X



【NHKラジオ】高校生からはじめる「現代英語」2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b6e-asy+)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:33:44.41ID:emHbJvvI0
>>101
とても勉強になりました!

先ほど放送終了後に全文反訳トレを試みましたが
ズタズタでした 

別の言い方・文章になってしまうのです
もとの英文に戻すのがルールなので、
今日のところは完璧なアウト!

30年以上所有していたことが過去形で
30年以上所有の後に寄贈していて過去完了って、
寄贈して(しまった)から、
「所有していた年月」が確定して過去形なのか
なんだか、こんがらがりますが、
英文を読んでいるぶんには何ら違和感がなく
とにもかくにも今日はとても疲れた1日なのでした
睡魔に倒れます、ありがとうございました!
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0303-vchU)
垢版 |
2017/10/02(月) 09:03:17.67ID:qoLOaYuL0
>>104
恐れ入ります m(_"_)m

過去完了を考えるときには「どの過去の時間を基準に表現されているのか」を考える必要があります。
「過去のある時までの完了・経験・継続および、過去のある時よりも以前の動作・状態を表す」という定義の
「過去のある時」を考えるわけです。文章を書いた人はこの意識を基準に時制を使っているのですから。

ここでは関係詞節の 'who owned the instrument for more than 30 years'は関係なくて、
'A stash of 913 gold coins was found late last year' が「過去のある時」です。
「金貨が見つかった時(=過去のある時)より『以前に』ピアノが寄贈された」その時間的順序を意識しての過去完了
という訳です。

文法問題では一文の中に含まれた時に副詞節を基準に過去完了、などと言う場合が多いですが、(これ以外もありますが)
ここでは全文の過去の動詞を基準に考えることになります。
0108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23ab-bz6c)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:10:21.29ID:au9+suNJ0
やはり、この講座は俺には難し過ぎる。
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0303-vchU)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:57:07.32ID:qoLOaYuL0
大学入試に時々出題されるような、こけおどしの難問はありませんが、
教育的配慮を伴った文法制限はないわけで、
NHKの講座らしからぬ歯ごたえのある講座ですよね。
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0303-vchU)
垢版 |
2017/10/04(水) 11:00:51.67ID:vYN8dAFf0
ユルユルと Lesson 1〜16 の復習をやっている。
現在 L.13 まで来た。
以前とは少し違った視点を入れて復習するように努めているのだが、今回は監視の使い方。
「書く英語」では、英文解釈や受験英文法と違って、冠詞をしっかり勉強しないとうまくいかない。
だが、冠詞の勉強は大きな文法書を一通り読んで暗記すれば出来る、といった類のものではない。
逆に漠然と「たくさん読んでいればそのうち身につく」というものでもない。
大き目の文法書に一応目を通したうえで、一時集中的に冠詞に関する各論問題をやった方がいい。

『冠詞はここまで簡単になる』 ジェームス・M・バーダマン 著

はお勧め出来る。あまりかしこまらずに、問題を解いてゆくのがいい。
文法書としては

『表現のための実践ロイヤル英文法』 マーク・ピーターセン、綿貫 陽 (通称 黄ロイヤル)

あたりが、大まかすぎず、細かすぎずでちょうどよい気がする。
0111名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0303-vchU)
垢版 |
2017/10/04(水) 11:26:03.22ID:vYN8dAFf0
で、そこまで行って具体的な話です。Lesson 13 にからめて。地位・肩書・官職・身分と冠詞

1, 個人名を含まないものは the がつく。
the President of the United States, the Mayor of London など
※ただし、補語として使う時、役割を表す前置詞as (〜として)の次では冠詞を省略してもよい(つけてもよい)。
Melinda is (the) director of personnel at TCB. (人事部長)
I acted as interpreter during business meetings.
※また、2人以上いるときは、そのうちの1人であることを表すために a/an をつける。
Melinda is a managing director at TCB. (専務取締役の一人)
==> 課題文内の例としては "the organizer" (組織委員会)

2. 個人名を含む肩書には the をつけない。
Queen Elizabeth, President Barack Obama など
※人名のあとに同格名詞として書かれるときも冠詞をつけない。
Dr. Darling, Professor of Linguistics at Harvard University, wrote this book.
==>課題文内の例としては "Governor Yuriko Koike"
0112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0303-vchU)
垢版 |
2017/10/04(水) 11:34:37.80ID:vYN8dAFf0
冠詞の勉強は、>>110 に上げたような本二冊で、両方向から攻めつつ、
この講座の課題文のような実例で出てきたらその都度確認する、というのが近道じゃないかと思う。

>>110でいきなり「監視の使い方」と誤記してしまった。正しくは「冠詞の使い方」です、ごめんなさい m(_"_)m
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd1e-yeRr)
垢版 |
2017/10/05(木) 17:32:51.34ID:InZxoTQb0
Lesson 16 までの「全文反訳」の復習、やっと今日終わった。ふぅ〜っ!
以前のログを見ると、9/1にやり始めたようだから、丸々5週間かかったことになる。
その間にも5題進んだし、それもしっかりやらなきゃなんないから、週3題というのも、まあ、よくやった、とは言える。
・・・またきっと忘れるんだろうな。
でも、また繰り返して、自分の身につけていかなきゃな!
0120名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dabd-nFVg)
垢版 |
2017/10/06(金) 23:22:23.24ID:vuY/FQuc0
大学生から始める現代英語に名前変えた方がいい
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9d06-iGo5)
垢版 |
2017/10/07(土) 10:08:22.89ID:Z27xfQEv0
The coins have an estimated values of~
のくだり、最初のリスニングでanが聞こえず現在完了と取ってanの位置に適当にbeenを
代入して聞いたが、estimatedの前にはatとか前置詞がいるんじゃないかと逡巡してた
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa03-aEfL)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:52:53.18ID:kbdR3Dd20
an は結構聞き取りにくい冠詞ですよね。 have an estimated value of ... 以外にも
L. 9 の
Japanese citizens' groups have encouraged people across the country to join an initiative that helps feed children living in poverty.
の to join an initiative that ... の所とか
L. 20 の
The project includes 7,000 square meters of open space that can be used as an evacuation site in case there is a disaster.
の as an evacuation site の所とか
最初聞き取れなかった。
何度も聞いて克服するしかないですね。
0124名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ae1e-747j)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:43:31.40ID:PwON7Nq50
冠詞のa anは弱音でかつ続く単語の最初の音に吸収されるようにリエゾンするから聴こえなくて当然。
曖昧に発音されているのだから。
0125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa03-aEfL)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:29:07.07ID:kbdR3Dd20
>>124
そういう当たり前の理屈の話をしているのではなく、文全体を「誤解なく」聞き取るにはどうしたらよいかの話をしています。
僕の対策は、せっかく豊富な音声教材に今接しているのですから、これを利用していこうということで、>>123 に書いた通りです。
ここ以外にも
L. 15の
The guidelines say third- and fourth-grade English will not be considered an official school subject.
Fifth and sixth graders are to study English as an official subject, with reading and writing lessons.
など、
該当箇所を繰り返し聞くことで、この音の流れすっかり把握してゆくということです。
そういう場所を紹介したわけです。
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0563-iGo5)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:31:06.91ID:mkDdnTnR0
ちなみに当方TOEIC900ありますが、以前、石井先生の文法・構文・構造別リスニング完全トレーニング
と言う本で学んだことは、文法を学ぶとあるべき音が聞こえてくるということです。

>>121は、文脈の中でコインの価値を述べているのは自明なので、have ( ) estimatedと聞こえれば
その瞬間は現在完了の受動態だろうと取ってしまうのは我ながら無理からぬことなんですね。
続くestimated ( ) values of で ( ) に何もなければ前に戻って不定冠詞があったのでは、
と考え直さなければならないのですが、レアケースなので戸惑ってしまいました。
0133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd1e-aEfL)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:22:04.58ID:O+fvSXEB0
>>129
ID:kbdR3Dd20です。
前の >>122 から気づいて黙っておりましたが、訂正されぬようなので一言だけ指摘しますね。
The coins have an estimated values of ではありません。The coins have an estimated value of です。
そこに s が入っていたら、永遠に an は出てきません。

弘法も筆の誤りだと思いますが、一言だけ指摘させてもらいました。
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd1e-aEfL)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:13:37.21ID:+ToE7PWW0
[Hanyaku Training Plus Alpha 23-1]
[1] 「〜なのかどうかを調べる」find out whether 〜
日本の医師とコメディアンが、笑いは本当に最高の薬なのかどうかを調べるために協力しています。
⇒ Doctors and comedians in Japan are teaming up to find out whether laughter really is the best medicine.

☆ 「"かどうか"のwhether」。接続詞の that は名詞節の目印となるが、whether も同様に名詞節を導き(名詞節の)目じるしとなる。
  that との違いは @導いた節に「〜かどうか」の意味が加わる、A … or not などのwhetherと直接関係する語句があとにくることがある、という点。

☆ whether と同じようにif も「〜かどうか」の意味の名詞節を導くが、… or not などがつくことはない、主語の位置に来ない、という点が whether と違う。

[2] 「〜を監視する・測定する」monitor 〜
彼らは、がん患者のためにコメディーショーを上演しています、そして効果を監視しています。
⇒ They're staging comedy shows for cancer patients and monitoring the effects.

☆ 文法留意事項なし。過去の文中では犬のストレスレベルをディテクトする話の中で出てきた。
Researchers say they have developed a method to monitor stress levels in dogs.
研究者たちが、犬のストレスの度合いを監視する[測定する]方法を開発したと発表した
0143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd1e-aEfL)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:17:19.08ID:+ToE7PWW0
[Hanyaku Training Plus Alpha 23-2]
[3] 「演じる」perform
コメディアンは、大阪の病院で定期的に演じます。
⇒ The comedians will perform regularly at an Osaka hospital.
私は、大好きな俳優が生で演じるのをぜひ見たいです。
⇒ I'd love to see my favorite actor perform live.

☆ perform live は、演じるのがミュージシャンなら「生演奏する」という意味になる。

☆ 周辺情報。perform live の 「ライブ」は形容詞、副詞扱い。Let's Try の文でも冠詞はついていない。以下の例文で用法の確認を
  This broadcast is live from Washington.  これはワシントンからの生放送です。
  This program is brought to you by satellite live from America.  これはワシントンからの生放送です。
  … appear live in concert at the Hollywood Bowl.  ハリウッドボウルでの演奏会に生出演する

[+1] 「大いに笑う」have a good laugh 〜
「皆さん大いに笑っていただいて、ストレスを発散していただきたい」と彼は観客に語りました。
⇒ "I hope you will have a good laugh and release some stress," he told his audience.
☆ 特記事項なし。
0144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd1e-aEfL)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:21:39.04ID:+ToE7PWW0
[3] の反訳トレーニングに出てきた、
at an Osaka hospital.
も昨日このスレで話題になった、不定冠詞 an の出てくる文。
音が聞こえないなどということは絶対にない。ただリエゾンして、はっきり「アン」とは聞こえない。
敢えてカタカナで書けば、「アラン、オーサカ、ハスペトゥル」という感じになるか・・・。
0145名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4d-747j)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:01:50.48ID:8cx+F/wXa
NGワード Hanyaku Training
間違いだらけなのでNGぶっこんだ
0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45ca-qWqy)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:36:30.45ID:4dXuF3cW0
今さっき、メジャーリーグ・マー君勝利のニュースが流れたんだけど
インタビューに応えたマー君の日本語が 

  ほぼ反訳トレの和文

だったので、これはもう、サム先生に審判いただくしかないと思いました
0152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd1e-RSKw)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:23:58.35ID:6H20/Vrz0
あれからもう一度考えたので蒸し返すけど、不定冠詞 an のリスニングには

1. 一度聞き取れなかった印象深い文がいい。
2. その後一度しっかり覚えて頭に叩き込んだ文がいい。
3. いくつかのケースを集中的に聞いて、音が出てくる地点を明確に意識して聞くのがいい。

そう思いました。この講座は格好の教材ですな m(_"_)m

ちなみに北関東の栃木・茨城や南東北の福島などの人が話す独特の跳ねる "っ" なども同質の問題のような気がします。
0153名無しさん@英語勉強中 (マグーロT Sdc2-iGo5)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:01:19.53ID:Q7rMlxcVd1010
音だけを追いかけてても聞こえないものはあるよね

聞こえないものが聞けるようになるためのヒントはいくつかあって
たとえば以前はやったこの文章

「こんちには みさなん おんげき ですか?
わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の
けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の
もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に
もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく」

前後関係から意味がわかってしまう

これは自分で組み立てられる文は前後予測できて「あるべきもの」が聞き取れるようになるということだろう
攻略!英語リスニングの柴原先生が毎回判で押したように言ってたのは「口に出せる英語は聞き取れる」

本講座的には口で反訳できる英語は聞き取れるということだろう
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd1e-Zuba)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:22:59.87ID:6H20/Vrz0
バージョンアップした Radikool は結構調子いい。
今の所、綺麗に録音できてる。
もともと、使いやすいし、音もいいです。

・・・という事でいつものように「全文反訳」本日終了。

一つだけ質問。
A female patient said after the show that she feels excited.
という表現があるけど、この従属節が現在形のままなのは、「時制の一致の例外」として挙げられる
“伝える内容が今も当てはまる場合”に意味を明確にするために現在形のままにしてあるという事でオーケーでしょうかね?
0166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b303-GRqh)
垢版 |
2017/10/14(土) 08:35:11.42ID:Mxoyuigc0
The official name of the new system is the "Quasi-Zenith Satellite System," or QZSS.

新しいシステムの正式名称は「準天頂衛星システム」、(すなわち)QZSSです。

・・・準天頂衛星システム・・・むずかしい・・・日本語が
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5323-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:33:36.44ID:2QjtaDt00
テキストを購入して勉強を開始しました どなたか教えてください 
ディスカッション(24ページ)冒頭でサム先生が

That must be a great study to be part of.
あれは参加している人にとって、きっと素晴らしい研究だよ。

この文は、

That (あれは) / must be a great study (きっと素晴らしい研究だよ) /

to be part of. (参加している人にとって)

ですよね
それで最後の to be part of. には省略があるように思えるのですが、
その省略を補うとどうなるのでしょうか それとも

to (にとって) / be part of. (参加している人) 

であって、例えば
 to the people being part of みたいな感じでしょうか

はたまた省略は無くて、
研究の一部になっているが故に(参加しているために)素晴らしい研究に(なるに)違いない
と言っているのでしょうか

読者おたよりコーナーで、ディスカッションの部分を反訳している人がいて
触発されて試みたのですが、頭から躓きました

「 a 」があるかないか (be part of と be a part of) でも違いがあるのかな、反訳ふあん
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e91e-GRqh)
垢版 |
2017/10/14(土) 23:03:32.15ID:IgTieMbv0
>>167
That must be a great study to be part of.
この文の基本骨格は、SVC の第2文型なのはいいですよね。
That must be a great study.
 S     V     C
... to be part of は修飾要素になります。何を修飾しているか。これも a ... study なのはいいですね。

part of .... は以下の例文のように使います。
I am proud of having been part of this team. 私はこのチームの一員だったことを誇りに思っています。
このように、一部とか一員という意味でです。すると

... to be part of a great study は「素晴らしい研究の一員、一部である」という意味です。

これを「研究」を中心に表現すると「一部である(一員である)素晴らしい研究」すなわち「参加した素晴らしい研究」
となるわけです。“ディスカッション”の日本語は「意訳」になっているわけですね。

※なお、part of ... はLesson 10 の「反訳トレーニングで取り上げられていました。
 前スレの 655 で文法のまとめも書いてあるので、よかったら参考にしてみて下さい。
0171名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5d-F/jV)
垢版 |
2017/10/14(土) 23:17:48.38ID:d0mNNJ/mM
この講座の山場は最後の瞬間英作文だと思っている
俺はここが勝負だといつも待ち構えている
TOEICスコア800超えた俺でも手加減なしの長文や言い回しが来る時、サムはかなりのSだなと思う
一回目の日本語役で単語や熟語が思い浮かばなければ負けだ
二回目の日本語役の時間は文の訂正、確認作業だからだ
この半年間の成績は
お手上げ状態1割
惜しい6割
正解3割
0172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b1e-LVmO)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:32:36.34ID:nrusww740
>>169
>これを「研究」を中心に表現すると「一部である(一員である)素晴らしい研究」すなわち「参加した素晴らしい研究」

一員である素晴らしい研究 ???
To不定詞の形容詞用法の訳し方がおかしい
間違いだらけだな
0173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5305-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 03:57:03.29ID:D4ueba/u0
>>169
前スレ655 見ました、ありがとうございました

リサーチの結果が世の中をアッと驚かせるものになるとして、
そんなグレートなリサーチなら、そのリサーチのパーツであることは
歴史の証人として参加しているような、ちょっとした価値あることだと
サム先生が感じていて

これはパーツになるべき・パーツになるに値する(参加すべき)一つの偉大なスタディにちがいない
That must be a great study to be part of!

って言ったのでしょうかね それ故というか、上記の英文には誰にとってソウなのか、
という記述が無い または 誰にとってという情報を断り入れる必要のない、自然に
クチからポロリの気ままな1文だったのでしょうか 
ディスカッションのところは、反訳英作文のための日本語文章ではないので、
やっぱり読むだけにしました
0176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e91e-PYpJ)
垢版 |
2017/10/15(日) 13:57:19.02ID:840GuWMr0
[Hanyaku Training Plus Alpha 24-1]
[1] 「〜と(から)…の間に」between 〜 and …
1,000万人以上の観光客が、この国を1月から5月に訪れました、新記録(です)。
⇒ More than 10 million tourists visited the country between January and May, a new record.

☆ 文法留意事項なし。 ... , a new record はテキストの "Sam's Notes" で解説されている通り、
 ... , and this is a new record の省略と考えてもいいし、前の文全体と a new record が同格と考えてもいいだろう。

[2] 「〜(より)早い」〜 earlier
日本政府観光局が言うには、1,000万台に到達したのは5月13日でした、2016年よりも3週間早い(です)。
⇒ The Japan National Tourism Organization says the 10-millon mark was reached on May 13, three weeks earlier than in 2016.

☆ 比較級の前に数量が入る以外、文法留意事項なし。
それよりもThe Japan National Tourism Organizationといった名称とか、the 10-millon mark was reached … といった表現の仕方、
than in 2016の所でin を忘れない、とかいったことをしっかりおさえることが重要。
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e91e-PYpJ)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:05:49.95ID:840GuWMr0
[Hanyaku Training Plus Alpha 24-2]
[3] 「要因である」「理由である」be a factor (in) 〜
中国のクルーズ船は、多くの訪問客を運びますが、(それが)急増の要因でした。
⇒ Chinese cruise ships, which bring many visitors, were a factor in the sharp rise.

☆ 文法留意事項なし。これも be a factor in the sharp rise といった英語らしい表現を覚えるのが先。

[+1] 「(〜という)目標を設定する」 set a target (of 〜)
日本政府は、年間訪問者数を増やして2020年に4,000万人にするという目標を設定しています。
⇒ The Japanese government has set a target of increasing the number of annual visitors to 40 million in 2020.

☆ これは Lesson 10 に出てきた set a goal of ... という表現にそっくり。比較のためにここに載せる。
⇒ The government has set a goal of allowing commercial deliveries using drones by 2019.

☆ 他にこの課題文内に、 ... setting a new monthly record という表現もあり、そういう表現を押さえる。
set (up) [establish] a new record 「新記録を作る」
0182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b15-89ZN)
垢版 |
2017/10/16(月) 01:29:08.69ID:YzXGxG9d0
「That must be a great study to be part of.
 あれは参加している人にとって、きっと素晴らしい研究だよ。」

は、174 さんの To be part of that must be a great study の目線で
「きっといい勉強になるよ、あれに参加することは」
みたいな感じがよいのでしょうかね

あれは参加している人にとって、きっと素晴らしい「学習」だよ

というふうに掴めていれば良かったように思えます
実際、research でなく study という単語が使われていますし
なんだか「研究」という訳語に振り回された感じがしています

「参加している人」なるものの実態は、それこそ「研究」という言葉に影響されてしまい
Doctors / comedians / patients 三者を均等に思ってましたけれど
あそこでは、サム先生、patients にウェイトを置いていたのではと勘繰りますね
(→ research でなく study だし、意味は「よい体験学習だよ」みたいな)
明日、塾長に聴いてみようと思います

NG野郎さんは他人にNGつけるより、自分にNGつけてぶっこんだほうが
手間暇省けて楽に生きられるんじゃないですか いちいち消すの大変でしょう 
まあ、好き好きだとは思いますが
0188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b303-GRqh)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:00:20.81ID:gB56v6Wi0
Lesson 24は統計的なデータが出てきて、「ああだ、こうだ」と較べるタイプの文章だった。こういった課題文はこれまでもいくつか出てきた。
それを少しまとめてみる。L. 24, L. 12, L. 18 の課題文から引用する。

[一位になる/トップになる]
・South Korea topped the tourist list at 550,000 visitors, up more than 56 percent from April last year.
⇒韓国が、観光客の(国別)リストで55万人の訪問者数でトップになりました、昨年4月よりも56%以上増加(しています)。

※動詞 top には見出しの
Visitors to Japan Top 10 Million. (=The number of visitors to Japan has topped 10 million.)
の「突破する」や、この文の「トップになる」など意味の幅があるが、これはテキストP. 50「単語の核心」を参照。

・Rwanda ranks first, with women occupying 61.3 percent of the seats in the lower house of parliament.
⇒ルワンダが第1位で、女性が議会の下院の(議)席の61.3%を占めています。
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b303-GRqh)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:02:17.64ID:gB56v6Wi0
つづきですm(_"_)m

[〜位になる]
・China came in second with over 520,000 people.
⇒中国は52万人以上で2位でした。
・The U.S. House of Representatives comes in 104th with 19.1 percent.
⇒アメリカの下院は104位で19.1%です。
・Japan's Lower House is 163rd with 9.3 percent.
⇒日本の下院(衆議院)は163位で9.3%です。

※普通序数の前には定冠詞がつく、と教わるが、この用法では冠詞がつかない(アドヴァンスドフェイバリット和英辞典)。

※また、come in の in も口語では省略される場合ことが多い。
・Roger came third in the Honolulu Marathon, even though he had never run that distance before.
⇒ロジャーはマラソン初挑戦なのに、ホノルルマラソンでは3位だった。
(よくばり英作文 No. 73から引用)
0190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b303-GRqh)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:03:54.23ID:gB56v6Wi0
もうちょっとつづきますm(_"_)m

[(何らかの数字的な)記録を作った(打ち立てた)]
・The number of visitors to Japan has topped 10 million.
⇒日本への訪問者の数が1,000万を突破した。
・The 10-million mark was reached on May 13.
⇒1,000万の大台に到達したのは5月13日でした。
・In April alone, nearly 2.6 million travelers came, setting a new monthly record.
⇒4月だけでも260万人近い旅行者が訪れて(やって来て)、月間新記録を打ち立てました。
・Crimes known to police peaked in 2002 at around 2.85 million.
⇒警察に知られている犯罪は、2002年におよそ285万(件)で頂点に達しました。
In 2016, violent offenses hit a record low.
⇒2016年に、凶悪犯罪は記録的な少なさに達しました(最少記録を更新しました)。
※いろんな表現のバリエーションがあります。
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b303-GRqh)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:04:56.12ID:gB56v6Wi0
これで最後ですm(_"_)m

[(前後と比較して)上がった、下がった]
・South Korea topped the tourist list at 550,000 visitors, (and this is) up more than 56 percent from April last year.
⇒韓国が、観光客の(国別)リストで55万人の訪問者数でトップになりました、昨年4月よりも56%以上増加(しています)。
・Chinese cruise ships, which bring many visitors, were a factor in the sharp rise.
⇒中国のクルーズ船は、多くの訪問者を運び、(それが)急増の要因でした。
・The National Police Agency says recorded offences dropped below one million for the first time.
⇒警察庁によると、記録に残された(刑法)犯罪は初めて100万(件)を下回りました。
・Since then, they have come down every year.
⇒その後は、年々低下してきました。
・Still, white-collar crime was up five percent.
⇒それでもなお、知能犯罪は5%増えました。
・The global average of women in national parliaments rose only slightly from 2015 to 2016.
⇒国の議会における女性が占める率の世界平均は2015年から2016年までわずかしか上がりませんでした。

※状態動詞+up, down (副詞)の他、come down、それからrise (⇔fall) もよく出てきてます。
0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 01be-89ZN)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:44:06.87ID:FbiwTEGo0
わからなくなったら「前から後ろへ、普通に素直に訳しなさい」
と教えられてるので
to be honest with you や to tell you the truth みたいに
前半部分とto 以下を分けるみたいにして

 That must be a great study to be part of.
 きっと素晴らしい研究だよ (部分になって→)参加して

というヒネリ無しの選択枝を加えて4択オモシロ反訳にしたのに、
塾長今週休みでガッカリでしたよ
0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e91e-GRqh)
垢版 |
2017/10/17(火) 10:17:03.83ID:AvJg2GAE0
自分で書いておいて何なんだけど、英語をやっていてイヤになる事として、次のようなことがある。

>China came in second with over 520,000 people.
>The U.S. House of Representatives comes in 104th with 19.1 percent.

は規則的だよね。

come (in) (冠詞なしで) 序数 with 数値

という構文で同じだ。ところがほとんど同じ意味で、

>South Korea topped the tourist list at 550,000 visitors.

になると前置詞が with じゃなくなって、at に変わる。
そして、この with や at がどの単語と相関して決まったのかが分かりにくい。
前置詞直前のパーツとの関係はほとんど変わらないのに、前置詞だけ変わる。
で、この at が

>John tops them all at baseball. 野球ではジョンが彼らすべてにまさっている (英和活用大辞典)

の at と同じ用法なのか否かが分かりにくい。これは多分違う。

John is good at tennis.

の at とむしろ同じなのだろうと思う。ホント厄介orz
0196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e91e-GRqh)
垢版 |
2017/10/17(火) 10:43:25.36ID:AvJg2GAE0
ピックアップはしなかったが、[(前後と比較して)上がった、下がった] 関連の表現で、

>The officials attribute the increase to the popular cherry blossom season and to a rise in the number of flights from South Korea.

というのがある。これは
attribute the increase (=A) to B1 and to B2
の構文を取っているが、このB2の部分の
The officials attribute the increase to a rise in the number of flights from South Korea.
「韓国からのフライトの増加」 はa rise in ... と in で表し、of ではない。

別の本だが、『ドラゴン・イングリッシュ』 No. 58 に出てくる例文
>The increase in the amount of CO2 in the atmosphere is closely connected with global warming.
>大気中のCO2の増加は、地球温暖化と密接な関連がある.

のThe increase in ... も同じく「増加」をあらわす単語で、of ではなく in を用いる所が似ている。
・・・ということで Lesson 24 の「全文反訳」が終わった。
0197名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad5-LVmO)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:57:40.25ID:35GqD82fa
自分で書いておいて何なんだけど、英語をやっていてイヤになる事として、次のようなことがある。

>China came in second with over 520,000 people.
>The U.S. House of Representatives comes in 104th with 19.1 percent.


comeは自動詞


>South Korea topped the tourist list at 550,000 visitors.


topは他動詞
top the list で一位を占めるという成句もある
辞書ひけw

数字で最高点を説明するなら 一点を示す前置詞at
であったりまえ ww
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e91e-GRqh)
垢版 |
2017/10/17(火) 22:42:08.94ID:AvJg2GAE0
テキストとCDの11月号が出たから買ってきた。
それで、手入力で Word で入力した。
日本語と違って、キーボードでの入力は英文はホントに楽だ。
2時間くらいで11月分の本文の入力は終わった。

反訳やLet's Try の入力は明日やろうか。
一週間分の全文反訳やリスニングより、
今までやってきたことをしっかりメンテナンスすることの方が大変と思っている今日この頃。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況