X



英文解釈参考書スレッドpart23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd02-Z/Qj)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:25:04.85ID:qWsijU2Wd
994 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)[] 2019/12/14(土) 08:05:48.37 ID:35nzooE60
解釈教室は入試で出題される英文の文構造を見抜く練習、また入試の和訳対策には良書だと思う(改訂版の訳も問題あるとは思わない)
現代の英文を読むための準備にもなるからこの点でもずいぶん有用だともおもう

とはいえ、これだけで英文解釈が十分できるようになるかというと疑問
例を挙げれば
これだけで英詩やシェイクスピアの作品、ミルトンの失楽園を解釈できるようにはならんと思う
この英文で
https://plaza.rakuten.co.jp/togosi/diary/201607100000/
Birkin stood and watched, motionless, till the pond was almost calm, the moon was almost serene. 〜Birkin stood and listened and was satisfied.まで
なぜ主人公が月影に石を投げるのか、なぜ月影が再生するさまが描写されてるのか って問いに対する解釈力が十分に身につくわけでもないとおもう
解釈教室は英詩とか、入試で問われないような仕方の解釈は対象外にしているといえばそれまでだが

構造に関しても、そもそも文構造のパターンなんて加算無限にあるので、網羅するのは根本的に不可能
言語の理解が形式的構造だけでいいなら、生成文法かなんかに基づいてコンピュータが自然言語を十二分に扱えるようになってると思う
0522名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd02-I7bh)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:42:27.69ID:EIdd/GVWd
>>521
楽しく見させていただきました
なんか頭の中で高山芳樹先生とカブりましたね

高山先生の言葉で頭に残っているのは
完璧を目指すのではなく
自己流の通じない発音をマクロに矯正し
より通じやすい発音を習得することを目指す
音読する時もね
0523名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0629-rv8N)
垢版 |
2020/04/13(月) 02:41:04.60ID:Rg0IcA1e0
「英文和訳演習」を、入門・基礎・中級・上級とやってきて、
上級編が24/32問題まで終わりました
「解釈教室」の読み方の復習に、非常にいいTEXTだと思います
上級編も変な英文が無くて、素直に実力が試される良問揃いです
あともう一息頑張りますよ
0526523 (ワッチョイ d736-rv8N)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:51:10.43ID:kNBxGZFr0
いやいや、将来子供に英語を教えたいと思いまして、入門編から取り組んでみました
コンマや名詞の加算不可算など、細かい点を見逃さない姿勢に感服しています
0527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b31-mgCR)
垢版 |
2020/04/14(火) 13:28:49.22ID:lg9oIOf90
スレ違いかもしれないけど「和文英訳の修業」が9月に金子書房から復刊されるみたいだね
0529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b92-ZP4x)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:49:38.12ID:Bmhw/pwD0
ギャツビーの訳本読み終えた。
アメリカの代表的な小説になってる理由は、最後の方の
腐敗と煌びやかな東部と実直で退屈な西部の対立軸を唐突ながら持ち出したこと、
初めてアメリカに来た人たちを迎えたものは海岸のすぐ側のいたるところの
森だったと書くことでアメリカの最初の頃について読者に思いを馳せさせたところ
だろうな。退屈な小説だった。
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ff0-KRXG)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:48:34.39ID:IYJ3cdhk0
ネイティブみたいに小説読めるようになりたいと思うと英文解釈の難易度が急上昇するんだよね

記事とか論文なんて簡単に読めるけど小説はマジで辛い、作者が何故その構文選んだのかとかまで読解しないとダメだから
0535名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd02-I7bh)
垢版 |
2020/04/14(火) 20:38:00.41ID:PKAbOaq6d
ネイティブが聞いたら「?」を気にする人って、
実はすでにかなりの実力が付いている人だと思う

俺なんか絶対に不自然だけど、
それでも留学先では英語の通じる日本人の部類だったから

日本に帰った直後でIELTS7.0程度
今は7.5だが、ハッキリ言って自分の発する英語は不自然
それが時々笑いを誘うほどに
仲が良かった米国人が逆に日本に現在留学中で
正直に指摘してくれるから自覚できるんだが

不自然でなく自然な会話ができるレベルの人って、
たぶんATSUさんレベル付近の人だと思う
でもネイティブからするとATSUさんも
画面見ずに聞くとどんな感情で話をしているかわかりにくいらしい
なんか声に感情があまり載ってないらしい
でも大人しいネイティブにもそんな人がいるらしいから不自然とは違うらしいけど
0536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b792-QsZ8)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:22:17.90ID:SmYe6uSr0
ギャツビーありきたりな小説だったわけだけど、
評価がやたら高い。書評を見たら、その論点に気づかされるのかも
しれない。訳者解説に載ってる論点はつまんなかった
0540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f5d-4Ikt)
垢版 |
2020/04/18(土) 06:14:17.69ID:B+eU+2XV0
>>532
実用性求めるんだったらないよ
懐古趣味向け
0541名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8b-C4Lg)
垢版 |
2020/04/18(土) 06:57:19.19ID:B5u+VeL4p
>>529
ギャツビーが本当は誰に殺されたのか読み解ければもっと面白い

あと冒頭を音読すると俳句のような文章のリズムを感じられて、英語の美文とはこういうのかと分かる
0542名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8b-C4Lg)
垢版 |
2020/04/18(土) 07:01:28.37ID:B5u+VeL4p
>>532
そんなの覚えたら全く価値ないどころか英語力つける上で支障が出る

おすすめは必携英単語LEAPの最初の1000語の例文
この単語帳学校採用した複数の学校で例文暗記のテストもやってる
0544名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8b-C4Lg)
垢版 |
2020/04/18(土) 23:10:37.24ID:B5u+VeL4p
>>543
彼を唆したのは特定の名前や人物として登場してないマフィアグループ

死後主人公と会うのを躊躇ったことからも分かるように、ギャツビーの育て親が見切りをつけた(どれだけ殺人に関与したのか不明)
工場の男を唆して、二人の接点を作り不倫による個人的恨みというシナリオにして二人とも殺した
不倫相手の女の妹がメディアの前で言動が変化したり、主人公が変な電話をギャツビーの家で取ったり、彼の死に何かおかしなところがあるのを匂わせている

主人公はそれを全部分かってるけど、あえて何も語らないず、ただ闇社会に良いように使い捨てられたっていうことに憤りをかんじてもいる
0545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b792-QsZ8)
垢版 |
2020/04/19(日) 02:15:15.33ID:0GMBa8Ex0
>>544
確かに、マフィアからの電話が時折雑音のように小説に入ってくるからね。
何かの取引が見つかったとか言う電話もかかってきたんだよね。
主人公も、ギャツビーにお金を稼ぎたくないか?みたいに話しかけられたこともあったし。
ギャツビー自身もやばい人だったんだろうね。
自動車修理の男をギャツビーの家に向かわせたのはデージーの旦那のトムだよね。
トムはマフィアには入ってないでしょ?知り合いがマフィアと言うのはあったようだけど。
0546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b792-QsZ8)
垢版 |
2020/04/19(日) 02:17:55.43ID:0GMBa8Ex0
Great Gatsbyは話の筋が単純だった。そんなにすごい小説に思えなかった。
どこがすごいんだろう?アメリカの歴史を書いてるから.....とか言うのは最後のところで
無理くりそう言うことを書いてるからなんでは?
0547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-C4Lg)
垢版 |
2020/04/19(日) 04:21:30.47ID:nHbkkIDu0
>>545
>>546
トムがどの程度ギャツビー殺しに関与してたかは語られてないけど知らないうちに何かしら利用されてたかもね

確かにあの小説の良さを日本人が一読して理解するのは難しいよ
アメリカの20年代っていうのは、アメリカ国民の集合記憶として憧れとノスタルジーを感じる時代なんだよ
現代アメリカがまさに始まった時代であると同時に、政治文化両面で世界の覇権を握った一種の理想でもあるの
そんな当時の文化風俗を描きながら20年代の「時代精神」を表現したのがギャツビーなんだよ

つまり、当時の政治や文化の力強さや卓越さを描きながら、都会的な人間関係、消費主義、世俗性といった現代に通じる弊害を先見性も持って指摘した時代感覚、そしてこの2つの両面感情を見事に「ノスタルジー」として繋げたんだよ

アメリカ人にとって30年代以降の不況と戦争はまた違ったトラウマを刻み込んでるんだけど、だからこそ矛盾に満ちながらも憧れを感じる20年代の記憶(アメリカらしさ)をどう思い出せば良いのかってのは切実な問題でさえある
その答えの一つを20年代に既に提示したのがグレートギャツビーなんだ

まああれが平凡に感じるのは、平凡な小説のあまりに有名な元ネタだからでもあるんだけどね
0548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b792-/vIk)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:33:23.75ID:0GMBa8Ex0
第一次世界大戦が終わって、復員してきた人たちがいてギャツビーはそういう人だったわけだが、
復員兵が本国での日常に適応するのは難しかったろうね。勝った第一次大戦でも多くの米兵が
なくなったからね。死と隣り合わせのストレスのある毎日に長い間いたわけで。
ベトナム戦争の時に、こういうのは限らないよね。

だけど復員兵は比率的には小さいので、 昔なら社会問題として受け取られずに、変な人たち、
関わり合いになりたくない人たちと受け取られてたかもしれないね。

アメリカ全体で豊かだったのかな?jpモルガンがイギリスに武器をつけで売って、
そのお金の回収のためにアメリカ政府を焚きつけて参戦させた、他の米国人は犠牲者
みたいな風に思ってるんだけど、違うの?
0549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b792-/vIk)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:45:14.17ID:0GMBa8Ex0
マフィアが殺したかどうかはともかく、ギャツビーは仕事の上でも追い詰められてきてた
ことは確かだよね。ウィルソンに殺されてなければマフィアに殺されてたか、F B Iに
殺されてたかもしれない。ボニー&クライドもこの頃だよね。大恐慌が起こったのが1929年、
日本では昭和恐慌というんだけど、その頃だから事情は若干違ってるかもしれないけどね。
政府が強くて、平気でならず者を殺していた時代だよね。ならず者を駆逐するシェリフを
尊敬の目で見てた人も多かったんだろうね。
警察の人に賄賂を贈って交通違反を見逃してもらうギャツビーでの記述とは違うよね。
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b792-/vIk)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:49:38.17ID:0GMBa8Ex0
ボニーとクライドをヒロインとヒーローと考える人も居たんだよね。今もいるけど。
ねずみ小僧次郎吉をヒーローと考えるのと同じかもね。米人は判官贔屓を
するというのは米人のステレオタイプだけど、一部の人が潤って大抵の人が貧しいときに
こういう風に悪をヒーロー視することはありがちなのかもしれないね
0551名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b792-/vIk)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:57:27.03ID:0GMBa8Ex0
あの程度の社会描写で20年代を描いたもの、と訳者も書いてたと思うが、
もしそうなら例えば東野圭吾の白夜行は昭和の時代1980年代?を
切り取った日本を代表する小説、とされてもおかしくないな、と
思う。わざと拙い文章で書いてるところは良いよね。白夜行。
0553名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8b-C4Lg)
垢版 |
2020/04/19(日) 21:57:08.26ID:GYsXEMmwp
>>552
アメリカ文化と歴史を知らないで英文解釈なんてできないぞ
0556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-C4Lg)
垢版 |
2020/04/19(日) 22:05:39.73ID:XssZ8VcD0
英標にギャツビーの冒頭載ってるけど
0557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-xye1)
垢版 |
2020/04/20(月) 00:10:12.69ID:vLYY1Rci0
きっと連投君のクソみたいなお喋りのことだと思うよ
君は変な言い訳しないでいい
0559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-C4Lg)
垢版 |
2020/04/20(月) 01:56:04.30ID:kx4HfVDO0
まあ英文解釈なんて23スレ目になれば話すこともないだろ
適当にポレポレか透視図までやって洋書読み始めたら、解釈参考書何使っても大差ないのわかるしな
0560523 (ワッチョイ ff29-tE4l)
垢版 |
2020/04/20(月) 03:27:25.28ID:3Mb24RjQ0
今、「英文和訳演習」の上級編が終わりました
分詞構文を強調するas節など、馴染みの無かった構文も確認出来て良かったです
全32題あったのですが、上級編は下線部和訳から翻訳へ踏み込んだものが多々ありました
先生が「〜の所は本問最大の難所で、前後から考える力がなければ正解は無理」
「〜などと訳すより仕方のない所」等と言われる個所は確かに難しかったです
0562名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f49-nLVG)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:30:52.16ID:q0+IYdDf0
勉強不足かも知れないが、解釈教室ユーザーなのに、「分詞構文を強調するas節」と言われてピンと来ないな
解釈教室の漏れを埋めるのにも役立つのかね
0563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f49-nLVG)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:44:29.64ID:q0+IYdDf0
>>112
亀だけど
章立てみるに、解体新書って解釈教室の時代では注目されてなかったりした情報構造や破格構文なんか扱ってるし、解釈教室の続編的な物を意図してる気がしない?
内容見てないからあまり自信ないけど
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfa4-A+FV)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:09:39.64ID:FlPVvhtG0
>>563
前書きにはそこまではっきりとは書いてないけど、解体新書は解体教室の続編を目指しているとか
ツイッタで著者が言っていたはず

解釈教室を全部理解すれば、ほとんどの英文は読めるだろうけど、解釈教室の書いてあることを
全部理解してそれを実際の読解に応用するのは難しい気がする
解釈教室を何週かしたくらいだけなら、解体新書の著者のツイッタのクイズは結構手こずりそう。
0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff7b-C5G/)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:05:55.41ID:+PdqEBW10
怖い方のお叱り受けるの覚悟で言えば

伊藤本全部  高橋本全部 思考訓練  解釈考

揃えれて攻略すればおつりくる 

生徒のレベルもその時代が一番高い

後は単語覚えて 英検一級取る事だよ

解釈の力だけ独立して高いとかないからね w
0567名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1b-nLVG)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:05:39.55ID:fS+wHR/ya
「昔の方が英語力が高い」等宣うのは結構だが、具体的な証拠位携えて来いよなオッサン
0568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff7b-C5G/)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:09:09.47ID:+PdqEBW10
マーク ピーターセン や 鳥飼 久美子さんが
分析してるから読んだら

売れない現職予備校講師は www
0571名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-1fuy)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:13:00.60ID:c96ER3ONd
このスレの凄いところは
解釈教室が初級書になっているところ
たぶん英文解釈の能力なら
平均的なIELTS7.5が余裕で負けている

英文解釈教室は読みにくい文章が多い
越前本のような引っ掛け問題はないから読めるには読めるんだけど
0572523 (ワッチョイ 5736-tE4l)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:33:54.10ID:hWF6d9ow0
>>562
本書に以下の解説と参考例文が記載されていました

Written as it is,in an easy style,the book is suitable for beginners.
(その本は平易な文体で書いてあるから初心者に向いている)のように、
分詞構文を導く過去分詞の後にas+S(このSは主節の主語と一致するのが約束)+beの形を
加えて強調する構文〜

cf. Standing as it does on a hill,his house commands a fine view.
(彼の家は実際に丘の上に立っているので見晴らしがよい)
0576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f686-lg7A)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:55:23.56ID:4MbawNXn0
>>532
和文英訳の修業の例文といえば、これが最高だった。

474. わたしたちの周囲には気味わるいほどの率で気違いがいるが、
それは誰にもわからない、本人にも。

An alarming percentage of men around us are mad, and no one knows it.
They don't know themselves.
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a69d-qlwe)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:53:28.21ID:d6ZJrUq00
>>576
これ誰にも分からないならどうして気違いだと書き手はわかるのだろう

こういう意味をなしてない文はネイティブチェックではじかれる典型だよ
0580名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sab5-wmIS)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:13:24.27ID:PKFQNRkLa
ある人が基地外かどうかは他者によって観測されない限り不確定な状態でしょ
わからない以上、基地外が周りにいるかもしれないし、いないかもしれないとしか言えない
0583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a69d-qlwe)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:19:34.59ID:d6ZJrUq00
>>579
理論上別の話でも具体的な根拠を書かず教訓めいた一般論になってるから意味をなしてないんだよ

なんとなく読み手に意味(というかもはや雰囲気)を補ってもらう典型的な日本人的発想

日本語はこういう発想をおかしいと思わないから(それ自体は否定しないが)、脈絡なくどっかの英文から切り取ってくることが昔の参考書には多かったが、ネイティブは不自然に感じる

文章の発想の違いだろうな
0586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a69d-qlwe)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:22:47.06ID:d6ZJrUq00
>>584>>585

>>583
0589名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sab5-wmIS)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:30:48.18ID:PKFQNRkLa
「放射線はどこかに存在している」
これは理屈で考えれば間違ってない
「誰も知らないけど人の周りには気味悪いほど放射線が集まる」
これは根拠なしには言えない

これだけの違いでしかないと思うんだが
0590名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b96-mn0l)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:45:07.87ID:euTQb0Cv0
もう手放してしまって具体的な例文は出せないんだが、
昔の特に英作文の参考書(岩田一男とか?)は酷かった!

女性の美醜について
「その美しさが歴史を変えた・王を狂わせた」などではなく、

「○子は姉に比べて容姿が劣る分勉強を頑張った」とか

英文解釈教室の改訂版のレビューで「性差別表現が多い」
と書いていたような人が目にしたら卒倒しそうな例文が随所にあった。

当時としてはユーモアだったり、どころか慮りや温かい理解・評価だったんだろうと思われるが。。。
0591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ca49-GZMZ)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:54:16.37ID:XxGW6u+/0
和夫の参考書、アマゾンのコメント欄に必ずフェミ湧くよな
0592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ca49-GZMZ)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:55:13.13ID:XxGW6u+/0
『松本亨英作全集』の英語は酷かったなぁ
0593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f686-lg7A)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:58:53.85ID:4MbawNXn0
和文英訳の修業の例文はすべて洋書や洋雑誌等からの引用で、
著者が自分で書いたものではない。

とはいえ、こんな例文を一体どこから拾ったのか。

342. 「才子は往々にして愚女をめとるもの」と老人は言った。
"Clever man often choose stupid wives." said the old man.

400. 生まれてこなけりゃよかった。死ねたらなぁと彼は思った。
He wished he had never been born; he wished he could die[were dead].
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4649-1Gce)
垢版 |
2020/04/23(木) 11:32:57.94ID:MH3S9bJn0
>>590
>「○子は姉に比べて容姿が劣る分勉強を頑張った」とか
マスター英文解釈でそんな例文なかったっけ?と思ったらちょっと違ってた

p23.
Her elder sister, who, although she is pretty, thinks herself
ugly, is determined to devote her life to welfare work.
0598名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spea-qlwe)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:40:41.23ID:Ff6NH/jSp
>>595
小説なら語り手は第三者の神の視点なら別におかしくはないがこの文は書き手もusに含まれているのがおかしい

これが過去時制で「当時我々は気違いだった」ってのなら意味は通じるが

そもそもどの小説を言ってるのか分からないが、書き手(1人称)だけが実は「気違い」で周りの状況や人を「気違い」だと決めつける統合失調症的な精神状態ならこういう文もあり得る
ただそんな文を脈絡なく短文として載せる理由は全くないし、意味が通じない
0600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e943-wCdW)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:23:05.12ID:BImVhitx0
怖いのは、これがただマウント取りに行ってだけじゃなくて、本気で意味が分からない奴が居るのかも知れないって事
世界中でストーカー、児ポ、幼児虐待、痴漢、テロリスト、マスシューター、腐る程異常者が居て実際に凶行に及ぶ者、行動には移さないが日々ネットでそういうものを検索している者、そういう気狂いが気味悪いほどの率で居るし、彼らの存在を社会は知る由もない
実際、おそらくこのスレにも居る訳
何もおかしくないが、これが理解出来ない人が居るというのが気味悪い
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 40f0-1Gce)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:24:02.75ID:p+vs5eJM0
切り取ったという意味ではポレポレとかビジュアル後のアウトプット修行としては使えたけど
アレ単体じゃ情報構造破綻してて教材として意味をなしてないな
0602名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spea-qlwe)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:29:27.09ID:Ff6NH/jSp
>>599
一見するととは書いてないから文としてやはりおかしい
0603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 96b5-j312)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:33:37.47ID:afkLOzzM0
>>576
長文で議論するまでもなくヒドイ文章だな…
0605名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spea-qlwe)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:48:13.88ID:Ff6NH/jSp
>>600
それこそあなた妄想ですよね

文意を正しく汲み取れるだけの情報がなくて論理破綻してるのは間違いないんだから
0606名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa83-1Gce)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:54:42.49ID:C64MSEpva
>>603
どこがヒドイのかい?
むしろ英語学習という視点で考えると素晴らしい文章だと思うが
これがヒドイっていう人は頭に欠陥があるんじゃないの?

わたしたちの周囲には気味わるいほどの率で頭に欠陥を抱えているのがいるが、
それは誰にもわからない、本人にも。
0607名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp88-wCdW)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:58:14.32ID:5HqhJq3Fp
>>604
昨今の事件の報道や関係各所に対する相談件数から分かるでしょ
それがそのように明るみになるまでは誰も分からないし、当の本人も自分が異常者だとは思ってないだろうし
たとえば児童虐待なんかが分かりやすいだろ
0608名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spea-qlwe)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:59:36.78ID:Ff6NH/jSp
>>606
だから本人にもわからないって言ってんのになんでone of usたる書き手がわかってるのかってのが問題になってんでしょ

振り出しに戻るのは勘弁
0609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e943-wCdW)
垢版 |
2020/04/23(木) 21:05:51.10ID:BImVhitx0
厳密にいえば修辞法だろ、
否定派の言いたい事は分かるんだけど、この文の意図するところも分かるでしょ?分からないならそれはそれで問題って、否定派以外の人は言ってるんだけど、これに関しては分かるの?
0610名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sab5-wmIS)
垢版 |
2020/04/23(木) 21:54:29.15ID:+XwCO1pRa
>>607
「これまではわからなかったがある出来事をきっかけに明らかになった」と言いたいなら
No one knows it until it is revealed.
No one knew it (until now).
などとしないと伝わらないでしょ

元の文だと単に不変の事実を述べているようにしか聞こえない
0612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ca49-GZMZ)
垢版 |
2020/04/23(木) 23:18:32.98ID:N3v1+oOI0
なんかのレビューで「思考訓練は構文が難しいんじゃなくて内容が抽象的で難しい」とあったけど、実際どうです?ユーザーの方
0613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7a5d-/DtR)
垢版 |
2020/04/23(木) 23:31:41.16ID:30ux2fKW0
書き手もmadってことやろ
でも本人は気づいてないんや
なぜなら
They don't know themselvesやからね
0618名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a69d-qlwe)
垢版 |
2020/04/24(金) 04:15:53.42ID:voi8NiyC0
>>612
あんな時代遅れの遺物わざわざやる必要ないよ
透視図と解体新書やったら、オクスフォード出版のa very short introductionシリーズ読み始めた方が思考訓練になるし知識もつく
0620名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spea-qlwe)
垢版 |
2020/04/24(金) 08:09:53.55ID:CV34SI7mp
>>619
その構文と全く違うからww
そんな表現ドヤ顔で出してると笑われるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況