X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART101◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:18:46.42ID:4SyYQ/op
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください


※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART100◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1543292199/
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:01:36.90ID:9UlAL3Vq
見つからない物は誰かを怒鳴りつけると出てくるからなw
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:20:06.47ID:DRf0WSn7
うちのデンドロは水苔に植えてるんだけど >>730 のような土に植わってるのも度々見る
放ったらかしでだいぶ弱っているからそろそろ植え替えしたいんだが、ランの土のようなものの方が株にはいいのかな?
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:20:55.66ID:nYPN9atV
>>736
最近はヤシガラみたいなのに植えるのが流行ではある
が植え替えは手間だけど水苔はよいと思う
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:42:07.54ID:jTZXmpw3
>>25
おい、こういう書き込み信じる人がいたらどう責任取るんだ。ウルシはひどいと死ぬ人いるだろ
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:04:01.33ID:d9WiM0Dh
>>737
そうか、じゃあまた水苔にしようかな
液肥あげるのが面倒だからいいかなと思ってたけど、調べたら洋ランの土も栄養分入ってなさそうだし
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:47:59.23ID:nYPN9atV
>>740
ブッドレアの質問はよくあるけど
六月に見かけたという報告が多いみたい

自分は見たこと無いけど
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:27:55.02ID:gdI4HCEv
ブッドレアは挿し木が簡単なので近所で見かけたら断って一枝もらうと良いよ
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:39:26.72ID:Dmi2Jmzi
>>742
皆そう言うね、でも親株って意外と弱いね、
1年間鉢で大きくして地植えして、株が大きくなりかけた時に猛暑で枯れた。
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:41:57.23ID:nYPN9atV
ブッドレアは地植えすると冬に即死する気がする
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:50:31.83ID:ECBkuBGz
初心者向けときいて二週間前にペチュニアの種を蒔きました
まだ発芽しておらず、よく調べると時期が早かったのかと思ってます。
室内で〜と書いてあるサイトもあるのですが、室内は家族に反対されそうでして、このまま暖かくなるまで外で放置しようと思っています。
発芽期待できるのでしょうか?
暖かくなってからやり直しですかね?...
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:57:20.36ID:nYPN9atV
>>745
ペチュニアはうちじゃサボテン育てていた鉢に勝手に生えたくらい丈夫
たぶん風で種が飛んできたのかな

まあ五月半ばまで様子を見るべし
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:55:19.33ID:9IIje97D
冬に買ったエバーフレッシュがみるみるうちに伸びてきています
頂芽を切ればそれ以上大きくならないというのは本当なのでしょうか?
また、切ってしまったら弱ったりするのでしょうか?
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:02:13.94ID:afCjrMOM
>>734
ありがとう、素直に買いなおすよ・・・
これどうすっかなー、ホームセンターの入り口にでも置いてこようかな
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:20:12.50ID:Ak7uYqMA
マグミットという錠剤がたくさん余ってるのですが、
土に撒いておけば植物のマグネシウム補給になりますか?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:47:04.18ID:R5ksV74Z
>>751
便秘薬だぜw

酸化マグネシウムというもので、便秘薬のほかにアルカリ性であることから胃酸を抑える制酸剤としても使われる
しかし土壌改良にはならないだろう、酸化させているのでマグネシウムの元素効果はないし、アルカリ分も300rマグミットを1万錠撒いてペーハーが0.1も違うかどうか
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:28:19.75ID:LCS0K8Vr
>>747
場所の問題で切るしかない
なら切るしかない、それが園芸

>>750
?なんでや
今葉っぱ生えてない茎は今年咲くし

葉がある茎は来年咲くんだぞ?

>>751
へんなもの混ぜないほうがいいよ
0754721
垢版 |
2019/03/18(月) 19:43:04.97ID:JX3YksNc
721ですが
皆様レスありがとうございました。
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:28:25.32ID:io2em1v0
山口の瀬戸内海寄りなのですが、昨日まで元気だったイベリススノーサーファーが今朝急に萎れていました
原因と対策を教えていただきたいです
変わったことはありません、風が強いなと感じるくらいです
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:51:32.74ID:R5ksV74Z
>>756
冬の過水による根腐れ
数日〜数週間前から前兆は出ていたはず、なのにそこに水をやっていたのではないか
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:14:45.17ID:io2em1v0
>>757
そうなのですね、今朝もまた水やりしてしまいました
テラコッタに植えててすぐに土がパサパサになっていたので良かれと思いやっておりました
教えてくださりありがとうございました
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:25:57.56ID:etHGQZhB
>>756
虫に根を食われたのかも
あと鉢に対して植物がでかすぎなのかもしれないし

色々疑ったほうがいい
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:41:02.07ID:Uak8TQ0t
その鉢を抜けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
抜き出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず抜けよ。抜けばわかるさ。
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:24:05.91ID:u66f4FDA
10日前に一度土に埋めた花の種を掘り返して植え直しても平気でしょうか?
小さめの鉢に植えたものを育苗ポットに保水性が高い土で植え直したいと思っています
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 13:04:31.10ID:xJFej2R0
>>761
発根していなければ大丈夫だと思いますが
根の成長点を傷つけると
生育が遅れたりする事がありますのでご注意ください
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:32:29.75ID:3fgZ218W
もうすぐ咲きそうなボケになんか白いのがたくさんついてました
カイガラムシではないように見えるのですがこれなんでしょうか?対処法も教えていただけると幸いです。
https://i.imgur.com/kosulco.jpg
https://i.imgur.com/pUBfI4q.jpg
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:48:50.88ID:Ek+Fcsoa
ふぅおおおおお!思った以上の破壊力だったわw
アブラムシでしょうね
アブラムシ用の殺虫剤か手でぷちぷち潰す、テントウムシを召喚する
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 17:45:16.06ID:i6CW6CLy
防虫剤入りの液肥が出たそうですが、使ってる方はいらっしゃいますか?
広範囲にはいいかなと思いまして
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:27:26.90ID:vJlQQbKF
>>763
少し発根しているものもありましたが無事に植えかえられました
ありがとうございます
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:03:18.26ID:etHGQZhB
>>762
というかテラコッタが無理があるんじゃないかな
テラコッタって元々地中海沿岸の発祥で

乾燥につよい植物を育てるための鉢だから
むしろ中にプラ鉢入れて使ったりしないと普通の植物には無理がある
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:06:37.85ID:etHGQZhB
>>766
ハイポネックスのヤツ?
あれ花に蜜吸いに来た虫とかもやられるから

園芸家が使い出すと虫大量死亡事件がおこると思う
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:17:10.03ID:rSiQvmr/
>>766
防虫剤には回数制限があるから別々に買ったほうがいい
回数こなす液肥と混ぜたのは謎
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:22:31.07ID:WEOubE+a
>>770
テラコッタって素焼き鉢のことだぜ、イタリア語の「焼いた (cotta) 土 (terra)」
焼成温度など製法も、日本の素焼鉢駄温鉢とほとんど同じ、というか世界中のテラコッタ(素焼き)鉢は日本のとほとんど変わらないからそれによる植物の変化は学問的にも言われたことはないなあ
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:32:09.97ID:etHGQZhB
>>773
海外輸入の本当のテラコッタの鉢って難しいよ
使ったことがあるならわかると思うけど
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:37:38.45ID:3fgZ218W
>>767
ありがとうございます
これもカイガラムシでしたか・・・鉢植えなのでちょこっと根本にばら撒いておきます


きもっOrz
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:37:57.10ID:WEOubE+a
>>774
べつに同じですよw
うちの実家西三河で”日本製テラコッタ”製造してますけど、イタリアの素焼きもスペインの素焼きも、凝ったものではデンマークの素焼きも、粘土質、入れる配合剤、焼き方みんな同じですよ

もしもその鉢で栽培がむずかしいことがあったら、それは鉢ではなく、栽培のほうに問題があったのではw
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:51:16.02ID:etHGQZhB
>>773
テラコッタの話になると大体荒れるんだけど
テラコッタはイタリア語とか言いながら
世界中のテラコッタとか拡大解釈するなよ

日本のテラコッタとかも意味がわからん
b器とか土師器とか瓦質土器とか須恵器とか
色々あるじゃん、細かく分類しようよ
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:00:11.40ID:WEOubE+a
>>777
そうですかそうですかw  そう思われてるならそれでいいじゃないですかw ではまた
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:01:19.96ID:kXmOZH3/
以前は国華園サカタタキイ等から来たカタログを見て種などを注文していたのが
諸事情で3年程休んだら何処からも来なくなったのですが、ネット上の通販サイトで
価格品数等で定評のあるサイトってありますか

国華園なんかネット上じゃボロクソに言われてますよね…
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:11:23.51ID:i6CW6CLy
766です
ハイポネックスの殺虫剤入りの液肥
蜜蜂さんも危ないんだったら、使わない方がいいですね
ありがとうございました
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:15:41.51ID:hyluKhG1
>>781
評価数は群を抜いてる。
買ってる人が多いからその分マイナスも多く感じるだけ。
そこに対抗できる商品数はガーデンストーリーと花ひろばだけ。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:53:17.89ID:U+y2tzUm
>>781
満足している人はネットにわざわざ書き込まない法則
ほんの一部の不満書き込みでも大手で利用者が多いから目立っているだけ
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 03:17:37.91ID:8UmIll8A
とりあえずkokkaen-ec.jpはカタログとは全く違うか極々一部しか載って無い様です
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 03:42:30.75ID:VOKnuTM2
うーん、鉢によって土の温度が変わるくらいは無いのだろうかね
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:41:42.64ID:nE1niE0g
>>786
もちろんあるよ
サボテンや塊根の世界では黒プラ鉢ほぼ一択
そもそもテラコッタなんて使ってるのは古臭い顔文字たくさんつけたブログやってるような薔薇おばさんくらいじゃないの?
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:30:50.83ID:QS29SjM0
>>789
黒プラ鉢ってかなり見た目が寂しくない?
それとも最近はデザイン重視の黒プラ鉢があったりするの?
私は見える所はデザイン重視、育成中はスリット鉢
スリット鉢を見える所に置くときは大きめの鉢やプランターでカバーしてる
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:46:51.91ID:fxrzAkcs
>>790
何を重視するのかは人それぞれ
私は機能性重視でデザインは気にしない
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:11:08.68ID:nE1niE0g
>>790
黒プラ鉢デザイン性は特にないけどごちゃごちゃしてたり模様や英字が入っているのが良いとも思えないんでね
何万もする植物を鉢の見てくれのために痛めつけたりヒョロヒョロにしたら本末転倒だし
ホムセンで買えるような植物ならどんな鉢でも育つだろうが
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:35:24.10ID:QS29SjM0
>>791
>>792
ありがとう
やはり植物の健康を優先すると見た目は犠牲にするしかないのかぁ
残念、我が家の植物はちょっと過酷な環境で生きてもらおう
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:31:59.26ID:nE1niE0g
ホムセンで買える観葉程度ならそれでいいと思う
果樹や薔薇、サボテン多肉はプラ鉢の圧勝だけど
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:37:16.30ID:NupBa7p+
プラ鉢も安いのは日光で分解されるのがいやすぎるw
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:45:23.53ID:XuYZQKQ/
マイクロプラスチックの大半が100μm以下でない事実
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:10:32.30ID:NupBa7p+
ふと思ったんですけど
バラって湿地みたいに水が常にあるほうがよく育つ気がする

ノバラも川沿いの河原に生えているし
ガサガサのほぼ軽いしみたいな土の鉢に水受け皿に水ためてたら
シュートが出まくりで爆発的に育った
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:41:45.09ID:yI1eQlWP
https://cdn2.veltra.com/ptr/20180717015838_647910435_2728_0.jpg
車で走行中に見ただけなんですが、この写真のラベンダーに似た花で
12月にも3月にも咲いてた花と言ったらどんなのが思い浮かびますか?
場所は両方とも本州の瀬戸内側で見たもので3月の方は写真より
もう少し赤紫っぽい色でした
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:42:32.91ID:yI1eQlWP
ちなみに12月の方は鉢植え、3月のは地植えです
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 06:19:17.30ID:cySBry7I
フレンチラベンダー?
〇〇ラベンダーって色々あるよ
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:24:27.80ID:BFHE+cJY
カランコエって初心者向けって事だけど難しくない?
カランコエ大好きで毎年育ててるけど葉がスカスカになってしまう何が原因なのかわからない
秋の雨で痛むのかな
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:49:39.91ID:yLf+/t5m
カランコエは多肉だから乾かし気味のイメージ
寒さにも弱そうだから外植えには向かないのかも
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:16:07.91ID:vHlm6yiw
間延びするということか?
売ってるカランコエは薬漬けで詰まって背が低くなってる
カランコエに限らずだけど買ってきて翌年だらしなく伸びるのは普通
本来の姿なのか日本の気候に合わないのか
家で節間が詰まった株作りたいなら「ビーナイン」って薬ね
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:42:06.25ID:4o1zfSTW
カランコエの徒長は春〜秋に屋外で風と陽に当てることで
けっこう回避できますよ
ある程度の耐寒性はあるものの霜にあたると枯れる事があるので
厳寒時は室内に入れた方がいいです
あと夜照明を点けておくと花が咲きにくいです
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:53:21.80ID:BFHE+cJY
ありがとうございます!
カランコエわいかざい使ってるんてすね〜知らなかった
春から秋の雨の日以外は外で10度下回る前に室内で育ててます
秋に雨に当てたせいか、室内での水やりの失敗(霧吹きで与えていたら中まで十分に浸水していなかった)で枝から根が出た事もあってどちらかのせいかなと…
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:31:12.08ID:zusXosvB
去年アンゲロニアが凄く良くって、プランターでそのまま枯れるまで取ってたんだけど、こぼれ種で出ないかなぁ
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:30:48.22ID:cySBry7I
>>808
矮化剤なんか使ってないよ
ただの徒長
室内は無理、外に出そう

>>810
様子をみよう
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:40:22.39ID:BFHE+cJY
>>813
カランコエって冬も外で大丈夫なんですか?冬は屋内だと思ってた
まだ最低気温5度位だけど外出しちゃっていいのかなぁ
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:23:32.12ID:cySBry7I
>>814
カランコエ…
カランコエってあれか
別の植物と間違えていた

他の人が言っていることが正しいです。
わしが間違いです訂正します。
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:30:49.57ID:cySBry7I
>>814
5度は無理です15度くらいじゃないとたぶんダメです
元々この植物はデカイ植物でさらに自立せず這うタイプです
むしろ横に長いプランターに入れて這わせてもいいくらいだと思います
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:55:53.59ID:lBlDokKP
カランコエって花がきれいで冬に売られてたから寒さにもそこそこ強いのかと思って、
昨年買おうかと思って育て方をスマフォで調べてみたら球根植物だとわかって難しそうでやめた
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:13:52.70ID:0kwEMjJV
カランコエ貰って外に放置してたけど、今年は暖冬で雪降らなかったからか、
いまの所元気に花咲いてる。徒長もしてるけどね。
育て方調べたら手間かかりそうだったけど、他の花鉢と一緒に
葉っぱに水かけてもなんともない。
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:56:51.94ID:q1M3TVWm
これって芝生の中に菜園があるんですが
菜園部分に芝生が浸食してこないのでしょうか❓
際に土止めが入れてあるのかな
うちも全面芝生の庭に少し菜園作りたくて参考にしたいです
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:34:17.11ID:MphjrBBv
芝って急成長しないから剪定でどうにでもなるんじゃ?
菜園にしてるなら世話するだろうし
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:12:25.51ID:58xEIfts
バーグチップ?でマルチングしたのですが、そうすると土が乾いているかわかりませんよね
水遣りするかどうかはどうやって判断するのでしょう
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:26:12.64ID:mJP2a2u5
バーグチップの隙間にゆびつっこむか
水受け皿につねに水をやるか
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:06:43.59ID:cA/qmXyv
>>819
侵食してきますよ
写真のは芝もきれいですから、
こまめに芝のメンテをしてると思います。
私は面倒なので芝用の樹脂板を入れてます。
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:11:02.62ID:i5D371hG
芝には絶対土留めしたほうがいいよ。侵入してきた根をひきちぎるのは難しくないけど、数は多いし引きちぎる時に他植物の根も痛めることになるし。
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:53:59.08ID:lIUIT384
多肉植物の育て方教えて下さい
多肉植物の詰め合わせを買うとその時点で完成されていてだんだん伸びて崩れてくるじゃないですか?
それをひたすらカットして育てるんですか?
可愛いけどどう扱ったらいいかわからなくてなんか根本的に奴らとの向き合い方が違うのかなって…
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:06:55.63ID:cNhKmyAG
>>827
色々多肉育てて寄せ植え作って伸びたり形崩れたらリセットで一回バラして単独で育てたり使えるのそのままで
育ててる多肉から足して寄せ植え作の繰り返しじゃない?
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:33:46.56ID:lIUIT384
>>828
ありがとう!そのようにこれからは向き合って行きたいと思います
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:16:19.40ID:58xEIfts
>>823
地道に指で確認するしかないのですね
ありがとうございました

>>826
ちょっと重くて持てないのもあるので指で確認してみます
ありがとうございました
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:09:28.76ID:/iL0jmsV
庭のエビネが、雪の下で冬を越して、
茶色い葉の状態になってます
この古い葉は、今、抜いた方がいいでしょうか
根本から抜く感じでしょうか
それとも、このままにしておくと
やがて新しい葉が出てきますか?
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:28:22.89ID:e8ZlWLLa
根が出たら植えようと思いマリーゴールド のタネを湿らせたキッチンペーパーの上に置いて5日経過しました
根が出そうな雰囲気もなく白カビがうっすらと。
これは諦めた方がいいですか?
室内管理なので発芽温度は問題ないです。

ちなみに自家採種してろくに保管もせず玄関に放置してたタネです
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:46:56.23ID:1HHP4Jyy
>>832
キッチンペーパーの上に置くなどという、特殊な、ある意味マニアックな方法を何でやるの?
変態趣味?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況