X



【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5196-zj3V)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:33:57.92ID:6Bs8Dmyv0
小学生からお年寄りまで、みんなで聴こう、基礎英語!

放送日・時間 (2019年度) NHKラジオ第2 = 月〜金
1 : 午前6:00〜午前6:15 (再放送 午後6:45〜午後7:00 / 午後9:00〜午後9:15)
2 : 午前6:15〜午前6:30 (再放送 午後7:00〜午後7:15 / 午後9:15〜午後9:30)
3 : 午前6:30〜午前6:45 (再放送 午後7:15〜午後7:30 / 午後9:30〜午後9:45)

【らじる】ラジオの代わりにインターネットでリアルタイムで聴く人用
http://www3.nhk.or.jp/netradio/index.html

【ストリーミング】1週遅れで好きな時間にインターネットで聴く人用
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/index.html

【ゴガクル】基礎英語の内容を問題演習できます
http://gogakuru.com/

【テキスト】毎月14日頃に翌月号が発売されます
http://sp.nhk-book.co.jp/text/

前スレ
【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part47
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1539169522/
0181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:39:09.05ID:KfI4zHlu0
ロボコーアメリカなら即通報だね
0183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d79d-3Y8e)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:35:13.77ID:Pf1SXMYo0
できるように、なったかなっっっ?
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 06:14:48.55ID:eaDdYkdF0
今日の基礎1
salty は ソーチ と発音していた。ソルティーじゃないのか?

基礎2、リリー姫はジョインクル王子の事を親切でハンサムと述べているが
近くにいたアスターは嫉妬しなかったのかなw ?
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-oWYU)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:21:17.12ID:8jlTy2GF0
>>185
Lが聞き取れてない
発生が出来てないから存在を意識できない
0193名無しさん@英語勉強中 (ガックシ 069b-jQo9)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:58:24.63ID:c2QiASpn6
>>191
同意
基礎1、昨年度に比べるとダイアログの文章は短いしストーリーはつながらないし
今のところ面白くない。プロの脚本家が書いてこれか。
カレンさんの基礎2、投野先生の基礎3がずっと面白い。
0194名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-EsR9)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:18:50.49ID:Jl+0GDBVd
>>192
脳内メモリに同一パターンがあるのとないのじゃ認識スピードが違うからだろ
リスニングだけじゃ実用性の低い情報と扱われて記憶するプライオリティが下がるが、音読することで実用性のランクが上がって記憶するプライオリティが上がる
例えば
リスニングだけだと10%しか単語が覚えられないけど、音読すると30%覚えられるとして
次回聞くときに90%の不明言語を解読するより、70%を解読する方が楽だろ?
0195名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-EsR9)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:32:11.84ID:Jl+0GDBVd
音読の後に筆記すれば、さらに記憶のプライオリティが上がって脳内に記憶される言語パターンが増える
脳内メモリの言語パターンが増えるほど未知の会話に対する認識速度が上がり聞き取りやすくなる
0197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:11:16.57ID:VhvrmSbz0
まーた何かうるさいヤツがきたな...
だいたい中学生以外立入禁止だからなここは
0203名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM4f-dAOT)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:39:49.85ID:CY6Eu3GoM
基礎3、女の子を見つけたとき、なんでレックスは電源切ったんだろ?
まさか「電子辞書が歩いたり話したりするとビックリするから」なんて言わないよね?
ただの旧式の電子辞書のレックスに驚くわけないし
0204名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-EsR9)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:12:57.73ID:3YKxkIpXd
>>198
聞きなれない音は自分の知ってる近い音として認識するからだろう
音の誤認識だな
辞書の発音記号等で確認した方がいいな
謝った認識のまま定着すると直せなくなるかもしれないしな
0207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-8qg1)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:38:50.23ID:eRt9qpA50
>>206
そのへんのギャップは話のとっかかりにもなるから 聞いて分からない固有名詞は聞き返せばいいだけで
今の段階であんまり使わないであろう外来語の固有名詞の発音を無理に覚える必要ないと思いますん
0208名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-EsR9)
垢版 |
2019/05/10(金) 12:48:55.56ID:Q9Hvz8vHd
固有名詞の発音がJE間で違うのが問題じゃなくて
teの発音が聞き取れないのが問題では?
多分、他の単語も「ティ」じゃなくて「リ」に聞こえると思われ
「リ」にしか聞こえないのであれば「リ」でしか発音のしようがない
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-8qg1)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:05:36.10ID:eRt9qpA50
だからね te は日本語だと「テ(te)」なんだけど英語だと「t」なのよ 母音がないのよ

去年の基礎2で高田先生がTips fof pronunciationのコーナーで日本語風に母音を読まないようにしましょうって言ってたんだけど
今年はあのコーナーやってないのかね
0212名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM4f-dAOT)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:31:06.87ID:a8RMZVDnM
聞き取れるかどうか?というより、アメリカ英語だと
”Karate”みたいな、母音に挟まれた"t" が "r" になって「カラリ」になったり
"moutain" や "witten" とかの 後ろの音節に "n" がくると "t" がつまって
発音されないとかを知ってるかどうかじゃね?
0213名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-EsR9)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:26:32.71ID:Q9Hvz8vHd
辞書引くと最後の発音の発音記号は「ti」だからティじゃないの?

例えば、cityがシリィと聞こえるから
シリィと自己流の発音で覚えてしまって良いのかどうかという問題だと思う
0214名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-EsR9)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:34:18.20ID:Q9Hvz8vHd
もっと極端にいうと
耳と発音が悪い人がAmericanをメリケンと覚えてしまって良いのかということ
まぁ、発音悪い奴だなぁと思われる程度で通じるとは思うけどね
0217名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-EsR9)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:09:18.82ID:Q9Hvz8vHd
ちなみにドイツ語やってる人は感覚的にわかると思うけど
英語は元々ローマ字読みが基本で途中でアルファベット読みが乱入してきた
なので両方の読みが混在している
アルファベット読みは口の動きの省略だから発音自体失くなってしまったものもある-knifeとか
文字は書物として引き継いでしまったので無音部分がいまだに残っている単語もある
って何かの本で見た
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-bCjW)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:17:53.55ID:ebeeBWNX0
>>215
それは聞こえたままで問題ないと思う
というのは、番組違うけど遠山顕の英会話楽習では、滑らかにリピートするコーナーがあって、例えば「keep it up! 」を「キーペタッ」「キーペラッ」「キーペダッ」のように発音しましょう、って説明があるんだよね

tにはtの音って頭になっちゃうと、キーペタッしかありえなくなるんだけど、聞こえたままに発音できるならそれでも問題ないってことだよ
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:57:04.73ID:8iRDkM0B0
>>214
おっさん、ここは中学生オンリー
いい加減狩るぞ!?
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:31:48.08ID:8iRDkM0B0
とにかく俺らみたいな中1から中3までが対象だしテキストも講師も言ってあるだろ。時代は令和だし昭和とかやめてほしいマジキモい
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 22:49:43.08ID:8iRDkM0B0
>>229
もうおじさんやめなよ
どこが面白いのかググったら昭和のプロレスラーアントニオ猪木のギャグでしょ?アントオニオなんてマジ知らないし寒いからいい加減気がついて
0233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bff0-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:27:35.68ID:Pz74WDNq0
英語は日本語よりも発音の個人差が大きい。
ネイティブのパートナー2人の間でさえ差異がある。
その時の先生や教材に習って発音していけばいいと思うよ。
全員違う音だけど、どれも正解だ。
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1734-Tcrn)
垢版 |
2019/05/12(日) 08:54:11.18ID:j5YDQzlV0
発音に関しては
聴いて意味が汲みとれるかどうかが大事だから
細かい違いを含めてそれができれば
That is a very good thing.

話すほうの発音は別次元の話で
基礎の段階では細かくこだわると話しにくくなるから
逆に気にしないくらいでいいと思うわ
0236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bfc4-EsR9)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:29:12.27ID:+hCJHQkV0
例えば東北訛りや関西訛りで日本語を覚えるようなものだと思う
当然、前後の文脈で意味はわかると思うが、訛りは後では直せない
話せりゃいいと思うか、発音までこだわるかは学習者の考えた方によると思う

英語は今や世界中で共通語として使われているからヨーロッパ諸国訛り、アジア諸国訛り等雑多な訛りがある
例えばインド訛りだとThank you はタンキュウ
英米人にはそういう印象を抱かせると思うが、それをどう思うかは学習者次第
0239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-oWYU)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:59:29.32ID:xm/U/2fy0
ほーんと最近の中3はゴタクが凄いな
こんな場末スレでドヤってマウント取って何してるんだ
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 777e-vVMj)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:38:43.30ID:VEiaY0MJ0
中高の頃にそれぞれ事情があって、
勉強しなかった・できなかった大人が
再スタートできるように作られた番組じゃないかな、
と話してくれた祖父(元NHK職員)を思い出した

小3の娘が聴いてることもあって番組スレを覗いてみたんだけど
書き込んでる人たちは、どうやらそういうカラーではなさそうだね
0245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 03:46:05.50ID:qQ4FX9nS0
Yes! We are 中学生!
おじんは出てけ!
ここは中学生解放区だ
中学生以外の書き込み禁止
ぼくらが7日間戦争仕掛けるぞ
0246名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-EsR9)
垢版 |
2019/05/13(月) 07:42:54.65ID:Kq2JTaHBd
いい歳した親爺が僕ら中学生だのオジンは出てけだの昭和訛りで言い張ることほどイタイことはない
お前達定年親爺こそ出て行け
この番組は俺達ヤングサラリーマンこそが真の対象だ!
0249中学生 (ワッチョイW 179d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:56:19.42ID:qQ4FX9nS0
いや、カラリと言ってるんですよ
カラリと行きませうよ
0256名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM7f-nP+x)
垢版 |
2019/05/15(水) 07:57:03.73ID:1Jbot6QFM
朝の準備を済ませて6時から聞いてたんだが最近は6時に起きて1を聞きながら準備するようになってしまった
寝起きに1をするとスムーズに2〜3に入れるのに最近はグダグダになってるわ
3もストーリーは普通なんだけどテンポよくて楽しい
やれる事が違うから当然かもしれないけどね
0258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-oWYU)
垢版 |
2019/05/15(水) 11:52:31.17ID:pZl6C7gW0
去年
基礎1
タマザエモン可愛い。田中良き
基礎2
最悪。ハリウッドセレブが長崎のイモねーちゃんに惚れるわけない
基礎3
話がややこしい。女の争いが醜い
今年
基礎1
なぜか不評。カラレが軽くバズる
基本2
本格派。キムのダイエットにも注目
基礎3
暴走ロボッツ一代記
今後に展開に期待
0264名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc4-A6JP)
垢版 |
2019/05/16(木) 07:53:45.45ID:6FdwkQood
聞くだけじゃリスニング力しか上がらないし
読むだけじゃリーディングしかできない
これ必定
しかも受け身の場合は教わった以上の能力は得られない
せいぜい洋画を部分的に理解できる程度の能力しか得られない

実用レベルで英語が使いたいなら能動に転じなければダメ
ダイアログの暗唱や練習問題の実施、トライアルでの模擬会話は必須で
オンライン英会話やチャットでアウトプットの訓練が必要
0265名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM1a-9mjA)
垢版 |
2019/05/16(木) 07:54:08.84ID:vY2eKErsM
>>262
私のレベルだと1はながら聞きじゃなくてちゃんと聞きたいんだけどどうも15分持て余しちゃって
ストーリーだけじゃなく15分の構成も余白が多いような気がする
三回の放送で確実に聞けるのは朝だからストーリーのせいにせず頑張らないとな
0266名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc4-A6JP)
垢版 |
2019/05/16(木) 08:08:26.17ID:6FdwkQood
ながら聞きは学習効果低いよ
上達したいなら集中して聞かないと
電車やバスで通学や通勤できるなら、録音やダウンロード音声を車中で集中して聞けば、ながら聞きよりは効果がある
ちなみに1の場合は、ストーリーを楽しむというよりは発音の確認用じゃないか?
リスニング用は2
文法や単語のおさらいが3
俺の住みわけはそんな感じ
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 09:28:29.67ID:yNeKLoRy0
ピーピーうるせー今日の中学生はww
初心者捕まえてこんな所でマウントか?
他行って上級者相手に研鑽して来いよw
0270名無しさん@英語勉強中 (ガックシ 06ba-eSCD)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:42:54.54ID:L2uQ4pTq6
基礎1は前半のスキットの日本語訳までしか聞かないことにした。しかも1.3倍速でながら聞き。
何年も聞いているからもう卒業すればいいんだろうけど、昨年度までは楽しく聴けてたんだよなぁ。
0271名無しさん@英語勉強中 (ガックシ 06ba-eSCD)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:45:28.82ID:L2uQ4pTq6
基礎1の不満点は、冒頭に先生とパートナーの会話があって「今日はこの表現が出てきますよ〜」
というところ。先に言わずにスキットの解説の後に持ってきた方が良いと思う。
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:05:44.91ID:YI1MQXnv0
>>272
は?発音なんか期待する方がおかしいだろ。何のために外人が横にいるんだよ。
昔いたコウモトユウジンの方がとても英語話す感じじゃなかったぞ。
お前のレベルの低さをラジオの講師に追っかぶせるなよ。お門違い
誰が何と言おうと自分は田村派。
ただで聞いといて何が不満なんだよ。
嫌ならネット時代なんだから他探せよ情弱。
大きな落ち度も無い人間、真面目に真摯に取り組んでいる人間を槍玉にあげてホントお前らは永遠の厨二病だな。
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:07:24.47ID:YI1MQXnv0
>>275
ただの学閥とか実力とは関係ないとこでの人選だろ。つつがなく番組が進行すればもう十分だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況