X



デフレーションは良いこと
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 22:08:10.25ID:nyuZLctH
デフレーションは良いことでもある。安くて良いものを作るということだから。
ユニクロ
ダイソー
無印良品
各種ドラッグストア
パソコン
たくさんの物が安くて良いものになっている。
デフレーションの一番の要因はアジア諸国の賃金が低いことだと思う。
しばらくの間は日本は安くて良い物を作り続けるだろう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 00:30:44.19ID:5cqaQ8ce
>>1
正しいけど、物が売れないからだよ。今は製造現場で今のうちに大量生産して
在庫作ってる最中だから我慢して。簡単に言うとデフレ直前だよ。言わなくてもわかるよね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 00:35:32.46ID:5cqaQ8ce
アジアで大量生産してるから、鴻海がシャープの生産をベトナムに移して、日本がGDP
16位だから、AI会社はAIのことしか考えていないのと一緒で経済産業省は日本の利益
のこと考えてないよ。世耕大臣が原因だよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 00:49:38.03ID:N7zP/kPP
>>2
ぼくは物が売れないことも良い側面があると思う。
断捨離などもその流れだよね。

>>3
同じ品質なら安い中国製が売れるよね。
それは消費者にとって良いことでもある。
ぼくはデフレーションは欧米からアジアに目を向けた結果だと思う。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 08:47:28.76ID:N7zP/kPP
>>5
破産はどれくらいの確率でやってくるのでしょうか。
ないと思いたいですが。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 20:16:32.08ID:N7zP/kPP
>>7
ぼくはシンギュラリティはやってこないと思います。
ニューラルネットワークは何十年も前からあるんですよ?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 23:37:11.21ID:g9VDbb9E
デフレになると色々なものが安くなってラッキー!
そう考えている人もけっこういるようですが、喜んでばかりはいられません。
デフレの時は物の値段だけじゃなくて、給料も安くなったりするからです。

しかも、物を安くしないと売れないから、会社もビンボーになって給料が下がったり、クビになる人が増えたりもします
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 02:49:54.70ID:PAg3SBY5
>>11
給与に関しては最低時給は上昇している。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 14:26:05.28ID:zbX4BgVw
女性の給与を上げる必要性はあると思う。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 01:21:01.71ID:Jtd9utgJ
日本は80年代からあまり進歩していないという人がいるが、あほかと思う。
0015学術
垢版 |
2019/08/17(土) 07:15:00.30ID:RKaGhmkg
デフレ構造は戦争に勝っているうちは良いが負けると商品の価値が下がる。
インフレ経済葉戦争に負けたら起こるからデフレ安定も見せかけに過ぎない。インフレは進んでいる。
0016学術
垢版 |
2019/08/17(土) 07:58:42.71ID:RKaGhmkg
 ハイフレ の戦勝ムードの方が商品の価値も高く狂乱物価とてモノが高いから買えないという悪い面でもない。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 22:40:04.88ID:W4Z0ajRm
安いことはいいことだ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:56:09.56ID:HyGGCzMM
失われた20年だとか30年だとか言うが、
ゲーム、アニメ、漫画など進歩している分野もある。
失われた論者にはそれがわからないんだろうな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:57:35.94ID:HyGGCzMM
あと通信業も発展したがこれは守られているからな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:58:17.96ID:HyGGCzMM
通信業よりソフトウェアに力を入れないと。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 00:53:10.89ID:la4Cr5FR
インフレでもデフレでも庶民の体感は変わらないかもしれないですね。
1970年代の日本人は物価の上昇に悩まされていて、選挙では与党の苦戦が続きましたし。
実質的な手取りが安定していれば、さほど不満は高まらないのではと。インフレデフレ、それ自体に善悪はないのかも。

インフレを望む人たちは、毎年家賃も食費も光熱費もガソリン代も上昇するのに耐えられるのかな?
給料が上がり続けるならともかく、衰退産業の従事者や病気で失業した人には結構こたえるはず。
実家で暮らしていれば家賃と光熱費は安上がりですけど。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 06:59:23.79ID:aELhoRek
>21
インフレでもデフレでも給与が連動するのであれば庶民にはあまり影響はないと思う。
今はデフレだが最低給与は上昇しているから悪くないのでは。
技術革新が起きれば自然にインフレは起きる。ゲームや通信がそう。
インフレだけを目指すのは本末転倒だと思う。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 19:24:01.50ID:SAJbuL62
>>1
消費者物価指数の総合と
(総合から)生鮮食品とエネルギーを除いた総合
https://i.imgur.com/wDCJdxB.jpg

比べると、くっきりインフレ中なのがわかる

そして
そこから通信とそれ以外に色分けしたグラフ
https://i.imgur.com/icx2vJK.png

比べると、これもくっきりインフレ中なのがわかる

いずれにせよ、定義上いまはデフレではない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 19:24:55.71ID:SAJbuL62
>>1
消費者物価指数の総合と
(総合から)生鮮食品とエネルギーを除いた総合
https://i.imgur.com/wDCJdxB.jpg

比べると、くっきりインフレ中なのがわかる

そして
そこから通信とそれ以外に色分けしたグラフ
https://i.imgur.com/icx2vJK.png

比べると、これもくっきりインフレ中なのがわかる

いずれにせよ、定義上いまはデフレではない
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 00:55:16.34ID:AC0BgPF+
大量生産大量消費には未来がないって随分前から言われているよね
やめる気はないみたいだけど
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 20:36:24.63ID:/55ipfbz
>>1
2013〜2014年辺りで明らかに日本のデフレは終わってる。
2016年除いてインフレ率全てプラス(2年以上の持続的物価下落がデフレの主要定義)。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 14:36:44.37ID:OwD6YLlU
>>1
消費税は無関係。CPI, コアCPI, コアコアCPIとも2016年から2017年にかけてプラスに転じ以降一貫してプラス。

2014年以降デフレと言えるのは2016年だけ。

現状, 完全にデフレ状況ではない。

IMFや内閣府は「2年以上の継続的物価下落」をデフレと定義している。

いったい、いつデフレだったのだろうか?
http://or2.mobi/data/img/272250.png
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 15:17:03.95ID:jbVruuNB
>>1
地球資源という点から見るとデフレは良いことだろうな
現代の人間は明らかに分不相応の過度の贅沢をしている。残り資源から見てもこんな贅沢はできないはず。
地球規模にあった生活をせずにこのまま野放しに経済を優先していけば地球資源の枯渇は避けられない
過酷な経済状態にならないようにうまく舵取りをする事ができるのか
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:44:44.23ID:xpSt+yC8
大量生産大量消費なら成り立つかもしれないが現実は大量生産消費不足なんだよ
不景気だからね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 00:12:25.50ID:P6//70Df
国際決済銀行(BIS)は18日公表した調査報告書で、
デフレと経済成長率の関連性は薄いとの見方を示した。
経済成長率は、資産価格デフレとの関連性のほうが強いとしている。

38の経済を1870年までさかのぼって調査した結果、
デフレは全期間の約18%で発生したことが明らかになったが、
経済成長率が大きく低下したのは1930年代初頭に
米国で起こった大恐慌の時だけだったという。
デフレが債務問題の悪化につながったという証拠はないとも指摘した。

多くの中銀は利下げを正当化するために、デフレが景気に
深刻な打撃を与えるとの主張を展開しているが、
こういった見解に疑問を投げかけた格好となった。

報告書は、デフレが続いた日本経済について、
人口の伸び悩みと急速な高齢化が経済成長の重しになったと分析。
デフレと経済成長の関係を分析する際には、人口要因を考慮する必要があるとしている。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 10:02:48.50ID:LFTiv0Xo
リフレカルトは千代に八千代に
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 13:46:13.91ID:n422xiBq
デフレーションは市場のニーズだったのかもね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 17:02:26.87ID:PpeIU4ne
AIは大規模言語モデルが汎用人工知能の道を開けないとまた停滞しそうではある。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 19:22:05.55ID:desJJnwF
『デフレーションを批判してインフレ誘導してたらスタグフレーションして韓国にGDP追い抜かれたんだが!?』
リフレーション委員会(著)かんざきひろ(イラスト)
レスを投稿する