X



盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート18)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 01:39:51.18ID:aL+YrZE8
盆栽のことで、「聞くのも恥ずかしいが、でもわからない」ということを聞くスレです。
盆栽に定義はありません。のびのびと育て、作っていきましょう。

※前スレ
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート17)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1555942113/
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:59:05.38ID:SNTNy6w1
盆栽の世界では"接木"は"せつき"なんですか?~と言うのもあり。とか?
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:00:54.14ID:ghtdPfG4
漢字を間違える、知らないはあってもおかしくない
でも、知ってるような専門家ぶって、その世界の共通語を
読み方さえ知らなければ、・・・てかさ、きみちゃん、
あーた自分で編集してるんたがらカットしとけよ?w
わたしはアポですって自ら動画で宣伝してどうするのあんた?wwww
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:42:55.88ID:BmyUN3sI
>>4
おまえは、ゆとり第一世代の
絶望的国語力のなさを今頃知ったのか?
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:58:12.22ID:Icd+vtGv
豊凶←「きょうくぅ?」
これをハズい思わないおめでたさ
このバカっぷりが魅力なんだぞキミちゃんは!
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:46:35.59ID:BmyUN3sI
何度も言うがモミジに豊凶はない
私も経験あるですけどぉとか
ウソこいて知ったかぶるのがしんとうきみこの悪い癖
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:43:32.51ID:4RKMqVwc
>>2
勉強がたりませんねえ
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:45:18.29ID:4RKMqVwc
>>10
それを見て見ぬふりしてあげましょう
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:17:27.84ID:FmP3uAnh
豊凶てメカニズムも解明されてないのか?なるほドングリと野生動物の関係なのか?奥が深く暗闇の世界だな
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:34:39.61ID:ghtdPfG4
妙に盛り上がってるので最新のさとーすい実験から始まる動画について
メイプルシロップって知ってる?松脂って知ってる?
きみおばさん、ぜんぶ糖質で話くくるってOK?
松は枝が折れたくらいでは樹脂は吹き出ないぞ、いや樹液だったっけ?w
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:05:15.18ID:RIeQLl7k
経験がねえんだよ、ネットしとかで調べた知識ばっかでな
しんとうきみこだけじゃねえけど
たとえば銀杏は葉の切れ込みで雌雄判別なんて都市伝説といわれてる
でも実際に木を見てみ?実のある木はたしかに
切れ込みがないものが多くて樹形も特徴がある
おれみたいな田舎者ならわかるはず
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:10:08.56ID:RIeQLl7k
(つづき)雌雄のある木はたいてい勢いのないほうがメス、ぐんぐん育つのがオス
これはロウヤガキ、マユミなんか育ててみればわかるだろ?
銀杏も勢いが強くて葉も原始的に強い切れ込みのあるのがオス
勢いが落ち着いているのがメス、さらに老木になって扇型になるころには
やっと実がなる、だから都市伝説でもなんでもない、この傾向は如実にある
なのにねっとではぱくりまとめのセリフが独り歩き
昔の人の経験が否定されてしまっている
youtubeも盆栽園主や実際に長い経験のある人のものはやっぱ違うだろ?
経験もないのに盆栽家きどりの動画なんでばればれだよ
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:02:02.10ID:I3viKsGp
>>16
雌雄の木で雌木が勢いがないならなぜ東京中の銀杏が雌木ばかりなのかが説明がつかない
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:04:11.37ID:I3viKsGp
そもそも自然界で雌の方が長寿なのは常識なのだがw
子孫繁栄を種として実現するなら種を残せる雌のほうが長寿なのは当然の選択だよね
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:43:38.76ID:RIeQLl7k
>>17
ヒノキの実生なんかだとわかりやすい
最初は原始的な杉葉になる
この状態が勢いがあるということ
そこそこの樹齢や大きさになってはじめて
あのサワラのような葉になる
銀杏は自生ではなくすべて植林
それと実生でやるとメスは1割くらいしかないから
メスばかりは接ぎ木の植樹なだけ
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:46:34.13ID:RIeQLl7k
確実ではないがぎんなんをたくさん植えて
なんとなく成長の悪いのがあるだろ?
確率的にはそういうのがメスの可能性大
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:50:24.70ID:RIeQLl7k
>>17
付言すると、勢いがないというのは
雌雄の比較上ということ
銀杏は大木で長寿だから
その一本一本という話ではないから
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:36:47.92ID:ZVagYjTX
>>16
プロの針金かけを見たけどたった一本の動画だけで説得力が違う。五葉松やってる人いるけど葉っぱがボサボサで「なんだかなぁ」っていつも思うけど、素人ビギナーだからあれはあれで良いって見てるし好感持てる
でもしんとうきみこに関しては盆栽家としてやってんだからあれはダメ。素人じゃないんだから

他の登録してる園芸チャンネルでは園芸家で尚且つ先生の立場であっても皆さんと一緒に作っていくというスタンス。
結局は人柄なんだよ
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:50:51.02ID:ko64JDSu
弌屋さんは正直なところとチェッカーズの鶴久とウッチャンに似た温和な顔でだいぶ助かってる
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:28:20.27ID:2oF0gwGO
いきなり暖かくなったから梅咲いちゃうよね
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:27:20.46ID:96p5SnXT
>>17
こういうまったく植物の基本さえ知らない人
まさに、こう言う人のためにこのスレがある
おまえアホかといいたいようなこう言う質問が
ここには必要
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:31:36.15ID:U/GJV+jA
見なきゃいいのにいつまでも粘着して
おマンさん嫉妬やめなさい
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:56:02.97ID:Cya7vik0
>>27
しんとうきみこ有名?
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:33:17.79ID:ZVagYjTX
女性の盆栽家で一番有名なのは、清香園の山田さんかな。本人の自演かもしんないけど、そもそも盆栽で動画出してる日本人の数が他の園芸趣味(サボテン、多肉、花野菜、インドアガーデンなど)に比べて少ないんだからその辺考慮して潰しあってもしゃあないで
盆栽の動画でさえも外人に奪われちゃあどこで日本人勝負すんねん!
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:37:26.55ID:96p5SnXT
>>29
わからんでもないが自分で作ったカンペを読んで
「貯蔵(ちょじょう…?ちょじょう…)」って
https://youtu.be/SjpukO7rWh8?t=126
中卒でクラスの下から一番目の成績だったのか?
マジ顔だからな
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:32:55.48ID:I3viKsGp
雌の方が勢いが弱いなんてありえない
もしそうなら初手で他の樹種に育成段階で競り負けて雌が生き残らなくなって絶滅するだろうがw
いくら銀杏が街路樹くらいでしか見かけないといっても、もともと天然に存在する者なんだからそれはないぞ
もう少し植物を勉強してくれ
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:35:12.72ID:96p5SnXT
>>31
おまえ、育てたことないだろ?、
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:40:51.79ID:96p5SnXT
途中参戦で悪いが
育ててみろまず、伝聞知識ばっかじゃなくて
銀杏の実を食べる動物はいないと
ネットもまとめ本も定説だか
イノシシが食うのは里山所有者たちには常識だ
知識が一人歩きしてるんだよ、経験の全くない
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:44:23.25ID:96p5SnXT
>>31
薄い知識で頑張って出した結論かもしれんが
イチョウのメス木が絶滅するわけないだろ
一回の結実で何千何万の実がなると思ってんだ?
オスばかりにわずかなメスで均衡がなりたつ
それが少なくともイチョウをそうさせてるのが
わからんのか?だから経験がないやつの能書きは
百害あって一利なしなんだよ
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:44:28.57ID:I3viKsGp
育てててるが、そんな何百本も育成できるわけがないし、明確に差があると科学的に実証できる程の育成を君らしてるの?
林業試験場でも持ってるのかな?w
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:47:39.80ID:tyPunDRW
>>34
まあもちつけ
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:49:59.17ID:I3viKsGp
>>34
はあ。それで、その何百もの種を落してくれるその雌木はそこまで育つのにどう競争を生き残ったんですかね?
雌木の方が雄木よりも育成が遅いという主張に対して自然の生存競争原理の観点から合理性がない。きちんとした今流行りのエビデンスを示してくれ
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:51:40.10ID:tyPunDRW
元ネタはしらんけど
経験じーさんがマウントとれてるかも
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:54:21.49ID:96p5SnXT
>>37
経験ないからイチゼロでしか全てを考えられない
なら弱肉強食の世界では弱者は絶滅するのかよ?
よく考えてみ?
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:11:47.85ID:I3viKsGp
その経験とやらが盆栽での育成しか経験がないなら、その樹種、植物を知っているかのように語るべきではない
少なくとも盆栽は弱肉強食の世界ではないからな
そして弱肉強食は明白だし、事実としてエゾ松は東北から一部を残して駆逐されてしまったわけだしな
他の樹種と比べて遅いなら樹種の差だと思うが、雌木が育成が遅いなんて意味不明な弱点をあえて持つ理由はない
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:19:53.07ID:I3viKsGp
どうしてもその主張が正しいと証明したいなら
水やり、日照、温度、土壌、肥料などを同条件で整えた棚場で種から実生苗を育てて、雌雄をきちんと双方十以上、同数揃えて同条件で育てる
針金はかけず、選定も最低限。鉢で育てるなら駄温鉢でかつ植え替えは同時期に行うべきだ
勿論、記録表は写真付きで残しておくべきだろう
そうでもないのに、いくつか育てた経験で雌木の方が育ちが悪かったなどという見解は非科学的であり、単なる主観。
その樹種が日当たりを好むか否か、水を好むか否か、どのような土壌がいいのかまで基本的なものは実験的に検証され把握されているし、そうでない方法で育ちが良かったからと言ってそれはたまたま偶然か何かが影響を及ぼしたか、に過ぎない
ってことを踏まえたうえでヨロシクね
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:21:08.80ID:ZVagYjTX
盆栽とは関係ねぇーけど、オレは料理動画をよく見る。さっき鶏のディアブル風見たんだが、一人は辛味のあるソースで悪魔風と。もう一人は鶏肉開いた時が悪魔とも言ってた、その人の料理は鶏肉素揚げしただけで取り立てて辛くは無い

つまり何が言いたいかと言うと、YouTubeの動画なんてプロ同士でも言ってること違ったりするし単語忘れたりもする
そんなもんだよ、テレビじゃないんだからさ
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:22:08.95ID:I3viKsGp
まあ連投になるけど俺からすればそれは雌木だったからではなく単にその木を育てる方法が悪かったのでは? という身のふたもない答えになるのだがw
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:45:40.04ID:kr1LWqvx
オスメスの老爺柿はNHK趣味園の金子が
ちょうど同じこと言ってるが
https://youtu.be/KnUTz2miZQc?t=68
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:44:53.44ID:RIeQLl7k
>>44
金子先生は元柔道家、それはおいておいて
書籍等で知識詰め込んだって今の時代は
そんなのググればいいだけ
でも経験を積むのは等しく時間が必要
一朝一夕では無理、それさえわからず
知ったかぶってわかった気になってる人間が
多すぎるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況