X



【WORD】今日の一語【of the DAY】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b3c-8H9x)
垢版 |
2020/04/05(日) 12:54:19.77ID:7toWJ7hS0
triage:トリアージ(緊急度による治療優先順位の選別)

英語では第一次世界大戦(スペイン風邪)の頃から
この意味で使われ始めたらしい

仁義なき「命の選択」が欧米で始まった模様
ただし、「鶏の唐揚げ」という意味はないようだ
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b31-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 10:12:21.05ID:WorR91BZ0
gal and do:ギャランドゥ(腹毛) ※和製英語

「ギャランドゥ」作詞・作曲のもんたよしのりが女性名だと言っているので、
Galandoと綴っておこう 松任谷由実が西城秀樹のへそ下あたりの毛を見て、
発情し、その毛のことを「ギャランドゥ、ギャランドゥ」と言って広めたとか

ゼウスとヘラの第一子ヘパイストスに向かって、ヘラが
You do have a galando. お前のちんちん役立たず!
と言ったらしい 日本語にすれば「祖ちん」か

GALはget a life「しっかりしろ」の短縮表現だから、
GAL and do!で「ヘラヘラ生きてんじゃねーよ!」という意味になる
0003名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 62c8-yh8b)
垢版 |
2020/04/09(木) 15:26:24.05ID:/KzeXmvP0
wet market:生鮮市場

CNN 10のCOVID-19関連ニュースより
カールおじさんもテレワークみたいね
0004名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 62c8-zfCe)
垢版 |
2020/04/11(土) 11:44:08.58ID:v1l0JHw80
burdock:ごぼう burdock rootとも
burdock root (herbal) tea:ごぼう茶

ブルックリンにあるMasha Teaではorganic licorice(カンゾウ)とorganic burdock
を使ったSkin Tea(美肌効果のあるherbal tea)を売っている
0005名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 62c8-zfCe)
垢版 |
2020/04/12(日) 09:49:30.38ID:7wf4hXqX0
social distance:(異人種、異なる階級の人、異性などと)社会的距離(を置く)
social distancing:(感染症などの発生時に)人と物理的距離を置くこと
physical distancing:ソーシャル・ディスタンス

social distanceはMerriam-Websterでは、
social distancingの意味で使われつつあるとしているし、
近いうちに、その結果生じた「社会的距離(感)」のような意味も持つはず

しかし、social distancingは「異人に近寄らないこと」という元来の意味が強く、
心理的距離まで遠ざけかねないというネガティブな意味があることに気づいた
人たちが、physical distancingを使おうと言い出した

Is ‘social distancing’ the wrong term?
Expert prefers ‘physical distancing,’
and the WHO agrees.

これはワシントン・ポストの記事のタイトル
CNNなどでも同様の主張をしているコラムがある
フォーブズにもDon't Let Physical Distancing Become Social Distancingという
コラムが投稿された 
「物理的に離れていても、気持ちは寄り添うように」という趣旨

日本のメディアの一部が「ソーシャル・ディスタンス」と言っているのを
「英語ではsocial distancingだ」などと得意気に言っているやつは痛々しい
すでに北米・オセアニアではphysical distancingが急速に広まりつつあり、
検索結果ではカナダ(地方)政府がかなり積極的に使っている模様

わずか数週間でsocial distancing→physical distancingに変異したのは驚き
0006名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a31-BZWu)
垢版 |
2020/04/28(火) 16:27:17.20ID:MpIxXn2a0
social bubble:限られた仲間や家族とだけ交流する状態
https://www.mixed.company/are-you-living-in-a-social-bubble
日本でも「原子力村」の「村」や「永田町では」「霞が関では」のように使う時、
social bubbleが意識されている

そうそう、昨日、コンビニの前でタバコ吸っているやつがスマホで
「僕はキャラクターの生い立ちを重視しているんですよ」と言っていた
ゲーマー集団には、外の人間の理解を超えた世界が広がっているようだ

まず、bubbleが難しい

an enclosed or isolated sphere of experience or activity
in which the like-minded members of a homogeneous community
support and reinforce their shared opinions

the liberal bubble:革新派
the conservative bubble:保守派

最新のBBCの記事
Coronavirus: Is it too early to expand our 'social bubbles'?
https://www.bbc.com/news/world-52424709
「交流する人を増やすのは時期尚早では?」

social bubbleはもちろん、bubbleの意味も、辞書などにはほとんど出ていない
四半世紀かけて、この表現をウォッチしていこうと思う
0007名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfc8-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 14:23:49.31ID:6iz0L8jQ0
gap year:高校卒業と大学進学、大学卒業と大学院進学の間の空白期間

日本語の浪人(期間)とは性格が異なるが、国によって、個人によって
さまざまな理由で、すぐに進学せずに備える期間のこと

https://www.washingtonpost.com/news/answer-sheet/wp/2016/05/01/why-harvard-encourages-students-to-take-a-gap-year-just-like-malia-obama-is-doing/
オバマ大統領の令嬢も浪人生活を送ることを選択した

https://abcnews.go.com/US/students-now-gap-year-covid-19/story?id=70286753
貧困家庭(と言っても、大学進学をするのだから、それほど貧乏ではない)の子息は
バイトして学費を調達してから進学せざるをえない 卒業後も学生ローンの返済に追われる

これらはアメリカの例だが、ヨーロッパも国によって事情は異なる
それぞれの国、大学、そして学生が自分の選択をしているという点で、
成熟と進歩を感じさせる
0008名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c3c8-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 11:26:34.81ID:8mHPxa5E0
ikigai:生き甲斐

Japan's formula for life satisfaction
http://www.bbc.com/travel/story/20200510-japans-formula-for-life-satisfaction
コラムの中に出てくるsomething you live forが簡潔な英語表現か

やり甲斐のある仕事には英語のtaskに相当するものが多いように思う
生き甲斐を失うというのは、心が折れるのように一時的な精神状態ではない

コラムニストは、イギリスの大学で英文学を専攻した30歳くらいの女性
2014年から東京に住んでいるようだが、こんなわずかな期間で、
ずいぶんと日本文化に対する洞察が深まるものだと感心する

世のため、他人(ひと)のため、自分のために
何ができるか、何をなすべきか、何をしているか

これまでどう生きてきたのか、今、どう生きているのか、
これからどう生きていくのか

人生の扉をひとつ開けて見つけた大切なもの、大事にしたいもの、
求めたいもの、憧れのままにしておきたいもの

人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つの言葉によって生きるのだ

イエス・キリストなどの指導者の言葉の意味を鵜呑みにせず、
よく噛みしめて味わい、それを心の糧とすべきだということ

俺たちの生き甲斐が英語学習なら、その結果、あるいは達成感のみが目的ではなく、
その過程を大事にして、ひとつひとつの作業の中にも喜びを見出すこと

それが、生き甲斐としての英語学習だと言えるだろう
0009名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ac8-oW4g)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:57:46.16ID:k0zmKvRU0
straight A's:オールA、オール5
a straight-A student:オールAの学生

Are Straight A’s Always a Good Thing?
https://www.nytimes.com/2018/12/11/learning/are-straight-as-always-a-good-thing.html
この記事はオール5を目指すことには否定的で、
この記事へのコメントにはオール5だけど、
スポーツもするし友だちづきあいもやっているという反論もある

中でも「想像力で飯食える人は一握りでしょ。影響力より財力が物を言うの」
みたいなオール5肯定派の意見がなかなか読みごたえがある

233のコメントを見る限り、all 5'sはもちろんのこと、
all A'sなんて言い方は存在しないとわかる
と思ったら、2個見つけたw

コメントの多くは中学や高校の宿題として課されたもの
記事そのものより、コメントの方を熟読してしまったわ
東大や京大の英語の二次試験なら、全員が満点じゃないか?

親からプレッシャーを受けている子は成績もいいようだな

若い人たちが一生懸命考えて、悩み、勉強している様子がうかがえて、
とてもうれしかった 教師、学校、教育制度はこの子たちを裏切ってはいけない
0010名無しさん@英語勉強中 (テトリス 5631-B5RW)
垢版 |
2020/06/06(土) 10:50:36.47ID:duO9pVzf00606
civil disobedience:市民的不服従

香港の民主活動家の周庭さんが、昨日のツイッターライブで
法の支配について熱弁を振るっていた中で出てきた言葉

母語が広東語、幼稚園から英語と中国語(北京語)を習い、
小学生の頃、日本のアイドル、アニメのオタクになって日本語を勉強し、
2時間半以上のツイッターライブを流暢な日本語でこなす言語モンスター
今は、韓国語を勉強しているらしい

中国政府からも要注意人物として、通信などは全て傍受されているから、
このツイッターライブも当局が全て翻訳しているのだろう
5月のライブでは政治的な話はほとんどせずに、日本文化について
2時間49分もの独演会を行ったが、日本人の自分でもついていけないオタク級の
話も多く、翻訳者は泣いていただろうな

周庭さんの目標:将来の私を今の私が嫌いにならないこと
0011名無しさん@英語勉強中 (テトリス 5631-B5RW)
垢版 |
2020/06/06(土) 11:29:18.59ID:duO9pVzf00606
Nylonkong:ニューヨーク市、ロンドン、香港の世界3大金融都市

周庭さんのライブの中で登場した単語
周庭さんは「にゅうろんこん」と発音したが、
英語では「ナイロンコン」になると思う

2008年にTime誌がカバーストーリーで使ったが定着はしなかった
おそらく、香港の一部の人以外は知らない単語

この二番煎じがNylonpore これに至っては日本では誰も知らないだろう
0012名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 62c8-cChY)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:50:14.35ID:nms7ORel0
trump:(トランプ・タロットなどの)切り札、奥の手、好漢(ナイスガイ);
らっぱ(の音);太鼓(奏者)

Donald John Trump(もうすぐ前)大統領のtrumpはどの意味だろうか?

日本全国の学校の英語の授業で「英語のtrumpはトランプという意味じゃなくて、
トランプの切り札という意味だ」などと教えられているのは嘆かわしい

トランプの父方の祖父母の出身地カルシュタット(Kallstadt)は
ドイツ南西部ラインラント・プファルツ州の小村(ワインの産地)
ドイツ語読みなら「トゥルンプ」、方言なら「ドゥローンプ」とも
カルシュタットなどではTrump姓が多く、
大統領をファーストネームの「ドナルド」と呼ぶ

カルシュタットはTrump姓が多いため、大統領就任の直後には
ドイツ全土から嫌がらせの電話などが殺到し、
菓子職人が洒落でトランプケーキを作ったら、常連客がドン引きし、客離れが起きた
ドイツ(メルケル)嫌いのトランプ大統領は「自分はスウェーデンにルーツがある」
などと言い出す始末
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 62c8-cChY)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:50:40.49ID:nms7ORel0
トランプの祖父母はニューヨークに移民したが、
ドイツのTrumpの多くは隣接するペンシルベニアに移民し、
今でもTrump姓は全米5,000人近くのうち2割ほどがペンシルベニア在住

ドイツ語のTrumpはdrum(ドゥルーム)と同じで「太鼓(奏者)」という意味
イギリスにもTrump姓はあって、こちらは「らっぱ(の音)」という意味
いずれにせよ、トランプ大統領のトランプは「切り札」なんかじゃない

trumpetには動詞としてto tell everyone about something that you are proud of,
especially in an annoying wayという意味がある
trumpには動詞としてto use false information to make someone seem guilty of
doing something wrongという意味があり、trumped-upという形容詞には
「でっち上げの、捏造された」という意味がある

Donald Trump is a trumped-up president.
0014名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eac8-Gz4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:33:33.28ID:9LDVZU4g0
hybrid learning:教室で受講する生徒と同時にオンラインで受講する生徒がいる学習
blended learning:教室での受講と、録画を好きな時に見る学習を組み合わせた学習

東進ハイスクールの衛星授業をイメージするとわかりやすい
対面の授業を生中継、もしくは録画で見るような感じ

こういうのは、少なくとも学校単位で周到な計画に基づいて行われる必要があるが、
パンデミックの中、アメリカの学校ではそれもままならず、混乱に陥っている模様
0015名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 7b27-k6ZL)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:07:40.12ID:k7v6JXAH0NIKU
よく「スピード離婚」や「スピード配達」とか聞くけど実際には"quick"や"instant"がより自然な英語だ
語彙力が無いからその少ない語彙で済ませようとするから稚拙な言葉が生まれる。英語でspeed divorceなんて言い方しない
これは日本語にしてもそんな言い方しないというのがよく分かる。
「速い離婚」なんて言わない。「すぐ離婚」という表現が自然
高速であればそれは"speed"ではなく"high speed"だから
「スピード離婚」であれば昔なら「即離婚」とかって言い方してたよな?
この「即」は英語で"instant"だからそのまま英語にできる
結局、語彙力低下であらゆる物事の表現が稚拙になってどの言語でもそんな言い方しないというような言葉になるわけ
0016名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92c8-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:05:10.93ID:hZg3CLV90
circle back:大きく円を描いて戻る;追って連絡します

ホワイトハウスの報道官Jen Psakiが多用することでトレンド入りしたフレーズ
「調べてから/検討してからお答えします」みたいな意味で使っている

が、そのままうやむやにするとかしないとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況