X



山椒すれ サンショウ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:08:31.71ID:Fu+dBcZq
298円位の葉が繁った小っちゃい苗はもう少し後だと思うけど
芽吹き前後の枝だけ大苗はそろそろ売ってるんじゃないかな
実際一週間ほど前に見掛けたよ(くろがねやってマイナーな所だけど)
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:30:17.20ID:+NciOgms
>>122
数年前に富士河口湖町にあるくろがねやでキャンプ帰りに朝倉山椒売ってるの見つけて一鉢買った思い出。
買った理由は実が付いていたからなんだけど親株枯れて実から育った株達が今新芽を出し始めて来てる。
(埼玉南部)
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:19:39.66ID:zlRQfbB5
大苗の販売は秋から冬にかけての休眠期がピークでしょ。
これからの季節は芽が動くから小さな苗が主になると思う。 大苗だと植え替えが難しい。
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:10:27.15ID:SiNc8L/s
>>120
>安い送料は農業用苗を送る特別送料で普通の半額以下。 専門農家ならそう言う送料を使う。

四種郵便とは違うの?
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:17:38.66ID:Q0WXgCfi
去年突然枯れてしまったので、ホームセンターで見つけた朝倉山椒を植えたんだけど新芽が出てこない
隣の家の山椒は竹の子ごはんに丁度良さそうな新芽が出てきてるのに・・
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:45:19.82ID:Qx3Z4r1o
>>127 梅が終わるとぼつぼつで初めて、桜とともに伸びるかな。
桜の満開までは焦らずに待ってたら。
いつ頃買ったの?
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:04:01.50ID:Q0WXgCfi
>>128
はっきり覚えてないんですけど春から夏にかけてくらいだったような・・
買った時、苗には小さな青い実がなってました
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:08:46.06ID:1XfVbVQo
山椒は個体差あるから暫くは様子見でもいいと思う
うちにある朝倉山椒も発芽時期バラバラで日陰で新芽開いてるのもあれば
日向でも未だ新芽固く閉じてる奴もいる
今日、ホームセンターの店先で売ってる朝倉山椒見て来たけど芽がほんの少し膨らんでる状態だった
因みに高さ50p程でカットされた苗が1980円
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:36:58.63ID:KRkp6Gr7
冬の間、枯れてるのか生きてるのか全くわからないままに水やりを続けてたけど
こないだから芽が出てきた!!!
よかったーーー生きてた
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:03:36.12ID:mnCNjRQB
近所のホームセンターで150cmくらいの苗が1980円だったわ
でかすぎるから50cmくらいのを1000円で買う予定
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:51:28.35ID:xcoo/12K
>>137 実が成らないのを葉山椒と言って葉を使う。
実が成らない山椒の方が香りが強いから好きだという人も多い。
葉の方が日常良く使う。

何にでも少し添える。 汁物、煮物、冷奴、
生で使う時は手のひらで叩くとサンショオールが出てきた香りが強くなる。

山椒の葉の佃煮
味噌に入れて山椒味噌。
魚と沢山の山椒の葉で煮込んで山椒煮
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:13:05.88ID:xcoo/12K
山椒の葉は、木の芽とも呼ばれて日本料理には欠かせないハーブ。

木の芽は若葉だけを使うから、自宅に山椒の木があると便利。 3食ごとに摘んでくる。

時期になるとスーパーに、木の芽が数枚入って200円くらいで出てくる。 2枚で300円とかもある。
木箱に10数枚入って1000円とか。
https://i.imgur.com/xPapFTv.jpg
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:19:23.35ID:IUsBZIpI
葉もいいんだけどアブラムシが付いて困る
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:35:31.20ID:BJQX0Jrc
>>141 勢いの良いシャワーで吹き飛ばす。 卵のうちに吹き飛ばしておけば良い。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:08:15.16ID:1eKsP7XF
普通の山椒育ててるけど春先の柔らかい葉っぱは最高
実もなるけどおまけ程度

というか朝倉山椒も欲しいな〜と思ってたけど葉が目的なら普通の山椒の方が良いの?
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:31:00.48ID:IUsBZIpI
普通の山椒がどうかは知らんけど
家にあるぶどう山椒は葉の香りも素晴らしい
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:51:42.40ID:oidthTMV
やっと近場のホムセンに苗が入った@尾張

週末辺りに5%OFFになるから朝倉山椒を追加する予定


>>143
どっちも変わらんと思う

棘で取り回しが面倒なので朝倉のほうがいいのでは?
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:26:40.85ID:BJQX0Jrc
>>143 好き好きなんだろうけど、朝倉や葡萄は葉が大きいから葉山椒の方が小さく若く感じ柔らかな葉が沢山採れるからじゃないかな。
若い方が香りが強い。

今日今年初めての木の芽を味わった。 夏が来た様な気がした。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:38:58.95ID:aG3qy5eY
去年自然から採集した小苗を鉢に植えて
小指サイズから全く成長せず落葉して期待しなかったが
今朝は芽の兆候らしき緑部分が見られた
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:18:05.16ID:SArS2sae
今年4年目の朝倉山椒が新芽を出してきた。
今日の夕方、木の芽摘まもうとして見たらほぼ全部の新芽の中に蕾がついてた。
去年の倍くらいの量。普通の山椒ではこんなに早くしかもこんなに沢山蕾付けないから
やっぱり朝倉は特別なんだなぁと納得。
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:52:00.83ID:hFcUV7Qv
繊細なのは分かったけど、根を広げて植えるってのと極力触らないってのが半々ぐらいで根鉢崩していいのかわからん。
土落とした苗売ってるところもあるし、根を切らなければいいのかね?
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:02:28.96ID:o6xbekxz
土を落とした苗なんかダメだよ。 どんな苗でも厳禁
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:11:57.73ID:1f8sy6ut
ポット植えの株とかならそのまま新しい場所に穴開けてポットの土ごと放り込めば十分だろ
古い土取り払って植えるなら縦に長く横に薄い亀裂みたいな穴掘って根を広げるようにしながら挿して
埋めれば問題なく成長する、少なくともうちの環境ではそれで十分だったな
根は切らないように、特に太めの奴を切ると致命的。枯れなくても目に見えて弱る
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:04:26.97ID:16ml9FlC
販売してる苗は一度直根を切って脇から根を出させてるらしいね。
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:26:08.18ID:1f8sy6ut
>>152
それ多分地植えの株を移植する時の「根回し」の事だよ
冬になって落葉する前に山椒の株の周辺(株の大きさによって範囲は変わる)にスコップを入れ
周辺に広がった根を切断する事で植え替え時に移植し易く、また休眠前に新しい根を周辺に広がらせる事で
植え替え後の成長期に株の立ち上がりを容易にするため
ポット植えの場合は根が鉢の周り回ってるからそのままのほうが確実
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:28:32.17ID:16ml9FlC
>>148 うちの浅倉も見てみると沢山の蕾をつけてた
普通の山椒の蕾はポロポロと
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:45:05.47ID:jwi8X5aZ
この蕾を摘んだものを花山椒というみたいだな、今まで花粉まみれの黄色い状態かと思ってたからどうやって料理するんだろうと不思議だった。

要は初物を楽しむ高級料亭の味なんだろうな。もう出荷が始まってる
自分で蕾を積むだなんて勿体無い事はできない

埼玉にも山椒農家がある様だが、実山椒の話を聞いたことがなかった
調べてみると冷蔵庫を使いながら遮光して苗を育てて1年中若い葉山椒を出荷してるらしい 料亭には1年中需要が有るから良いところに目をつけたな。
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 10:08:13.31ID:9UpZuEMQ
小指サイズ苗はリスク回避のため
植え替えなくていい大きな鉢に植えた
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:54:22.60ID:ZzIsR2y0
バローで買った1m程度の朝倉山椒を空いた菊バチに植えようとポットからだして位置
調整しようと鉢に設置した途端に苗の土が全部崩れやがった@尾張

根の感じからしてどうも土を変えてから出荷したっぽいな、一応元の土を寄せた上で
培養土を盛って根が落ち着くか様子見しているが、バローで買うときは注意した方が
いいかもしれん

苗の製造元が紙からわからんから別のホムセンでも入っているかもな
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:53:37.75ID:cAx1UjUG
>>158
バローじゃないがグラグラ動く苗も売ってた
残り1個だったがさすがに買わなかったわ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 02:09:42.36ID:8uLKWy4F
女のブラ脱ぎのように
大きい鉢にそのまま入れてからポット抜けばいい
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:53:48.13ID:o8hV2kql
149だけど同じくポットから出したら全く根に絡んでなくて全部崩れたんで広げて植えたわ(関東
籾殻と崩れた赤玉?真砂土?のみみたいな赤っぽい土だったな
0164158
垢版 |
2021/03/21(日) 18:28:46.27ID:66nwFYW4
>>162
こっちは細かい砂質の黒土だったが、見た感じ売ってる苗全部表面が同じ感じだった
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:16:00.16ID:U9TV6zN4
うちもポット苗買ったら土を完全に落とした貧弱な根を突っ込んであるだけだった
今年はこういう苗が出回ってるの?
くやしい、分かってたら買わなかったよ
0166165
垢版 |
2021/03/23(火) 00:17:15.69ID:XdpvJn1b
洗って土を落とした根を丸めてポットに突っ込んであった
山椒は根をいじらない方がいいと思ってたけど休眠期にはこれでいいのかな
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:42:29.28ID:ncUjCr0O
見たことない
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 03:05:49.82ID:Kncqkg8/
去年2箇所から5本ずつ苗買って畑に植えた
片方がこの一年で5本枯れた
苗でそんなに違うもんなのかな
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:32:37.06ID:cf0QcbTA
>>166
あ り え な い 。それは。
山椒の植え替えは秋に根回しして細根を発根してやらないと、そのフラグは立たない。
仮に洗って土を落した根を丸めてある苗を植えつけても、季節的にまだ早い段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:09:46.13ID:EHB9SBwG
梅雨時に山で引き抜いた若木だと、簡単に根付くけどね。
引き抜いただけなのでもちろん土無し
5本植わってる。
5本もあるのは雄花が欲しかったから
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:29:13.34ID:XdpvJn1b
165です
売り元の表示はなし、結構大きいポットで1,700円ちょい、熊本のナーセリーズで入手
ポットに網をかけてぐらつきを抑えてあった
水どろどろで植えつけてみたよ
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:53:37.22ID:jAN1gV2l
>>174 もしかして接木苗じゃないのでは?
ポットに挿木して促成栽培だとそんな感じになりそう。

接木苗なら台木の根がしっかりと前の土を掴んでいるはずだからボロボロにはなりそうもない。

ただの山椒と書いてあれば挿木か実生
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:51:57.03ID:yr9RXa9d
去年の年末にアマゾンで買った華北山椒の苗
やっと新芽が膨らんで来た
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:18:41.84ID:WFBd9WZ+
スーパーで売ってる山椒の葉っぱは挿し木しても根付かない?
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:09:43.14ID:tnqCPnj8
ドクダミとヤブガラシぐらい勝手に増えてくれればなぁ
どっちも香りが強いし新芽食えるらしいけど
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:35:49.34ID:hbGwQp1a
庭や公園をよく探してみると結構あるよ。 数センチから
自分は庭で3本、公園で1本見つけた。 団地の草むらに群生してるところもあった。
庭の1本は実がなる様になった。

ホームセンターなどにも出てることがある。
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:02:43.38ID:9lAWVxSy
>>175
朝倉の接ぎ木だよ
土を掴んでないという程度じゃなく、根が洗われて濡れた筆みたいに束になってた
畑の苗を出荷時に洗ってポットに入れたんじゃないかな

こういう苗初めてで驚いたけどプロの出荷なんだからこれでいいのかも
駄目だったら報告するね
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:12:17.08ID:HdHase13
>>184 早いね うちも関東南部だけど山の上なのでまだ蕾
芽吹きの季節はなんとなく楽しいよね
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:28:57.65ID:7o+zGVv3
関東在住でポリポット苗買ってきたけどもう花咲いてるのか
来年まで植替えしないほうがいいのかな
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:47:35.33ID:LlvahMSN
>>187 植え替えた方が良いんじゃないのかな。
小さな苗の生命力は強いから寧ろ水不足になりそうなポットから解放した方が良いと思う
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:15:21.53ID:LlvahMSN
>>186 今まで気が付かなかったけど、朝倉の花の下にアゲハの幼虫がいるな、周りの葉も齧られてる。
明日注意して見てみよう
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 15:32:47.88ID:QEgJDyQp
>>185
春先は新芽が赤味を帯びて生き生きしてるから見ていて楽しいね
山椒の隣にアケビを置いていたんだけどツルが伸びすぎてどんどん山椒に絡まって来るから
仕方なくアケビの鉢を移動した。伸びるの速過ぎるよ
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:29:21.79ID:qqnO1m2Y
>>189
言われてから見ても分からん
下の枝についた新芽が虫っぽく見えるけど、他にいる?
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:33:54.12ID:RKlpYkoM
都内でアゲハ幼虫出るにはまだ早いんじゃないかな
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:29:59.77ID:oNWNsl2d
ごめん、今日見たら見当たらなかった
都区内で、小笠原とは反対側

初めて朝倉山椒の挿木をしたよ。 葉っぱがついてるところには殆ど花が咲いてるので切るのが勿体無く、枯れ枝に近い物だけしか挿木できなかったけど。 葉は1枚もついていない。
実を採集した後に本格的な挿木をするつもり。

冬山椒(接木の台木)は接木をする時期を逸したらみるみるうちに巨大になってしまって、根本以外は切り取って新しく出た芽からいくつか挿し木した。 多分これは生命力が強いから成功するはず。
ノラ山椒も少し挿木したが練習用。
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:17:09.06ID:M3yRFYEl
これなんの卵だろうね
アゲハはもっとバラバラに産むよね
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:53:01.51ID:M+goxAR0
蓮コラじゃないけどゴメンw卵殻って言っておけば大丈夫かと思ってた
列の卵殻が映ってる
葉は根本から茶色く丸まってるものもあったよ
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:04:13.34ID:v8YxsDMd
しかし山椒を育てるのって難しいけど楽しいよね。
実山椒は冷凍すれば1年中使えるし。

葉は毎日食卓に香りをもたらしてくれるし、アゲハとの格闘は共存共栄かもしれないし、季節を感じることができる。
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:54:47.79ID:vxd8BcFf
庭に生えてるけど育てるの難しいの?
葉っぱ食った事ないわ
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:04:48.09ID:atVVuQ5j
>>203
その辺りに自生しているものもあるし環境が合えば放置余裕
環境の好き嫌いが激しい植物
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:28:44.93ID:qkZUUPbr
気持ち地面より高いところに植えると生存率アップな印象
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:47:15.21ID:b8CkDt28
むしろ安いくらいかと
高級スーパーでは桐箱に入ってるよ
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:27:41.31ID:lYZPbNFX
2015年秋に買った朝倉(1520円)の実が去年あたりから採れ始めた。
https://i.imgur.com/r6PNvKW.jpg
今年の花
https://i.imgur.com/xDafSPZ.jpg


ぶどう山椒を買うかどうか迷ってる。 どうだろう。
ぶどうは3倍位苗の価格がするから悩みどころ。

朝倉もこれから増やすつもりだけど無い物ねだり
どのくらいの差があるんだろう
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:39:21.20ID:EZhMLeFz
買いたい時に購入する方がいいよ
その時の衝動が無くなった時がもったいない
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:41:08.21ID:apuiJOVy
買うか買わないかで迷う人は買ったらどんな後悔があるかを買わなかったらどんな後悔があるかを想像してみるといい
おのずと答えが見えてくる
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:00:39.83ID:CCNHmmhE
>>210
ぶどうと朝倉の話がよく出てくるけど結局比較できる人いないよね
両方育ててる人いないんじゃないか?
ぜひ買って比較してくれ
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:51:12.00ID:hJZO11bl
>>214
ウルトラ葡萄山椒って言う品種と良く目にする朝倉山椒育ててるけど
どちらも単体で実が出来るし実が熟して種が出来るまで待てば高い発芽率の種子が採れる
違いはまだ余り良く判らないけど葡萄山椒の方が実が大きいのと葉の裏にある油点が大きめなので
葉を叩いた時の芳香がより強い
実の付き具合はその年によって違うみたいで今年は朝倉の方が多い
どちらも接木でトゲは無しだけど葡萄山椒は新芽が伸びていく過程で短い棘が出る事もある
葡萄山椒、朝倉山椒共に実生株も育ててるけど葡萄山椒は親株とは似ても似つかない棘だらけになる
先祖返りなのか?
朝倉の実生株はまだ20p程だけど今のところ棘jは無い
植え替えした時に根を確認したけどどちらの実生株もかなり広範囲に根を伸ばしていた
山椒は突然変異が頻繁に起きるらしいので実生株が親株になる過程で更に変化があるかも知れない
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:17:15.98ID:rgaVxzEA
>>215 葉の香りが強いと言うのは魅力だね
ウルトラぷどう山椒 とか
スーパーストロングぶどう山椒 と言うのは台木に冬山椒を使ってるのかな
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:03:44.84ID:uqPYh9ig
去年秋に植えた棒のやつがようやく葉っぱ出てきたわ。
来年は実がなるかな?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:17:24.84ID:SnnHS9cq
>>220 それは無理、実がなるには4〜5年掛かる
接木苗には最初小さな花が咲くんだけど実にならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況