X



【英語脳】瞬間英作文【最短】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13c7-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:26:37.55ID:+vYwUBiK0
https://実践英語.com/speaking/instant_english_tool.html
とか、
どんどん話すための・・・
とか。
0037名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/03(日) 06:00:17.95ID:V+Ofpyew0
>>35
瞬間英作文が60 x 10 = 600文あった。
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/03(日) 06:32:57.51ID:V+Ofpyew0
作文すると今まで思いもしなかった事に迷う。
副詞の位置は動詞の前?それとも後ろ?

「副詞の位置はどこ?」
https://nativecamp.net/blog/20181206_Adverb
00391 (ワッチョイ 4ac7-i0GO)
垢版 |
2019/11/03(日) 10:43:01.05ID:D7461VDU0
>>35
>>1
0040名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaaa-+fYo)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:05:24.81ID:gJmR46gQ0
>>39
見てなかった。失礼しました。
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:35:50.43ID:5vF82Rz00
今日本屋で立ち読みして見た。おかわり白本、森沢氏の著書。
すると何と、69Sectionsに減っている。青本は10個の例文を文法事項毎にまとめた、Sectionが79Sectionsあるのだが、おかわり白本は、10へって69なのだ。

this/that, these/thoseがひとまとまりになって、this/that/these/thoseとなっている。

それから最新刊2019の黄金本には、森沢氏の体験談が掲載されている。

cf.
青本: 2006
白本: 2010
0042名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/03(日) 18:03:26.97ID:V+Ofpyew0
森沢氏の瞬間英作文本以外の本の紹介

https://souspeak.com/blog/esl321/

NOBU式、大特訓、これらは近所の本屋には無かった。
残念。
0043名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/03(日) 19:53:53.26ID:V+Ofpyew0
day10, Part3, 4th lap in progress, section 60 - 70
79まで行けるか?と思いきや、11sections/dayのスピード止まり。
思ったほど速度が上がらない。
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/04(月) 07:00:24.49ID:T/HBQl430
day11
これまで、作文やって来なかったので、キット効果が出るはず。
Listeningも楽になって来た気がする。
0045名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/04(月) 07:00:53.82ID:T/HBQl430
whose, of whichの区別は?
0046名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:14:25.68ID:T/HBQl430
>>45
人、物 = whose, of which respectively

day11, Part 3 4th lap completed, and 5th lap in progress.
Sec. 58 - 59.
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-kKK7)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:05:09.95ID:aCoIWpHB0
本日の総投稿数: 273 順位: 391/1,029
あたり投稿数: 1 順位: 276/1,029

この時間で投稿数がたった273
こんなところで工作員を使っても無意味
一般人で書き込んでる人はほとんどいない
English板は工作員の職場だ
情弱経営者がカモにされてる
0048名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2aef-YPYE)
垢版 |
2019/11/05(火) 00:37:15.86ID:HGi191Fp0
仮定法って中学でやらないの?使うだろ。
0050名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 066c-dooD)
垢版 |
2019/11/05(火) 07:01:16.96ID:8Zqvhj1b0
仮定法のifと普通のifってどうやって使い分けるの?
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 07:24:38.89ID:60ytFwmV0
day12, Part 3 5th lap in progress.
Sec. 60 - ??.

結構、例文にlapseあり。
0052名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 11:11:45.49ID:60ytFwmV0
なんと、和文に句点を追加したら、英作早くなった。
日本語の把握が早まるのだ。

和文に句点がほとんどないのが、敗因か?
0053名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-sPkO)
垢版 |
2019/11/05(火) 12:31:52.09ID:vwjXHc+Wd
今日から一日一時間は瞬間英作文に時間を割くことにした
0054名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:04:55.01ID:Y8BNx8kq0
>>53
おお同士。
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:30:59.05ID:60ytFwmV0
>>52
何を翻訳しないといけないか?
これを瞬時に把握できれば、大量の英作文を行う事を回転させる、回転数を上げることができる。

そのためには、句点を追加するのが効果的だと気がついた。

自作教材で行ってるメリットがココで出る。
0056名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-sPkO)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:32:14.64ID:vwjXHc+Wd
>>54
バネ仕掛けで口から英語が出てくるのを実感したい
0058名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-qp9g)
垢版 |
2019/11/05(火) 15:48:46.24ID:aXQikSF00
>瞬間英作文 苦行過ぎて やめた
やめたらあかん
瞬間英作文の魅力の一つは苦行にある。上達とかは関係ないが、苦行をするといいことがある。
苦行をするとアフォみたいに読書が楽になる。だからライティングで苦しんでいる時に休憩で洋書を読む。
ライティングが目茶苦しいので洋書を読むのが休憩として楽にできる。この休憩時間に読む洋書が実力になる。
苦行そのものは大して役に立たない。w
読書が役に立つのだ。
1、英作、難解な読書
2.簡単な読書
3.英会話、ドラマ
負荷が高い順番だ。だから負荷の軽い2、3をやると簡単で取り掛かりやすいが時間ばかりかかって効率は良くない。
1の難解な読書とか英作をやって、休憩で簡単な読書を大量にするとかリスニングをすると効果的に上達できる。

自分の場合は辞書引くのがめんどくさくてたまらなかったが、英作をやって苦労した後だと、辞書引くのが楽しくて
しょうがないほど楽。とにかく受動学習の読書はアフォみたいに楽に簡単にできる。ライティングはめんどくさい。苦行だ。
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-qp9g)
垢版 |
2019/11/05(火) 15:49:14.69ID:aXQikSF00
>バネ仕掛けで口から英語が出てくるのを実感したい
これは瞬間英作文では難しい。
逆に大量に読書をやると、その一部(心に響いた部分)がばね仕掛けで出てくるようになる。
特に初心者(Toeic800点以下)が知識がないにに英作の練習をすると有害だとも言われている。
大量に読むと綺麗な文章に出会う。好きな文章にであう。心に響く文章に出会う。それは自然に
記憶にのこる。
瞬間英作文のメリットは唯一だ。苦行にある。それ以外に意味はない。
0060名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 16:54:22.52ID:60ytFwmV0
>>57
すまん!

「、」の事です。
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 16:59:09.53ID:60ytFwmV0
>>60
e.g.
お母さんが韓国人のその少年は韓国語を話せますか?

変更後
お母さんが韓国人のその少年は、韓国語を話せますか?

変更前の和文を見ても、瞬時に意味が把握できず、「韓国語」を「英語」に変えようか?と迷ったが、「、」を加える事で、ストレス減った。
0062名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0be3-qV4/)
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:29.14ID:l9A4V7mP0
実用的なレベルで英語を話せるようにするためには、最初の一歩として、いわゆる瞬間英作文的なトレーニング
(短文の口頭和文英訳)を行い、中学〜高校前半(仮定法ぐらいまで)の基本的な英文法の体系を、
必要なときに自動的に使えるレベルまで記憶に定着させる必要がある。文法項目を含んだ例文の意味を理解した上で
(文法規則を理解した上で)、その日本語訳を見た瞬間に、英文が口から出てくるようになるまで覚えこむのだ。
これは小学生が掛け算の理屈(2x3とは2+2+2のこと)を理解したら、九九の表を丸暗記し、
2x3の答えが自動的に出てくるまで記憶に定着させるのと同じこと。九九を暗記しないで関数や微分積分を
いきなり解こうとしても無謀だろう。英語も似たようなものだ。

そもそも日本人が英語が話せない最大の理由のひとつは、基本的な単語や文法事項をなんとなく知ってはいても、
それを自動的に使えるようになるまで(2x3の答えが自動的に出てくるレベルまで)記憶に定着させていないから。
そのため、いざ話そうと思っても、いちいち頭の中で時間をかけてセンテンスごとに和文英訳しなければ発話できず
(2x3の答えが必要なときに、頭の中で2+2=4、4+2=6といちいち計算するのと同じ状態)、
コミュニケーション以前の段階で行き詰まるか、適当に思いついた単語を並べてごまかすかのどちらかに陥ることが多い。
つまり、瞬間的な反応が要求される実際のコミュニケーション場面では使い物にならないのだ。

平均的な高校を出た日本人なら、「私は日本人です」という意味の英文を発話したいとき、
いちいち頭の中で使うべき単語や文法規則を考えることなく、2x3の答えを出すのと同じように、
瞬間的に英文にできるだろう。カタコト英会話ではなく、それなりに自由に英語を話せるようになりたいなら
(さらにはリーディング、リスニング、ライティングを向上させるためにも)、基本的な単語と文法規則を
そのレベルまで記憶に定着させるのが最初の一歩。
0063名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0be3-qV4/)
垢版 |
2019/11/05(火) 18:07:44.28ID:l9A4V7mP0
ちなみにアウトプット(スピーキング、ライティング)能力を強化したい場合は、単語・熟語を覚える際も
(特に英検2級レベルまでの単語・熟語は文章に限らず、会話の中でも使用頻度が高いので)、
英語を見て日本語の意味がわかるようにするだけではなく、日本語の意味を見たら瞬間的に
英語が出てくるようにする必要がある。「(果物の)りんご」を英語で言おうとしたら、
すぐに口から英語が出てくるのと同じようにするのだ。そのくらいまで記憶に定着させていないと、
特にスピーキングのときは必要な単語をスムーズに使いこなすことはできない。
0064名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-qp9g)
垢版 |
2019/11/05(火) 18:45:37.93ID:aXQikSF00
>>63
どうなんだろ。意味するところは分かるが、そういう練習をするのはどの時点がベストだろうか?

outputの練習は凄く時間がかかるので初期のうちは止めた方がいいと思う。時間をかけても進歩しない。
例えば単語を覚えるのは上手い人は、1秒、2秒見て次々と流していく。1冊をパラパラと見ていく。
それを何回も繰り返す。outputして覚えようとすると非常に時間がかかる。丁寧にやるよりも
雑に繰り返す方がいい。
だから総合的な英語力をつける場合でもライティングよりもリーシング中心で雑に大量にやる方がいい。
100冊くらい小説を読んで、自力をつけてからアウトプットの練習をすれば語彙についてはなにも
問題ないのでたちまち上達する。

自分の考えでは日本語ー>英語はかなり後でいいと思う。最低でも本格的な小説を100冊くらいを
読んだ後でいい。
0065名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-qp9g)
垢版 |
2019/11/05(火) 19:03:35.23ID:aXQikSF00
>いちいち頭の中で使うべき単語や文法規則を考えることなく、2x3の答えを出すのと同じように、
>瞬間的に英文にできるだろう。カタコト英会話ではなく、それなりに自由に英語を話せるようになりたいなら
>(さらにはリーディング、リスニング、ライティングを向上させるためにも)、基本的な単語と文法規則を
>そのレベルまで記憶に定着させるのが最初の一歩。

九九では駄目だな。語学の場合は組み合わせがその10000倍は軽くあるので九九の考えでは駄目だ。
最小限を憶えてという応用は聴かない。全部覚える必要がある。法則は成り立たない。

100通りだけを憶えて核を作ってそれを応用するという考えはある意味正しいが、100通りでは全く話にならない
応用して500通りつかえたところで日常会話にもならない。最悪なのはリスニングができないということだ。
だから最初から10000を目指した方がいい。不完全な10000通りであっても練習の過程で全く練習する
ことなしに100通りはすでにできてしまう。同時にスピーキングは不完全でもリスニングは最初に完全になる。
リスニングがコミニケーション能力には最も大事だ。

1.スピーキング力100とリスニング力100が同程度  (総合効率 100x100)
2.スピーキング力10 リスニングは10000       (総合効率 10x10000)

1が瞬間英作文でライティングを重視したやり方だ。
2はリーディングだけで伸ばした場合だ。2の方がコミニケーションにおいては圧倒的に有利だ。
総合的な効率は2の方が上だし、コミニケーション能力としても上だ。
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:01:43.53ID:60ytFwmV0
day12, Part 3 5th lap in progress.
Sec. 60 - 63

くっそ、電話入った。しかも1hr50m。早く切りたかったのに。
食事も後ろにずれた。
しかも面倒な話。
今日は全然進まん。

まあ、電話では自分の考えをチャンと述べる事が出来た。良しとする。
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:15:44.37ID:60ytFwmV0
>>64
どの時点で練習開始?

まあ、難しいねぇ。
最低限、小説100冊くらい読んだ後ってのは、ちょっと言い過ぎッポイな。賛成できない。

俺は、森沢氏の著作、…マップの通りだと思う。
俺は、TOEIC 800超えたので、900目指すと同時に、インスタ日英翻訳(いわゆる瞬間英作文、英会話大特訓、NOBU式トレーニング)を開始した。

インスタ日英翻訳ってのは俺の造語ね。

例文は、自作、ただし、森沢氏の青本の目次にあるPart 1 - 3のセクション79個に従って今はやってる。青本は持ってない。だから、例文は790個。

1個目の例文は
1. This is a book worth reading.
青本は、
1. This is a new book.
とかなんとか、こんな感じだったからちょいと捻った。
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:30:41.24ID:60ytFwmV0
今日の間違い。
64. SVOC
なぜトムは怒ったのですか?(なにがトムを怒らせたのですか?)

俺の答え:
What did TOM angry?
正解
What made TOM angry?

Google Translateで発音も確認。やっぱ、Sentenceの最後調子を上げるのね。

よく考えれば、俺の答えはおかしい!TOEIC 800でも瞬間的に作文するとこんな感じ!
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-qp9g)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:52:07.05ID:aXQikSF00
>>64
800超えたらそれでいいんでないの。
というか
インプット  3割
アウトプット 7割
が記憶効果が上がるって言う人もいる。この時にアウトプットは問題集をやるってことで、受験勉強など
の場合は読むの3割で7割は問題集をやった方がいい。アウトプットというよりは思い出す練習だね。
記憶すると同時に思い出す練習をした方がいい。

 ただ総合的な効率は効果x効率だから、市販の問題集をやるよりも面白い小説を読んだ方が総合的な
効率は上がると思う。まあやり方次第ではある。そもそも市販の問題集とか内容の選択範囲が狭いので
糞面白くないし絶対にやりたくないしな。
0071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/05(火) 21:19:59.75ID:Y8BNx8kq0
>>64
ちなみに、俺は英文小説100冊読まずに開始した。
和文でも小説は、読まない。

和文で読むのは、ニュース、時事問題、経済問題、計算科学、ノウハウ本、歴史物、こんな感じ。

ホントは小説も読みたいが、手が回らない。
0072名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/05(火) 21:27:02.03ID:Y8BNx8kq0
>>71
俺が英文で読んだのは、Graded Books。Book Worm Seriesとか。
シャーロックホームズとか面白かったけど、不思議の国のアリスは難しかった。

場面が思い浮かばんのだよなぁ。

南極探検隊の話、これも悲惨な話で面白かった。アムンゼンだか、誰だかの探検家の話。

都市の紹介本も面白い。ロンドン、東京とか。

あと、Toy Storyも読んだけど、NHK出版から出てるヤツ、これも難しかった。どんな場面なのか、これも思い浮かばす、辞書を引きまくりだった。それでも、難しいんだよね。
0073名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/05(火) 21:30:53.00ID:Y8BNx8kq0
>>69
「アウトプット大全」とかにもそんな事出てた気がする。
ノウハウ本好きだから、ペラペラっとめくって見たのだ。
0074名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/05(火) 21:37:12.79ID:Y8BNx8kq0
基本の78パターンで 英会話フレーズ800

これも良いんだけど、惜しいのは、和文 - > 英文、っていう記載がされてないんだよねぇ。

意外と良いのが金フレのmp3音源。

e.g.
customarily, 和文、英文
こんな感じで収録されていて、ヒント、和文、英文、って感じでインスタ日英翻訳の教材として使える。
0075名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/05(火) 21:46:44.89ID:Y8BNx8kq0
>>72
不思議の国のアリス

これが、現代人にとって難しいのは、1865年当時の流行歌のパロディーが出てくるからだと思う。

当時の流行歌なんて知らない現代人にとって、難しいのは当然であって、そんなの外国人向けのGraded Readersに含めるのは疑問だ。
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/05(火) 21:56:05.92ID:Y8BNx8kq0
ノウハウ本でがっかりだったのが、

外国語学習の科学−第二言語習得論とは何か (岩波新書)
白井 恭弘

具体的な話が無くて、数年前に購入して読んだが、今では全く中身を思い出せん。

赤い表紙の新書。
0077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0be3-qV4/)
垢版 |
2019/11/05(火) 22:31:25.20ID:l9A4V7mP0
>>76
それはいわゆるノウハウ本(英語学習のやり方や英語が上手くなるコツを教える本)ではなく、
もっとアカデミックな第二言語習得研究(応用言語学)の入門書。
ノウハウ本的な内容を期待して読めば失望するのは当然。

こちらもノウハウ本ではないが、いろいろ示唆に富む名著。英語学習者は一読をおすすめ。

鈴木孝夫
「日本人はなぜ英語ができないか (岩波新書) 」
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/05(火) 23:28:28.80ID:Y8BNx8kq0
>>77
どんな示唆が示されてるのかな?
0079名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/05(火) 23:48:07.01ID:Y8BNx8kq0
妄想、既成概念(ボールを最後まで見る)から、脱したバッターの映像。
https://www.youtube.com/watch?v=0-0EkIFT2tw

きっと、英語学習も同じだ。鍵は、インスタ日英翻訳。
0082名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:09:35.92ID:U9wlbuq70
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
スティーブ・ソレイシィ

ここで紹介されてる裏技にビビった。

1. a/theで迷った時は「ん」を使う。
e.g.
give me a/the baked apple pie.

まよったら
give me ん baked apple pie.
と言えば良い。

2. in/atで迷ったら「え」を使う。
in/at the hotel
え the hotel
と言えば良い。
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:10:56.68ID:U9wlbuq70
>>82
要するに、ネイティブだって迷う場面があるらしい。
0084名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:12:17.84ID:U9wlbuq70
>>81
同士。
応援してるぜ!
0085名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:21:12.76ID:U9wlbuq70
>>76
この本、タイトル詐欺なんだよなぁ。
全然、科学じゃないんだよねぇ。
普遍的な定義、定理、方法、手順があるのかと期待するけど、全くないんだよねぇ。

そもそも、英語の習得段階、習得レベルの測定方法からして記載が無い。

その点森沢氏の…マップ本は、TOEICがレベルの指標になってる。
0086名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/06(水) 01:10:34.86ID:U9wlbuq70
https://www.youtube.com/watch?v=4-Md9ICh0CU

すごい、仮説。
1. 野球のピッチャー、コントロールは才能では無い。
2. フォームを安定させてはイケない。
3. 2つのフォームを交互に使う

思い込み、妄想は厳禁だっていう教訓を得た。
英語学習へも応用したい。
0087名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:52:00.82ID:U9wlbuq70
>>66
今から思い出すと電話の最中(日本人どおし)、相手の話している間に、自分の次のセリフはもう、完成していた。

だから、相手の話を遮ってまで、喋ろうとするのを、自制するって事をしていた。

英語の会話でも、相手の話を聞きながら、自分も作文するって事ができ、インスタントに日英翻訳できれば、会話成立って訳だ。
0088名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-qp9g)
垢版 |
2019/11/06(水) 03:42:52.33ID:0yWk7IH50
>>87
それはリスニングでもっとも感じる。速く読めるようになると早く聴きとれるようになる。相手が次を喋るのを
待っている感じだ。だからもし不明な単語があっても次を喋り始める前に「どういう意味だろう」と考えたり
検索したりする余裕が生まれる。
日本語の場合だと会話スピードの倍くらいでは読める。ということは倍のスピードで話されても聴き取れるという
ことだ。このぐらいの余裕があれば会話は非常に流暢に喋れるようになる。基本はリスニング能力なのだ。
リスニングが高速にできればスピーキングはゆとりを持ってできる。
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-qp9g)
垢版 |
2019/11/06(水) 03:44:26.64ID:0yWk7IH50
>>72
辞書を引きまくるのは「難しいこと」ではない。慣れれば苦にならなくなる。ましてキンドルで読むのであれば
一瞬で辞書を引ける。辞書を引かないと読めないからといって英語力がないということにもならない。
辞書を引いて理解できて楽しめれば、英語力があり十分読めていることになる。

読書のコツは隙間時間に読むことだと思う。疲れて一服するときに読む。タバコと同じで心が休まるが
中毒性がありその意味では極めて有害だ。しかしメリットは大きいので、この中毒を利用する。
一服ごとに読んでいるとアッという間に本数が増えていく。スティーブンキングも隙間時間に読むことを薦めている。
0090名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-qp9g)
垢版 |
2019/11/06(水) 03:45:01.60ID:0yWk7IH50
>>71
基本はどんなやり方でもいいと思う。ポリグロットでも非効率に見えることをやっている人もいる。

思うにファーストフッドの店員の挨拶と下町の八百屋の店員の挨拶の違いだと思う。ファストフッドの店員は
マニュアルに沿った挨拶が直ぐにできるようなる。あれでもマスターするにはかなり苦労しているとは思う。
最初はドンくさい対応をしていた八百屋の店員も1年もすると応対が上手くなる。上達は遅いけれども
1年後には心のこもったちゃんとした挨拶ができるようになる。しかしファストフッドの店員はいつまでたっても
心のこもらないマニュアルチックな挨拶のままだ。
 日本には型から入る茶道のような文化がある。洗練されていて非常に美しい。しかし形が一通りできる
ようになったからといってもその美しさは出てこない。背後に精神性を獲得したときに始めて美しいマナーが
完成する。茶道のように型から入って成功する場合もあるがファスフッドの店員のように型から入ると寧ろ
有害な場合もある。

英語が流暢に喋れるという場合にファストフッドの店員のようにマニュアル的では駄目だと思う。喋れると
いうことに重点を置きすぎるとその危険がある。本当は聞き取ることの方が遥かに重要だ。
相手の言うことがしっかりと聞き取れればコミニケーションは容易だからだ。
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/06(水) 06:19:50.61ID:PkM/XJi90
>>89
Kindle Paperwhite2台持ちだけど、辞書引くのは手間だゾォ。
一瞬か?
e-Inkの反応の悪さがモロにでる。

Fire HD 10だと辞書がalready downloadedの所に辞書が現れて、辞書単体でopen出来て便利だが、発音記号が画像で表示されちゃう。
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:44:38.56ID:PkM/XJi90
インスタ日英翻訳・体験談
僕がステージ5に行くまでにかかった期間&トレーニングメニュー
https://www.youtube.com/watch?v=ghMC2PPZHts

テキスト:中学英語で言いたいことが24時間話せるパート1 単行本 – 2000/12/1

↑これ参考になる。
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:46:25.27ID:PkM/XJi90
>>93
喋れる実感、1.5yrかぁ。長い。
武道経験から、挫折せずに済んだらしい。
0095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/06(水) 10:45:55.20ID:PkM/XJi90
今日の出来なかったポイント
69: 過去分詞修飾
俺の回答
Give me some cooked apple.
正解
… some cooked apples.

Even at 5th lap I have repeated the same mistakes.
Damn it!
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/06(水) 10:46:40.41ID:PkM/XJi90
>>95
69 - > 66の間違い
0098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-4OhZ)
垢版 |
2019/11/06(水) 18:05:42.06ID:PkM/XJi90
day13, Part 3 5th lap in progress.
Sec. 64 - 71, Sec. 64は昨日やった

Part 3 5th lap completedの暁には、次を行う予定

Part 2 Sec 43 - 57 (15 counts)
0099名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0be3-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 18:38:16.54ID:/MG2Xa+v0
すでに実践している人も多いと思うが、瞬間英作文のようなトレーニングを行う際は、
1回に日本語→英語の変換を行う文の数を決めたら(例えば1回に100文、あるいは2章分など)、
毎回、ストップウォッチ(スマホのアプリについている)で1セットを完了するのに要した時間をはかり、
それを記録しておくとよい。2回目、3回目と回を重ねるごとに、タイムが縮まるのが実感できるので、
ただ漠然と同じ作業を続けるより、モチベーションの強化になる。
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f1d-4uab)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:21:45.91ID:U9wlbuq70
>>98
day13, Part 3 5th lap in progress.
additional stuff 72 - 74, totally Sec. 64 - 74
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb8-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 05:42:35.39ID:iYfcynX00
>>93
上達のステージ(体験から)
1)ゆっくり 不正確  1年くらい
2)ゆっくり 正確   半年
3)早い 正確     1年くらい
4)超早い 不正確  1年
5)超々速い 正確  1年

1の時はフレーズ暗記で2から瞬間英作文
最初は伸びないが、ある時点から急に実感できるようになった。
武道とかスポーツをやっていたので、それは知っていたので自信を持ってつづけることができた。

同時にストックを作っていた。レベル3以上にはストックをためる必要がある。

2本柱:英単語以外に音読のトレーニング、かなり背伸びした教材をやっていた。
 2本だけに絞った。他は何もやらなかった。
瞬間英作文で自由に喋れる快感を味わってほしい。
0103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb8-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 05:43:47.19ID:iYfcynX00
>>93のYoutubeをまとめるとこれは非常に参考になると思う。重要なのは絞り込むということ。
2本に絞り込んだ。しかも背伸びした教材を使った。 これが重要だ。
でも1本に絞りこんだらもっと効果的に学習できる。
自由に喋れる快感というのはストックがあって初めて味わえる。かなり喋れてもストックの部分が
ないといつまでも英語に自信が持てない。すこし複雑な内容になるとストックがないと聞き取れない。
英検1級を持ってるくらいの人はかなり喋れるし英語力はあるが、残念ながら殆どの人が
英語力に自信を持っていない。試験に受かる実力はあっても、本当の実力はないというのを
自分が一番よくわかっているから、1級というのは見せかけにしかならない。
0104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:13:03.79ID:zWAH6/Z20
インスタ日英翻訳開始後、簡単な単語を辞書で引いている。
fast, should, mustこんな感じ。

以前は、大辞典が入った電子辞書が欲しかったが、しばらくは不要かな?

ちなみに、電子辞書3台既に持ってて、1台には大辞典入ってるけど、キーボードが気に入らん。

fastって副詞?今日調べた。
0105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:25:51.14ID:zWAH6/Z20
>>104
ちなみに、大辞典が欲しかった理由は、語源が載ってるから。
しかし、今、語源なんて気にならなくなった。

難単語を必死に覚えてた時には、語源が気になってたんだが。
e.g.
sturdy = strong, < stunの仲間?
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:33:13.36ID:zWAH6/Z20
今の俺使用の例文に抜けている文法事項
1. whether疑問文
2. 分詞構文
3. be to do構文

e.g.
if we are to stop the country from going into recession.
わが国が景気後退になるのを食い止めるには、

TOEIC問題集 Part4より抜粋
0107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:55:37.44ID:zWAH6/Z20
https://dokugakuenglish.com/mindset/m29/
3hr/dayの時間投下でbreak through体験が!

かなり無理ゲーっぽい。
0108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:56:53.02ID:zWAH6/Z20
>>107
ちなみに留学生の時間投下量は、5hr/dayだそうだ。
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 07:22:09.34ID:zWAH6/Z20
>>106
分詞構文がTOEIC Part4模試に、普通に出てくる。
Radio ProgramのDJ

Starting with traffic, there was an accident just before Santa Monica on the northbound 405 closing two inside lanes.
交通関係からです。サンタモニカのすぐ手前の北行きの405号線で事故があり、内側2車線が閉鎖されています。
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb8-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 08:26:59.10ID:iYfcynX00
>>91
Padの方がアクセスは圧倒的に速いし発音もあるなど機能も上なのだが電池がもたない。
Kindleは文字が綺麗だしとにかく電池のもちがいい。2時間読み続けるような場合はKindle一択だな。

読書は慣れてくるとそれに没頭できるようになる。英会話のようなトレーニングモードの集中とは違うが
かなり集中した状態で2時間を2ラウンド3ラウンドくらいなら普通にやってしまう。それに読む機会というのは
日常的に増やそうと思うとかなり増やせる。ある時点から仕事関係の読書を全部英語に切り替えた。
仕事の種類によってはこういうことができる。小説は難しいが仕事関係の本を読むのは簡単だから英語
初心者でもこれは可能だ。

 瞬間英作文はスポーツと同じで毎日やりつづけることと最後までやり切ることが大事だ。少しでも休むと
元の木阿弥になる。マラソンが走れていても1週間さぼるとさぼり癖がつく、そのまま2か月さぼれば殆ど
もとの状態に戻って走れなくなる。やり切れば体験に刻まれるので、元の木阿弥でもまた1から練習を
初めて勘を取り戻すことができる。しかし中途半端に1,2年で止めたら元の木阿弥。やり切ってある程度
力がついてもやりつづけないと力は維持できない。つまり日本のように話す環境がないとその実力を維持するのは
極めて難しい。4年間留学してその時点では喋れるようなった人でも元に戻ってしまう。とにかく永久に
やりつづけることが大事だ。しかしそうして貴重な時間をトレーニングに費やしたら他のことがかなり犠牲になる。
 その点読書は永久にやりつづけても時間の無駄ということはない。
0112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 09:02:58.68ID:zWAH6/Z20
>>111
バンバン(黄金本、2019)の音声持ってるが、こいつは絶妙なポーズだし、聴きやすい。

mini版瞬間英作文ドリル (アスコムmini bookシリーズ) 文庫 – 2010/6/21
森沢洋介 (著)

こいつも聞いてみたが、ポーズが無い。

Regarding to above the materials, either ones are free downloadable.
0113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 09:10:57.47ID:zWAH6/Z20
>>110
KIndleは俺も好きだ。Battery life friendlyなところが特に良い。
難点は画面サイズ。
Kindle oasis買っちゃおうか?いつも迷ってる。

e-ink Android機は高いので躊躇してる。
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:21:52.39ID:zWAH6/Z20
day14, Part 3 5th lap completed. I did it! Makes me happy.

Next practices’re a portion of Part 2 43 - 57.
0115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:25:26.07ID:zWAH6/Z20
だんだん、脳にかかる負荷が和らいできた。

YouTuber, なんとか師範代、によると、喋れる様になっても最初は、2時間もするとヘロヘロになるらしい。
まるで、スーパーサイヤ人へ成るのが期間限定ってのと同じだ。

そっか、Ultra Manも3min limitedだったのを思い出した。

脳に負荷が掛かると、オナニーしたく成るのは俺だけ?
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 15:03:29.33ID:zWAH6/Z20
>>72
思い出した。マルコポーロの伝記も読んだ。

そしたら、彼は詐欺師として亡くなったと記載されていて、あれ?
っと思った。

かなり、盛って東洋の事を記述した事が原因だと思われる。

象みたいな動物は、西洋ではモンスターだと思われて、当時の写実主義の風潮とは合わなかったのかも。

洋書を読む醍醐味は、日本人とは異なる思想に触れる事ができることか?
0118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:25:26.05ID:zWAH6/Z20
>>117
>英語は英語で考えて英語で話すものだろ?

ホォー、出た。英語脳論者。
0119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f81-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:37:30.69ID:xSAwWZei0
117は口が悪いから賛同したくない気持ちはわかるが、それは本当。
いちいち日本語に直していたら、英検とかでも時間が足りなくなるよ。
0120名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa8f-uGfA)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:45:39.71ID:qJW4KN6Oa
マップスレでやれよ。重複だろ。
上のリンクのヤツ、スラスラが上級者向けってww
スラスラだけじゃ足りないって書いてあるのに
何言ってんだか、英語の達人の師範代さん!笑
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8be3-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:04:04.69ID:n88sPHUS0
>>117
瞬間英作文は和文英訳の練習ではない。日本語の文はあくまで目的とする英文を引き出すための
キュー(サイン、ヒント)にすぎない。そのキューを全てをイラストで示すことができれば理想的だが、
ページ数が膨大になるのと、「英語を学ぶことは大切です」のように一枚のイラストでわかりやすく
その意味を表現することが難しい場合も多いので、日本語の文で代用させているだけ。

>英語は英語で考えて英語で話すものだろ?

心配しなくても、自分の英語力が向上するにつれて、話すときでも読むときでも、頭の中で日本語で考える
比率が低下していき、英語を英語で考える状態に近づいていく。そのうちに、独り言を英語で言ったり、
夢を英語でみたりするようになる。

初中級のうちは、単語や文法の意味や使い方を日本語できちんと理解した上で何度も繰り返して
記憶に定着させることが重要で、「英語は英語で考える」などと言って、中途半端な理解のまま
なんとなくわかったような気分のままでいることのほうが弊害が大きい。
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fc7-pH9E)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:15:29.31ID:uJJcpc0e0
眠くなりやすい(英語脳創生中の証拠)。
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:24:40.85ID:zWAH6/Z20
インスタ日英翻訳をやってると、Nativeが単複を意識したり、do/doesの区別をしたり、the/無冠詞を意識しながら話しているのが解って来た。

e.g.
go swiming, play golf, play the guitar, go by bus, go to work

なんでthe guitarなんだ?
ググってみよう。
0124名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:54:22.00ID:zWAH6/Z20
day14, Part 2-2(43 - 57) 1st lap started.
1st lap 43 in progress.

14日間連続できた。習慣化出来たって事か?
58 - 79, 22 Sec/14days = 1.57Sec/day

この調子だと50daysで全例文790個を5周(5lap)出来る。
0125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb1d-Afrc)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:10:24.96ID:tk5RYZQj0
>>118
仮に英語脳ってのが有るとする。

3. 英語がポンポン出てくる脳だという事にする。すると、フランス語脳ってのもアリだ。

4. すると、卓球脳、野球脳、ドライビング脳ってのもある事になる。

5. それらは、無意識に体が動いて、あるいは反応して出来るようになった状態の脳という事になる。

6. すなわち、反射神経なのだ。であれば、英語脳も反射神経を鍛えればなる。繰り返しトレーニングで反射神経を鍛えれば良い。
0127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb1d-Afrc)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:53:53.76ID:tk5RYZQj0
>>126
play golfがtheなしでOK同様、play guitarでも良いはず。
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb8-E5K3)
垢版 |
2019/11/08(金) 04:08:17.41ID:tLIJ3XlK0
I'd like to have a guitar but I can't play the guitar.

the guitar does not mean one specific thing.
The guitar = a specific type of instrument, not a secific guitar.
we use 'the' in this way to talk about a type of animal,machine etc.
in the same way we use 'the' for musical instaruments.
 Can you play the guitar?
 The piano is my favourite instrument.

play guitar for a track on album
a street musician playing guitar
Young girl playing guitar and singing on streets of Honolulu.
People are awesome! Street performers singing and playing guitars.
People listening man playing guitar and giving charity.
play air guitar
play lead guitar

play the guitar
play the bass guitar
play the rhythm guitar
play the tune on the guitar
play one's own compositions on the guitar
listen to someone play a country-and-western hit on his guitar
be good at playing the guitar
idle the time away playing the guitar
0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:10:28.22ID:QZ9AmmzI0
>>129
ムズイ
play guitar
play the guitar
の違いが解らんす。

それから、
play golf
play the golf
も。

go by bus
go by the bus
これは、手段はno article, the is orginated from that, so the bus means the speciftc bus.
と習った記憶がある。

go swiming
go the swiming
後者でも良い気がするけど、動名詞にtheは変か?
the swiming sportの略だとするとthe swimingでもOKじゃないか?
0131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:17:29.47ID:QZ9AmmzI0
>>130
>article
ちっちゃい物って意味らしい。bitと同じだ。
0133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:25:23.43ID:QZ9AmmzI0
>>132
冊封体制から主権国家が生まれる中(ウェストファリア体制)で
Netherlandsの中のMain LandであるところがThe Netherlandsと呼ばれる様になった。

それに習って、国名にはthe。
e.g.
the USA, the UK

ほんとは国名にNo ArticleでもOK。
0134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:27:17.19ID:QZ9AmmzI0
>>133
あまり拘らない方が無難かも。article issueには。
0135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb9d-dWDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:34:30.16ID:QZ9AmmzI0
Day15、今日はまだ何もしてない。
TOEIC Part3, 4の模試、Graphic Questionを初めて聞いてみた。
新たな発見あり。
list question, map question, coupon questionなど発見。
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb1d-Afrc)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:08:32.07ID:IFmFwqPD0
day14, Part 2-2, 44, 1st lap in progress.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています