X



英語の発音総合スレ Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆RO/lhmAB9A (ワッチョイ 9f9c-okpm)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:58:24.96ID:y9Ikt/WY0
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
0781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89be-K50l)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:52:25.73ID:GSxNnVjt0
カタカナ英語でもホーカスとは言わないけどね
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f933-6bMw)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:07:22.99ID:SDIjl0vm0
>>782 がどの程度素晴らしい発音するのか是非聞いてみたいものだ
0785名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:22:35.41ID:UH5jatXS0
>>782
少なくともまともに音声学やればカタカナ英語(ローマ字読み英語?)にはならんw

あと発音下手な奴に限って速く話そうとするのはどうにかならんのか?
トランプのスピーチのが遅いくらいだぞ
0786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bcf-A2K7)
垢版 |
2018/11/09(金) 03:47:53.99ID:QbTZqNHI0
>>774
よくeconomic issuesと聞き取ったな。
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f5-K50l)
垢版 |
2018/11/09(金) 05:46:35.98ID:gKkRtOYI0
うりゅ ask Japan to the more ありゃ うりゅ ちぇんじゃとーん
0790名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3e5-qRJb)
垢版 |
2018/11/09(金) 10:28:28.23ID:ZCSQo6SW0
単語の発音が問題じゃなく決まり文句で話さないと
ボタンと穴の間隔が違うと全然通じなくなる。

https://www.youtube.com/watch?v=rzoPSV4ua94
0791名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srcd-VVdl)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:14:46.76ID:RZM5AUw7r
>>785
この、日本人や他のノンネイティブ(特に東アジアとスパニッシュ系)の発音が速すぎる、てのはネイティブがよく文句言ってるね。
ところがノンネイティブはこの文句の意味がよくわかってない。ネイティブもしゃべるの速いじゃん、みたいに思ってしまう。
実は正確には、ノンネイティブは文の意味上重要な単語の強勢音節の発音が速過ぎる。
日本語ではアクセントはそこまで重要じゃないし強勢でも弱勢でも音節の長さが一定だから英語しゃべるときも強勢を軽視しがち。
英語じゃ強勢はある程度ゆっくりはっきり発音しないと聞きづらい。
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-5nD1)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:04:39.75ID:zpDYQIiR0
Youtubeの自動字幕は英語だとかなり正確(ネイティブが喋る英語なら97%くらいは合ってるかな)な聞き取り能力なのに、
この日本人記者の質問だとyoutubeの自動字幕はこの有様www

https://www.you tube.com/watch?v=Tv358mcWE5s&t=3425

How you hook us on that parade and commission with Japan who you ask Japan
to the moral well who do you think at all
0793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abbe-K50l)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:36:21.24ID:XUuNYPrf0
>>790
こういう動画は勉強になるわ。
0795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:22:33.10ID:2X/gcaSW0
>>767
これは本気でひどい英語の発音で、マジで何を言っているかわからない。
日本語訛りを許容するとか、ネイティブ至上主義とか、そういうレベルの問題じゃない。

ここ10年に渡る英語板の発音スレッドの議論が、全て無に帰すレベルにひどさ。
0797名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
垢版 |
2018/11/09(金) 23:37:29.32ID:5vek/Q700
記者「貿易についての質問です…」
トランプ「何だこの英語は、君は誰に教わった?」
記者「英語喉カズです」
トランプ「わかった、続けて」
記者「アメリカは日本に対して…」
トランプ「すまない、やはり私は君が何を喋っているのか本当にわからない」
0799名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-5nD1)
垢版 |
2018/11/10(土) 00:00:15.55ID:sutZNyxm0
日本人は他人の英語に厳しい人が多い。特に、まともな英語を話せない人ほど
その傾向が強い。

これは一種の自己嫌悪の投影なのだと思う。つまり、自分の発音が下手だから同じように
つたない英語を話す人に嫌悪感を抱いてしまい、それが他人への批判や攻撃につながる。

あるいは、自分は努力して発音を向上させたのに、努力せず下手な英語を話す人が許せないと
いう気持ちがあるのかもしれない。

ネイティブから見たら、大半の日本人の発音はこの記者氏と同レベルだと思う。

他人の発音をあげつらうのではなく、この件を他山の石として、英語発音の向上に励むべき。
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abbe-K50l)
垢版 |
2018/11/10(土) 00:49:31.15ID:rSQar1sz0
>大半の日本人の発音はこの記者氏と同レベルだと思う。

それは否定しないけど、アメリカの大統領に直接質問する人があの発音では嫌だな。
あの記者さん、リスニングは大丈夫なのか?
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
垢版 |
2018/11/10(土) 00:55:19.73ID:m/I0VOM/0
>>799
> ネイティブから見たら、大半の日本人の発音はこの記者氏と同レベルだと思う。

いやいや、大半の日本人と、本職の日本人記者を一緒にしたらダメでしょ。
この人が飲み屋の店長だったらこの英語でも、日本人の発音はそんなもんだよね、で済むよ。

でもアメリカの大統領に記者会見で質問するのに、この発音ではマジであかんよ。
職務能力に、いちじるしい欠損があると言わざるを得ない。
0805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b32c-IXMG)
垢版 |
2018/11/10(土) 01:11:37.93ID:WUh2SiX70
>>767
なんじゃこりゃぁあ 酷すぎる
意味不明の独自の発音で早口で喋るとかかなりの迷惑者。
むしろこんな意味不明の言葉を聞こうとしてくれるトランプがいい人に見えるじゃないかw
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3e5-qRJb)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:05:45.63ID:lYG129Is0
英語って発音ちゃんと聴き取ってるわけじゃないんだと思う。
日本語で「福寿」とか「福湯」とか言うと、かなりの確率で
近似の英語で解釈されてる。全体の抑揚やリズム、テンポなどで
言ってることを解釈する。
0814名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMdd-6bMw)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:33:35.92ID:nhRliCAYM
アクセントのこないeはそうなるね
0816名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMdd-6bMw)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:37:03.89ID:nhRliCAYM
ちなみにkaraokeのraもアクセントないからシュワになることが多いと思う
0817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:37:05.03ID:cY++4IO60
>>813
酒の発音か

Mステ「日本に来たらなにしますか」
ノエル「ハァ?」
リアム「サ-ケ!」

俺の認識が正しければリアムはなんだか気を使って言った感じに見えて
ノエルよりいい子のような気がしてきた
余談が過ぎたが、リアムはサ-ケって言ってた
0823名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 91f5-lKFH)
垢版 |
2018/11/11(日) 09:40:20.25ID:9a0zfmyN0
>>822
わかる
アメリカではないんだけど、ロンドンに行ったときは
イギリス人もそうでない人も含めて英語の発音は
カオスのような状況だった

でも地方に行くと、比較的みんな同じ英語を話している

どちらの環境で育つかは影響しそうだ
0824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-hi85)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:06:09.12ID:8nGB1mmO0
ニューヨークにあれだけ移民が住んでいるのに自分と同質の英語にしか触れていない環境に身を置いていたなんてどれだけ殿上人なのか、トランプさんw
彼が子供の頃は移民街に足を踏み入れなかったろうし成人してからは有名人だから世間が狭くなっちゃうんだろうな

歴代米国大統領で現代的国際的感覚を持つことの出来る環境で生まれ育ったのはオバマ大統領だけで極めて異例のことだと思う
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:10:12.53ID:EZx9qtiO0
トランプは、日本のフェイクニュースの人たちのことをよく知っているから
単に相手したくなかったんだろう。日本のマスゴミは糞だからな。
人種差別ではなく、マスゴミ差別だろw
0827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-hi85)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:11:54.34ID:8nGB1mmO0
>>822
この筆者のお姑さんとのやりとりは肌の色だけでなく「日本生まれ日本育ちで英語ネイティブではない」という前提が影響している可能性もあると思う
オーストラリア人の義妹の肌の色がたとえアジア系の黄色でも生まれ育ちが豪州だとしたら訂正しなかったかもしれない
そこまで比較しないと論理的でないと思う
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:16:09.48ID:OzQWtyWz0
>>822
この人は何を言っているんだと思う。音が間違っていたら言葉が通じないのは当たり前。
オバマやヒラリーだったら聞き取れる、とかそういう問題じゃない。この人はたぶん、英語が聞こえてない。

日本の飲み屋で外国人がたくさん働いていているが、注文すらまともにとれない
日本語の発音で、実際に困ることはたまにある。

ましてやホワイトハウスで言葉を仕事にする記者が、あんな基礎単語すら通じる発音
で話せないようじゃ、どうにもならない。
0829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:17:58.63ID:Ox10szX10
結局、
・日本人記者の発音は酷い
・トランプは普通に聴き取れていなかった

ということだから、当初のイメージのままということだ。
この件は人によって色んな方向を向いて語ってるから、そもそも議論が成立していない場合も多い。
0830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:21:14.93ID:OzQWtyWz0
メラニア トランプ例に出しているが、メラニアはちゃんと通じる英語を話しているぞ。
つまり適切に音を使い分けている。そして何よりトランプはメラニアとは付き合いが長いし、
メラニアの英語にも慣れている。

あの記者の英語は音が完全に間違って違う単語に聞こえるし、まして初めて話すんじゃ
トランプは聞き取れないだろう。
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:26:02.35ID:XG4FgvHx0
>>829
誰もそのイメージには大してケチつけてないのでは・・・・
そこで日本人記者の発音のひどさを責めるのか、トランプの非礼を責めるのか・・・などで意見が分かれてるわけで
0834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9c9-uMWw)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:36:10.30ID:fiPMGz2p0
普通、大統領がアクセントのある外国人記者に向かって
I don’t really understand you.
なんて言っちゃまずいでしょ?

安部首相が外国人記者の日本語の質問に「あなたが何を言ってるのかわかりません。」って言ったら絶対に問題になると思う。
0835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:39:34.33ID:OzQWtyWz0
非礼と責めるなら、じゃあトランプはどうすれば良かったんだよ。
あの記者の英語は、飲み屋でタマゴを注文したら、カマボコが出てきたレベルの音の間違い方だぞ。

あの英語の発音じゃ、レストランで客からの注文すら、正確にキッチンに伝えられない。
0837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:44:20.56ID:XG4FgvHx0
>>835
・話をすぐにさえぎりすぎ
・シンゾーによろしくとか余計なこと言い過ぎ
・関税で喜んでるとか余計なこと言いすぎ
・言葉を選ばなすぎ

簡単に改善できるトコはたくさんあるだろうwww
そんで、もうちょい時間をかけて聞き取ろうという態度をとれば
「彼はこういいたいはずだ」とか誰かがフォローしてくれたりしないの?
0838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:46:05.15ID:XG4FgvHx0
おれ、発音がひどいって言ってる人たちは ただ純粋に発音のひどさをワロてるのかと思ってたわww
ガチで本気でトランプに全く問題がないかのように思ってるとはwwww
0839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:48:01.40ID:XG4FgvHx0
>>835
余談だけどバイリンガールの動画にもあったけど
アメリカのマックで注文がよく伝わらないとかは日常茶飯事だってさ
非ネイティブの客が注文しして非ネイティブが注文を受けるとかしょっちゅうだからw
0841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:54:05.01ID:OzQWtyWz0
>>837
その部分はほとんど、記者の発音とは関係がない部分だろ。
I really don’t understand you.
が発音に対する応答の焦点だろ。
0843名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:59:08.78ID:OzQWtyWz0
>>842
なんでもいいけど、あんたの相手は疲れるわ。日曜日に客対応みたいなことしたくないし、さよなら。

wwwを打ちまくって、そんなに爆笑してるのって、躁患者かよ。。。
0844名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 13bd-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:08:52.91ID:XG4FgvHx01111
疲れるってw そりゃあんたの頭が弱いから精神疲労も早いだろうなwww
「w」の数とかどうでもいいことを言い始めてゴマカしてもなーんも変わらん

>その部分はほとんど、記者の発音とは関係がない部分だろ。

いいえ、すべて記者の発音がひどかったから起こったことです
あなたの指摘は的はずれです。

的はずれな人間を相手するこっちのほうが疲れると思いませんか?
0845名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 2bcf-A2K7)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:10:29.45ID:DL3OqOjA01111
結局、記者が聞きたいことを聞けなかったよな。
tradeだけ聞き取って、トランプが適当に喋った。
0847名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW 91f5-lKFH)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:21:16.09ID:9a0zfmyN01111
日本の記者会見でも外国人記者も来ていて
たまにひどい日本語も聞くけどそれはそれでいいと思う

日本人は、発音うんぬんの前に
こういう状況でも話を聞いてもらって
理解してもらおうという熱意やテクニックが
圧倒的に足りていないような気がする
0849名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW f9c9-uMWw)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:39:37.20ID:fiPMGz2p01111
自分はこの記者の人には同情するな。ネイティブスピーカーに英語で質問して理解されずにその場がフリーズすることって自分も経験ある。あの居たたまれなさは何回経験しても嫌なもの。しかもこの人はこの一度の失敗で日本中、世界中に”特派員なのに英語ができない日本人”ってレッテルを貼られちゃったわけで。これにめげずに頑張って欲しい。
0850名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 89be-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:00:27.21ID:rcgTumq901111
>>849
それ至極妥当なレッテル
0852名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa9d-tS4E)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:57:22.38ID:yZSnqHYba1111
これは偏見だけど、賢くて英語の習得が早い人は地道でフィジカル要素のある発音練習を軽視する
IT社長とかNHKの英語番組に出てる先生たちとか
一度ある程度のレベルに達したらもうそこから改良していく気が無い
0856名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW f933-6bMw)
垢版 |
2018/11/11(日) 19:31:11.83ID:L08QBTq601111
彼の場合思いっきり仕事に支障出てるから改善が必要だろう
0858名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sdf3-0VkP)
垢版 |
2018/11/11(日) 19:44:38.40ID:QJdrmWWMd1111
しかし10年間に渡る発音スレッドでの内紛も、完全に終わりを告げたと思う。

俺はいつか圧倒的な実力者が現れてすべてを統べるのかと思っていた。しかし実は真逆で、
ホワイトハウスの記者会見という人類最高の晴れ舞台にて、想像を絶するデタラメな発音で
アメリカ大統領に「本当に、何を言っているか、わからないんだ。」と言われるやつがすべてを変えた。

TradeとFocusが言えれば、もうそれでホワイトハウス詰めの日本人記者よりは、発音が良い。
0861名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 13eb-pOSp)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:16:36.28ID:36PM87Pa01111
>>851
日本で英語を一生懸命勉強したんだろ
書いておぼるとどうしても癖がついて、
同じ発音を聴いてもでも脳内で自分の覚えた音に変換するから

でも言語って音で覚えるもんだと思う
0862名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW 9396-QAjv)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:30:13.01ID:rStsZUkf01111
やっぱ日本語の音と英語の音をしっかり分析して、どこまでがカタカナで通じてどっからが発音練習必要なのか明確化すべきだよな、

今こそ音声学の知見を英語教育に反映すべし
0863名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 2bcf-0VkP)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:32:51.90ID:OzQWtyWz01111
>>860
彼がホワイトハウスの取材に行った18年間、誰もがあの発音はヤバイと思いながら、一度も
指摘をしなかったわけだ。もはや世にも奇妙な物語か、ホラー映画の領域だと思う。

あの発音じゃ能動的な取材は不可能だろうから、ずーっと受け身で仕事をしていたんじゃないか。

18年間周りのアメリカ人は全員、コイツなにを言ってるかわからねー、って思いながら
同盟国の客なのでニコニコしながら対応していたわけだ。怖すぎる。
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:59:50.18ID:4KuuoW9/0
The Beatles の Abbey Road 聴いてみましょう!

John Lennon come together right now どう聞いても コム トゥギャザー としか聞こえない
George Harrison Here come the sun どう聞いても カム ザ サン  としか聞こえない

同じ Liverpool 出身のイギリス人でも come の発音が違うんだぞ!

Freddie Mercury (インド出身だから純粋なイギリス人ではないが) I was アイ ウォズとしか聞こえない

Doris Day “Que Sera,Sera”
When I was just a little girl little を リル と発音しているぞ
 Que será, será Whatever will be, will be whatever ワッレバー
   イギリス英語の特徴だと思っていたが、アメリカ人でも?

歌 I left my heart San Francisco Tony Bennett が有名だが 我が家には Blenda Lee しかないが
     to be where little cable cars 共に little を リル と歌っています。
0869名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMdd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:00:03.15ID:/77LnVJgM
少なくともあの記者よりはよっぽどマシな発音を習得したと断言できるわ、さすがに
0870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:23:51.49ID:9i9DkHws0
フィリピン人なんか、英語ネイティヴ だろうが、
 ドテルテ大統領にしても、マニー・パッキャオにしても、タガログ語訛りのすごい発音だぞ!
インドやパキスタン、アフリカ諸国で英語圏、なんと訛った英語なこと

だから、日本人、韓国人(朝鮮人も)、中国系、変な発音で当たり前なんだろ?通じりゃ良いんだから!

どうしても、綺麗な発音にしたい!自分で、何かを手本に練習するしかないんじゃないのかな!

アメリカ英語は、ここにも誰かが書いているが、言葉がこもって聞こえる これは確かだ!
この「こもったアメリカ英語」を日本人、韓国人の女が、いかにも留学経験あるのよ!風に真似していると、
かえって「汚らしい発音」に、しか聞こえない!例にすれば、電車の車内放送の英語は、こもって聞き取りにくい。
ネイティヴの真似したって、相手に理解できない、こもった、曖昧な発音、これじゃダメなんだ!

アジアの女は、イギリス英語、アイルランド英語、オーストラリア英語、ニュージランド英語で、発音を覚え
たほうが無難かな?

女は メアリー ホプキン 「悲しき天使」で、美しい発音を勉強しましょう!
アバ=スウェーデン出身だけど、電車の車内放送より、ずっと美しい発音ですよ!
0871名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdf3-0VkP)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:26:31.00ID:ZGLwfp66d
俺もあの記者よりは良い発音を身につけたと断言できる。
会社で英語で電話会議があるけど、あの記者の発音では絶対に伝わらないし。仕事にならない。
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:37:21.06ID:9i9DkHws0
BBC Radio4 Radio4extra あたりが妥当な教材なんじゃないの!

American Forces Radio その他 アメリカ3大ネットワーク スマホで、聴き比べてみな!

アメリカ英語に比べ、イギリス英語は
聞き取りやすい、こもったアメリカ英語に比べて、キレがある!

さすが、My Fair Lady の国だけあって、「女性は美しい言葉遣いで!」100年以上やっていた伝統がモノを言う
0874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:48:42.67ID:vBPUb11C0
>>865
せっかくいいこと言ってるのに誤字っちゃ台無しだよ。
はい、直してあげた。

>>あの記者が一念発起して喉発音をマスターしたら最強だろうな。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abbe-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:58:23.43ID:PtNMuTtk0
>>868
歌だからじゃないの?
音的にそんなに遠くないと思うし、インタビューだと普通に発音してたような
アメリカに行ってから変えたのかどうか知らないけど


扱き下ろすわけじゃなくて、あの発音は上手いとか下手とかの次元じゃないと思うんだが
ライオンの絵を画くのに鬣なしでは分かりにくい
ちゃんと脚4本と鬣つけときゃ下手でも伝わる
0876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:11:13.50ID:9i9DkHws0
ラテン語系のイタリア語、スペイン語に比べて、英語は曖昧母音が多すぎて、アとエ、アとオ が、はっきりしなくて
…ou… が オーだったり、オウだったり、アウだったり、…u… なんか、ウと発音することはない、オに近いア
ユーだろ?

津軽弁、秋田弁の類なんだから、そういった意味では、北関東、東北地方の人は、英語の発音が得意なはず
特に「こもったアメリカ英語」の凄いレベルは、伊奈かっぺい 吉幾三の発音に近い。

青森の人なんか、「寿司を食べに行きましょう!」・・「ススサクイイクベヨ!」としか聞こえない。
北関東以北の方言は、一般に エとイ が曖昧 eat 英語も e と i が非常に曖昧
          また  ウとイ が曖昧な地域がある。吉幾三が「寿司」をスシと言っているつもりだが、
                                     ススとしか聞こえない

逆に言えば、
茨城大学は「茨城弁と英語の発音」山形大学は「山形弁と英語の発音」弘前大学は「津軽弁と英語の発音」
これ研究したら世界的なものになるでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況