X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 355
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43e2-hzcs)
垢版 |
2019/06/04(火) 13:37:33.21ID:SeDRegX/0
■ 質問する方へ 
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。 

■ 回答する方へ 
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、 
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。 
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 

■ 辞書 
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。オンライン辞書リスト:
 https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。
0861名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0339-rgZK)
垢版 |
2019/07/08(月) 11:58:29.23ID:23jxbRR80
>>850
>>She left for a brief interlude.

これにまともな回答がつかないな。みんな遠慮しているか、
質問が簡単すぎるから馬鹿馬鹿しくて答えないのか?

文脈を知りたいもんだが、おそらくはこの She という人は
どこかに旅行でも出かけたんだろう。そのことをこのように
少ししゃれた言い回しを使って言っているのだろうと思う。

She left for Tokyo. なら「東京に向けて出かけた」だから、
今回の英文は「休暇(休憩)のために出かけた」のだろう。
She left for a brief interlude. は結局は
She left for a brief vacation. とか
She went on a short vacation. とかいうのと
似たような意味だろう。
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0339-rgZK)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:56:42.64ID:23jxbRR80
もしも演劇か何かの幕間のときに廊下などに出かけたのであれば、
She left for an interlude.
というふうに for を使い、しかも a を使うのではなくて、

She left during the interlude.
She left her seat during the interlude.

というふうに言うだろうと思う。

参考
We bought an ice-cream during the interlude
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english-danish/interlude

なお、She left for a brief interlude. という文章がそっくりそのまま、
俺が持っている辞書に載っていた。以下は引用、

interlude
(1) a period of time between events or activities
●She left for a brief interlude.●

(Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary)
0864841 (アウアウウーT Sa67-tOvn)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:57:30.04ID:t8UokUBga
ご回答ありがとうございました
副詞句はわりと自由に移動し、さらにSVOCがSVCOになることすらあるのですね
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0339-rgZK)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:04:35.57ID:23jxbRR80
>>863 にて示したように、

(1) Cambridge Dictionary にある例文
We bought an ice-cream during the interlude

(2) 質問者が提示した英文
She left for a brief interlude.

この二つの間には、during と for との違い、
それから the と a との違いがある。これは
決定的な違いであり、そのせいで全体の意味がそっくり変わってしまう
だろうと俺は思う。

(1) では、the になっているから、たとえば座席に she と自分とが
座って芝居を見ていたのだが、10分ほどの幕間があったので、
「(その、俺たちがいま体験している)幕間を利用して彼女が席を立って
トイレや廊下などに出て行った」ということになる。ここではあくまで
the であって a ではない。さらには for ではなくて during になっている。
ここが重要。

(2) では、for a brief interlude だが、「短い幕間が継続しているあいだに」という
意味ではない。この for は left for というふうにセットになっていて、
「〜に向けて、〜を求めて出かけて行った」という意味になるはず。

もしこれが間違っていると思う人は、どうぞ英語ネイティブに尋ねてみてほしい。
俺自身はネイティブに尋ねたことはないけど、たぶんこの解釈で正しいと思う。
0866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0339-rgZK)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:43:58.05ID:23jxbRR80
>>861 >>863 >>865 では、a brief interlude が
a short vacation だろうと言ってしまったが、
間違いのようだ。この interlude は何日も続くような
ものではなくて、あくまで数分か数十分の合間のことを
言うらしい。たとえば

Daily Press-Jul 1, 2019
“I'm one proud dad,” Gerald Albright said,
lowering his saxophone ★for a brief interlude★.

ここでは、saxophone をほんの少しの時間だけ下ろして
話をしているような状況なので、おそらくは1分から5分くらいだろう。

それを考えると、質問者が提示した英文
She left for a brief interlude.
これはたとえば、ずっと仕事をしていて、その合間に少しだけ
廊下かトイレにでも行ったのだあろう。

何度も言うように、もしも本物の芝居とか音楽会の「幕間」に
席を立って廊下などに出て行ったのであれば、
She left during the interlude.
She left her seat during the interlude.
とでも言うだろうと思う。あくまで during と the を使ってだ。
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2392-j2me)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:41:26.40ID:ksBEEeKU0
Dでしょ
「驚くべきハイクオリティの狭間で安価な値段を実現している」
0870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f353-6fHr)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:30:35.44ID:yX4N4GhH0
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&;t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&;t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&;t=805s
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ff0-4kw8)
垢版 |
2019/07/09(火) 02:30:09.76ID:CNekv+hk0
>>850 ですが、何人かの回答ありがとうございます。
She left for a brief interlude.

>>leave for 〜 〜に向かって出発する。と辞書に載っていましたがこの用法ではない気がします。
leave for のfor は上の、〜に向かって。というleave の語法のforの意味ではなく、
単なる前置詞 for 「〜の間」ということでよろしいでしょうか?
0874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0339-rgZK)
垢版 |
2019/07/09(火) 07:10:39.65ID:GtaArHdh0
She left for a brief interlude. の for が本当はどういう意味合いなのか
については、

(1) left が、状態動詞ではなくて動作動詞である。
(2) 「〜のあいだ」という意味での for は、動作動詞とは結び付かずに
状態動詞または現在完了の継続または現在完了進行形などと
いう継続を表すような文脈の中で使われる。

この2点を理解していればわかる。しかしこの2点が理解できていない人に
いくら説明してもダメだし、日本語でこの英文を「短い合間のあいだに持ち場を離れた」
というふうに無理矢理に訳しても日本語としては意味が通じてしまうので、
この for を「〜のあいだ」という意味だと思ってしまっても無理はない。

だから、そういう段階の人にとっては、理屈を言わずにともかく
日本語訳を見て、そういう場合には英語ではこのように言うのだ、と
思ってただひたすら暗記すればいい。

なお、この問題については、実はさっき30行以上にわたって
説明文を書いたのだが、書いても無駄だろうと思って消してしまった。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf81-Pv24)
垢版 |
2019/07/09(火) 08:40:07.17ID:nah84VM10
>>868
どうも模範解答は(B) らしいんですが、納得いかなくて・・。
0876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43ac-nGie)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:17:32.44ID:ZoZoP/F30
>>875
cheapにネガティブなイメージが無いことを知ってるかどうかを確かめる問題意図なんじゃないでしょうか?
butを選ぶ人はcheapが安くて悪いというイメージも持ってると判断できる。
0879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf81-Pv24)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:49:34.23ID:nah84VM10
andでいいならコンマで切らなくても・・・??
0880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0339-rgZK)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:22:43.65ID:GtaArHdh0
>>867
Cathy's Coffee has cheap prices, _____ the quality of its drinks is surprisingly high.

but でも and でもどっちでも正解だと感じる。but が間違いとは言えないので正解だと
俺は思うが、and にするのが最も自然だろうな。だから、
あまりこだわらずに次に進んだらいいだろう?こういう場合には絶対に but が
来るのであって and はあり得ないと思っている人は、もっといろんな英文を
見聞きしているうちにわかってくるのだから。

こんなもの、単語帳とか英検や TOEIC の参考書や問題集、さらには英文解釈書や文法書、
そして大学受験のための準備の中で短文をにらめっこしてたって、まったく対処できない。
いわゆる本物の英語、つまり小説やノンフィクションや新聞雑誌やインタビュー記事や
ドキュメンタリーや映画やドラマに思いっきり触れないとダメなんだよな。
もしそんなに英文に触れるのが嫌なら、こういう問題を理解することをあきらめればいい。
こんなこと理解できなくても、ネイティブとしゃべるだけならいくらでもしゃべれる。
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0339-rgZK)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:27:42.46ID:GtaArHdh0
>>879
and でもよいけど、それでもあえて comma で切っているのは、そこで息をついで
少し間を置いているからだ。こういうときに英語ネイティブたちは間を置いてしゃべり、
それをここでは comma で表しているのだな、ということがわかるようになるまで
英文をひたすら読んだり聴いたりしないといけないのだ。

しかしすでに言ったように、そんなかったるい訓練なんて嫌だという人は、さっさと
英語そのものを理解できるようになるなんてことは諦めて、検定試験でともかく
高得点を取って就職して高い給料を稼ぐだけで、ともかく飯が食えればいいのだと
思っていればいいのだ。and, but の使い分けなんて理解しなくても、検定試験くらいなら
高い得点を稼げる。
0882名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf81-Pv24)
垢版 |
2019/07/09(火) 11:53:40.08ID:nah84VM10
いやまあ、点数が欲しいから理解したいんだけども・・・。

ただ、向こうが「コレが正解」と言ってるんだからそうなんだろう。
そう覚えて次に進むしかないというのはその通りだね。

でも理由がわからないから同じような質問されても間違えそうだなあ・・・。
0883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c39d-AuWm)
垢版 |
2019/07/09(火) 14:29:21.79ID:iYkEvZpX0
文法書か語法書でloveの進行形について
論じているの知っていたら教えてほしい
ジーニアスは読んだんだけど

例のi’m loving it で知られるようになった
わけだけどまとまった信頼できる解説って
あるのかな
0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0339-rgZK)
垢版 |
2019/07/09(火) 14:57:18.17ID:GtaArHdh0
>>883
紙に書かれた一般の語法書とか文法書でそれについて
確認したことはない。でも、ネット上の英文記事なら、
それについてあちこちで論じられている。

https://www.google.com/search?newwindow=1&;ei=WCwkXY_rEaHFmAWFvb2QAQ&q=%22i%27m+lovin+it%22+grammar&oq=%22i%27m+lovin+it%22+grammar&gs_l=psy-ab.3..0i10j0i22i30l2.4405.5249..5499...0.0..0.147.954.1j7......0....1..gws-wiz.......0.J0OXJlTLjT0
0885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1332-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 15:00:16.90ID:D9KBHxGB0
Paulus claimed that "I didn't surrender. I was taken by surprise". (Paulus in conversation with Marshal Voronov).[1]

https://en.wikipedia.org/wiki/Friedrich_Paulus#cite_note-2

これってどういう意味ですか?
0887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ff0-4kw8)
垢版 |
2019/07/10(水) 05:55:00.41ID:QSwOHkLd0
次のhave a surge of 〜の解説をお願いします。

We have a surge of 16.8% in orders to deliver over the next few days. Is that doable?
我々は次の数日の間に配送しなければならない注文が16.8%も急増している。できるかな?
質問1.このhave は第三文型ですか?
質問2.なぜhave という動詞が使われているのでしょうか?
have a surge of のコロケーションを探したのですが、英辞郎にはありませんでした。
よって、よく使う表現なのかよく分からなかったです。
(注)in order to V の文ではないと思います。
0888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0339-rgZK)
垢版 |
2019/07/10(水) 07:27:56.10ID:Nf+5T/0d0
>>883
この love の進行形は、少なくともアイルランド育ちのアイルランド人たちは、
少なくとも昔はよく使っていたのではないかと思う。少なくとも 1910 年に書かれた
戯曲を読んでいて、俺はそう感じた。その戯曲は、"Anna Christie" というもので、
Irish-American であるノーベル賞を受賞した Eugene O'Neill が書いたもの。
70ページほどのこの戯曲は船の上での人々のやり取りを描いているが、
Mat Burke という stoker (stalker ではなくて stoker) が出てくる。この人は
アイルランド育ちのアイルランド人であるらしい。この人がしゃべる英語においては、
love などの状態動詞を片っ端から進行形でしゃべる。その戯曲をすべて読めば
よくわかるが、状態動詞の進行形の用例のうち、ごく一部を紹介する。

(1) She knows I'm loving her, and she loves me the same, and I know it.
("Anna Christie," Act 3; Eugene O'Neill, Complete Plays 1913-1920; p.997, Library of America)

(2) Let you not be thinking I have no heart at all for the way you'd be feeling.
(ibid., p.998)

(3) I'll not be giving you the lie on that. (ibid., p.998)

(4) So let you not be making talk to me about leaving her. (ibid., p.998)

(5) Sure I do be believing ivery word you iver said or iver will say. (p.1003)
上記の iver は ever で、ivery は every という意味であるらしい。)

(6) Now, me old bucko, what'll you be saying? (ibid., 1003)

(7) Anna! Is it making game of me you'd be? (ibid., p.1004)

(8) What is it that's preventing you wedding me when the two of us has love? (p.1005)

(9) I'm thinking you're the like of them women can't make up their mind till they're drove into it. (p.1006)
0889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0339-rgZK)
垢版 |
2019/07/10(水) 07:43:24.58ID:Nf+5T/0d0
>>883
(10) Let you be going into your room now and be dressing in your best
and wel'll be going ashore. (p.1006)

(11) I'll be killing you now! (p.1010)

(12) I do be thinking I'd have a good right to smash your skull
like a rotten egg. (p.1010)

(13) I'm asking God Himself, was it for this He'd have me roaming the earth since I was
a lad only, to come to black shame
in the end, where I'd be giving a power of love to a woman is the same
as others you'd meet in any hooker-shanty in port, with red gowns on them
and paint on their grinning mugs, would be sleeping with any man for a dollar or two! (p.1011)

用例を挙げるのはこれでやめておく。Matt Burke というこの人は、標準英語では決してあり得ないくらいに
片っ端から進行形を使い続ける。おそらくアイルランド育ちのアイルランド人だと思うけど、
この戯曲はあくまで 1910 だ。(さっき俺はこの戯曲が 1910年 に書かれたと言ってしまったがそれは
間違いで、この戯曲の舞台が 1910 年の Massachusettes とか New York City とか Boston に設定されている。)

アイルランド生まれのアイルランド人らしき人が出てくる戯曲を他にも読んだり、その映画版を見てきたけど、
他の戯曲や映画などでは、こんな進行形の連発は見られなかった。もしかしたら 1910 年ごろまでは
アイルランド生まれのアイルランド人のうち、あまり高い教育を受けていない人はそういう英語をしゃべる人
が多かったのかもしれない。そのあとになって、イギリスやアメリカの標準英語の影響を受けて、そんな
しゃべり方をしなくなったのかもしれないと、今の俺は考えている。

しかしそうだとしても、
アイルランド人たちのこういう進行形の連発は、現代アメリカ英語にもいくらか影響を与えたに違いなくて、
その一例として McDonald's の I'm lovin' it! が表面化したのではないかと俺は考えている。
ところで、McDonald's はその名前を見てもわかる通り、アイルランド系あるいはスコットランド系の名前だ。
0892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c39d-AuWm)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:19:38.92ID:DHL/7VcW0
大変ありがたい
持ってるけど用例がないと思って開いてなかったわ
すまん

ウィズダムのこれと少し説明が違う気がするな
▶London is a great city. I’m loving every minute of it.
ロンドンはすごい街だ, すべてを楽しんでいる(!変化や時の進行を強調するときは進行形で用いることがある).

ただ内面で感情が沸き起こったという変化としてなら
相反しないかもね
0893名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c39d-dJ7S)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:52:45.13ID:DHL/7VcW0
いままで疑問に思った用例を挙げる。もし関心があれば参考に。

I was loving what I was doing. I wanted to be a sniper. I was getting to use my rifle, and killing enemies.
(Chris Kyle, American Sniper)
これはたぶん、だんだん愛着がわいてきた、というような崩れた言い方かと思う。
そういう心の変わり目、変化に注目しているのかもしれない。

These goshawks weren’t fully displaying: there was none of the skydiving I’d read about in books.
But they were loving the space between each other, and carving it into all sorts of beautiful concentric
chords and distances. (Helen Macdonald, H is for Hawk)
だんだんとオオタカが馴染んできて、という進行形?

The way the Big Nurse acted so confident in that staff meeting, that worried me for a while, but it didn’t make
any difference to McMurphy. All weekend, and the next week, he was just as hard on her and her black
boys as he ever was, and the patients were loving it.
(Ken Kesey,􏸫 One Flew Over the Cuckoo’s Nest.)
だんだんと、ならまあわかる。
0894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c39d-dJ7S)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:53:53.05ID:DHL/7VcW0
‘The Pharaoh...’ says the guide, indicating. ‘See the pharaoh making sacrifice to the gods and godses.
See the sacred ankh. See the wife of pharaoh. The wife of pharaoh is also sister of pharaoh.
He is loving his sister.’ (Penelope Lively, Moon Tiger)
これは三人称だが、もしかしたら展示での目の前の彫刻か絵を指しての目下
「愛撫している」という表現かもしれない。それなら進行形になる。

That evening, outside the student cinema in Hillard Wroth Hall, Melissa came pushing
and squeezing through a crowd and told Chip that she was loving Walter Benjamin.
(Jonathan Franzen, The Corrections)
これは作家Walter Benjaminの本が大好きな強意なのか、変化なのかわからない。
全知の語り手が方言を話しているということも文学的な可能性としてはゼロではないがw
文そのものは三人称で、内面は隠れていない。

Casey got up and closed the door to his study. He poured two glasses of whiskey from
a decanter on the sideboard and gave one to James gravely before settling back into his chair.
James knew he was loving this. Casey leaned back and sipped his whiskey. (Callan Wink, Exotics (Granta 128))
これはよくわからない。強意だということならそうなのだろうが。
0896名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f35d-FfqC)
垢版 |
2019/07/10(水) 16:00:07.98ID:6ytzg4Yz0
誰か教えてお願いします。
Don't quite get youって海外上司に言われてるんだけど、これって意味わかんねーよって事ですかね???
0897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2392-j2me)
垢版 |
2019/07/10(水) 16:43:24.94ID:M8m/dpDT0
てめぇそれどういう意味だよ?と聞いてみろ
0898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f41-FfqC)
垢版 |
2019/07/10(水) 18:21:43.89ID:CNJ43ldL0
>>897
それが出来れば苦労しませんがな
0899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2392-j2me)
垢版 |
2019/07/10(水) 18:34:36.02ID:M8m/dpDT0
なるほど確かに

上司は「んー、君の言ってること何となくはわかるけどイマイチよくわからんな」と言っている
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f41-FfqC)
垢版 |
2019/07/10(水) 22:59:09.46ID:t5m7JvB+0
>>899
なるほど。
それは納得だわ。前後の文章的に。
君できるやつだな
0903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 06:25:00.69ID:u2DUzA6L0
>>900
いちいちリンク先に飛ぶのは面倒だから、ちゃんとすべて引用しろよな。

>>Three thousand miles from France and 20 miles off Newfoundland, Canada,
lie the small islands of St. Pierre and Miquelon. They are an integral part of
the French Republic and represent the last official remainder of the once
vast French empire in North America. Unlike many other areas with French cultural roots
in ●the region●, these islands benefit from direct economic and administrative support
from the French government.

>>regionの定冠詞について、英語冠詞大講座には
「フランスの行政組織としての中央に対する「地方」の総称ということで定冠詞。」

>>ネイティブに尋ねたところ、「島の周辺地域」を指すとの回答が2つ来ました。ちょっと私には判断がつきかねる問題です…

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13210233838?fr=ios_other
0904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 06:39:48.47ID:u2DUzA6L0
>>900
>>regionの定冠詞について、英語冠詞大講座には
>>「フランスの行政組織としての中央に対する「地方」の総称ということで定冠詞。」

この「地方の総称」とは具体的に何を言っているのかわからん。もしも
フランス全土の地方をすべてまとめて the region と呼ぶのだと言っているとしたら、
それは間違いだと思う。

フランス語の辞書を見ても、region (ただし e には accent aigu がつく) というフランス語の
単語は、一つ一つの地方(クラウン仏和辞典の第7版では「地域圏」と訳している)を指す。
現代のフランスには 22 に及ぶ regions があり、たとえば Asace, Aquitaine, Corse, Ile-de-France
などの regions (複数) がある。なお、厳密な意味ではなく通常の「地方」というような意味で
la region de Lyon (リヨン地方) などという使い方もある。これについては、英語もほぼ同じだろう。

第2版では2万ページ、最新版の第3版が2039年に完成した暁には4万ページに及ぶと思われる
The OED Third Edition (Online) によると、英語の region がフランスの region に関して
使われるときには、次の通りの意味。

4. a. An administrative division; a subdivision of a larger geographical or political unit,
for economic, administrative, or cultural purposes. In later use esp.: such a subdivision
specifically created to form part of a system of local government or administration,
or defined for the purposes of demographic surveying, planning, etc.

(...) ★in France, any of the 26 administrative areas into which the country has been divided
since 1964 (together with five overseas regions added in 1982), further subdivided
into departments (see department n. 4a)★.

(OED Third Edition, December 2009).

このように、OED でもやはり region は複数で使われ、フランス全土の地方を the region という
単数で使うことはないはずだということになる。あくまで複数の「地方」のようなものがフランスには
あり、それら一つ一つを a region と呼び、たくさんの地方があるからそれらは複数の regions と呼ぶ。
0905名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-oxAJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 06:41:48.29ID:AX3oOSpha
It is interesting to see how S V
という構文の意味と使い方が知りたい
青色のTOEIC文法特急240Pに載ってます
0906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 06:56:40.02ID:u2DUzA6L0
>>900
フランス語の region にしても、英語の region にしても、それを単数にして
the (フランス語では la) をつけて「その国の全土にわたる地方を総称する」
意味で the region (または la region) と言っている例なんて、俺は見たことがない。
複数にするのが普通だろう。そして the region と単数の region に定冠詞を
つけたときには、必然的に単数の地方を指すだろう。たった今、仏仏辞典として
有名な Le Petit Robert の region の項目を見てみたが、やはり仏和辞典に
書いてあることと同じようなことが書いてある。

したがって、この文脈では、英語ネイティブたちの言う通り、
「島の周辺地域」を指すということになる。俺なりにもっと厳密にいえば、
「その島々およびその周辺地域からなる全体」を the region が指している。

第一、>>903 に示した原文を読んで、the region がフランス全土にわたる
「地方の全体」を指すなどというふうに解釈できるはずがないと俺は感じる。
ここはあくまで、フランス国土全体をいくつか(おそらく20以上の地域)に
分けてできた一つの region を指していて、その特定の小さな region
には、当該の島々が含まれているということに違いない。
0907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e81-1toC)
垢版 |
2019/07/11(木) 08:21:28.64ID:DEPP0L7a0
>>901
たぶん…
So, this hype train was out there, HBO, and the fight fes that proclaim like they are the best fighters in the world, because they whatch little ass fighters.

You know what I'm saying?

So, when he made his debut on HBO, I think, who was he fighting, this negga was fighting in uhmm, who was he fighting bro? dammmm, what was the dude's name.

Quadress or some shit?
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e81-1toC)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:50:51.35ID:DEPP0L7a0
つづき・・・
That was the first time watching them fight.
So, the fight was gonna happen, I'm looking forword to watching the fight.
Because, people saying he is the best fighter pound for pound.Roman "Chocolatito" Gonzalez.
A fucking guy that's fighting in a hundred five pounds bro.
A hundred and five pounds fighters. Fucking ridiculous bro.
So, I'm watching them fight, I'm watching them, I watched them fight, and I was in shock bro.
Coz, I was thinking it to myself,
"hold the fuck up, you mean to tell me that this dude the best fighter pound for pound in boxing? in 2017? This dude?"
Bro, to be honest with you, you can probably make an augument that Quadress won the fucking fight bro.
I'm like "Dogs, this is, this is bull shit, dogs." Why are they pushing this dude in our face.
Why are they saying this guy is the best pound for pound fighter?
たぶんこんな感じ。
もっといります??
0911名無し (ワッチョイW 5a9d-JFmJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 16:41:10.75ID:Yz1dP4Gl0
間違え探し
The athlete was in the most perfect health when he started the competition.
0912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e81-1toC)
垢版 |
2019/07/11(木) 16:59:24.81ID:DEPP0L7a0
>>910
理由まではわかりませんが、もうRight in the〜で覚えると良いんじゃないでしょうか?
しかしエライ生々しいミームですね。

>>911
healthじゃなくてcodition?
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a19-BZOo)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:42:58.69ID:wocyn6ar0
ちょっと前にこの話題あったな。

He hit me on the head [in the face].
彼は私の頭[顔]を殴った. - 研究社 新英和中辞典

The ball hit him fair in the head.
ボールは彼の頭にまともに当たった.
0915名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a19-BZOo)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:28:43.87ID:wocyn6ar0
started in the competition
0917名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:51:43.58ID:lClpIUT4d
〇〇以前に解約したのにお金が引き落とされていることに気づいた。を英訳すると、I found out that I canceled a contract before 〇〇 but still it be being charged to my account.
でよろしいでしょうか?
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 19:03:23.63ID:u2DUzA6L0
>>911
>>The athlete was in the most perfect health when he started the competition.

2箇所を変えてよいのなら
The athlete was in perfect health
when he started to compete (あるいは joined the competition か?).

つまり、
(1) the most を消す。
(2) started to compete または joined the competition に変える。
0920名無し (ワッチョイW 5a9d-JFmJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:25:43.54ID:Yz1dP4Gl0
Thanks
0921名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:08:44.42ID:ldvXJ3RWd
>>918
ありがとうございます
0923名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa47-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:45:00.98ID:bk0uZXSZa
so〜that構文は、that後が主節、that前が従節の複文なのでしょうか?
なんとなくthatはandに近いニュアンスで、主従の関係のない重文のような感じもします
0924名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3b-dMoy)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:00:07.16ID:QD6YZoE+p
突然の質問ですが、軽くググってわからなかったので、知ってる方はご教授お願いします。

OZ the Great and Power のキャラクターのセリフで"Let's go kill ourselves a witch"というのがあるのですが、これがなぜ日本語訳だと"魔女を殺しに行こう"になるのでしょうか?Let's go kill a witchとはどう意味が違ってくるのでしょうか?
0925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e392-avE8)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:22:18.97ID:WthrMwti0
>>923
当然普通に前が主節で、that節は従属節で程度の意味の副詞節

>>924
そのoneselfは「自分で」という意味の副詞
「魔女を俺たち自身で殺しにいこうぜ」という意味だが、日本語にするとやや不自然だから省かれてるんだろう
ニュアンスの違いとしては、
「殺してやる」と「この手で殺してやる」みたいなもんだろう
0926名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3b-dMoy)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:36:19.09ID:QD6YZoE+p
925さん!ありがとうございました!
ふと思ったのですが、副詞としてのourselvesは
今回のkillのような使い方をする場合すぐあとに入れて使う場合が多いのでしょうか
Lets go kill a witch ourselves!
とはあまり使わない?
0927名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa47-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:39:18.36ID:bk0uZXSZa
>>925
なるほど、that以下が従属節になるのですね
「非常に〜なので…」という日本語訳にとらわれすぎていました
辞書を引くと「…なほど〜」という訳もありました
この訳から考えると主従構造が分かりやすいですね
ありがとうございました
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e392-avE8)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:00:19.85ID:WthrMwti0
>>926
いやむしろそっちが普通だと思う
俺が自分で書けと言われたらkillの直後には置かないな
ゲーム?のセリフということだし、思いっきりの口語だからその位置なのかも
0929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:39:02.97ID:28Spj/w20
>>924
"kill yourself someone" という言い回しには、俺自身は初めて出会った。
ただ、次のような言い回しはあちこちで出てくる。

(1) get yourself a brand-new iPhone
(2) You've got yourself a great husband.
(3) Have yourself a merry Christmas.

これらはそれぞれ、yourself がなくても意味が通じるし、あってもなくても
本質的には意味は変わらないだろう。英語ではこのような言い回しはそんなに
頻繁には使わないみたいだが、フランス語やドイツ語などの大陸ヨーロッパの
言語では、この種の言い回しが体系化されていて、実によく使われているように見える。
0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:08:02.85ID:28Spj/w20
>>924
"他動詞 + oneself + 目的語" という形は、「自分のために〜する」という
意味になることが多いらしい。

Washington Post-16 hours ago
“If you're a billionaire, you can already ●buy yourself a mansion●,
a private island, and even a yacht to get yourself there.

上の Washington Post の記事の一節では、buy a mansion とだけ
書いたら「他人のために(たとえば浮気の相手のために)大きな屋敷を買う」
という意味になってしまうかもしれないが、buy yoursel a mansion となれば、
他人のためにではなくて自分のために買うということがはっきりする。
そういう意味では、buy a mansion for yourself と言ってもいいことになる。

ここでは、buy a mansion yourself となると、「自分で屋敷を買う」という意味になる。
そういう意味では、buy a mansion by yourself とか buy a mansion on your own と
言ってもいいはずだ。

同じように、Have a good time. ならば、意地悪な発想をしてみれば「自分のためではなくて
他人のために楽しい時を過ごす」という意味に解釈されないとも限らない。
そうではなくてあくまでも自分のために楽しい時を過ごすということをはっきりさせるために、
Have yourself a good time. と言っているのだと考えたらいいだろうと思う。

You've got yourself a beautiful wife. も同じで、You've got a beautiful wife. ではなくて
yourself をつけることにより、あくまでも自分のためにそういうきれいな奥さんを持っているということになる。

そういう発想から考えると、今回の Let's kill ourselves a witch. は、他人のためにではなくて自分たちのために
魔女を殺しに行こうということを言っているように思う。ただしたいていの場合は、このように
ourselves, yourself などをつけなくても意味はあまり変わらないだろうと思われる。
ただ、他人からいつも誰かを殺すように言いつけられて嫌々ながら人殺しをしてきた人にとっては、
「今度は俺たちの意思で、俺たち自身のために魔女を殺しに行こう」と言っているのかもしれない。
0931名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3b-dMoy)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:24:09.70ID:QD6YZoE+p
長文の返事、ありがとうございます。
すごく分かりやすかったです。

OZ the Great and Powerは映画です。
日本ではオズ はじまりの戦い というタイトルです。

劇中にて、悪い魔女に村を亡ぼされ両親を殺された陶器の少女が、魔女退治に行くという主人公に会い、
自分もついていきたい、と縋り付く場面でのセリフです。

Lets go kill ourselves a witch!
(日本語訳 魔女を殺しに行こう)
と言っていました。


あなたの考察どおり、
原文だと(自分たちの手で)魔女を殺すんだ、という感情がきっちり入っているのだと私も思いました!

映画なので、なるべく短く訳したのかもですね。
0932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:46:06.76ID:28Spj/w20
>>931
>>あなたの考察どおり、原文だと(自分たちの手で)魔女を殺すんだ、
>>という感情がきっちり入っている

それは俺の考えではなくて、別の回答者の意見だ。
俺の考えでは「自分たちの手で」という意味ではなくて、
あくまで「自分たちのために」という意味なのだ。
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:49:21.22ID:28Spj/w20
>>931
くどいようだが、

(1) Let's kill ourselves a witch.

(2) Let's kill a witch ourselves.
とでは、意味がぜんぜん違うと感じている。

(1) は「自分たちのために魔女を殺す」という意味。
(2) は、「自分たちで(自分たちの手で、他人の力を借りないで)殺す」という意味。

それが俺の考え。それが正しいことを確かめたければ、英語ネイティブにでも尋ねてほしい。
0934名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3b-dMoy)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:06:32.78ID:QD6YZoE+p
本当だ。933の説明をみて、自分が理解を誤ってたのに気づきました。

・自分たちのため (forより)
・自分たちの手で (by寄り)

なイメージなんですね。
でも、さらにおっしゃる通り、この通りに認識して良いのかは、ネイティヴの方に聞くしかないのかもですね。
本当に、色々考察してくださった方々、ありがとうございました。
0935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:30:32.91ID:28Spj/w20
>>934
最終的な判断は英語ネイティブに任せるとして、
俺がなぜそのように感じるかというと、次の通り。

動詞 + 人称代名詞 (him, her, me, you, etc.) + 目的語

このように並んでいるとき、普通は真ん中の him, her, me, you などが
必ず「〜に(〜のために)」という意味の間接目的語になる。
そしてそのあとの、最後に来る目的語が「直接目的語」となり、
「〜を」という意味になる。たとえば
He bought me a book. (僕に、僕のために本を買ってくれた)

同じように、I bought myself a book.
これも同じで、真ん中の myself は間接目的語となって
「私自身のために、私に」という意味にならないと変なのだ。

これを I bought a book myself.
というと、今度は意味が違ってきて、この myself は副詞みたいになって、
by myself, on my own つまり「自分の力で、他人の力を借りないで」という
意味になるか、あるいは「(ほかの人も本を買ったかもしれないが、)
私も本を買った」という意味になる。
0936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:30:48.45ID:28Spj/w20
>>934
以上のような根拠によって、今回の Let's kill ourselves a witch. や
ourselves を最後に持ってきたときの Let's kill a witch ourselves. の
意味が、俺のすでに言ったような意味になると思う。

そう思いながら、これに似たいろんな英文、たとえば
Have yourself a merry Christmas.
I got myself a sweater.
などの使われ方を観察し、それぞれ
Have a merry Christmas yourself.
I got a sweater myself.
の場合とどう違ってきているかを観察しながら実際の新聞雑誌や小説の中に出てくる
例文を読み続けていけば、おそらく俺と同じ結論に達してくれるのではないかと思っている。
いずれにしても、こういうことはどこかの参考書などに孤立して一つの例文だけが出てきたときに
それを理屈だけで考えても埒(らち)が明かないと思う。たくさん英文を読んでいて、またよく似た英文が
出てきたときにまた考え直すということを何十回も何百回も繰り返しているうちに、徐々にわかってくるのだと思う。
少なくとも俺の場合は、誰にも教わることができなかったので、すべて自分で英文読書したりドラマや映画を
見ていくうちに、徐々にわかってきたのだと俺は信じているのだ。
0937名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:36:30.44ID:28Spj/w20
>>誰にも教わることができなかったので、

俺はこのように書いたが、なぜそんなことを言うかというと、
誰も信用できなかったからだ。みんな自信を持ってデタラメを言ってくれるのだ。
知恵袋だって5ちゃんねるだって、みんな善意だけど、やはりデタラメが多いだろう?
参考書も問題集も、間違いだらけだろう?学校の教師も大学の先生も、
博士号を持つ人が書いた有名な本でも、みんな善意で間違いを言ってくれるだろう?
英語ネイティブだって間違ったことを言うし、ネイティブ同士でも意見が食い違うし、
だから最終的なことは自分で何年も何十年もかけて、自分で英文をたくさんたくさん読んだり
聴いたりして、膨大な英語例文データベースを頭の中に蓄積して、それを自分で分析して
結論を出す以外にはないのだ。

そういう意味で、俺は「誰にも教えてもらうことができなかった」と言っている。
0939名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-oWqo)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:39:44.75ID:DSB/B4Ny0
次のadd up ってどういう意味ですか?
Not without paying a lot of overtime. That's really going to add up.
かなり残業費を支払わないと無理です。相当増えるでしょうね。
後ろの文が何故このような訳になるのかが分かりません。
辞書を見ても「つじつまが合う」「合計が合う」などの訳しか載っていませんでした。
0941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-oWqo)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:47:29.50ID:0rIEWMIZ0
>>940
ありがとうございます。(徐々に)増加する。という意味があったんですね。
家にある2つの英和辞書のどっちにも載ってなかったので、書き留めておきます。
0942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8a89-WAr5)
垢版 |
2019/07/13(土) 06:48:06.78ID:ksv5JcOc0
SVO+to不定詞
って、SVOCなの?SVOOなの?
考えてたら、なんかどっちにでも解釈できるような気がしてきて
色々な参考書を見ても、なぜか明確に文型を書いてなかったりする。
気になって夜も眠れない・・・誰か教えて
0945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:52:19.81ID:/jyq1uTl0
>>943
>>私はローソンでLINEアプリのクーポンを7月31日までに使います

(1) クーポンは2枚以上あるものと想定してみる。
(2) その複数のクーポン券を期日までに使い切るつもりなのだ、という意味だと解釈してみる。

俺なりの訳
I'm going to use up my Line coupons at Lawson stores by July 31.
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:44:10.79ID:kivybXUX0
will use before the end of July
0947943 (ワッチョイWW b3d2-xzka)
垢版 |
2019/07/13(土) 11:03:25.57ID:BYR4zISo0
レスありがとう。
後だしですいません。
カレンダーアプリに書き込む想定でなるべくシンプルにするとどうですか?
また、主語も省くのが普通ですか?
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:20:29.74ID:kivybXUX0
31日の欄に

Lawson Line coupons expire
0949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:07:46.15ID:/jyq1uTl0
>>892
I'm loving とか I'm liking などについて、いろんな人がいろんな
有益な回答をしてくれているけど、俺がいま読んでいる小説の中で
たまたま I'm liking [something]. という形が出てきたのでメモ書きしておく。

次の一節は、アメリカの有名な歌手 Karen Carpenter をモデルにして
描かれている主人公の女性が、拒食症を直そうとして自らの本拠地である
California を離れて New York に来てカウンセラーの指導のもとに少しずつ
体重を増やし続けているのだが、7年にもわたってひどい減食を続けてきたために
しばらく失っていた生理が最近になって戻ってきていて、それに喜んだ主人公が

「生理が戻ったということは、私の体にこの(カウンセラーによる)治療が合っている
という印だわ」

と独り言を言っている場面。

Besides, I feel fine. That's what she always said, but now she really meant it.
Maybe it was the invigorating autumn air. Plus, her period had returned.
Wasn't that a sign that ★her body was liking the treatment★?

(Rob Hoerburger, "Why Do Birds," 71 Songs, paperback, p.199)
0950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b9d-PPDc)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:27:23.51ID:wsnD85gJ0
>>949
人称の変化が現代的だね
女性の心理を描くときにうまい手法なんだろう
主人公一人称と、神の視点が交代するのはよくあるが、
相互乗り入れがより深い感じ

徐々に変化するという用例はこれで、文脈がわかりやすい
Langdon hurried along beside her. What had begun as a one-mile dash to the U.S. Embassy had
now become a full-fledged evacuation from Paris. Langdon was liking this idea less and less.
(Dan Brown, The Da Vinci Code)

著名作品からいくつか
They were eating cold venison, a kind of food which Jill had never tasted before, and she was liking it.
(C. S. Lewis, The Silver Chair)

"Mouse was liking the crumbs." "Jack! " "He was real, I saw him." (Emma Donoghue, Room)

“Ten years ago,” Whitey said, “I’d be liking gang initiation rite. Now, though? Shit. Crime goes down,
things get a lot less predictable. You?” (Dennis Lehane, Mystic River)

The second boy noted Paul’s gaze and said, “You are liking our Party’s flag? It is, would you
say, impressing, yes?” (Jeffery Deaver, Garden of Beasts)

全体からすると稀な表現であることは間違いない
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-oWqo)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:40:10.04ID:0rIEWMIZ0
development に開発費用という意味はあるんですか?
The profit margin on the new cheap computer was very small, so the company needed to sell many of them to pay for its development.
新しい低価格のコンピューターの利益幅はとても少なかったので、その会社は開発費用を支払うために数多く売る必要があった。
自分の辞書には載ってなかったので質問しました。
英辞郎には、developmet 単体の訳には載っていなかったのですが、
次の英文は載っていました。
pay for the development of
〜の開発費用を払う
0954名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db39-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 07:39:44.70ID:rdSq+vBt0
I'm lovin' it. を初めとする「状態動詞の進行形」についての follow-up として、
もう一つ例文を見つけたので紹介する。いま少し読んでいる本に出てきたのだ。

(複数の人たちによる対談の中での Rumer という人の口頭での話の中で)
On "Offering" they (= Carpenters) ★were finding their sound★ and it was more
in a classical vein, whereas on this record (= "Close to You" というアルバム) they're harnessing
the woodwinds and strings. Their signature sound was that combination of Karen's (= Karen Carpenter's)
voice, the arrangements, the woodwinds, and so on. It all cme together to crystallize that pop sound.

(出典: Randy L. Schmidt, "An Illustrated Doscgraphy: Carpenters," Mascot Books, hardcover, p.15)


上の一節では、Carpenters が最初に出した "Offering" というタイトルのアルバムでは
従来の伝統に従った音を出していた、という文脈で "they were finding their sound..."
というふうに find という、この文脈では状態動詞として使うことが多いはずの find を
進行形で使っている。

もちろん、find を動作動詞として使う場合もあるが、習慣的に恒常的に find するときには
they find, they found というふうに単純現在形とか単純過去形で言うはずだ。しかしここでは、
「そのアルバムではこのようにしていたけど、そのあとのアルバムではこのようにしている」という
ふうに、それぞれ一時的な様相を述べているので過去進行形を使っている。

一般的に、写真やビデオを見てその中でのアーチストなどについて話をするときには、
「このビデオでは、(この写真では)この人はこんなことをしている」という文脈で
進行形を使うことが多いけど、ここでもやはりそれと同じような理屈で進行形を使っているのだろう。
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a8d-mVAd)
垢版 |
2019/07/14(日) 08:07:49.92ID:p7dzIvGA0
某所で見かけたのが

Nothing is impossible to us.

「俺たちに不可能はない」って意味なんだろうけど
なんかこれおかしくないですか?
ネイティブ表現だとどうなるんでしょうか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況