X



英検準1級スレ Part165
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e796-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:38:10.23ID:bpkSZpZD0
>>129
採点方法では「設問の指定に従っているか」というところも判定しているようなので、
「Use TWO」と命令文だし、それ以上使用して減点されても文句は言えないだろうから、
合格を考えるならば守った方が良いよ。
問題指示を理解する読解力が無いと判断されても嫌でしょうし。
所詮は試験なのだから、指示通りに。
0133名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-GtJM)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:43:50.47ID:EaupVwvLM
英作文って2つのpoint使って条件満たしてから初めて採点してもらえるのかな

1つしか書けず、飛ばしてとりあえず無理矢理最後まで書いて半分でも点数もらえたら有りがたいけど
0135名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc1-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:47:40.94ID:gLFBDx6Ap
>>128
ありがとう!自信出た!
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4132-kqBV)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:50:35.04ID:t9XFonPh0
2週間前だからあえて言います。

今回も1次で大勢不合格になるんだろうな。
数回受けてて合格していない人は、今回も不合格になる可能性が高い。

これ合格者からの見通しな。
0137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e23-eSCD)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:02:15.23ID:ILU2SSDk0
アホか、劣等感の塊。
努力せん限り受からん。
俺も3回ほどチャレンジして準一合格したし
1級も1次に受かるのに数年を費やした。
−1までたどり着いたのにそこから1次に合格するまでに
あと2回受験しないといけなかった。
でも、努力を続けない限り合格はないんだよ。
努力を続ける限り、英語力も確実に伸びる。
必然的に何度もパス単を覚えなおすことになり、単語の意味も頭に定着していく。
俺は今回2度目の1級2次挑戦だが
原稿を何度も読んで覚え込もうと努力するうちに
その原稿に書いてある表現が別の場面でもスラスラ出てくるようになり
結果的に俺の会話力も伸びていくのが分かる。
ってことで、無駄な努力はないんだよ。
0139名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa30-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:36:10.72ID:GPcVaa4sa
やっぱりセンター満点換算狙いの高校生諸君も相当数受けにくるんだろ??
0140名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc1-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:41:23.84ID:gLFBDx6Ap
英検よりセンター満点のほうが難しいからね。
0144名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa30-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:38:01.62ID:GPcVaa4sa
>>143
出る順の薄い黄色いやつ
短期完成何とかドリル
んで、英検HPの過去問
一日8〜10時間の時間確保
0145名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-GtJM)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:47:12.54ID:yut56EvtM
>>134
少しでも点数になるなら良かった
30分はライティングに充てられるようにリーディングを練習中だがリスニングの先読みもしたいから時間がなさすぎて焦る

現状正答率R75%、L62%、W0%っていう厳しい状況だ
明日から1日8時間頑張るよ
0146名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa30-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:30:24.89ID:GPcVaa4sa
>>145
wが0%ってことないだろw
テンプレとpoints2つねじ込んでスペルミス減らして字数ほどほど書けば素点二桁割ることは絶対ないって。
俺の時は語彙問題終わってからW取り組み始めて、割と書きやすい印象のお題だったから高得点狙おうとして集中したら35分かけてたw
そのおかげで長文の最期の大門色塗りしたわ!
W15/16、R32/41だったかなぁ確か。
だいたいいつもWのCSEスコア600が13/16だから残り2週間で可能性充分あるだろ!
0147名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa30-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:57:54.73ID:GPcVaa4sa
ちょっと時間あるから更に書くけど、Wで困ったら使える技を紹介するわ。
俺がネタに困ったときによく使ったのが、専門家や調査のせいにしてしまうこと。
具体的には、The experts said that S V とか The reserch have shown that S Vとか。
読み手には説得力が出るし具体的だ。
あとは、世間一般論なんかも使える。
Although it is often said that S V(SがVなのはよく言われることだが...)なんかも良いんじゃないかしらん。
0148名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa30-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:02:42.38ID:GPcVaa4sa

専門家や調査が本当にそんな事を言っているのか知らないけど使ったことがあるw
某英語講師も推奨していた!
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce9d-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 06:46:01.17ID:Eko49Qay0
It is said to be that SVは字数稼げるし、譲歩からのHowever,でメリハリのついた構成で書けるね。字数足りなくてもこれで結論補えばなんとかなる。

後はto begin with, second of all, there are a lot of people who V 〜 these days. とかどんな課題でも共通して字数稼げるフレーズ覚えておけばそんなに困ることはないだろう。
0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4ef0-LXdQ)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:23:21.56ID:KUQQIQAU0
英語の友で準一級の過去六回分のリスニング過去問を聴きたいのですが、パスワードわかる方とかいませんか?
0152145 (ラクペッ MMb7-GtJM)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:50:11.55ID:P4mpQZSJM
>>146
なんかやる気がでてきた!諦めずに頑張るよ、ありがとう

Wはまだ全部書いたことないので0%にした
Introduction,conclusionだけ書き方は覚えたけど

確かに答えやすい問題だったらWで点数取っちゃった方が楽かもしれないね
でも自分は日本語でさえ意見をまとめるのが苦手なのだ
>>147も参考にさせていただきたながら、とにかく色んなパターンを覚えることにする
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce9d-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:53:19.66ID:Eko49Qay0
長文は捨ててもいいかな?語彙問題は対策してるけど。
0155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e23-eSCD)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:59:23.84ID:cfE1Jpgv0
>The experts said that S V とか The reserch have shown that S Vとか。

Theを付けるということは話し手と聞き手が
ともに知っている「その」「専門家」「リサーチ」ってことだぞ。
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 96f0-/Uuu)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:14:19.69ID:KTReCt8l0
語彙問題対策してれば対策なしでも長文は取れるだろ。
大学受験みたいな難しい構造の文は出ないし、選択肢も紛らわしいのはないし。
0158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e23-eSCD)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:07:20.54ID:cfE1Jpgv0
researchは不可算名詞だから

A research in Columbia Universityみたいなのがいいと思われ。
0161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce9d-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:06:43.78ID:Eko49Qay0
>>156
えへへ。ありがとう!
0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce9d-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:11:24.94ID:Eko49Qay0
Theはたしかに双方で特定の意味を理解して使われるけどthe earth the kingとかは一般的な名詞としてもつけられるよね。

専門家や研究結果が〜と言いたいならsomeを付けてみるとどうだろう。そうするとある研究では〜という意味になる。エッセイでは極論言わずにsaid to beとかlikely to doとかで婉曲的にしたほうがいいと思う。
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e23-eSCD)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:23:18.72ID:zdldiry50
>>163
the earthも誰にとっても既知の存在だからtheが付く。
同じ意味で the sky, the moonもそう。

A research in Columbia Universityは 「コロンビア大学のある研究」ってこと。
The research in Columbia Universityだと「コロンビア大学のその研究」
ってことになり、書き手も読み手も、どの研究か分かってないといけない。

でも、とにかくresearchは可算名詞だから、researchだけだとおかしいよ。
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e23-eSCD)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:25:34.96ID:zdldiry50
>>159
どういたしまして。素直に聞いてくれてありがとう。
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce9d-Qul6)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:41:24.87ID:T0knxfX00
なるほど。例文を調べたら結構最初からResearchって使ってるから一応大丈夫なんじゃないかな?

悩むならある専門家はこうなると考えてるとか書いてでっちあげればいいんじゃないかな。Some experts predict that SV 〜in the future.ってかんじで。

○○大学とかの固有名詞は極力出さないほうがいいような気がするんだよね。論文ではないし研究が実際に存在しているかどうかは関係ないと思う。英検全員の事実を調べて採点なんかできないし。(機械だよね?)

まあ分からないなら諦めてthere are a lot of people who think SV these days. However/ in my opinion , I do not think SV because of .で世論と自分の意見を示せば字数も稼げて表現でも構文でも減点されないのでは?

僕もまだエッセイ素人で思考中ですが頑張りましょう。
0168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e23-eSCD)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:54:29.16ID:zdldiry50
>>166
申し訳ない。調べてみるとresearchは不可算名詞のよう。
だったら Aはいらない。

>A research conducted by Columbia Universityにすれば問題ないですか?

Research conducted by Columbia Universityにするとして、それでも良さそうだけど
俺がその形を取らなかったのは
コロンビア大学が主体になって調査を行ったのじゃなくて、コロンビア大学の教授だったり、リサーチチームだったりが行なっているだろうから
conducted by Columbia Universityという形にした。

実は1級スレでも、勝手に調査を捏造してWを仕上げてもいいのか?って質問があった。
あのスレはいつも荒れるので、あのスレにあまり書き込みたくないんだが
Atsuは、勝手にねつ造しても構わないという立場を取ってるようだ。
それも一つのテクニックかもしれない。

では、俺はというと、1級の2次では、そんな捏造は突っ込まれるだろうし
そもそも、様々な時事問題について論じられる能力を身に付けるために
Wの学習をするので、俺はその立場を取らない。
他人はそんなことしても、人それぞれだから何とも思わないけど。

最後にWだけど、俺は1級のWで合格者平均点は超えるだろうというWの
実力は身に付けたかもしれないけど、それでもしょせんresearchが可算名詞か不可算名詞か
理解してなかったレベル。この程度の実力でも、1級である程度の
点数が取れるってことは、準一受験する人らも、がんばれば1級のWで余裕で
高得点取れる可能性があるってこと。
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e23-eSCD)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:55:45.24ID:zdldiry50
訂正

>conducted by Columbia Universityという形にした。

conducted by Columbia Universityという形にしなかった。
0170名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa30-Qul6)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:04:55.49ID:IsLFyj7Ha
>>168
ご回答ありがとうございました。
うーん、いかに自分が何となくWを書いてきたのか実感してきました。
こんな雰囲気なら良いだろうって。
これからは少し細かい部分やニュアンスに気にかけようと思います!
1級のWならreason1つ増やして語彙が難しめの使えば良いかと楽観的に考えていたのですが、もっと建設的に取り組もうと思います。
Wやることで悪名高い二次にも取り組みやすくなればいいなと思います
1級スレは何回か覗いたことあるんですが、なんかヤバそう人が常駐してましたw
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4ef0-LXdQ)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:33:21.42ID:M/M7NYWb0
リスニングのパート1のコツ教えて!
0172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce9d-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 06:35:14.88ID:b4TTKG8T0
>>171
Part1かあ。うーん。TOEICリスニング450だけど英検は対策無しで過去問解いてもpart1は8割か9割取れてた。なのでToeicの要素があるのかも。

でも英検って設問の先読みができないから(音声だから)解答だけみても意味ないと思う。なにを答える答えればいいかくらいは分かるけど。

なので純粋に音声全体を聞き取ることに徹する以外策はないと思うよ。

TOEICはわりとテクニックあるんだけども。
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 32c8-9rsy)
垢版 |
2019/05/22(水) 15:59:32.29ID:0IpDptUH0
英検の受験票届いた!
0177名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-GtJM)
垢版 |
2019/05/22(水) 20:48:20.44ID:AP89XUTOM
受験票きましたね
英検って受験者数が多いから会場もたくさんある=自宅から近いところになるってイメージしてたんだけどそこそこ遠くてがっかり

上履きも要持参って、荷物が重くなるから嫌だなぁ
TOEICは大学でやるけど英検は中学、高校が多いのかな?
0179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d9a2-ZJpH)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:31:00.93ID:IMNSG+Wg0
予想問題ドリル難しくありません?
過去問よりはるかに語彙レベルが高いような気がします…。
0183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e79d-V2ei)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:59:55.23ID:C9+xNR8h0
>>182
この時期にパス単って大丈夫なのか…元々のレベルにもよるけど
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f0-mkfy)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:59:51.38ID:S9w7KcfZ0
リスニングのパート3全然できないけどコツとかありますか?
0190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-f/Xu)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:17:50.20ID:bh//KA1N0
中3
前回ここの皆さんのお陰で独学で準1級一回で
合格させて頂きました。学校の成績も塾なしで
オール5です。
準1受験の時も何もかも我慢して勉強ばかり
して頑張りました。合格したことが自分の
唯一の自信にもなりました。
でも今日いじめられているクラスメートが
いたのに怖くて何も出来ませんでした。
自分が汚くて狡くて涙が止まりません。
傍観者はいじめをしているのと同じです。
勉強を頑張っても力がありません。
ごめんなさい。
0191名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saab-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:50:04.53ID:HFXtUDGFa
>>190
おぉ〜前の中学生か
傍観者(bystander)か。
それで良いとおもう、10代のいじめはよく矛先か変わる。
場合によっては君に向かうかもしれん。
必要以上に正義感を発揮する必要はないと個人的に思う。
もしそのいじめられてる人が君の親しい、大事な人なら影で支えるのも一つの手だ。
最悪中学卒業までいじめは続くかもしれんが卒業すれば逃げ切れる。
0192名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saab-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:05:52.51ID:HFXtUDGFa

bystanderは数年前の準1の長文に出題あり。
確か長文のタイトルで出て文脈から推測できるようになっていた。
bully(いじめる)は準1レベル単語なので6月受ける人は確認しておいてください。
0193名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saab-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:05:53.48ID:HFXtUDGFa

bystanderは数年前の準1の長文に出題あり。
確か長文のタイトルで出て文脈から推測できるようになっていた。
bully(いじめる)は準1レベル単語なので6月受ける人は確認しておいてください。
0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a723-F0Fk)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:18:45.71ID:Tm95vOiP0
>>190
ま、そんな時は陰で校長にチクルとかしとけ。
俺も、腕に自信があっても、不審者がいても俺は相手にせずに
警察に通報するよ。
あと、上位の高校に行けば基本苛めなんてないので
上位の高校に進学できるよう勉強しとけ。
0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a723-F0Fk)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:23:18.81ID:Tm95vOiP0
>>190
本当に助けたかったら、君が直接その場で庇わず
立場の上の人に相談すること。
例えば担任、校長、教育委員会。
学校で校長に相談したら、その話が漏れるかもしれない。
だから、家から電話で校長に繋げて貰えばいい。
校長に相談しても埒が明かなかったら、
「教育委員会に相談する用意がある」と告げる。
これが苛められっ子を助けてやれる最善の策。
0197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-f/Xu)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:27:07.47ID:bh//KA1N0
>>191
深夜なのにありがとうございます。
SNS も何もやっていなくてここしか
書き込めなくて、、。
いじめられていた子は話をしたことが
ないクラスメート。
私が泣いていても悲劇ヒロイン気取りに
なって
0198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-f/Xu)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:32:01.19ID:bh//KA1N0
途中で送信になってしまいました。
遅くにごめんなさい。
私もここにいる皆さんの様に素敵な
大人になりたいです。
今はまだ無力ですがいつかは誰かの
力になりたいです。
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-f/Xu)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:45:01.09ID:bh//KA1N0
>>194 195さん
私が打ち込んでいる間にありがとうございます。
皆さんの様に慣れていないので
びっくりされるくらいの時間を掛けて打ち込ん
でいます。
準1級のスレなのにアドレスしてくださり
本当に感謝しています。
私もここの皆さんの様な素敵な人に
なりたいです。
無力な自分は卒業したいです。
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a723-F0Fk)
垢版 |
2019/05/24(金) 02:21:47.26ID:Tm95vOiP0
>>202
上の動画は井上尚弥のテーマ曲をバックに
杉村太郎のアツイコトバからの引用。

下の動画は、10年ほど前、ネットであるカキコミを見た。
高校受験の3年生の頃、ラジオでこの曲を聞いて涙があふれ出てきたそうだ。
その本人はクラスで苛められていたそうな。
この曲を聞いて頑張る気が湧いてきて必死で受験勉強し
いじめっ子のいない高校に進学できたと書いていた。

>>201
学校生活の場合はその人間関係は1年、長くて3年で切れるからね。
その間だけの辛抱。
0205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df49-V6o6)
垢版 |
2019/05/24(金) 03:53:48.21ID:lc1TK/JH0
今っていじめ多いのか。自分の時は全く無かったな、中学でも。
公立でなかなかバイオレンスな学校だったから、暴力沙汰は頻繁にあったが、
生徒間で完全に序列が出来てたから陰湿ないじめとかはない。
今はお行儀良くなった分、ストレスで陰湿になってる気が、、、
0207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a723-F0Fk)
垢版 |
2019/05/24(金) 05:34:49.53ID:Tm95vOiP0
苛めは学校、特に入試での選別という洗礼を受けない公立中学では付き物だろ。
80年代前半はヤンキーが暴力沙汰で荒れてたけど、あの当時は暴力による苛めがあったのでは?
ヤンキー全盛時代が過ぎると、今度は暴力を用いない陰湿な苛めが増えた。
現代は、ネット時代だから、大人の目には触れないSNSを通じた苛めが横行していて苛めによる自殺が多発している。
ってのを1級の2次対策でオンライン英会話やってるけど、こんな話を講師相手にしてるよ。
1級用JTではShould children be allowed to own and use smartphones?
ってタイトルがあるんだ。
0209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e79d-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:18:26.52ID:4vD/+cmx0
>>199
I think that you need to help classmates or colleagues. There are two main reasons why I think so.

Today, there are many people who choose to kill themselves because of bullying.
Some people say that there is a reason why they are bullied; however, you should try to point out their problems without it and stop them if you find people bullying someone.
By doing so, you will get the high reputation and this helps you when you need some help as well.

Another reason is that it is necessary to save people to keep your relationships permanent.
In many cases, those people who are protected by someone will show their gratitude and this will be likely to lead long relationships.

Although it seems hard to win over people who pick on someone, you should protect them because you will also need some help and this makes you be praised as well.

字数数えてないので多いのか少ないのか分からんけど書いてみた。素人で申し訳ないけど添削とアドバイスください。
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e79d-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:58:19.95ID:4vD/+cmx0
>>210
ありがとう、自分もそこ悩んだんだけどpeopleとかthemとか多くなっちゃってあまり同じ語句使わないようにしたんけどわかりにくいねたしかに。

helpもsaveとかprotectにして極力語彙を変えたんだけどこれ以上思いつかなくて何回も同じ構文使っちゃった。

いじめるもbullyとpick onくらいしか思いつかなかったけど他になにかあるかなあ。
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a796-/XZd)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:21:07.84ID:j2oAYxxg0
>>209
一段落目の一行目の「you」、二段落目のhoweverの後の「you」は、Iかwe(個人的にはwe)の方が良くないかな?「あなた(もしくはあなたたち)は助けるべきですか?」って聞かれてるわけだから、それをyouで返すのは少し違和感を感じた。

というか全体的にレベルが高くて素直にライティング満点とる人の文だと思った。可算不可算の概念、文の組み立て、パラフレーズとか求められてることがちゃんと出来ててすごいと思った。見習いたい。
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e79d-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:10:54.41ID:4vD/+cmx0
>>213
youとweの使い分けは難しいし、自分でも少し違和感を感じながら書いてました。このお題目ならたしかにweのほうがいいかも!どちらかに統一した方が良さそうですね。ご指摘ありがとうございます。

対策が英作文と語彙だけ対策して他はほぼ勉強してないのでライティングは多少ましになったかもしれません。でも、褒めていただいて嬉しいです。

6月に受けるのか分かりませんがお互い頑張りましょう!
0215岩石ジュース ◆p2BP.mVzwq/D (ラクッペ MM1b-4kVA)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:36:03.99ID:aYFpFJRiM
ご無沙汰しております。
昨日久しぶりにギックリ腰になり、
今病院に向かう途中です。

一次試験までもうすぐですね。
急激に暑くなりそうなので、
体調管理等には十分お気をつけ下さいませ。

現在私は(精神)障害者就労移行支援施設に通っており、
そこでWEB制作等の訓練を受けています。
数年前にWEB制作に携わっていた時期がありますが、
英検やTOEICで勉強した恩恵で、
ブランクがあるにもかかわらずコーディングが早くなりました。
単語のタイピングもそうですがそれ以上にWritingやReadingで文章構造を考えていたおかげで、
正解の選択肢を選ぶ(HTMLやCSSの記述)までのスピードが大きく改善されたように思えます。

英検やTOEICに対して時間を費やす事によって、
このような思わぬ効果が出てくるかと思います。
月並みな言葉ですが、頑張って下さいませ!
0217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e79d-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:44:50.15ID:4vD/+cmx0
>>216
ホームページで無料で過去問3回分見れるから本番と同じ時間配分で解いてみては?

PDF印刷できれば便利だけどないならコンビニでダウンロードしてもいいかも。
0218名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:35:47.40ID:2HbSCGSQp
というか語彙問題は知ってるかどうかだから時間はかからないと思うけどどうなんでしょう。
0221名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:00:16.05ID:IhWE9grKp
語彙は瞬殺して長文はそこそこやってWに注力すべきだな
絶対Wは数分見直せよおまいら、絶対2、3個スペルミスや文法間違い発見するから。
んで5分ぐらいL先読みするのが理想。
0223名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saab-f3uE)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:20:43.60ID:uiLFAuVFa
中学生の子、初めて見たけど立派だねぇ
自分は30過ぎのおっさんだけど、君みたいに勉強頑張ってて正義感のある真面目な子は見てて気持ちがいいわ
公立の中学校なのかな?
その成績なら間違いなくそれなり以上の進学校に合格すると思うけど、大抵校則は自由だし、いじめもなく、周りのレベルがびっくりするくらい高くて、自分のモチベーションも上がるとてもいい高校生活が送れるよ、きっと
あなたは性格もよさそうなので、人間関係も上手くいくでしょう
そして後になって、公立中学のような多様な価値観の人がいる場所で多感な時期を過ごしたことがいい経験になったと思えるよ
公立中学→県トップの公立高校→浪人→駅弁→ロンダ宮廷院卒の紆余曲折サラリーマンおじさんより
0225名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saab-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:30:55.05ID:D7xi+a2la
>>209
出題者です。
よく書けていると思います。
Although〜やhoweverなどで譲歩している展開で説得力があります。
上記で挙げられていたwithout itやyouの解釈などありますがさほど大きな減点ではないでしょう。
Body2のleadですがlead to long relationshipsの方が良いでしょう。
理由としては、“lead to”は,原因と結果の関係において,その原因が結果に対して間接的原因であることを意味します。
したがって主語が原因であれば,その主語が結果に対する間接的原因であることになるからです。
ただ準1Wでそこまで求められるかはかなり微妙です。
イントロ部分はシンプルなテンプレでしたが、一般的にここで譲歩構文をとると印象的だと言われます。
いわゆるhookというエッセイで用いられる手法です。

内容 4/4
構成 4/4
語彙 4/4
文法 3/4
合計 15/16
0226名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saab-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:37:18.04ID:D7xi+a2la

pointsが適当で申し訳なかったです。
かなりpointsの意味が近すぎていました。
半分寝ながら書き込んでいました。
pick on は私は知らなかったので勉強になったぐらいです。
その調子で頑張ってくださいね!
0227名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 03:02:37.39ID:lt3GiA6gp
>>225
たしかに、現代でいじめで自殺する人が大勢いるというのはイントロで入れた方が良かったですね。lead toは自分も書き込んだ後に失敗したなとたしかに思ってましたw

勉強になりました。どうもありがとうございます。
0228名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 06:23:25.87ID:lt3GiA6gp
先読みって英検で意味あるのかな?設問って問題聴き終わった後に音声で放送されるから回答だけみてもTOEICと違って有効に感じないけど。

一問目解いた後も2問目移る際はすぐで先読みする暇ないし始めから全部の回答先読みしてもなんのことか分からないし覚えてられないと思う。

Part3なんかは初めから先読みの時間くれるんだしpart1と2はもう正攻法で受けるわ。
0229名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM7b-pee+)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:37:05.86ID:0Bz8JCHrM
自分はまだリスニング力、速読力がないからできれば10分くらいかけて先読みしたい、、

part1はともかく、part2はだいたいの話の内容を把握できるのは大きい
ただし選択肢のイメージに引っ張られないように注意は必要だと思う
あと、選択肢自体が長い場合は音声を理解していても選択を間違うこともあるし
個人的にはpart3は解きやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況