X



英語の発音総合スレ Part39 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆Mwdnz5EMqA (ワッチョイ 019c-SGtB)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:13:38.50ID:Lab52Wag0
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


@発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号はIPAを指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとはIPAをASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。
16進数数値文字参照ではなく10進数数値文字参照で書き込んでください。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すればIPAと数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すればIPAに変換してくれる。


A英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 712c-SXkA)
垢版 |
2017/10/29(日) 07:30:24.68ID:A8RcPHQx0
>>288
米英人が話す日本語の発音の長音と単音がめちゃくちゃなのを聞けば分かるだろうが、
英語に伸ばす伸ばさないというので発音の区別は無い。
/i/か/ɪ/の音の違いで区別。

日本人が便宜的に/i/をイー [i:]と書いて/ɪ/と区別してただけで実際は伸ばすとか関係無い


昔、単純な聞き取り問題として、アメリカ人講師が何か単語を1つ言って、なんと言ったでしょう?という単純な問題が出て
当時の自分には「ティッチャー」という風な言葉が聞こえて、ティーチャーとは違ったし、titcherって何だろう…?と深読みしたが答えはteacherで

伸ばすとか伸ばさないとかそういう問題ではないということがよく分かる
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9bb-kf9/)
垢版 |
2017/10/29(日) 09:19:26.05ID:y5dVlENd0
>>301
/i/ を [iː] と書いて /ɪ/ と区別してたのは日本人の発案じゃなしに
Jones式の流れを汲む昔のIPAの流儀みたいだよ。
ってなことが↓に書いてあった。

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Pronunciation_respelling_for_English#International_Phonetic_Alphabet
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1bd-20SA)
垢版 |
2017/10/29(日) 09:55:39.64ID:c0Amul9l0
そうそう。
/i(:)/という表記があってだな、これがまた混乱の素だった。
英音が /:/ 無しで、米音が /:/ 有り。音が違うのに
/:/ ありなしで米音と英音を同時表記するという超どあほな方法。
最初にやった奴は死ね
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ebf5-Zrj7)
垢版 |
2017/10/29(日) 10:18:49.75ID:49fJxMJm0
アメリカ英語では長母音でもアクセントがないときは特に
短母音とそれほど長さが変わらないため
長母音の発音記号もiと省略されるようになった

イギリス英語は短母音と長母音の長さははっきり区別されていて、
長母音はIiのような二重母音に近い音で発音される
しかし語尾のyはまた別の流れがあり、RPではIだったのが
若い人たちの間では弱く、少し長くなりつつある
(しかしイギリス英語の長母音ほどは長くない)
0305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 712c-SXkA)
垢版 |
2017/10/29(日) 10:31:01.09ID:A8RcPHQx0
>>302
そうか
まぁ色々日本の表記も迷走してたのは事実だけどややこしいな

>>304
>長母音はIiのような二重母音に近い音で発音される

そうだね。
関係ないが、イギリス女優のKeira Knightleyは普通ならキーラ・ナイトリーと書くだろうものをキーラ・ナイトレイと表記されるのはおかしいよな
この二重母音っぽい音に影響されてるわけじゃなく
、leyという綴りを見てレイにしたんだろうけど…。
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-jhI+)
垢版 |
2017/10/29(日) 11:31:08.16ID:h2gIsxPA0
アメリカ英語って庶民が作った発音だから、アルファベット読みを当てはめただけのが多い。
英国は長い歴史の中で作った言葉だから母音の発音のバリエーションが多い。
と思うののやが。
0326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1bd-20SA)
垢版 |
2017/10/30(月) 01:24:59.63ID:/i3lZvk20
>>323
沖縄方言もその例だよな。
平安時代の日本語を一番保存しているのが、沖縄の方言らしい。
左翼は琉球民族が日本に侵略・併合されたという悲劇を作りたがるが、
もともと日本だった沖縄が中国に支配され、そのあと、江戸時代末期に
日本に戻ってきたという本当の歴史をTVは決して語らないw
0331名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b8a-nE1B)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:37:29.52ID:th9z6FUG0
現代の感覚からいったら確実に侵略だろうけど、あの時代、弱小のくせにあそこまで
舐めた態度繰り返したら、そりゃ当然シバかれますわな、ってな話だから微妙っすねw
0333名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1367-KIob)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:34:27.58ID:faShcIvl0
そもそもアルファベットの発音からして間違ってるし

A→エー
C→シー
H→エッチ
O→オー

この辺はまだわかる

V→ブイ
Z→ゼット

なんだよ、これwwwwwwww
0334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d170-raf1)
垢版 |
2017/10/31(火) 22:48:46.79ID:Ac9meMR+0
ヴィー
ズィー

とかカッコ悪いじゃん
0344名無しさん@英語勉強中 (US 0Hfd-3zYQ)
垢版 |
2017/11/06(月) 23:38:06.71ID:KIX2oXBrH
琉球どん、喧嘩ば売っといてろく戦いもせずに土下座はダサすぎでごわす。
ということで、あれは「侵略」ではなく「成敗」、これが絶対的最終結論。
はい終了~。
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82bd-gV+d)
垢版 |
2017/11/07(火) 10:46:49.29ID:WdqLACfo0
まだやってたのかよw
ダサいから成敗だったってw なにその謎理論wwwww 
ウヨサヨ思想がからむとこれほど意固地になっちゃうんだな
アメリカも日本を成敗したと思ってんだろうなぁ・・・
0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2bc-SaAB)
垢版 |
2017/11/07(火) 10:55:27.63ID:8d9A1GoC0
学校の帰りに友達と公園で踊っていたら、変な黒人がやってきて英語で「ペニー、ペニー、、、」っていうんだよね。
乗りのいい奴だったので踊りたいのかと思ってOK、OKって入れてやったわけ。最初は一緒に踊っていたん
だけど、段々チークみたいに腰に抱きついてくるんだよね。さりげなくかわしてしたんだけど、ピッタリ
捕まってしまって、そしたらいきなりパンティを脱がそうとすんだよ。
 ギャーって大声上げて友達と二人でぼこぼこに蹴りいれてやった。でも後でわかったけどペニーって
パンティのことなんだ。ペラペラとなんだかわけのわからないしつこい奴だったけど、子供みたいな目が
可愛いかったので結局、最後はパンティをくれてやった。ミニじゃなかったけど帰りは目茶ドキドキした。
0347名無しさん@英語勉強中 (US 0H7d-3zYQ)
垢版 |
2017/11/07(火) 11:47:48.44ID:uwhGExrdH
おい、ワッチョイ 82bd-gV+d、君は馬鹿なのかい?
薩摩隼人が不埒なウチナンチュを「成敗」したのも、
偉大なUSAが竹槍ジャップを「成敗」したのも、客観的事実だし。
0354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42bd-qPiS)
垢版 |
2017/11/07(火) 19:58:09.39ID:FD5tPlrS0
ショーンKのはクリスペプラー調のDJ英語で、普通の会話の英語ができないと
言ってる。つまり日常会話がDJ調だと皮肉ってるんだね。もちろん通じてるだろ。
youtubeで誰かが「R」がだめだと言ってたな。スペクターが良いせん行ってるって
言ってた。小林克也ぐらいはいけてるんじゃないのかな。
0357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1bd-lboT)
垢版 |
2017/11/07(火) 22:18:55.08ID:XV8YgYqU0
>>353
どのくらい喋れるのか、彼のフリートークの動画が全くないから分からないけど
発音はかなり上手い方らしいよ。ネットでも英語ネイティブに聞いた結果が晒されていたりするよね。
俺は身近にハーフがいるから去年聞いたけど、発音上手いって言ってたよ
0359名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8140-7T4N)
垢版 |
2017/11/08(水) 04:23:41.32ID:KX0QfKsY0
毎日聞いてたら
いつの間にか
聞き取れる範囲
増えてて草
このままいけば来年3月には
完全に聞けるようになってそうだわ
リスニング雑魚すぎて草
正確な発音を押さえた上で
ただ毎日、日本人向け音不自然な英語ではなく
本場の生英語を聞くだけ
このままマスターさせてもらうとしますわ
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d270-Y7ut)
垢版 |
2017/11/08(水) 13:49:39.63ID:pVHOwjAp0
みんな、どのあたりを目指してる?
発音、リスニング、スピーキングどれも究極ネイティブ並?
自分は現実的には発音は相手のエスパーを要求しなくて通じて
リスニングは大体は聞けて(映画字幕なしはきっと無理)
スピーキングは簡単な表現であっても言いたいことが言えて文法に大ミスがないくらい。
0364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1bd-lboT)
垢版 |
2017/11/08(水) 13:49:49.58ID:sns1TyR60
>>361
>日本人向け音不自然な英語ではなく
という表現があったので、街中で録音した英語ネイティブ同士の
普通の会話を聞き取るという趣旨のリスニング教材がある。
ノイズ有り、ボリューム小さい、言い間違いあり、発言者の勘違いあり、
更にはところどころ音が聞こえないという悪条件の中で、音からのみ
聞き取るのではなく、話の内容、発言者の癖、雰囲気から聞こえない部分までを
補完して聞き取るという、日常、我々が普通にやっている本物のリスニングに
近いことをやるという趣旨。この教材で慣れたら、普通の英語教材のリスニングは
バカバカしくて簡単すぎると感じるらしい。
まさに 361が言っている言葉と同じだろ?
0365名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8127-wfes)
垢版 |
2017/11/08(水) 14:51:35.02ID:TZCccoqQ0
>>363
目指すところはあなたと同じくらい
でもだいたい聞き取れる、かんたん表現で言いたいことが言える、
そこそこ通じるってだけでも日本人にとってはけして低いハードルじゃないね
0366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d270-Y7ut)
垢版 |
2017/11/08(水) 15:08:42.97ID:pVHOwjAp0
やっぱそのあたりが当面の目標だよね。
いつも目標点の参考にするのがジャッキー・チェンがアメリカの
トークショーに出てるときの英語。
みんなが興味を持って彼の話を聞く気になっているというプラス要因はあるけど
発音は決してネイティブではない、文法ミスも日本人の感覚では
中学生レベルのミスもする。たまに単語の羅列になる。
でも相手の話は聞けてて、言葉が途切れずに話が出来る。
まずは彼くらい、出来ればそれよりは多少は上を目指したいところ。
0368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d270-Y7ut)
垢版 |
2017/11/08(水) 17:12:45.04ID:pVHOwjAp0
>>367
日本語の場合で考えると「森下」をさっと早く言うと
shiのiが落ちてshのみになる現象が起きるし
「そう言ったっけ?」を早く言うと「い」がかなり小さく早くなる。
でも、言ってる側は言ってるつもりだし聞いてる側も聞いたつもりになれる。
別にここは早く話すから発音しないとか、聞こえなかったけどこう言ってるはずとか
理屈でコントロールしているわけではない。
ただ、練習する立場からは言うのも聞くのも最初は理屈コントロールが必要。
0369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8127-wfes)
垢版 |
2017/11/08(水) 17:17:48.98ID:TZCccoqQ0
>>367
習慣で脳が補うんだと思う
日本語でも「ありがとうございます」のかわりに「あざーす」って言う人いるけど
英語はそんな感じの音便というか省略が頻繁に起こりやすいんだろうな
0373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42bd-qPiS)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:10:43.90ID:jlg8E66b0
単語をローマ字読みで暗記してるから、本当の発音聴いても
何のことか分からないんだよ。オレは住人の70%ほどがアメリカ人か
ロシア人な場所に住んでたけど道聞かれる程度しか接点なし。
でもオレの格好とかを話題にしてたりとかよく分かったよ。
「あの人いつも汚いシャツ着てるのよ」
「ああでもドレスアップしてる時もあるよ」
てな感じ。こっちが分からないだろうと思ってるんだろうね。
0375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42bd-qPiS)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:36:06.87ID:jlg8E66b0
まあ礼節をわきまえない輩が一生英語不出来で
一生を終えてくれるのを祈るばかりだねw
0383名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sad3-ZQxE)
垢版 |
2017/11/11(土) 11:55:36.46ID:mu8ynhlua1111
>>367
NHKの副音声
男性の声が小さすぎて何言ってるかわからない時があるけど
ネイティブがあれをちゃんと理解できているかどうか疑問
日本人の女性アナは下手だけど声が大きいから聞き取りやすい
0386名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa49-evDQ)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:14:11.03ID:AZgI/YR1a
過去スレで国の呼び方はその国の人間の発音に合わせてるって聞いたけど、その理屈でいけば
Russia, Italy, Argentina, Hollandよりも
ロシア、イタリア、アルゼンチン、オランダって言った方が現地の人間には通じやすい
っていうかしっくりくるよね
我々日本人だってJapanよりもNipponの方が馴染みやすいし
0389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cdbb-b06s)
垢版 |
2017/11/17(金) 06:59:48.74ID:dobbc/zj0
>>387
theを /ðɪ/ と発音するのは

(1). 次の語を「この」と強調したい場合
(2). 次の語の先頭の「発音」が母音である場合
(3). 弱勢すぎて、口の開け方があまりにも小さすぎ、どちらともとれる場合

です。 U.S. は先頭の「発音」が母音ではない(/j/)であるため
(2)のルールは適用されません。 人によって /ðɪ/ と
言っているのは、話し手がU.S.を特に強調したい場合だろうね。
0391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ee7-Qv81)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:10:25.81ID:Wand3qex0
Theがどっちの発音かって実はそんな厳密なルールじゃないんだよね。後付けの、そう発音する傾向があるってだけで。
ネイティブでも普通にザ アップルとかザ エンドとか言う人もいるし。
0393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cdbb-b06s)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:53:41.54ID:dobbc/zj0
>>392
たいていの辞書だと発音は3種類載ってるはず。
/ðə/、/ðɪ/、/ðiː/ で、3番目が強勢時。
2番目が母音の直前の時の発音になるはず。

/ə/+母音って音は発音しにくいってーか音が不明確になりやすいから、
/ɪ/に変化しているんだと思う。 これが /i/ の音にまでシフトすると
変化しすぎ、、、すなわち強調ってことになるんだと思ってる。
0395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cdbb-b06s)
垢版 |
2017/11/17(金) 12:20:02.22ID:dobbc/zj0
>>394
厳密じゃないし、傾向だってのには同意するけど、厳密にしておくと「通じやすい」って
理由はあるよ。 実際、アナウンサーレベルだと、かなり厳密なルールとして運用されてる。
0398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42bd-GXP8)
垢版 |
2017/11/17(金) 19:21:05.59ID:YpG7jAEP0
日本でもアナは訓練するけど、さほど日常会話とかけ離れてるわけではない
英語の場合かなり発音しづらい言語だからニュースのしゃべりを日常でやると笑われるっていう
落差が激しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況