ジャングル大帝(虫プロ)のOPとサンダーバードのOPの一部類似性について

ジャングル大帝(虫プロ)のOPの音楽は、冨田勲氏によれば、
最初の出だしの1オクターブ+1度の跳躍があって、手塚治虫によって
これはモーツアルトにも無い跳躍の前代未聞であって、こんなものは
子供が歌うには難しすぎるから直してくれないかと云われたが、
やりますといいながら放置しておいて時間切れでそのまま押し通したという
「面白い」話になっていた。


これはそれについての余談、当時まだジャングル大帝(虫プロ)が放映されている
期間の途中に、NHKでイギリスのテレビ番組「サンダーバード」が放映開始
されたのです。

参考:
*ジャングル大帝(虫プロ版)の放映期間:1965年10月6日 - 1966年9月28日。
*NHKでのサンダーバードの最初の放映:1966年4月10日ー1967年4月2日。

これがそのサンダーバード OP(日本放送当時版) & ED
  https://www.youtube.com/watch?v=jAA3-80dwnk
どうですか、びっくりしませんか。

このサンダーバードのOPにはジャングル大帝OP(冨田勲)の
あの特徴的な1オクターブ1度のメロディー部分が何度か出て来ます。
そのため、NHKのサンダーバードのOPは(NHKと縁が深かった)
冨田勲が日本ローカライズ版として作った曲なのだろうと思った人も居るほど。

しかし、実際は、サンダーバードのあのOPはオリジナルの旋律なのですね。
(現地版のレコードやDVD、今ならYTなどで確認できます。)

そうなると、それでは冨田氏がサンダーバードの音楽を聴いて耳に残って
影響された結果、意識してかあるいは無意識にジャングル大帝OPの出だし
になったのだろうか?

サンダーバード最初のイギリスでのTV放映:1965年9月30日ー1966年12月25日。
ジャングル大帝(虫プロ版)の放映期間  :1965年10月6日 - 1966年9月28日。

なんと、両者の放送開始時期の違いはたったの1週間しかないのです。
仮にイギリスに滞在してTV番組を見て、それから作曲をしたとしても
日本でのジャングル大帝の放送まで間に合うはずは、いくら仕事が早いとしても
まずありえませんね。

 もしも仮に影響されたのだという説をとるなら、そのわずかな可能性は、
サンダーバードの日本でのTV放送前で、しかもイギリスでのTV本放送よりも前に、
パイロットフィルムのようなものがNHK放送局にS.B.の番組の売り込みの見本として
来ていたのかもしれないことです。たとえばシリーズがまだできあがる前に
一部作った一エピソードが音楽付きで見本として来ていたりなど。
あるいはどこかで放送番組の見本市のようなものがあってそこで見かけたなど。

まあ、普通は偶然の類似説を信じるし、私もそう思いたいのですが、
どうなのでしょう。