X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 353

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (コードモ e286-KXaC)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:38:58.48ID:LfmfHjV/00505
前スレ 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1522564281/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1541711367/
■質問する方へ 
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。 ソースがあれば必ず書いて下さい。 

■回答する方へ 
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、 
知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードで ググってみたほうが賢明です。 
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 

■辞書 
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
オンライン辞書リスト
https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html
0207名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sxa3-Hfjl)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:46:07.66ID:PZyvBwezx
専門調査員受けた人、もう二次の結果は来ましたか?
0208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f9d-MpFw)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:23:50.53ID:yOejt2iU0
韓国系帰化日本人企業社員の姓

〜山、〜島、〜尾、金〜、〜浦 、〜原、〜田、梅〜

具体例

三田、山田、大山、小山、中山、大島、中島、小島
松尾、中尾、村尾、金田、金村、金平、金子、
三浦、松浦、三原、仲原、石原、吉原、
梅沢、梅田、梅木、坂梅

森、大塚、加納、小林 、中村、 新井、中澤、大澤、小澤
山本、吉田

某介護会社の社員の名札が上記にあまりに合致するのに驚いた。
目にも特徴がある。一重切れ長かぎょろめタイプに分かれる。
韓国無礼発言議長はぎょろめの典型。

韓国系帰化日本人=国籍は日本だが民族的には完全に韓国人

アダルトビデオ、英会話、学習塾、パチンコ、サウナ、焼肉、介護、葬儀屋
格闘技、暴力団
上記は韓国系帰化日本人の業界であることは周知の事実である。
個人個人は例外がある。
しかし集団として明らかに上記に当てはまる姓が異常に多い。
0209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f58-Hfjl)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:35:26.90ID:sR2PUIUW0
今回はニューヨークの工場で製品について色々教えて頂きありがとうございました。
非常に勉強になり今後の仕事に役立てる内容でした。

また市街地も案内してもらい観光もとても楽しめました。

来年もぜひ訪問したいと思っておりますのでその際にはよろしくお願いします。


を英訳いただけますでしょうか?
エキサイト翻訳で調べましたがしっくりこなくて。
よろしくお願いします。
0210名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacf-ZVB1)
垢版 |
2019/07/25(木) 00:42:56.77ID:0vENTDcra
in time of(〜の時は)
という表現がありますが
in times of crisis
のように複数形になる表現もあります
timeが単数形になるか複数形になるかの判断基準はあるのでしょうか?
それともフィーリング的なもので、どっちでもいいのでしょうか?
0211名無しさん@英語勉強中 (CH 0H3a-57yp)
垢版 |
2019/07/25(木) 17:07:47.47ID:M5afubpMH
>>209
Thank you for telling me/us about your product at the factory in NY.
It was very informative and will be of great help for my/our work in future.

Also, thank you for taking me/us to the city tour. It was really fun.

I/we hope to have another chance to visit there next year. I am (We are) looking forward to seeing you again!

どこまでフォーマルにしたら良いのか知らんけど
ややインフォーマルにしておいた
よっぽど気を使う相手じゃなければ大丈夫かな

me/usとかの選択は自分でやってね
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb58-b7OF)
垢版 |
2019/07/26(金) 13:26:21.64ID:zJe6j8xk0
>>211
ありがとうございます。
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 13:32:07.91ID:MOiNp8O40
I used to work fifteen hours a day.
以前一日に15時間働いていました。

なぜ
for fifteen hours a day
じゃなくてfor がいらないのが正しいのでしょうか?
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de33-b7OF)
垢版 |
2019/07/27(土) 09:39:33.02ID:J7WVZBow0
When I was in college, I found it incredibly easy to strike up a conversation with another student in line at the food court or sitting next to each other in class.
After a few short exchanges, a friendship seemed to instantly sprout up out of the ether.
Soon enough, I’d be seeing the same people at parties and hosting them in my disgusting college-boy “apartment”
(probably classified by normal people as a “disaster area”).

著者は日本に移り住んだ外国人で、日本人がいつまでも外人扱いすることへの問題を語っています

soon enough 以降のニュアンスがつかめません

よろしくおねがいします

https://japantoday.com/category/features/lifestyle/5-reasons-foreigners-find-it-hard-to-become-friends-with-japanese-people
0219218 (ワッチョイ de33-b7OF)
垢版 |
2019/07/27(土) 09:47:01.29ID:J7WVZBow0
著者は女性です
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 11:55:52.42ID:QTjg6JJ/0
自分なりにわかる範囲内で訳すとかして、「これでいいですか?」とか
言うふうに尋ねてくれていない限り、答えようという気になれない。
宿題の丸投げと同じだもんな。
0222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7319-m9Wr)
垢版 |
2019/07/27(土) 11:59:57.76ID:rnD2p37a0
>>218
フードコートとかで並んでる見知らぬ生徒とも気軽に
話しかけておしゃべりできて、その後その人たちを自分の
汚部屋に招待するくらいすぐに仲良くなれる、ってことでしょ。
0223218 (ワッチョイ de33-b7OF)
垢版 |
2019/07/27(土) 12:09:35.57ID:J7WVZBow0
>>222
なるほど、ありがとうございます。
0224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cadc-57yp)
垢版 |
2019/07/27(土) 12:11:10.52ID:6kBN2h7H0
正式な文章ではない、ちょっとした書き言葉について

日本語だと稀に以下のように繰り返しを表現する場合がありますよね
 わん2(上付きの2) → わんわん
 にゃんx2 → にゃんにゃん

このような表現は英語圏でもあるのでしょうか
例えるなら「007→Double O Seven」の書き言葉版というか
0225220 (ワッチョイ 73bc-6uNB)
垢版 |
2019/07/27(土) 12:34:48.11ID:kerJ1sQU0
別の所で解決しました
新堂エルって人のマンガを元にしたネタとのことでした
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b92-zVFA)
垢版 |
2019/07/27(土) 13:08:20.92ID:UWhXMCO10
>>219
本当に著者は女性なの?
女性なら最後よく意味がわからんと思うけど
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 14:36:01.13ID:QTjg6JJ/0
>>224
a woo woo
hoot hoot (または hoothoot)
coo coo (coocoo)
vroom vroom
boing boing
bow wow wow (bow wow)
bang bang
Tiki Tiki Bang Bang
gong gong gong
tick tack
tick tick
Sin Sin
Sing Sing
boo-boo
boo hoo
ting ting
tong tong
ding dong
ding ding
pow pow
oh oh
uh oh
goo goo
Ling Ling
ring-a-ling
Ring a Ding Ding

他にも、ものすごくたくさんあると思う。
こういう言葉はもともと中国語やベトナム語には
ふんだんにあって、それが英語に入り込むことも多いだろうと思う。
0233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b92-zVFA)
垢版 |
2019/07/27(土) 14:58:20.96ID:UWhXMCO10
>>227
サンクス
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-7tU7)
垢版 |
2019/07/27(土) 17:48:16.02ID:VWppIKmn0
Deligence is one of the virtues the value of which every child is taught at school

この英文のthe virtues the valueはどうなってるんでしょうか?
the 名詞 the名詞となっていて???です
それと先行詞はDeligenceでしょうか?
0236224 (ワッチョイ cadc-57yp)
垢版 |
2019/07/27(土) 18:52:04.32ID:6kBN2h7H0
>>228-234
ありがとうございます
質問に対する具体的な答えはどうなりますでしょうか
0238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 035e-s8Kd)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:06:31.88ID:arVCE/Jn0
繰り返し言葉の具体例を聞きたいわけではないだろ
KYON2みたいな表現があるかと聞いてるんだろ
0239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:33:38.37ID:QTjg6JJ/0
007 は、英語では zero zero seven ではなくて
double oh seven と発音する。

NAACP は、en ay ay see pee ではなくて
en double ay see pee と発音する。

miaow miaow を miaow2 などというふうに
表記しているのを見たことがない。ただし、

I love you (x 2)

という表記をして、これは実は

I love you
I love you

と二度にわたって繰り返すのだということを
示す例は、歌詞の表記の時によく使われているように見える。

なお、英語ではなくてインドネシア語になら、たとえば
nga という名詞があって、その複数形は nga nga と発音するが、
それをインドネシア語では nga2 と書く。これは省略表現でも何でもなく、
文法的に正しい正式な表現だ。(そのことは、インドネシア語の教習本に
はっきりと書いてあった。ただしそれは、俺がその本を35年も前に読んだことなので、
うろ覚えだけど。)

そういうインドネシア語みたいな表記は、英語では俺自身は見たことがない。
しかし、love (x2) と書いておけば、おそらく誰でもこれが love love という
意味なんだろうと解釈はしてくれるはずだ。ただ、英語ネイティブたちが
そういう表記をしているのを俺は見たことがない。
0240224 (ワッチョイ cadc-57yp)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:01:11.60ID:6kBN2h7H0
ありがとうございます

基本的には掛け算や冪乗表記は避けるとしても
「通じなくはなさそう」くらいであれば固有名詞の訳などに限って使うことはできそうですね

インドネシア語の話も興味深かったです
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-wm0+)
垢版 |
2019/07/28(日) 07:34:04.39ID:hGd57ZrS0
インドネシア語の件に関しては、なんせ35年前に読みかじった知識だったから、
いま確かめてみたら、やっぱりそれで正しかった。

Another way to make a noun plural is to repeat it. By saying the noun twice or by putting
the number “2” after the noun when it is written, one indicates the noun is plural.

child anak
children anak-anak or anak2

http://jblmflc.com/Indonesian/SF%20200%20Indoesian%20html/Lesson%2004/lesson_4_activity_2.htm

上のように書いてあって、anak (= child) の複数形は anak-anak と書いてもいいし、anak2 と書いてもいいということだ。

ただし、英語ではもしも child2 と書いたら、"child-child" とは発音してもらえず、たいていの人は
"child-too" とか "child-two" と読んでしまうだろう。ちょうど b4 を bee-four つまり before と
発音してしまうのと同じように。

英語を知っている人たちに対して自分のニックネームを省略表現したいとき、たとえば

Mary Mary

というニックネームがあったとして、それをできる限り短くしたいときにはやはり

Mary x 2

または

Mary x2

とでもなりそうだ。もしも 2 だけだったら、two, too と読んでしまうもんな。Twitter 上のニックネームで
ILuvU2 なんていう名前を付ける人がいるかもしれないが、それは I love you too というふうにみんなは
読むだろうな。でも、Mary x 2 を Mary Bye Two なんていうふうに読まれると困るけど。
0242名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4aa7-/qEo)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:42:12.15ID:+JroHG3t0
work two weeks
というのを他動詞のworkゆえ
とする解釈はおもしろいよね。
自分にとっては新しい。だからおーそうなのかと簡単。
文法専門の人はそう分類するのかもしれない。文法書を読むとき役立つ知識だよね
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4aa7-/qEo)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:43:41.30ID:+JroHG3t0
Coming just as......., S V ...
となる文章ってどう訳すんですか?
0244名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4aa7-/qEo)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:48:48.42ID:+JroHG3t0
kyon2
と書いて
kyonkyon
のことだったんだよね。
あの頃は可愛くてね。
まさか不倫?だったか若い燕だったか、そうなものは無縁な爽やかさがあったよ。
薬師丸寛子に歌で劣る日が来るとは思えなかったな
0245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4aa7-/qEo)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:55:17.42ID:+JroHG3t0
夜明けのミューは名曲だよね
あの歌詞の不明さがいい
君はクネクネしていて、とかなんなの?
という感じ
君は蛇だったのかもしれないよね
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-wm0+)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:03:51.27ID:hGd57ZrS0
>>Coming just as......., S V ...
>>となる文章ってどう訳すんですか?

それだけを見ると、わからん。しかしもしも
伏字を使わないで文の全体を見せてくれたら、
ひょっとしたらわかるかもしれない。

さらに、それを書いた人の母国語がどの言語なのかに
よっても変わってくる。
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:00:17.46ID:B0TnlWhU0
副詞的目的格というのは、「時・距離・方法・程度などを表す名詞が、副詞的に働くことがある」

ふむふむって教科書を読んで納得して、実際に英文に触れてみると
Are you gonna go shopping in the afternoon?

なんて文がちらほらある、『in』は省略するんじゃないんかい いらいら
0249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b92-zVFA)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:22:42.96ID:SclwXbkv0
そのinは省略しない。なぜならそのafternoonは副詞的に働いていないからだ。
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:32:19.90ID:B0TnlWhU0
in the afternoon は動詞に掛かるから
副詞に働いてるやん。。。。。
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b92-zVFA)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:33:40.10ID:SclwXbkv0
それはinがついてるから副詞的に働いてるのであって、afternoon自身は副詞的に働いていない
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5d-1L6G)
垢版 |
2019/07/31(水) 20:29:03.32ID:LOqM754+0
what is essential is invisible to the eye 大事なものは目には見えない
主節がwhat is essential であることはなんとなくわかるのですが、これはどういう構造なのですか?
what節って不完全文しかこないと思うのですが
0254名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-PcwT)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:10:11.63ID:VfMWqqy1a
複合関係代名詞のwhat
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23c3-dfB4)
垢版 |
2019/08/03(土) 00:04:10.81ID:ml1rZvfq0
あるLGBTのグループが前向きに自分らしさを訴えるパレードの先頭に、日本語で
「結婚の自由をすべての人に」
と書いてある横断幕を持っているのですが、その日本語よりも大きな字で

MARRIAGE FOR ALL JAPAN

と書いてあります。これですと、
「すべての日本のために結婚を」
あるいは
「すべての日本に対する結婚」
ということになり、日本語のスローガンとは違ってくると思うのですがどうでしょうか。
ちなみにGoogleで日本語のスローガンを英訳させたら
Freedom of marriage to all.
となりました。これなれば納得ですが。
0260名無し募集中。。。 (ワッチョイ cb74-OfvO)
垢版 |
2019/08/03(土) 00:56:48.14ID:/pvw+Eio0
>>259
その英語句を訳すとするならばおそらく前者の「すべての日本のために結婚を」
ということになるんだろう
そしてそこには「日本にもLGBTの人がいてその人たちは結婚の自由を享受していないはず」
という含意がある
つまり freedom という単語を使わずとも
「日本においても(LGBTの人達も含めた) "全て" の人達が結婚できるように」
という発意をしている文言と解釈することができるということ
ではないだろうかね
0262名無しさん@英語勉強中 (ペラペラT SD81-dUq1)
垢版 |
2019/08/03(土) 06:54:15.56ID:yBQ87b6XD
英語上達マップを含め、様々な英語学習のガイドやサイトで音読の重要性を謳っております。
私はそれらに従い、音読を始めたのですが、これがなかなかしんどい。
しんどくても効果を確信できれば頑張れるのですが、私に効果があるのか心配です。
というのが、まず読んでいる英文の構文と意味をきちんと理解したうえで、
なるべくは音声の通り、アクセントや発音を真似して音読しているのですが、
長文を読むと正しく発音できず、どうしてもカタカナ英語に近くなってしまうのです。
そもそもTOEICのリスニングで躓いてリスニングを始めても一向に聞き取れるようにならない。
そこで「正しく発音できる音は正しく聞き取れる」という考えに従い、音読を始めました。
しかし、このように正しく発音ができない形での音読には果たしてリスニング力向上という効果はあるのでしょうか。
そもそも、音読で効果があったとは良く聞く話ですが、具体的に何に効果があるのでしょうか。
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad92-tO59)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:20:47.78ID:Io9rjiBo0
音読に特に意味は無いよ
音読の重要性を謳ってるサイトなり人は、例外なく頭が悪いと考えて良い。
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b5b-V9HV)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:57:18.65ID:aW9AEuq90
>>263
何を目的にするかによる。発音、流暢に喋る練習としては音読はアリだと思ってる。すっごい短いパッセージでね。

リスニングで聞きやすくなるだとか、早く読む練習としては効果は薄い。

早く読む練習をするなら黙読。
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b5b-V9HV)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:06:49.96ID:aW9AEuq90
>>263
実際その手のサイトは馬鹿な奴が多いと思う。効率を追求しない時間を持て余したニートが無尽蔵に英語に時間をかけてアフィサイトで勉強法を紹介している。

有名なTOEICのアフィサイトで管理人がいつまでも960以上取れない当たり所詮ニートにしかなれなかった無能なんだなーと思う。
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3a7-Ms+i)
垢版 |
2019/08/03(土) 12:30:25.05ID:IczAExLW0
>>262
暑い夏なのでダラダラ声を出すのも悪くはないと思う。
暑い夏はダラダラ過ごし、寒い冬はオロオロ歩く
東に死にそうな人がいれば、行って大丈夫だからといい、
西にお金を落とした人がいれば、行って警察に届けなさいという
そんな人になりたい人は多いようだし
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d5d-arXj)
垢版 |
2019/08/04(日) 18:23:59.46ID:DukqlvxQ0
バンドPolyphiaのアルバム名「New Levels New Devils」はどういう意味が込められているのですか?
0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-MD86)
垢版 |
2019/08/04(日) 19:02:25.76ID:/se+meRY0
英語で話す会に日本語でさえ会話が覚束ない幼児を連れて来るのはどうかと思う その辺分からないもんかね・・・
間違って来てしまったとしても大人だけで話している雰囲気見りゃ場違いなのは一目瞭然
目的は英会話の場所で唯燥ぐ三歳児w
そりゃ英会話に来た参加者から不平も出るわ
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7632-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:47:20.05ID:azHppjwA0
今日はやる事が沢山ある。を英語にしろという問題で

Im gonna have do a lot of things today.
としたら×で

I have a lot of things to do today.

が正解でしたが、これ未来形つかわないですか?
0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45cc-zncX)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:53:48.11ID:pSca3Jm70
>>270
それだと今の段階では義務が発生していないが
明日になって始めて義務が発生することになる。

普通、「明日、〜しないといけない」というのは、
今の段階でそうであることが確定なので、
willだのは使わずmust/have toだけでいい。

「明日、テストで悪い点とるかもしれない、
もしその場合は居残り補習を受けなければならない」
みたいな時にはwill/be going to have toになる。
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5132-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 15:30:19.58ID:qmcJk7j+0
カレンメゾットというのを試してみた。4倍速の速さで英語を
覚えるというやつ。

天井からライトがぶらさっていて、そのライトはどこに
あるか?という質問があったのでぶら下っているといったら×でした。

light is on the celing  何故かON

外国だとこういう感覚なんでしょうか?
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5192-ixd9)
垢版 |
2019/08/20(火) 15:44:45.10ID:1UhTdaS60
何でそんな馬鹿なことしてるん
4倍速て……
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13c3-vqjO)
垢版 |
2019/08/20(火) 16:38:46.96ID:9oV00uNi0
>278

onの基本的意味は「接触」である。普通は「〜の上に」となるが、上面だけではなく、
側面でも下面でも接触していればonが使える、

We laid a carpet on the floor. (床にじゅうたんを敷いた) (上面)
There's a map on the wall. (壁に地図がはってあります) (側面)
Look at that fly on the ceiling. (天上に止まっているハエ) (下面)


江川泰一郎『英文法解説』(p。422)
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5132-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 11:56:21.61ID:Kk0/7Lbk0
>>280 >>281

そうなんですね!!

よくわかりました。有難うございますm(__)m
0283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5132-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:37:21.30ID:Kk0/7Lbk0
There is some good fishing In Nagano.

<長野にはいくつかの釣りをするのによい場所がある。>
良い釣りスポットがいくつかあるのになんで
There are ではないのですか?
0284名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sa55-cRT5)
垢版 |
2019/08/29(木) 21:09:53.47ID:QB6Vu0/uaNIKU
deignはto doを導いて
「もったいなくも〜してくださる」
という意味になりますが、辞書にはこの用法が自動詞のところに載っています
want to doのようにSVOなのでは?と思うのですが
何故自動詞なのでしょうか?
0285名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMd6-eB1g)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:11:51.29ID:2XUAvHqnM
>>276
なんで?
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d292-Caep)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:42:48.64ID:8DW6gsRZ0
【Staff are not allowed to come in. 】
と書いてドアなどに貼っておけば良い
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d7a-0aSF)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:03:12.57ID:X2VFWiJO0
356スレの997さんありがとうございます。
確かもうちょっとスパッとした語感でした(謎表現)

英語で1〜3語くらいで「当然!」「当たり前だろ」「そりゃそうだろ」みたいな言い方って何種類くらいありますか?
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d7a-0aSF)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:05:21.95ID:X2VFWiJO0
>>286
Staff onlyは?
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d7a-0aSF)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:05:54.04ID:X2VFWiJO0
あ、ひっかけ問題だった
0292286 (ワッチョイ 6efe-PxCh)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:40:29.21ID:CT6z1ndR0
>>288
ありがとうございます。部長が最初It is Staff OKと書いたんですが、間違いですよね?

>>291
え、どういう意味ですか?
0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d292-Caep)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:53:43.22ID:8DW6gsRZ0
>>292
部長がマジックでキュッキュッと「It is staff OK」と書いてる時に後ろからスリッパで頭をスパーンと叩いて問題無いレベル
0294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d7a-0aSF)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:46:48.22ID:X2VFWiJO0
>>292
間違えちゃってごめんね
Not staff only
これが正解だね
0295286 (ワッチョイ 6efe-PxCh)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:55:09.84ID:CT6z1ndR0
みなさんありがとうございます。今年に入って会長がフィリピン人と結婚してから、やたらと英語が出回りまじめました。
朝の3分スピーチは英語です。社員もお客さんも日本人しかいないのに。。。
0296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d7a-0aSF)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:02:42.91ID:X2VFWiJO0
令和にそんな会社あるわけないだろいい加減にしろ
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4939-qs1I)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:21:38.87ID:qHgTjY+t0
>>286
「部外者以外立ち入り禁止」

これは冗談なのか?こんな日本語の文章を書く状況なんて、ありえないだろう?

部外者(は)立ち入り禁止
関係者以外(は)立ち入り禁止

これならわかる。しかし

部外者以外立ち入り禁止
ってどういうことだよ?「部外者しか立ち入ってはいけない」というのか?
「関係者は立ち入り禁止」というわけなのか?
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4939-qs1I)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:24:15.19ID:qHgTjY+t0
>>286
部外者以外立ち入り禁止

ということは、

泥棒・テロリスト・強盗・痴漢などのあらゆる危険人物は大歓迎

ということになるぞ。
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f36-+NQf)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:27:13.96ID:dSxG4c310
We were extremely pleased to make the acquaintance of you all.
皆様とお近づきになれてとてもうれしく思いました。

辞書を見たら、make the acquaintance of A = make A's acquaintanceとあります。
打上の例文を後者を使って書き換えた場合、you allの「all」はどんな形でどこに入るのでしょうか?
【We were extremely pleased to make your acquaintance .】
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f39-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:45:06.05ID:9aVAw1Hv0
you-all's は確かに yours という意味になるとは書いてあるけど、それは方言(dialect)だと
断り書きがある。実際、それはアメリカ南部の方言丸出しの言い回しだよな。
テキサスあたりのアメリカ人は、やたらに y'all とか y'alls とか言うもんな。

それはともかく、
名詞 + of you all

your 名詞
というふうに書き換えるしか、標準英語では方法がない。標準英語ではもちろん、
all の意味合いが消えてしまうので、「あなたの」なのか「あなたたちの」なのかが
わからなくなる。それは仕方がない。現代の標準英語の限界の一つがそこにある。
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f07-X4r+)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:55:57.37ID:9NJvYwOv0
う〜む ドラマや映画を日本語字幕なしで観れるようになるには
結局、ドラマや映画を大量に見続けるのが結局早道なのかな?
もちろんある程度の基礎は抑えたうえでだけど
机上で勉強しててTOEIC高得点でもほとんど聞き取れんて人が大半みたいだし
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f92-IqGl)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:41:29.41ID:NTEbP5O60
これを言ったら元も子もないけど、普通に字幕か吹き替えで見れば?と思っちゃうんだよな
そもそもそこまでして洋画やドラマを字幕無しで見る必要性はあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています