X



さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:41:02.97ID:GLRz4D9z
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1619963622/
サツマイモ基腐病が全国に拡がりつつあります
安易に感染地域から種芋や苗を買うのはやめましょう
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638055291/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652097530/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661951909/

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630278638/

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656284615/
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:10:25.03ID:UeFNxz8h
スレ立ておつ~
メルカリに芋出してみたが売れん売れん
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 10:34:45.85ID:ppDGlc2X
そこそこ収量はあったけど虫で見た目が悪い農薬なに使うかな
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 10:50:17.72ID:abwH5tQo
うちも似たような状況
前スレでダイアジノンSL勧めてる人いたけど効果が半年と長いってことで残留性が気になるんよね
前作無いなら春までに撒いとけばいいのかね
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 22:00:28.51ID:j2r8r2p+
ポツンと一軒家でやってた島根のサツマイモ農家、完全砂地でサラッサラだったな
元田んぼで作ってる身からするとちょっとうらやましいが他の物作れなさそうだからな
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 22:04:22.23ID:kqwH77WU
トマトとネギはいけそう
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 12:30:58.86ID:3wsrWWm8
紅ハルカを焼き芋にしたいんですが、みなさま何を使って焼かれてますか?
トースターで40~50分焼いたりとかですか?
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 13:57:51.03ID:Ogt0dF01
電気代が怖いので軽く蒸かしてからコンロで焼き目派
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:11:48.54ID:3wsrWWm8
>>12
なるほどっすね!ありがとうございます
ガスコンロで焼きめってどうやってつけるんですか?
魚焼きグリルだと直火すぎますよね?
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:33:55.65ID:1/1LhLzc
細いやつは魚焼きグリルで焼くと良いぞ
油塗って焼くと良い感じになる

太いのは焦げる
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 05:51:51.44ID:iYZVWqek
熱風オーブンで皮を焦がさないように焼いてる
100℃20分→160℃15分(大体)
水分抜けてパリパリになった皮も美味い
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 18:11:57.14ID:vFlu/Hr6
2cmぐらいの輪切りにして、油まとわせたらフライパンに並べて蓋して、弱火で1時間。
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:50:23.39ID:UcW6zWPn
うわこれ竹の根っこ食ってる気分 芋っぽくない
竹林が近くにあると合算しちゃうのかな
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:58:03.07ID:00e66Zwj
掘るのが遅すぎたんだ・・・
両端を大きく切り落として極厚に皮をむくか
薄くスライスして油で揚げるくらいでしか食べられない
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 03:27:11.05ID:YlyMStub
超手抜き大学芋もどき作った
乱切りにしたさつまいも(今年は小さかったり細かったりだった)を油敷いたフライパンで弱火で加熱
火が通ったら適当に砂糖ざばーっとして、溶けてきたら微量の醤油をたらしてゆっくり混ぜて、胡麻振って出来上がり
醤油多めにするとおかず…というか箸休めにもなるね
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 11:11:07.88ID:Kl/s1m3W
芋を入れた発泡スチロールあけたら、いくつかカビが生えててコバエが発生してた



そっ閉じした

どうすんべかな、虫食いがありそうな個体は全部廃棄か
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 13:44:00.37ID:lXii8Qtn
気温15℃超えたら、腐った部分やカビた部分を切って埋めるとワンチャンある
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 16:19:45.94ID:BmNcK0A8
水差しのは日に日に成長してる
今年はつる買わないでいけるかな
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 18:16:24.87ID:jb/LYWXx
先日ふるさと納税で鹿児島のサツマイモを10kg頂いたのですが
冬場の今だと生芋の保存は1本1本新聞紙で包んで段ボールに入れて
風通しのいいベランダに置いて保存するとどの位の期間、カビずに美味しく食べれますか?
1か月位ですか?
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 19:18:46.39ID:F5j2gE9b
>>27
ベランダが13度より下がらなければ新聞紙で包んでおけば2ヶ月は持つと言いたいところだが、基腐病の出ている畑の芋は新聞紙の中で腐ってるかも知らんな
まぁ基腐病って接触感染で貯蔵中の隣の芋にも移っていくから一本一本包むのは理に叶ってるかも知らん
ちなみに包むのは保温も兼ねてるんだよね
たまに10度以下に下がっても包んでおけば芋が発熱して温度を保とうとするからね
このとき糖化も進むが保存性とはトレードオフ
一般に言われる13度から15度が保存には無難ではある
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 22:47:35.47ID:XKAMkc8R
過去に水差しでの冬越しは失敗したので今年は鉢に植え込んでいる
例年よりはピンピンと元気
なんとか寒を乗り切って欲しい
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:37:13.46ID:1Wjqwq7q
あまはづきって新品種が去年から出てるんだね
早掘り時期でも甘いらしいけど保存が難とあるから
うちみたいなゆっくり楽しむ家庭菜園には向かないかな
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:42:37.33ID:gmWgNFZc
関東南部の我が家では冷蔵庫の上が丁度よい。少し暖かすぎて春には芽が出るかも
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 02:37:28.05ID:a9i7VJPb
腐ってるとこだけ切り捨てれば大丈夫
7~80℃以上で加熱すれば大抵の菌は生き残れないよ
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 09:24:45.86ID:/HDc2tJf
>>32 スーパーで買ったのもたまにそう言うの有るが部分切り捨てて普通に食ってる 無問題
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:21:51.11ID:Gsn4JfXr
>>20 関東風か
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:08:50.02ID:k5PJ73Wu
>>33
腐敗で問題なのは、菌が生きているかどうかより毒素があるかどうか。
感染症では菌を殺すのが大事だけど。

芋の場合、変な色や味のところを捨てれば問題ないけどね。
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 00:11:16.59ID:pnnYjLQp
>>36
なのかな?もともと関東人なのでよくわからない
揚げなくていいから楽チンだよー
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 06:49:43.21ID:RY6bdfKj
去年はこのスレ参考に乾かしたり根を出したりいろいろ試した
結局切ってすぐ植えるのが一番やった
切ってすぐ植えると節から根が2本綺麗に出て全部に芋が出来てた
斜め飢えで4~5節埋めてほぼ8個から10個の芋がつく
最悪なのは干した苗
根付かなかったり2~3個しか芋が付かない
ホムセンで買った苗はちょっと根が出てていい感じでも半分しか芋が出来てなかった
切ってすぐ植えると全部に根が出て芋が付くのになんで手間かけて根を出したり乾かすん?
めっちゃ騙されたわ
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:20:54.26ID:ZR3J3y2w
せっかく俺様が植えるんだから、他には無い特別な手間暇をかけたいなぁ…
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:56:43.29ID:CnSMN1yC
水吸わせてるのが大きくなってきたから室内プランターに植え込んでみようかな
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:09:54.63ID:IzwbAc+n
>>39
どの手がいいのかは知らんが、うちも切ってそのまま植えてる。
一番最初は、コメリの根がちょっと出かかった苗束だった。

ただ、いずれにせよ、根付かないってのはないな。よほどキビしい畑とみえる。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:54:50.24ID:OFboXky0
去年つる挿したの室内で越冬させようとしたらアブラムシ大量発生して終わった
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:32:54.60ID:sSKzc0PM
鉢に植え込んで室内に置いてるツル
今年はまだ元気なんだけどこの大寒波を乗り越えられるかな
乗り越えてほしい
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:04:07.87ID:tzR7rRmV
紅あずまこのスレでは低評価だけど
スーパーで3本200円で安かったので買って食べてみた
ふかして食べたら風味は良いけど甘みは感じにくいね
残りを冷蔵庫に入れっぱなしにしたら
粉系の風味を残しつつ甘みも増して、しっとりして美味かった
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:29:27.24ID:L+IzwkRw
紅はるかの両端にちょこっと青カビ?が出来てるんですが、その部分を除去してスポンジで
皮を洗ったら蒸して食べることは出来ますか?
毒素がどーのこーのって記事を見たことが
あったような気がして...
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:32:13.05ID:YUg7gD2q
青カビは問題ないと聞いたことがある
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:09:39.63ID:HNMM+trk
今日久しぶりにさつまいもを食べた 10月に刈り取ったものをつなごうとした後新聞紙に包んでそのまま放置 今日あたりは氷点下になってたんじゃなかろうかと思う でも腐ってはおらず普通に食べられたよ
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:24:49.87ID:3BcMe+jS
さつま芋は相性が悪い。ごぼうみたいに細いのが多い。
ジャガイモ、里芋は大きな芋が収穫出来るのに。
硫酸カリ撒いてもさつま芋は細い。肥料やればツルボケになるしさつま芋栽培は難しいわ。
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:44:42.13ID:ACWW55V0
黒い マルチ敷いて葉をカリカリに枯らしてた知り合いがそんなことを言ってた
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 11:09:18.13ID:NcS7wqu2
もみ殻と枯れ葉でもすき込んで土を軟らかくしてみては
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 11:19:10.79ID:dw78A7YW
マルチがよくないのかな?
高畝にしても雨や朝露だけでなくツルや葉で覆っていつも土が濡れてる
サラサラの土にして育ててるとこと決定的に違う
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:54:20.53ID:LLPAxSQB
11月に掘った紅はるかと安納芋がほんと甘くなってるわ
掘ったあとすぐと12月に食ったときは大したことなかったが、こんなに甘くなるんだな
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:24:57.42ID:YYwa1qmv
俺もマルチ放置だわー
ただ立ち枯れ病に弱い品種をマルチ栽培だと初期に乾燥しすぎて発病することがある
金時とか
006461
垢版 |
2023/02/05(日) 10:11:59.78ID:zyWLcizi
・・・みっしりだったのが月初め。
昨日開けたらアブラー羽虫だらけ。空気だけ入れ替えて再び密閉しておいた。

生気のあったいくらかの葉はほとんど黄ばんじゃった。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:00:14.81ID:J0cxcyJF
収穫後のつる土に埋めたけどほとんど形が残ってるな
細かく裁断しないとだめだったかな
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:00:23.27ID:aaka9KIY
ツルとしては残るがツル苗としては残らない(使えない)ね
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 10:49:09.48ID:9f+jWYCR
温度を確保できるならいいけど、そうでなければ腐るで
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 11:49:11.90ID:6f5j2mch
ダンボール覗いて「よしよし、カビ生えてないな」と思ってほくそ笑んでたけど今日食べようと手で持ったら3個もブヨブヨになってた😭
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:00:12.26ID:FJec1gpH
室内で芽出ししてみよ
スーパーで買ってきた芋食べ比べてるけど
調理直後は粉質が美味しくて冷めると粘質が美味しく感じた
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 02:51:03.33ID:1B5ntzu2
新玉ねぎ収穫したらさつま芋を植える為の土作りする。 3月末に新玉ねぎ収穫後土作り苗植える時は連休
籾殻を焼いたクンタンがあるけど撒いて耕した方がさつま芋の生育に良いでしょうか。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:39:23.37ID:J5AYrAfS
先週暖かくなって来たので越冬蔓を外に出したが、今週寒いのでまた部屋に戻した(日記)
新芽も出てきてるけど、3月まで部屋で軟禁かなぁ(予想)
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:34:07.15ID:v92i0y9x
切ったら黒くなって味も美味しく無くなってきてる
寒さのせいかな?それとも保存期間長すぎなのかな?
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:57:48.96ID:v92i0y9x
北陸でダンボール箱に新聞で包んで置いてましたが暖房なしの部屋では耐えれなかったんですね
台所にでも置いておくしかないかなあ
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 12:11:39.42ID:C+aDYo2i
うちも保存していたサツマイモが昨年末頃には全滅した
その前の年は同じ保存方法で4月頃までは大丈夫だったんだけどな
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 13:29:00.66ID:PIEmEcO/
ぬるま湯につけたけど芽が全然出ない
切って水に浸けたほうがいいかな
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:41:48.99ID:txgK+ZuH
ツルの子供くらいのが出る迄1ヶ月くらいかかるんじゃね
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:07:26.65ID:UZEmi2DD
金時、ベニあずまをメインに植える。
最近の品種甘すぎ。
揚げ物にしてごはんのおかずにするけど一昔前の
品種が食べたい。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 07:12:30.50ID:dyV1TQQH
糖度に全振りで香りを捨てるという品種改良あるある

食べててすぐ飽きるんだよな
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 09:18:03.18ID:TgaA14Uj
香りを捨てる、ってのはよくわからんな
例えばどの品種?
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 10:45:03.32ID:dyV1TQQH
自分の印象ではほとんどすべての野菜で糖度一本の品種は風味がない
さつまいもで言うとからゆたかよりすいおうのほうが芋の香りが強かった
甘い香りと芋の香りは違う
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:19:05.25ID:UHwM8jho
自分はさつまいもの芋臭さは好きだけど苦手な人もいるみたいで最近の品種は芋臭を抑えてあるのが多い気がする
いわゆるピーマンの青臭さが減ったように好まれない匂いだから減らしただけで糖度あげたから匂いが減った訳じゃない
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 07:48:12.55ID:X+Kosk7D
みようみまねで畑に温床作って芽出しした
1月下旬に作ったけど2月中旬に温度が下がってナスとかは全滅したけどサツマイモはなんとか無事だったので昨日畑に植え付け
ベタ掛け+トンネルで防寒
今年は苗沢山できそう
芋より茎の部分から芽が出るね
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:37:18.91ID:gjTTq2Pp
地元スーパーで安納芋の小さいやつが500グラム304円で売ってて驚いた
税抜きキロ276円か
高杉だな
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:12:48.54ID:gjTTq2Pp
間違った
税抜きキロ553円か
市場ではその半額くらいだな
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 11:20:21.83ID:5EzfShdS
今年も紅はるか、安納芋が定番の1番人気だから
多少苗が高くても売れるな。
人気が無い紅あずまを少し植えてみようかな。
安定した人気は金時 広島県
疫病は治ったかな
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 15:10:13.89ID:6310O+NK
>>89
疫病?
基腐病じゃなくて?
広島県の人がバンバン安納芋を買ってくれてるんだが、広島で病気が大発生でもしたんかな?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 15:36:46.43ID:gjTTq2Pp
バイオ苗を売る貧乏アホ農家がいるから困るわ
ブランドというものを大事にしたら売れないはずなんだが
産地を乗っ取られたりしたら責任問題だな
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:23:26.66ID:BbhOnFVK
サツマイモなんか芋からいくらでも増やせるわけで、苗売ったからどうこうってのはないよね。
その気になれば、無菌コピーはいくらでも作れる。
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:07:05.18ID:FiR+Bp/7
芋からいくらでも増やせるって、紅はるかなんか種芋の継代で品質の悪い紅はるかが出回ってるの知らんのかよ
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:54:59.33ID:W+K6Exp2
>>92
それがどって事あるんだよ
バイオ苗は売らないって誓約書書くんだが、それでも売る貧乏人がいる
その程度のオツムだから貧乏なんだと思うけど
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:57:01.07ID:W+K6Exp2
>>93
まぁ一代やニ代ならそこまで劣化しないと思うが、何代も続けてるとだすがに劣化するよな
一番の問題は外観が悪くてB品が多くなる
その他にも色々あると思うが
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:26:12.97ID:x5hY6YMw
>紅はるかなんか種芋の継代で品質の悪い紅はるかが出回ってる
遺伝的にどこで狂うの?
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:40:00.85ID:CZVC7Z9i
安納芋は?
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:32:35.28ID:PNiMKin7
さつまいもを籾殻の中で保管しておいたのですがシワシワで縮んでたんですが、水の中にいれてそれから植えればだいじょうぶですか?

季節的に今月植えても大丈夫でしょうか?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 07:29:23.88ID:PM4FiW/s
>>96
ウィルスに犯されるんだよ
ウィルスフリー苗を害のあまりないウィルス(弱毒ウィルス)にわざと感染させて、種芋で何代も継代させるって手もあるかも知れないが、その手の手法は最近あまり流行らないのかも
農家にとっては毎年ウィルスフリー苗を購入するのが普通になってきたからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況