X



ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:09:56.74ID:dqJepgjs
【前スレ】
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513160104/

★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505791489/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア17
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497847860/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1489057239/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482888476/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1470212890/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460884174/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1448951360/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1432233519/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414399380/
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:45:43.91ID:OMjyp/Y8
最近ハオルチアを集めだしたんだが、なんで万象ってあんなに高価なの?
銘柄品とかなら判るけども。苗が高いなら種ということで探してみてもなかなか無い
ヤフオクでもebayでも。種ができにくいとか出来る種が少ないとかなのかなぁ
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:01:08.35ID:q9QTy3ad
無銘の万象なら1000円しなくない?
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:05:51.85ID:YHO4239f
>>580
価格は考えなかったわ

聞いてみたら14gで1100円だそうで
次回発注時に一緒に頼んでもらう事にした

まぁ100鉢程度だから14gあれば足りそうだし
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:53:00.93ID:YklRTN+F
>>585
それくらいなら充分安いか。
ベラボンは4リットルで500円位するし。
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:41:04.48ID:T+RQZgBC
今出てる白銀の露っていうのピリフェラとは違うの?
0590582
垢版 |
2018/05/12(土) 05:10:34.30ID:Nm2jAsN4
>>583
成長がめちゃめちゃ遅いんですね、親株が高価なの納得です。
>>584
通販は売り切れが多くて。ヤフオクとかだとスタートは安くても競られるので結局は
お高くなってしまう。地方住まいなんで実店舗で直接が出来ないのがなんとも・・・
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:59:45.44ID:yumr4O7Y
>>590
無名の万象なら割と安く買える
変な煽り文句というか、嘘が9割の宣伝文句入っているのは避けるべし
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:19:29.20ID:UPYGiCoH
横からだけど俺も店舗いってもオブツーサとかばかりで無名の万象って見た事ないわ
さっきもいってきたら煽り入り2980の万象しかなかった
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:23:14.39ID:UsFtxuro
元西武の新宿のショップだと、万象1500位は有ったと思うけど
オブの安い奴なら500とか
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:30:26.21ID:CIym+R4r
万象も、なんでもないのは安いはずだけど、
専門店でないとまず見ないね。
単純に売れないのか、そもそも仕入れ先が取り扱ってないのかも。
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:49:59.37ID:J2Tefr9f
万象、家では10年以上腐ったり焼けたりしないように棚の陰に入っていたが
余剰分を雨に当てるようにしたら日焼け気味だけどそれまでよりは早く子を出している
大事にしすぎると駄目なのかもしれない
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:58:18.70ID:OXdDePvt
ホームセンターのぐんせん園のハオルチア
¥490で無銘の万象、玉扇が入ってる
しかし真っ先に売れている
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:08:05.69ID:CD+V5iB1
>>597
俺も前にホムセンで500円で万象買ったわ
本当になんの特徴も無いヤツだけど
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 08:34:13.44ID:iWxIVQF9
安けりゃいいってもんでもないしな。特に玉万はそう。
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:17:54.61ID:lMpC0dvq
自分にしては珍しく頑張って、数万円級のを (今は安くなってるが数年前なら、この5倍〜10倍)
育成名人さん (名前の通った素人名人さん) から購入した

 鉢植えごと買ったが、やはり初見の事ばかり

 鉢側面に、ドリルのようなもので数箇所、大き目の穴
 育成用土は、赤玉土が中心・・・しかも5o〜10oの中玉以上ばかり
 謎の肥料?
 アドマイヤーの粉剤は確認
 鉢底はバーグ敷き詰め 木炭少々混入

皆さんトコ、どうでしょう?
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:12:56.39ID:94ejS/B9
現代の主流から、わざとずらして砂ベースに変えてみた
砂5割、超硬質赤玉、鹿沼、軽石系に馬糞堆肥と肥料混ぜてる
ただ、鉢の重量が激増して重いのなんのって

鉢の穴開けはやった事あるよ、確かに立派な根になりやすい
今はスリット鉢が有るからスリット使ってる
効果は同じだね
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:41:36.20ID:Ilijc8dG
>>600
数年は植え替えしないで行ける土ならなんでも
軽石、赤玉、完熟バーク堆肥(鶏糞と混ぜて熟成させる)等で
某社粒状タイプも混ぜ物と考えれば悪くないかも
拘るなら上層はがやや粗く下層を細かくするくらい
内部スペースが勿体無いので鉢底石はなし

>>602
植え付け直後はこぼれますが落ち着けば問題なし
スリット鉢と同じねらいでしょう
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:24:12.30ID:g7wEYxgk
園芸家からイベントの時に何度か買ったことがあるんだけど
土はそれぞれみんな違う でも聞くと一般的な答えしか返ってこないんだよね
傾向として蘭作ってる人のは石、砂主体の構成
市販品ではよく混ぜられてるココナッツの繊維は入れてる人はいない
マグァンプKらしきものは混ぜ込まれてる

自分自身であれこれ配合してたけど、
ゴールデン粒状培土ベースが水やり管理が簡単でいい感じ
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:11:09.66ID:Hy8bD1CV
昨日は雨が降ったので鉢の場所を移動して雨ざらしにしたった
ぱっとみ生き生きしているみたいだ
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:00:40.89ID:VmDpZ80F
>>606
たまに雨に当てると普通に水やるよりすごいプリプリになるよね
気のせいかもしれんが…
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:26:35.82ID:6E6YWT0J
ハオルチアは花に関しては、何ら魅了も無い
ただただ伸びて通行の邪魔になるだし
花表面が粘液だらけで、衣服に着いて困る
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:00:42.21ID:V+gAeNIq
>>609

勝手な事言ってるんじゃねぇ。
人間の都合で無理矢理アフリカから連れてこられてるハオの気持ちを考えてみろ。
その花のおかげで色んな個体が生まれて、みんながハオを育てて幸せな気持ちになれてるんじゃねぇか。

系統によって花の色だって違ったりするんだぞ。
ハオの蜜は非常に甘くて美味いし、交配の時はいつも剝いた花弁を食べてるくらいだ。
もちろん好みは人それぞれだが魅力が無いなんて事は無い。

花も葉も窓も、俺は全て魅力的だと思うぞ。
本当に魅力が無いのはあんたのつまらん価値観だ。
魅力が無いのは
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:52:20.48ID:Z9A/Hj54
気品のある花だな。コンパクトなハオのボディに合うデザインで素晴らしい
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 02:03:45.53ID:FUS58+JV
>>611
なんでそんなに林のこと好きなん?笑
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 02:17:02.64ID:PKDGOq6I
ハオフェスの品評会の受賞苗が低レベル過ぎる
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:09:25.57ID:HujDWpCh
リビダやH.nishiiってマキュラータとかその手の系統だと思うが、水泡系のハオの中ではグロボシがダントツだわな。
リビダは葉が小さいし形が悪い。ニシはいう間でもなく駄ものの系統なのでありがたがるものでもない。
この辺の認識がわかってない奴多すぎ。まあリビダもニシも希少性は高いけどね。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:42:48.30ID:SyBRAFWA
ハオルチアは現実には、暴落   廃れていく運命だな
全盛時はバブル押しも有って、ありえんぐらい高額化したのも
今はその1割〜3割程度の価格
オク市場では、もっと暴落気味と言うか猫跨ぎに近い状態のも多々

まあ好きな人も多いようだけど、それはそれで良い
投機筋が消え失せれば、上記の様に正常価格 ( 全盛時の1割程度 )に落ち着くだろう
とても良いことだ

今は増殖抱えた在庫飽和業者・一攫千金目論見の栽培家が過剰在庫抱えて   大慌て青息吐息状態
バブルの終焉は、こんなもの

こういう掲示板でも、現実は違う否定書き込みに必死なのは、その手の連中

まあ好きな人は買えばいいと思うよ、でもどうせ中韓からの大繁殖品で溢れ返るだろう
もしかしたらホムセンで数百円の時代もな
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:57:50.82ID:vD9CH0w9
中国 韓国 からの増殖品が、かなり増えて輸入されてるのは現実でしょう。
今後はもっと増えるから、安く入手したいならお得かも。( 変な言い方だが親株は日本から盗まれた純良種だから、内実は同じようなモノ )
まさに家電や車の二の舞。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:02:14.45ID:d/MYhn/e
>>618
どうかな?
他の植物でも共産中国や韓国製の安いものって出回ってるか?
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:19:17.03ID:fi7KXZ7r
一時期ハオルチアが高額でバブルってたことで、中韓が飛び付いて
 現物買占め
 現物盗
 儲けもくろみ栽培投資
したんだろうな、今の価格じゃ割に合わんが1〜2年前の価格が続いてたら
濡れ手に粟クラスの長者可能性も
今、価格バブル崩壊化してるので、そういう連中も慌て焦ってる
その中には、日本の素人栽培家もww
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:52:30.17ID:oc0l1lHM
つまり 中国 韓国 の業者&泥棒 が大もうけ狙ってたのが量産し過ぎてダブつき
     日本の  業者&個人が 大もうけ狙って量産し過ぎ
これが一斉に市場にってのが、今の構図
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:16:06.09ID:yXhLgTrA
中国でハオ人気と高騰があったのは事実。
このバブルに便乗して古くからの栽培者は売りまくった。
バブルがはじけるのは始めからの想定済みだったけど盗難は想定してなかった。
未だに中国での商品不足は継続中で現在のメインは優良個体のクローン変異と実生に移行。
ニシは全て想定しており国内に入れる種と価格をコントロールしている。
Hは販売する現物を持たず商標登録で主権を握りに行ったが業者側の販売株の名称変更という対抗策に対応出来ていない。
結果としてH商標登録の原種だけがややこしい存在になっている。
単にハオを楽しんでいる人にはバブルがはじけて価格が下がり安価でコレクションを充実できる良い環境が来ている。高嶺の花は全てクローンの苗が供給されるのだが、残った問題は商標登録された原種の名称の取り扱いだけ。
私の認識はこんな感じ。
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:35:04.50ID:oc0l1lHM
原種なんか一般人から見たら、どうでもいい
新生の綺麗なのが一番
原種なんか、そうそうに古愛好家の古物ハウスに隔離して博物化していけばいいこと
市場は原種みたいな冴えない不人気種は消えても良いと思うな

博物館ハウスに放り込んで、老古愛好家が日々眺めてるだけで充分
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:23.73ID:aLzmOoZZ
>>624は自分のハオに関する知識が一般人レベルだと言いたいのだろう
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:15:44.96ID:pLEKa94M
なんか昨日あたりから、玉万スレを荒らしまくってスレ落ちさせた張本人がまた暴れまわってるみたいだな。
自演しても書き込み地域からバレバレだぜ?

みっともねぇからもうやめとけ。
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:21:20.75ID:Bd/Bg6MG
中華が買いまくったのってただ斑が入ってるオブの系統とかはっきり言ってどーでもいいもの。
まあ価値があるわけでもなくセンスの悪い国内の趣味家が意地になって価値をつり上げてるだけ。
それに便乗して中華が買わされてるという構図。

本当に価値あるのはちゃんと系統維持された一部の原種。これはいまだにほとんど出回らないのがあるし繁殖も一筋縄ではいかない。
にわかでは栽培無理だしね。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:55:53.96ID:MlsRyMq0
一般客はそういうのどうでもいい層が今のところ多数派ですね。この層を逃さないように維持するためには原種へも誘導する必要があるでしょうね。ミリョクアルゲンシュガアレバナ。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:04:04.63ID:WFTZ3Oxf
原種至上主義者ってどこにでもいるね
黙ってやってりゃそれなりに見えていい感じなのに
なんで騒ぐかね?原種の相場上げたいの?
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:30:46.56ID:o8f5SOS8
>>614
良いもの出したら命名されて登録されちゃうからでしょ?
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:03:05.26ID:Bd/Bg6MG
>>630
それは以前俺がお前みたいなアスペに対して言った言葉だよw
雑種が好きなら影でやってろってなw

まあ、原種ではマルキシーとかまずお前らには無理だわな。維持すらできんだろ。
あれは成長してこそ色が上がってきて美しくなる。栽培者の能力にモロに直結する。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:12:27.49ID:Bd/Bg6MG
>>634
お前ってひがみやすい奴だよなwwwwwwww
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:12:53.09ID:Bd/Bg6MG
自分に打ってもーたw
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:14:14.01ID:Bd/Bg6MG
まじでグロボシとかマルキシーとか色上がってきてる大株の写真ってまず国内では出回らないよな
いかに維持だけで苦労してるか伝わってくるわ。
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:11:11.22ID:VAWn0YKo
>>638
まじでマルキシーとブリンジー難しすぎる
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:14:28.71ID:qTAR4Unu
難易度=価値だと思ってるのが最高に哀れ
グロボシは難しいけど親株サイズまで持っていってる人は国内でも普通にいる
マルキシーは現状維持以上はあまり聞かないな
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:13:32.94ID:eV31PQBQ
押し付けないなら最高に哀れとは思わんな
楽しみ方は色々だ
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:08:35.23ID:PRg+kihP
>>641
普通に考えて観賞価値プラス栽培難易度なんだが。
なにを言ってんの?
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:51:46.61ID:SL7NAEdC
単純に【原種至上主義者】ってのは、新興の見た目美しい改良種・交配種に人気押され
市場的に誰からも相手されなくった、己のコレクションに目を向けて貰いたがってる
古典的ハオルチアマニア ( 栽培主自身も古典的な老 )
まぁ〜必死な古典老さんw
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:11:20.17ID:rNQMAbSf
>>644
原種に鑑賞価値が無いと思うから交配種つくってんだろ?
原種好きな趣味家のハウス行っても、草が並んでるなぁぐらいしか感じねぇよ。
ただ否定はしない。それが好きなんだから人それぞれでしょ。
あんたは、自分の意見が全てだと思ってるタダのアホ。
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:17:30.89ID:b+ETo3up
>>646
感性がおわってるやんw
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:26:51.44ID:PRg+kihP
>>645-646
ひがんでないでマルキシーくらい育てる技術を磨きましょうw
グロボシやマルキシーの美しさは普通の感性があれば理解できるんですけどw
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:33:45.51ID:PRg+kihP
難物って言われてる植物はどこかそれなりの美しさがあるわな。
グロボシやマルキシーは言うまでもないけどプルケラの独特の格子模様に円柱状の葉と刺、プベスケンス、アーチェリーの繊細さ。
ウイッテベルゲンシスも実に繊細な美しさがある。
これらの植物をすべてきちんと維持できてこそハオに意見を言えるレベルとなる。
栽培できないからって否定的になるのはもはや人間性の異常だからまともに相手にする価値はない。
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:39:03.93ID:PRg+kihP
>>645
お前も頭悪いからずっとそれ言ってるけど雑種ばかり集めてるのが古典マニアなんだよ。
昔はラベルなんてどうでもよかったの。最近はそうはいかなくなってきてる。
産地や採集ナンバーの存在がクローズされてコレクションするには系統維持という認識が出てきたの。
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:48:13.59ID:mkEgEDV1
やっぱり系統維持のこと分かってなさそう
2株集めて実生すれば系統維持ではないんだぞ?
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:50:36.82ID:PRg+kihP
>>653
はあ?だったらシェーラムで販売されてるラベルナンバーはどうすんの?
あれを系統維持と呼ばなくてなにを系統維持と呼ぶの?アホか。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:52:47.89ID:PRg+kihP
>>652
つっかそれね。色が上がってないってことは調子上がってないってことなんだよ。
マルキシーは割とそのサイズでも色がつく。
オクでも調子上がって販売されてるケースは皆無だったわな。
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:58:13.28ID:PRg+kihP
グロボシも劇的に変化するからな。小苗で色がついていないときと色を完全に出してるときの差はとても同じものとは思えない。
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:00:39.10ID:mkEgEDV1
>>655
シェーラムに親株が2つだけだとでも思ってんの?
顔真っ赤にしてないでちゃんと文章読めよ

ところでそれだけ豪語するんだから自分で育てた御自慢のグロボシかマルキシー上げてくださいよ
煽りじゃなくどういう風に育ててるのか興味があるから
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:06:37.90ID:PRg+kihP
>>658
はあ?親株2つでも系統維持ですけど。
要するにきちんとラベル管理したもの同士でかけ合わせれば立派に系統維持ですけど。余計なものを掛け合わせんなって話なんだよ。業者によっては2株から維持してる種類もある。
なにを言ってんの?

あとなんでお前ごときにサービスして自分の見せなきゃあかんの?
金振り込んでくれるなら見せるよ。
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:25:12.49ID:WcaBjVi7
>>659
親2株じゃ系統は維持できないんだよ
遺伝子プールが狭すぎていつかアウトになる
同産地同種の原種同士で実生したら発芽しないとか発芽はしたが妙に弱々しいとか経験したこと有るだろ?
勿論短期的には問題ないし栄養繁殖が簡単だから問題にはなりにくいがな

やっぱり見せられないんだ
さっきから栽培方法に言及せず価値がある価値があるばかりしか言えてないwwwww
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:26:03.76ID:o3gBw7PM
>>654
これって画像加工してないの?
綺麗だな
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:34:29.74ID:PRg+kihP
>>660
だったら産地ナンバーの個体は産地すべての株を採集するんですか?
個体によっては産地に数株しかないのも全部採集しないと系統維持にならんのですか?w
同ラベル同士で発芽しないのはお前のやり方に問題があるか、もともと実生繁殖に頼らない繁殖で維持してきた種(一部のニグラなど)であって系統維持の概念とはそもそもまったく関係のない話。
系統維持の概念理解してるか?お前のその発想だと進化すらありえんのだが。
植物が分化していくのは2株からだよ?そんな馬鹿なこと言って生意気に意見言ってんのお前くらいだよw
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:36:06.46ID:PRg+kihP
>>661
してないよ。金属的とでも言うか独特の色がついてくるよマルキシーは。
ただ栽培に腕のある人間だけが見ることのできる色彩だし形態になる。
グロボシもそう。
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:25:44.35ID:jYzr1IlG
>>651
盗掘で逮捕された研究者気取りの爺とか、採集ナンバーを「クローズ」してるよな。
原種を集めて楽しむ意味が半減。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:14:53.41ID:enlNHLoq
>>654
で君の育ててるかっこいいマキシ君はどんななの?
海外サイトの画像ペタペタしてないで撮ってきなよw
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:36:40.97ID:MGkmsyPq
>>654
それを言うのは「は原種至上主義者爺さん…古品種宣伝したい爺さん」の思う壺
ここぞとばかり、まずは有りえない美株を宣伝して来るぞ
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:51:53.39ID:WcaBjVi7
>>662
極論するならその通りだし更に言うなら現地に置いておくのが一番
現実的には10株ほど集めて実生になるだろうし現地にすら数がないなら系統維持も何もないわ残念ながら
でも選抜した結果とはいえスプレンデンスgm452なんか現地の姿とはかけ離れているみたいだしどこまでが原種と言えるんだろうね?

で、生意気な言い訳してないで早く御自慢のマルキシー出してくださいよwwwww
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:38:03.02ID:zG8btQID
ID:PRg+kihPさん ↑の奴らが驚くご自慢のカッコいいマルキシー見せつけてやってください!

まさか出来ないなら ただの多肉脳ですよw
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:42:58.95ID:44AiMZJC
やっと青雲の舞が緑に戻ってきた!
初越冬でピンクになって、駄目かと思ってただけに凄く嬉しい。
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:35:24.15ID:u8Rbbppx
この流れで青雲の舞は草
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:37:40.23ID:n7HgYFqQ
ところであれから林氏&日本ハオルシア協会が申請した、学名の不当な商標登録についてだが
このスレの住人は特許庁に >>280>>284 が言うような
匿名での情報提供や異議申し立てなど、何かしらアクションした人はいるのかい?

まさか「誰かがやるからいいや」なんてみんなが思ってて
実は誰もやってませんでしたなんてオチにはならないといいんだが。

期限は申請があった日から大体5か月だから、もしやるならお早めに…
手遅れになるよー
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:28:58.63ID:3REWW3Uv
ベヌスタの葉と葉の間に腫瘍というか丸いコブみたいのができてて
どんどんでかくなってる
株全体の形もそれのせいで崩れてきてるのですが何でしょうか。。これ
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:37:28.52ID:3REWW3Uv
僕は園芸はじめたばっかりだから
原種とか交配種とか詳しいことはわからないけど
趣味で楽しむなら自分が好きな植物を大切育てて楽しむ
それだけでいいじゃない
本来の目的を見失うと先鋭化してしんどくなるよ
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:50:24.24ID:G2Y1ySaL
꧁ቺቺቻቺቻቺቻቻンቻン꧂
ቺቺቻቺቻቺቻቻンቻン
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:26:55.79ID:je3XlWaq
現生地の環境から離れて日本で僅かな遺伝子プールで殖やされた株が原種ってのが疑問。

両親が英国から日本に移住して来て、日本で生まれ育って英語?ワカリマセーンwな子が生粋の英国人です!とか自慢げに言われても苦笑しか出来ない。
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:06:47.37ID:je3XlWaq
原生地でAとBで自然交雑が起こってCという株が出来たとき、或いは1群生地内で強健な変異種が生まれたとき。
原種じゃない、という理由で選抜して引き抜くんですか?

群生地と日本で目立って特徴が出なくても、別々の遺伝子変異を抱えている可能性は無いのですか?

人間の都合で見映えのよい個体だけを残して変異の方向を恣意的につけた選抜の先に群生地と同じ原種があるんですか?

群生地で年々変わっていく遺伝子の、過去の一状態を保存することは有意義ですが、進化や退化も含めて原種とすれば、人工的に固定し続けている物を原種と自慢の種にするのもどうかと思う。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:35:56.73ID:8lfG5GVl
そもそも原種は、そんなに美しくないのばかり
市場で相手されない、売れないモノ
そういうのを抱え込んでる奴が、必死の啓蒙自己賛美  
ご苦労さんなこった  ってのが現状です

パッと見、綺麗なモノを買えばいいだけ 主観が一番
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況