X



英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM33-RS1k)
垢版 |
2018/06/24(日) 10:23:26.00ID:nopv27g3M
誰かが答えるよ(・∀・)

前スレ
英文法・語法に関する質問はここでしろ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1388518144/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1402970271/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1404230996/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1432119677/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1461817944/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1480710772/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 7
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1499368770/
0762名無しさん@英語勉強中 (ググレカス MXd5-fJqL)
垢版 |
2018/11/08(木) 13:43:22.41ID:wmErbFu1X
findは原形不定詞が取れないのに何でperceive はok なの?両方知覚動詞っぽいのに
0764名無しさん@英語勉強中 (ググレカス MXd5-fJqL)
垢版 |
2018/11/08(木) 14:04:05.33ID:SKjKqQK3X
Weblioに出てます

b〔+目的語+原形〕〈…が〉〈…するのに〉気がつく.
用例
Did you perceive anyone come in?
0766三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 939f-W8s6)
垢版 |
2018/11/08(木) 15:39:24.97ID:a7wf4efp0
新英和中とかカビの生えた辞書にでてて、最新の英英・英和にでてない用法は、
だいたい斉藤秀三郎の孫引き。
熟語本位みてみたら、 やっぱり I did not perceive any one come. とある。

サミュエル・ジョンソンの辞書(18世紀中葉)に
The Biscayan, who perceived him come in that manner ... とあるから、
斉藤がうつしたのもこの辺だろうか。

weblioで使っていい英和はEゲイトだけ。
0767名無しさん@英語勉強中 (ポキッー MXd5-fJqL)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:05:49.69ID:6YYLATvGX1111
I wish 仮定法過去
I wish 仮定法過去完了
で現在や過去の実現してない(しなかった)願望を表すのはわかります。ではこれから自分が死ぬなどして未来に実現しなかった願望はどのように表現するのでしょうか?
例えば残された子供の成長を見たかったなとかもう一度○○が食べたかったなとか
0769名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 5bc9-aSOC)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:47:18.88ID:HM7bSRYV01111
I wish I would じゃね?
0771名無しさん@英語勉強中 (ポキッー MXd5-fJqL)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:13:03.16ID:6YYLATvGX1111
>>769>>770
ありがとうです
0772三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ポキッー 939f-W8s6)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:19:21.30ID:wmDae6fU01111
未来に実現しないこと(反事実)と、未来に期待できないこと(非事実)はちがう。
たぶん英語には前者を文法的に表す形式はないんぢゃないですかねぇ?
0774名無しさん@英語勉強中 (ググレカス MXd5-fJqL)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:42:27.59ID:ezRucEwNX
>>772
「子供の成長が見たかったなぁ」のような表現は無くて「子供の成長がみたいなぁ、but 死んじゃうからムリだけど…」みたいに表現するという事?
0775三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 939f-W8s6)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:41:57.39ID:wmDae6fU0
>>774
「子供の成長が見たかったなぁ、but 死んじゃうからムリだけど…」のよーに文脈で
1.(現在の延長としてではない)未来のこと
2.事実に反すること
を表現することが可能なだけで、
1.2.の意味を最初からきっちり備えた文法の形式は
存在しないんぢゃないのってことですねぇ。

I wish I would/could はぜ〜ったいに無理なことだけを指すわけぢゃないでしょう?
0777三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 939f-W8s6)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:50:49.23ID:wmDae6fU0
しかし、これはわたくしが事を複雑にしすぎているだけかもしれない(´-∀-` )
ちょうど中野センセの『仮定法を洗い直す』を読んでいる最中なので。
0778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 931e-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 03:53:26.96ID:0SVx0UkX0
>>767
If only I could live longer to see my children grow up...

I wish I could eat sushi once more...
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b5d-/+Dz)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:40:51.06ID:yWhvsZjR0
One day Spanish scientist Federica Bertocchini - an amature beekeeper - dumped leavae from her hives into a plastic bag.

訳:ある日スペインの科学者フェデリカベルトチーニ(アマチュア養蜂家)が、蜂の巣にいた幼虫をビニール袋に捨てた。

(英検のテキストから引用)

この文のSpanishの前には冠詞のaが入ると思ったのですが、どうでしょう?

補足説明(an amature beekeeper)の部分に冠詞が付いている場合は省略するというルールでもあるのでしょうか?
0781名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-ppQN)
垢版 |
2018/11/13(火) 23:13:03.60ID:Zq4xOvO8a
b)
人名の前・後に、官職・地位を表す名詞や同格関係を表す名詞が用いられる場合
 U.S. President Bush (ブッシュ米大統領)
 French Premier Chirac (シラク仏首相)
 Victoria, Queen of England (英国女王ヴィクトリア)
 Darwin, author of the “Origin of Species” (「種の起源」の著者ダーウィン)
 Mr. Yamada, president of ABC Bank (ABC銀行の頭取山田氏)

http://www.eibunpou.net/02/chapter6/6_4.html


挿入のan amateur beekeeperには冠詞がついているというだけかと思います。
0783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e199-igBW)
垢版 |
2018/11/13(火) 23:43:04.36ID:ZENJG/i10
>>761
ありがとうございます!!
返信が遅れて申し訳ありません!
連結関係代名詞について調べて理解してから返信しようと思っていたんですが、
英語をやる時間がなかなか作れませんでした。
連結関係代名詞、挿入の発想はまったくなく
Believe の問題だと考えて途方に暮れていて本当に助かりました!
0786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31bd-AS2U)
垢版 |
2018/11/14(水) 07:31:16.07ID:rO+3d7i60
この手の質問みると必ずこの書き出しを思い出すw

Renowned curator Jacques Saunière staggered through the vaulted archway of the museum's Grand Gallery.
0787名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f119-WqUE)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:44:00.57ID:/iOdqNjN0
Please ensure that your submission are compliant with the requirements of the Jules Mann Art Prize as outlined in the rulebook.

asの後ろにit isを補って読んで、この文の意味自体はわかるのですが
as節の省略のルールがよくわからないのですが、どうなってるのでしょう?
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9363-zRh/)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:02:15.38ID:kC+JYqHd0
副詞節の代名詞主語とbe動詞はセットでなら省略できる
0789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f119-WqUE)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:20:50.44ID:/iOdqNjN0
>>788
それって主節の主語と副詞節内の主語が一致していないとダメじゃありませんでしたっけ?
0791名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 939f-CBtW)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:31:50.58ID:EUNErWDh0
as は 関係代名詞的に使われとるね 先行詞はrequirements
as (which/that) are outlined in the rulebook
と書き換えることもできるし、asなしで
outlined in the rulebook もオーケーだな。(ただrequirementsのあとの
of the Jules Mann Art Prizeが長いのでasをかませたくなる気持ち)
as they are outlined in the rulebookでも意味は通じる
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9181-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:34:50.26ID:JobPvyQv0
>>787
>>Please ensure that your submission are compliant with the requirements
of the Jules Mann Art Prize ★as★ outlined in the rulebook.

ここでの "as outlined..." は、"as ★it is★ outlined..." という意味ではない。
あくまでも、"as outlined..." は「〜において概略が示されているように」という
意味だ。これは何かの省略だなんて、俺自身は感じたことがない。
文法書にどう書いてあるのか知らないけど、ともかく
"as + 動詞の過去分詞形" ということで、「〜されたように」という意味になる。
ただそれだけだ。こういう例を 500 回くらい見ているうちに慣れる。

もしも辞書で確かめたければ、as の項目を見れば載っているだろう。きわめて
頻繁に出てくる用法だから。特に工業・商業・ビジネス・科学技術関係の文献には
なくてはらない用法だ。会話では出てくるかどうか知らんが。
0793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9181-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:37:26.04ID:JobPvyQv0
>>787
>>792 においては、"as p.p." が「〜されているように」という
意味になると言ってしまったが、ここでは「〜されているような」という
意味のようだな。いずれにしても、その二通りの意味合いを持つ用法だ。
0794名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9181-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:46:48.88ID:JobPvyQv0
>>787
"as p.p." (as + 過去分詞) が「〜されたように、〜されたような」という
意味になる場合についての解説を「ジーニアス英和、第5版」で探してみたが、
俺には見つけられない。(探し方が悪いだけかもしれんが。)
別の本には、次のように書いてある。

   ***************

I'm enclosing the signed contract, ★as agreed★.

(Michael Swan, "Practical English Usage," Fourth Edition, 275-11)

引用おわり
0795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9181-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:54:24.23ID:JobPvyQv0
>>797
別の英和辞典には、次のように書いてある。

   ******

接続詞としての as の 6
名詞を後ろから修飾して(〜のような、〜している、〜したときの)、
(名詞の様々な様相や見方のうちの一つを示す)
the relative positions of the sun and moon ★as★ viewed from the earth
(地球から見た太陽と月の相対的位置)

(しばしば過去分詞や形容詞を従える。as の直後に主語と be 動詞が省略されている)

   *********

出典: ウィズダム英和辞典、第3版

ところで、ウィズダム英和はあと10日ほど経つと、新しい第4版が発売されるな。
急いで会に行かないと損だな。
0797名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9181-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:59:57.51ID:JobPvyQv0
>>787
ジーニアス英和(第5版)を再び見てみたら、載っていた。

   *******

接続詞としての as の (2) の b)
語法: 時に as の直後の主語と be 動詞が省略されて過去分詞
や形容詞が来ることもある。
She saw a photograph of the town ★as★ viewed from the hill.
   彼女は、丘から見た町の写真を見た。

   *********

出典: ジーニアス英和、第5版
0798吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 5ba9-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:11:19.79ID:/69tgr5d0
>>792
>ここでの "as outlined..." は、"as ★it is★ outlined..." という意味ではない。

これは間違いだニャン。
これ系の有名な言い方に「as described above (上記で述べたように)」というのがある。

これは、「as it is described above」の「主語+be動詞」が取れたものでアール。

https://stackoverflow.com/questions/51104981/c-macros-using-enum
このページの4行目に「But i want it to work as it is described above.」とある。

>>789
例えば「Please run faster if possible. (可能なら〜してくれ)」のように「it is」の省略なら、主語と
一致していなくても許されるニャ。(=^・^=)
0799吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 5ba9-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:13:00.35ID:/69tgr5d0
>>785
人違い、オツw
0802名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 018c-IsBa)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:03:03.42ID:t1pZHoFe0
 (=^・^=) (^◇^) (=^・^=) (^◇^) (=^・^=) (^◇^) (=^・^=) (^◇^) (=^・^=) (^◇^) (=^・^=) (^◇^)
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f119-WqUE)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:07:40.64ID:/iOdqNjN0
みなさん解答ありがとうございます
as節では頻繁に省略が起こると昔習いましたが、中々曖昧なところも多いのですね…
0805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93c7-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:19:34.75ID:83WNKCyS0
as は、単なる視点切り替えだよ
0806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f119-WqUE)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:15:04.87ID:/iOdqNjN0
pertaining to〜
は〜に関するって意味だと書いてあったのですが、aboutの堅い表現だと思えばいいですかね?
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9581-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 06:48:10.42ID:dha25A3X0
>>806
一般的には、確かに pertaining to は about とか related to とか relating to
などと似たようなものだと思っておけばいいと思う。

しかし俺のうっすらした記憶によると、特許文献の中では pertaining to とか
"AAA pertains to BBB" という表現を特殊な意味で使うそうだ。
0809名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ddbc-Wc+1)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:21:12.61ID:Bcwn3WPN0
代名詞の方が先に出てくるということは英文法としてあるの?
たとえば
My little sister curled up on her side,cocooned in my mother's body.
このon her sideは私の母さんのそばということでherはmotherを指すのだろうか?
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a5bd-vP8Q)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:21:12.63ID:l312Jnl80
会話文だが手元の現代北欧ミステリの用例を挙げておこう
They split up some time ago, Lára and him.
(Arnaldur Indriðason, Jar City)
0812名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ddbc-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 04:23:16.34ID:IDFwNUlh0
>>810,811
ありがとう、勉強になりました。前後関係からどう考えてもherはMy little sister
しかないが、そうするとon her sideの意味がわからない。もしかして
motherを指すのなら意味がわかると思いながら悩んでいた。
0813名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa91-zaQw)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:57:46.16ID:ckwyEvtAa
質問ですが、
例えば、visiting Tokyoという動名詞がより名詞によると
the visiting to Tokyo となり、またvisitを名詞で使って
the visit to Tokyoと書くこともできると思いますが、これら3つの違いはどういうところにあるのでしょう?
0814名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ac7-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:04:10.44ID:2GZVG1gI0
字面の通り
0815吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ fea9-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:34:18.07ID:gXGlk4fQ0
>>809
>>811はレトリックとして理解できるが、>>809はちょと違和感を感じたので調べてみたニャ。

案の定、原文は次の通りであった。
She must have had bad dreams and climbed in with our mother. --- There’s enough light
in the bedroom to see them. My little sister, Prim, curled up on her side, cocooned in my
mother’s body, their cheeks pressed together.

代名詞 on her side よりも前に「our mother」が出てるので、「代名詞が先に来る例」にはあたらない。

出典はハンガーゲームズという本で、
https://www.scholastic.com/thehungergames/media/TheHungerGamesExcerpt_Ch1-2.pdf
この3ページ目に809の文が出てくる。
0817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 05de-h2yM)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:35:32.51ID:DkzxOyxx0
新TOEIC TEST文法特急という本にあった問題です
the newly opened restaurants across the street is very busy ------ the late evening.
(A) especially
(B) when
(C) throughout
(D) usually

時を表す名詞は副詞として働かせることができますよね?
そこで前置詞が必要とは特に考えずに(A)を選んでしまいました
「the late eveningという名詞のかたまりをつなぐ前置詞のthroughoutを選ぶ」という解説が書かれていましたが
なぜthe late eveningは副詞になれないのでしょうか
0819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ddbc-Wc+1)
垢版 |
2018/11/17(土) 22:02:14.98ID:322pfrmo0
>>815
なるほど。
ただ、もとはというとon her sideの意味がよく分からないということから始まっていて
her はPrimのことで、on her sideとは「横になって」と言う意味ではないだろうか?
と直観的に思ったからです。
on her side herがmotherなら「母の傍で」になるけどherがPrimなら「横になって」
になるのかな? もしそうならherはPrimの方だろうね。わざわざ飛び越して前の者
を受けるというのも不自然な気がする。
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41be-Wc+1)
垢版 |
2018/11/17(土) 22:45:02.08ID:uzxDuzjX0
〇 I meet her this evening. × I meet her in this evening.
× I usually cook the evening. 〇 I usually cook in the evening.
evening を使った似たような表現なのに前置詞が必要だったり不要だったりする。
副詞的目的格は長い歴史の中で変わってきたものだから日本人には分かりにくい。
特定の時を表す場合は副詞化するのだろうか?
the late evening は深夜という意味の名詞句だけど、いつの日の深夜なのか特定されていないね。
0822名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 05de-h2yM)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:13:05.10ID:DkzxOyxx0
>>820
>>821
早急な回答ありがとうございます
基本的には前置詞が必要で副詞的目的格になる名詞は特定の名詞に限られているんですね
「特定の時を表す名詞は副詞化しない」(しにくい?)というのも大きく参考になりました
0823吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ fea9-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 10:04:04.95ID:Arx+wgTx0
>>819
自分もon her sideのherは「Prim」で「脇腹をベッドに付けて丸まって」=「横向きに丸まって」だと思った。

でも、後ろに「妹と母がほっぺをくっつけて」があったので、これは体勢的にきびしくないか、
と思い明言を避けたんだが、やっぱり、herはPrimと断定できるニャ。
                                            (=^・^=)
0824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dd47-e4+7)
垢版 |
2018/11/18(日) 13:20:30.22ID:nlKuC2f00
The earth is the planet on which we live .はThe earth is the planet where we live.と書き換えられますよね?
0826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41be-Wc+1)
垢版 |
2018/11/18(日) 13:43:43.88ID:BNLF7xyO0
we live on it. → we live on which. → on which we live.
we live there. → we live where. → where we live.
0828名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sr6d-ZyC0)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:45:36.27ID:LD2dfUH2rHAPPY
マルチになってすいません。英文法のスレがあるの忘れてました。

For those wishing to take further education ,and there are many,there is a choice of excellent universities.
この挿入部分の'and there are many‘を最初は「そういう人はたくさんいるけど」と正解の訳を思いつきましたが、後ろの'there is a choice of〜‘を見て
'there are many choices‘に思い直し「選択肢はたくさんあるけど」にして誤訳になりました。後者の解釈は不可能ですか?文法的な理由も知りたいです
0830名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 4a63-xKIR)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:54:56.45ID:FmjNh8Wc0HAPPY
andの意味を考えて
0831名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-/5A6)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:39:26.72ID:pbOGfdQHM
同格について質問です

代名詞 コンマ 固有名詞 というものがありました

男の登場人物がその場に何人かいて、He, 固有名詞(ある人の名前), 動詞〜 という形。

このような、話者を特定するために同格の使用をするということに、文法的な用語名称はありますでしょうか
0834名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd1f-U0Y1)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:02:39.75ID:AW2jtlHfd
パス単1級のp145 He seemed unscathed by his long years serving a prison sentence(彼は長い刑務所での服役後も、痛手を受けていないようにみえた).
という文で、serving a prison sentenceは名詞であるlong yearsにかかっているの? それともlong yearsは副詞としてservingにかかっているの?
0837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fde-U0Y1)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:05:13.52ID:mUrwQce90
>>836
英検1級スレの人は、後者っていってたンゴ。his servingから彼が服役していることとして、hisが意味上の主語らしい
0838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3be-A3/R)
垢版 |
2018/11/24(土) 00:01:28.65ID:nbmKN7r00
serving:動名詞
a prison sentence:servingの目的語
long years:servingを修飾する形容詞句(名詞の形容詞的用法)
his:servingを修飾する所有格代名詞でservingの意味上の主語
0841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fde-U0Y1)
垢版 |
2018/11/24(土) 00:31:43.86ID:fFE8vSpW0
>>840
そうでしたを!教えてくれてどうもありげとう!!イケメン!
0842名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6381-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 04:36:09.00ID:Gz7LvVAw0
his long years serving ... は、his long years ★of★ serving ... が風化したようにも見えるな。
俺などは、こういう構造に関しては、何が何を修飾してるかなんてあまり気にならないけど。
文法家が適当に理屈を述べているだけのような気がするから。
0843吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 6fa9-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:01:50.55ID:oOJbYSgm0
>>834
これを理解するにはまず
「long years in doing 〜」=「〜して過ごした長い年月」という言い方を理解するニャ。

https://www.vlslanguages.com/news/detail/5
で、「we proudly celebrated fifteen years in serving Sussex communities」とある。

in doingが前の名詞を修飾するものであり、多くはinが省略される。
決して分詞の形容詞用法ではない。

これは、「spent long years (in) doing」の「in doing」の形容詞バージョンなのにゃ。 (=^・^=)
0844吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 6fa9-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:09:02.79ID:oOJbYSgm0
そうそう文法的には

in doing は動名詞、inの省略は分詞とみなすことになっているよ。
0845吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 6fa9-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:24:19.40ID:oOJbYSgm0
「inを内在した特殊な分詞の形容詞用法」とも言えなくもないか・・・ =^_^=
0846名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3be-A3/R)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:19:10.35ID:nbmKN7r00
文法って例外だらけだね
0847名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdc7-U0Y1)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:30:58.24ID:Y/USp6REd
>>845
なるほどー!ネイティブの先生は、叙述形容詞がlongyearsにかかってるっていってたンゴ。でも、猫さんのいうのもわかるー。
0849名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf23-ylOc)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:57:07.95ID:FaDdEpNR0
あなたは5歳の時、どこに住んでいましたか。という文の場合、
When you were five, where did you live?
この文は文法的に正しいでしょうか。
私はWhere did you live when you were five?のように書くので、ふと気になり質問してみました。
0850名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2399-Zf9d)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:42:45.73ID:cuRutc8K0
This problem has been years in the making.
このyearsが副詞か補語かわからずにいます。
It has been years sinceの文ではyearsは補語になりますが、
itは時を表すitなので主語がThis problem の場合とは無関係だから補語ではないと考えました。
でもyearsを単体で副詞で使うとも思えなくて困っています。
よろしくお願いします。
0851名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-AbSY)
垢版 |
2018/11/24(土) 16:55:36.38ID:TawP6EHNM
forが抜けてる、あるいは副詞的目的格じゃないの?
0852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3bd-A3/R)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:37:38.76ID:nFAWxaNZ0
>>849
どっちでもいいと思うよ。
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff63-sCK9)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:08:11.72ID:ERbCP2TI0
>>849
副詞は文頭に持ってこれますからね
I saw a man yesterday. = Yesterday, I saw a man.
when~の文全体を副詞だと考えてください
0856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e38c-ekbh)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:23:33.63ID:I2w5KdTq0
土日は一日中入り浸って、平日は18時、19時以降に登場するパターンが、
English geekとまったく同じパターンだにゃん。

上から目線で偉そうに回答するのも同じだニャ 

コテハンを変えてもバレバレだニャ (=^・^=)
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2399-Zf9d)
垢版 |
2018/11/25(日) 21:21:09.86ID:aqIrb3VY0
>>851 >>853
ありがとうございます!
僕も最初forがあるべきだと思ったんですが、ありませんでした。
これは副詞的目的格で前置詞を省略した場合でしょうか?
853さんが教えてくれた議論についてすべて見ました。
be動詞+期間+動名詞 は古めかしい、もしくは方言的ですが、僕の質問した文はstructure Bで、現代でも一般的なもので、前置詞句が使われているイディオム的なものだと書いてありました。
今のところは僕の中では、Structure BをStructure Dから派生したものだということにしようと思います。
自分は副詞的目的格という文法事項をわかっていないので、Structure Dから派生したイディオムと考えた方がいいのかな、と思いました。
Structure Dも副詞的目的格の一種なのかもしれませんが、Structure D は現在あまり使われないということなので、とりあえずStructure Bというイディオムだけを覚えることにします。
棚上げのような形になりましたが、副詞的目的格についてもこれから学んでいくので
そのときはよろしくお願いします!
0860名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 733e-L5v9)
垢版 |
2018/11/25(日) 23:38:36.86ID:Ftu1TSdY0
@He asked me how old I was.
AHe asked me how old I am.

このAが間違っている理由を教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況