X



英語の発音総合スレ Part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆RO/lhmAB9A (ワッチョイ 9f9c-okpm)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:58:24.96ID:y9Ikt/WY0
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
0407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bfbe-VqSW)
垢版 |
2018/10/30(火) 08:27:08.72ID:m+3V5ySg0
>>400
flapのtになる条件は、tが母音に挟まれてるとき。waterやbetter, meterやfourty, autum, creativeなど
それを考慮すると、comfortableのtがflap音に聞こえたりするのは直前のfにschwaのような母音が付随してると解釈できるかも
0409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69be-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 08:38:53.67ID:d00lvwbD0
ingredient や inquire の n は /ŋ/ でなく /n/ になってるんだけど、これって言い辛くないですか?
0410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
垢版 |
2018/10/30(火) 09:19:34.06ID:lru4d3cr0
>>404
確かに[ˈkʰʌɱfɚtəbl̩] は難易度高すぎだね。 自然に発音できる自信は全く無いわ。 
そのうえで/t/をフラップさせようなんて日にゃあ、舌が痙攣しそうだわ。

簡単な単語なのに、なかなか奥深い話ができてためになったっす。 ありがとう。
0411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
垢版 |
2018/10/30(火) 09:21:41.77ID:lru4d3cr0
>>406
>後ろはrではなくフラップ

あっ、こりゃ失礼。 はじき音の記号はまぎらわしすぎるんだよな〜。
トンチンカン回答でしたわ。orz

しかし[ɚɾ]なんて、どうやって口の中で舌をスムーズに
動かしてるんだろ、、、想像できないや。
0412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7363-rQVY)
垢版 |
2018/10/30(火) 10:11:02.58ID:j+h8QXBo0
>>410
Tよりフラップの方が発音しやすいからフラップ化するわけだから
慣れればむしろ楽
0419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
垢版 |
2018/10/30(火) 17:40:26.59ID:GHGTaRA30
 語源は comfort able だからカンフォータボーでもええんちゃうん。
古い映画「或る夜の出来事」の雨のホテルのシーンでそう聞こえた。
まあ時代差なのか地域差なのか知らないけど。
0420名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd37-UzDQ)
垢版 |
2018/10/30(火) 18:01:15.61ID:FM8E4J1Jd
体育館を
たいいくかん、か、たいくかん、か。

気にしている日本人は誰もいないのに、それを議論している外国人のようだ。
そういうことにこだわるのも、ノンネイティブの定めなのか。
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b71-o90R)
垢版 |
2018/10/30(火) 18:27:03.38ID:n9VTfHJ80
お前らみたいな間抜けにしかできないどうでもいい議論だな
自分を高尚だと錯覚している間抜け
いつまでたってもまともに発音できない間抜け
死んでネイティブに生まれ変わることを願った方がいいんじゃないかw
0422名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd13-nfMr)
垢版 |
2018/10/30(火) 19:25:26.55ID:FDDDjeegd
>>421
行いがダメだから輪廻できない
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:18:09.45ID:GHGTaRA30
その間抜けを相手に粋がる大間抜けっての初めて見たw
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f97-h+Ek)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:19:07.79ID:GsmVq36t0
いちいち母音をはっきり言ったり余計に付け足したりする日本人英語ってすごいアホっぽく聞こえるんだけど
本人達的にはまじめにそう聞こえてるからそう喋ってるんだよね?
そこんとこどうなの?
0426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fcf-VyYB)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:26:12.63ID:c6cSs6yV0
>>425
日本語は母音をクッキリハッキリとしゃべることが、他人にとって聞き取りやすくなる言語だ。
だから英語をはじめとする外国語を喋る時も、日本人はその母国語の特性に引っ張られて、
自然に母音を強く言うし、不要な母音も入れてしまうんだ。

これは日本人なら、日本語の特徴を考えれば自然とわかることなんだけど、
あなたみたいな外国人には、なかなかわかりにくいと思う。

だけどまあ、とりあえずそうなんだ、と思っておいてください。
0430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fcf-VyYB)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:45:21.59ID:c6cSs6yV0
>>428
ううう、またややこしい。。。

まあでもたとえば、bringを言える日本人はとても少ないよね、というか
日本語の世界では発音が不可能な単語の一つだよね。

日本国民総勢1億2千6百万人中、たぶん1億2千万人くらいが「Bulingu」って言ってるけど、
最近はもうそれでも良いんじゃないかと思ってきた。
0432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
垢版 |
2018/10/30(火) 21:16:03.87ID:GHGTaRA30
米英語だってイギリス語の訛り。
まあ数で圧倒してるからしゃあないけど、
大概の発音違いは母音の読み間違いが定型化したものでしょ。
0434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69be-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:15:38.00ID:d00lvwbD0
>>425
英語圏でもアクセントのある母音ははっきり発音するよ
はっきりしてないと思ったらそれは英語の母音を知らないってこと
0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69be-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:24:11.82ID:d00lvwbD0
>>430
余計な母音が付いているかは、その音をずーっと伸ばしてやれば簡単に判別できる。
ずーっと伸ばしても子音のままなら正しく発音できている。
ただ破裂音、移行音等は伸ばしようが無いが。
0436名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff5-pP8n)
垢版 |
2018/10/31(水) 01:30:24.65ID:vySzen2v0
>>425
そのとおりです
0437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
垢版 |
2018/10/31(水) 07:25:04.95ID:uj/a5eQS0
ただたんに学校英語が母音だらけなだけ。
先生の発音以外聴いた事ないから母音が多くなる。
帰国子女の利点はそこがいくらか治ることかもな。
耳で聴けば同じにはできると思う。
まあ長年独学だと直せないレベルになってる奴も多いけど。
0450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fae5-qJ76)
垢版 |
2018/11/01(木) 07:56:58.85ID:/JbSGKzn0
違いがあっても、早口だといちいち聴き取ってないだろ。
日本語で「聞く」と「菊」を聴き間違える奴なんていないし。
文脈で判断出来ることはどこの言葉も同じ。
0453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a63-99k1)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:37:37.85ID:ttvoBaP+0
イギリス英語派が多いわけじゃないぞ
日本人訛りがどちらかと言えばアメリカ英語よりはイギリス英語に近いというだけ
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:46:26.94ID:2l6eJSAA0
>>448
> 読むわけないだろ
> ざっぷる とか

>>344を書いた本人じゃないけど、
theを普通に読むと曖昧母音(schwa=ə)だから次の音と同化してしまう。
e.g. the apple → thapple(ざっぷる)《になってしまってまぎらわしい》
だからtheの部分を強調して《/ðɪ/と》読む

と書きたかったんじゃないか?
0456名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-VN5c)
垢版 |
2018/11/01(木) 10:33:20.01ID:371HNI6Id
twisted helixか
けど、極めるなら米語のほうが実は近道。とりあえず短期間でそれなりに英語っぽい発音をしたいってことであればイギリス英語のほうが早いけど、ネイティブ並の発音を身に付けたいなら、日本語発音とかけはなれてる米語のほうが理解しやすい。
イギリス英語の発音は、実はものすごい奥が深く極めるのが困難
0457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:14:32.30ID:1nVUL8Ik0
>>448
ネイティヴがざっぷると読むとは言ってないよ。theがなぜ母音の前で発音が変わるのかという疑問に対して、theの母音を曖昧母音にすると聞き取りが困難だからじゃないかという自分なりの説を言ってみただけ。
>>454
そう書きたかったんです。
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:19:15.44ID:1nVUL8Ik0
>>456
日本人に褒められたいなら米発音がよい気がするね。

あと、英発音(RP)は個々の単語の発音は簡単かもしれないけど、イギリス式イントネーションが独特で難しい。特に、日本人は教科書がアメリカ式だから。
英発音で単語の発音が出来たとしてもイギリス人に聞こえるのは難しい。
0461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af5-OMPP)
垢版 |
2018/11/01(木) 15:28:55.46ID:ztpp4non0
Lemonちゃん日本人かと思った
0462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3317-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 17:03:54.23ID:ei3mjogR0
お笑いだな
お前らがいつ完璧にネイティブ発音ができたんだ?
アメリカ英語もイギリス英語も無理無理ww
ネイティブ英語話者に生まれ変われるように祈って死んだら?
0465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fae5-qJ76)
垢版 |
2018/11/01(木) 19:35:54.90ID:/JbSGKzn0
いちいち朝鮮語と日本語しか喋れない奴の相手するなや
0468名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK06-+MSz)
垢版 |
2018/11/01(木) 23:52:44.65ID:D+jFoUIzK
英米住んでたが私は英式ですと言う人notを米式のナットじゃなくノットにしていても
例えばgoやno、onlyのオゥをアゥ(アはshwa)にして話す日本人は非常に少ないと思う
ま、英は英でもスコットランド風なのです…ならその点は関係ないけど
0470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b633-HM2d)
垢版 |
2018/11/02(金) 02:03:29.40ID:HSc5MWjA0
ハワイに行った時はwaterはw⊃:tərかw⊃: ɾərって感じだったけどな。hotはhɑtだったけどね。
というか、アメリカの発音も大きく3つくらいに分かれるんじゃなかったっけ?
0471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ecf-YdG1)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:36:01.99ID:wWX1wH+F0
homeとかイギリス音よりアメリカ音の方が言いやすいけどな。
0472名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:59:09.37ID:NC+BVYZ3d
99パーセントの日本人が、Waterの最初のWaを言えないのに、
そんな先のことを気にして意味があるのだろうか。
0474名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:05:31.08ID:NC+BVYZ3d
>>473
> フラップTの方が通じやすいことの理由とする人

そんな人いるの?? いたらその人、あんまり英語が聞こえてないでしょ。
0476名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:08:20.17ID:NC+BVYZ3d
>>475
Waterの頭のWは、日本人が全員、自分は言えてると思っていて実は
全く言えてないところがやばい。

RとかThは日本語に無い音だから、英語をやる気のある日本人は、
意識して訓練して、発音できる打率をあげている人が多い。
0477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ecf-YdG1)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:26:03.77ID:wWX1wH+F0
打率?
0479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:43:21.75ID:z7EwYb6a0
sixth sixths の発音て難しいよね
0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:51:41.77ID:z7EwYb6a0
>>478
w は唇を前に突き出した状態から素早く戻す過程で音を出す移行音。
日本語のワ行とはかなり違う。
0486名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
垢版 |
2018/11/02(金) 15:14:26.64ID:NC+BVYZ3d
>>481
> 日本語のウァ(ワ)、ウィ、ウェ、ウォ の子音は?
> かなり近いような気がするけど。

発音については、他の方が説明してくださったので割愛。
そして最大の問題は、あなたが言うように近い音だと感じるという事実。

実際には、まったくもってちがう。
日本語で言うと、「わ」と「あ」ぐらい違う。
0493名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-VN5c)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:07:10.11ID:n1sukaQNd
>そして最大の問題は、あなたが言うように近い音だと感じるという事実。実際には、まったくもってちがう。

もう完全に同意だわ、俺が言いたいことを言ってくれた
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:08:02.53ID:z7EwYb6a0
year と ear 正しく発音できますか?
0496名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FFba-VN5c)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:28:13.95ID:7y7u15pRF
>>492
まずその手に持っているお前のスマホのスクリーンにキスしてみろ。大好きだからできるだろ?
軽いキスじゃなくて、唇をすぼめて分厚い濃厚なキスをしろ。ぶちゅーーーってな。ぶちゅーしたまま「ワ」って口を大きく開けて発音しろ。それが英語の"wa"だ。
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
垢版 |
2018/11/02(金) 17:34:01.78ID:sKicgVIN0
Wikipediaによると、日本語の「わ」の音は「(日本語の「ウ」と同様に)
唇を突き出したり丸めたりせず、上唇と下唇を近づけて、その狭い隙間から
音を出す両唇接近音 [β̞]。この音を軟口蓋接近音 [ɰ] で
表すこともある」となってるね。
ってことで、日本人が英語の/w/の音([w])を出すには唇を突き出すことを
意識的にする必要がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%9F%B3%E9%9F%BB
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
垢版 |
2018/11/02(金) 18:31:13.50ID:fyOM7yln0
>>500
馬鹿説明と言われてもな。
音の出し方を説明するのは難しい。
専門的な説明を聞きたいなら自分で音声学の本を買いな。
ファンダメンタル音声学に書いてあった説明もこんな感じだった気がするが。
0504名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
垢版 |
2018/11/02(金) 18:51:16.90ID:NC+BVYZ3d
Hの音について、やっぱり日本人の99パーセントが言えなくて致命傷となる単語は
疑問詞のWhoだな。ほぼ全員がフー(Fu)に近い音を出してる。Huが言えない。

これは日本語でたとえると誰?「だれ?」を「ばれ?」と言ってるようなもので、
そんなもの通じるはずがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況