【大根/蕪】根菜総合 7株目root vegetables【牛蒡】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:37:48.74ID:lXjPDO9a
大根・蕪・牛蒡など根菜について語るスレッドです
畑を深く掘る苦労や工夫なども含めて話し合いましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1517218767/
【大根/蕪】根菜総合 6株目root vegetables【牛蒡】
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:14:01.77ID:OOefmzge
39だけど、今時なしが直径3〜4センチで特に保温はしてない。
播種したのは10月15日です。
これでちゃんと育ちますか? 暖地と中間地の境目くらいです。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:25:22.47ID:jN91148w
『やさい畑』創刊15周年の記念企画「やさい畑大賞」第1回は、大賞を受賞した「ダイコンの紙筒栽培」
使ってしまって不要になったトイレットペーパーの芯(の紙筒)を使った大根苗育苗法
要はトイレットペーパーの芯の中に土を入れ種を蒔いて一本に間引きしてからそのまま畑に植えるやり方
トイレットペーパーの芯は畑の中で分解するのでそのまままっすぐ伸びたダイコンが取れる
春大根の種まきの時には畝が空いていない時が多いし夏大根は害虫被害が多いからできるだけ遅く植えたい
この方法は無農薬家庭菜園向きと思いました
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:33:37.23ID:/80+cfG1
100均で工作用紙でも買って丸めれば良いだけだろ
むしろトイレットペーパーよりも長いのが作れるぞ
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 03:39:03.88ID:2tA9ijMi
>>47
なんでそう断定する? けっしてそんなことはないんだが・・・
>>46
成長が遅いだけで、まだまだ大きくなる
ただ、直径8〜10センチ以上はもう期待しない方が良い
それでも、5〜7センチくらいの普通に食べられるサイズになる可能性は高いよ
今からでも透明マルチでトンネルにすると良いかも
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:44:12.05ID:sUvyEPID
ちらっと読んだだけだからうろ覚えだけど、双葉の向きを揃えた2、3本を移植するんじゃなかったっけ?
向き揃えれば超密植で良いからとか
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:44:03.87ID:WXF30BXZ
>>50
長いと逆にダメなのでは? トイレットペーパーの芯を使った場合、それより下に伸びた
部分からひげ根が出て育つのでは? 
芯は土の中で分解するというが、そう簡単に行くかな?
>>48のソースを詳しく知りたいところだ。
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:38:36.59ID:LxbUuLOU
芯を容器に移植栽培するの?
それってその芯の長さまでしか直根が伸びれないから底で根が巻くんじゃないの?
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:14:51.87ID:sUvyEPID
ごめん日本語おかしかった。

種をペーパー芯に5つずつくらい撒いて、双葉の向きが同じ芽2つ3つくらいに間引いた段階で畑に芯ごと移植するって感じだったと思う。その段階から埋めれば芯は土に溶けるとか。
>>48が言う一本に間引いてからってのは違かったんじゃないかと思った。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:55.84ID:rAbFH7oY
だからそのソースを見ないとなんとも言えない。
サイトのURLなり出典なりを示してくれ。
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:37:13.18ID:0A/JUK/y
ペーパーポットによる育苗の真似だから
子葉が開いた段階で1本立てにするのが普通でしょう
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:45:11.30ID:v1LcliAm
トイレットペーパーの芯が自然に溶けるなんて信じられない・・・・
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:50:20.36ID:gGG0ZlwT
二列で5mのスペースを植えるとして春と秋の二回分
どんだけ年間にウンコしなくちゃいけないのか
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:35:40.19ID:TK1dzimn
上の方の硬そうなところってどうする?
青い首?クタクタに煮れば柔らかいけどさ
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:15:36.74ID:dDd1fLF0
そんなに苦労しなくても大根なんてそこそこ真っ直ぐにできるじゃん
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:50.55ID:n6hpD0C/
グニャッと曲がっていても、こすればまっすぐになるよ
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:25:03.21ID:iDjA4HHm
下ネタ禁止
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 02:10:06.55ID:4dvndyoP
今ごろ植えられる大根の品種もあるんだが、一方で時なし大根が3〜4センチの太さに
育っている。これは保温なし。
時なしが4月以降まで食べられるのであれば、保温までして今から植える必要は
ないんだが、収穫期間の重なりはどうなんだろう? @中間地
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 04:24:30.89ID:MiJxwaky
葉谷川の萌え大根は美味しそうに育ったからパコパコしたいな♪
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 03:52:10.11ID:zMgKIjYf
出来たらどうしよう?

出来たら、おろせばいいじゃないか!
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:12:53.83ID:GqdGLgea
どうせ余るから、とミニ大根を作ってるんだがまだ余る。ミニと言っても短いだけで太さは普通の大根と変わらない。
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:29:47.45ID:tajbCKcb
あまり太くならないように7cmくらいに密植してみたが
冬だと害虫も病気もなく十分育ってる
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:43:30.83ID:o3Urdiac
年末年始に直径3センチ程度だった時なし大根が、一部は5センチくらいまで
太ってきた。特に保温とかしてないのに。暖冬のおかげでもあるのかな?
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:44:03.35ID:b5gua1Rj
萌え大根の生育地を闇サイトに書き込んでおきますね
お好きな時に収穫しちゃってください♪
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:25:06.36ID:N3KdBYsG
大根ニンジンゴボウはいいんだけど、蕪だけはうまく出来ない。
根元が膨らまないのが多過ぎる、蕪が一番好きなんだけどな。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:30:56.72ID:Yi65E2fd
>>81
蕪は根っこが深く伸びないから、土がふわふわなのが原因じゃない?
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:49:00.11ID:nV54NiwD
カブは出来がいいときは根っこが 20 cm ぐらいまで伸びるよ
大根の畝の端にカブを蒔いてるけど,どっちも同じようによく出来る
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 03:00:58.92ID:lv+iBRe3
まだ少し小さいが、時なしを2つ収穫
浅漬けにピッタリ
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:59:37.56ID:p2fkQS+d
ダイコンはビール漬けが美味いよ。太いのは二つ割りや四つ割りにするから、むしろ小さなダイコンの方が適しているくらい
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:25:42.46ID:J4GSX08w
沢庵作ったけど、
なんか食べたあと歯がギシギシして鳥肌立つ
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:45:39.79ID:cd9ijlc5
>>91
発泡酒でも第3のビールでも良いんだよ
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:57:38.35ID:IAgn8Fok
最近大根おろしにして食べてるけど満腹感すごいな
おろし食べてからだとすぐお腹いっぱいになっちゃうわ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:55:08.79ID:P4NoekxL
>>94
大根おろしはどんな味付けして食べてるの?
それと、後で急激にお腹が空いてこない?
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:08:19.35ID:h+2dtOe4
>>91
ダイコンの辛子ビール漬けのレシピ
(材料)
・大根 ── 5kg(洗って皮付きのまま10〜15センチにカット。丸、半月、1/4にカット)
・ビール ─ 350〜500ml (発泡酒可)
・ザラメ ── 1kg
・酢 ─── 1カップ(米酢推奨)
・鬼辛子 ─ 12g

ビニール袋に入れて空気を抜けば、充分全体に行き渡る。
冷蔵庫に入れる。
漬けたら7〜10日くらいで食べ始められる。
1〜1.5ヶ月はOK
冬大根が特に美味しい
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:11:12.02ID:h+2dtOe4
鬼辛子は120グラムでした。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:15:33.41ID:h+2dtOe4
塩200グラムが抜けていました。
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:24:14.34ID:58Rf77Id
汚物壇の葉谷川萌え大根ハアハア
早く収穫してもみじおろしにしちゃってください♪ハアハア
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:52:13.46ID:lTM5WncY
>>95
満腹感続くなぁ
味付けはシンプルに醤油を垂らすだけ
まぁ量はお椀半分以上くらいは食べてるからかな
程よい辛みがうまい!
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 04:02:03.33ID:t8lXks33
闇サイトを見て来ました近藤です。ハアハア
萌え大根がもみじおろしにされるのを想像しながらシコシコしています。ハアハア
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:32:02.46ID:qLGjIfCV
葉谷川萌え大根もいい品種だよ
メッタメタに切り刻んで葉と一緒に南無ルにするのがオススメ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:52:23.10ID:PwOFpNoM
闇サイトから来ました照井です
萌え大根て会社でハメハメしちゃうヤリマンビッチって本当ですか?ハアハア
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:40:37.49ID:86lOclE6
近藤です。デキちゃってもおろせば大丈夫ですか?ハアハア
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:24:18.46ID:eSxPDxOa
葉っぱも食べたいんだけどハモグリバエが結構入り込んでる
光にすかして丁寧にチェックしてるけど面倒だなぁ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:50:37.26ID:9mdRdkUM
常温で2,3日置いておくだけでフニャンフニャになっちゃう
少し厚めに皮をむけば大丈夫だけど、
これ防ぐようないい保存法ってあるの?
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:10:37.49ID:x21E2X8p
近藤です。浜田農園の萌え大根ならズルムケのギンギンです。ハアハア
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 13:27:55.90ID:W3nzJ4W0
>>110
昔飲食で働いてたけど、まとめて10本以上仕入れて1週間放置してたから同様にふにゃふにゃになってたわ
だから勝手に濡れた新聞紙やキッチンペーパー巻いてラップしておいたけど、数日経っても結構いい感じで保たれてたよ
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:40:46.82ID:Siysxavk
>>110
この時期なら1日1回冷水に潜らせれば結構もつ
地方のスーパーや市場で冷蔵庫に入り切らない時の対応
まぁ>>114さんの対応が鉄板だと思う
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 01:07:14.97ID:otPXo8po
浜田農園の地頭栽培の萌え大根はホモタヌキの食害に気をつけて
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 02:53:05.00ID:160kiZAn
加藤ファームのホルスタインはまだ出荷されませんか?
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:05:18.60ID:p9JzWNEi
ホースラディッシュって東北地方くらいなら本州でも畑にうえられるかな?
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:23:18.43ID:2Z3gByX+
ホースラディッシュって涼しい所のほうがいいみたいだけど。
前に興味持って色々と検索したけど、うちは神奈川の低地で暑いから
根が太らなさそうなのでやめた。
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:07:49.87ID:VhZZRC/A
兵庫県南部でも普通に育ってるけど
あれ根っこがのびまくって
ちぎれた1cmの根っこからでも新芽がでてくるから
よっぽど拓けた場所で放置してても問題ないようなとこじゃないと
あちこちから新芽がでてきて管理しきれないよ
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:25:53.92ID:Ae/O2+Ct
雑草より強くてそんなにおおきくならずはびこってくれたら草むしりが収穫になっていいかなと思ったけど甘いかしら
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:49:35.88ID:AwBXSfv6
>>116
浜田農園の地頭栽培は変態ホモタヌキ対策に人糞使ってるって本当ですか?
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:18:37.98ID:e+hmn5yV
テレビで「雪の下大根」ってのをやっていた。秋に収穫したのを土に埋めておいて
越冬させるのだとか。掘り起こすのを見たら、葉っぱが付いたままだった。
こっちは中間地で年に数回雪が降る程度。
スが入る前に収穫して土に埋めようと思っているんだけど、葉っぱがついた
ままの方が良いのかな?
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:50:37.20ID:x9xpFVFQ
大根の値戻しスゲー
うちの市民農園でも大根が殆どなくなってしまっているから値上がりするのもしょうがないのか
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:01:45.91ID:t9GUtm6V
雨で畑がぐじゃぐじゃになりトラクタで畝立てができずダイコンの種蒔きが10月初めになった
のだが暖冬で雨は平年の半分しか降らないが鬆も入らずに40p位に育ってきた。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:11:06.09ID:gA7CVnlh
ボルシチ作ったら野菜の甘さとは違う種類の甘さがあったんだけど、
砂糖大根の親戚だったのか
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 01:59:14.26ID:4+gPlYdp
遅く植えた時なし大根、あまり大きくないが、成長が止まったみたい。
で、昨日抜いた一本は、少しだがスが入った感じだった。
10日にも、全部抜いて土に埋めようと思う。
と同時に、次のを植えたいが、保温でもしないと植えられる品種がないな……。
一応暖地だけど
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 09:51:54.15ID:bb3+RO8I
>>142
三重だけど、昨日子供に一番大きいの抜いてこさせたら直径6cmくらいだった
薄い輪切りにして鍋物に入れたら1回分って感じでちょうど良いサイズ
葉っぱの中心をかき分けたら小さな蕾が出来かけてたよ
この後キヌサヤでも蒔いて初夏まで収穫するか、じゃが芋植えるかだなぁ
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:01:21.20ID:EeOL92l0
今の時期に播種できる大根の品種ってないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況