X



【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 14:04:20.31ID:t/LX9E0q
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part7
ウツボカズラ(ネペンテス)の総合スレです。

・質問者は礼儀正しく、回答者も寛容にお願いします。
・質問はageて、回答者はsage推奨。
・各種2chブラウザの導入推奨。
・荒らし、煽り、厨房は無視。いろいろしつこい場合は反応せずレス削除依頼。
・新スレは>>970が立ててください。

★お勧めサイト
http://en.wikipedia....rg/wiki/Nepenthaceae
http://en.wikipedia....of_Nepenthes_species
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/(JIPS 日本食虫植物愛好会)
http://www.geocities...ai_carnivorousplant/ (東海食虫植物愛好会)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=tansakukai (食虫植物探索会・関西集会)
http://www.mecha.ne.jp/~nepentes/ (食虫植物愛好会鈴鹿)
http://ys-exotics.com/(Y's Exotics 山田食虫植物農園)
<前スレ>
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part8
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1492421810/
<過去ログ>
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part6
http://mint.2ch.net/...gi/engei/1443538789
ネペンテス ウツボカズラ Part4
http://awabi.2ch.net...gi/engei/1346763468/
【ネペンテス】食虫植物 Part3【ウツボカズラ】
http://awabi.2ch.net...gi/engei/1324397805/
【ネペンテス】食虫植物 Part2【ウツボカズラ】
http://awabi.2ch.net...gi/engei/1289518444/
【ネペンテス】食虫植物 Part1【ウツボカズラ】
http://toki.2ch.net/...gi/engei/1216272234/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab9c47f7179027567659c6c2c2998b4b)
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:24:21.49ID:+wUgH5/Z
明日か


明日なのか……


明日…(´;ω;`)ブワッ
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:30:56.10ID:tvF7p+o+
>>884
この季節に即売会なんてあるのか。明日とか行けないよ〜残念
ちとサンシャインらん展をググってみよう
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:36:05.30ID:3VmntRIR
>>890
他の食虫店より比較的安く売ってくれてる方じゃないの?
儲からなくて辞められる方がきつくないの?
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:00:17.14ID:tq1cxtlL
むしろHirosの方が愛好会の即売会とかの価格より高いけどね
通常のネット価格と変わらんし
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:12:31.80ID:qgH0FtaQ
誰か水耕栽培してる人いる?
試しに根の半分くらい水に突っ込んでみたけど死ぬだろうか
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:57:19.21ID:sAQvS3pA
>>894
手持ちの中で一番価値の低いウツボカズラで実験すると良いよ
水が腐らない程度に水替えしたら大丈夫だよ
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:22:39.72ID:K1aetypC
水耕で荒れたのって過去スレじゃなくてこのスレだぞ。
検索もしないで荒れたネタぶっ込むなんて故意としか思えないんだが。
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:36:46.06ID:zprbJtEm
成功例がどこにも無い!やってる営利業者が無い!メリットが無い!と主張して全部論破されたおじさんが最後に負け惜しみで水耕栽培業者のステマに決まってる!と喚いたのは知ってるけど荒れてたようには思わないな
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:45:55.50ID:9uVBeM0u
水耕栽培の話題がちろっとでたとたんに
すごい書き込み増えるね
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:07:16.85ID:qgH0FtaQ
894だが水耕栽培で荒れてたのか、なんかすまんかったな......

今日たまたま近場の花屋さんに行ったらちっこいネペンテス売っててさ、二つ買って片方は温室に入れて
もう片方は実験で熱帯魚がいる水槽に突っ込んだんだよ

https://i.imgur.com/7Y3gxgh.jpg

まぁこんな感じだけど経過報告するよ
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:03:36.90ID:3Vmgo+kw
>>902
袋の形からすると今年ネットで安く販売されてたフーケリアナ(アンプхラフレシアナ )かな?
アンプは根の加湿に強いからいけるかもね?
水耕栽培で現実的な種類だとミラビリスやその交配種、グラシリスぐらいかな?
どちらも自生地では根が水没して育っているものもある
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:20:11.65ID:qgH0FtaQ
>>903
一応、水槽内の環境だけど水温は25度、気温は21度から23度程度、湿度は不明だが必要十分だと思う
水質はブラックウォーター化してるからたぶん弱酸性だろうけど、phはこんど計測してみる
念のためエアレーションもしてるけど不要かも

>>904
1200円で買ったぞ。ラベルにフーケリアナって書いてあったから合ってると思う
ネペンテスに詳しくないけど、アンプラリアが混ざってるなら脇芽が結構出てくるものなのかな?
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:12:13.66ID:YCXH0UiE
ホムセンでカクタス長田のフーケリアナ買ったけど
上の写真と同じサイズですでに脇芽が3つも生えてたよ
株分け前のメキシカンピンギキュラみたいになってた
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:31:36.58ID:F3AO+wUV
>>906
それが良いことか悪いことか微妙だね。
主茎にする茎だけ残したほうが成長は良いと思われ。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:16:51.81ID:7XNE8O47
>>906
最近販売されてるネペンの苗は組織培養のが多いから安いけど
やたら小苗がでてくるね。レディラックとかもよく下から芽がでてくる
バイキング(ミラビリス・グロボサ)やソレリーみたく根がゴボーみたく発達して
やたらと芽を出しやすい種類もある
>>905
フーケリアナがアンプみたく地面にたくさん袋を並べるのか栽培したことがないので
解りませんが多分アンプみたくはならないと思います。普通程度には脇芽はでるでしょうが
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:22:11.34ID:jFbFdKuv
教えてください
グラシリスの袋の口の部分が乾燥してパリパリになりつつあります
水は溜まっているのですが

さっさと切ってしまった方がいいでしょうか
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:07:46.97ID:Vh8vNwI4
>>909
見た目が気になるなら、切ってしまっても問題はありません。
が、枯れてない所はまだ光合成による大切なエネルギー源でもあるので
家は極力完全に枯れるまで残してます。
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:37:57.11ID:Vh8vNwI4
ampullaria green X ampullaria black miracle
ESから輸入した実生株で、現在ゴルフボール程の袋が付いてます。
http://uproda.2ch-library.com/983610uMW/lib983610.jpg

Thaiからも同じ交配の実生株が販売されたので、ESと違いがあるかと?を入手しましたが、こちらはまだ袋が付かずです。
どちらも一般の低地性の環境で、よく育ちます。
これは、あくまで私見ですが、ブラック系のアンプは光量が強いと黒ではなく濃い赤になります。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:24:09.95ID:jFbFdKuv
>>910
ありがとうございます!
光合成のことを考えておりませんでした
室内で光が足りないと思うので
残しておこうと思います
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:51:50.24ID:be/xcoFz
>>911
うちでもブラックマジックを強光栽培してるけど真っ黒ってより赤黒い感じにしかならないね
ただ、恐らく光が不足すると全体に色が回らず斑になる
湿度不足で色が出ないのかとか色々考えたけど色んな要素が絡んでそうでよくわからん
今のところ葉に出る黒い渋の量で袋の色がある程度決まるのは分かった
恐らくかなり高湿度で夏場は6〜70%遮光くらいにしてやると一番発色するかも
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 03:48:07.69ID:ARCYqKVV
店も商売でしてる感じだね、
リーフスパンがずっと変わらない株が、たまたま少し大きくなった葉が出た瞬間の写真掲載して売る。
根腐れがおきてるって絶対解ってるのに、
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:00:55.34ID:XMYIQjyR
上で書いた脇芽3つのフーケリアナ
今見たらさらに脇芽3つ生えてきててびびった
植え替えよ・・・
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:00:20.19ID:e71JGZIn
>>911
片親になってるampullaria black miracleというと、
自分のとこでも4〜5ヶ月くらい前にThailandから導入したのだけれど、
到着時にちょっと萎れ気味で葉が黄色くなってるのもあって、
数か月間新芽の動きが全くないし、下葉はどんどん枯れてくるしで、
ああ、今回ばかりはもう完全にお陀仏かなぁ・・と思ったら、
最近になって突如芽が動き出した。

輸入株って、割とすぐに育ち始める場合と、
動くまで相当時間がかなりかかる場合の差が結構あるねぇ・・。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:15:36.28ID:QgkRfcpT
>>914
それも嫌だけど肥料あげて一時的に袋着けさせて売りに出してるのも嫌だ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:19:26.72ID:7VYFka2C
>>916
shippingと検疫の時間は植物虐待のようなもんだからね
うちも到着後そのまま力尽きるのやら最初から順調なのやら、復活するものやら、結局半年はわからん
成長が速い種や耐性が強い種はこの最大の難関にも強い感じがする

>>918
もっと酷いところになるとホルモン剤だよな
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 04:43:54.94ID:XmNDNbqa
改善させず調子の悪い株を売る理由は
上手く栽培されると増やされたりして困るからだろう
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:59:03.39ID:6cZVyGZG
>>914>>918>>920
そんな詐欺みたいな業者が海外にはあるんだね
やっぱり国内業者が一番信用できるね。経験上そんな悪徳業者にあったことはない
どこもすこぶる元気な苗で親切で丁寧な梱包。しかも迅速に送ってくれる
>>915
植替えは3月はじめまで待ったほうがいいよ。いくつかに鉢が
増やせそうだね
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:04:59.53ID:bAACScRz
>>916
Thailandはかなり高湿度で栽培してるのか?
株の馴化が難しいことがありますね。
家も同時期にThailandから輸入した株がまだ調子が上がらない状態ですが暖か
くなる頃には復活しそうです。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:53:03.38ID:00FaoHgX
Y'sさんなりHiro'sさんなりが輸入代行しているところは概ねまともなのでは?
極小苗で有名なDeutchの某ナーセリーも購入する側は承知の上だろうし最近はまともな苗が増えたと思う
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:28:45.60ID:E3O/AjN5
まあ国内の人も平気で挿し穂とか売ってるけどな。
割と高額で。
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:15:05.38ID:dfcqVgH8
>>922
うちのはもう、半分諦めかけてたくらいになってから復活したわ。
ただ、有機系の物質(ベラボン)の混じった用土で植えた状況で、
数か月間ビニール袋入りの密閉状態だったから、
土がちょっと傷みかけたみたいな匂いになってきてるので、
株がある程度安定してきたら、植え替えようかなと思ってる。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:08:00.28ID:Q3dSIaAI
>>924
根が出て増やされると商売仇になります。
少し安めにして枯らしてもらうのが良いです。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:56:13.96ID:N3kSklDw
なんというか、
防犯カメラや監視カメラの映像をただ延々と見ているかのようなつまらなさに近い。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:57:17.00ID:N3kSklDw
↑スマヌ。別スレの誤爆でした。
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:47:41.64ID:xRQgBLbd
極小粒鹿沼土で植えられてるのをたまに見かけるのですが
根腐れしないもんなんですか?
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:22:45.24ID:6mqwiBI5
輸入後の動きのない株を見続けるのは監視カメラの映像みたいで面白みがないので
別段スレチでも無さげ
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:40:51.75ID:kyV+KgLV
>>930
極小苗や挿し木によく使われてますね。
これらは、発根率や小苗の根の発達がいいから使われます。

通気・水はけよく植えられてれば問題ないですが、ネペンは常に用土が湿った状態を好む種より
乾湿のメリハリがある環境を好む種が多いです。
用土が乾いたら水をやるで、根腐れの心配はありません。
空中湿度が高すぎて、いつまでも用土が中々乾かない環境は改善が必要です。
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:26.43ID:revBQF2Y
一週間前に水耕栽培にしたフリーケリアの経過報告するぞ
とりあえず今のところ葉の変色や、捕虫袋の枯れなどの異常なしで好調なもよう
新しい葉も出てきてるのが確認できたからこのまま継続

あと前回言ってた水質だがphは6.8やったな。その他に生体からでる有機物質なんかで栄養過多になると思ったけど
問題なさそう。袋に魚のエサを少し入れてやったしなw

まぁ次の報告は‥‥‥覚えてたら一か月後くらいかな?
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:27:29.86ID:6mqwiBI5
>>934
水耕栽培というよりかはどちらかというと水栽培じゃね?
食虫なので根からの養分があまり要らないという点ではこれでも水耕の範囲内なのかな

それは置いといてこの冬スタートの水耕ネペンで不調にならずに伸びてるのに驚き
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:15:41.63ID:+VpDrNG+
>>931
凄ぇ!正解だけど、よく分かったねw
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:40:03.15ID:VhH4PBiL
>>937
人物は腰から上のカットが多く、どんな状況なのか分からない
同じ構図が多くて単調

同じような気持ちで観てたので…
スレチ失礼しました
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:19:28.72ID:XpEN7mFQ
わーい。ベントリ在来の脇芽出てきたわ。
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 14:35:25.50ID:PzZHlWjj
日照時間は何時間にしてますか?
俺は13時間です。
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:56:44.68ID:f9eccSEb
ヒーローズあんなたくさんネペンテス増やして売れるのかね。
一家に一本ネペンテスっていうもんじゃないし、そこら辺の店に並べておいても売れ残って
枯れるだけだし、マニアは希少価値のある種類を求めるものだから、たくさん増えた種類は
あんまり欲しがらないだろうし
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:27:52.35ID:1vttlCj6
売るがわの本心は枯らしてくれる方が良い。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 08:38:27.50ID:O+VVYgrb
しかしあまり枯れやすすぎると購入者にリトライしようという気が起きないのである程度生き残ってもらいたい
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 09:08:12.77ID:gds4kyDx
リーフスパンの成長していっていない株は
その理由を推測してから買うのがポイント。
調子悪い株から売りたいし
増やされると困るので。
意図的に根腐らせてる可能性もある。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:55:40.89ID:yI2KZ6n1
>>945
日本国内の業者さんは流石にそこまで悪質なことをしてるとは思えないけどなあ〜
でないとYsさんとかあんなに苗が売れないでしょ?今じゃネット時代で
変な噂はあっという間に拡散する怖い時代ですから変なこととかできないと思いますよ
ちなみにYsさんもヒーローさんも苗買ったことあります
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:38:23.75ID:JfFZaAXP
>>947
心当たりがお有りですかな?
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:21:45.16ID:p8ny4syC
大手種苗会社は野菜の種を採って蒔いて育てられると困るから、わざとF1雑種を作って
その種を農家に売っている。こうすることによって毎年種が売れる。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:43:01.29ID:lYffpHaN
まあそういう下心もないではないだろうけど、F1には実際、自殖では代え難い利点があるんだよ。
今の野菜は味や色形はもちろん、たくさんの病気の耐病性といった何十何百の形質を同時に持つことが必要。
それらの遺伝子が全て発現する自殖系統を作ろうとしたら、
全ての遺伝子について純系ホモにならないといけなくて、遠大な時間と手間がかかり、現実的でない。
(一応、ここでいう遺伝子は完全優性という前提ね)
でもF1なら、そうした純系ホモ化の作業を2系統(今は親の親もF1の3元交配もある)に分散できるので、育種期間が大幅に短縮できる。
さらにこうしたテクニックの背後で雑種強勢というマクロな追い風が働いて、狙った特徴を持ちかつ丈夫な品種が生まれるというわけ。
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:51:27.23ID:p8ny4syC
ネペンテスでも雑種なら品種登録すれば勝手に増やして売れなくすることはできるけども
誰もそこまでやらないようだな
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 13:00:00.26ID:TA5CWvPJ
水耕に株を追加してみたぞ
レイアウト変更で位置が移動したけど最初に導入したやつがこれ。新しいツボが出来始めてる
https://i.imgur.com/OpXSrJi.jpg
https://i.imgur.com/FSTEz87.jpg
んで、こっちは新規追加した株の10日目の状態。土に植えてるわけではなく石で固定されたところに排水が根にあたってる
普通にこっちも成長が止まる事なく伸びてる感じ
https://i.imgur.com/9G68oUu.jpg
https://i.imgur.com/xoOZWtc.jpg

ただ調子が悪い訳ではないのだが、葉が若干黄色になってるのは光量不足だろうか?
7WのLED(3100ルクス)を16時間程度点灯させてるんだけど追加するかな...
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 14:29:58.36ID:yI1BGolG
>>954
おっ頑張っていますね〜小さいながら襟も広くコロンとした丸っこいいい袋が付いてるね
このフーケリアナなかなかよさそう。その調子で頑張れ〜
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:15:26.91ID:HsXhBFxt
>>954
光量不足は無いと思うが、古い黄色い葉に炭疽病っぽいのが出てるから環境ちょっと見直した方がいいかもね
二枚目の葉裏に泥みたいなのが付いてるからそう言うとこから菌が飛んでるかも
もうちょっと風通し良くするとかしてみたら?
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:50:36.55ID:GFLvMML+
>>956
このシミみたいなのは炭疽病とかいうのか。購入当初からついてたけど広がらないから問題ないかと思ってた
葉の裏についてるのは泥だね、結構汚れてる
通気性に関しては気温低下防止のため半分蓋をしてるから悪い状態だよ。といっても下からエアレーションしてるから
多少は空気の流れはあると思うんだが
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:49:55.11ID:qmhOGwaN
>>957
新しい葉が葉色が濃くて順調に育っているならそのままでいいんじゃないかな?
なかなかいい感じに育っていると思うよ。ただフーケリアーナって凄い大きくなる種類
だから大きくなったら水槽は卒業だね。自生地では葉は長さ30p前後、蔓は10mにも伸びる
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:10:44.50ID:DPCMXbri
954だが気になる事ができたので質問
新しくできる捕虫袋って蓋が開いた時点で袋の成長は止まるの?
>>954の写真二枚目の時点で蓋が開いて袋の大きさが1pくらいしかないんだけどw

捕虫袋が小さくなる原因ってなにがあるの?
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:42:39.03ID:OIEDBiej
>>959
蓋が開ききったところで成長は止まるね。袋が小さくなる代表的な原因は
温度。低温になると袋が小さくなりもっと低温だと袋が全く付かなくなる
更に低温になると植物全体の成長が止まる
夏場の高温時に袋が付かない場合は環境とか根腐れとか病気とか害虫とか
いろんな原因が考えられる
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:25:26.96ID:DPCMXbri
>>960>>961
なるほどー、サンクス
環境自体は良いとは言えないし、日中は20度以上あるけど朝方がなぁ・・・
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:26:30.31ID:ncZc08gn
スリランカでネペン自生地行ってきた。花咲いとった。
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:26:09.12ID:ypBd9RYj
脇芽が出てくるのはよく育ってる証拠ですか?
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:42:32.65ID:AF8Zuoig
>>965
種類や栽培環境によりいろいろありますよ
まず脇芽を出しやすい種類があります。有名なアンプラリアや根がよく発達する
ソレリー、バイキング、カンポティアナなどは大変に脇芽を吹きやすく調子のいい時は
アンプラリアなど袋で地面が覆いつくされるほど脇芽がでてきます
他にもグラシリスもよく脇芽がでてきます。これらの種類では調子がいいと判断できます
脇芽は植物が脇芽をだす力がないと脇芽はでてきません。でないよりはでるほうが調子はいいでしょう
最近では組織培養の苗がよく出回りこれらの苗の場合脇芽が出るのはよくないと判断される人も多いです
元々あまり脇芽を吹かない種類がよく脇芽を出して主な蔓が伸びない場合は脇芽を切って挿木したり
株分けすればいいと思います。ただし高山性の種類など植替えを嫌う種類は根の部分を触ると
それが原因で調子を崩しなかなか復活してこないこともあるので頻繁に植え替えなどやらないほうがいいです
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:31:21.83ID:cCpzVz9t
ハエトリ草
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:54:38.69ID:tgq7cYSC
本体が死にそうになると脇芽出やすくなるんじゃない?
子孫残さないと
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:22:25.38ID:sbf6uwBa
ウツボカズラが大好きだ〜〜〜!!
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:03:14.63ID:XIeoGufl
まじか・・・
俺のトランカータ、木質化した部分から小さな脇芽が出てきたんだが、やはりよろしくないのか・・・
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 06:03:50.81ID:PtSNzP2N
俺は成長点ふえると嬉しい派だけど。
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:48:29.59ID:qGQbN82P
俺、自生地見てきたけどバンバン脇芽だしてるぞ!あれが調子悪いんか?w
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:30:11.09ID:E2ida3mp
主茎の成長点に異常が出た場合に出す脇芽は悪い兆候
そうでない場合の脇芽は良い兆候
脇芽が出たら、元の茎の成長点の状態を見てどちらなのか判断しよう
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:43:09.49ID:uszPnA2Q
ハエ「溶けるよ〜出してくれ〜」
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:42:39.54ID:e9OAtWsd
食虫植物って別に虫食わせなくても枯れないってこれマジ?
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:49:37.98ID:M2FAxEB2
Ysから素晴らしいnorthiana redが1株売られていたのか・・
こんないい株だとすぐに売れちゃうな〜残念、次でるのを待つか!絶対に買うぞ〜
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:38:57.15ID:dNll57CC
次スレ カモ〜ンw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況