>>370
意図理解してなかった
写真見てやっとわかった

・俺はVppは動的Vingに対して作られた静的なもので過去の意味は存在せず
そもそも静止→受動,完了両方の意味があり
Vの性質と構造から区別されるだけって捉えてる
・例えばBe Vppが完了の意味を表すこともある(Vが完全自動詞の場合)
・あとは過去分詞が形容詞と働く場合も完了の意味の場合と受動の意味の場合もある(Vが完全自動詞なら完了,他動詞なら受動)
・have Vppはhave O C(have O Ving/Vb/Vpp)から派生したものとして捉えてる