X



【大根/蕪】根菜総合 7株目root vegetables【牛蒡】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:37:48.74ID:lXjPDO9a
大根・蕪・牛蒡など根菜について語るスレッドです
畑を深く掘る苦労や工夫なども含めて話し合いましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1517218767/
【大根/蕪】根菜総合 6株目root vegetables【牛蒡】
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:22:40.75ID:MGXa2oEj
>>582
ここは大人が来る場所だよ。言葉を選びなさい。
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:45:20.71ID:/DNQx0VQ
>>581
たくあんにするとかなり重量が減るからな。
20キロ仕込んでも、自宅消費と友人数軒に配ったら、
すぐになくなるよ。ごくごく普通の量。
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:47:58.72ID:/DNQx0VQ
それより、ながく保存する方法があると良いのに。
漬物は所詮漬物だから。夏大根には二度チャレンジしたが、
暖地なんでかなり難しい。
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 02:23:05.03ID:KXUGN7uV
保存はともかく たくさん消費したいなら
スムージーにすると良いよ レシピはググればたくさん出て来る
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 06:57:04.64ID:oJN3nTGu
ウチは切り干し大根を冷凍保存。
戻して味噌汁に。
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:40:31.27ID:qX9Y7E4w
くらま美味しいわ
煮たら柔らかくて出汁がしみ込んでるし、おろしたら辛みなくてジューシー
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:03:14.00ID:zIWT6iOM
大根作り四年目のアマ菜園ティストです(笑)
ダイソーの強健総太りを初めて植えました。先月末から収穫をはじめ、今日で
4本目を抜いたんだけど、ぜんぜん大きくない。直径6センチ、長さ25センチとか。
もう少し待てば育つのかもしれないけど、既にひび割れたのが2本。
これって、原因はなんだと思いますか? 
畝立てをした際、土の水分が多く、あまりふかふかな土壌ではなかったのは反省材料です。
暖地で、播種時期はやや遅めでした。施肥は播種直後に牛糞堆肥と化成141414を少しだけ。
直径3センチを超えてから、またパラパラと化成を畝の斜面にまいた程度です。
888よりも効くので、当然、少なめにしてあります。
ここ数年何も植えてなくて雑草だらけの場所だったので、播種の1ヶ月前から耕し、消石灰で中和しました。
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:23:29.24ID:Rht7lsSm
まず何事も、タキイとサカタの解説どおりやってみて、アレンジしてくのがいいと思うが
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 02:06:41.01ID:qdcnBrFd
流石に外部サイトに丸投げはスレの存在意義がなくない
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 06:47:07.19ID:/Fhf+UfL
>>594
まず100円ショップの種で作るのを止めて、
種苗会社のしっかり品質保証された種を買う事から始めよう
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 07:16:27.58ID:J0dq8uAc
>>594
耕し方が足りないんじやないかな?

大根は1にも2にも耕すことだと思う。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 08:29:43.50ID:TDxOI1RK
>>594
大根十耕、完熟牛糞堆肥を入れて水気多いなら高畝、
化成は14-14-14より割高に成るけど8-8-8のが良いよ、高度化成使うなら種蒔きの二週間は前にやってよく土と混ぜ合わせて置かないと。
後は時期と日当たり。
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:02:54.90ID:AXpiR/Os
耕やすときに肥料入れずに石灰だけで
種まいてから追肥しただけなんだろ
そりゃ大きくなんらんで
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:16:14.29ID:OkG+UWSJ
うちは大根の時肥料何もいれない。前作のが残ってるかもしれないけど十分大きくなる。
ただ100円の種は使ったことないわ
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:43:35.74ID:0fivDroX
よくみると、質問は大根のひび割れの原因だな
雨と乾燥が激しかったからじゃないか
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:10:35.53ID:1MshPm5B
ダイソーの大根ならそんなに深くまで伸びるわけじゃないから耕す必要は無いし
肥料なんか無くても大きくなる
余計なことはせずにただ草を刈った後の場所にタネを蒔いて放置しておけばいい
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:09:42.51ID:BKqvSWJx
播種時期がやや遅めと書いてあるが10月中旬頃に蒔いたら今頃は太さは6cm長さ25cmぐらいだな
年末まで待てば太さ10cm 長さ35cmくらいにはなるだろ
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:34:22.75ID:EwmK5dJH
そうか、播種した時期を考慮せなな。

うちは10/12にまいたけど、もちょっと小さいわ。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:26:36.88ID:gVcJTkBu
594です。多くのアドバイスありがとうございます。
播種時期を確認したら、9月27日に1回目を播いたけど発芽が思わしくなく、
10月3日と10日に追い播きしていました。先日抜いたのは、おそらく9月27日に
播いた分ではないかと思います。もう少し待ってみましょうか。
なお、播種後の施肥について書きましたが、耕した時(播種の数日前)にも、
牛糞堆肥を播いてから耕しています。
ただ、その直後に予報にない雨が少し降ったために土が湿ってしまい、畝立て
する時、重くて大変でした。しかもフカフカ感がないし。耕した深さは、畝の頂上と
一番深いところでは、40センチ以上あると思います。
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 02:31:07.97ID:6IbJsQtK
ビーツ
このスレに書いているということは、根を食するために植えてるの?
なんという種類?
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:53:43.70ID:UAzuEKOw
レッドビーツを9月撒きなら、丸くなるのは3月過ぎてから@東京
4月初旬種まきだと7月8月収穫
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:42:19.69ID:UAzuEKOw
そろそろ凍結しそうなので大きなダイコン6本抜いて、なた割り漬け
下漬け完了
2,3日したら水捨てて麹漬けする。
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:17:34.97ID:Ig3DLNel
ビーツの根を目的にしないで栽培する奴なんていんの
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:22:20.89ID:Ths7ptRj
>>611
すまん、若いレッドビーツの葉は、彩りよいのでサラダに使う。
けっこう作りやすいので重宝
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:24:46.44ID:lxs3/N7I
>>612
雨が降ったのは耕した後、畝立てする前とちゃんと書いてあります。

>>613
土が粘るのでフカフカになりません。野菜が根を張りにくい土壌になります。
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:20:51.72ID:4OekyVDB
単純に水を含んで重くなるから作業がめんどくさくなるとか
だまになるので肥料が混ざりにくくなるっていうだけで
晴れてるときに耕してフカフカだろうが雨が降れば一緒だよ
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:23:22.01ID:4OekyVDB
えっ
これすごくね

248 自分:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 21:15:40.78 ID:4OekyVDB [1/2]
春まきしたのがやっと大きくなった
早く次の種もまかないとなぁ

618 自分:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/08(日) 16:20:51.72 ID:4OekyVDB [2/2]
単純に水を含んで重くなるから作業がめんどくさくなるとか
だまになるので肥料が混ざりにくくなるっていうだけで
晴れてるときに耕してフカフカだろうが雨が降れば一緒だよ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 02:06:42.99ID:Cr1NDKkg
>>618
雨によってそうなる一面もあるが、やはりかなり違うよ。大根などでは特に違いは
はっきりと出る。後で雨が降っても、元々の土壌をふかふかに耕していると、
成長の度合いがかなり違って来る。これ、経験で実感してる。
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 05:53:48.08ID:6EjCpHF4
雨降って土の固まるのが気になるのならマルチすれば?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:46:52.26ID:egu7PUiG
流れ読んでない的外れなことを言う人って時々いるよね
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 03:26:48.86ID:hYYwbDr/
無人販売所で聖護院カブを買ってみた
でっけーの一個と中位の3つがあったから中くらいの3つの方
まぁ中位といっても大人の拳より一回りデカイんですけどね
で、お味は・・・
みずみずしくてうまいのねカブって。
薄目に切って油で焼いて豚肉投入
オイスターソース炒めでいただきまつた
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:57:34.54ID:nV6xP/Bi
米なんて殆ど水没してるのに
春までに何度も耕すんやで!
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:34:03.64ID:HMC1IHA/
>>626
すまん、分かるように解説してくれないか?
元米農家だけど、春までに何度も耕したりしないし。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:40:56.90ID:6bbVuWDD
水稲って葉から酸素取り込んで根に送るように進化してるから
土壌が水没してても根腐れしないんでしょ
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:45:05.01ID:6bbVuWDD
そういや近場の水田、今の時期に耕運機で耕してたけど(春先にも耕す)
あれは残された切り株やワラを漉き込むためにやってるだけなんだろうか
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:04:45.95ID:9sjdcjCI
>>630
そうだろうね。うちの近所では、稲刈り後は耕さず、ずっと放置して
田植え前になって水を入れてから耕すというか代掻きするのが普通だけど。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:39:06.29ID:o1SyD+1y
ウチの方は刈られた株からまた伸びて来て
少し穂が出来てる水田は殆ど無いな
そんな水田には雀が群れてる。あれにも実が入ってるのだろうか。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:48:58.75ID:o1SyD+1y
日照時間や温度が全然足りないのに出来てはいるんだ
ウチに来れば青米有るのに
大群で来られても困るが。
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:11:26.71ID:o1SyD+1y
種を蒔いて90日程。
食べ始めてはいるけど
待てばもっと大きくなるの?
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:50:32.29ID:P9wXsvY+
>>632
雀は稔って無い実を嘴で噛み潰して中の汁を吸うぞ、夏に食い物無くって田圃に大群で来てこれやられると秋の取り入れ時にはシイナばっかりで米としての収量がガタ落ちになる。
まあ普通は昆虫や他にも食い物あるから大丈夫なんだが。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:21:01.39ID:4BeQI2ig
>>635
葉が垂れ下がってきたら収穫のサイン
食べきれないのは葉を3cmくらい残して切り取って畑に放置保存するけど
多少は大きくなるかも
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:22:15.55ID:4q9Tf9x1
594だけど、その後も思わしくない。待っていてもあまり大きくならないし、
抜いてみるとたいてい短く、しかもひび割れているのがある。
おでんにしてみたが、他の具材と一緒に煮ると、柔らかくなりすぎる感じ。
ってことは、まだ成長途中ということなのかな・・・
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 06:54:23.09ID:y9OvHZfN
>>637
ありがとう。
品種書くの忘れたyrくらま
9月の中頃蒔きだから今月いっぱいで終了させるわ
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:20:04.39ID:aBPhV8I4
1箇所2本育てが至って順調
競いあう効果なのか
大小に育っても大きな方は
1本よりずっと太く育ってる
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:53:46.76ID:woNBhoTw
朝の気温マイナス4度の時に葉が萎れてたんで、もうアウトかと諦めてたけど、昨日見たら萎れた葉が復活してた。
まだ株元は大丈夫か。
今週は氷点下にならなさそうなんで来週まで待つか、それともダメージは有るのでもう太らないかな?
おでんに一口大根って感じならいいんだけどもう少し太ってほしいかなあ・・・。
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:08:08.41ID:aBPhV8I4
4度でも対策にビニールトンネルしてる
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 06:19:42.98ID:av3Yom3g
9月の16,20,30日に種蒔きしたんだけど
晴れ間を縫って慌てて蒔いたんだけど
なんか2月いっぱいまで収穫出来るんじゃないか?と思い始めてる
秋の1日春の7日とはよく言ったもんだな。
反省点としては余裕を持って耕しておくべきだったけど
暑かったし。
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 09:24:15.11ID:tdQhM53y
関東以西の太平洋側なら9月半ばがベストな蒔き時だけど、今年は大根だけじゃなく葉物も肥大が悪い
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:43:14.28ID:QPDX8UPu
本日大根初収穫
不耕起だからあんまり長く伸びなかったけど
無肥料で極太のが収穫できた
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:13:43.43ID:DwgFzDmY
赤カブを15cm間隔の穴あきマルチで育てたら、外側の列以外まともに肥大してないんだけど、白カブより株間必要?
品種はあかくらカブ
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:47:29.82ID:HqKDVxaS
9月末に蒔いたのがやっと直径5cmになった。 長さ30cmだからまだお汁の実にしかならない
1月中旬まで放置だな 雪が積もらないといいのだが
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:34:40.29ID:tavzb+dE
阿波晩生沢庵大根で沢庵作った
干さずに生大根を塩漬けしてから米糠で漬ける方法でやったがきめ細かいカリカリ感で旨いぞ
さすが沢庵大根というだけある
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:07:38.52ID:4/G6wFTy
糠がそんなに早く発酵したのか?
味付け糠風味たくあんか?
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:18:03.31ID:OnFbO4sY
>>651
北海道なので11月から漬けてる
1ヶ月以上経ってるので味見してみた
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:43:32.46ID:WTBVFCz2
次々に収穫してたら畑が歯抜けになってくから
盗まれても分からないな
第一弾の畝がほぼ終了だわ。
ウチも2個蒔きの所があるけど
小さいわ。肥料を奪い合ったのかな?
競い合って大きくならない。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:49:35.51ID:p009uHSD
毎朝の様に霜で萎れて夕方には復活ってのを続けてるのでそろそろ収穫開始。
一本目は大きめのコッペパンサイズ。引っこ抜いたらションベン小僧のおチンチンの様な又根が千切れた。
小さいからそのまま地中に放置したけど、春に蘇ったりするのかな?

葉っぱは結構あるから味噌汁決定。
根っこはおろすか、一人前のおでんかなあ・・。
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:22:01.28ID:zlLgvsXy
>>653
25%オフのヤツが2本採れれば収量は1.5倍、葉っぱは2倍だから自家消費ならいいんじゃね
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:52:00.72ID:WF93bC6/
ダイソー総強健総太りだと大きく育ったのから収獲してるうちに普通サイズになるよ
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:00:59.23ID:GgXs1gNf
同じくダイソーのおでん大根、太くなったので抜いてみたら、みじか! カブかよって感じ。
種の袋の写真はもう少し長いんだが…
土はよく耕しているから、土壌のせいじゃないと思う。まだ地表から出た分が短いから、待てば少しは長くなるんだろうか?
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:28:08.20ID:3s7yW9Hh
サカタの四季取り辛味大根雪美人、パッケージ写真と同じような形のがしっかりできて面白いな
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:23:48.39ID:PsYvWedc
だから100円ショップの種苗メーカー不明の品種買ってるバカは書き込むな
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:17:00.53ID:ncfNsyjA
土から出てるところかじられててるんだけど
何がおるの?
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:34:56.82ID:ewI/7wj4
>>660
ウチも同じだわ
パチンコ玉くらいの凹みが有るのがたまに。
それは自家消費に回すから気にしてないけど。
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:11:56.97ID:YZXtPlh6
>>660
ウチも今年は最高に酷くて、殆んどが穴あきと言って良いくらいです。
最大でピンポン玉くらいの穴が空いたのが2本あり
案の定、病気にかかってた。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:25:27.31ID:i+2rAa2P
昨日農産物直売所で聖護院大根買ってきて、
今レンチンしてみそ汁に入れて食べてるんだけど、
これって普通の大根より硬いものなのかな?ゴリゴリする
一応太さがさほど普通の大根と変わらないサイズのやつだったんだけど
単に熱の通しが足りなかっただけかな
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 01:57:39.59ID:IIODPKVi
雑な調理を棚に上げて大根のせいにされるとか生産者も不憫だな
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 03:31:52.95ID:enBA7CRq
>>664
あれナメクジだったのか
サンクス。
すでに冬だから来年迄に調べておくわ、対策法を。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:15:57.74ID:wrdO47yL
大根をレンチンっなんてそんな調理法聞いたことない
どこのサイトで仕入れたんだ
クックパッドとか見ないほうがいいよ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:00:52.93ID:wrdO47yL
人参やイモはやるけど、大根はやったことないなぁ
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:37:15.20ID:Rx/xuoL6
ゴボウをつくってるけど、掘り上げて洗ってと体使って運動にはいいけど
スーパーで青森産のぶっとくてまっすぐなゴボウが2本で150円、これがうまいのよ。
もうつくるのやめる。
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:44:05.75ID:ddjWpcTS
専業さんと戦うなよ
品種も選ぶんだ
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:13:11.16ID:KoAwqpej
ウチはマルチを張って後から外した畝と
張って無い畝が有るんだけど
最初だけ張った畝は雑草が殆ど無いわ。
休みに草抜きするか。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:49:28.63ID:wcj9XazS
おふくろ大根を収穫して、おでんを作りました。
今まで色々な大根植えてきて、毎年おでんを作っていましたが
今年の大根は、おでん大根としては最高だと思いました。
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:27:46.93ID:h0tovucz
栽培するのが楽しいからやってるんじゃないのかよw
野菜が欲しいだけだったら無駄な労力だわな
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:19:39.97ID:lVR/ZBBh
家庭菜園は趣味と実益だからな、他の趣味は金が掛かるだけで実益は無いのが殆ど
野菜が欲しいだけなら八百屋で買った方が安い
大根がトウ立ちしてるのが出て来た、暖冬の為かな?
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:34:13.70ID:+HWrEGa9
大根は、作ってもらくちん。
でも、ごぼうは、もうやめようかなってのは、解る
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:57:12.59ID:6R8sKmtE
サラダ用にミニキャロットをプランタ2つに作っているが
9/30の間引収穫から3ヶ月ほど収穫できている。
寒さのせいか甘さが増したような気がする。
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:13:35.75ID:XvQSQ6/r
正月様々だ
直売所で大根が30本人参が17袋売れた
毎日が正月ならいいのに
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:56:58.24ID:qBowIxef
家庭菜園で5mほどの畝でゴボウつくるのだが本数多く、とてもじゃないけど食べきれない。
人参だとジュースにすれば消費できる。
0683594=638
垢版 |
2019/12/31(火) 11:41:24.84ID:YCuBkLUc
耐病総太りを6本抜いた内、またもや3本に大きなひび割れがあったが、なんとかならんか。
正月に親戚が来るから何本ずつか持たせて帰りたいのだが。
その後、大きさは普通レベルまで育って来ている。
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:40:50.43ID:Qq2ZC5Ko
>>683
耐病総太りでそんなに割れたことないけどなあ。
白首系の方がよっぽど割れやすいと思う。
畝間に土が流れて、畝の高低差が無くなってませんか。

水捌けの悪い土なら尚更ですが、土寄せで高畝キープし
やや乾燥気味にした方が育ちが良いと感じます。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 01:53:28.45ID:EXVfQgHV
31日に抜いたばかりの大根をおろして
おろし蕎麦を作り、年越し蕎麦にした
みなさん、あけオメコとよろ!
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:40:30.73ID:M4EsTuKY
蕎麦は、おろしが一番だよな
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:28:21.12ID:8Fskhdfs
志村&所の戦うお正月2020★23ど根性大根
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況