X



【大根/蕪】根菜総合 7株目root vegetables【牛蒡】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:37:48.74ID:lXjPDO9a
大根・蕪・牛蒡など根菜について語るスレッドです
畑を深く掘る苦労や工夫なども含めて話し合いましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1517218767/
【大根/蕪】根菜総合 6株目root vegetables【牛蒡】
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:50:00.68ID:ZsczfXej
毎年ゴボウ種まいて一畝だけ作ってるけどみんな股根、それも3とか4に分かれてしまう、同じ所に人参や大根も作るけどこっちは全く股根なんぞ出来んのだけど原因が解らん。
畝はいつも堆肥入れて二度ほど耕運、種をまいて間に化成ひとつまみなんだが、ゴボウだけ必ず股根になる。
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:35:50.78ID:iH3FSSHq
大根は耐病総太りと桜風と四季取り辛し大根
ニンジンは向陽2号とベータリッチ
ゴボウはサラダゴボウの春蒔き
蕪はゆきわらし

これで十分
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 13:02:24.85ID:wCwRwRfL
もも肉とでーこん、甘辛く炊き上げると
最強の飯の友になる
圧力鍋でクッタクタや!どす黒いくらい辛いのがええで!
塩分?糖分?なんのその!!
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 02:47:11.71ID:jgv7I0Mx
5度以下が続くからトウ立ち対策にトンネルかけた
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 05:54:41.08ID:oe6zx9lW
寒くなると甘くなる
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 07:06:59.58ID:27u+HoEF
寒くなると凍結して腐るよ
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:02:17.48ID:27u+HoEF
三浦大根が凍結していた、葉を落としたら変色しているのが有る@神奈川
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:47:28.26ID:OULxRych
世田谷大根メッタ切り事件て大晦日の夜だったっけ?
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:08:02.70ID:plGsEimS
辛味大根を収穫すんの忘れてた。
寒くなると、辛味が消えて、甘くなったりするよな。困ったな。
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:16:35.85ID:cYHEfGMf
年始の挨拶に妹夫婦が来たから白菜をふたつあげた。すると菜園を見て、
「大根がそだってるじゃん、ちょうだい」と言われた。
まだ直径が5センチ以下で成長途中。しかもそのサイズのは2本しか
ないから断ったら、なんか急にブスッとした態度になった・・・・
0020 【凶】 【999円】
垢版 |
2019/01/03(木) 03:08:57.11ID:r1onVDfX
野菜や米は実家からタダでもらえるのが当たり前だと思ってる人って多いよね
うちも娘がダンナと来た時に米とかあげるが「気をつけて」と言ってる目の前で
車のドアに引っかけて袋が破れ米をばらまいたことがあった
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 05:26:21.88ID:P7pBiFT1
注意しているのにやっちゃうバカだとわかってるのに
ひっかけたぐらいで破れる袋に米を入れて渡した>20もバカのお仲間なんだよ
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 06:32:47.62ID:5Z/q6H+j
>>20
ていうかさ
野菜や米を娘にあげられない実家は現金をせびられるようになるんだぜw
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:32:41.54ID:c+qVcJC6
>>21
まあ、オマエほどの恥知らずではないだろうけどね(笑)
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:04:59.55ID:P7pBiFT1
恥知らずねぇ
バカを相手するのにバカと同レベルでやってんだからバカってんだよ
少しは考えて行動しろよバカ
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:32:08.90ID:I1veti2S
>>20
タダでもらえるのが当たり前だと思ってる人が多い
事と
気をつけてと言われた目の前でやらかした人
の関係は?
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:46:56.36ID:I1veti2S
>>20の中では同一人物の話をしてるのはわかるが
>>17からの流れの主旨としては

>野菜や米は実家からタダでもらえるのが当たり前だと思ってる人って多いよね
>うちも娘がダンナと来た時に米とかあげる
までで終わってりゃ良いのに

>が「気をつけて」と言ってる目の前で
>車のドアに引っかけて袋が破れ米をばらまいたことがあった
っていう内容はスレとも話の流れとも関係ないのではって意味な
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:59:41.66ID:Hywe09lK
おまいら何にこだわってんだ?
オトナになったからお年玉もらえなくなったのか?
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:19:39.43ID:DMkHThei
こじれてるやつらは放っておくと。

俺は大根は葉っぱのほうが好きだわ。葉っぱを食うために自分で育ててる感じ。
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:36:20.90ID:hgFI2j3j
育ちの遅れた大根、数が多いなら若い内に抜くのもアリかな
一夜漬けとかは細い大根の方が早く漬かるし
我が家はいま直径6センチ位だが、どんどん抜いて食ってる
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:42:25.94ID:v/WRDZVm
クビ切りって、単に葉の付け根から切って上から土をかぶせるんじゃなくて
一度抜いてから埋め戻す方が長持ちするんだってね。ひげ根が切れるからだとか・・・
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:03:11.58ID:FOFwQCuK
最近の寒さで葉が萎れてきた、寒冷紗ではもたないので収穫して埋めるかな@神奈川
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:00:34.69ID:NFXXJxiJ
一月末になればまた時なしを植えられる
それまでに、盆栽化しているピーマンを抜かないと
しかし、春に植える大根は雑草との戦いだからな
実際出来ても冬場ほど消費しないし
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:03:52.87ID:HKhKgvpr
NHKで大根の種蒔きをやってる
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:12:35.27ID:LD553ZRC
>>37
この時期に植えられる時なしって大根のこと? そんなのあるの?
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:55:23.61ID:HKhKgvpr
NHKはトウ立ちしにくい種類と言ってたから春系だな
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:32:40.68ID:zFaKeIkl
いやいや
妹夫婦は、欲しいと言って持ってきたがれば喜ぶと思って言ったんだと思うけど。
大根白菜なんて300円とか400円じゃん
それを断ったから、ふーんって感じになったんだと思うw
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 01:28:38.95ID:JAX5s5zR
今ごろになって、何を寝ぼけたことを言っているんだ?
004440
垢版 |
2019/01/07(月) 01:49:18.45ID:VIvL/faG
>>41
37に聞いているんで、勘違いして答えたと思うんだけど、君の回答も参考になるね。
37は時なし大根と書いているので、1月に植えるのは適してないはずだと思ったんで。
いずれにしても、不織布やマルチでの保温は必須みたいだね。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 02:04:28.73ID:30DR4ivp
年末に不織布+マルチ+穴あきビニールで種まきした桜風と四季取り辛し大根の発芽来ました
これで3月から収穫可能になると思いまする
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:14:01.77ID:OOefmzge
39だけど、今時なしが直径3〜4センチで特に保温はしてない。
播種したのは10月15日です。
これでちゃんと育ちますか? 暖地と中間地の境目くらいです。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:25:22.47ID:jN91148w
『やさい畑』創刊15周年の記念企画「やさい畑大賞」第1回は、大賞を受賞した「ダイコンの紙筒栽培」
使ってしまって不要になったトイレットペーパーの芯(の紙筒)を使った大根苗育苗法
要はトイレットペーパーの芯の中に土を入れ種を蒔いて一本に間引きしてからそのまま畑に植えるやり方
トイレットペーパーの芯は畑の中で分解するのでそのまままっすぐ伸びたダイコンが取れる
春大根の種まきの時には畝が空いていない時が多いし夏大根は害虫被害が多いからできるだけ遅く植えたい
この方法は無農薬家庭菜園向きと思いました
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:33:37.23ID:/80+cfG1
100均で工作用紙でも買って丸めれば良いだけだろ
むしろトイレットペーパーよりも長いのが作れるぞ
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 03:39:03.88ID:2tA9ijMi
>>47
なんでそう断定する? けっしてそんなことはないんだが・・・
>>46
成長が遅いだけで、まだまだ大きくなる
ただ、直径8〜10センチ以上はもう期待しない方が良い
それでも、5〜7センチくらいの普通に食べられるサイズになる可能性は高いよ
今からでも透明マルチでトンネルにすると良いかも
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:44:12.05ID:sUvyEPID
ちらっと読んだだけだからうろ覚えだけど、双葉の向きを揃えた2、3本を移植するんじゃなかったっけ?
向き揃えれば超密植で良いからとか
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:44:03.87ID:WXF30BXZ
>>50
長いと逆にダメなのでは? トイレットペーパーの芯を使った場合、それより下に伸びた
部分からひげ根が出て育つのでは? 
芯は土の中で分解するというが、そう簡単に行くかな?
>>48のソースを詳しく知りたいところだ。
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:38:36.59ID:LxbUuLOU
芯を容器に移植栽培するの?
それってその芯の長さまでしか直根が伸びれないから底で根が巻くんじゃないの?
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:14:51.87ID:sUvyEPID
ごめん日本語おかしかった。

種をペーパー芯に5つずつくらい撒いて、双葉の向きが同じ芽2つ3つくらいに間引いた段階で畑に芯ごと移植するって感じだったと思う。その段階から埋めれば芯は土に溶けるとか。
>>48が言う一本に間引いてからってのは違かったんじゃないかと思った。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:55.84ID:rAbFH7oY
だからそのソースを見ないとなんとも言えない。
サイトのURLなり出典なりを示してくれ。
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:37:13.18ID:0A/JUK/y
ペーパーポットによる育苗の真似だから
子葉が開いた段階で1本立てにするのが普通でしょう
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:45:11.30ID:v1LcliAm
トイレットペーパーの芯が自然に溶けるなんて信じられない・・・・
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:50:20.36ID:gGG0ZlwT
二列で5mのスペースを植えるとして春と秋の二回分
どんだけ年間にウンコしなくちゃいけないのか
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:35:40.19ID:TK1dzimn
上の方の硬そうなところってどうする?
青い首?クタクタに煮れば柔らかいけどさ
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:15:36.74ID:dDd1fLF0
そんなに苦労しなくても大根なんてそこそこ真っ直ぐにできるじゃん
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:50.55ID:n6hpD0C/
グニャッと曲がっていても、こすればまっすぐになるよ
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:25:03.21ID:iDjA4HHm
下ネタ禁止
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 02:10:06.55ID:4dvndyoP
今ごろ植えられる大根の品種もあるんだが、一方で時なし大根が3〜4センチの太さに
育っている。これは保温なし。
時なしが4月以降まで食べられるのであれば、保温までして今から植える必要は
ないんだが、収穫期間の重なりはどうなんだろう? @中間地
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 04:24:30.89ID:MiJxwaky
葉谷川の萌え大根は美味しそうに育ったからパコパコしたいな♪
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 03:52:10.11ID:zMgKIjYf
出来たらどうしよう?

出来たら、おろせばいいじゃないか!
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:12:53.83ID:GqdGLgea
どうせ余るから、とミニ大根を作ってるんだがまだ余る。ミニと言っても短いだけで太さは普通の大根と変わらない。
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:29:47.45ID:tajbCKcb
あまり太くならないように7cmくらいに密植してみたが
冬だと害虫も病気もなく十分育ってる
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:43:30.83ID:o3Urdiac
年末年始に直径3センチ程度だった時なし大根が、一部は5センチくらいまで
太ってきた。特に保温とかしてないのに。暖冬のおかげでもあるのかな?
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:44:03.35ID:b5gua1Rj
萌え大根の生育地を闇サイトに書き込んでおきますね
お好きな時に収穫しちゃってください♪
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:25:06.36ID:N3KdBYsG
大根ニンジンゴボウはいいんだけど、蕪だけはうまく出来ない。
根元が膨らまないのが多過ぎる、蕪が一番好きなんだけどな。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:30:56.72ID:Yi65E2fd
>>81
蕪は根っこが深く伸びないから、土がふわふわなのが原因じゃない?
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:49:00.11ID:nV54NiwD
カブは出来がいいときは根っこが 20 cm ぐらいまで伸びるよ
大根の畝の端にカブを蒔いてるけど,どっちも同じようによく出来る
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 03:00:58.92ID:lv+iBRe3
まだ少し小さいが、時なしを2つ収穫
浅漬けにピッタリ
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:59:37.56ID:p2fkQS+d
ダイコンはビール漬けが美味いよ。太いのは二つ割りや四つ割りにするから、むしろ小さなダイコンの方が適しているくらい
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:25:42.46ID:J4GSX08w
沢庵作ったけど、
なんか食べたあと歯がギシギシして鳥肌立つ
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:45:39.79ID:cd9ijlc5
>>91
発泡酒でも第3のビールでも良いんだよ
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:57:38.35ID:IAgn8Fok
最近大根おろしにして食べてるけど満腹感すごいな
おろし食べてからだとすぐお腹いっぱいになっちゃうわ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:55:08.79ID:P4NoekxL
>>94
大根おろしはどんな味付けして食べてるの?
それと、後で急激にお腹が空いてこない?
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:08:19.35ID:h+2dtOe4
>>91
ダイコンの辛子ビール漬けのレシピ
(材料)
・大根 ── 5kg(洗って皮付きのまま10〜15センチにカット。丸、半月、1/4にカット)
・ビール ─ 350〜500ml (発泡酒可)
・ザラメ ── 1kg
・酢 ─── 1カップ(米酢推奨)
・鬼辛子 ─ 12g

ビニール袋に入れて空気を抜けば、充分全体に行き渡る。
冷蔵庫に入れる。
漬けたら7〜10日くらいで食べ始められる。
1〜1.5ヶ月はOK
冬大根が特に美味しい
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:11:12.02ID:h+2dtOe4
鬼辛子は120グラムでした。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:15:33.41ID:h+2dtOe4
塩200グラムが抜けていました。
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:24:14.34ID:58Rf77Id
汚物壇の葉谷川萌え大根ハアハア
早く収穫してもみじおろしにしちゃってください♪ハアハア
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:52:13.46ID:lTM5WncY
>>95
満腹感続くなぁ
味付けはシンプルに醤油を垂らすだけ
まぁ量はお椀半分以上くらいは食べてるからかな
程よい辛みがうまい!
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 04:02:03.33ID:t8lXks33
闇サイトを見て来ました近藤です。ハアハア
萌え大根がもみじおろしにされるのを想像しながらシコシコしています。ハアハア
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:32:02.46ID:qLGjIfCV
葉谷川萌え大根もいい品種だよ
メッタメタに切り刻んで葉と一緒に南無ルにするのがオススメ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:52:23.10ID:PwOFpNoM
闇サイトから来ました照井です
萌え大根て会社でハメハメしちゃうヤリマンビッチって本当ですか?ハアハア
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:40:37.49ID:86lOclE6
近藤です。デキちゃってもおろせば大丈夫ですか?ハアハア
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:24:18.46ID:eSxPDxOa
葉っぱも食べたいんだけどハモグリバエが結構入り込んでる
光にすかして丁寧にチェックしてるけど面倒だなぁ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:50:37.26ID:9mdRdkUM
常温で2,3日置いておくだけでフニャンフニャになっちゃう
少し厚めに皮をむけば大丈夫だけど、
これ防ぐようないい保存法ってあるの?
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:10:37.49ID:x21E2X8p
近藤です。浜田農園の萌え大根ならズルムケのギンギンです。ハアハア
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 13:27:55.90ID:W3nzJ4W0
>>110
昔飲食で働いてたけど、まとめて10本以上仕入れて1週間放置してたから同様にふにゃふにゃになってたわ
だから勝手に濡れた新聞紙やキッチンペーパー巻いてラップしておいたけど、数日経っても結構いい感じで保たれてたよ
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:40:46.82ID:Siysxavk
>>110
この時期なら1日1回冷水に潜らせれば結構もつ
地方のスーパーや市場で冷蔵庫に入り切らない時の対応
まぁ>>114さんの対応が鉄板だと思う
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 01:07:14.97ID:otPXo8po
浜田農園の地頭栽培の萌え大根はホモタヌキの食害に気をつけて
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 02:53:05.00ID:160kiZAn
加藤ファームのホルスタインはまだ出荷されませんか?
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:05:18.60ID:p9JzWNEi
ホースラディッシュって東北地方くらいなら本州でも畑にうえられるかな?
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:23:18.43ID:2Z3gByX+
ホースラディッシュって涼しい所のほうがいいみたいだけど。
前に興味持って色々と検索したけど、うちは神奈川の低地で暑いから
根が太らなさそうなのでやめた。
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:07:49.87ID:VhZZRC/A
兵庫県南部でも普通に育ってるけど
あれ根っこがのびまくって
ちぎれた1cmの根っこからでも新芽がでてくるから
よっぽど拓けた場所で放置してても問題ないようなとこじゃないと
あちこちから新芽がでてきて管理しきれないよ
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:25:53.92ID:Ae/O2+Ct
雑草より強くてそんなにおおきくならずはびこってくれたら草むしりが収穫になっていいかなと思ったけど甘いかしら
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:49:35.88ID:AwBXSfv6
>>116
浜田農園の地頭栽培は変態ホモタヌキ対策に人糞使ってるって本当ですか?
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:18:37.98ID:e+hmn5yV
テレビで「雪の下大根」ってのをやっていた。秋に収穫したのを土に埋めておいて
越冬させるのだとか。掘り起こすのを見たら、葉っぱが付いたままだった。
こっちは中間地で年に数回雪が降る程度。
スが入る前に収穫して土に埋めようと思っているんだけど、葉っぱがついた
ままの方が良いのかな?
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:50:37.20ID:x9xpFVFQ
大根の値戻しスゲー
うちの市民農園でも大根が殆どなくなってしまっているから値上がりするのもしょうがないのか
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:01:45.91ID:t9GUtm6V
雨で畑がぐじゃぐじゃになりトラクタで畝立てができずダイコンの種蒔きが10月初めになった
のだが暖冬で雨は平年の半分しか降らないが鬆も入らずに40p位に育ってきた。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:11:06.09ID:gA7CVnlh
ボルシチ作ったら野菜の甘さとは違う種類の甘さがあったんだけど、
砂糖大根の親戚だったのか
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 01:59:14.26ID:4+gPlYdp
遅く植えた時なし大根、あまり大きくないが、成長が止まったみたい。
で、昨日抜いた一本は、少しだがスが入った感じだった。
10日にも、全部抜いて土に埋めようと思う。
と同時に、次のを植えたいが、保温でもしないと植えられる品種がないな……。
一応暖地だけど
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 09:51:54.15ID:bb3+RO8I
>>142
三重だけど、昨日子供に一番大きいの抜いてこさせたら直径6cmくらいだった
薄い輪切りにして鍋物に入れたら1回分って感じでちょうど良いサイズ
葉っぱの中心をかき分けたら小さな蕾が出来かけてたよ
この後キヌサヤでも蒔いて初夏まで収穫するか、じゃが芋植えるかだなぁ
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:01:21.20ID:EeOL92l0
今の時期に播種できる大根の品種ってないの?
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:58:20.26ID:xFqN9VOs
トンネルしても日照の多い地域でないと温まらないからトウ立ちするよ
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:19:38.62ID:RplxHiQN
千葉産の大根って何であんなに何の味もしないんだ
大根おろしにすると最悪というか何の味もしない
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 02:58:22.36ID:gQc1pfxy
市販の乾麺のそばを茹でてよく食べるんだけど、
余ったクズ大根をおろしてたっぷりかけると美味い
麺が見えなくなるくらいかけて、さらにかつお節をたくさん
入れるのが我が家流。小ネギも刻んでいれる。
この時期、夫婦でよく食べてる。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:35:33.82ID:okDQNAFf
     ゞ';゙゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>淫照/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我が鹿児島の桜島大根はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ   世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:52:37.92ID:KQtydEGw
大根がまだ半分くらいの大きさなんだけど、つぼみがついてしまった。
つぼみつめば、まだもう少し大きくできる?

つぼみがつくと、大根のほうは味が落ちるよね。もう収穫したほうがいい?
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 04:28:03.97ID:rgUVug8Z
大浦太ゴボウがまだ畑に10株も残ってて食べ切れそうに無い・・・
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:23:40.23ID:GOLXYSub
汚物団の〜葉谷川〜のBBA
最近大根畑の監視とパトロールしねえのな
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:23:34.55ID:cp5WxDLS
ダイソーで時無し大根の種買ってきた
秋まき用だけど問題ない
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:17:05.31ID:BqbReLDM
>>157
ツボミ積んでも既に本体が抽苔モードに入ってるから又花芽を伸ばそうとするだけで本体の持つエネルギーは花を咲かせる方に向くから小さくても収穫するしか無い。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:18:58.64ID:opKX1IfJ
うちもとう立ちしてきた
10本くらい抜いたけど全然育ってなくて小さいから総重量2キロ無いかも
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 05:27:07.27ID:YrQkchf+
育ちすぎて大根ピンチ おいしいのに4分の1廃棄へ
大きくて味も良し。廃棄する理由が思いあたらないが…。
市場の規格は長さ35センチ、重さ1キロ程度。
それが今年のダイコンは大きいものだと50センチ、5キロぐらいになるものもあるという。

もったいないね
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 06:40:47.85ID:n+s1rAk5
>>166
ウチも育ちすぎて食い切れないからセッセと切り干し大根を作った。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:50:15.02ID:UNNJ5sQV
大根は最高やな
毎日おろして食べてる
医者いらずってのはあながちウソじゃないね
食べきれないものは干せば保存できるし
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:58:25.67ID:vBrns0q8
あ子ま子大根もおいしそうに育ってるよーハアハア
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:54:07.71ID:gTxqnGLA
大根の花芽おいしいから数株そのままにしておけばいいのに。
とっくに収穫やめてるw
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:48:43.32ID:+zy5bJ1Z
ゴボウの種を買って畝を耕したけど雨のせいで水はけが今一歩だったので来週に延期した
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:59:55.47ID:VUuIKe5t
初めて代行のトンネル栽培をしたのですが、いまトンネル内が葉っぱでギュウギュウ詰めです。
トンネルって、もう取ってもいいのでしょうか?
すごく窮屈そうで…
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:03:12.76ID:VUuIKe5t
>>176
ありがとうございます!
晴れた日に取ってスッキリさせてみます。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:25:00.28ID:WkNNR/pL
汚物団の〜葉谷川〜のBBA〜♪
大根畑のパトロールご苦労様ですwww
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:27:32.24ID:hOZDvApZ
汚物団の〜葉谷川〜のBBA〜♪
本日もパトロールご苦労様ですwww
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:10:53.76ID:uRkhSiqg
汚物団の〜葉谷川〜♪
パトロールご苦労様ですwww
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:52:34.15ID:BIET3Fex
夏大根の芽が出たと思ったらすべて鳥に喰われた
溜め息しか出ない
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:18:05.46ID:NgRHqDd7
カブの芽ヨトウにやられた
ヌカ盛って不織布掛けといたら破ってヌカ食ってったやつがいる
だれや!
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:56:06.45ID:OMyp6lWT
雪が降ってるぐらいなら無理だろうけど
ビニールでトンネル作ってまいとけば発芽するんじゃね
おろし大根とか真冬でもトンネルでまけるとか書いてあった気がする
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:40:19.33ID:4gqHTZ8j
汚物団の〜葉谷川〜のBBA〜♪
大根畑のパトロールご苦労様ですwww
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:31:08.80ID:KHuWbErU
普通に出回っているゴボウは「滝野川ごぼう」という種類らしい。
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2017/07/post-118.html
によると、切り口の直径が2〜3センチとある。
けれど、市販されているもので2センチを超える物はむしろ少ないと思う。
茎との境目が少し太くなっているのはあるが、3センチなんて見たことがない。
それくらいの滝野川こぼうってあるのかな?
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:29:43.58ID:eJS7xFCg
家庭菜園やってるひとが、ダイコンの種蒔きしてた。
でも秋の残り種・・・葉大根が好きなのかも、そっとしておいた。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:49:40.14ID:51ZFjvPK
わかってて蒔いてたり、どうなるのか実際にやってみたいだけだったりするだろうけど、
こういう風に思う変な人もいるんだなあw
葉っぱも結構需要あるけど。私は花芽目当てで葉はいらない。
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:32:46.54ID:eJS7xFCg
秋の彩だった。
蒔いた人に聞いたら、あまっていたので蒔いたといってた。
そんなにいろんな妄想するほどではない。
家庭菜園だから
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:37:05.38ID:eJS7xFCg
蒔いた人には、うまく育つかもしれないけど、
あるていど葉が大きくなってとう立ちの兆候が見えたら、すぐに引き抜いて葉ダイコンで食べるといいといっておいた。。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 02:12:20.79ID:q/+OWpB0
うわー、一体どーいう性格してんの?もうレスいらないわ。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:37:40.27ID:5hMJTtEB
>>205

春の彩を春播きしたことないだろw
うまくいくかもしれないし、とう立ちするかもしれない。
とう立ちするかもしれないと話しても、当の本人は春大根の種を買ってまき直しする気はないんだから
おまえさんあたまおかしいw
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:07:09.66ID:4k3v2a3H
貰い手もなく残った畑の大根を黙々も干してる
ネットを3つしか持ってないから畑の大根に花が咲き始めた。
初めての大根で収穫量が予想出来なかったのが敗因かな
今年は少し減らすわ。
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:27:20.01ID:/dPBEX19
一昨日は大根、きょうは人参の種撒いた
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:56:53.38ID:WYR9vv/+
去年のダイソーの種まいたから片方だけ出た
品種が違うから遅いのかそれとも保存の方法が悪かったのか
どっちかわからんけどもう一回まきなおさないとな
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:24:08.96ID:V7MtQNE4
6月に大根と蕪を収穫して、すぐに連作して収穫できるかな?
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:03:39.52ID:/rBFPpwF
6月蒔きは暖地では難しいよ
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 01:26:17.80ID:oPwJ/aUK
大根は終わって、余った分は頭を切って地中に埋めてある。四月いっぱいは食べられるかな。
で、その後のために、時なし大根を植えた。夏場は多くいらないので、1畝だけ。こちら暖地
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 16:32:17.54ID:Km555Waa
>>214
>1畝だけ
100平方メートルに大根植えて、夏場は多くいらないと
ウネとセの使い分けできてる?
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:24:20.03ID:mEoGDW8W
おろし用の辛み大根
300円もしたのにちょっとしか種入ってなかったわ
固定種でこれは
ぼったくりすぎてもう買わん
種採取するわ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:34:20.40ID:qs3W9STR
知り合いに11月に蒔いた春大根を貰ったけど旨かった、暖冬だから凍結もないし
まだトウ立ちしていない
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:41:19.90ID:fw2Oid+k
加藤ファームのホルスタインはまだ出荷されませんか?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:49.65ID:Fva9Dp9I
1月15日に株間20pの2条で蒔いた大師がいいかんじに育ってきた
黒マルチと不織布べたがけだけど現在太さが3〜5pだし4月下旬には収穫開始できそう@中間地
http://imepic.jp/20190412/011060
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:55:19.65ID:YK2uLn7Y
とう立ち寸前のダイコンを引き抜いて葉っぱを切り取り、地中に埋めていた。
時々掘り起こして使っていたが、十日くらい前に掘り起こしたら、一部が腐っていた。
で、13日にも残りを掘ったが、すべてが腐っていた。やはり、暖地ではこの時期
までの地中保存はムリみたいだね。
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:11:07.54ID:X6ygoYFX
12月の霜が降りるころに埋めると冬眠状態になるので長く保存できるけど、
とう立ち寸前なら3月かな、もう冬眠から目覚めているので無理。
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:46:10.85ID:oGiYfzbw
その頃の大根なら、普通に引き抜いて常温保存か冷蔵庫の野菜室保存の方が長持ちするよ。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:07:38.45ID:WsdyorgV
>>226
その頃に埋めても四月まではムリでしょ
寒冷地ならよいかもしれないが
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:12:16.06ID:Gg794B0n
保存とか考えずに一年中種を蒔き続ければいいんだよ
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:49:51.73ID:G7UWzEaL
とうだちした大根を花咲かせたんだけど、
種が全然つかない。
受粉できてないのかな。株は複数あるんだけど。

小松菜も花咲いても種ついてない。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:15:43.54ID:P6MCwh8/
花の下にサヤができてきてるだろう
ネットで画像でも見て比べてみなよ
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:43:50.91ID:YgWP6a46
>>234
種ができると膨らむんだけど、
今年はまだどれも膨らんでない。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:10:07.31ID:QWkuyCV/
大根の葉谷BBAと妖怪ハゲもやしば野のコラボレーションや〜♪
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:34:37.66ID:crOuwTcD
「大病総太り」で検索したら真面目なページが沢山ヒットしてワラタ
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:38:59.96ID:db7RbWrM
小カブ収穫したけど水分不足でいまいちだった
明日から二日の雨予報に期待
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:45:18.82ID:uuzWSrMM
GWは汚物団の葉谷BBAと妖怪ハゲもやしば野のカーニバルや〜♪
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:46:06.79ID:EtGeEDUX
GWも汚物団の大根畑のパトロールしたほうがいいなwww
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:59:12.88ID:CgGB0NB3
我が家の菜園では、大根は二月の途中にとう立ちしそうだったので全部抜き、
葉っぱを切って地中に埋めた。が、四月になって掘り起こしたら八割方腐っていた。
一方、昨日友人と話したら、彼の菜園では、今とう立ちしているから、まだ収穫できる
みたいな話だった。品種は何なのか聞いたが覚えてないのだとか・・・
暖地だけど、品種はなんなのかな?
我が家は、四月上旬に春大根の種を植えて、今、まだ双葉から本葉が生えて来た段階。
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:32:14.18ID:zz8BVQX8
近所で晩秋に春大根を撒いたけど4月半ばまでトウ立ちしてなかった
今トウ立ちを始めたけどまだ食える@関東
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:59:35.05ID:6RzezsEM
北海道だが去年植えた亀戸大根は春植えでもトウ立ちしなかったな
他の品種はトウ立ったのに
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:15:57.14ID:oowHkM0u
自家採取した二十日大根の種をまいてたら
普通の二十日大根に混ざって5cmを超える赤いカブみたいのが
引っこ抜いたら下に30cmぐらい細長く伸びてた
育てば赤い普通サイズ大根が育ってたんだろうか
置いておけば良かったかな
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:15:40.78ID:4OekyVDB
春まきしたのがやっと大きくなった
早く次の種もまかないとなぁ
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:23:50.18ID:ZqKMXqp4
4月初めに蒔いた辛味ダイコンは途中の寒波にあったからとう立ちしおったわ
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:22:18.19ID:3EDGh0Vs
4/5にまいた種まだまだ小さいわ。400g位こんなもの?
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:44:50.26ID:oy31N7oR
借りてる市民農園(都合24平米)が来年年初をもって閉園だと
大根の丈夫な育ちっぷりに幾度も心慰められてきた
一日も早く次を探して土作りしなきゃいけないんだけど、今日だけは菜園の思い出に心を馳せる
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:52.06ID:2UITRKQl
春大根、撤収!

そして、短いサラダゴボウを植えた。

冬大根の種まきまでに収穫できるかな。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:51:53.99ID:7cz+GKK7
大根の種に、カワラヒワが寄ってきて、うるさいったらありゃしない
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:06:09.58ID:7vop2J3g
3月末に植えた大根が思いのほかデカく育っててビビった
大根初めて植えたけど発芽率もいいし簡単やね
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:37:59.81ID:8pcnPSLt
雨がやんだからゴボウの様子を見に行ったら、雨の前は綺麗だった葉っぱが虫食い?と言うより引き裂かれたようにボロボロになってました。ちぎれた葉は地面に散乱してます。
葉裏にはてんとう虫がいただけで何が原因なのかわからず…。わかる方いたら教えてほしいです

http://imgur.com/OxkLURV.jpg
http://imgur.com/BKSL95N.jpg
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:12:02.87ID:cJdAe89D
鳥に1票
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:16:55.79ID:eS4A/8iD
汚物団の〜葉谷川〜♪
大根畑のパトロールしねえの?
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:58:27.54ID:iPNTTajp
毎年植えてる野口の白首夏大根を今年初収穫
やはり辛くて美味い
市販の甘くて水の味しかしないのとは違って舌の感じる情報量が多い
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:17:30.58ID:JbyB6m6t
萌え大根も舌が感じる情報量が多いんだろうなあハアハア
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:31:51.98ID:KcZtuAML
二十日大根を植えっぱなしにしてたら種ができました。
蒔いてみようと思いますが、やはりさやから取り出して種だけにするものですか?さやごとでもいいのでしょうか?
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:32:16.81ID:6Ax2A8kg
昔の大根は凄く辛かったらしいけど
今もその品種は受け継がれてないのだろうか?短いのではなく普通の長大根で
ちなみに白首夏大根は今年栽培して食べたが美味しいだけで辛くは無くて残念
昔は冬大根なんかを無理に夏栽培してたから辛いとかそんな理由があるんだろうか
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:45:57.87ID:CgVTfUW+
ねずみ大根とかの短い辛味大根でも肥料をやると辛さが無くなるとよく言われる。
長い大根もあまり肥料をやりすぎると辛さが失われるのではないか。
昔は化学肥料なんて無かったから常に肥料不足で育った大根が多かったのでは。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:39:07.19ID:2YjHdCqC
>>264
ウチも白首夏大根を植えて、種が足りなかったので時無し大根も植え足した。

どちらも何度か植えているが、確かに今年は何故か辛さが弱いとは思った。
天候のせいじゃないかね。
まあ、自分には丁度良い辛さなんだけど。
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:34:58.04ID:6Ax2A8kg
>>265>>266
助言ありがとう
四国で栽培していて
去年の秋は短い辛味大根ととても辛いかぶの遠野かぶと言う品種を試したんだけど、どちらも余り辛くなかったので多分自分の栽培法が合っていないのだと思う。
白首夏大根に関しては今年5月の間ほぼ無肥料で育ったのだが辛味が少なく、やはり天候もあるのだろうと思う。
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:42:37.67ID:6Ax2A8kg
それと今から種を蒔いて真夏の7,8月に収穫期をぶつけつつ、
夏の姫という辛味の強い品種を蒔くのと、普通の大根を密植ぎみに育てて日射しを緩和しつつストレスを与える実験をやってみる
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:52:54.37ID:DVZH5JOT
辛さを求めるなら、黒大根がいいよ
害虫もつきにくいし、日本の大抵の辛味大根より辛い
ただし、苦味も強いけどね
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:16:34.66ID:0ZC4JQHc
初めて夏場に取れる大根植えたけど、管理が大変だね。
雑草除去ももちろんだが、あまり大きくならないうちに葉っぱが
枯れたようになるのが多い。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:44:52.95ID:h0CZlZjo
>>271
暑さでやられるのでしょうかね〜。因みに中間地で7/1は種で9月取りは可能でしょうか?試した方いらっしゃいませんでしょうか?
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:47:01.94ID:h0CZlZjo
>>272です。
品種ほ夏つかさをかんがえています。どうぞよろしくお願いいたします
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:45:01.52ID:pMu8eTRT
汚物団の長谷BBA〜♪
大根畑のパトロールごくろうさまですwww
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:12:35.38ID:SHblG7Eb
堀川ゴボウ
ブランド京野菜として京丹後市と福知山市でまとまった量が生産され、京都市および 舞鶴市・京丹波町などでも生産されている。
京都市内では、左京区一乗寺に特産そ菜保存圃が設置され、20戸の農家が栽培している


兵庫県篠山市古市地域では住山ゴボウが栽培されている。

宇陀金ごぼう(うだきんごぼう)は、キク科の根菜で、奈良県宇陀市榛原特産のゴボウである。

太平洋でごぼうを洗う - 男女の性交において、女性の膣の締め付けがゆるいと同時に、男性の陰茎が細いため、男女とも十分な満足感が得られないたとえ
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:31:53.25ID:xjAz8Gan
二十日大根にカメムシが大量発生
二箇所に育てていて二箇所とも
他の植物にはついてないので、二十日大根が特に好きなのかな?
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:22:57.36ID:DeoiysDh
ゴボウ全然大きくなんねぇなあと思いながら間引き忘れの小さいやつを引き抜いたら根が長く成長してた
初期成長が遅いとは聞いていたけどちゃんと成長してるのが見えてよかった
https://i.imgur.com/nRN9SD5.jpg
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:04:48.00ID:TPuFp7Ks
>>278
この時期のアブラナ科は
雑草でもやられてる
ベタがけするなりしたほうは
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:31:24.49ID:IjXHLhQS
暑くて草刈り出来ないから耕せないわ
8月の終わり頃には蒔きたいんだけど。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:16:48.80ID:nh8dm2aE
汚物団の長谷BBA〜♪
最近見ないけどこの暑さでシンシワに枯れちゃったのかなwww
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:20:24.06ID:of0kSHJp
ずっと耐病総太りでやってたけど
今年は大蔵大根ってのにトライしてみるぜ
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:41:24.79ID:vbm4gXy2
買ってまいたほうが良くない?
今なら間に合うし。
あまっても来年くらいは使えるでしょ
でも3年目はもう使う気しないかも。6年はもう無理でしょほとんどw
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:55:21.59ID:cEv+BjIO
わしゃあ、それを警戒して雨降る前にやったよ
仕事の後でめっちゃx3しんどかったけど
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:05:11.08ID:yvY1OobA
いつもと同じように蒔いているつもりなのに大根がうまく発芽しないわ
気温高すぎ??
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:31:47.58ID:+wnhnm4z
キュウリがうどんこ病で枯れた後にダイコン植えるか?
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:04:02.12ID:gqX2mbAz
だいこんの種蒔いた 天気予報は明日雨だから水やりはしてない
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:16:30.60ID:qKPYUItL
雨降らなかったから水遣りした。 1箇所に100cc〜150cc 今週末には双葉が出ているだろう。
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:20:22.63ID:ED/z4BE8
ごぼうと大根を蒔く予定だけど深くまで耕すときって皆どうしてる?
スコップで掘り上げるのがいいかな
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:38:26.72ID:qKPYUItL
トラクターでロータリーを一番深い位置に設定して耕すだけ 40p位ならいける 
0297カサブランカ・ダンディ孝雄 ◆/YX/dIxL9bDL
垢版 |
2019/09/09(月) 22:10:08.05ID:IzKnXHyJ
>>288
勿体ないから1ヶ所10粒蒔きで蒔いたったw
流石に蒔いた場所全て発芽したわw
1本しか発芽しない所と逆に7本くらい発芽してる所とマチマチだけどw
まだ種余ってるから2陣もこれでやって3陣は新しく種買ってくるよ

ご忠告ありがとう
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:53:39.25ID:NZ9pmduK
今日夕方に待望の雨が降りそうだ 
種蒔き後発芽したのは2本だけ 
自然の慈雨に期待したい
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:57:43.42ID:yvbXUJ/e
おふくろ大根の種を播いてきました。
過去に固定種の三浦大根は難しいと思ったので
三浦大根系のF1が何種類かある中でこれを選びました@千葉の市民農園
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 03:34:46.76ID:KqGopHdr
昨日朝は発芽していなかったが、昼過ぎから適度な雨が降り夕方にはダイコンが殆ど発芽していた。
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:31:05.53ID:HcXk9nlm
ここ3日ほど晴天が続き畑の表層が乾いて白っぽくなってきたがダイコンの苗は萎れていない
何本か抜いてみたら根が5pほど伸びて湿った土の層に入り込んでいた。このまま散水しない
方が根を地中深く伸ばすには良さそうだ
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:19:16.86ID:7QGSClyK
20p間隔で数粒ずつ蒔いて発芽してきたが、雨が降ってその周囲に野良ダイコンが発芽してきて
蒔いた苗と見分けがつかなくなってきた。野良ダイコンも同じ品種だからどっちでもいいが、よくよく
考えてみると種を蒔かなくても良かったという事に気がついた。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:55:29.21ID:AchEjsPr
それって春に花が咲いて実を付けたの?
連作障害はないの?
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:05:04.49ID:Xm6clPcX
>>303
302です。
去年はホウレンソウ、その前はタマネギでその前がダイコンだから3年前の種になる。ダイコンの種の
寿命は4年はあるから、トラクターで土を耕して当時の種が地表近くまで上がってきて発芽したと考え
ている。又2年間は作っていないので連作障害は考えなくてよいと思う。、
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:06:39.68ID:c0shz5QO
>>303
たいていのアブラナ科野菜は連作障害有るんだけど大根だけは連作でも平気なんだよな。
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:48.63ID:3edVUAAA
へぇー!だったらウチも連作しちゃうかな。
てか管理機だから
まだ耕せてない畝があるわ。
雨ばかりで耕せない。
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:34:07.21ID:fGR6QGq0
カブを植えようと思うんですが早生と晩生で何か変わりますか?
玉ねぎみたいに保存期間が雲泥の差とか
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:30:00.79ID:Y9wqTFvs
>>307
タマネギみたいに一気に収穫せんで食べる分だけ都度抜いて来るから、早生の方が花が咲くまで時間があるぶん食べられる期間が長い。
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 05:49:03.22ID:8vcQXBW1
>>307
カブで早生なら小カブの品種で、晩生は大カブだよね。
小カブは収穫適期が一斉に来るので収穫期間は短い。
大カブ品種だと、小カブサイズから間引き収穫していくことで収穫期間を長く出来る。
自分は小カブの方が好きなので、時期をずらして播種してるよ。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:26:23.87ID:NAo05vya
ありがとうございます、早速早生カブを蒔いてきます
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:24:30.19ID:gMF1wpzj
週末は全国的に雨で作業が大変かもしれないが雨は3日程続く様だから確実な発芽が約束されたと
前向きに考える事にしよう。
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:56:27.49ID:KYdHR49G
土が乾かないからあまり耕せないまま大根蒔いたわ
今日から雨だしこれ以上待てないわ。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:57:22.35ID:MY+pQzsH
種を1000円分1つぶ1つぶ撒いてきた
これで今年の冬も大根に困らない
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:55:24.36ID:Mv/683m2
白菜はボロボロに喰われてるけど蕪はなんともない
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:57:26.73ID:Al8oMRMS
せめてストチューでもまいとけよ
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:34:04.56ID:B43ZLXwP
>>316
200円の種袋で500粒だったから2500粒蒔いたのか ご苦労さん 普通一粒ずつ蒔くときは
発芽率を考慮して20%は蒔かずに置いておき1週間経って発芽しないところにもう一回蒔くのが
普通なんだけど それやらなかったのか
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:17:44.28ID:Axakg63K
>>320
うちは普通はこの時期に一気に撒いてあとは台風で全滅するでもなければ放置するね
感覚が狭めだから抜けが出たらそれはそれで両隣が大きく成長するスペースになって無問題
あと種はちょっとお高いミニ大根のだから多分500粒も無いと思う
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:57:59.53ID:iegB/YVt
植えてから2週間の芽が台風で大ダメージ受けた
立ち直ってくれればいいが・・
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:54:10.53ID:Tt65WYOn
9月中旬ごろ大根の種を蒔き一週間後1つも発芽しておらずすぐ蒔きなおした
それから4日程経ったので不織布を外してみたがまた1つも発芽なし
初回も同じ症状で土が細かくフカフカになってるので調べたらコガネムシっぽいマルチしてるんだけど剥がして犯人を探すしかないかな
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:13:39.50ID:5LSHFKLb
根切り虫の粒を撒けば被害が減るよ
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:48:43.66ID:M9hOI9jt
大根を蒔いてから2週間で背丈が20pになった。 そろそろ1本立ちに選る時期だな
0328323
垢版 |
2019/09/25(水) 22:27:21.24ID:qqvZUK7y
今日見たら元気に立ち直っていてよかった
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:30:58.93ID:d4Z8Bpyy
初めての蕪、欲張って種大量に撒いたら凄い数の発芽。
間引くの面倒くせぇ…。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 06:00:38.70ID:f3qMH2z9
去年だかに大根の2本植えの人が居たと思うけど
その人の株間はどれくらいだろ?
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:38:56.40ID:pkpcI1Ze
撒いて発芽したばっかなのに台風さんいっちょあがり
赤ちゃん大根達の運命やいかに
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:31:04.31ID:JEuaWBlA
埼玉東部なんですけど、大根の種を今日巻きました。芽はいつ頃出るもんなんでしょうか?
時期もちょっと遅かった気がしたもので・・・・?
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 06:47:42.20ID:1Pgh0YQb
>>331
ありがとう。
20cmで2本づつ植わってたら隙間がほとんど無い状態なの?
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:04:13.46ID:BHagFYWj
ダイソーの種で「強健総太り大根」というのが売っていたんだけど、
これってタキイの「耐病総太り」と同じものと考えて良いの?
タキイの許可が出ないから別名で売っているとか
とりあえず買ったからどのみちもうすぐ播種するけど
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 01:21:33.40ID:IvYd6g8V
ダイソー種といえば時なし小蕪の袋の裏見たら「新金町かぶ」ってあってぐぐっても金町小かぶしか出てこなくて何となく買えずにいる
まぁ白馬の少量袋あるからしばらく買わなくていいけど
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:49:57.42ID:lERiobUJ
明日から雨だね
何とか蒔き終えたけど少ししか耕せなかったわ
その上、畝幅に難ありで3列植え。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:14:35.84ID:uaqCgnEn
蕪を何も考えずにまとめて撒いたけど、これ収穫も同じような時期になるんだよな…。
蕪の保存ってどうしてる?

大根みたいに食べる分だけ収穫…とかっていけるのか?
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:17:10.88ID:gv1+wZLG
>>340
昔はダイソーのタネ避けてたけど今はつかってる
考えて見たらダイソーなんかで売るためにダイソーがタネの生産ラインをわざわざ作るなんて馬鹿馬鹿しいから
タキイとかアタリヤから分けてもらってるかダイソー用のパッケージで製造してもらってるんだと思うよ
向こうと違って量が少ない(それでも家庭用なら有り余る多さ)から元も十分取れると思う
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:33:28.46ID:Cm+pfSM0
去年は耐病という名前で売ってた
ダイソー種をまとめたサイトでは耐病から強健に名前が変わったとあった
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:48:59.06ID:Ng6dzlJL
>>345
ありがとう。やっぱり予想通りだったんだね。

>>344
単なる雑談をありがとう 
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:36:43.97ID:ZDV6NA3S
大根と大根の間隔は何センチが理想ですか?
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:29:17.52ID:B9F5onmM
ベストかどうか分からないが、おれは40センチはあけている。
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:04:38.06ID:HJb8b7a4
とりあえず10センチで蒔いたけど
20センチで考え中。
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:22:10.94ID:OKIzC+y4
>>348
人それぞれ 選り忘れで隣り合っていても育つし難しく考えなくてもOK 
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:42:07.09ID:2R2aLlsV
根菜類はネンド質より砂地の方が良いのかな?
ネンド質の改良は何すれば良いかな?
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:14:40.13ID:QU4wVPLc
大根はとにかく、深くフカフカに耕して、さらに中央は畝立てして高くし、
柔らかい土の層を厚くするってのがコツかな。
あと、施肥は苗の部分じゃなくて少し離れた周囲の方が効果的だと経験則で感じている。
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:09:09.24ID:NeftqtIN
耕運機はスギナやらハマスゲの宿根草があるとこで使うと自殺行為になるぞ
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:23:26.87ID:zaEewLPl
>>357
ハマスゲでやっちゃったことある
あれってどう駆除すりゃいいの?
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:48:45.07ID:riEMmnH4
ハマスゲだろうが葉や根を育てる栄養は先に根を育てないと得られないわけで
耕運して邪魔し続ければ減るよ
放置が一番だめ
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:58:39.74ID:l8/0IAEm
>>356
そのくらいの出物もあるにはあるが、すぐ近くでないと送料が
高く付くんだよね。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:07:31.38ID:l8/0IAEm
実はおれ、トラクターは持っているが、家庭菜園では小回りが利かず使い勝手が
悪い。小さな管理機を探しているけど、上記のように送料がネック。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:10:46.64ID:l8/0IAEm
トラクターの良いところは、深い耕耘が出来ることかな。
畝立て機が使えるのも良いが、狭い圃場ではわざわざ取り付けるのも
面倒だから、たいていクワだけで畝立てしてる。
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:29:18.44ID:1phhoMpT
趣味程度だとトラクターは冬野菜、夏野菜の変わり目にしか使えん
エアコン付きトラクターなんて夢のまた夢
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:44:38.53ID:l8/0IAEm
エアコン付きは更に大型だし新品だとウン100万円の世界
家庭菜園とは無縁だね
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:50:34.11ID:3GbQu92V
ちっちゃくて車高の低いのほしい
もらいものの古いディーゼルよく動くからありがたいけど
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:43:43.95ID:GnL/3QdS
>>358
ハマスゲ有るけど普通に耕運機かけてるよ、耕起してフカフカにしといて二週間後位にハマスゲいっぱい出てくるけど、フカフカになってるから簡単に抜ける。
特に今の時期タマネギやニンニクの畝作る時にいつもやってる、ハマスゲが厄介なのはマルチ突き破って出て来る事だな。
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:57:44.70ID:NeftqtIN
>>358
他の人も言ってるけどどんどん取るしか無い
そのうち減るが種がたんぽぽみたいに飛ぶタイプらしいから再発を覚悟せよ

ところでカブの追肥って大根と同じでおk?
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:46:22.90ID:JVzpWNjq
カブ植えたことないんだよね
ダイコンと多少の違いはあるが、必要を感じないんで。
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:32.00ID:5L9qaBSJ
カブくらい煮付けにして美味いものは無いのに人気無いのか安いよね
おかげで6個入り150円とかで安く買える
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:48:52.94ID:j9V6I1KJ
今日大根の巡回したらバッタにやられたのか葉がほとんどなくなって枯れたのもあった。悔しすぎる。
遅いかもしれないけどだめなやつを抜いて蒔き直してベタがけと防虫ネットで復活を図る。
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:52:30.51ID:gL+OKFqC
>>369
そういう現実があるから、よけいに栽培する気にならないのです
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:48:31.97ID:h+a/U0+v
今年は種蒔き遅れたけど暑い日が多いから
意外に早く収穫出来そうだ。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:21:46.37ID:yaVHPQu7
今年やばそう
もう葉っぱが巨大になってきてる
俺は冬の間畑にぶっ刺したまま、太いやつを使いたかったんだよ
別に柔らかいし(´・ω・`)
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:05:41.75ID:SdTmiGyQ
蕪の本葉が5枚位に育って来たんだけど、今週末の台風乗りきれるかな?
不識布でカバーした方がいいかな?
0376375
垢版 |
2019/10/08(火) 08:21:53.17ID:SdTmiGyQ
それだと雨の重さで苗が潰れるか。
せいぜい土寄せする位かな、出来ることは。
悩ましい…。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:35:48.51ID:hbT7mAC3
種まきした
だいぶ涼しくなってきてるし発芽するかなぁ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:49:40.42ID:i0Odk4VR
今は晩生種が売ってるね。
今年は2週ほど季節が遅いらしいから関係無いみたいだけど。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:30:32.47ID:Lt3+WHvE
大根とカブの肥料ってイモ用の高度化生カリウム25とかで大丈夫?
888切らしてるけど買いに行くの面倒
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:56:49.92ID:S8ASf0ag
>>379
大して肥料食わないからそれで充分 気が向いたら硫安をパラパラ薄く撒こうね
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:37:42.44ID:3vyutpjI
ダイソーに大根関係の種があまり残ってないね。
たまたま行った店に「おでん大根」というのがあったんで買った。
連休に播こうと思う。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:06.11ID:pbfbZr6m
遅く蒔ける品種あるじゃん。

ウチも強風で飛ばされたらそれ蒔く予定。
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:22:49.34ID:cjUF+PcI
大根発芽してたわ
まだいけそうだからもう一回蒔いてみよう
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 00:52:41.30ID:I96pt0ro
ダイコン、暖地ならまだ播けるんじゃないかな?
品種で遅く播けるってことだと時なしダイコンはもう少し遅れても良いかな
味が良くないという人もいるが、煮て食べる分にはそんなに劣らないと俺は思う
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 02:18:37.32ID:OMtyIgfP
遅播きってことなら春風太だよ
冬場だけトンネルにすれば12月初旬まで播ける
以前作ってみてうまくいった。
けど、この手の遅播き品種にはよくあるようだが、
ヒゲ根がすごく太くて、けっこうおぞましい形になる
食べる時はそれは捨てるから関係ないけどね
袋に印刷されているようなきれいな形にはならないよ
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:56:05.78ID:l25KcJEg
関東の人、ダイコンやカブの台風対策どうしてるの?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:49:10.91ID:DDWs6/a2
>>382
おでん大根おいしいんですね、よかった。
連休に播くつもりだったけど、台風の影響で雨・・・
直撃する地域じゃないけど、雨が降ると耕せないし
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:52:14.79ID:DDWs6/a2
実は以前、大根作りで失敗したことがあって。
1年目はすごく良く出来たので、翌年は場所をずらして植えました。
その時、まだ土があまりよく乾いてなかったけど、時間がないので耕した。
水を含んでいるのでクワで畝を立てるのが大変だった。しかも、土が乾くと
堅くなるので、発芽も生育もあまり思わしくなかった。
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:03:24.98ID:SvWTjfK8
どれだけ植えてるのか知らないけど
根菜は耕運機無いと大変だべ。
ウチも突然親がボケたからスキで鋤き始めたけど
2m程で諦めてポチった。
耕運以外は手が掛からないから大根育ててる。
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:38:39.97ID:uC55cyNd
ある程度の広さがあるなら耕運機使わないのはありえないのは同意だけど
畝たては俺も畝立てようの鍬でやってるよ
耕運機につける畝たて機は二列の間を両方に土上げていくから
一列だけ耕して畝立てるのに使えないし
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:53:42.00ID:4IlQP7Mr
>>392
バーク堆肥をいれて土壌改善すれば耕しやすいし渇いた時にそこまでガチガチにならなくて済むよ
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:16:05.25ID:SvWTjfK8
コメリとかでたまに安くバーク堆肥売ってる時が有るけど
臭くない?
臭いのは猫がウンコしに来るよね?
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:50:58.22ID:HoAGvLQB
安いのは牛糞入ってるし未完熟なんだと思う
猫は耕したらうんこしにくるぞ
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:16:21.70ID:9u9wGbeS
バーク堆肥をたっぷり入れてダイコン作ったら、二又三又の大根が半分も
あれからダイコンにはバーク堆肥入れない。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:52:57.11ID:0/kxYPPv
>>397
ウチは耕してもウンコないよ
カエル取ってたりするし足跡は有るけど。
化学肥料しか入れてない。
イタチも居た。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 23:03:06.99ID:+BbVxW9I
ネコがうんこするのは、それだけ土がフカフカだということ。
大根の生育には適してるんじゃないかな。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 06:04:09.43ID:rjLTO7IK
>>394
片側だけに跳ね上げるのあるね
ウチもアレにすれば良かった。高いけど。
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:45:22.02ID:JxWZzL2J
一週間ぶりに畑に出たら植えた大根の2/3が虫に食われて枯れていた。
恐ろしきダイコンサルハムシ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:41:48.39ID:Xt/F2XsY
耕したら絶対策しないとだめだよ
安い防獣ネットセットでもいいからきっちりやったほうがいい
猫に絶対やられるから。もうその年はものなんか作る気しなくなるよ
野生の動物ならまだ許せるけど猫はね
餌やってるやつがいるから
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 07:08:28.98ID:Ha3/HpAM
アレ匂いじゃね?
わーい!ここトイレだー!
みたいな感じで。
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:10:10.27ID:2amHvTIL
獣避けには、狼のションベンの成分が入った散薬が効くんやで。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 04:43:38.87ID:+zEVsPRF
>>402
片側に寄せるタイプって、耕運機に負担がかからない? ハンドル操作が大変とか。
でも、どのみち、一つの畝で2回やる必要があるんだよね。
狭い圃場だとアタッチメント取り替えるのが面倒だし、広いところなら
左右振り分け(一度に二条できる)タイプが良いってことになるのかな・・・
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 05:55:01.26ID:iy4f0O71
培土器?溝浚器?
俺も買ったけど狭い畑だと一斉に全面耕すわけでもなくて、耕運機したあと結局クワで畝立ててるw
上手く使えば楽なんだろうな
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:15:43.05ID:kYxETmpK
爪の内側が逆回転するみたいよ
培土器で変えるんじゃね?
ウチは芋の畝の横に大根の畝作ったけど
耕してからジョレンで盛った
ネギの跳ね上げ機があれば楽だろうなと思いながら。
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:16:26.04ID:5u9NxhRf
うちも猫に餌やってるクソババアが居たけど、誰かが対抗して毒餌でも食わせたのか大量にいた猫が急に一匹もいなくなった
福岡のどっかの島でも動物愛護団体が住民無視して餌付けしてた大量の猫を毒で皆殺しにした農家のおっさんがテレビに出てたけど、ああいう汚れ仕事をやってくれる人は犯罪だとしても正直ありがたい。
おかげでうちは根菜や芋を糞におびえず植えられるようになったから
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:40:26.30ID:QHIuKO5O
台風の風で大根の葉がコキコキ揺れてた
育つんかな。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:26:51.12ID:x1hZzVGx
しない しなくても育つ 20pくらい地表から首を出すが問題無しだ
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:19:45.04ID:QHIuKO5O
ウチは意味も無くする
雑草を削り落としてすき込んでまた盛る
やらなくても青くなるだけでしょ。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:11:41.35ID:er0uEfdC
根腐れが出てるのかな葉が黄色く成ってる
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 00:33:24.78ID:Sc9LI+j0
春に酔狂で20日ダイコン(コメット)の採種をした。
種は安いし手間がかかるので馬鹿馬鹿しいと思いました。
蒔いてみたら発芽率が優秀で,いまドンドン収穫できています。
0421418
垢版 |
2019/10/19(土) 01:42:32.40ID:krsUP3pQ
>>420
ニューコメットでなく,タダのコメットでF1ではありません。
代表的な品種ですが種が安すぎて大手の種屋からは相手にされず
アタリヤとかダイソーで買えます。
変な時期に作ってピリ辛にしなければ,一番おいしい品種です。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:05:17.76ID:tr0IaPKn
台風直後はそれほど被害無さそうに見えたけど、今になって枯れてきた
やっぱり台風後は消毒が必要なんだな
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 11:41:53.22ID:kjem/OBe
シンクイムシに大根の成長点エグられたけど
もうこの株は成長しないの?
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:14:24.14ID:kRkhBFWb
9月はじめに蒔いた大根が大根サルハムシに食べられて消滅した。丁度10m離れたソラマメ植え付け用
の畝に野良大根が密生していたので適度に選って大根を育てる事にした。毎年大根は無農薬でやって
いるのでそれを継続する為、選りの時期をぎりぎりまで遅らせようと思う。
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:10:16.59ID:KFnKUKBG
この時期から播くとしたら、おれ的には時なし大根くらいになっちゃう。
もっと遅く植えられて、春頃に収穫できるのもあるけど、やはりトンネルが必要だし。
それと、その手の遅く植えられる品種は、たいてヒゲ根が太いね。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:16:40.55ID:I6SuoSXz
中くらいの大きさに育つ品種ならどうだ
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:09:03.95ID:APYfUHNx
>>425
地域が判らんけど神奈川県央だが二年子大根は未だまだ大丈夫だけどな。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:06:57.65ID:kXOfeJpR
おでん大根は、まだ大丈夫じゃない? 中間地、暖地なら
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:10:30.87ID:6iIV18yk
関東なら指の太さでトウ立ちかな、南部の河岸沿いは知らない
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:03:23.45ID:y3OOafip
イノシシに掘り起こされて全滅に近かったので、柵を作った後、鬼のように植えた。
20mの畝を2つと少し。それがどんどん育っている。
この分だと、間引いても100本近く出来そうだ(汗)
これまではせいぜい30から40本で、それでも余ってあげていたのに
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:50:27.17ID:cBPS8fXa
今年の春くらいだったか
我が村も大根は捨てられてすき込まれてたな
ウチは配りまくり、干しまくりでも結局
捨てた。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:37:11.06ID:+RD8DFxR
母ちゃんも毎年言ってる
干したのたくさん作っても
配り終わったらほぼ捨てるって
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:05:48.20ID:lwtD40pC
余ったら切り干し大根にするんだが、それも案外食べないから、
結局半分以上捨てることになる。
それと、充分乾燥させたつもりでも、しばらく置いとくと茶色に
変色してきたりするし
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 06:19:40.19ID:RB+bXw4u
卓上フルーツドライヤーも買ったよ
晴ればかりじゃないしね。
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:06:40.89ID:dD0qw+m3
>>436
茶色くなるのは乾燥が不充分な証拠。少しなら良いが、あまり
色が濃くなるともう食べられない。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:49:06.85ID:2IJ4ySun
ダイコンサルハムシに300本のダイコンの葉を食べられて全滅した。
今から種蒔いても間に合わないから、野良ダイコンを選ってそれを育てる事にした。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:40:07.21ID:Sjlgqvmf
今年は少し暖かいから遅めの種蒔きのが良かったな
虫も遅くまで活動してる。
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 02:53:14.31ID:Wo6ZUvGH
うちのダイコンもダイコンサルハムシにけっこう食われてる。
農薬をまきたいが、間引き菜を食べたいし、収穫した葉っぱも
食べたいから迷うところ。
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:14:38.86ID:s9ZUv9tU
サルハムシはストチューになんか混ぜたやつ程度でもけっこう効果アルヨ
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:31:54.01ID:eKhoJGMO
それ使っても無農薬と言えて、葉っぱなどを食べても害がなければいいんだけどね。
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:10:57.16ID:7asSfD6Z
みんな今年は大変みたいだな、うちも今年はほぼ全滅
2年前から園芸始めたが、大根がいちばん簡単だったからショック
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:02:09.50ID:kQkQKI1p
我が家は、虫の害は少しあるが、それ以前にイノシシにミミズ目当てに掘り起こされて、
最初に播種した分がほぼ全滅だった。いまは柵をしているのでその心配はないけど。
ダイコンって、一度掘り起こすと再生は難しいんだね。
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:53:11.73ID:CnX1AKlf
>>443
酢と焼酎てことは
サワー飲んでるようなもんだろ
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:09:57.93ID:GIcwVnPj
>>445
大根やオクラやら直根性だっけ?は根には
触っちゃダメみたいよ。

モンシロチョウが3羽飛んでた
花も無いのになんで?とみたら青虫が。
卵を産みに来てたのか。
葉っぱは諦めて薬掛けた方がいいの?
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:05:35.58ID:QvD+xW+x
>>447
大根、オクラ、人参、ゴボウは直播が良いよ。
虫喰い無し大根の葉っぱ欲しけりゃネットだな。
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:28:04.89ID:JmPjtMmR
しかし、今年は虫が遅くまで活動しとるよな。
もう11月だぞ?
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:45:36.41ID:CSwz66u4
霜が降らないからな
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:34:04.40ID:8H231Jwc
アブラムシ大量発生して病気になって大根全滅したわ
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:43:10.59ID:HsNGX1Uo
季節かひと月ズレてる
明日から10月だと思えばこの暖かさも虫の多さも合点がいく
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 02:05:40.47ID:CeB4M9TD
大きく育っていたのでネットを外した、根茎5cmくらいだったから来週から収穫するよ
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 04:47:57.20ID:V8YJIl6u
うん、今年は明らかに異常気象
去年までのデータがアテにならない
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:33:39.74ID:OGrKqB9n
根菜じゃないけど、この気温で今育苗してる春キャベツとかトウダチしそうだな…。
10月半ばに少し気温が下がったから大丈夫かと思って種蒔き撒いたのに@埼玉南部
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:56.15ID:z6NWtNJj
去年勝手に生えて来た紫色の野良大根
珍しかったんで種採って今年撒いてみたんだけどめっちゃ強い
聖護院や紅芯大根はサルハムシやシンクイムシにやられてボロボロだけど
これだけ害虫被害がほとんどない
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:05:00.62ID:VMUPfWRs
>>456
家のもそうだな 種蒔いて育てた総太りはほぼ全滅したが土地に馴染んだのか知れないが
自然に芽吹いた野良大根の被害は少々で順調に育っている。 
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:44:33.17ID:tdasU6Kh
辛味大根が発芽してたのに全部枯れてしまった
種が高いから春に種を採りたかったのに・・・
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:18:29.58ID:FkAu8ale
低温感応する気温の時に植えればすぐトウ立つから種とって秋まけるぞ
北海道だが三浦大根をわざと5月植えしてトウ立たせて、種採って秋撒いたわ
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:51:48.68ID:rZkSnTNd
9/16に播いたあごおち蕪の一番成長早いやつ試食
1か月半で最大テニスボールより1回り小さめ、平均はゴルフボールサイズ
塩揉み嫌いで自分は食べてないから知らんがおいしいみたいよ
次は煮物耐性
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:42:15.06ID:dbTMOWyo
大根の葉が穴だらけ
サルハムシやカフラハバチの仕業と思ってたら小さいカタツムリまで大量発生してたわ
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:46:15.30ID:dTZU1evQ
ナウシカの序盤で墜落する飛行機に群がる蟲みたいにヨトウのイモムシが群がってると目眩がする
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:46:50.90ID:PB1WOEBa
カタツムリめっちゃおる
例年はそんなことないのにねぇ
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 02:53:40.56ID:h7oXJp02
どちらもダイソーの種だけど、強健総太りの2週間後に、おでん大根を植えた
最近、かなり追いついてきて、大きさにあまり差がなくなった。
来週くらいに間引きする予定。無農薬だから、間引いた分はちゃんと味噌汁に入れるよ
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 02:55:27.44ID:h7oXJp02
害虫は少しだけいるけど、被害はごく一部なんで農薬なしでも行けそう
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:10:45.11ID:LNvydxHF
打木源助は石川だと早播きして今頃収穫する大根だったように思うけど
遅まきでも太くなるのかな。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:05:43.50ID:GbcFge38
ひと穴2本まで間引きしてから忙しくて放置していたら
後から生えたのか3本のが3穴もできてしまって3cmくらいに育ってしまってるんだけど
こういう場合は真ん中と端どちらを抜けばいいんだろ
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:27:43.32ID:DAL9g0e4
3つあるということは…全部試してみるのがおもろいと想う
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:26:25.35ID:LcSCA84t
あっ、そんな意味か。
俺は根を傷付けたく無いのかと思った。
だったら葉の方向、向きじゃね。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:37:52.07ID:GbcFge38
レスありがと
3本生えてて間引きたいんだけど切るには大きすぎ
細根のことを考慮すると端を抜くよりも真ん中を抜く方が
細根を傷つける量は少ない感じがしてるんだけど
端だと真ん中の1本の細根が痛むだけだけど
真ん中だと両脇の細根を痛めてしまうし迷っている
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:45:26.48ID:9+DjQekN
>>469
地上部をハサミで切るってことね
1穴はそれやってみよう
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:00:47.14ID:g5t7QQNy
そんなに密集して3本生えてるの? おれはいつも数センチおきに一粒ずつ
播くから、そういう経験はないな。どのみち30センチに1本とかにするから、
面倒でも、種が同じ所に二つ以上落ちないように、一粒ずつ指でつまんで深さ
一センチくらいの穴に入れて土をかけてる。
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 05:28:11.54ID:eYX6UGXt
大根は収穫サイズのときに隣とぶつかるぐらい密集してるのが理想だよ
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:27:42.83ID:uoYRksqL
>>474
線蒔きなんじゃね?
ビール瓶とかの底で凹ませて4粒蒔く人も居るよ
あとマルチ張る人も。
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:28:55.04ID:fQsv3224
大根ってしっかり根ごと引き抜いて間引いた方が良いって何かで見たような…

根の生える方向決まってるからそれで選択したら良いかと
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:52:20.03ID:VDjhg7Zp
>>475
マジかい? それは聞いたことがない。
そんだけ密集してちゃんと大きくなれば確かに理想ではあるが
0479474
垢版 |
2019/11/04(月) 13:05:53.98ID:VDjhg7Zp
>>476
おれも広義の線播きだよ。最初から25〜30センチ間隔で、ビール瓶の底で
土を凹ませて数粒播く方法もあるね。
まあ人それぞれだけど、線播きなら、種同士が近くならないようにした方が効率的だね。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:08:19.72ID:+HPZzjg9
スタンダードな総太り系の長大根て直径10cm弱だよね
ほとんどの栽培マニュアルには最終株間25〜30cmて書いてあるけど10cmでいいの?
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:47:56.68ID:nlpf/LZ3
マルチ1穴2本植えというのもあるしできなくはないかな?
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 16:16:49.98ID:1pcNGEnA
株間10cmよりも20cmひと穴2本立ての方が
本数は同じでも競い合うのでやや大きく育つ
ぶっといのを育てたいなら30cm株間だな
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:45:07.62ID:hJyG5JH+
本当にそうかな・・・
まあ、483さんが来年それで良い結果が出たら考えてみよう
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:48:25.83ID:v3jAeSqc
間隔が狭くてもさほど小さくならない なら分かるが、
競い合うのでやや大きく育つ は意外
「やや」であれば大差ないから、圃場に余裕があるなら遠ざけて
植えるのが吉かと 483氏を1年以上も待てないしね(笑)
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 04:33:00.27ID:FzYz92SD
おはよう 4日に大根を間引いたが、惜しいので味噌汁に入れたい。
けど、根の部分は細すぎるし土がたくさん付いているから
どうしても葉っぱ中心になるね 少し虫に食われているけど、
無農薬だから気にせず美味しくいただこうと思う
みなさんは間引いた大根どうしてるの?
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:29:38.49ID:lVm4Jh6X
大根 1穴2本でググると色々結果報告があるよ
半分のスペースで済むから
無農薬でネット掛けには最適
おでんに最適サイズになるし
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:58:32.20ID:2A6sp/5K
去年株間30cm1穴2本でやってみた
若干小さいけどちゃんとできたよ
1穴で1.5本分採れるって感じだった
今年は株間15cmで1穴2粒で播種し間引き無しの放置栽培決行
結果、台風で全滅…
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:12:26.64ID:uW5CnCi+
カブの虫食いが酷いから全部片付けて蒔き直した

カブはタネが安いから被害も最小限でいいね、ソラマメとかとは大違い
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 16:39:30.50ID:f0yEkDiM
播種から丸2カ月で、例年だと育ちが良いのを初収穫する時期ですが
今日は太いのを1本収穫するつもりで畑に行ったのに
青首はmax5cmで、平均的には4cmくらいでした。
葉は元気そうなので、成長が遅いだけなのかなあ。@東関東
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:33:03.75ID:bDMenOyI
>>494
暖地太平洋側ならトンネルすれば大体いけるんじゃない?
しいて言うなら晩抽性品種とか

うちの地域は時雨で曇る上に雪が積もるので無理だけど
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:29:55.50ID:6IPHzK9l
時なし大根は暖地なら今から播種でもまだいけるが、冬場はトンネルが要るね
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:46:17.06ID:hWSK6Oyt
64日前に播いた耐病総太りと赤大根もみじと温海かぶを全て収穫した
予報では来週雪が降るみたい早いもんだね
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:01:35.85ID:gd3ilNSJ
大根も蕪も2ヶ月程度で収穫できるのか・・・
となると、我が家の総太り大根は今月末には収穫できるな。
いま、直径2センチくらいだから、もう少し早いかも知れない。
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:09:36.48ID:sCQV0z4P
>>497
総太りの直径ってどれくらい?
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:51:02.71ID:xC5Q4AhA
>>498
もう立冬だし、生育速度はこれからぐっと遅くなるよ
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:11:49.51ID:SoyXA8J+
>>500
それはあるね。ただ、こちらは暖地に近い中間地なので
それほど遅くはならないかと
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:47:03.92ID:tFJBJmRa
品種によっては寒波に当たることで肥大化が始まるものもあるけど
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:38:12.68ID:R/y11BpI
>>498
9月末に播種して今2cmだとすると、可なり厳しい状況だと思うのだが。
まもなサイズで収穫出来たら良いのだけど、収穫は1月だろうね。
ウチは千葉だけど、遅くても9/20には播かないと大きく成らないよ。
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 02:12:30.46ID:21q3Optq
>>503
そうなの? 9月27日に播種したから、12月上旬には穫れると楽しみにしてるのに……。
まあとにかく、収穫できたら、その時はここで報告します。
なお、本数が多いので、直径5センチに達したら、一部は収穫して食べます。
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 05:28:27.46ID:OySe8ejT
ウチは9/16日と9/20日蒔きだけど
たった4日だけど全然違うよ成長
16日蒔きは6cmくらいのも混じってるけど
20日蒔きは3cmくらい。
暖かい時の4日の違いは非常に大きい。
去年10月に蒔いたのは春前に収穫出来るくらいだったから
今年は少し早めた初心者。
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:54:08.45ID:/SbevrHc
こうちん大根っていう緑色が濃い大根作ったがすごい甘くて美味しかった
甘いだけでなくて辛さも同じくらいあってコクがある
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 00:30:52.68ID:daYFTq65
大根試しに収穫してみたらほぼ全部に茶色い芯ができてた
黒芯症ってやつなのかな、最近11月とは思えないほど暑かったからなあ…
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 09:45:37.09ID:6SPAsEfT
6,7枚になったのでラストの追肥して
少し早めに穴開きビニールトンネル
正月に間に合えばラッキー
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:51:19.94ID:9AZPkE7W
間引きしたが順調
大きいのだとフルサイズのニンジン
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:03:18.15ID:cPdVdGx1
55日だけど食べ始めた大根、YRくらま。
間引きがてら消費しないとまた廃棄する事になるから
田舎は貰い手が無いんだよな。
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:31:15.77ID:3Eze6Bfl
>>507
そういうのがあるんだ。心配になってウチのも間引きを兼ねて数本抜いてみた。
まだ2〜3センチだけど、幸いにも今のところ黒芯病らしいものは見られなかった。
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:07:28.41ID:ClkFFyE+
黒芯症は人間でいう日焼けみたいなもんだからどうしょうもない
運が悪かったとしか
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:09:37.82ID:ClkFFyE+
てか今年は明らかに気候がおかしい
昼はクソ暑いのに夜はクソ寒い、紅葉もまるでない、本当に11月?
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 03:37:58.19ID:Qz7iqav8
間引き大根の葉を塩で揉んでユズと醤油
熱々のご飯にかけたら旨すぎる
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 03:49:31.05ID:Qz7iqav8
言うまでもないけど、大根の葉は小さく刻んでね
削り節かけるとなお良い 最近はユズの代わりに
カボスにはまってる 友人からもらうんで
菜園にカボスの苗も植えた
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 08:30:56.13ID:jfpHTMhu
大根の葉を刻んで、ニンジンや大根の皮と共に炒めて、
きんぴら風に味付けても美味しい、ひき肉入れるとさらにご飯が進む
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:58:29.64ID:zmxUsGLZ
大きめの大根間引き菜刻んで、ショウガにべーコン刻んだのと炒めて醤油味付け。
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:03:28.21ID:9KJe+EEE
台湾では腸詰めと炒めてもち米入りの
菜飯にするらしい
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:55:41.97ID:F0lJQXBk
ふつうに味噌汁に入れても美味いよね
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 01:48:36.61ID:vgkAf8JR
若い内に間引けばそれは避けられる
少し大きくなったら、よく揉んでから使えばノープロブレム
品種にもよるのかな
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 04:42:11.43ID:uYM6ssVX
間引いた大根の葉っぱは天ぷらにすると美味しいよ
刻んでかき揚げの具材にしても良い
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:44:09.92ID:H/yFNHci
ホウ素不足って具体的にどうすれば良いのかさっぱり分からないから困る
あげすぎてもあかんらしいし
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:22:30.94ID:JIYNGaWm
ホウ素はカルシウムと同じで水に溶けて作物に吸収されるので、乾燥状態が続いてたら定期的な灌水。

人工的に与えるならリキダスみたいな微量要素が含まれた液肥を、説明書通りに。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:19:34.57ID:H/yFNHci
へえー液肥でもいいけど灰にも入ってるんだね、今んとこ足りてないようには見えないけど今度追加しておこう。
米ぬかに入ってるからぶちまければ良いなんて見たことあるけど、主力がサツマイモだからこっちは窒素が心配。
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:16:20.60ID:9EE55SoW
化成にホウ素入り ってのが割とあるので、それ頼み
いまのとこ、うちは特に困ったことになってないなぁ
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:43:02.09ID:/qa4hCHp
大根専用肥料にも大体ホウ素入ってるし、案外よくある症状なのかも
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 02:33:23.64ID:58w7js/y
>>507ですがどうも状況を見るとホウ酸不足が怪しいですね
サツマイモとかほうれん草とか作ってた跡地なのもありますが何より去年の冬は大根育ててた地なので
ホウ酸が枯渇してたのかもしれません
次からは灰とか入れてホウ酸肥料を買ってみます
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:42:28.45ID:1TzVmfjv
中間地 ダイソーの強健総太り大根が、1.5〜3.5センチくらい。
播種時しか施肥してないけど、この時期の追肥って、何をどの程度したら良いんですかね?
畝のてっぺんは葉っぱで覆われているので、畝の斜面とかが良いんでしょうか?
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:27:54.32ID:Nc5WWUuM
888をウネ1平方メートル当たり1握り程度ばらまいたらいいと思う
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:55:22.72ID:byBwzi8X
>>542
1本が股になってねじれ合うのはたまにある。これは我が家の
https://screenshot.net/jp/ko36lhr

が、別々の個体がねじれ合っているのは初めて見た。
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:38:01.04ID:35Y1GzaO
写真でかすぎ
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:16:26.57ID:xqTOiQ90
538だけど、ここ2、3日で成長がすごいわ
太いのはもう4.5センチくらいになっていて、1週間もすれば収穫できそう。
それまでのつなぎに買った大根が、切ってみたら中が黒かった。
煮物に使うには問題ないんだそうだが、気持ち悪いんで、白い部分だけ
使った。もう買わない。あと1週間の辛抱だ。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:58:56.79ID:HxJGESFn
>>545
上にも出てる人いたけど今年ってやっぱ黒い大根多いのかな
なんか今年はいつもの産地のところの大根が全く並んでないんだよね、暖地のとこ
0547545
垢版 |
2019/11/20(水) 01:58:09.60ID:omvRWwrB
軽くググってみたが、黒芯症は植えている内になる病気で、おれが経験したのは、
単に保存状態が悪いために黒く変色したものらしいね
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:54:41.42ID:3F6wJHb8
河原のハマダイコンとか育つと芯の部分黒くなるよね。あれって病気というより老化とか成熟なのかと思ってた
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:42:35.00ID:HY3MO2VG
9月10 日に蒔いた大根がやっと8p位に太ったので掘ってみたらまだ全長が30pしかなかった。
後2週間は掛かりそうだから、それまではスーパーで買ってくる事にした。
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:31:35.99ID:UqsRtylo
三浦大根が-5℃に耐えてる
北海道には最適な大根だわ
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:26:31.36ID:yBTtvJgN
538=545だけど、ここに来て急に成長が鈍くなったみたい。
一番太いのを計測したら57ミリ。先日までの勢いだと、すぐに
70〜80ミリにはなると期待していたのに……。
まあ、それでも充分食えるし、本数も多いから問題ないんだけどね。
ちょっと過度に期待したのかも知れない(汗)
それは強健総太りだけど、ほかに、おでん大根も植えているから、
そちらに期待しよう。トータル100本近いから、足りないことはない。
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:50:48.15ID:93gCWDgo
まだ一月、冬の間にも太くなってくるしね
しかしいま産直所で売ってたりするごん太大根は
いつ頃撒いてるんだろうな
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:15:08.21ID:6hpDtQx2
>>552
>まだ一月、冬の間にも太くなってくるしね

? まだ11月、の間違いかな?
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:25:30.59ID:wGqq4sG+
三浦大根は2月に成れば地上部は凍結して腐るよ@神奈川北部
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:30:26.30ID:dYvCiiGV
うちのあご落ち蕪、11月中旬になってから一気に太り出して来た。
植物の季節センサーって凄いよな。
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:38:24.60ID:oDggK1jS
>>553
蒔いてからか収穫までか知らんけどあとひとつきってことじゃね
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:35:29.99ID:QXct0UEr
今朝の天声人語の筆者が練馬大根を引いたら70センチもあったと
書いてあった。そんなでかいのを一度で良いから作ってみたい。
そうとう深く耕すとか、土壌が柔らかいとか条件が要るんだろうな
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 04:15:29.82ID:uy1REePu
練馬に住んでたときに練馬大根は見たことが無いが
普通の青首大根の規格外のが農家の家の前にだしてあったな
50cm近くあるようなのが100円で
大きく育つ土壌なんだろう
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:45:03.10ID:3HbdHymZ
根物野菜は堆肥だ肥料だよりも、まずは植える前に何度も深く良く耕すのが大事。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:14:03.74ID:kIXVUWRW
>>557
沢庵を作りたくて練馬大根を2回植えたが、大変過ぎるので今年は止めた。
60cmの平均的な長さであれば、そんなに太くないので抜けるが
それより2回り大きいのも出来てしまうのが問題でした。
深さ60cmは耕して、8割方は引き抜けたが
株間45cmだと、何本かは1m*15cmになるので、どうやっても抜けないのが発生する。
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:41:43.85ID:KrgS88hT
最近個人消費は小ぶりの大根が好まれる様になったからな、練馬や三浦は産地でももう殆ど作ってない。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:34:23.70ID:XDoTbPl9
漬物やってみたいぜ、干し大根買っちゃおうかな
たくあんもいいがべったら漬けが好きだ
味噌漬けも美味しい
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:25:11.67ID:j5CNetGg
山芋だと波板とか使って抜きやすく栽培する方法あるけど、大根ではできないのかな。
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:59:05.30ID:ZBkC0z/r
練馬大根の波板栽培やってるブログあったよ。なんかイキじゃないから、真似しないかな
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:42:00.10ID:NhjBEAbo
>>557
あっはは 朝日読んでるのか フェークしか書いていないだろ 練馬大根がいまどき70cmになる訳がない
日本のために朝日を止めて読売にしなさい
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:09:08.53ID:kIXVUWRW
>>565
自分は朝日には個人的に酷いことされて、大っ嫌いなのは置いといて
練馬大根は今頃でも70cmになると思う。
練馬区の伝統的栽培方法を見ると、8月中旬に播種し、100〜120日で収穫とあります。
お盆に播種してたら100日の時期なので。

ウチの場合、一昨年は9/8に遅めの播種で
約100日後の12/16に大きいのだけ10本収穫したら殆どが70cm以上になってたので。
成長具合のバラツキが大きくて、小さいのも一杯できたけど。
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:44:54.08ID:j5CNetGg
>>564
やってる人いるんだ。
でも実際のところ長い大根必要ないから自分ではやらないな。
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:01:33.49ID:vchbvHFa
>>560
>どうやっても抜けないのが発生する。
雨上がりだと簡単に抜ける。
三つ鍬かスコップで周りの土を軽く起こす。
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:37:50.38ID:KCcC79Th
>>569
そうなんだ。
今年はおふくろ大根に切り替えて
もう練馬はやめたと書きましたが、2年前に買った種が沢山残っていたので
実は1本だけ植えてます。
もしも巨大化したら雨上がりに抜いてみます。
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:36:19.47ID:m5lhSMTr
>>568
そういうお前も同類だぞ この園芸スレで詰まらんやり取りするな 
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:57:08.27ID:kV/zvSVs
耐病総太り、今年の第1号を収穫。
まだ成長途中だが、家で使うので抜いた。直径6.5センチ長さ32センチ
まだまだ小さいね。圃場の準備が悪かったのか、その他のもあまり大きくなってない。
けどまあ、自分ちで消費する分には充分すぎるから良しとしよう。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 06:37:33.73ID:9/q9Dzje
あーー 寒さにやられたかなあ・・・氷点下2.3度。
朝だけの寒さじゃなく夕べ9時にはマイナスになってたし。
大根の葉がシオシオしてる。
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:28:17.19ID:FCNEnYaw
地表付近は-5まで下がってたわ@千葉
大根シナシナ
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:01:23.40ID:Ru/qd+zp
不織布べたがけした@関東
蕪と大根、あと2週間ほど持ちこたえてほしい。
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:06:01.66ID:mlQVtbhC
>>546
今日収穫した源助大根が黒かったよ
皮の内側の数ミリのところが円周状に黒かった
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:36:40.13ID:2ydYiqhC
>>578
干し大根20kg 塩6%、砂糖は好みで500g前後、鷹の爪一掴み、糠6キロ、重石50〜60kg
1月2月に傾いた重石の調整
4月までじっと我慢、5月、6月うまい。
重石そのままだと、9月10月最高
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:34:21.39ID:/oXWVnsU
煽り文句の定番みたいになってるけど
意味わかってて使ってるのか怪しいのを結構見かけるw
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:35:57.53ID:RMbta26F
>>581
昔ながらの農家なら普通に自家消費の分量だけどなぁ、これ以外に白菜一樽位は初冬に普通に浸けていた。
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:22:40.75ID:MGXa2oEj
>>582
ここは大人が来る場所だよ。言葉を選びなさい。
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:45:20.71ID:/DNQx0VQ
>>581
たくあんにするとかなり重量が減るからな。
20キロ仕込んでも、自宅消費と友人数軒に配ったら、
すぐになくなるよ。ごくごく普通の量。
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:47:58.72ID:/DNQx0VQ
それより、ながく保存する方法があると良いのに。
漬物は所詮漬物だから。夏大根には二度チャレンジしたが、
暖地なんでかなり難しい。
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 02:23:05.03ID:KXUGN7uV
保存はともかく たくさん消費したいなら
スムージーにすると良いよ レシピはググればたくさん出て来る
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 06:57:04.64ID:oJN3nTGu
ウチは切り干し大根を冷凍保存。
戻して味噌汁に。
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:40:31.27ID:qX9Y7E4w
くらま美味しいわ
煮たら柔らかくて出汁がしみ込んでるし、おろしたら辛みなくてジューシー
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:03:14.00ID:zIWT6iOM
大根作り四年目のアマ菜園ティストです(笑)
ダイソーの強健総太りを初めて植えました。先月末から収穫をはじめ、今日で
4本目を抜いたんだけど、ぜんぜん大きくない。直径6センチ、長さ25センチとか。
もう少し待てば育つのかもしれないけど、既にひび割れたのが2本。
これって、原因はなんだと思いますか? 
畝立てをした際、土の水分が多く、あまりふかふかな土壌ではなかったのは反省材料です。
暖地で、播種時期はやや遅めでした。施肥は播種直後に牛糞堆肥と化成141414を少しだけ。
直径3センチを超えてから、またパラパラと化成を畝の斜面にまいた程度です。
888よりも効くので、当然、少なめにしてあります。
ここ数年何も植えてなくて雑草だらけの場所だったので、播種の1ヶ月前から耕し、消石灰で中和しました。
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:23:29.24ID:Rht7lsSm
まず何事も、タキイとサカタの解説どおりやってみて、アレンジしてくのがいいと思うが
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 02:06:41.01ID:qdcnBrFd
流石に外部サイトに丸投げはスレの存在意義がなくない
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 06:47:07.19ID:/Fhf+UfL
>>594
まず100円ショップの種で作るのを止めて、
種苗会社のしっかり品質保証された種を買う事から始めよう
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 07:16:27.58ID:J0dq8uAc
>>594
耕し方が足りないんじやないかな?

大根は1にも2にも耕すことだと思う。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 08:29:43.50ID:TDxOI1RK
>>594
大根十耕、完熟牛糞堆肥を入れて水気多いなら高畝、
化成は14-14-14より割高に成るけど8-8-8のが良いよ、高度化成使うなら種蒔きの二週間は前にやってよく土と混ぜ合わせて置かないと。
後は時期と日当たり。
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:02:54.90ID:AXpiR/Os
耕やすときに肥料入れずに石灰だけで
種まいてから追肥しただけなんだろ
そりゃ大きくなんらんで
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:16:14.29ID:OkG+UWSJ
うちは大根の時肥料何もいれない。前作のが残ってるかもしれないけど十分大きくなる。
ただ100円の種は使ったことないわ
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:43:35.74ID:0fivDroX
よくみると、質問は大根のひび割れの原因だな
雨と乾燥が激しかったからじゃないか
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:10:35.53ID:1MshPm5B
ダイソーの大根ならそんなに深くまで伸びるわけじゃないから耕す必要は無いし
肥料なんか無くても大きくなる
余計なことはせずにただ草を刈った後の場所にタネを蒔いて放置しておけばいい
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:09:42.51ID:BKqvSWJx
播種時期がやや遅めと書いてあるが10月中旬頃に蒔いたら今頃は太さは6cm長さ25cmぐらいだな
年末まで待てば太さ10cm 長さ35cmくらいにはなるだろ
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:34:22.75ID:EwmK5dJH
そうか、播種した時期を考慮せなな。

うちは10/12にまいたけど、もちょっと小さいわ。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:26:36.88ID:gVcJTkBu
594です。多くのアドバイスありがとうございます。
播種時期を確認したら、9月27日に1回目を播いたけど発芽が思わしくなく、
10月3日と10日に追い播きしていました。先日抜いたのは、おそらく9月27日に
播いた分ではないかと思います。もう少し待ってみましょうか。
なお、播種後の施肥について書きましたが、耕した時(播種の数日前)にも、
牛糞堆肥を播いてから耕しています。
ただ、その直後に予報にない雨が少し降ったために土が湿ってしまい、畝立て
する時、重くて大変でした。しかもフカフカ感がないし。耕した深さは、畝の頂上と
一番深いところでは、40センチ以上あると思います。
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 02:31:07.97ID:6IbJsQtK
ビーツ
このスレに書いているということは、根を食するために植えてるの?
なんという種類?
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:53:43.70ID:UAzuEKOw
レッドビーツを9月撒きなら、丸くなるのは3月過ぎてから@東京
4月初旬種まきだと7月8月収穫
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:42:19.69ID:UAzuEKOw
そろそろ凍結しそうなので大きなダイコン6本抜いて、なた割り漬け
下漬け完了
2,3日したら水捨てて麹漬けする。
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:17:34.97ID:Ig3DLNel
ビーツの根を目的にしないで栽培する奴なんていんの
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:22:20.89ID:Ths7ptRj
>>611
すまん、若いレッドビーツの葉は、彩りよいのでサラダに使う。
けっこう作りやすいので重宝
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:24:46.44ID:lxs3/N7I
>>612
雨が降ったのは耕した後、畝立てする前とちゃんと書いてあります。

>>613
土が粘るのでフカフカになりません。野菜が根を張りにくい土壌になります。
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:20:51.72ID:4OekyVDB
単純に水を含んで重くなるから作業がめんどくさくなるとか
だまになるので肥料が混ざりにくくなるっていうだけで
晴れてるときに耕してフカフカだろうが雨が降れば一緒だよ
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:23:22.01ID:4OekyVDB
えっ
これすごくね

248 自分:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 21:15:40.78 ID:4OekyVDB [1/2]
春まきしたのがやっと大きくなった
早く次の種もまかないとなぁ

618 自分:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/08(日) 16:20:51.72 ID:4OekyVDB [2/2]
単純に水を含んで重くなるから作業がめんどくさくなるとか
だまになるので肥料が混ざりにくくなるっていうだけで
晴れてるときに耕してフカフカだろうが雨が降れば一緒だよ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 02:06:42.99ID:Cr1NDKkg
>>618
雨によってそうなる一面もあるが、やはりかなり違うよ。大根などでは特に違いは
はっきりと出る。後で雨が降っても、元々の土壌をふかふかに耕していると、
成長の度合いがかなり違って来る。これ、経験で実感してる。
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 05:53:48.08ID:6EjCpHF4
雨降って土の固まるのが気になるのならマルチすれば?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:46:52.26ID:egu7PUiG
流れ読んでない的外れなことを言う人って時々いるよね
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 03:26:48.86ID:hYYwbDr/
無人販売所で聖護院カブを買ってみた
でっけーの一個と中位の3つがあったから中くらいの3つの方
まぁ中位といっても大人の拳より一回りデカイんですけどね
で、お味は・・・
みずみずしくてうまいのねカブって。
薄目に切って油で焼いて豚肉投入
オイスターソース炒めでいただきまつた
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:57:34.54ID:nV6xP/Bi
米なんて殆ど水没してるのに
春までに何度も耕すんやで!
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:34:03.64ID:HMC1IHA/
>>626
すまん、分かるように解説してくれないか?
元米農家だけど、春までに何度も耕したりしないし。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:40:56.90ID:6bbVuWDD
水稲って葉から酸素取り込んで根に送るように進化してるから
土壌が水没してても根腐れしないんでしょ
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:45:05.01ID:6bbVuWDD
そういや近場の水田、今の時期に耕運機で耕してたけど(春先にも耕す)
あれは残された切り株やワラを漉き込むためにやってるだけなんだろうか
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:04:45.95ID:9sjdcjCI
>>630
そうだろうね。うちの近所では、稲刈り後は耕さず、ずっと放置して
田植え前になって水を入れてから耕すというか代掻きするのが普通だけど。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:39:06.29ID:o1SyD+1y
ウチの方は刈られた株からまた伸びて来て
少し穂が出来てる水田は殆ど無いな
そんな水田には雀が群れてる。あれにも実が入ってるのだろうか。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:48:58.75ID:o1SyD+1y
日照時間や温度が全然足りないのに出来てはいるんだ
ウチに来れば青米有るのに
大群で来られても困るが。
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:11:26.71ID:o1SyD+1y
種を蒔いて90日程。
食べ始めてはいるけど
待てばもっと大きくなるの?
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:50:32.29ID:P9wXsvY+
>>632
雀は稔って無い実を嘴で噛み潰して中の汁を吸うぞ、夏に食い物無くって田圃に大群で来てこれやられると秋の取り入れ時にはシイナばっかりで米としての収量がガタ落ちになる。
まあ普通は昆虫や他にも食い物あるから大丈夫なんだが。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:21:01.39ID:4BeQI2ig
>>635
葉が垂れ下がってきたら収穫のサイン
食べきれないのは葉を3cmくらい残して切り取って畑に放置保存するけど
多少は大きくなるかも
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:22:15.55ID:4q9Tf9x1
594だけど、その後も思わしくない。待っていてもあまり大きくならないし、
抜いてみるとたいてい短く、しかもひび割れているのがある。
おでんにしてみたが、他の具材と一緒に煮ると、柔らかくなりすぎる感じ。
ってことは、まだ成長途中ということなのかな・・・
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 06:54:23.09ID:y9OvHZfN
>>637
ありがとう。
品種書くの忘れたyrくらま
9月の中頃蒔きだから今月いっぱいで終了させるわ
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:20:04.39ID:aBPhV8I4
1箇所2本育てが至って順調
競いあう効果なのか
大小に育っても大きな方は
1本よりずっと太く育ってる
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:53:46.76ID:woNBhoTw
朝の気温マイナス4度の時に葉が萎れてたんで、もうアウトかと諦めてたけど、昨日見たら萎れた葉が復活してた。
まだ株元は大丈夫か。
今週は氷点下にならなさそうなんで来週まで待つか、それともダメージは有るのでもう太らないかな?
おでんに一口大根って感じならいいんだけどもう少し太ってほしいかなあ・・・。
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:08:08.41ID:aBPhV8I4
4度でも対策にビニールトンネルしてる
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 06:19:42.98ID:av3Yom3g
9月の16,20,30日に種蒔きしたんだけど
晴れ間を縫って慌てて蒔いたんだけど
なんか2月いっぱいまで収穫出来るんじゃないか?と思い始めてる
秋の1日春の7日とはよく言ったもんだな。
反省点としては余裕を持って耕しておくべきだったけど
暑かったし。
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 09:24:15.11ID:tdQhM53y
関東以西の太平洋側なら9月半ばがベストな蒔き時だけど、今年は大根だけじゃなく葉物も肥大が悪い
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:43:14.28ID:QPDX8UPu
本日大根初収穫
不耕起だからあんまり長く伸びなかったけど
無肥料で極太のが収穫できた
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:13:43.43ID:DwgFzDmY
赤カブを15cm間隔の穴あきマルチで育てたら、外側の列以外まともに肥大してないんだけど、白カブより株間必要?
品種はあかくらカブ
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:47:29.82ID:HqKDVxaS
9月末に蒔いたのがやっと直径5cmになった。 長さ30cmだからまだお汁の実にしかならない
1月中旬まで放置だな 雪が積もらないといいのだが
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:34:40.29ID:tavzb+dE
阿波晩生沢庵大根で沢庵作った
干さずに生大根を塩漬けしてから米糠で漬ける方法でやったがきめ細かいカリカリ感で旨いぞ
さすが沢庵大根というだけある
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:07:38.52ID:4/G6wFTy
糠がそんなに早く発酵したのか?
味付け糠風味たくあんか?
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:18:03.31ID:OnFbO4sY
>>651
北海道なので11月から漬けてる
1ヶ月以上経ってるので味見してみた
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:43:32.46ID:WTBVFCz2
次々に収穫してたら畑が歯抜けになってくから
盗まれても分からないな
第一弾の畝がほぼ終了だわ。
ウチも2個蒔きの所があるけど
小さいわ。肥料を奪い合ったのかな?
競い合って大きくならない。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:49:35.51ID:p009uHSD
毎朝の様に霜で萎れて夕方には復活ってのを続けてるのでそろそろ収穫開始。
一本目は大きめのコッペパンサイズ。引っこ抜いたらションベン小僧のおチンチンの様な又根が千切れた。
小さいからそのまま地中に放置したけど、春に蘇ったりするのかな?

葉っぱは結構あるから味噌汁決定。
根っこはおろすか、一人前のおでんかなあ・・。
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:22:01.28ID:zlLgvsXy
>>653
25%オフのヤツが2本採れれば収量は1.5倍、葉っぱは2倍だから自家消費ならいいんじゃね
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:52:00.72ID:WF93bC6/
ダイソー総強健総太りだと大きく育ったのから収獲してるうちに普通サイズになるよ
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:00:59.23ID:GgXs1gNf
同じくダイソーのおでん大根、太くなったので抜いてみたら、みじか! カブかよって感じ。
種の袋の写真はもう少し長いんだが…
土はよく耕しているから、土壌のせいじゃないと思う。まだ地表から出た分が短いから、待てば少しは長くなるんだろうか?
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:28:08.20ID:3s7yW9Hh
サカタの四季取り辛味大根雪美人、パッケージ写真と同じような形のがしっかりできて面白いな
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:23:48.39ID:PsYvWedc
だから100円ショップの種苗メーカー不明の品種買ってるバカは書き込むな
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:17:00.53ID:ncfNsyjA
土から出てるところかじられててるんだけど
何がおるの?
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:34:56.82ID:ewI/7wj4
>>660
ウチも同じだわ
パチンコ玉くらいの凹みが有るのがたまに。
それは自家消費に回すから気にしてないけど。
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:11:56.97ID:YZXtPlh6
>>660
ウチも今年は最高に酷くて、殆んどが穴あきと言って良いくらいです。
最大でピンポン玉くらいの穴が空いたのが2本あり
案の定、病気にかかってた。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:25:27.31ID:i+2rAa2P
昨日農産物直売所で聖護院大根買ってきて、
今レンチンしてみそ汁に入れて食べてるんだけど、
これって普通の大根より硬いものなのかな?ゴリゴリする
一応太さがさほど普通の大根と変わらないサイズのやつだったんだけど
単に熱の通しが足りなかっただけかな
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 01:57:39.59ID:IIODPKVi
雑な調理を棚に上げて大根のせいにされるとか生産者も不憫だな
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 03:31:52.95ID:enBA7CRq
>>664
あれナメクジだったのか
サンクス。
すでに冬だから来年迄に調べておくわ、対策法を。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:15:57.74ID:wrdO47yL
大根をレンチンっなんてそんな調理法聞いたことない
どこのサイトで仕入れたんだ
クックパッドとか見ないほうがいいよ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:00:52.93ID:wrdO47yL
人参やイモはやるけど、大根はやったことないなぁ
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:37:15.20ID:Rx/xuoL6
ゴボウをつくってるけど、掘り上げて洗ってと体使って運動にはいいけど
スーパーで青森産のぶっとくてまっすぐなゴボウが2本で150円、これがうまいのよ。
もうつくるのやめる。
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:44:05.75ID:ddjWpcTS
専業さんと戦うなよ
品種も選ぶんだ
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:13:11.16ID:KoAwqpej
ウチはマルチを張って後から外した畝と
張って無い畝が有るんだけど
最初だけ張った畝は雑草が殆ど無いわ。
休みに草抜きするか。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:49:28.63ID:wcj9XazS
おふくろ大根を収穫して、おでんを作りました。
今まで色々な大根植えてきて、毎年おでんを作っていましたが
今年の大根は、おでん大根としては最高だと思いました。
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:27:46.93ID:h0tovucz
栽培するのが楽しいからやってるんじゃないのかよw
野菜が欲しいだけだったら無駄な労力だわな
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:19:39.97ID:lVR/ZBBh
家庭菜園は趣味と実益だからな、他の趣味は金が掛かるだけで実益は無いのが殆ど
野菜が欲しいだけなら八百屋で買った方が安い
大根がトウ立ちしてるのが出て来た、暖冬の為かな?
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:34:13.70ID:+HWrEGa9
大根は、作ってもらくちん。
でも、ごぼうは、もうやめようかなってのは、解る
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:57:12.59ID:6R8sKmtE
サラダ用にミニキャロットをプランタ2つに作っているが
9/30の間引収穫から3ヶ月ほど収穫できている。
寒さのせいか甘さが増したような気がする。
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:13:35.75ID:XvQSQ6/r
正月様々だ
直売所で大根が30本人参が17袋売れた
毎日が正月ならいいのに
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:56:58.24ID:qBowIxef
家庭菜園で5mほどの畝でゴボウつくるのだが本数多く、とてもじゃないけど食べきれない。
人参だとジュースにすれば消費できる。
0683594=638
垢版 |
2019/12/31(火) 11:41:24.84ID:YCuBkLUc
耐病総太りを6本抜いた内、またもや3本に大きなひび割れがあったが、なんとかならんか。
正月に親戚が来るから何本ずつか持たせて帰りたいのだが。
その後、大きさは普通レベルまで育って来ている。
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:40:50.43ID:Qq2ZC5Ko
>>683
耐病総太りでそんなに割れたことないけどなあ。
白首系の方がよっぽど割れやすいと思う。
畝間に土が流れて、畝の高低差が無くなってませんか。

水捌けの悪い土なら尚更ですが、土寄せで高畝キープし
やや乾燥気味にした方が育ちが良いと感じます。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 01:53:28.45ID:EXVfQgHV
31日に抜いたばかりの大根をおろして
おろし蕎麦を作り、年越し蕎麦にした
みなさん、あけオメコとよろ!
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:40:30.73ID:M4EsTuKY
蕎麦は、おろしが一番だよな
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:28:21.12ID:8Fskhdfs
志村&所の戦うお正月2020★23ど根性大根
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:39:24.82ID:nnf58T2A
おろし蕎麦も好きだが、山かけおろしにすると更に好き
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 04:45:57.07ID:JWCdqAcT
人生初でごぼうを買って食ってみたが、想像以上にうまいもんだった
茹でてすりごまやしょうゆ酢砂糖などで絡めるだけの料理
これは自分でも育てたくなっちゃうな、育て方調べてみる
体にもいいのかな?
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:17:06.07ID:Px40YcmX
暖冬で遅取り用の大根も生育良すぎだ
取るのが忙しいぐらいは2年続けて暖冬
スーパーでは軒並み野菜が安価になってるし
連休明けは昨年同様一本50円かな?
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:21:46.02ID:nvQ/UeZv
友人が来たんで帰りに「おでん大根」を4本抜いてあげた。葉っぱをちぎって捨てようとしたら
「葉っぱもそのままくれ」と言われた。奥さんが調理師免許持っていて、葉っぱも美味しく調理して食べるんだって。
栽培した者としては、そう言ってくれるとうれしいね。
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 07:46:05.64ID:8sMVvB6S
葉っぱを干すと入浴剤にもなるとか
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:47:24.26ID:splYIc2U
茹でて絞って刻んでゴマ油で甘辛炒め
生揚げと鶏ひき肉入れるとなおよし
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:12:29.74ID:DHspbFkf
大根の葉を炒めたら繭にくるまったイモムシの焼死体が混ざってた
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 10:37:29.71ID:ZKVKfRTx
この時期の大根葉は柔らかくておいしい
さっと茹でて絞って細かく刻んだものを塩と顆粒のカツオダシで混ぜて
菜飯にしてるわー
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:44:07.16ID:kg4dXUei
小かぶの白馬の間引き菜を鶏肉と一緒にシリコンスチーマーで蒸してみた
彩りもなにもあったもんじゃないが美味しかった
そして嬉しいことに間引くときに根本を見たら膨れていた もっと太れー
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:28:27.18ID:Z07VEB7j
料理のうまい奥さんがいる人がうらやましい
別れた妻はヘタだったな
中2の娘の方がずっと上手くなってる(笑)
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:14:28.16ID:z4vrB4Co
調理師は流石に上手いんじゃないかw
栄養士はヤバそうだけどw
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:51:33.42ID:7NLoAAP0
>>704
冬休みの宿題ができてないからって八つ当たりしないでね、ボク
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:44:40.76ID:LuxVBX/P
直売所にかぶ菜出したら1人の客から10キロの大口注文が入った
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:08:19.21ID:OeU53Wy6
少し前に、おでん大根がおいしいって書いてあったけど、具体的に
どんな風においしいの? 外観はともかく、食べた時、ほかの大根との違いはなに?
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:51:26.38ID:/Vm6U74Y
ゆるいって? 柔らかくなりすぎるってこと?
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:54:20.44ID:/Vm6U74Y
おでん大根は打木源助って種類らしいが、肉質が柔らかいのが特徴なんだが
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:42:32.98ID:Wmtw2qOm
>>712
ダイソーのおでん大根は源助だけど
所謂おでん大根は、地域によって色々な品種があるでしょ。
自分の中では三浦大根かなあ。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:59:39.68ID:YE4zWH3S
三浦大根を沢庵にしたらあんまり美味しくなかった
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:09:09.31ID:Wmtw2qOm
>>714
三浦大根で沢庵って、試したこと無いが
そもそも干すのも漬けるのも大変そうだし、皮の固い部分も厚いし
割って干して漬けたのかな。

浅漬けとか、皮部分のきんぴらとか糠漬けは美味しいと思うよ。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:46:53.84ID:N0VrEg3y
桜島大根をたくあんにしたら中まで漬からなかった
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 06:17:02.74ID:dUzLaE1b
近所からタクアン貰った塩っぱいわ。
昔はウチも漬けてたけど塩っぱかったんだろうな。
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:48:54.78ID:Nk1yWrHB
4月にならないと味が出ないでしょうに
今だとたくあん漬けの素の味付けで塩も練れてない。
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 02:05:29.91ID:vi/V72rq
大根できすぎだから今年はタクアンを付けようと思ったが、
スーパーでタクアン1本88円で売ってるの見て萎えた
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 05:59:14.13ID:u/k2+cf6
中国産大根と化学調味料漬けだから別に萎えないぞ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:09:26.03ID:gZ5Uhk1i
では、なんで君のアソコはタクアンみたいにいつも萎えてるの?
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:08:49.24ID:KKyg09Sk
太めの割干しにしとけば、醤油と酢と砂糖ととうがらしでいつでもつぼ漬けが作れる。
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:00:17.11ID:672fDV+6
大根の葉っぱの利用なんだけど、漬物や炒め物のレシピはいくらでもある。
けど、たとえば、白菜の漬物と同じように樽で仕込むような漬け方ってないのかな?
時間がかかっても良いので、一度にたくさん作って、必要な都度取り出しては
食べるってやり方
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:26:42.44ID:SsBg/Z/+
>>724
昔うちの婆さんはタクアン漬けるときに葉っぱを切り落として大根と一緒につけてた、でタクアンのできる前に葉っぱの塩漬け食べてたよ。
レシピが有るかどうかは知らんけど野沢菜漬けと同じに漬ければいいだろ。
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:49:33.56ID:EsDkhCsp
大根葉の塩漬けはおこもじって郷土料理がある
金沢だと刻んで醤油煮らしいけど地元富山じゃ酸っぱくなりかけた沢庵と一緒に粕汁にするのをおこもじと呼んでるわ
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:21:32.16ID:mjMMvvN0
先日大根の柚子甘漬け漬けるときに葉っぱも漬けてみた
1週間ほどで大根は最高に食べごろになってたけど葉っぱは
さらに1週間は漬けこまないと漬け汁の甘さなどがなかなかしみこまずに水っぽいままだった
十分に漬かれば美味しくいただけた

大根2kg 
砂糖350g
塩80g
酢100cc
柚子 半分

皮剥いて縦割りした大根を容器に入れて、上記の調味料を混ぜ合わせたドロドロの
ハチミツの分解しかけのような液をかけてやるだけの漬物。べったら漬けみたいになる
1日で大根からすごい量の水が出るから一度だけ天地返ししてやればあとは放置
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:18:11.57ID:ZnfHsdBX
野沢菜は元々カブの一種の葉っぱを利用した野菜。
カブと大根が親戚だとすると、大根の葉も野沢菜漬けに
似た方法で付けられそうな気はするね
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:49:49.08ID:8x/g1lRY
>>727
あ・・・ 724の質問とは無関係なのね(^_^;)
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:06:39.39ID:RB4N7XLk
余り太ってない大根を引き抜いて、大根おろし
甘くておいしい。
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:17:20.32ID:fZE1C3vj
暖冬で育ち過ぎた大根廃棄だって
大き過ぎはダメなのか。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:37:49.49ID:gu+uJmIJ
俺もNHK見た
あれは勿体ないな
育ちすぎて規格外だから捨てるなんて
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:01:20.50ID:C1pZdedq
普通に欲しかったなあのくらいなら
でもこれ以上値崩れしてもな…
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:13:45.78ID:0yWHuVSb
昔住んでたアパートの真向かいが農家で
よく家の門のところに無人販売の野菜を置いていたが
巨大な大根とか一本100円で売ってたな
数本買って使わない分はアパートの庭に埋めておいたら
根付いてしばらくはしおれないのでよく買ってた
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:17.49ID:+D0bEvhF
切り干しとかにして保存できないのかね。もったいない。
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:31:49.02ID:0yWHuVSb
いや
根付くよ
そのまま植えっぱなしで春になって花が咲いて種とったこともあるし
今も畑で収穫してきたので使わないのは庭のプランターに挿してるけど
そのまま台所で放置してるのと比べたら全然張りが違うよ
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 07:58:03.95ID:bS+04hYR
根付くというのはひげ根が出て成長
ダイコンを埋めておくと水分蒸発が抑制されるし、ダイコン表面からも水分を吸収して、ダイコンの養分だけで花が咲く。
根付くとは言わない
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:00:02.35ID:ZHg8m4qG
根付くよ
このスレにいるなら大根育てているんだろうし
自分で植えなおしてやってみればいいじゃない
葉っぱも再生してトウ立ちは2m近くになる
大根の種取をしてたらどれだけ大きくなるのかわかるよね
それが大根の養分だけでとかおかしな事を言い出すのは種取りしたこと無いんだろうか?
まぁ自分でやって無知なことをしるべきだよ
どうせ他人になにを教えてもらっても素直に聞かないんだろうし
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:12:59.56ID:Vhte8Hfx
間引きした大根が勿体ないからよく端っこに植えてる
成長が止まるのもあるけど、普通に成長するのもある
抜き方の差だろうか
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:59:51.08ID:P1yEcpdI
根付いたかどうかはあまり重要じゃ無くね?
土に挿しといたら長持ちしてくれたってことを伝えたかっただけでしょ
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:34:10.55ID:ZHg8m4qG
あんまり相手をしても無駄なんだけどね
自分が知らないことを否定することだけが目的だろうから
自分でやってみろといったところで事実を知るきもないからやりもしなそうだなこれは

移植で採種までできるのはコレを見れば事実だとわかるだろう
http://www.infrc.or.jp/blog/info/2017/11/6020/
http://www.infrc.or.jp/blog/info/2016/12/3521/
>これで植え付け完了!
>後は無事活着し

かっちゃく
【活着】
《名・ス自》さし木・移植などした植物が、根づいて生長し続けること。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:49:09.07ID:ZHg8m4qG
まぁもう相手しても無駄なのをこれ以上相手し無いけど
興味を持った人は色々やってみればいいよ
土に植えなくてもたとえばビニール袋にいれてダイコンの首のところで縛るとか
そうすると中の湿度が高いまま維持されて毛細根がびっしり生えてたきたりとかして
アブラナ科の再生力の強さを色々体験してみればいい
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 00:36:30.31ID:WhaRUdJm
宮川大輔の番組で上田みどり大根の植え替え採種やってたよ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:58:47.82ID:y2QEotTS
おでん大根と耐病総太り大根、両方植えているが、どちらもひび割れが半端ない。
全体の4割くらいはひび割れてる。自家用にはそれでも食べてるけど。
原因は何かな? 少なくとも肥料過多は絶対にないと思う。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:45:21.80ID:9UWgMWzH
>>986
三浦市では農家が育ち過ぎの大根の廃棄処分してるしなぁ、群馬でもキャベツ農家が育ちすぎで早出ししてるけどスーパーで1玉50円台で売ってるから、農家の出し値は1玉10円とかだろうね。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:29:22.95ID:JYLtnlY9
>>739
それは君の勝手な思い過ごし。
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:46:54.04ID:PsWLjy8/
大根のヒゲ根がどれだけ長く伸びていて、それがどれだけ
不可欠なものか分かってないんだな。
間引いたのはもちろん他の場所に定植できないし、育ってから抜いたのも同じ
根に溜まった栄養素だけで少しだけ生きながらえているだけだよ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 04:54:53.88ID:WjhvOFXd
直根性だから移植は難しいが成功する場合もあるんじゃね?
大きく育ってからなら中心の根を傷つけなければ行けるかもね。
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:57:47.37ID:nQBRtAzV
ヘタの部分だけ植えとくだけでも花咲いて種取るとこまで行くよ。
本体まるごとなら余裕でしょ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 08:48:57.04ID:Kaw88Oi1
>>755
頭でっかちの典型やな
聞いた知識を盲信するだけで自分で確認しない
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:54:17.95ID:H67OgWAI
確認したから言っているのだが。しかも農業試験場に勤務していた父もそう言っている。
君が言う「根付いた」というのは、たまたまヒゲ根を多く残したまま
周囲の土と一緒に移植した場合だろう。
それか、誰かが言ったように、大根の中にある栄養素だけで葉が成長したケース。
この場合は大根そのものは太らない。
植物というのは子孫を残したいから、なけなしの栄養を使って、花を咲かせて
種子を残そうとするのだよ。
真上に引き抜いた大根はヒゲ根がほぼ100%切れてるから再生できないよ。
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:55:13.23ID:H67OgWAI
まあ、根付いた例というのを、観察日記と写真とかで証明してくれたら信じるよ。
細かいデータも添えてね。
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:32:04.15ID:GDzGvOjm
どっちもうるせえから根付いたor根付いてないものを掘り起こしてる様子を音声付き動画でupしろ
それまで黙っとけ
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:53:47.47ID:m4H/m8Hr
748だけど、やはりひび割れの原因って一筋縄じゃわからないのかな
今朝も2本抜いてきたが、片方はひび割れていた。
半割りにして甘酢漬けにする。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:59:11.39ID:SXyTHoNX
根付かないと思うならそれでいいしどうでもいい話

それより種取りをしてる人はどうやって種取しているんだろうか
うちは今まで種取用ダイコンは場所決めて普通に秋に種蒔いて育ててたけど
母体の状況がわからないから育ちがいまいちな母体の種からも採種していたはず
こういうプロがやってるのをみるとちゃんと抜いて
母体の育成状況を確認していい奴だけ選んでいるのは利にかなっているな
今年は種を取る予定の品種が数本しかないので無理だけど
来年は選別する方法でやってみようと思うわ
それを繰り返すことで品質が上がっていくだろうし
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:05:15.57ID:Kaw88Oi1
>>760
君の言ってる「根付かない」というのは、
移植の際にたまたまヒゲ根が多く取れてしまった場合だろう。
そんな一部のケースだけを見て絶対に根付かないというのは間違い。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:11:16.27ID:INtXURiL
花が咲いたから移植しても問題ないと言われても
普通花を咲かせるために大根栽培しているやつはいないだろ
移植しても問題ないというなら移植した大根が標準的なサイズに育ったというのを持って来い
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:23:32.09ID:xpCmsHxv
小さいうちに移植したやつはそれなりに育つよね
これは根付いたからだと思ってる
ただ曲がったり小さかったりするけれどね
それと同じである程度育った大根も根付くんジャマイカ
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:25:14.93ID:HFWAyqEW
まだやってたの
根付かないでいいだろうよ
根付くって言ってるヤツは嘘つきまたは物知らずって事で
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:31:29.32ID:Kaw88Oi1
畑の土質でも違いが出るだろう
自分の畑では根付かないからほかでも根付かないと思い込んでるだけ
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:24:38.04ID:5M7uszGG
どうどうと大●の話してるけど
育てたら逮捕されるぞ
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:17:45.39ID:XyxbhJIX
>>772
育ち過ぎで廃棄処分してるそうだから農家は大変だよ、市場価格も安いし。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:37:51.74ID:vQsOPSpN
>>768
うちもやったことがある。ころ愛という小さめの大根だが
密集して生えた苗を何本か他所に植替えたら普通に収穫できた。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:50:14.40ID:xPudtupN
うちでは間引いたのを植え替えてそれに花を咲かせてタネを取る
だから大根は移植してもちゃんと根つきます
こんなの常識
はい終了
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:25:20.99ID:YBdVRbV9
>>766
おっ、なかなかおもしろい反撃を思いつきましたね。
さあ、観察日記と画像とデータの提示をお待ちしていますよ(笑)
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:52:14.69ID:vNGimZmD
欠損が嫌で植え替えて補植するのなら
ひと穴4粒蒔いて2本で育てればいい
多少元肥が多すぎでもまず又根にはならない
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:21:03.64ID:CVtEzuy4
面倒だったけど漬物作った
うまうま
飯が進む
買うと何百円もするからなー
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 02:51:56.95ID:bAaqAX1x
それをいっちゃあ獅子舞よ

さて、おれはこんど初めてタクアンにチャレンジしようと思う
大根余ってどうしようもないんで
切り干し大根は以前作ったが、意外と食べないで捨てるから、少しだけにする
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:48:20.37ID:sHLFrBlG
割り干し作っとくと、醤油と味醂と酒のタレに浸すだけで醤油タクアンみたいになるよ。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:46:33.47ID:sJ1inZ8n
今年は寒さで凍結する大根が無い、トウ立ちするまで畑に置けそう
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:25:23.12ID:/eA1BEXA
切ったら中が黒い模様入ってるのあって
びっくりして捨てちゃった
なんだありは
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:17:33.78ID:pWySqLlK
免疫力高める根菜類
引く手あまたになるかと思いきや
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:20:00.56ID:4ZYR71cg
785だけど、タクアンを作るには時期が遅すぎるようだ。
けれど、塩分を増せば問題なくできるらしい。それで2日に引っこ抜いた
大根を干したんだけど、おでん大根だからやたらと太くて短い。
太い大根はタクアンに向かない。太いのは半分に割って漬けるとかネットに
書いてあったが、半分に割ってから干すのかな?
それとも、干した後、漬ける前に半分に割るの?
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:02:48.28ID:4e5UKx74
大根がトウ立ちし始めた
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:29:38.56ID:15mivoVL
おれの大根はすでに開花積み
今年わ1か月早い
菜の花も万回
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:39:16.80ID:S5sdcwHS
誤字と誤変換は、かつては2ちゃんねるの名物だったが、
あまり故意にやるとウザいだけだよ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:35:38.80ID:qMtOTa06
トウ立ちする前に葉っぱを刈ってやった
これで春まではそのまま畑に置いておける
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:42:06.24ID:SElgmdBq
>>795
大根を畑で長持ちさせるには葉っぱだけでなく葉っぱの少し下から切る、要は大根本体の上部。
葉だけ刈っても葉の付け根が残ってるとそこからまた芽が出てきて大根本体が喰えなくなるよ。
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 03:00:07.23ID:wsO+klvN
うちも、もう成長がとまったし、この土日にでも葉っぱとその下を
カットしようと思う
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:21:34.45ID:+pOYApZ3
こちら暖地です。今から種を播いて春〜初夏に食べられる大根で
お勧めの品種がありますか?
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:17:51.50ID:eq+srPsT
二月はちょっと早いのでは
うちも暖地だけど三月入ってからだな
今年は暖かいしビニールとかしてたらいけるんだろうか
0801798
垢版 |
2020/02/13(木) 03:02:28.40ID:KALz3APd
ありがとうございます。3月になってから考えたいと思います。
おそらく、今の大根でその頃まで足りると思うので。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:08:01.24ID:6x2AsP+p
雪が降って萎れていた葉の上に、新葉が青々と伸びてきた。 冬大根まだまだ活けるな
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:52:35.42ID:eWCqAudu
関東の海沿いじゃない温暖地だけど、大根は2月に蒔いて育つよ、マルチと不織布かけただけで。
暖かくなってから蒔いても収穫時期は変わらないかもしれんが
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 07:53:37.46ID:mnaqLbuw
近所のおばあさんが言ってた。
葉はそのままで花芽は小まめに摘み取るって。
ウチはそれまでに終わりそうだ。殆ど無い。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:39:29.93ID:wueSD55p
トウ立ちしそうだから大根を収穫した、食べチョクの実家にも配って来た
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:39:25.55ID:j2UwxWvE
うちも一部の大根がとう立ちしてるんで菜花として収穫した。その周囲の新しい葉も
柔らかくて美味しいから一緒に収穫。明日にでも天ぷら等に調理したいと思う。
大根はすべて葉の付け根の下3センチくらいでク首切りした。ラップを掛けて輪ゴムで留めたけど、気休めだね。
去年は掘り起こして土に埋めて失敗した。暖地に近いからすぐに腐るね
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:47:44.57ID:fGIsHzFK
そろそろ皆さんともお別れの時期だね
ナスとかトマトスレとかで会いそうだけどw
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:41:47.36ID:TtgOYO3m
そろそろ大根の種をまかないといけないから
深く耕して鶏糞入れてきた
ダイソーの種一袋がちょうどいい量なんだけどまだ今年のはでてないかなぁ
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 17:01:32.00ID:awESNI0e
>>811
ちょうど3月入って出たした
でも毎年買ってる時無し大根や春大根の品種が
近所の店になかったから別のとこ探してみる
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:41:10.66ID:NpbHRftp
ダイソーの種を売り出したというのは朗報。明日にでも行ってみよう。
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:49:04.56ID:+5d5RcVy
大〇の種ダイソーに売ってるのか
なんて恐ろしい時代になったもんだ

と一瞬思った
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 09:04:01.03ID:FsHs3xYV
>>811
自分は大根の元肥に鶏糞は使わないけど
仮に入れるとしたら、最低でも2カ月前かと思う。

昨日ダイソー覗いてきたけど、種は売ってなかったよ。
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:41:53.71ID:eohtZink
鶏糞入れて一週間ぐらいで石灰入れたら翌日には種まくけど
それで生えてこなかったことは無いな
もろちん鶏糞といってもメーカーによって未発酵の質の悪いのが売ったりするので
いろんなのを購入して質を見たり数十袋購入して納屋に積んで発酵の追熟したりと
鶏糞」で一括りにせずにより状態のいい鶏糞を使うようにしている
使って無いけと二ヶ月前だと思うとか言われてだからどうしたとしか・・・
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:51:18.53ID:FsHs3xYV
>>817
それは失礼しました。忘れて下さい。

自分が普段使っている発酵鶏糞は、ホムセンで40L袋190円とかの未熟なものですが
大根で色々と試した結果、使い辛いので今は使わなくなりました。
他の野菜では使いますけど。
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 04:41:50.55ID:cfNGqoBN
首を切ってとう立ちを抑えた大根が20本ほどまだ畝にある。しかし、4月になれば
腐るだろう。それまでに消費はできない。となると、どう使ったら良いかな?
今からではタクアンはむずかしい(暖地)だろうし……。
切り干し大根は以前やったが、そんなに長持ちしない。その内に次の大根ができる。
さて、どうすべえ?
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:28:52.25ID:IRE52s0X
長持ちしなかったのかwごめん
でも干し大根位しか思いつかない
厚さ(細さ)はどうだったのかな?
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:38:46.87ID:avjG4Dcz
>>819
大根おろしにして軽く水を切って平たく冷凍
チョコみたいに使う分だけ折る
嵩が減るしちょっとほしい時に便利だよ
0824順一
垢版 |
2020/03/08(日) 13:45:59.49ID:taBISq4W
昨日、春ゆたかの種をまいた
うまくできますように
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:04:30.24ID:Gk1Vvsh7
炭水化物を食べないのは、難しいという人は、食事の順番を変えるだけで、効果が有ります。
野菜を先に食べて、炭水化物を後で食べるのです。
野菜の食物繊維が、炭水化物の吸収をゆっくりにさせます。
そのため、血糖値の急激な上昇が起きません。

麦飯も同様な効果が有ります。
大麦は、食物繊維が豊富です。
そのため、炭水化物の吸収をゆっくりにさせます。
第二次世界大戦前の、日本では、糖尿病は少なかったです。
金持ちがかかる「贅沢病」と、呼ばれていました。
農民などの一般庶民は、麦飯を食べていました。
都会に住む、金持ちが、白米を食べていました。
そのため、糖尿病になる人が少なかったのです。
ホリエモンこと、堀江貴文は、刑務所から出所すると、精悍な体になっていました。
刑務所で食べていた麦飯が、健康食だったのです。
NHKの朝の連続ドラマで、昔『おしん』が流行りました。
おしんなどの、山形県の貧しい庶民は、大根を混ぜた、大根飯を食べていました。
金持ちは、白米を食べていました。
現実には、大根飯を食べていた、貧しい庶民は、長生きしました。
白米を食べていた、金持ちは、早死にしたそうです。
白米は、終末糖化産物(AGE)に変化して、体を硬く、老化させます。
大根の食物繊維が、その害を防いだのでした。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 13:49:53.18ID:1wjftLjh
昨年大型台風連発でマイ畑が荒れ自分も避難していた(千葉県なので)せいで大根の種を蒔くのが遅れ、
発芽してまだ小さいまま冬に突入してしまったので放置して越冬させ、今月に入ったら少し大きくなってきたもののかれこれ半年近く植えたままですし一部の大根は花が咲いてしまいました

こうなった場合、収穫せずに種を作らせて種取り用にするべきですかね?(F1じゃなくて固定種なので種取りは問題なし)
花が咲いちゃった大根って収穫しても味が落ちたりしてますかね
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:20:36.30ID:k3bDCZvf
>固定種なので種取りは問題なし
アブラナ科は簡単に交配するけどね。
>味が落ちたりしてますかね
1本引き抜いて自分で確かめようよw
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:46:00.85ID:aFcfiBV1
確かにアブラナ科はやたら交配するから云々言われますが、その人その人の周囲の環境にもよるかなと
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 15:27:37.25ID:d0Vqcj0H
のらぼう菜は混ざり難いのが特徴なので
種を採って保存しておけるそうだ
アブラナ科ではなく大根は大根白菜は白菜と
品種ごとに判断すべきでは
大根と白菜が混ざるぐらいにカオスなら一緒くたにしてもいいんだろうけど
おなじアブラナ科でも混ざらないだろう
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 13:42:09.98ID:PLWNw0LY
>おけるそうだ
>混ざらないだろう
しったかじいさんなのか、妄想レスはかんべんな。
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 14:43:33.44ID:kvjazaNg
ツケナ類はB.campestrisに属するコマツナ、チンゲンサイ、ミズナ、ミブナ、
B.junceaに属するカラシナ、ワサビナなど複数の種に分けられ、
同種間では容易に交雑する。
B.campestrisに属するものは同種に分類されるカブとも容易に交雑する。
キャベツの仲間やダイコンとの交雑は通常起こらない。
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:06:43.88ID:kvjazaNg
白菜はB.campestris
大根はRaphanus sativus
アブラナ科ぐらいしか知らず属とか存在も知らないんだろう
このスレにはどうにも頭のおかしい奴が居座っているからなぁ

トウ立ちした大根を全部抜いて葉っぱを全部刈った状態にして
空き地に土もったところにぶっ刺しといたら
根付いて葉っぱがまた新しく出てきてたわ
大根を長持ちさせるならその場で葉っぱだけ切り取るより
一度抜いて別の場所に植え替えたほうが邪魔にもならないしいい
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:01:33.13ID:MEDiLJ+m
>>833
植え替えた大根食べられるの?筋っぽくなりそうだけど。
それともとう立ちしたのをなばなみたいにたべるとかかな?
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:14:19.41ID:kvjazaNg
>>834
うちは大根おろしのためだけに残してるから
トウ立ちした大根でスが入っていてもあまり問題ない
煮物とかするならトウ立ちする前に
抜いたほうがいいんじゃないかな
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 00:28:52.39ID:WfOqpIhb
819です。レスくれた人達、ありがとう。
結局、19日に全部抜いた。一部はもう腐りかけている。
たくさん一度に消費出来ないし、腐りかけとか人にもあげられないから、
一部はおでんなどで消費し、残りはやはり切り干し大根にしようと思ってる。
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:06:50.20ID:kFZBtcOd
余り物の無理な消費は、ほどほどにしとかないと家庭菜園が嫌になるよ(主に家族が)
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:05:07.20ID:8KuLWIpU
へそ大根というのがあるよ。季節的には冬に作るものだけど、冷凍庫使えばいつでもできるらしい。最近動画で見た。
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:25:25.15ID:R4eSXoA7
いつまでも前の大根にかまってられないからな
こないだ蒔いた種が発芽して順調に成長してる
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:13:14.15ID:v+4FcSNn
質問いいですか?
小かぶ栽培を二季しかしてない根菜栽培ペーペーです
「アイリスオーヤマ ゴールデン粒状シリーズ 古くなった土の再生材」を適量持ってるのですが、これでかぶの連作障害を避けられるでしょうか
どなたか古い土を適度に活用する方向で連作障害を避けた方がいらっしゃればアドバイスください
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:32:13.29ID:1fKdP5Jb
ここで聞くより
質問スレとか家庭菜園スレとか
もっと人の多い所で聞いたほうがいいのでは
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:34:17.46ID:v+4FcSNn
>>843
あ!失礼しました たしかにそちらのがより適してますね
移動します
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:52:13.74ID:GQr0CgxZ
根菜では無いんだけど冬で暇だから葉大根まいたの
プランターに。
間引きで少し味噌汁に入れて食べた。
気に入ったからプランターに蒔きまくるわ。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:57:33.74ID:ChVOhx6t
収穫遅れでとう立ちしかけてたやつを抜いてきた
えらく値段が高騰してて助かった
早く春大根の種まきしなきゃ
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 02:31:52.58ID:SiyZm1A4
昨年秋に植えた大根は2月に終わった。クビを切っておいてあった分も3月上旬までだった。
(半分とう立ちしてスジっぽくて美味くなかったけどね(笑))
その後、次の大根を植えたいのだが場所がない。同じ場所に植えても良いかな?
大根は連作障害が少ないとは言われているが……
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:30:33.53ID:xN+kTWzV
家の北側、日当り割るし、水捌け割るしの畑に
一本の畝に2列種を蒔いた
1列は9月20日 優等生←まだ花芽無しで食べられる
横の1列は9月30日 総太り←大きくならず花咲きまくり
草刈機で切った。そのウチ漉き込む。
0851神奈川県央
垢版 |
2020/04/09(木) 14:03:52.21ID:q4DLg54K
>>849
大根は同じ所に植えても問題無いよ、心配なら品種を変えれば良い。
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 02:18:54.82ID:oO/gu5St
>>851
ありがとう。その後11日に畝立てして種を播いた。
15日は2割ほどが発芽していた。暖かい時期だから、6月には収穫出来るかな?
草取りが大変そうだが(笑)
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 00:01:47.20ID:gdIu/hrg
16日は約半数が発芽していました。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 10:43:38.58ID://BFbEdj
この時期 種まきするには春大根しかダメなのかな
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 12:46:12.95ID:LPQQsTkQ
試したら良いよ、良い経験に成る
夏大根は蒔けるよ
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 00:32:24.53ID:IXscU/XI
今年はラディッシュを2プランタに蒔き良作だったが
一番見事な出来は長ネギ苗作りのプランタに勝手に生えて来た野良ラディッシュだった。
野菜の相性などあまり考えたことはないが
ラディッシュのコンパニオンとしてネギはいいのかなと思わせる結果だった。
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 00:49:53.61ID:IXscU/XI
カブは嫌いだったが,妻がカブが好きなので
家庭円満のためにカブを作ってみたら
1cmくらいのカブのついた間引き菜は
味噌汁用の極上の葉菜になることが分かり意外な発見だった。
1週間後には好きでないカブの本体も収穫できそうだが
よく茂った葉っぱが期待できそう。
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 02:01:41.63ID:0fXZqvU8
>>854
秋大根の種を蒔いてみたら育ってるけど
どうなんだろうな
何が違うかわからん
収穫できたらまた報告するわ
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:39:00.19ID:8O+oTICd
>>858
大根としては出来るけど、たいてい辛いばっかりでおいしくない
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:11:04.88ID:BTEJA7xf
春から初夏に変わったが、やっと今日からGWで休みとなり3月15日に買った春大根の種を
蒔く事が出来た。たった110粒だけど秋蒔きの大根と同じ20p間隔で2粒ずつ蒔いたがどう
なんだろうな収穫できたらまた報告するわ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:55:14.19ID:PDW74sKR
秋大根だめだ
まだ見えてる大根部分が2cmぐらいしかないのにトウ立ちしてきた
春は春用の大根まくのが正解
種買ってくるわ
0869神奈川県央
垢版 |
2020/05/07(木) 23:06:16.14ID:u2RwASqG
>>867
春か夏かと言う区分けで撒くならもう夏大根だよ、雪国なら春でも良いかも。
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:18:33.64ID:qSSrVBhd
各品種の適期表見てると、5月以降は冷涼地限定みたいだけど
しいて上げるなら夏みの早生あたりか
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 14:39:24.63ID:YvQwutKt
カブの葉が美味いから、どんどん出てくる葉っぱをかきとり収穫してるんだがカブの太りが悪くなったりするんだろうか
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:28:33.31ID:FI9KKQOL
カブと大根がキスジノミハムシを産む機械と化した
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:46:10.09ID:8YLJLvp2
うちもキスジノミハムシでるからそろそろアブラナ科も終了だな
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:44:43.13ID:r+J0ebI3
小かぶを菜園ポットで丸く植えて育ててるけど虫が面倒だからラグ洗い用の円筒形のネットを二重にかぶせてる
でも間引く時にネット開けたら中で蚊みたいのが一匹ぶんぶん飛んでてもう無理なのかなーと
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:43:55.50ID:l6tF2krU
蚊みたいなのってガガンボ?
でっかい蚊みたいなやつなら気にしないで良いと思うよ
あいつは不織布のトンネルにも根性で入り込むから鬱陶しい
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:12:56.74ID:1OEiCZAz
畑に植えたまま残して置いたすの入った冬大根を
塩でもんでしばらく置いて水分だしてから醤油酒みりんで煮て
福神漬けの大根だけバージョンを作ったら美味かった
大根おろしぐらいにしかつかってなかったけどこれもありだな
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:10:38.26ID:XvGtyuyt
福神漬けかぁ�B夏大根、家族ウケ悪かったらやってみるわ
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:43:59.48ID:rFCQUII4
3/12播種の三太郎大根を初収穫したら5*18cmで若干尻細でした。
他に春瑛太、時無し、白首夏大根も植えてます。
どれも太さは5cmで、まだ首がせり上がってこない。
筋播きして、今は株間10cmなので、来週中にどんどん収穫して株間20cmにするつもりです。
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:04:16.19ID:nnsDpl8h
ダイソー種で蕪育ててるけど
今朝みたら虫食いで穴ぼこになって黒っぽい毛虫いた
買った虫除けカバーのサイズ合わなくて使えなかったから
次は違うところに植えよう
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:12:41.01ID:2ZyTJYS4
いつも良質の白カブが4個150円くらいで買えるんだけど、
今年はコロナのせいで白カブにも需要あるのか300円と高いなぁ・・・
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:58:01.24ID:L3/cxyPO
いくつか大根の葉の先端が白くなって溶けてる
マルチフィルムで茹だったかな?
0883879
垢版 |
2020/05/31(日) 18:28:39.09ID:ktYyk4tH
春瑛太が一斉にトウダチしたので撤収しました。
予想より一寸早かったけど、育てやすく、食味が良いと思いました。
大きいので7cm*35cmで、殆んどが5cm*20cmでした。
株間10cmの期間が長すぎた為だと思います。
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:24:58.25ID:ruwfjWxy
はじめてタネから育てていくつも採れたんだけど
最後の3つ抜いたら全部えぐれてた
ナメクジ?
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:15:34.20ID:+RJOenuu
ナガメは大量に発生するけどたいして害は無いんだよな
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:24:40.37ID:eA9j8Db9
やはり大根葉基本的に冬の作物だね。今年初めて、春植えの大根を植えた。
あっという間に育ったけど、育ったら葉が枯れるのも超早い。
あれよあれよという間に大根そのものもひび割れたり先端が腐ったり
し始めた。来年からはもう植えない。収穫期間が短すぎる。
@九州の中間地
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 07:18:26.94ID:L5v6/L97
>>888
春大根はそういう品種を蒔かないと直ぐに花が咲いてしまうよ。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:01:04.69ID:Ji12oR2X
すぐに収穫して出荷するような人は良いが、少しずつ収穫して
食べる家庭菜園には向かないね。
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:02:22.48ID:L5v6/L97
>>892
家庭菜園でも時期をずらして少しずつ撒いて順次収穫すれば良いよ、でも撒き時期があまり遅くなると肥大し始めて直ぐに収穫が必要だけどね。
気温が上がると成長が早くなってチョット油断すると直ぐに花が咲いてしまう。
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 02:15:03.94ID:cugegb7X
程度問題だが、だから個人が家庭菜園でやるにはあまり
向いてないんだよ。播種時期を少しずらしてもほとんど収穫時期は同じになるし。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 05:38:27.93ID:MI9AH3wP
種の袋に書かれてる適期通りに撒けばまずトウ立ちしない
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 02:58:12.27ID:IHTjyf8+
>>892
ミニ大根は良かったよ。
間引き菜で、葉大根で、ミニ大根で収穫して
葉は普通の大根と同等のボリュームで、柔らかくて美味しかった。
見た目がカワイイためなのか、近所に配っても好評でした。
最終的には30cmにまで成長したのもあって、トウ立ち前に収穫し終えたよ。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:36:05.48ID:hLbKff0h
余ってる総太り、試しに5月に蒔いて栽培してみたところ
これが軟腐病か!というのが出た。初めてみたわ。
キモいのでもうやらんw
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:51:01.15ID:aihyNY+b
はつか白大根植えてみたけど、あんまり日光当たらない場所だった…
半日陰で生きていけるかなぁ
すまない二十日
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:19:01.66ID:+zjEYYKf
ヨドバシで戯れに買った辛み時なし大根を大根おろしにすると辛いだけでクソ不味い
普通何らかの甘さはあるものだが何の甘味も雑味も無い
こんな生ごみを20本も作ってしまった・・・
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 11:44:25.74ID:pwxmhLeD
5月初めに蒔いた大根が土から青首出して抜いてくれ抜いてくれと
言ってるみたいなんだけどもう収穫したほうがいいかしら。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:13:26.59ID:pwxmhLeD
試しに一本抜いてみたら太さ6a長さ30aぐらい
先まで太いと良かったんだけど円錐形でした。
いっぺんに食べきれないから沢庵にでも出来ないかな。
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:50:45.65ID:pwxmhLeD
たくあん動画つべで見たら簡単そうだからやってみるわ
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:12:57.26ID:W8Q6YIfD
ダイコン昼間は葉っぱ広げて真ん中の色の薄い新しい葉も
思いっきり見えてるのに夜見に行ったら葉っぱ立てて
すぼませててワラタ
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:52:38.12ID:zXy0VrcT
>>905
夜は光合成しないから閉じてる?
あるいは夜露とか寒さから身を守る知恵?

いずれにせよ大根ってヤツは俺たちが思っているよりずっとお利口さんなのかもしれない
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 07:02:07.73ID:VXJ7mGIi
大根が一度に採れすぎたのは畑掘って埋めて置くと長持ちするって
本に書いてあったんだけどホントかしら
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:27:26.71ID:t3SnKmuM
春に大根だけで作った福神漬け
ずっと冷蔵庫に入れてるけど腐らないな
市販のは冷蔵庫入れててもそれほど持たないでカビ生えるのに
塩分が違うのかしらんが次の大根収穫までもつといいんだけど
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:28:36.32ID:XHijuz69
二十日大根買ってきました
天気予報見て播いてみようと思います
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 06:10:50.06ID:Qz6QnMm7
去年作ったくらまが旨かったから今年の冬もこれにするぞー
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 15:15:10.48ID:m9oFhX64
うちはほぼ味づくり一本
蕪は味こがね
くらまも育てたことあるけど味は落ちるかな

お勧めだから試しに味づくり10本くらい作ってみなよ
0914順一
垢版 |
2020/08/19(水) 13:59:27.80ID:zShIy7lB
本日、耐病総太り種まきました
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:43:17.91ID:Z5/5oGB+
俺も12月までには撤収してえんどう豆植えたいから今日種買ってきたよ。
北関東の平地で夜はだいぶ涼しいけど流石に昼間は暑いからマルチ無しで植えて遮光しようと思う。
品種は宮重にしたよ。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:34:49.13ID:SLE48eye
雨が降ったから昨日日当たりの悪い場所に蒔いた、秋の天気が良ければ順調に
育つが去年は長雨で腐りが出て失敗した
日当たりの良い橋は雨が降ってからだな、水やりは毎日出来ない@神奈川
0918順一
垢版 |
2020/08/20(木) 14:17:40.88ID:1SoAwEo3
早めに仕掛けるいい男
町田です
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:26:52.27ID:SLE48eye
町田から50mの隣です、近くには飛び地も多数
雨が降りそうだったら明日蒔くかも
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:25:23.51ID:sjNmUvxE
>>920
そりゃ年末に収穫して3月まで保たせようって手法だろ
夏場にやったらダメだよね
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 08:02:33.75ID:Llk9Iln7
雨が全く降らなかったすぐ近くは警報が出ているのに、今月蒔くのは厳しそう
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:11:56.29ID:VuETJvWg
うちの方も全く降らなくて、毎日朝晩水やりする羽目になったけど無事発芽したわ。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 03:24:09.74ID:rk6DrDeZ
@九州だけど、強健総太りとおでん大根を播いたのが1日。
まだ発芽していない。土は薄くかけただけ。そこに台風十号が……
大丈夫だろうかと心配になる
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:16:02.65ID:h2gdAyRc
雨でぐちゃぐちゃだよ
播きなおした方がいいかな
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:12:15.79ID:rTatwk1X
今年春買った大根の種最近袋空けたら種が少し白くてカビっぽいのがあるこれはカビ?
種まいたらちゃんと発芽したけどそれと種大きいの選んでまいた方がいいの?
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:28:07.87ID:VSFSeV7x
927だけど、おでん大根が一割弱、強健が2割くらい発芽していた
播き直すかは、台風が過ぎてから考える。強健は入ってる種が少なく予備の種がないんで
またダイソーで買わないと(汗)
病気に強い品種は全体的に種の数が少ないね
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:42:36.45ID:y0gOi/hj
いやダイソーなんかで買うから少ないだけだよ
バカなのかな
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:51:14.11ID:o10gLR7g
ホームセンターなら一袋400円が大袋600円で倍入ってるので大袋買えば十分だな
まぁ今年からは採種した種蒔くから買わないけど
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 09:50:26.98ID:sDSfbjF4
>>931
もっと大人になってから来ましょうね、ボク
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 07:36:54.20ID:go4UMilM
昨日極暑だったのに夜230oも降ったよ、斜面は流されて平地に蒔いたのは
埋まったかも、明日まで雨予想なので見に行けない@神奈川
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:45:54.08ID:CFiN0x28
>>834
ダイソー貧民は菜園どころじゃないだろ
働いて店で野菜買えば?
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 09:17:57.44ID:+StSQT9d
家庭菜園するのにダイソー品を一切使わないのか
かなりの縛りプレイ好きだな
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:53:27.04ID:Raqj5eGi
2人家族だとダイソー総太りで十分
57粒まいたから40本は取れる
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:39:40.32ID:5ETliXfJ
>>937
安価間違えるとは、顔がまっ赤だね
938、939を見ても、君が一人恥ずかしい人だという
ことが明らかですよ(笑)
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:41:57.10ID:5ETliXfJ
まあ、最初にバカとか書いた時点でもう負けは決まってるしね
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:48:47.88ID:N+/I2FyT
大根、ほうれん草、小松菜、白菜、サニーレタス、かぼちゃはダイソーの種を愛用している
程よい量が良い
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:43:57.69ID:zjzTzzZK
今年もメインはおふくろ大根で、今週末に蒔く予定。
今日は畑が冠水ぎみで、まだ蒔かなくて正解だった。

ダイソーの強健総太りNo.8637ってどうなの。
耐病総太と遜色無いなら試してみたい気もする。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:55:21.79ID:dfsIZSN0
俺も少ない面積での家庭菜園だからダイソーで買った種を使ってるけど、初めて使うまでは不安しかなかったな
ダイソー、、、大丈夫かよ?って
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:25:15.24ID:KsyNKhkX
種なんか元々安いものだよ
とくに古い家庭菜園用の品種なんて価値は無いに等しい
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:42:58.76ID:CFiN0x28
いやダイソー使いながら少ないとか文句言ってるのは只のバカでしょ
だから前からダイソー使いはアホしか居ないから書き込むなって言ってるのよ
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:01:27.04ID:+StSQT9d
アホが書き込むなって
じゃあなんでおまえは書き込んでるの?
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:21:32.97ID:zp/Uqrh7
>>943
ダイソー強健総太りは
3年ほど前までは耐病総太りって名称を使ってた
ネーミングを変えただけじゃないのかな
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:44:21.75ID:HC4BlAMj
ダイソーの大根にも4種類ぐらいあって1番量少ないのが強健総太りってだけなのになんでこんな怒ってんのこの人w
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:45:41.01ID:i/jBK6/B
むしろ普通の種は多すぎるからDaisoの量がありがたいんだろうに
Daisoの種はグラム単価にするとむしろ高めの設定だが使いきれる量なのがいいんだ
しかしDaiso使いはアホしかいないと決めつけてるやつはそれ以下のアホ
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:12:34.18ID:zp/Uqrh7
宮重総太りだと55円で200粒はありそうな量で
家庭菜園だととても使いきれない
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:46:02.86ID:i/jBK6/B
どうせDaisoの種は売れ残りを詰め替えてるってバカな主張繰り返してるド低能だろw
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 23:04:22.79ID:NdJ1Gplt
>>949
機能性非識字の人でしょ。
文字は読めるけど文の意味が理解できないやつ最近多いよな。
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 23:34:51.84ID:Ll5nOpUn
どこぞのスレで種苗法ガーって、必死に書き込みしている人を思い出した
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:15:51.00ID:h45xBvzR
大根は何年も連作しても大丈夫なんでしょうか?
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 08:14:59.08ID:BQupcdFi
毎年作ってるけど問題無い、市場に出すなら?
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:02:14.33ID:dASbqCD/
>>956
大根は基本連作障害は出ないよ。カブや白菜も出ない。連作障害が出易いのはナス科と瓜科の植物、でもカボチャはほとんど心配ない。
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:37:22.22ID:l0ScN7Sa
ダイコンを育てるとキタネグサレセンチュウというセンチュウが増殖して
連作していると密度が増えダイコン表面が傷だらけになる
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:18:24.10ID:IeFTiLSG
>>946
少ないとは言っても誰も文句なんて言ってないでしょ?
言葉は理解出来る? 
大人になってから来てねボク と言われてるんだから
まだ来ちゃだめだよボクちやん
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:26:27.52ID:dwUHBSxi
>>948
以前の耐病総太り型大根は品種名が書かれてなかったのでNo.8637だったかも知れないけど
タキイ交配の耐病総太りと比べて劣る点は無いのかね。
味、揃い、す入り、低温肥大性とかその辺り。
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:04:22.74ID:LlvhWd+K
育て方では違うだろうけど
ダイソーの種だから安かろう悪かろうってことはないし
初心者向けってこともなく
ちゃんと出来る
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:07:12.41ID:LlvhWd+K
高い種大量に買って
何年も経ってしまうよりずっと良い
いろいろな品種試して見ることもできるし
家庭菜園向き
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 01:28:51.35ID:wl4BM9rl
毎年忘れちゃうんですけど、大根は種をまいて何日目に芽が出てくるもんなんでしょうか?
種をまいて10日過ぎても芽が出てこない時は、種が死んでいると判断していいのでしょうか?
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:31:44.90ID:snIlj3Nc
耐病総太りじゃなく宮重総太りでじゅうぶんだよね
聖護院や紅芯大根も作ってるけど大根に病気出た事なんてないわ
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:01:58.20ID:1DF1M30E
>>964
日曜日夕方に播いたダイソー総太り
55のうち今日の朝で15は芽が出てる
雨の前なら早い奴は2日かからない
雨の前に巻き直した方がいいかも
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:41:04.36ID:SuqDvdvm
だからダイソー使ってるアホは書き込むなって
何か特別な種だとでも思ってるのかねこの連中は
いちいち頭にダイソーという修飾語をつける意味が無いことに気付こうよ
アホだから言ってる事わからないかもしれんけど気付く努力をしようね
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:45:11.76ID:SuqDvdvm
要するにダイソーダイソーと念仏唱えるように頭につけてるやつは、
賞味期限切れたパンだったけど大丈夫だったぜみたいなノリで書いてるんだろ
アホみたいだから止めたほうがいいよ
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:59:38.48ID:jyHrE+Wu
ダイソーの夏大根若宮2号は綺麗に肥大してよかったなぁ
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:07:15.70ID:xPC4Npg1
ダイソーが種を発売して何年たつと思ってんだろう
未だに古い種だからとかそういう話がしたいってだけか
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:26:53.39ID:nihWN68H
こんだけダイソー種の品種的な/栽培上のメリットが挙がってんのに「ダイソーユーザーは一律出ていけばいい!」

ダイソーに親でも殺されたのか?
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:59:13.30ID:zJyTmOgo
ダイソーのカブの種買ったきたわ
小蕪中蕪混合種だからどうなるかなあ
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:10:59.30ID:CzWWP3vS
そんな手間かけてるわけないだろ
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:22:16.80ID:IZCDVrIl
薬剤代がかかるしね
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:32:41.21ID:j1NNJ4ap
>>976
蕪で種の混合は、流石にあり得ないだろう。
湖蝶だったら、4〜7cmで収穫時期に幅があると言う意味だよ。
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:25:54.94ID:rJu64QFP
ダイソーのおでん大根が発芽した
5年前に買った種だけど発芽率は落ちてないね
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 09:33:01.45ID:7K2G9SEc
ダイソー総太り54種蒔いて初めて50も発芽した
残り種で4個補完して
1穴2本栽培に初チャレンジしてみる
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:00:10.86ID:yGDTchtn
アブラナ科の種は長持ちするけどネギや玉ねぎは持たないよ
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:26:18.14ID:mg9fYa4Z
どなたかそろそろ新しいスレ立ててください。よろしくお願いいたします。
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:29:08.85ID:/cD9Q1LW
だからダイソーとつけることに何も意味がねーって言ってんだろ
ダイソーとつける事に何か意味があるなら言ってみろ?
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:45:08.61ID:wpd/ILaJ
意味があることしかするなっていうなら
お前のレスこそ無意味でしかないんで
レスしなければいいんだよ
逆にお前が消えることこそが有意義なことだ
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:53:40.14ID:/cD9Q1LW
は?
意味が無いならなんでわざわざダイソーってつけるの?
意味が無いならつける必要無いよな。
アホだから付けるの?
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:55:21.89ID:wpd/ILaJ
お前のレスも意味がないよ
別に意味がなかろうが好きに漬けていいと思うけど
お前は意味のないレスはアホだというんだから
お前のレスはアホだな
まあアホが書いてるレスだからアホなレスなのは当然だが
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:56:30.60ID:wpd/ILaJ
お前は意味のないレスをするな
アホなレスをするなとお前が決めてるんだから
お前はレスをしちゃだめなんだよ
お前はアホなんだから
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:58:25.70ID:wpd/ILaJ
意味のないレスをしてはいけな
お前が決めたルールなんだから
お前がだけは守れよ
お前の無意味なレスをもう二度とするな
簡単な話だろ
いやアホには通じないかなぁ
すごく簡単は事しか言ってないんだけど
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:00:06.53ID:wpd/ILaJ
こんなゴミ屑みたいなアホを罵倒する無意味なレスも俺はしていいんだよ
だってそんなルールないからな
でもお前はお前の無意味なレスはしてはいけないんだよ
だってお前がそう決めたんだから
お前が決めた頭の悪いルールなんてお前だけしか守る人が居ないんだから
お前ぐらいは守れよ
がんばれ
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:00:41.69ID:/cD9Q1LW
自分でダイソーって書いてるのにその意味がわからないってのは相当のアホだよな
だからダイソー使ってるとか書いてるアホは書き込むなって前から言ってるんだよ
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:00:56.55ID:wpd/ILaJ
アホがレスをしない
簡単だろ
アホでもできるぞ
自分が決めたルールをしっかり守れよ
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:01:35.41ID:wpd/ILaJ
あれ
ルール違反だな
アホが無意味なレスしてるぞ
どうした
アホでもアホが決めたルールぐらい守れよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 625日 22時間 23分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況