X



【大根/蕪】根菜総合 7株目root vegetables【牛蒡】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:37:48.74ID:lXjPDO9a
大根・蕪・牛蒡など根菜について語るスレッドです
畑を深く掘る苦労や工夫なども含めて話し合いましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1517218767/
【大根/蕪】根菜総合 6株目root vegetables【牛蒡】
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:19:16.86ID:7QGSClyK
20p間隔で数粒ずつ蒔いて発芽してきたが、雨が降ってその周囲に野良ダイコンが発芽してきて
蒔いた苗と見分けがつかなくなってきた。野良ダイコンも同じ品種だからどっちでもいいが、よくよく
考えてみると種を蒔かなくても良かったという事に気がついた。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:55:29.21ID:AchEjsPr
それって春に花が咲いて実を付けたの?
連作障害はないの?
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:05:04.49ID:Xm6clPcX
>>303
302です。
去年はホウレンソウ、その前はタマネギでその前がダイコンだから3年前の種になる。ダイコンの種の
寿命は4年はあるから、トラクターで土を耕して当時の種が地表近くまで上がってきて発芽したと考え
ている。又2年間は作っていないので連作障害は考えなくてよいと思う。、
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:06:39.68ID:c0shz5QO
>>303
たいていのアブラナ科野菜は連作障害有るんだけど大根だけは連作でも平気なんだよな。
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:48.63ID:3edVUAAA
へぇー!だったらウチも連作しちゃうかな。
てか管理機だから
まだ耕せてない畝があるわ。
雨ばかりで耕せない。
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:34:07.21ID:fGR6QGq0
カブを植えようと思うんですが早生と晩生で何か変わりますか?
玉ねぎみたいに保存期間が雲泥の差とか
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:30:00.79ID:Y9wqTFvs
>>307
タマネギみたいに一気に収穫せんで食べる分だけ都度抜いて来るから、早生の方が花が咲くまで時間があるぶん食べられる期間が長い。
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 05:49:03.22ID:8vcQXBW1
>>307
カブで早生なら小カブの品種で、晩生は大カブだよね。
小カブは収穫適期が一斉に来るので収穫期間は短い。
大カブ品種だと、小カブサイズから間引き収穫していくことで収穫期間を長く出来る。
自分は小カブの方が好きなので、時期をずらして播種してるよ。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:26:23.87ID:NAo05vya
ありがとうございます、早速早生カブを蒔いてきます
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:24:30.19ID:gMF1wpzj
週末は全国的に雨で作業が大変かもしれないが雨は3日程続く様だから確実な発芽が約束されたと
前向きに考える事にしよう。
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:56:27.49ID:KYdHR49G
土が乾かないからあまり耕せないまま大根蒔いたわ
今日から雨だしこれ以上待てないわ。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:57:22.35ID:MY+pQzsH
種を1000円分1つぶ1つぶ撒いてきた
これで今年の冬も大根に困らない
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:55:24.36ID:Mv/683m2
白菜はボロボロに喰われてるけど蕪はなんともない
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:57:26.73ID:Al8oMRMS
せめてストチューでもまいとけよ
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:34:04.56ID:B43ZLXwP
>>316
200円の種袋で500粒だったから2500粒蒔いたのか ご苦労さん 普通一粒ずつ蒔くときは
発芽率を考慮して20%は蒔かずに置いておき1週間経って発芽しないところにもう一回蒔くのが
普通なんだけど それやらなかったのか
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:17:44.28ID:Axakg63K
>>320
うちは普通はこの時期に一気に撒いてあとは台風で全滅するでもなければ放置するね
感覚が狭めだから抜けが出たらそれはそれで両隣が大きく成長するスペースになって無問題
あと種はちょっとお高いミニ大根のだから多分500粒も無いと思う
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:57:59.53ID:iegB/YVt
植えてから2週間の芽が台風で大ダメージ受けた
立ち直ってくれればいいが・・
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:54:10.53ID:Tt65WYOn
9月中旬ごろ大根の種を蒔き一週間後1つも発芽しておらずすぐ蒔きなおした
それから4日程経ったので不織布を外してみたがまた1つも発芽なし
初回も同じ症状で土が細かくフカフカになってるので調べたらコガネムシっぽいマルチしてるんだけど剥がして犯人を探すしかないかな
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:13:39.50ID:5LSHFKLb
根切り虫の粒を撒けば被害が減るよ
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:48:43.66ID:M9hOI9jt
大根を蒔いてから2週間で背丈が20pになった。 そろそろ1本立ちに選る時期だな
0328323
垢版 |
2019/09/25(水) 22:27:21.24ID:qqvZUK7y
今日見たら元気に立ち直っていてよかった
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:30:58.93ID:d4Z8Bpyy
初めての蕪、欲張って種大量に撒いたら凄い数の発芽。
間引くの面倒くせぇ…。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 06:00:38.70ID:f3qMH2z9
去年だかに大根の2本植えの人が居たと思うけど
その人の株間はどれくらいだろ?
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:38:56.40ID:pkpcI1Ze
撒いて発芽したばっかなのに台風さんいっちょあがり
赤ちゃん大根達の運命やいかに
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:31:04.31ID:JEuaWBlA
埼玉東部なんですけど、大根の種を今日巻きました。芽はいつ頃出るもんなんでしょうか?
時期もちょっと遅かった気がしたもので・・・・?
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 06:47:42.20ID:1Pgh0YQb
>>331
ありがとう。
20cmで2本づつ植わってたら隙間がほとんど無い状態なの?
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:04:13.46ID:BHagFYWj
ダイソーの種で「強健総太り大根」というのが売っていたんだけど、
これってタキイの「耐病総太り」と同じものと考えて良いの?
タキイの許可が出ないから別名で売っているとか
とりあえず買ったからどのみちもうすぐ播種するけど
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 01:21:33.40ID:IvYd6g8V
ダイソー種といえば時なし小蕪の袋の裏見たら「新金町かぶ」ってあってぐぐっても金町小かぶしか出てこなくて何となく買えずにいる
まぁ白馬の少量袋あるからしばらく買わなくていいけど
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:49:57.42ID:lERiobUJ
明日から雨だね
何とか蒔き終えたけど少ししか耕せなかったわ
その上、畝幅に難ありで3列植え。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:14:35.84ID:uaqCgnEn
蕪を何も考えずにまとめて撒いたけど、これ収穫も同じような時期になるんだよな…。
蕪の保存ってどうしてる?

大根みたいに食べる分だけ収穫…とかっていけるのか?
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:17:10.88ID:gv1+wZLG
>>340
昔はダイソーのタネ避けてたけど今はつかってる
考えて見たらダイソーなんかで売るためにダイソーがタネの生産ラインをわざわざ作るなんて馬鹿馬鹿しいから
タキイとかアタリヤから分けてもらってるかダイソー用のパッケージで製造してもらってるんだと思うよ
向こうと違って量が少ない(それでも家庭用なら有り余る多さ)から元も十分取れると思う
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:33:28.46ID:Cm+pfSM0
去年は耐病という名前で売ってた
ダイソー種をまとめたサイトでは耐病から強健に名前が変わったとあった
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:48:59.06ID:Ng6dzlJL
>>345
ありがとう。やっぱり予想通りだったんだね。

>>344
単なる雑談をありがとう 
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:36:43.97ID:ZDV6NA3S
大根と大根の間隔は何センチが理想ですか?
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:29:17.52ID:B9F5onmM
ベストかどうか分からないが、おれは40センチはあけている。
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:04:38.06ID:HJb8b7a4
とりあえず10センチで蒔いたけど
20センチで考え中。
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:22:10.94ID:OKIzC+y4
>>348
人それぞれ 選り忘れで隣り合っていても育つし難しく考えなくてもOK 
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:42:07.09ID:2R2aLlsV
根菜類はネンド質より砂地の方が良いのかな?
ネンド質の改良は何すれば良いかな?
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:14:40.13ID:QU4wVPLc
大根はとにかく、深くフカフカに耕して、さらに中央は畝立てして高くし、
柔らかい土の層を厚くするってのがコツかな。
あと、施肥は苗の部分じゃなくて少し離れた周囲の方が効果的だと経験則で感じている。
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:09:09.24ID:NeftqtIN
耕運機はスギナやらハマスゲの宿根草があるとこで使うと自殺行為になるぞ
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:23:26.87ID:zaEewLPl
>>357
ハマスゲでやっちゃったことある
あれってどう駆除すりゃいいの?
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:48:45.07ID:riEMmnH4
ハマスゲだろうが葉や根を育てる栄養は先に根を育てないと得られないわけで
耕運して邪魔し続ければ減るよ
放置が一番だめ
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:58:39.74ID:l8/0IAEm
>>356
そのくらいの出物もあるにはあるが、すぐ近くでないと送料が
高く付くんだよね。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:07:31.38ID:l8/0IAEm
実はおれ、トラクターは持っているが、家庭菜園では小回りが利かず使い勝手が
悪い。小さな管理機を探しているけど、上記のように送料がネック。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:10:46.64ID:l8/0IAEm
トラクターの良いところは、深い耕耘が出来ることかな。
畝立て機が使えるのも良いが、狭い圃場ではわざわざ取り付けるのも
面倒だから、たいていクワだけで畝立てしてる。
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:29:18.44ID:1phhoMpT
趣味程度だとトラクターは冬野菜、夏野菜の変わり目にしか使えん
エアコン付きトラクターなんて夢のまた夢
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:44:38.53ID:l8/0IAEm
エアコン付きは更に大型だし新品だとウン100万円の世界
家庭菜園とは無縁だね
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:50:34.11ID:3GbQu92V
ちっちゃくて車高の低いのほしい
もらいものの古いディーゼルよく動くからありがたいけど
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:43:43.95ID:GnL/3QdS
>>358
ハマスゲ有るけど普通に耕運機かけてるよ、耕起してフカフカにしといて二週間後位にハマスゲいっぱい出てくるけど、フカフカになってるから簡単に抜ける。
特に今の時期タマネギやニンニクの畝作る時にいつもやってる、ハマスゲが厄介なのはマルチ突き破って出て来る事だな。
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:57:44.70ID:NeftqtIN
>>358
他の人も言ってるけどどんどん取るしか無い
そのうち減るが種がたんぽぽみたいに飛ぶタイプらしいから再発を覚悟せよ

ところでカブの追肥って大根と同じでおk?
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:46:22.90ID:JVzpWNjq
カブ植えたことないんだよね
ダイコンと多少の違いはあるが、必要を感じないんで。
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:32.00ID:5L9qaBSJ
カブくらい煮付けにして美味いものは無いのに人気無いのか安いよね
おかげで6個入り150円とかで安く買える
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:48:52.94ID:j9V6I1KJ
今日大根の巡回したらバッタにやられたのか葉がほとんどなくなって枯れたのもあった。悔しすぎる。
遅いかもしれないけどだめなやつを抜いて蒔き直してベタがけと防虫ネットで復活を図る。
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:52:30.51ID:gL+OKFqC
>>369
そういう現実があるから、よけいに栽培する気にならないのです
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:48:31.97ID:h+a/U0+v
今年は種蒔き遅れたけど暑い日が多いから
意外に早く収穫出来そうだ。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:21:46.37ID:yaVHPQu7
今年やばそう
もう葉っぱが巨大になってきてる
俺は冬の間畑にぶっ刺したまま、太いやつを使いたかったんだよ
別に柔らかいし(´・ω・`)
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:05:41.75ID:SdTmiGyQ
蕪の本葉が5枚位に育って来たんだけど、今週末の台風乗りきれるかな?
不識布でカバーした方がいいかな?
0376375
垢版 |
2019/10/08(火) 08:21:53.17ID:SdTmiGyQ
それだと雨の重さで苗が潰れるか。
せいぜい土寄せする位かな、出来ることは。
悩ましい…。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:35:48.51ID:hbT7mAC3
種まきした
だいぶ涼しくなってきてるし発芽するかなぁ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:49:40.42ID:i0Odk4VR
今は晩生種が売ってるね。
今年は2週ほど季節が遅いらしいから関係無いみたいだけど。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:30:32.47ID:Lt3+WHvE
大根とカブの肥料ってイモ用の高度化生カリウム25とかで大丈夫?
888切らしてるけど買いに行くの面倒
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:56:49.92ID:S8ASf0ag
>>379
大して肥料食わないからそれで充分 気が向いたら硫安をパラパラ薄く撒こうね
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:37:42.44ID:3vyutpjI
ダイソーに大根関係の種があまり残ってないね。
たまたま行った店に「おでん大根」というのがあったんで買った。
連休に播こうと思う。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:06.11ID:pbfbZr6m
遅く蒔ける品種あるじゃん。

ウチも強風で飛ばされたらそれ蒔く予定。
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:22:49.34ID:cjUF+PcI
大根発芽してたわ
まだいけそうだからもう一回蒔いてみよう
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 00:52:41.30ID:I96pt0ro
ダイコン、暖地ならまだ播けるんじゃないかな?
品種で遅く播けるってことだと時なしダイコンはもう少し遅れても良いかな
味が良くないという人もいるが、煮て食べる分にはそんなに劣らないと俺は思う
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 02:18:37.32ID:OMtyIgfP
遅播きってことなら春風太だよ
冬場だけトンネルにすれば12月初旬まで播ける
以前作ってみてうまくいった。
けど、この手の遅播き品種にはよくあるようだが、
ヒゲ根がすごく太くて、けっこうおぞましい形になる
食べる時はそれは捨てるから関係ないけどね
袋に印刷されているようなきれいな形にはならないよ
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:56:05.78ID:l25KcJEg
関東の人、ダイコンやカブの台風対策どうしてるの?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:49:10.91ID:DDWs6/a2
>>382
おでん大根おいしいんですね、よかった。
連休に播くつもりだったけど、台風の影響で雨・・・
直撃する地域じゃないけど、雨が降ると耕せないし
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:52:14.79ID:DDWs6/a2
実は以前、大根作りで失敗したことがあって。
1年目はすごく良く出来たので、翌年は場所をずらして植えました。
その時、まだ土があまりよく乾いてなかったけど、時間がないので耕した。
水を含んでいるのでクワで畝を立てるのが大変だった。しかも、土が乾くと
堅くなるので、発芽も生育もあまり思わしくなかった。
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:03:24.98ID:SvWTjfK8
どれだけ植えてるのか知らないけど
根菜は耕運機無いと大変だべ。
ウチも突然親がボケたからスキで鋤き始めたけど
2m程で諦めてポチった。
耕運以外は手が掛からないから大根育ててる。
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:38:39.97ID:uC55cyNd
ある程度の広さがあるなら耕運機使わないのはありえないのは同意だけど
畝たては俺も畝立てようの鍬でやってるよ
耕運機につける畝たて機は二列の間を両方に土上げていくから
一列だけ耕して畝立てるのに使えないし
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:53:42.00ID:4IlQP7Mr
>>392
バーク堆肥をいれて土壌改善すれば耕しやすいし渇いた時にそこまでガチガチにならなくて済むよ
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:16:05.25ID:SvWTjfK8
コメリとかでたまに安くバーク堆肥売ってる時が有るけど
臭くない?
臭いのは猫がウンコしに来るよね?
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:50:58.22ID:HoAGvLQB
安いのは牛糞入ってるし未完熟なんだと思う
猫は耕したらうんこしにくるぞ
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:16:21.70ID:9u9wGbeS
バーク堆肥をたっぷり入れてダイコン作ったら、二又三又の大根が半分も
あれからダイコンにはバーク堆肥入れない。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:52:57.11ID:0/kxYPPv
>>397
ウチは耕してもウンコないよ
カエル取ってたりするし足跡は有るけど。
化学肥料しか入れてない。
イタチも居た。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 23:03:06.99ID:+BbVxW9I
ネコがうんこするのは、それだけ土がフカフカだということ。
大根の生育には適してるんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況