X



ランについて語りませんか?  10株目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:41:30.73ID:oZHuYtRg
蘭の総合スレです。
個別にスレの立っている蘭はなるべくそちらでお願いします<m(__)m>

前スレ
ランについて語りませんか?  9株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1571045188/l50

過去ログ
ランについて語りませんか?  8株目
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1545557856/

ランについて語りませんか?  7株目
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1513955783/

ランについて語りませんか?  6株目 [無断転載禁止]c2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1493954586/

ランについて語りませんか?  5株目 [転載禁止]c2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1443422182/

ランについて語りませんか?  4株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278762427/

【蘭】洋ラン総合・洋ラン質問 三株目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1107085456/

ランについて語りませんか?  2株目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1038219514/

ランについて語りませんか?
http://mimizun.com/log/2ch/engei/949921236/
関連スレは>>2-4辺り
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:00:59.30ID:uHD41RVM
ここは、いろんなラン好きがいるから、シランが軽く扱われたとかで憤っても意味ないよ
正直、ファレノとかカトレアとかなら食い付きいいかもしれないだけだしね
板の傾向とかでしょうがないと思うな
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:48:16.48ID:zoBsQZU6
シランだって、だっさいわぁ
まさに昭和の恥ずかしい生き残り思考
シランなんか知らんわ!
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:36:48.11ID:WCBe5pIQ
おまえの駄洒落の方がだっさいわ!ペチン! とか言う漫才ノリやね
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:03:43.22ID:YzTJTZjx
戻ってしまってすみません。60です。
61,71さんありがとうございました。
Encyclia prismatocarpumって、71さんのいうとおり、昔の本を見ていると初心者向けっぽい書き方なんですよね。
で、61さんのを参考にするとクール系っぽくもあり、と考えてしまいました。
夏咲きの仕組みがよくわからないので、コウトウシラン、ナリヤラン、デンファレなら高温と日照さえあれば通年咲きなので分かるのですが、落葉性カランセのように完全休眠期に開花するのかとも考えたんですが、どうもしっくりこないんですよね。
で、夏咲きカトレアの育て方を読んで、これも同じようなものなのかなと、4から5、6月まで生育期で夏に咲いてそのあと休止期に入って71さんの言うように初春には生育を開始するみたいな感じかなと思っています。
61さんのを参考にしますと遮光はパフィオかファレノ並みにして、開花中も水やりと肥料もやりみ、冬は加温して日光をよく当てるというような管理でいいんでしょうか。
71さん、詳しそうですのでよかったらお教えください。他の方のアドバイスもありましたらお願いします。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:22:51.88ID:S1Fqw3Yt
>>122
とりあえずは集められるだけ情報集めて
育てて見られては
Y田さんトコでも扱ってましたし
できれば圃場の環境なんかも見ておきたいですよね
こんな時世なので無理はできないですけど
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:13:44.37ID:mhnSADFT
>>123
ありがとうございます。
そうですね、育ててみます。すぐにダメになるということもなさそうですし、生育状況を見つつ判断するのも上達の一歩かと思いました。
シンビ、パフィオ、デンドロ、ファレノ、などなどアジア系しか栽培していないので、カトレアとかオンシとか中南米産に関心がなかったので
感じがつかめなかったのです。
これを機会に幅を広げてみます。生産圃場で見るのはいいですよね。直接見るだけで直観的に分かる時もあります。
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:28:00.63ID:2VIb/vrG
>>122
夏咲きカトレアと同じ管理でOKですよ
従ってパフィオ並みの日光では暗すぎます
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:08:39.33ID:mhnSADFT
125さん、ありがとうございます。
そうですよね、パフィオ並では遮光しすぎですものね。
夏咲きカトレアを参考にして育ててみます。
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:56:53.04ID:RagYj4JQ
ここのところ、九州、中四国の豪雨、長野県なんかも被害が出ていますが、自然災害で水浸しになられたラン好きの方には生命もそうですが、気落ちされているんじゃないかと心配しています。
夏季は近年の暑さもそうですが水害とか台風など、結構自然災害が恐ろしいですよね。
冬季の豪雪なんかもありますけれど。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:17:45.64ID:9vUl+4/V
玉金剛もそんな咲き方やね
厚葉系(て言うのか?)てこうなんかな?
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:19:10.72ID:9vUl+4/V
良いか良くないかは個人の好みやね
俺は好き
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:53:25.84ID:xvdzP+H5
私は、どちらかというと左のが好きです
多分、無銘なのである意味放任的な野生感があるからですかね
右は、きっと草姿などの独自の審美的基準で育てると美しいのかもしれないですし、多分に富貴蘭を集めて鑑賞すると変化が美しいのかなとか思います
個人的には、風蘭は野生的に大株になって咲いているのが好きです
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:30:44.45ID:+QJ/f4KD
ジャパン蘭土以外で本当に良い5A水苔を探しています。
オススメありませんか?
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:50:43.04ID:bCgDH6V0
>>134
自分はミズゴケは使わないのでよくわからないのですが、ミズゴケにそんなにこだわってしまうと本体のランより高くなってしまうのでは?
とか思ってしまいますが、実際、コンポストとしてのミズゴケってかなりかなりの上物でないと生育わるいのでしょうか?
自分は、それならばほかのコンポストにしてしまえばなどと考えるんですが、これはミズゴケを使っている方でないとわからないですね
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:55:46.55ID:s06pSOAG
>>134
本当に良いミズゴケありますよ
少しお値段はりますけど
ttps://item.rakuten.co.jp/gardening/404048-1/#404048-1
10gあたり600円くらい
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:17:56.74ID:AqAVJYbs
良い水苔ってHB101と同じようなレベルの話しなんだろな
趣味の世界だから金かけたきゃなんぼでも良いもの使えば良いんじゃないの
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:54:58.42ID:VED9Uapm
オーディオのケーブルみたいなもんか
1m50万とかいうやつだろ
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:11:49.42ID:9+VQw1DD
久しぶりにメルカリ覗いたら、相変わらず抜き苗とかゴミみたいなのを出品してるね
雑草出品するとか考えられないわ
eBayとかで、シナがとんでも装飾したランを売ろうとしてるのと等しいと思った
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:13:15.03ID:9+VQw1DD
>>142
ああ、それ、雑草とか言ったから?
でも、ムラサキカタバミとか帰化植物で要注意系でしょ、そんなの出品してたりするし、オオバコ出品してるのには驚いた
それにさ、デンドロとかコチョウランの抜き苗とか屑みたいなの出品してたり、どうなのかなって思った
ちなみに、オークションとかでもコチョウランの花終わり株とかいって贈答用の屑みたいなの出品している人いるけど、あれって復活するのかなあ
値段付けて出品するなんておこがましいとしか思えないけど
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:42:39.12ID:HDVN63yp
買うやつは買うし買わないやつは買わないってだけだろ
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:47:19.94ID:pGmr2O4v
コチョウランは光の加減とか風通しとか環境が合致すれば何でもなくまた花を咲かせるからね
近所の店の開店祝いで集まったコチョウランの花が終わったやつをもらってきたけど毎年けっこうな花を付けてる
まあ確かに金を払ってまで買うようなもんではないだろうなあ
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:01:51.54ID:pnr5yNq9
ナーサリーの仕立ての技術にどれだけの商品的価値があるのか君は考えたことがあるかい?
素人が育てたひん曲がったファレノプシスをどれだけの人間が贈答用に買うと思っているんだい?
馬鹿も休み休みにしてくれ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:04:39.19ID:sMdIY+8R
贈答用胡蝶蘭の値打ちなんて仕立ての技術点だろ。
145が言ってるのもそういう話では?
正直苗物のV3なんて二束三文だし。
たまに出てくるシグナスはなんか知らんけど苗物もいい値段してるけど。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:19:28.28ID:XApb33/t
これは、個人の感性ってことになるんだけど、あの不気味な胡蝶蘭の仕立方って悪趣味の最たるものって感ずる
これでもかこれでもかって、大鉢にあのカーブと花のつき方って、蛾が集団でくっついてるみたいで気味悪い、って自分には見えちゃうんだよね
蛾って、羽根広げてくっつくでしょ
ああいうの、日本人の腕の良さがグロくなったように思える
とはいえ、仕立ての価値は否定できないけど
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 02:18:39.82ID:Cbt4AmBW
贈答用の胡蝶蘭に仕立ても何も
苗工場で花芽の付いたポリポット苗を
3条、5条って見繕って化粧鉢にギュッて詰め込むだけでしょう
そりゃ1株で5条も花を立たせれば大したものだけど
そんな事してたら商売ならないし
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 08:31:44.48ID:MPBTcZ/z
>>149
確かに、台湾から苗輸入して促成して数鉢詰め込むって、切り花生産と同じだね
で、贈答用とかの規格品ができるってことだー
>>150
確かに、胡蝶蘭出なくて蛾蝶蘭だよね
シレリアナとか大株の花は自然と飛ぶ蝶の群れに見えるし、アフロディテなんかもそう
あの不気味な大輪が無理矢理カーブさせられてるの、オオミズアオがベターみたいでほんとグロい
たまに1株で4本立ちとかは自然に見えるのにね
ブルーの着色とか、ベーって感じ
ファレノって、カトレアとかパフィオに比べると品種としての歴史なのか下品なものが良くあるよね
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:11:10.66ID:v+geo3vp
君らモノを知らないで好き勝手言ってるなw
商業的な需要は胡蝶蘭寄せ植えの方がよほど大きい。
ラン屋は寄せ植え胡蝶蘭で稼いでいるから、君ら相手のマニア品種の少数小売りができるんだぜ。
感謝の気持ちをもっと持てよ
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:40:03.12ID:cLPFWDcm
>>152
まぁ、大抵の蘭園はその通りだよね
マニア向けだけのところは経営が苦しいんじゃないかな
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:42:14.15ID:cLPFWDcm
それにファレノって一番可哀想な蘭だと思うよ
開店祝いで贈られて咲き終わったら真冬の屋外に放り出されて、霜げて枯れたりしてるのを見ると何とも言えない気持ちになる。
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:18:23.22ID:QKVwBRwC
逆転まではしないでしょ
マニア相手の売り上げなんてたかが知れてる
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:37:05.45ID:MPBTcZ/z
152さんのいうのももっともな点はある
でもさ、胡蝶蘭って水商売とか芸能とかさ、賤業のイメージ強くて、夜の蛾?
台湾やらシナやらフィリピンやらから連れてこられて、にわか化粧で身い売って、中には下品なケバい顔して成金の横にチョンとしてるでしょ
でや、最後は155さんのいうように身い枯らして寒い中にオンだされるのよ
まあ、胡蝶蘭の価値て、みんなが勝手に高い高いしてるだけで、カトレアさんやらシンビさんやらパフィオさんほどの格式はないのよね
デンドロさんよりも低いわ
まっとうなお家の床の間には置けん出自よね、まあ稼いでくれるから、うちらの趣味も満足さしてもらえるんですけどね
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:24:45.31ID:EDgpdttf
煽ってなんかいないよ
胡蝶蘭のスレ読んでたら、自然となりゆきでだらだら思ったこと書いちゃったみたい
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:54:00.68ID:voA1KFpi
胡蝶蘭
家は色んなバニラなんかと一緒に風呂場の出窓のトコに置いてるよ
べラーメンの薄いのは板付けで少し日照足らない気がするけど
そこそこ順調っぽい
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:05:03.91ID:MPBTcZ/z
>>161
んー、煽りのつもりはないんだけど、胡蝶蘭に普段から引っかかってた気持ちが屈折して出ちゃったみたい
でも、あの仕立てとかさ、ペタルに目玉とか波波とかぶつぶつとか、病斑みたいでしょ
カトレアとかシンビとかと違うグロさー、デンファレも悪趣味
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:08:13.56ID:voA1KFpi
デンファレはかわいいだろう
食ってもまぁまぁ美味いし
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:13:11.70ID:v4X9ABBd
デンファレ食べれるの?
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:14:14.42ID:v4X9ABBd
つーか、ランの花なんて割とエログロやん
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:00:45.35ID:voA1KFpi
エディブルフラワーでデンファレあるよね
サラダとかの彩りに使ったり

ネジバナとかあんまりエログロじゃない気がするけど
香もいいし
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:50:02.84ID:HCBQB1yv
ランヲタの差別意識の深さには感服するよ
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:08:29.32ID:MPBTcZ/z
えー、グロって言ってもブルボとかマキシは可愛げあるグロさだけど、胡蝶蘭のひどいのって火傷した顔とか、おばけやしきにいる白い顔に赤い血管とか、点々もパフィオとかシンビみたいじゃなくて天然痘とか連想してしまって(^^;;
派手目のやつはグロいスズメガ以上だし、大嫌いなベニガラスズメ以上の恐怖(o_o)
ヴァンダとかは平気だけど胡蝶蘭のグロいの怖いから、デンファレもスプラッシュとか蛾でしょ
ほんと、作出者の感覚についていけない
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:25:38.29ID:MPBTcZ/z
170はベニガラスズメじゃなくてベニスズメだった
もう投稿してるだけで怖い
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:41:45.27ID:XZPDVTX1
>>155
本当にそう思う
葉が黒くなって枯れていく様子を見るに耐えない

花屋で花が終わった贈答用の胡蝶蘭が
ご自由にお持ちくださいだったので一株拾ってきた
得したとか言うよりも捨て猫を拾うような感覚
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:21:34.44ID:/h9oaTaT
>>155
あれは長持ちする切り花扱いだから
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:26:57.14ID:XApb33/t
>>175
そうそう、9株目ではそういう話あったよね
途中で崩れだしたけど、誰か面白い話とかしてよ
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:08:08.56ID:ug68WDXA
あー何でこんなめんどくさい花に手を出したかなー(白目
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:45:07.96ID:XApb33/t
178さん、大丈夫ですか?
そんな絶望しなくても、皆さん同じですから
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 23:02:36.27ID:PtxH7mWy
賤業?格式?蛾マニアが聞いたら激昂する言い草も。
自分の好み以外は徹底的にこき下ろして、この人は一体何と闘っているのだ?
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 00:01:41.69ID:5wJJUdi0
ランの野生とまではいかないとしても、まずなかなか手に入れにくいようなものを個人向けに販売している業者さんとか、輸入代行とかしてくれる業者とかでオススメなとこあったら教えてほしい
とりあえず、ランの種類まで特定すると少なくなるんでざっくりとでいいので
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 00:03:17.02ID:kBJnTaCf
蘭の中にはサギソウやフウランみたいに本当に蛾をおびき寄せる奴もいるけど、
胡蝶蘭はあんな花なのにポリネーターは蜂なんだっけ?
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 00:10:16.75ID:dYYMCy4s
食べ物という認識してませんでしたわ
あくまでも飾りだと思ってた
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:38:39.22ID:lOS8kx3w
>>182
Allen Lowrieとかは?
あ、でもここ何年かランは入れてくれなくなってたな
ブラジル・ベネズエラ系はほぼ全滅ぽいね
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:26:33.06ID:WMiGmutv
>>182
定番だけど蘭展のタイミングでエクアジェネラとかムンディーに持ってきてもらうとか?
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:06:47.12ID:Ws5dUw7n
>>180
最大級の褒め言葉の言い回しにも気が付かない老害お疲れ様です
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:04:45.48ID:FqWlL60Q
>>183
うちのやっと咲いたバンダちゃんにも蜂しか来てないな
アゲハとか止まったら絵面的にきれいなのに
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:39:31.00ID:MaI38jU2
>>188
ほのぼのした投稿にやすらぐ
ヴァンダにアゲハっていいですね
蝶はランを好きじゃないの?
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:12:02.81ID:667efYLC
ネジバナとかにはときどきセセリやタテハ(ヒョウモンとか)来てるけど
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:47:12.27ID:nOK+ubip
ナゴランと胡蝶蘭にヒラタカラカイガラムシ出ちゃった
なんか良い方法無い? ひたすら手で取ってる
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:13:34.93ID:DOxuo/xL
>>191
前はポロポンVって特効薬があったんだけど製造中止になっちゃったんだよね
ブプロフェジン製剤は後継のベニカDXとかアプロードなんかがあるよ
ジワジワ長期に渡って効く
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:23:30.12ID:DOxuo/xL
キチン質の生成阻害で一見死んでないように見えるけど
卵は孵化しないし産卵もできない
幼虫も成長しないので気がついたら全然してる感じ
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:33:41.91ID:nOK+ubip
ベニカってスプレーのでいいのかな? 水苔にも散布する感じ?
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:35:59.61ID:gAFUaU0X
缶のスプレーが売ってるよ
ベニカじゃなくてベニカDXだから注意ね
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:39:40.64ID:DOxuo/xL
そです黄色いキャップの!
リソームの裏とかハカマの内側に好んで潜んでる場合があるので
できれば植え替えとかでミズゴケ剥がしたときに
全体噴霧するのがいいんですけど時期でなけでれば満遍なくで大丈夫です
若干の浸透移行性があるようですが手早く隙なくがコツです
それと余裕があるならオルトランなど作用機序の異なる浸透移行殺虫剤と
アリアトールなどアリのベイト剤も併用するといいですよ
しばらくすると植民地化するためにアリがカイガラ運んできますんで
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:08:26.35ID:9fBT/KxP
横からですが、最近アリが増えてきたのでウチもアリアトール撒いてみよ
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:38:30.67ID:kEBnY0Ut
自分は、アリって放置するとアブラムシやらカイガラムシやら誘い込むし、何気にずる賢そうなんで虫コロリアースを植物の周辺に撒き散らし作戦
ダンゴムシやヤスデも退治、ツバキも好きなんでチャドクガとか来ないようにニームオイルで植物全体に撒き散らし作戦で、あんたら来ないでねシグナル
生態系とか関係なし
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:03:25.32ID:667efYLC
アリって大量のカイガラムシ幼虫を運ぶために
背中に鞍のような構造をもつものもいるらしいよ
そしてアブラムシよりも移動性のないカイガラムシを大事にする
最近グリーンベイト見ないと思ったら販売中止になったんだね
ランと言えばグリーンベイトだったのに
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:06:58.66ID:m787C4dZ
このスレ見て蟻とカイガラムシの共生からカゲロウのこと調べだしたりしてなんか楽しいわ
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:02:01.36ID:7zwQ371G
とりあえず昨日の晩にベランダにベニカDスプレー撒いてみたけど、アリは姿消したな
昼間撒くと近隣の洗濯物に付いたらあかんしと思って夜にやったけど、ニオイが結構するので異臭騒ぎにならんかとちょっと不安がもたげたw
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:32:34.33ID:MW2fg26W
トレボンおすすめですよ
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:54:21.92ID:W4V/AvEX
>>205
トレボン良い?
アブラムシ、蝶目に適用が多いね
コナジラミに適用があるのでカイガラにも効きそうだけど
持続性とかどう?
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:33:09.16ID:22GipqsC
そうそう、ナメクジも消えてもらわないと
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:54:55.36ID:JCFYV+9T
うちにあるバランは花が咲いたのを見たことがない、いつも青いだけで
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:40:26.15ID:WxjpVxYU
バランはランじゃないでしょ
うちにもシマハランがあるけど、春に根本の土の中に隠れてさいてるわ
いちいち確認しないけど、株分けのときとかに見つける
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:33:31.37ID:XL/DBnQt
>>208>>209
ハランはAPGWだとキジカクシ目キジカクシ科だね
ラン科もキジカクシ目だけど
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:03:00.68ID:ZlBx5PBV
ランよりスズランに近いってことだよね。
スズランも葉っぱだけならランぽいけど。
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:17:19.47ID:90kt4aWF
今、洋ランの基本的な入門書、参考書って何がいいんだろう
ふと、人から聞かれて、何なんだろうとか思った
基礎からちゃんと学ぶってねー、結局は試行錯誤なんだけど、基本は押さえておかないと完全にアウトでしょ
自分のは古すぎて、後はほんとに試行錯誤だったから、今のは分からず、人に何薦めて良いか
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:33:08.98ID:MAgjz/67
洋ラン大全が発刊が一番新しいし内容的にも良い感じ
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:06:13.73ID:Dlkb+z0x
洋ラン大全ね、Amazon見たら価格も手頃で評価もいいね
もう一度、基本事項を押さえようかな
何しろ、自分は中学校の図書館で見た原色薔薇洋蘭図鑑の知識が大きいので
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 23:01:06.80ID:PzI2PGso
自分はまだ初めて三年位の初心者だけど成美堂出版の江尻さん(先代の方)が書いた大判の入門のやつと普通のやつ両方持ってる。
店頭で見易いと思ってこれにした。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:42:31.22ID:D0D30MAy
江尻光一さんで成美堂出版って、見つからないんだけど
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 16:25:46.52ID:D0D30MAy
ヤフオクでCleisocentron gokusingiiがブルーオーキッドってなってるけど、他にブルーの美しいランってあるかな?
大概はうすむらさきとか、うすピンクとか、バラの場合もそうだけどキキョウのようなブルーはないよね
Vandaとかはブルーなのかな?
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:23:08.44ID:j0xogFPN
Vandaのブルー系のやつは確かに青っぽい。
個人的には青い蘭と言えばL.purpurata var. werkhauseriを推したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況