X



マルクス経済学 第4章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:12:20.90ID:SpIoTAeH
◇過去ログ
マルクス経済学 第3章
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1504824267/
マルクス経済学 第2章
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/economics/1407899652/

◇資本論の主な翻訳
・岡崎次郎訳『資本論』(大月書店、1972年)
・資本論翻訳委員会訳『資本論』(新日本出版社、1982年) ※分担訳
・中山元訳『資本論』(日経BP、2011年) ※第1部のみを訳出したもの
・今村仁司ら訳『資本論』(筑摩書房、2005年) ※第1部のみを訳出したもの

なお、向坂逸郎訳『資本論』(岩波文庫、1969年)がよく読まれているが、これは上述した岡崎次郎が翻訳したものを、向坂逸郎の名で出版したもの。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:37:16.82ID:g1eosVlw
アメリカの「地域再投資法」に学べ - 最速マネー研究会 20150826
http://d.hatena.ne.jp/tbq8/20150826/1440570413
アメリカの「地域再投資法」に学べ
この不況下で進行しつつある金融再編成の動きは、残念ながら、日本経済の中長期的な展望
を念頭に置いたものとはなっていない。それは、結局のところ中小金融機関の切り捨て、ある
いは吸収・合併による「集中」化の推進にほかならない。その結果、信用金庫や信用組合の数が
「着実」に減少しつつあることは指摘した通りである。

こうした「集中」化推進の論理は、「自由化」による競争促進とそのことによる金融効率化の実現
ということであって、地域分散や中小企業金融の安定性等の問題は、「市場メカニズムへの依
存」という事のなかに埋没してしまっている。

しかし、一般的にいって、市場メカニズムは、「集中」を媒介するものではあっても、「分散」を
誘導するのは難しい。バランスのとれた「分散型経済」を実現するためには、むしろ市場メカニ
ズムに対する一定の効果的なコントロールが必要になる。

そのことを示すものとして、ここでは、アメリカで実施されている「地域再投資法」(CRA=
Community Reinvestment Act)に関する事例をみておくことにしよう。同法は、一九七七年、
地域の低所得者やマイノリティーなどに対し、金融機関がその融資活動で差別的な扱いをする
ことを防止する目的で制定されたものである。同法によって、連邦金融監督機関は、金融機関
が地域の金融ニーズの充足に継続的に貢献するように、その権限を行使することを義務づけ
られている。その権限は合併や支店開設などの申請に際して行使され、金融機関の地域貢献
が不十分であると判断されると、その申請は認可されないことになる。

たとえば、一九八九年二月、連邦準備銀行理事会は、シカゴを拠点とする大手銀行である
コンチネンタル銀行からの銀行買収の申請を、「地域再投資法」に関する活動(CRA活動)が
不十分だという理由で却下した。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 16:52:43.60ID:/E6AXhmi
>>729
10年ごとの遷都か?
0733学術
垢版 |
2018/11/10(土) 17:38:34.27ID:ScyFHs8G
遷都なら仙台でいいよ。オリンピックのキャンプ地として人気だろうなあ。
0734学術
垢版 |
2018/11/10(土) 17:39:21.21ID:ScyFHs8G
大地震大津波ぐらいしか事件ないし、なぜ復興も兼ねてそこに政権を立てなかったんだろう。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:41:41.88ID:PSBDbdb2
消費税上げますね。

その代わり消費したらポイントあげますぅ。

おれの頭がどうにかなりそうだ誰か分かるように
説明してくれ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:16:15.61ID:AfTj38vH
クレジットカード会社に巧妙に利益が行くようにしている
利用者を増やすわけだから
0737学術
垢版 |
2018/11/11(日) 08:17:52.27ID:p+q1816M
仙台新都 逢坂副都 旧都東京 帝都京都とか。
0738学術
垢版 |
2018/11/11(日) 08:18:26.04ID:p+q1816M
遷都がよく行われていた時代の先例に習うのもよかろう。
0739学術
垢版 |
2018/11/11(日) 08:19:03.60ID:p+q1816M
停滞している日本の起爆剤となりうるかもよ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 09:41:16.81ID:pl+Zv+C3
少子化対策、地方過疎化対策の究極の手は、ズバリ、ベーシックインカムだと思う。
1人7万貰えるとしたら、子供3人産んだら、家族で35万だ。
家賃がタダみたいな地方に住めば、軽い農作業やりながら充分暮らせる。
出来るだけ働きたくないカップルとか、種付けして貰って働かないで暮らしたいシングル女性とか、どんどん地方に定住して、明日の日本人を生産してくれるぞ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 10:51:45.93ID:pl+Zv+C3
少子化対策、地方過疎化対策の究極の手は、ズバリ、ベーシックインカムだと思う。
1人7万貰えるとしたら、子供3人産んだら、家族で35万だ。
家賃がタダみたいな地方に住めば、軽い農作業やりながら充分暮らせる。
出来るだけ働きたくないカップルとか、種付けして貰って働かないで暮らしたいシングル女性とか、どんどん地方に定住して、明日の日本人を生産してくれるぞ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:59:53.73ID:p0q4wiou
>>736
みんな低賃金なら与信も低いし審査も通らんだろう。
0743学術
垢版 |
2018/11/11(日) 12:40:44.40ID:p+q1816M
ベースメント アウトカム
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 09:47:59.72ID:Flc5jBn/
税金を一種の罰金としよう

すると消費税上げるは罰金額を増やすということである。

でも消費したら罰金を減らすというポイントを上げるぞって

だったら罰金額増額をやめるのが一番手間隙かからないのでは?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 18:52:36.59ID:vZKtq1Ew
なにを犯罪として処罰するかは正義に関わることだから、
そういう遊び事みたいな概念操作をしてはいけない。
みな法律を軽く見て法律を守らなくなる。なお罰金という
制度そのものは重要な財源であるので、罰金額を高くして
財源を補填しようとする考え方そのものはありうる話し。
ようは「何を罰するか」「どこまで罰するか」は正義に則る
べしということ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:41:42.82ID:GhzgWeIW
というか資本主義滅亡共産制ユートピア到来を必然視するマルクス主義に先行する終末論系宗教のキリスト教だと「労働」は「原罪」だろ。

マルクス主義は金銭忌避の方は完全に継承したけど。
0747学術
垢版 |
2018/11/12(月) 21:31:38.56ID:IlCvAUGw
律法 戒律 界隈 
0748学術
垢版 |
2018/11/12(月) 21:32:17.22ID:IlCvAUGw
中央大学 地方大学。
0749学術
垢版 |
2018/11/12(月) 21:32:44.84ID:IlCvAUGw
明治外宮。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:03:47.72ID:o7yWQxsC
若者の数が減り、搾取の対象に外国人労働者が加わるようだ。安倍首相は実質的な移民政策である「入管難民法改正案」の強行採決に踏み切る見込み。治安の悪化が懸念されるほか、出生率の高い外国人が爆発的に家族を増やし人口構成が大きく変化する可能性もある。

権力者達は日本人を増やすことを諦めて、外国人を増やして自らの地位を守ることに決めた。若い世代はいったん自民支持を打ち切ったほうが良さそうだ。

権力の集中で政策が決定的におかしな方向へ向かい始めた。アメリカと同様、日本の議会にもねじれが必要な状況となっている。

【外国人受け入れ拡大】入管法改正案 安倍首相、今国会での成立目指す考え強調★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542031639/
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:20:37.15ID:+0i3GavD
日本のGDP利益は海外のインバウンド効果と映画の利益

アニメ映画「君の名は。」の興行収入は邦画史上で歴史的な水準に
映画「君の名は。」の最終的な興行収入は250億3000万円
日本の映画の興行収入ランキングで見ると「君の名は。」は4位。
5位のハリー・ポッターと賢者の石(203億円)を大きく抜かし、3位のアナと雪の女王(254億円)と並ぶ
また、「君の名は。」は海外での日本映画の興行収入としては断トツの成績

つまり個人の給料月収30万より有名人の納税額が多い
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:54:58.00ID:+0i3GavD
2025年大阪万博まで経済が持てばいい。JR東海リニアモーター開通品川駅新大阪間開通2045年で
車とリニアモーターカー開発終了、電気自動車はたぶん発電所がフル稼働しても電力が足りないから原子力発電をしないとなんだけど地震大国日本だよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 21:34:07.46ID:+0i3GavD
ジャニー喜多川の年収や資産がトンデモナイ!成功までの道、荒れる後継者問題
ジャニー喜多川の年収や資産がトンデモナイ
ジャニーズ事務所は、年間で700億円を超える売り上げをあげるといわれています。その社長である、ジャニー喜多川の年収はもちろん、
トンデモナイ額です。2012年の長者番付では、ジャニー喜多川の年収は8億9000万円。ちなみに、ジャニーズ事務所の女帝と言われるジャニー喜多川の実姉で、
副社長のメリー藤島も、年収は8億円超。
姉弟ですごい年収になっています。もちろん、ジャニー喜多川の資産だって半端ではありません。
ジャニー喜多川が堂本剛に譲ったとされるタワーマンションの最上階は、新築時に購入した物件で、時価およそ7億円。所有する不動産もこれだけはないでしょうから、
ジャニー喜多川の資産がどれくらいかを想像することすら難しい気もします。毎年億単位で稼いでいるジャニー喜多川にとっては、そのくらいはたいした買い物ではないのでしょう。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 21:37:34.28ID:+0i3GavD
カルロスゴーンの年収10億は妥当、国際社会からあの取り調べは文句言われる日産上層部もかかわってるんじゃないの。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:58:34.16ID:f1Vp3gKD
>>754
常温核融合か宇宙太陽光発電早こい。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 08:13:13.35ID:eKph7jX7
この分野素人だけど大谷禎之介の「図解 社会経済学」読んだよ
図解雑学シリーズみたいなものを想像してたら全然違った
図解ってのは普通の教科書に比べて図が多いってことで全然本格的な教科書だった

中身はというといい本だね
わかりやすいし図がたくさんあって理解や記憶を助けてくれる
著者の真摯な態度も素晴らしい

でもあえて言うならマル経そのものがダメだね
ふつうの経済学の教科書と違って包み隠さず「労働者は搾取されている」と言ってくれるところはいいよ
でもそれって経営者からしたら当たり前のこと
経営者は破産するかもしれないリスクを負って会社を運営している
そのリスクの見返りとして多額のリターンを得ている
ハイリスク・ハイリターンなんて金融工学でも当たり前の話

というかマル経に関わらず経済学はなにかしら隠し事というか嘘というか偽善というか本当のことを伝えようとしない部分がある
解釈やイデオロギーが入り込むせいかしらんけどね
それなら解釈やイデオロギーなしで数学的モデルを作るとなるとこれまた役にたたないシロモノが出来上がる
経済学それ自体が壮大なトラップもしくは学者のおもちゃにすぎないってことがしみじみわかった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 08:21:56.56ID:7Z2S2oq+
マル経貨幣論のメタリズムは修正されるべきだわ

商品貨幣論がそもそも古典派経済学の間違いの残滓
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 10:51:18.94ID:JsJbNRrb
大谷禎之介「図解 社会経済学」は名著だが
以下のようなマルクス自身の図解(マルクス経済表)には及ばないし
カレツキの有効需要の原理発見のような発展性もない

むしろ貨幣=商品に立ち戻る必要がある

これはイデオロギーだというのもイデオロギーに過ぎない


参考:マルクス直筆経済表(全集第30巻p289〜292参照)
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/35/78/3663578/12.jpg
邦訳 http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/35/78/3663578/13.gif
再生産表式と部門1と2が逆
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:02:17.39ID:H1COXs03
役に立たないトンデモ経済学でしかない
0763学術
垢版 |
2018/11/29(木) 21:43:44.44ID:kI33FFjg
サンマルクも経営苦しんでるしマルクスから勝つだけのノリは。敗戦もしょえないと。機微なし。
0764学術
垢版 |
2018/11/29(木) 21:44:53.14ID:kI33FFjg
死神詩賊 スリーピートス
0765学術
垢版 |
2018/11/30(金) 18:13:15.99ID:NqmKjAsx
経営すると収益が上がって搾取できるというシステムが資本主義のおかしいところだな。人間関係、政治、他の能力に関係なく上下関係ができて、工場の中の出世だけを考えてしまう皮相な人間ができてしまってきた。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 10:25:26.17ID:fssqIJOy
越村信三郎著『四元的価値のパラダイム マルクス経済学と近代経済学の統一のために』28頁
四つの元と四つの差益[記号改変]

 ____C|_ 
 効用差益 | |
     〜〜〜〜
     〜〜〜〜
[消費者] | |  
    _B|_|
  費用差益|_|_価格
      |P|  費用差益
      |_|A__    [生産者]
      | |          
      | |     効用差益
      |_|D____
      | |
      |_|________

第一の効用差益はマーシャルだけが認識した。通常は生産者の費用差益しか認識されない。
C,B>[価格]P>A,D

マルクスは支配労働Bと投下労働Aを同一視した。
https://lh3.googleusercontent.com/-ZeTti0G_ltc/W6hbv9NbyII/AAAAAAABeqQ/W7IOoGlT1VkJ-j8m_OuoTDIbrTzo36Z1wCHMYCw/s640/blogger-image--162528641.jpg

8頁価値学説の系譜
https://lh3.googleusercontent.com/-jbeaKQpRgYM/WXWmaxcMfNI/AAAAAAABSFI/6A_mLPDptak_TSzer7cFMreTO_qbQRgOQCHMYCw/s640/blogger-image--788209631.jpg
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:24:41.93ID:TySt6Ymc
>>766
越村先生は原価計算の学者でもあるんだな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:17:15.48ID:48nU5k/p
最近マルクス経済学って大学で教えなくなってきてるの?
調べてみたら東大や一橋にマル経を専門にしている人がいないっぽいんだけど
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 19:58:55.23ID:7ghnBkjY
こんなクソの役にも立たないし新古典派から論破されまくりのウンコ教える価値ねーだろ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:39:01.32ID:ySNxQulm
>>769
一橋 石倉雅男教授
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:35:12.86ID:1VJnnMHP
つか、なんでマル経が21世紀のこの時代にこんな幅きかせてるのか意味不明なんだけど
特異な研究分野もってないと博士号もらえないから、しょうがなくマル経やってる連中ばっか
という日本独自の事情でもあるんとちゃうやろうか(´・ω・`)
0775a
垢版 |
2018/12/04(火) 20:45:37.49ID:3plilDAG
岩井克人『資本主義を語る』
http://tetsusala.seesaa.net/article/400611103.html
(「貨幣の起源」に関して、柄谷行人氏との対談「貨幣・言語・数」の中で、岩井氏は次のよう
なことを語っています。)文庫版197-9頁

《柄谷 …震撼させられたという思いがしたのは、マルクスではなくて、鈴木鴻一郎の『経済学
原理論』だった。…ぼくのマルクスの読み方は、宇野弘蔵よりも鈴木鴻一郎を経由しているもので、
はじめから「信用」の問題なんです。
岩井 ぼくは、鈴木鴻一郎の講義を一度聞いて、マルクス経済学をやめたんですよ(笑)。
柄谷 ぼくは、講義なんか一度も出ていないもの(笑)。…
岩井 …ぼくがやったというのは、結局、鈴木鴻一郎のいう信用過程が終わって後ろからすべてを
見直して、信用過程を最初の流通過程にくり込んだということな のかもしれません。マルクスの
場合、「労働価値説」という不可能性のコアをもっていて、「真理」への到達がつねに遅れてしまう
から、どうしても俗な意味で の「弁証法的」な展開をしてしまうわけです。ぼくの場合は、その
「労働価値説」という不可能性のコアがないから、無限の時間を、無限そのものを今ここで実
体化している「貨幣」の問題の一つの派生的な問題として処理することができたわけです。…》
0776a
垢版 |
2018/12/04(火) 20:49:06.55ID:3plilDAG
http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20090605


柄谷行人 政治を語る
作者: 柄谷行人,小嵐九八郎 出版社/メーカー: 図書新聞
発売日: 2009/04

[試験のために読んだ]鈴木鴻一郎の『経済学原理』で、はじめてその体系性がわかったのです。
 ふつう『資本論』というと、第一巻・第二巻しか読まないですね。ルカーチもアルチュセールも、
第三巻を読んでいない。少なくとも精読していないということは明らかです。じつは僕もそうだった。
試験があるから、精読してはじめて『資本論』が体系的な著作であることに気づいたのです。
 第三巻は信用過程を論じています。第一巻・第二巻しか読まないと、『資本論』が、資本主義経済
が「信用の体系」だということを論じていることがわからないのです。ふつうは、第一巻を読んで、
資本は労働者から剰余価値を搾取しているというようなことで、資本主義を理解する。そして、マルクス
はそういうことを書いているのだと思う。しかし、その程度のことなら、マルクス以前のリカード左派
の人たちが書いています。彼らは「搾取」や「賃金奴隷」という言葉も使っていた。マルクスの独自
性は、そういうところにはないのです。
(略)
[宇野の『経済原論』は必須科目、左翼でない者もそれを学んで、官庁や大企業に行った]
 宇野がいったのは、君らは何をしてもよい、しかし、資本主義には根本的な弱点がある、恐慌は不可避
的だ、それを覚えておけ、ということです。宇野経済学を学んだ官僚や企業幹部が、その後それをどう
活かしたかは知りませんけど、市場経済万能論を学んだ人たちよりはましでしょうね。いまのように
恐慌が起こると、途端にうろたえ、資本主義が終わる、なんていって騒ぐ人がいますが、資本主義が
自動的に終わることはない。国家と資本は何をしてでも生き延びようとしますから。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:13:48.25ID:wulW6U6i
>>775
やっぱり柄谷行人ってハッタリだけだなあ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:39:29.10ID:wulW6U6i
>>774
しょうがなく経済学者やってる数学徒崩れが幅きかせてる業界で何をいまさら
0780学術
垢版 |
2018/12/05(水) 10:04:33.99ID:PbKBO4/x
マルクスも常勝東洋経済限らないし毒見も大事だ。レヴェルが低いものまで背負っているし。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:03:11.98ID:qYQ9mVnr
>>778
宇沢弘文は数学ができるが竹中平蔵は数学すらできない。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:09:22.70ID:qYQ9mVnr
>>779
置塩信雄と大西広と松尾匡は数学と宗教を接着させる。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:25:03.62ID:YW2twZv3
神が存在するという公理から出発して演繹的に矛盾なく構築された宗教ができたとしても
少しも驚かないけどね。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:28:04.03ID:ACQGcLli
そこでスパゲティモンスターですよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:47:03.41ID:/sUSozd0
>>775
AI・ロボット化が進み労働者ノンなら労働価値説はなくなるな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:40:26.92
労働価値説って、要するに、たくさん労働しないと作れないものは、少ししか生産できなくて供給が限られてくるから結局、値上がりするっていうだけだよね
逆に簡単な労働で作れるものは大量生産できるから、過剰供給されて、値が下がる

結局、需要と供給が値段を決定するといってるのといっしょじゃん
労働量は、需給の給に影響するってだけでしょ
でも、いくら労働しても、需要がないものは値がつかないから、値段をつける本質的要素じゃないよ

労働者もがんばってるんだ、もっと尊重しろという、アピールのための概念でしょ、労働価値説
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:54:20.35ID:q/NPlgl7
おそらくはもっと観想(エッセイ)的な把握だったと思われる。ロンドン郊外に
ストーンヘンジを移設したりピラミッドを新築するような公共事業でさえ価値が
あり国富の拡大につながるとウィリアム・ペティは言ってる。労働価値説といえば
アダムスミスから開始しがちだが、その1世紀前にすでにこういった社会観想が
堂々と述べられていたわけだ。そして政治経済学(現代でいうマクロ経済学・
political economy)はこういった観想を精緻化していく過程で発展してきた。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:11:35.13ID:q/NPlgl7
ペディの視点はおそらく「戦争をすればなんとなく景気がよくなる」といった程度の観想の延長に
「公金を投入して巨大建築に従事させれば景気がよくなる」といった程度の労働価値説の実感や
確信が先にあって、そこから先に踏み込むようなスタンスでは無かったと思われる。

これを個々の商品の「価値」にまで織り込もうとしたのがマルクスで、結局その試みは上手く
行かなかった。主流派マルサスやJSミルはそんな哲学的煩悶とは無縁に、たんに労働契約
を価値の源泉のひとつにおいて最低賃金に注目しはじめ、結局これは国民所得という概念に
集約されていった。労働市場において重要なのは労働契約であって、労働者が何を現実に
作り出すかは雇用主の投資判断であって、それは所得の問題ではなく投資の問題になるのね。
マルクス的労働価値説はその解剖に失敗したといえる。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:30:54.15ID:unHdRpuu
>>787さん、そこまで考えを巡らせるならばいっそ次のように考えてもよさそうなものを・・・

その需要の多くが資本主義経済では一般に賃労働者の購買力によって支えられているとするならば、
労働者が少なく短く雇われてその社会の総労働時間が減れば減るほど労働者の購買力を下げることに繋がり、
その結果として需要を弱めて価格の下落が避けられなくなる慢性的なデフレーションに陥ってしまい・・・

ところで>>787にIDがないのはなんでだろ?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:15.17ID:unHdRpuu
そう考えると、>>786さんの書く労働価値説が無効になるのは、
一般大衆の購買力が賃労働によらず獲得されるような経済システムが支配的になり、
それらが資本主義経済に取って代わられるようになった場合だよね。
つまり労働価値説がまったく無効になってしまうのは資本主義が終わったときだと。
0792791
垢版 |
2018/12/07(金) 00:27:58.04ID:fXGye27D
訂正:それらが資本主義経済に取って代わるようになった場合だよね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 07:32:13.95ID:MLBoq/Ig
>>791
資本家以外野垂れ死ということが想定される。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 11:49:53.19ID:h5+4k54K
>>793
資本家以外野垂れ死ぬことはないでしょ
一般労働者がいなくなったら、一般購買層もいなくなるから商売ができなくなる
労働者は階級対立する存在であると同時に、お客様でもあるんだから

マルクス経済学はどうしても、資本家と労働者を不倶戴天の敵なしたいみたいだけど、実際は協力しあって存在している
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 13:42:01.37ID:363Rolry
>>794
資本家自身も分業してるから資本家同士の取引はある。
だけどそれではやっていけない資本家は溢れ落ち野垂れ死する。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 15:24:27.18ID:Q3sFCbux
金塊の価値の源泉は鉱山からの採掘費用だとする考え方は古典派貨幣理論の基本命題だったので
通貨論に関していえば労働価値説はまったく虚妄な学説だったわけではない。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 15:39:14.42ID:oV1cbYE9
旧日ソとか古い議論は要らない。新しい事だけ考えて北方4島10兆円で返却
日本の領土になり、平和条約をロシアと組み、ロシアの北方4島の軍事拠点を完全返還。日本は戦争する国ではないからプーチン速く返還しろ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 16:15:03.99ID:Q3sFCbux
スレチなうえに日本に何のメリットもないので却下
むしろロシアが長期占領の賠償金を日本に支払うべき
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:38:30.69ID:fXGye27D
資本家階級にとって労働者階級の再生産が不可欠だということはマルクス経済学も言っている。
マルクス経済学にとって賃金は労働者階級再生産のコストと見なされていることからも分かる。
ただしそれは資本制市場では最低限に抑えられる競争が起こっている。
資本制市場がどの程度までその切り詰めを許容するかというのが格差社会の問題も絡んで問題になっている。
0800学術
垢版 |
2018/12/07(金) 18:57:09.70ID:Q0Jw0wam
動くともうからない、賃金に拘束されると金が儲かるという経済的な限界を
克服しないと。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:12:11.47ID:fXGye27D
>>794さんが言うのはおそらくグラムシやレギュラシオン学派がフォーディズムと呼んだもの。
しかし資本制生産の普遍的な形態ではなかった。新自由主義に取って代われれつつあるし。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:32:39.85ID:Q3sFCbux
マルクスのころの資本家は銀行家のイメージなんだろ
イギリスならせいぜいSirと呼ばれる人々のサークルが資本家
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:41:03.89ID:aa5RlTqC
>>787
需要が無いものには価値がないというのはマルクスも言ってる。
労働価値説というのは、ある一定の生産力を前提とした社会において、
ある商品の価値はその商品を生産するために投入される社会的必要労働によって決まるというもの。
需要と供給が均衡する値は社会的必要労働によって規定されているというのが労働価値説と思う。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:24:06.23ID:wpHFIl2Q
>>783
”見えざる手”と”公正なる観察者”を批判するのはヤメロ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:25:03.18ID:j9Dj7cg/
>>803
「社会的必要労働」なんてしょせん抽象的な概念じゃんよ

平均的な社会的必要労働時間をどうやって測定するの? 仕事できる職場とできない職場じゃ、一つの商品の完成時間にだって差は出てくる。
平均っていっても、サンプルを恣意的に集めれば、いくらでも数字を操作できるし
それと市場価格が一致している、規定してるとどうやって証明するの?

マルクス主義経済学の悪い癖だよ
抽象的な概念を振りかざして、議論を煙に巻こうとする
反証可能性がないんだよ

社会的必要労働とか、抽象的人間的労働とか、結局抽象化することによって、多様な労働をムリに均一化しようとしているだけじゃない
熟練の技術が必要な労働も、リスクのある投資活動も、単純作業もみんな一緒くたにしてさ、同じ労働なんだから賃金を同一にしろという悪平等を生み出す理論的根拠になる

労働価値説っていうけど、労働だって、拘束時間だけでなく質の差もいろいろあるんだから、一元化したり、抽象化する必要もないよ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:11:18.15ID:mmpwQdnh
マルクス経済学は別にミクロスケールの経済を研究してる訳じゃないから抽象的平均労働でも全く問題ないぞ
マルクス経済学にとって興味があるのは社会全体の生産量であって家計や企業の行動は全く研究の対象外
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:12:59.51ID:mmpwQdnh
よく勘違いしてる人がいるんだけどマルクス経済学って言うのは資本主義社会の動態が知りたいだけであってまぁ言えばスーパーマクロ経済学みたいなもんなんだぞ
ミクロ経済学の用を成してないからと言って批判するのは的外れだ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:47:19.69ID:j9Dj7cg/
スーパーマクロ経済学とかいっても、反証可能性がないのは一緒じゃんよ
フロイトの無意識や夢判断と一緒で、いったもん勝ちの世界だよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:45:09.22ID:owNdOLYL
スウェーデンの経済学者が労働価値説の実証研究をやっていたな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:52:27.05ID:Eo4Viaaq
>>808
そんなこと言ったら新古典派経済学だって反証可能性無いし
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:59:04.36ID:j9Dj7cg/
だったらマルクス経済学は、経済学というよりも、経済哲学と呼んだほうが正しいな
そういう考え方もありますよ、程度のものだろう

科学だの実践的な理論だのいうから叩かれるんだよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:11:47.82ID:H/E9to18
一般均衡とか神学以外の何物なのよ

一般均衡の「数学的証明」をさせて洗礼を受けさせるのも宗教そのもの
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:57:31.76ID:j9Dj7cg/
うんじゃ、マルクスは小難しい言葉使って、どうしろっていうのよ?

共産主義社会をつくるの? いまどき? 競争性がないとみんな真面目に働かないという当たり前の現象をどうするのよ?
資本家だって、相続税とか累進課税とかで、所得の再配分されるじゃんよ
現在の資本主義社会で、じゅうぶん労働者の困窮を救うというマルクスのいってることはできるじゃん

労働者を守りたいんなら、労働基準法の厳守を推し進めたほうが早いね
ブラック企業の社長をバンバン起訴すればいいんだよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:03:16.12ID:TyogRN5f
>>813
マルクスが言ったこと
・資本主義はある条件下でのみ成り立つ特殊な経済様式です
・その条件を満たせなければ資本主義は崩壊します
・資本主義社会では一定時間経過すると必ずその条件を満たせなくなります
・資本主義社会では本来商品となってはならないはずの労働が商品として扱われます

以上
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:08:35.77ID:j9Dj7cg/
だから資本主義なんて崩壊してないじゃんよ
資本主義が崩壊したとしても、代替となる経済体制がないじゃんよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:11:02.12ID:TyogRN5f
>>815
いつ崩壊するなんて言ってないし
放っておけば普通に資本蓄積によって崩壊するけどそうならないように延命する方策はいくらでもあるし
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:12:45.64ID:TyogRN5f
代替となる経済体制はより生産力の高い何らかの経済体制になります
その一つとして理論上は資本蓄積による生産力向上のストップが起こらない社会主義が挙げられてるけど別にそれ以外でもいい
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:16:37.28ID:j9Dj7cg/
>>816
それっておかしくない?
期限を限定しなくていいのなら、なんでもいつか崩壊するっていい続ければいいじゃんよ

いつか崩壊するっていうのなら、すべては諸行無常なんだから、人類社会だって、地球だって、太陽だって、宇宙だってやがては崩壊するよ
そんな学説に意味はない
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:23:27.82ID:TyogRN5f
>>818
いやいや条件はちゃんと示してるから
時間は変数として考えて貰えばよろしい
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:28:57.34ID:j9Dj7cg/
崩壊って、あんた、せいぜい恐慌が起きるぐらいでしょうに
もう代替体制がない以上、資本主義体制自体がなくなるもんか
せいぜい景気がよくなる悪くなるていどのもんだよ

100年に一度の危機といわれたサブプライムローン問題も、資本主義体制を壊すほどのこともできずにあっさり乗り越えませんでしたっけ?
危機感を煽るだけで、崩壊の定義が曖昧だよ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:37:30.26ID:yiha9nKF
環境史観環境経済学的な視座もマルクス主義には欠いていた。

実際かつての共産圏の公害問題環境問題は相当酷かった。
中国は改革開放以後の方が酷いけどね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:43:37.06ID:yiha9nKF
社会主義共産主義は工業技術で言えばスチームパンクディーゼルパンクな世界観丸出しだけど肝心のエントロピーみたいな熱力学という蒸気機関以来の工業動力源の理論的基礎基礎理論についての見識はほとんど見られない。

当然エントロピーは環境論や情報理論にまで繋がる時代的に更に先のあった概念である。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:47:21.12ID:TyogRN5f
>>820
マルクス経済学では崩壊ってのは生産力がそれ以上向上しなくなることだと定義されている
そして先にも述べた通りそれを回避する方策はいくらでも存在する
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 19:02:43.67ID:owNdOLYL
マルクスが市場そのものの廃止を訴えたというソースをご存知の方はいらっしゃる?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 19:10:12.38ID:YBCaQt8G
政治経済学(political economics)じたいは道徳哲学から発生したものだから、哲学だの反証可能性がないだのは
まったくその通りだよ。人間が経済人であるという前提を置く時点で反証可能性のない定義なんだから。そうやって
仮定を置いたところ、社会に存在する明らかな道理を説明することができる、というのが政治経済学。むしろ統計
データをつかって反証可能な仮説を置き始めたのはフィッシャーが物価指数とかを提示しはじめた以降の話し。
ケインズのマーシャルのkとかいうのも、あんなの構想(観想)でしかない。じっさい先にアイデアがあって、あとから
統計値が導出され確証されてきた、というのが経済学の発展の歴史だ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 19:14:22.36ID:YBCaQt8G
政治経済学はガードマン(夜警)をどのように配置し、どのように機能させれば国家経済がより良く機能し
市場として成立するか、逆にどのように配置することが不合理で市場に障害になっているか、それを
岡目八目(あるいは素人野球監督)の目線で観察し、おもったことをあーだこーだ言い合ってるところから
発生した学問。学問というのは、観察(観想)をもとに、論理立てて説明するから学問(科学)の体裁をもつ
だけのことであって、最初の観察(観想)じたいが偽であればすべてが成立しない、なんて光景はフィリップス
曲線ひとつとっても明らかな話しだろう
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 19:19:18.21ID:j9Dj7cg/
>>824
たとえ資本主義が生産力の向上が頭打ちになっても、資本主義の崩壊とはいえないね
資本主義自体は続いて行くんだから

日本は少子高齢化でマイナス成長期を迎えたが、だからといってそれを誰も資本主義の崩壊とはいわない
せいぜい資本主義の停滞ていどだろう

私有財産も、自由主義経済も、貨幣制度も、労働力の売買も続いていくさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況