X



【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★23段
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 15:08:38.40ID:wvIL0cGh
RPNやRPLに関する話題および、RPNやRPLが動作するモバイルマシン、電卓、エミュレータに関するスレです。

前スレ
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1522339014/

その他の情報は>>2-10あたり
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 23:17:21.22ID:nXNulLjH
>>557
αモードって知ってるか?
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 08:51:17.85ID:71vXzQcx
α二度押しで、アルファベット入力固定だっけ
HP28sの日本語マニュアルが公開されてるから、参考にするといいよ
48Gの日本語マニュアルは見つけられなかった
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 08:58:10.27ID:71vXzQcx
英小文字は、α入力モードで、紫色の反時計回りの矢印キー押してから、英字押す
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 17:50:55.95ID:EhXbYfOQ
実はたった一人で仕事の合間にやってて、立て込んでて暇ないとかさw
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 18:39:55.09ID:I/Frtk95
人知れず、入院したり亡くなったりしたら
これもたまにある事
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 19:31:28.09ID:GcV5drvY
ここの人は電卓いじりながら絶命したい人が多いからな
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 21:30:35.40ID:rPgplsLT
eBayで買ったのをヤフオクで転売してるのが多いだろ。販売時期にもよるが
YHPのものはほとんど見ない。
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 22:48:37.56ID:I/Frtk95
復刻版15cに10万円の値札つけてた店は売れたのかな?w
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 22:53:06.04ID:aEwN5ZOO
俺様定価で売り出してる業者以外に、えっ!て値付けで出てきて妥当な価格で落ちてるのがあるよね。
0576名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:57:24.77ID:sPHPbviA
以前にシャープの電子辞書がすぐ電池がなくなると書き込んだ者だが、
調べてみると追加コンテンツカードが悪いようだ。
これを入れると待機時に120マイクロアンペアも流れる。これではダメだ。

実はHP-41Cにも似同じ問題があり、モジュールによっては
飛躍的に待機電力が増える。単5にはつらい。
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:11:00.76ID:cCTcqD4F
>>577
それ壊れてない?
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:15:54.39ID:NzhHFgd8
いや、35Sも待機で電池を喰うね。2032がパカスカなくなる。
あと書き忘れたけど電子辞書のカード無し状態は30μAだ。これならまあ可なんだが。
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:12:25.96ID:cCTcqD4F
なら、Free42使ったら?
スマホ版なら充電次第だからw
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:21:51.68ID:Gcx3sD6r
ごめん。RPNとは関係ないが最後にもう一言だけ。
もう一台の電子辞書(シャーブ)も調べたらこちらはカードに関係なく驚愕の330μA。
故障じゃないかと思って説明書を見直したら、はっきりと
「そのまま放置すると電池は約3ヵ月で消耗します」と書いてあった。
それでいて単4仕様か。はっきり言ってもう欠陥商品レベル。

待機電力には気を付けましょうという一応警鐘まで。
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:56:07.57ID:6n8X8WdJ
電池持ちの悪さは何とかしてほしいよな。電池替えるのめんどくさいから
実機使わずにスマホでFree42利用してるわ
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:40:42.05ID:1NRb5MNC
35sのCPUは低消費型じゃないからね
デスクトップPCのCPUだったんだから
いくら安いからと8502なんて使うなよ・・
0588名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:53:26.29ID:z0DsRgde
使用中にそれなりに喰うのはまあいいんだよ納得もするよ
スイッチ切っていても消耗が問題になるほど
喰うってのが頭にくる
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:50:16.26ID:o3/VDxMY
しかし、HP 35sはどうしてあの完成度で発売してしまったのか?
HP-35の35周年記念に間にあわせるために問題があるまま発売してしまったのだろうか?
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:27:05.30ID:1NRb5MNC
EQNで擬似的にメッセージ表示できるのは大変気に入ってるんだけどね
あと、マニュアル操作時にEQNで任意の方程式を複数登録できる点も操作が分かりやすい
国産関数電卓の数式記憶機能的な使い方できるから、プログラム組むほどもないものはEQNで済む
ループもΣ関数使えばいいんだし
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:03:43.69ID:HiiYJRo9
HPにとっちゃ電卓なんてもうどうでも良いって事なんちゃう?
設計製造も台湾の会社に丸投げっしょ?
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:13:15.82ID:eRxiOwcT
>>587
オリジナルの8502ではないよ
それを使ったらもっと電池の減りが早くなる
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 23:02:11.54ID:6Zv3j+Xj
>>593
電卓部門はもうないからアクセサリー部門の一部だろうか
しかも企画書書いてKinpoに丸投げ
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:55:15.66ID:5eaw6got
どうせならシャープに丸投げすれば、シャープももう少し潤ったかもしれない
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:45:30.24ID:Im0qVf8X
そして放っておいても3ヵ月で電池のなくなるシャーブ製になるとか
シャープも随分前からレベルが低くなってたんだな
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/08(月) 22:46:00.67ID:Wl8nEE2B
シャープに丸投げしてもダメじゃない?
ポケコン担当もう居ないでしょう

それなら、OEM先にもなったCASIOの方がマシ
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 19:27:19.53ID:eKdLCTSF
>>596,597
EL-5060っていう2003年ごろに出たプログラマブル(式記憶)関数電卓の電池持は悪かったね。
たぶん式をRAMで保存してるから電池の持ちが悪いってのもあるんだろうけど
それ以外での電力消費も多いと思う。電池が消耗してくると太陽電池ついてるのに
液晶の文字が薄くなってくるから

その点カシオは優秀よ。電池切れても太陽電池だけで普通に動くから
さすがに数秒太陽電池隠しちゃうとダメだけどね。
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:53.62ID:UgprylCP
DM42 v3.14きたよ
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:37:18.53ID:UgprylCP
まだDMCPだけだった。やーっとチャタリング対策、遅い!けど、これでまともに使える。
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 09:38:27.51ID:Q8Rb33a2
>>602
自分のDM42は特に問題なかったけど、SwissMicros製品なのでキーのバラツキは大きいだろうなあ
0604名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:17:58.85ID:t8E/6In4
DMCP 3.14でDM42-3.13をロードするとnot safeと怒られる
まだコンボアップデート無いしフォーラムでもアナウンスされてないので
何か問題あるのかな
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:08:27.56ID:4LIHMexS
つーかDMCP(OS)とDM42のファームウェアを別々にリリースされてもねえ
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/15(月) 03:32:05.77ID:krRFXO/6
最近サムソン兄さんは何を売っているんだろう
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/15(月) 20:53:30.21ID:2OJQBnAW
DM42は時計ずれまくるので、
RTCのキャリブレーションができるようになるといいな
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/18(木) 20:27:21.80ID:/+RIL2Lv
>>610
電卓内蔵時計は、時計機能使う時に時刻合わせするのが正しい使い方かも知れない
月差15秒なんて電卓には求められてないのかな?

Free42なら正確無比w
0614610
垢版 |
2019/07/18(木) 21:03:38.89ID:Es8vVS2R
>>613
DM42の32kHz水晶振動子は20ppmらしいんだけど、それだと年差10分ぐらいの誤差になるからね〜
時計物やってると安物の時計モジュールでTCXOでもないのに
公称精度で月差15秒とか20秒とか叩き出す時計メーカーって実はすげえなーって思います・・・w

そしてタイムリーに最新版firmwareで"Added RTC calibration"が追加されてうれしいw
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/19(金) 12:40:44.91ID:5R0blWBR
2.0.24->2.2
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 18:59:37.84ID:bmvkFwgH
>>601

> DM42 v3.14きたよ

クヌース先生ならこれで終了
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 22:58:53.17ID:SbVh1yrD
>>618
いやクヌース先生の場合はπだろw
というか現時点でバージョン表記3.14159265まで行ってるしw
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 23:04:47.72ID:1QpB5ZEE
クヌースさん80歳超えてたんか
本はもう絶筆未完確定だな。。
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 23:33:28.94ID:5qhq8AWv
TEXは使ったことがないなあ
しかし、πに接近するバージョン番号なんて分かりにくすぎる
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:33:51.60ID:FkOErD6D
>>622
バージョンがわかりにくい円周率表記なのはクヌース先生のジョークセンスと
TeXは十分枯れて不具合が非常に少ないという自信の表れだからw
バグ報告すると一流ジャーナルに論文が掲載されるよりも名誉だと言われてるクヌース先生からの
ご褒美小切手(今はちょっと違うらしいけど)が貰えるからみんなバグ探してるのに、
24年間で7回しか更新がないっていうのはやっぱり枯れて安定してるってことだと思うw

https://srad.jp/%7EKENN/journal/397775
https://www.slideshare.net/doraTeX/the-history-of-tex-and-its-recent-advances
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 05:12:50.38ID:sJ2WfWzF
マジスカ?苦ヌース老人から金を巻き上げたい?
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/25(木) 21:03:26.36ID:A1QYDP6x
DM42のRTCキャリブレーション早速やってみた
1週間経過後13秒の進みで、提供されているプログラムで計算するとrtccalib.cfg=23
この補正値を入れるとDM42に[21.9ppm]という表記が出た
21.9ppmというと年11〜12分ぐらいずれるな
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/25(木) 23:29:06.52ID:+N2AF1aq
>>626
うちのは17.2ppmと表示が出た。
一週間で約10秒の進み。
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 14:50:28.60ID:HG25UJ2u
LSTOって、なんやろ
LなんとかSTOコマンドでプロンプト付き入力コマンドの一種かな?
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 18:45:15.40ID:b7T0hVW3
>>632
グローバル変数を使うということはグローバル変数名がわかっているはず。
わざわざ同じ名前のローカル変数を使う理由は?
もちろんグローバル変数を使わないのなら同名のローカル変数があっても困らない。
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/27(土) 01:05:45.77ID:t8k2MJQM
>>630
>>627のリンク内にでてくるプログラムで、メニューの飛び先
LSTOとVIEWがセットで使われている
ローカルのLなのか
42sにはグローバルとローカルの区別あるのか!
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/27(土) 04:48:07.70ID:t8k2MJQM
>>636
ありがとう
まさか、Free42で拡張されてるとは思わなかった
GPSやコンパスも取得できるんだね
(DM42はGPSやコンパスは使えないか)

RTNネスティングレベルが1024に拡張されてるとはいえ、回帰ループは実用上問題ない回数上限なのかな
FOCALで回帰ループできること自体驚きだけどね

同じくエミュレータのFX-602P SimもGPS情報取得出来るが、応用が検討つかない・・
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/27(土) 09:12:08.11ID:DLyll+vz
HP-42実機はグローバル変数しかないと一時的にしか使用しない変数でも(例えば範囲の指定とか反復回数の指定とか)
全部変数カタログに表示されてぐっちゃぐちゃになるからFree42のローカル変数はいいね
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/27(土) 10:25:59.54ID:4ty4wMMV
>>631
旧RPLでもローカル変数作成変数は→を使うので、命令が異なる。
newRPLのLSTOは→と違って記述の自由度が高い。

>>633
グローバル変数と同名のローカル変数が使えるからこそプログラムが部品化できる。
C言語すら使ったことがないのかねえ?

>>638
Free42の場合、それが最大の利点かと
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:07:14.06ID:Ai6jxfV2
DMCP v3.15
いつのまにか来てた
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:34:45.87ID:Dyjcllwr
Free42の場合、XEQで呼び出す時に引数や戻り値はスタック利用ってことになるかな
RPLなら、リスト形式使えるから自由度大きいね
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 01:32:00.24ID:YjI7Niqn
DM42のRTCキャリブレーションしたら逆に余計進むようになったw
24時間空調管理(23±3℃)している部屋でしか使ってないからそんなに激しく温度変化はしてないはずなんだが。。。
試しに数値を正負逆にしていれてみる
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 22:47:56.74ID:PfcRnbx7
>>646
> .............................................
> 試しに数値を正負逆にしていれてみる

それで正解だと思う。僕のもそうして狂いが治った。
プログラム上ののケアレスミスなんだと思う。
ここにも関連コメントが出ている。
Ref. https://forum.swissmicros.com/viewtopic.php?f=19&;t=2212

>>647
仮に低精度であってもそのクロックに再現性があれば、補正は効果があるんだよ。
例えば僕の48GXなんて補正なしだとDM42よりもっとひどい+1.5sec/dayの狂いだけど、
補正を利かすと半年で1秒くらいしか狂わないわ。
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:21:54.19ID:EURB+Fq1
>>640
クヌース先生を越えたでござる!
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:23:04.17ID:EURB+Fq1
>>646
JAXAのX線衛星みたいだな
回転し出して壊れるかもよ
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/30(火) 18:55:59.61ID:aBCGSiOi
>>647
腕時計なら選別品の水晶や個別に測定して補正回路で補正するけど、
電卓にそんな手間と労力はかけられないわな。
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:30:45.90ID:itkzjQry
それはないと思うがセラミック発振子とか普通にあるんじゃないか?
0655646
垢版 |
2019/08/01(木) 21:36:59.99ID:3Xz8zvIi
rtccalib.cfgの数値をマイナスにしたら約3日で1秒未満の進みになったw
調整前は約2秒/日の進みだったから良かった良かった
というわけで>>648さんの言う通り、calib.rawの結果は正負が反転しているみたいですw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況