X



MMT(モダンマネタリーセオリー)3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:29:05.55ID:c4rhi43B
「レンズを変えろ!」 ビル・ミッチェル講演会 in Tokyo潜入記
https://twitter.com/tagomago712/status/1192202831115108353?s=21

3.ベーシックインカム(BI)について
MMTとしては、失業に対して雇用の緩衝在庫(バッファー・ストック)の使用を推奨する。それが政府による
失業者の買い取り、すなわちJGPである。政府は、失業者というゼロ・ビット・リソース(誰も入札してくれ 
ない資源という意味だったと思う)をいくらでも買い取ることができる。政府というものは充分な職を提供
できるし、そうすべきだ。充分な職の提供で、インフレを抑制できる。BIの提供は、政府が十分に雇用を作る
ことができない事を意味し、それはネオリベラリズムへの全面的な降伏である。(これについては以下の記事が
参考になるだろう。BIについては、ミッチェル先生はブログに記事を書きまくってるので参考にして貰いたい。)

A basic income guarantee is a neo-liberal strategy for serfdom without the work – Bill Mitchell – Modern Monetary Theory
2017/4/5
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=35705

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 03:31:51.73ID:fOQa+o9u
最終的にMMTを理解できるかどうかって誠実さの問題な気がする
というか頭が良い悪いってそういうことよな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 15:52:41.30ID:1n6K9w5l
「生まれつきの馬鹿」とか言ったり草生やして煽ったりするのが罵り合いでないと言うならその通りだ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:15:19.17ID:5N9EjNq9
普通の経済学なんてないよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:56:36.16ID:pxdp443/
>>33
ほんとそれ。
経済板で勝手にやれって。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:16:22.97ID:zYLePnEl
荒らしで何個もスレ立ってるならともかく、たった一つのスレごときスルーできずにイラついてんの、生きるのしんどそうだな。
0042薪壌 采佐
垢版 |
2019/11/12(火) 16:43:43.29ID:Z9ff0lzl
財政収支が破綻してる国の
通貨の価値が高くなっていく現象って
経済学的になんて言うの?
0044薪壌 采佐
垢版 |
2019/11/12(火) 17:43:16.43ID:Z9ff0lzl
簡単に言うと、
収入より支出が多い状態が永遠に続く
デフォルト状態

分かってるくせに、どう言うこととかもう聞くなよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 18:40:35.63ID:zYLePnEl
その定義で言うと「財政収支が破綻」してない国の方が珍しいぞ。
各国の公的債務残高の推移を見てきなよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 07:57:24.76ID:KVKMadyN
33 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr0f-E5VX) 2019/11/07(木) 10:44:46.03 ID:48+WvCLir
結局のところトータルで見ると
現金で持つか日銀当座預金で持つか国債で持つかの三択でしかなくて
他の選択肢がないからねえ

↑これもキモいと思った
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 08:34:08.67ID:9qubIRgN
サーファーの例:0:42:38
ちょっとかなり極端な事例になってしまうんですけれども
説明するためにここで例を挙げたいと思います
もしわたしがやるとしたならばJGPの対象として
サーファー、波乗りをしている人たちを選びます
かなりオーストラリア的な事例かもしれません
馬鹿げていると思うかもしれません
でも実際に夏のシーズンオーストラリアで
海水浴して溺死する人非常に大勢発生するわけです
海の怖さをわかってない人が多い
そしてその海の怖さを一番よく知っているのが波乗りをしているサーファーたちです
ですから雇用保証のもとで
サーファーの人たちをそういった雇用保証計画に加入させる
水においてどうやって安全を守るか
実際に浜辺において児童に教える
ではその活動は生産性がないでしょうか?
私は非常に生産性が高い活動だと思います
なぜならば命を救うし、水の怖さを教えるし
溺れたかけた人を救うコストだって節約できるわけですし
そうやって考えてみると一連の非常に幅広い人間が行なっている営みというのが
生産性の高い活動になってくると思うんです
https://youtu.be/2Xn3FAOqRPE?t=42m40s
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 09:09:01.35ID:9qubIRgN
ちょっとかなり極端な事例になってしまうんですけれども
説明するためにここで例を挙げたいと思います
もしわたしがやるとしたならばJGPの対象として
2ちゃんねらー、ネットサーフィンをしている人たちを選びます
かなり日本的な事例かもしれません
馬鹿げていると思うかもしれません
でも実際に冬のシーズン富士山で
滑落して死亡する人非常に大勢発生するわけです
山の怖さをわかってない人が多い
そしてその山の怖さを一番よく知っているのがニコ生もしているネットサーファーたちです
ですから雇用保証のもとで
ネットサーファーの人たちをそういった雇用保証計画に加入させる
ネット配信においてどうやって安全を守るか
実際にネット配信において児童に教える
ではその活動は生産性がないでしょうか?
私は非常に生産性が高い活動だと思います
なぜならば命を救うし、山の怖さを教えるし
ネット配信に溺れたかけた人を救うコストだって節約できるわけですし
そうやって考えてみると一連の非常に幅広い人間が行なっている営みというのが
生産性の高い活動になってくると思うんです
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 09:22:59.48ID:9qubIRgN
2019/11/5
藤井聡
「消費税に関してはこれはもう最悪の税になりますけど
これは政治的にインフレ率に基づいて税率を調整するということができれば
これはスタビライジング効果がでてきます
したがって日本は明らかに今デフレになっていますので
消費税はマイナスに、マイナスというか減税をするというのが当然ながら出てくるわけで
もう10%に上げるなんてクレイジー、ジャストクレイジー
5%にするのが当然の…
まあそのMMTメガネをかけていたらそれが見えるけれど
今、横山やすしさんのメガネ落ちて《メガネメガネ》いうのみたい…10%にしてもうた…
《やっさん、メガネをかけなさい》と
これは翻訳の方すみません。絶対意味がわかりません」
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1191920341951508480/pu/vid/1280x720/vAtnjypnyzNz1FHZ.mp4

>ビル・ミッチェル氏のプレゼン資料(英語)
>http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_mitchell.pdf
>藤井聡氏のプレゼン資料
>http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_fujii.pdf
https://1.bp.blogspot.com/-ahh2Ynw-Y-M/XcJDvNdOT2I/AAAAAAABo3o/Y5HAWzSqypwRugqA-DN7HRdwqHYf6PcnACLcBGAsYHQ/s1600/IMB_mlOFcH.GIF
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 14:18:03.85ID:fCC9QwMg
ルーカスは「経済理論上の問題を数学的に表現できなければ、
正しい道を歩んでいるとは言えない」と、数式化という形式に拘らせた。
はたしてこの主張が正しいという根拠を示すことができる人間がいるだろうか。
複雑な経済を数式に落としこむためには、多くの場合大胆な仮説をもうける
必要がある。そうすれば、
必然的に現実との乖離も大きくなるだろう。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 00:15:08.80ID:8Th74u3e
>>55
現実との乖離は実証的に示せばいいだけ。
現実と乖離していようが、いまいが、
まずは仮定として同一体系内で数理的に無矛盾な理論体系を構築して、
それを統計科学的な実証方法、計量分析を用いて現実的妥当性を検証するのが
科学の手続き。


そういう科学的な手続きの初歩の初歩ですらできていないのが、
MMT信者。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 03:20:11.40ID:7Q14kCcZ
統一経済理論によると、経済は科学的に説明できないとあるな
いろいろ理由はあるが、経済は宗教の部類だからというのが分かりやすい。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 06:55:14.25ID:CwgM8Ui8
別に文章ベースでも抽象化を挟めば捨象される事柄は出てくる
その捨象された事柄は抽象化された経済には影響を全く与えないと仮定をおくことになる
それは数式化云々より前の時点の話
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:33:20.69ID:UMjhfYtR
いやまあ捨てた要素の影響が無視できるなら、それはそれで無視してええんやろけどね。
無視できる、ってことをどうやって証明すんの?とは思うけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:42:23.38ID:aCYebGjd
経済は自然現象みたいな馬鹿なことを言ってる人がいたけどまさかね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:24.75ID:Q759h8Wr
第2不完全性定理
自然数論を含む帰納的公理化可能な理論が、無矛盾であれば、自身の無矛盾性を証明できない[

これおもろいな 
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:37:33.69ID:8+SuLupP
不完全性定理と言ってれば数理モデルが否定できると思ってるバカがいるようです。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:08:50.96ID:LZQzCe2i
慎重に設計された再配分のメカニズムを設定し、富が貧困者から富裕層に流れるという『自然な』流れを補正できる
「富の不平等は必然的に生じる」と数理モデルで証明可能
https://gigazine.net/news/20191109-inequality-inevitable/
Is Inequality Inevitable? - Scientific American
https://www.scientificamerican.com/article/is-inequality-inevitable/
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:40:59.55ID:dA+TH7Kr
日銀の財務体質が安定的に見えても、時価会計で
評価すると大きく変動してしまう。円の価値もそれに応じて動けば、
暴落しハイパーインフレになるリスクが高まる。

こういうののどの部分を数理的に表現する必要があんの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:44:27.27ID:3txsVlM3
二種類の数学があって、JGPなどが端的に示すのは
MMTは離散数学的だということ
一方主流派は利子率、貨幣量といったそれぞれたった一つの変数に連続的な解析の答えを見たがる
それは常に現実から遊離する

経済学的にはMMTはポストケインズというよりは信用主義への遡行だろう
会計学への遡行と言ってもいい
そこでは交換方程式などもそのまま維持されるが解釈が違う

ガルブレイブスJr.などがうまく言っている
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:46:50.60ID:3txsVlM3
以下再掲、
 《…カレツキは、表の左側に国民所得勘定を、右側に国民生産物(支出)勘定を置いて
対照させます。すなわち、左側には、利潤(資本家の所得)十賃金(労働者の所得)=国民
所得を、右側には、投資十資本家の消費十労働者の消費=国民生産物、を書き込みます。
ここで、労働者はその所得をすべて消費する(賃金=労働者の消費)という仮定を置くと、
あとに残されたものの関係から、
 利潤P=投資I十資本家の消費C
という式が出てきます。
 これがカレツキの利潤決定の命題ですが、彼は、この式を右辺が左辺を決定する(資本家
の投資および消費に関する決意が利潤を決定する)というように解釈します。…》
(根井雅弘『経済学の教養』2006年20頁より)

《松尾さんとMMTとの違い。
C+S+T=C+I+G+X-M
S-I=(G-T)+(X-M)
民間の貯蓄超過=政府と海外部門の赤字
松尾さんはこの恒等式を左を原因として右の結果が生じると読む。(「反緊縮のマクロ経済政策
諸理論とその総合」p.26)
MMTは逆に政府が赤字を出すから民間の貯蓄が可能と読む…》
https://twitter.com/l1jb8nuvz96ucub/status/1152478425484914688?s=21

《かくして、ポストケインジアンにとって変動の主要な因果的連鎖は、主に慣性的な貨幣価格のも
とでの生産量の変化から借入れ金の需要の変化へと向かう…
 これを形式的に表現すると、まず、マネタリストの場合ではMV=Py という交換方程式は、V
(貨幣の流通速度)とy(実質産出量)を一定としているので、次のように因果関係の連鎖がM(貨幣
供給量)からP (物価) に向かうことがわかる。
    →
   MV'=Py'
 それに対してポストケインジアンの場合は、 交換方程式は依然として有効であるが、
…因果関係の方向は、次に示すようにほとんどの場合、yからMへ向かう。
     ←
    MV'=Py'
 中央銀行は、費用(特に賃金費用)の漸増に対して利子率を引き上げることにより反応するであ
ろう(現にそうである)。ところが、最初の効果は物価水準に対してではなく、必然的に産出量と
雇用量に対するものである。連邦準備制度は失業を創出することによってのみ、賃金を抑制でき、
それゆえ、物価水準の上昇を遅らせることができる。…》
(ジェームス・K・ガルブレイス『現代マクロ経済学』(1998年原著1994年)352頁より)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:29:12.27ID:HI4DZdxy
>>70
「日銀の財務体質」なるものは存在しない。日銀は別に債務超過になっても倒産するわけではないから
当然ながらそれによって通貨の信用が変化することもない
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:56:22.67ID:UHQY31WS
>>72
利潤P=投資I十資本家の消費C

この式をマルクス主義経済学に接続しようとしたら
資本を「金融資本」「商業資本」「労働資本」に分類する必要があるだろう

「労働資本」は要は「体が資本」というような意味で
ここにおいて純粋な立場としての「資本家」という言葉は意味を失う
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 23:02:21.23ID:dA+TH7Kr
>>73
たとえば数理的にはどのように表現するのかと
数理数理いう人に聞いている この引用はMMT派の
人ではないがだから引用している
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 00:05:27.72ID:nkptkeua
インフレ率が一定値を超える確率を偏微分すれば、ハイパーインフレが起きるリスクの増減とやらになるだろ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 00:05:30.22ID:MBJ3Vm2l
インフレ率が一定値を超える確率を偏微分すれば、ハイパーインフレが起きるリスクの増減とやらになるだろ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 00:11:44.55ID:7G42Vo58
インフレが加速する加速度に対応して社会的コストがありその負担が
シニョレッジの政治的再配分と均衡しているとすれば
単に政治がよければ経済が良くなるという主張に還元される内容ではないか
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:48:41.34ID:Kw6Cpsm4
MMTバカは全然説明になってないね
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 12:33:00.86ID:gt7yZfzY
大澤優真
@yumananahori
·論文を読んでいないから断言できないが、この記事をそのまま受けとるなら所得再分配を行う根拠になるのでは。
「富の不平等は必然的に生じる」と数理モデルで証明可能 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191109-inequality-inevitable/
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 22:42:02.64ID:2+N+x1tY
2019/11/5
ビル・ミッチェル「MMTから考える現代日本の政策実践の試み」
(京都大学レジリエンス実践ユニット 第2回MMT国際シンポジウム)
https://youtu.be/V0rrj5XSpM8

藤井聡「MMTによる令和『新』経済論」 https://youtu.be/lEfB5UJ-K_I

青木泰樹「MMTと信用創造過程」 https://youtu.be/XEDNHwqGJWo

柴山桂太「MMTは新自由主義を超えうるか」 https://youtu.be/5wCiJU0BGyI

藤井聡チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9GNcWzLq0k7io20AHjN4qQ
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_mitchell.pdf
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_fujii.pdf
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_aoki.pdf
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_shibayama.pdf
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 00:55:10.78ID:eIQx52eX
シンポジウムしかやることないの?
そんな時間あれば数理モデルで論文書くため、
高校数学のお勉強したほうがいいんじゃない?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 18:15:07.56ID:xQj2bZEo
MMT信者みたいな匿名アカウントなんか財務官僚が暇つぶしでやってるんでしょ。
B層をだまくらかしてファンネル化して天下り先を温存どころか新規に作りまくれるんだから美味しくてしょうがない笑
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 23:36:50.84ID:MZ8I48nH
MMTの経済理論をどうとらえるか【ミッチェル教授編】(2019/11/4京都)
https://youtu.be/rS5nhOoq_mU?t=47m

[ 47:00 の笑いの正体はこれ
https://twitter.com/uikohasegawa/status/1191934633069420545?s=21 ]

動画内で投影されているミッチェル教授のスライド、パワーポイントが日本語訳付きなのでオススメ
https://1.bp.blogspot.com/-ZPj4o8q5UnY/XdftEitawyI/AAAAAAABpIQ/yq0FgillUO4OtRKxKqCendmf9V2PEgJBQCLcBGAsYHQ/s1600/IMB_lZnqbP.GIF
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 09:33:37.11ID:iqQ03HRK
MMTから見てかけているのはフィリップス曲線だがこれは数学というほどのものでもない

失業率が十分に下がると求人が売り手市場になる
すると賃金が上昇する
すると経営者から見てコストが増大し不景気になる
すると失業率が下がる

これは失業の問題が失業率0として解決するということを意味しているのに過ぎない

これに合わせ日銀法に日銀に失業率に関しても責任を取らせると明記すればよい

その上でMMTで政策論議をしても何ら問題ない
0101薪壌 采佐
垢版 |
2019/11/23(土) 19:04:44.65ID:G5cAys+C
言葉使いのことならソーリーです
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 21:01:28.83ID:3/PCK0DN
これは失業の問題が失業率0として解決しないということを意味しているのに過ぎない

大間違い

スマン
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 07:11:08.77ID:zdRVjRfZ
>>99
FRBは失業率に責任をもつ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 07:16:01.95ID:zdRVjRfZ
>>102
失業率0%よりAI・ロボット化の進展により労働者総失業の方が近い。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 07:43:24.69ID:IphgdD/1
MMTじゃなくて国債の60年償還ルール廃止するのって駄目なん?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 11:26:21.33ID:GYdS2NX6
【学歴差別】東大出身の伊東乾が人種差別した東大職員を批判「東大に入っていればこれほど無教養を晒すことはない」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574723562/
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 18:25:10.46ID:qQhHDjuD
企業賃上げ、初の9割 19年、 人材確保で 厚労省調査

 厚生労働省が26日発表した2019年の賃金改定調査によると、定期昇給やベースアップ(ベア)などの賃上げを実施した企業の割合は、前年比0.5ポイント上昇の90.2%だった。
比較可能な1999年以降で最高で、 初めて9割を超えた。
厚労省は「人材確保のため、新人や若手に手厚くしている企業もある」(賃金福祉統計室)と指摘している。

 1人当たりの改定額は83円減の月5592円だった。 賃金改定を決める際に重視した要素では企業の業績が50.0%で最多。
人手不足を反映し、労働力の確保・定着が9.9%、 雇用の維持が6.5%と続いた。
0108薪壌 采佐
垢版 |
2019/11/28(木) 16:12:54.13ID:LvXB02Zt
>>105
日銀が国債買っているので金利が低くなる

これで考えると金利はなしでいいんじゃね
0109学術
垢版 |
2019/11/28(木) 18:53:57.42ID:+DjXn1mQ
国債の金利が低い方がみんなもうかるんだけどな。しかし利子で食うようなもんで
わりあい経済のスピードが怠惰かもな。大口で言っとくとよいわけ。高利を目指すなら。
0110学術
垢版 |
2019/11/28(木) 19:20:50.23ID:+DjXn1mQ
国債の金利が低い方がみんなもうかるんだけどな。しかし利子で食うようなもんで
わりあい経済のスピードが怠惰かもな。大口でいっとくとよいわけ。高利を目指すなら。 しかし儲けが中位から下位構造に相殺されるから将来は上向く分野。
0111薪壌 采佐
垢版 |
2019/11/29(金) 13:29:57.75ID:HNPbn7Ko
>>109
銀行のことは、ウエットな考え方とドライな考え方とある
景気が良くなると、経営が苦しくなる形になってるのでは?
景気上昇→預金増加→金利支払い・国債買い入れ→国債金利低下
日銀も国債買い入れ→国債金利低下になってるのかね

景気が良くなって稼いだ安心して金を貯め続けられる
方が消費も安心できるかな
消費税の増税はイマイチ
0112薪壌 采佐
垢版 |
2019/11/29(金) 15:09:05.63ID:HNPbn7Ko
素人すぎ
すまん
高度経済成長期やバブル期の様に世界中に
メイド イン ジャパンを席巻させる様な企業が
多数出てこない限りは銀行金は使うとこが無いのでは😅
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 16:44:18.26ID:DbvZZbvh
>>108
金利0はまだいいけどー50%は困るだろうな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 18:51:48.91ID:HwJ/PJ6j
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年  201兆3,177億円
2009年  192兆4,742億円
2010年  194兆3,722億円
2011年  195兆7,997億円
2012年  191兆996億円
2013年  200兆3,597億円
2014年  203兆809億円
2015年  204兆7,809億円
2016年  207兆8,655億円
2017年  215兆7,153億円
2018年  223兆5,483億円

民間給与実態統計調査結果
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 05:10:55.95ID:hyfrWx05
トランプも三百人委員会のメンバーを刑務所にぶちこんで、
FRBを国有化しようとしているが、

日本も日銀を国有化して、債務貨幣から公共貨幣に移行すればよい
そうすれば、国の借金もゼロになるし、あらゆる税金が無料になり
利子も禁止にできる。

お金が変われば世界が変わる!公共貨幣で新国生みトークンを創ろう山口薫さん 2017年
https://www.youtube.com/watch?v=dQB4u4NiLlI
お金が変われば世界が変わる!公共貨幣で新国生みトークンを創ろう 山口薫さん 2018年
https://www.youtube.com/watch?v=wN23nNXQmOc
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:49:02.76ID:YBLU/jTD
2013〜2014年辺りで明らかに日本のデフレは終わってる。
2016年除いてインフレ率全てプラス(2年以上の持続的物価下落がデフレの主要定義)。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:00:57.54ID:lZGT9M0V
>>118
結局,

一人当たり実質賃金(↓)=実質時給(↑)x総労働時間(↑)/人数(↑↑)

ということでしょうか.
(さて,右辺のどの部分を「アベノミクスの失敗」と呼ぶべきだろう…?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況