>特許技術者やってたときに痛感したけど、業界での経験年数等と特許技術者や弁理士としての能力との相関関係は低いんだよね。
>もともとセンスのある人が経験を積んで磨かれていく。だめな人は何年やってもだめ。

センスも訓練でどうにでもなるという気がする。ただし訓練方法次第ではあると思う。センスのないのは訓練方法とか
学習方法にセンスがないからで、学習方法のセンスがあれば元々のセンスには関係ないと思う。それは経験年数に関係ない
のと同じことだね。体得する方法を知っている人は直ぐに上達する。残念なことには、そういう方法というのはすべてに
応用が効くことなのだけれども、スポーツやダンスでは天才的なセンスを発揮することができても語学や話術にはそれを
発揮できない人も多い。その逆もありだね。つまり限定的にしかそのセンスを使っていない。ダビンチや空海のような
マルチな人は一つの限定的にしか使えないようなセンスを巧みに使って上達したのだろうね。