X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 358
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b86-32x/)
垢版 |
2020/05/14(木) 19:29:06.95ID:YKFxF6fs0
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。オンライン辞書リスト:
 https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 356 (実質357)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1568190538/
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 356
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1563188698/
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0329-nPzc)
垢版 |
2020/05/14(木) 20:56:05.29ID:HXCP4h430
hop on feels train
という言葉を見かけたのですが、どういう意味なのでしょうか?
0008名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73f0-32x/)
垢版 |
2020/05/16(土) 04:28:12.28ID:3ZhdZC9+0
自分がアウトになったらいけない
0009名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa31-yRvZ)
垢版 |
2020/05/16(土) 04:45:54.91ID:RGn+FpMma
調べたらmake an outでストライクアウトやフライアウトなどのアウトを出すこと、と説明されてるからそのことでは

「ビリーは絶対にアウトを出してはならないという考えの持ち主だった」
0011名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bf0-5f3g)
垢版 |
2020/05/16(土) 09:23:46.88ID:R9LhSW660
They knew that sound travels five times faster underwater than it does through the air, but they also found that it travels at different speeds in different layers of the ocean, fastest of all at the bottom.
彼らは、音は空気中よりも海中の方が5倍早く伝わることを知っていたが、海中での層(=深さ)が異なれば、音が伝わる早さも異なり、海底で最も速くなるという事実にも気づいていた。
前置詞のofは主に、他の名詞にくっつくものだと思ったのですが、of の前はfastestしかありません。
of all at the bottomの部分は、どことつながっているのですか?
なにか省略を補ったりするのでしょうか?
0015名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f92-augB)
垢版 |
2020/05/16(土) 09:59:14.84ID:+8gTqV8u0
They knew that sound travels five times faster underwater than it does through the air,
but they also found that it travels at different speeds in different layers of the ocean, fastest of all at the bottom.

five times faster 副詞句、underwater 副詞、through the air 副詞句
underwaterとthrough the airの比較
at different speeds 副詞句、in different layers of the ocean 副詞句、fastest of all at the bottom 副詞句
共通しているものat different speeds を最初に書いてしまって、説明が後で入るもの
in different layers of the ocean, fastest of all at the bottomを後に回したということなんだろうな。
逆にしてat different speedsを文末に持ってくるというのは、長い説明の後に、違うものがくると
いうのは日本語でも違和感があるから。こう考えると、長いから後におくというのは、前の方は
もう終わりだからそのことに頭を悩ませなくてもいいよ、という書き手の配慮なんだろうな。
at different speeds, in different layers of the ocean というのをfastest of all at the bottom説明してる。
同格だということなんだろう。at different speeds, in different layers of the oceanをカンマを落として
at different speeds in different layers of the oceanとした方が良いのではないかと思った
0017名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb5a-k4yk)
垢版 |
2020/05/16(土) 10:23:40.67ID:S4dONU7b0
>>11
普通に最上級と一緒に使う「〜の中で」の意味のofでしょ。
He is the tallest in the class.
He is the tallest of the seven.
He is the tallest of all the students.
Sound travels fastest of all (the different layers of the ocean) at the bottom.
0018名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bf0-5f3g)
垢版 |
2020/05/16(土) 11:55:09.26ID:R9LhSW660
>>17 ありがとうございます。
なるほど。たしかに、最上級と一緒に使うof は、辞書に載っていましたし、整合性がとれる気がします。
また、of all の後ろの省略の考え方は気づきませんでした。
勉強になりました。
0019名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d331-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:33:54.15ID:MQoGa6/20
>>16
ありがとうございます。
オンライン辞書Weblio、英辞郎、gooで調べたんですが、ビンとくるイミがなくて
で、あらためて見直したらWeblioのみそれらしいイミがありました。
0022名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bf0-5f3g)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:10:43.40ID:R9LhSW660
次の英語の解答は誤植ですか?
コロンで結ばれた語の関係が等しくなるように、空所に適語を補いなさい。
join : leave = flexible rules : (s )rules
正解
strick
s で始まるので、strict だと思ったのですが…。
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3139-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:19:13.61ID:TT2xpItm0
>>24
with their bodies on board a spacecraft
= with their bodies ●aboard● a spacecraft
0026名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-augB)
垢版 |
2020/05/17(日) 17:23:38.00ID:6ftr0Isl0
ちょっと質問ですが、英語と中国語とベトナム語とインドネシア語を
同時に勉強するのは無謀ですか?

いやね、うちの会社に中国人とベトナム人とインドネシア人の、技能実習生という名の
労働者がいるんだけど、誰も外国語話せる人がいないので、ここはひとつ俺が話せる
ようになったらカッコイイかな、と思ってです。
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3139-imz8)
垢版 |
2020/05/18(月) 16:37:41.30ID:kPTWQfRg0
t
0029名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa93-b5Yq)
垢版 |
2020/05/18(月) 17:15:06.79ID:l7GJL3bCa
「よくて骨折、最悪死ぬことだってある」みたいな
「よくてA、悪ければB」という英語の言い回し方を教えてください

言いたい原文は「そんなことをすれば彼はよくて骨折、最悪死ぬことだってあるぞ」です
0031名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73f0-32x/)
垢版 |
2020/05/18(月) 18:45:30.39ID:hzthYQbA0
He would at least break some bones, if not die.
0032名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fab-uRPb)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:31:08.74ID:nL5QwcKm0
Saw this online and thought it was extremely rude!!!!
「これを見て非常に無礼だと思う」
(Saw、thought の前に I を省略した形なのでしょうか?)
0034名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3139-imz8)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:59:38.99ID:9RWAJeyP0
>>32
>> Saw this online and thought it was extremely rude!!!!

I が省略されている場合が多い。でも文脈によっては、You, He, They, She にも
なりえるだろう。

Why is he so mad? (あいつなんであんなに怒ってんだよ?) に対して上の文が出てきたら、
He が省略されていることになるだろう?
0039名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8996-cSZD)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:35:52.95ID:tcXCrBTT0
・When my alarm clock goes off, I always stop it in my sleep.
のように、「alarm goes off」で「アラームが鳴る」という表現がありますが、

・I didn’t hear my alarm clock go off and slept through it.
・I hear my alarm go off.
ここでの「go」は、なぜ「goes」ではないのでしょうか?初歩的な質問ですみません・・。
0043名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bf0-5f3g)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:18:21.61ID:YYgcR9dG0
You wonder, "What are all these people talking about that is so important"?
Usually the answer is, nothing. Nothing that's so important.
あなたはこう思う。「みんなが話しているとても重要なことって何なんだ?」
通常、その答えは、何もない、である。そんなにも重要なことは何もないのだ。
is の後ろにあるコンマは何ですか?
また、nothing が重ねて使われているのはなぜですか?
最後に、Nothing that's so important.が文になっていませんが、何か省略を補う必要があるのでしょうか?
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b33-I2Aw)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:21:14.64ID:576Aln9X0
昔送られてきた友達からのメッセージなんですが
we must make no 〇〇(別の態度悪い奴の名前) club. ”奴をクラブに連れてかないでおこう”の意味だと思うんですが
このmakeはtakeみたいに"連れて行く”みたいな意味があるのでしょうか? 使役動詞ではないですよね
0046名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9766-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:53:12.71ID:8LXXODBw0
Off goes the light, ...
という文章があり、翻訳にかけると「灯りを消して、〜(以降の文)」となるのですが
turn off the light ではなくこういう場合、どういったニュアンスなのでしょうか

子供向けの絵本で、寝る前に明かりを消すシチュエーションです
0050黒羊 (ワッチョイW 1ab8-K6TK)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:12:44.79ID:m3br+gN90
久しぶり

Amazon プライムビデオのUploadの第一話
07:30位からのセリフ
30前後の男Aが10歳くらいの姪Bに、散々ダンスの練習の相手をさせられてバテた後のセリフ

B: I could dance for another hour.
A: Yeah. So could I?←上り調子
B: No, you couldn’t.←ちょっと怒った調子

字幕訳
B: まだ踊れる
A: そうだな 僕だって
B: 嘘ばっか

https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1535359128
の33辺りから話題になっていた、「Sも〜する」の”So 〜 S”
という倒置形をこのままで疑問形で使えるかの実例っぽい

このBは明らかに、Aが”I could dance for another hour, too, couldn’t I?” を短くした発言として解釈している

まあ、ありうるとは思ってたけど、俺には実例は出せずにいた
So, could I?という疑問文の可能性もないことはないけどね
Soの後に一拍あるかどうかは微妙なところだか俺にはないように聞こえるな

ぶっちゃけ、どうでもいい論点なんで、俺は結論的にはどちらでもいいんだけど、一応ご報告
0052名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-A3qO)
垢版 |
2020/05/21(木) 06:44:25.66ID:xfxyOwUy0
The mist made it impossible for us to see a foot ahead
霧で私たちは一寸先が見えなくなった。
このseeは自動詞ですか?
また、 foot は人間の足ですか?それとも、長さの1フィートですか?
see の後ろの文構造がよく分からないので質問しました。
最初は、a foot が目的語で他動詞だと思ったのですが、いろいろ考えると余計分からなくなりました。
0053名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/21(木) 06:59:55.94ID:O9icSCha0
t
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/21(木) 15:13:02.64ID:O9icSCha0
(1) It was so dark that one could positively ●see nothing a foot ahead of him●.
(2) I have been in fogs when one could ●see nothing a yard ahead●, ....

上の二つに似たような一節があちこちで見られるので、"a yard ahead" は実は
see の目的語ではないような気がする。だから "see a foot ahead of him" においては
see が自動詞だと思った方がいいように思う。まあ、俺としては文法なんかに
は興味がないんだけどね。でも今回だけ少しこだわってみた。
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9746-oW4g)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:22:44.78ID:26bCGPFj0
質問1
熟語帳(キクジュク basic1800)の使用例に以下のフレーズが記載されています。
like a dream come true : まるで夢のようだ

使用例としては以下の例文が考えれるかと思いますが、
His plan is like a dream come true.
この場合のcome trueは品詞は何でしょうか?
(動詞と考えると、thatか何かが省略されているのでしょうか?)

---

質問2
同じく熟語帳(キジュク)に以下の例文が記載されています。
Baseball games often are canceled on account of rain. : 野球の試合は雨のためしばしば中止になる。
be動詞の前にoftenが置かれていますが、文法的に合っていますでしょうか?
0060名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:41:17.83ID:O9icSCha0
>>56
a dream come true


ここで come は、自動詞の過去分詞だ。だからこれは "a dream that has come true"
という意味なんだよね。この形は、たとえば a just-arrived book とか
a newly-arrived unit における arrived が自動詞の過去分詞なのと同じだな。
006156 (ワッチョイ 9746-oW4g)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:53:03.89ID:26bCGPFj0
>57
>60
レスありがとうございます。
理解できました。
また、oftenについては、出版社の誤植でした(失礼しました)。
0062名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/22(金) 06:24:47.79ID:dULZdxzu0
>>56
"a dream come true" における come と同じように、自動詞の過去分詞を
形容詞的に使っている例を、いま俺が気になっている本の中で見つけたので
紹介する。この下の、★の印をつけたところにある disappeared は、
自動詞の過去分詞だ。

The Yellow House: A Memoir (2019 National Book Award Winner)
books.google.co.jp › books
Sarah M. Broom - 2019 - ‎Biography & Autobiography

★The disappeared Rosanna Perry★ had two sisters who were part of
this community. People called her eldest sister Mama. Mama also
answered to Aunt Shugah ...
0063名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 035a-CNUQ)
垢版 |
2020/05/22(金) 08:28:31.42ID:XN2tpJZB0
>>56
「dream come true」でセットで名詞。

https://www.ldoceonline.com/dictionary/be-a-dream-come-true
be a dream come true
if something is a dream come true, it happens after you have wanted it to happen for a long time
Marriage to her is a dream come true.
0064名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6c5-kGm/)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:05:57.62ID:XZFBTlU40
A week has been set aside in February for new staff to undergo employee training.

undergoを調べてみましたが、苦しみやつらさの無い、単に受講するという意味が見つかりませんでした。
単に受けると意味があるのか、それともアメリカでは社員研修は苦痛なものとの認識なのでしょうか?
0065名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fedc-8M1E)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:14:39.90ID:dqZg/R+N0
愛媛み
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:19:58.69ID:yMHzncLf0
The only way I can be sure that you’ve studied here is if you tell me

この英文の意味が
(1) I can ONLY be sure that you've studied here IF you tell me.
(2) I can't be sure you've studied here unless you tell me.
という意味、つまり「君がそう言ってくれない限りは、僕は君がここの
学生だったということがはっきりわからないよ」という意味になるんだろうということは、
すでにわかるだろう?

あとは、こういう if の使い方はおそらくは通常の文法書には載っておらず、
こういうくだけた(口語的な)言い回しにたくさん触れているうちに慣れていく
しかないみたいだ。俺自身も昔はこういう英文が間違いなんじゃないかと
思っていた。しかしこれに似た例があちこちで見受けられるから、
英語ネイティブにとっては正しいみたいだ。

もし文法書を見るとしたら、2,000 ページくらいの二冊の CGEL あたりだろう。
あるいはどこかの学者の書いた英語学論文にでも書いてあるだろうと思う。
0069名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-tiRC)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:53:50.37ID:gpeeL+mza
>>64
試練を受ける、訓練を受けるの意味があるよ
*ロングマン英和辞典

>>68
"The question is if … " の形だけど、一応PEUに関連してそうな記載があった
ごくごくあっさりだけど…
名詞節のifも可能だがless commonとのこと、ネットで調べると口語ではよくあるみたいだね

"621 whether and if"

4 subject, complement and adverbial clauses

When a question-word clause is a subject or complement, whether is normally preferred.
Whether we can stay with my mother is another matter. (subject)
The question is whether the man can be trusted. (complement)
The question is if … is also possible, but less common.
The question is if the man can be trusted.
0071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baef-yV/Z)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:48:15.31ID:Uvcx4yY80
https://youtu.be/AQPlREDW-Ro?t=86

They both have no separation of state and religion, domestic problems, and a lot of oil money.

動画の日本語訳だと「石油や金も持っていない」となっており
事実と異なるため、誤訳だと思われるのですが、
英文だけで見ると、多額のオイルマネーを持っている/持っていない
どっちにも訳せれちゃうように思えるんですがどうなんでしょうか?
0072名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 675a-CNUQ)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:07:54.67ID:rgA2sHUP0
>>71
「no a lot of oil money」はない。

また「AもBもCもない」という場合はandで繋がない(orを使う)。
0073名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baef-yV/Z)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:35:18.54ID:Uvcx4yY80
>>72
ありがとうございます。
だとすると、並列となっているのは
@no separation of state and religion
Adomestic problems
Ba lot of oil money
の3つなので、国内問題はあるという訳が正しいことに
なってしまう気がするのですが、どうなんでしょうか?
(それともno〜とできる範囲はnoがつくことになるんでしょうか?)
0074三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9a86-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:08:46.53ID:PKuDnZmy0
否定の作用域は、あいまいなことがある。これは事実。

(a) have [no family] and friends
(b) have [no family] and [no friends]
(c) have [no family and friends]

(c) の例も、少ないが、観察される。

なので、

They both have
[no separation of state and religion, (no) domestic problems,]
and a lot of oil money.

とゆー、あまりよろしくない作用域を想像されよう。
文意を最終的に決めるのは文脈なのだ。
0075三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9a86-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:17:26.36ID:PKuDnZmy0
よろしくないというのは、論理的整合性に欠くの意。

日本語でも

・おれ、あいつみたいに[賢くない]し (あいつと違って)
・おれ、[あいつみたいに賢くない]し (あいつ同様)

のような「あいまい」文があるが、通常それは
文脈によってどちらかの意味に決定されるのである。
0079名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baef-yV/Z)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:28:59.20ID:MbYCwEAC0
>>74-78
いろいろありがとうございました

他言語の字幕DeepLに突っ込んでみましたが、訳がバラバラなので
真意は動画作成者に聞くしかないっぽいですね…
・国内問題はある:ドイツ語、ロシア語、イタリア語、ポルトガル語、ポーランド語
・国内問題はない:フランス語、中国語、オランダ語
・不明(略されてる?):スペイン語
0080名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-A3qO)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:59:41.10ID:Rv/UFhkv0
such の訳し方の考え方が分からないです。
My excitement was such that I could hardly get to sleep.
私の興奮はそのようであった。なかなか寝付けないくらいに。→私はとても興奮していたのでなかなか寝付けなかった。
Such is human imagination that 〜
人間の想像力はかなりたくましく、〜
Such was the force of the explosion that many buildings fell to the ground.
その爆発の力はすさまじく、多くの建物が倒壊した。
主語 is such that 〜の倒置です。
いまいち、such の訳の統一的な考え方が分からないです。
うしろの補語の名詞を動詞的に訳して、それを強調するような訳にするのですか?
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7ab-WyE1)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:01:45.41ID:gwv3Y2SB0
on the web of the left hand

「左手の指と指の間」という意味でしょうか?
0085名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/26(火) 06:45:46.98ID:5VSbJYMR0
>>83
まあ、だいたいそういう意味だけど。

(1) web
a tissue or membrane of an animal or plant especially :
that uniting fingers or toes either at their bases (as in humans)
or for a greater part of their length (as in many waterbirds)
https://www.merriam-webster.com/dictionary/web

(2) hand web piercing についての写真つき
https://en.wikipedia.org/wiki/Hand_web_piercing

(3) すべての web に piercing をしている手の写真
https://www.askideas.com/girl-with-hand-web-piercings-with-silver-studs/
0086名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-A3qO)
垢版 |
2020/05/26(火) 06:55:00.67ID:uJQM9ITz0
language of occupation って何ですか?
直訳すると「職業の言葉」だけど、文脈的には違う気がします。
現在でいうラテン文字のように一定の分野で使われるテクニカル用語、技術用語、専門用語などの気がします。
0087名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/26(火) 13:32:48.85ID:5VSbJYMR0
>>86
language of occupation なんていう言葉には初めて出くわしたけど、
Google 検索してみたところ、occupational therapy に関連する
webpage ばかりがヒットする。もしも

https://www.questia.com/library/journal/1G1-208636190/the-language-of-occupation

このようなページの文脈での language of occupation のことを言ているんなら、
質問者の言う通りだろうと思う。
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df33-AYWd)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:11:13.71ID:kNlmU61e0
>>48
今思えばこのclubはナイトクラブを指してないのかと思ったりも
連中らとはよく行ったけどこのメッセージ受け取った時に自分はもう日本帰ってたし
指摘されたとおりでclub=つるむ集団(から外そう)的な事なのかも
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bf0-+2bG)
垢版 |
2020/05/27(水) 13:54:48.20ID:LmT0UjAd0
ゲームのどうぶつの森?の紹介の記事なんだけど、
Build a home and furnish your island however you please.
このfurnish ってどういう意味ですか?
あなたの島を供給しよう(提供しよう)?「備え付けよう」も変だし…。
うしろの、定型表現?のhowever you please も分からないです。
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:25:22.57ID:SuEc77pA0
あんた浜崎あゆみに似とるね発言。
勝手に私の家に侵入してパソコンをいじった江坂。
夜眠るときもウィーンってずっと聞こえてた。
通報して録音聞かせても妄想扱いした極悪警官。
もう電話してくんな発言。
人の心を何とも思わん奴らが働いてる。
0097名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:32:25.57ID:SuEc77pA0
注文してもない商品がアマゾンからまた届く。
NHKに調査してくれと頼み込んでも笑いながら無視。
証拠がありますと訴えても。
0098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:35:09.27ID:SuEc77pA0
コロナばら撒いても罰せられない犯罪者。
人を騙して人生壊した奴でも堂々と総理大臣やってる。
あいつの名前出して批判すると工作員の右翼が人格攻撃。
0099名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:37:35.44ID:SuEc77pA0
祖父の無念晴らすのが夢。
国連しか頼れる組織いない。
励ましてくれたしんちゃんはいない。
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-+GDy)
垢版 |
2020/05/27(水) 16:03:14.94ID:IPRxXaLI0
>>92
島「に」(何かを)備え付けよう
0103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/28(木) 06:26:32.10ID:yqGA6IT90
英太郎による部落差別。
電信柱の張り紙。
右翼たちによる動物への襲撃。
戸締まりしても無駄やぞ発言。
0104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/28(木) 06:30:51.11ID:yqGA6IT90
騙した連行加害の犯罪者が豪邸暮し。
詐欺犯罪の被害者がこういう酷い街での暮し。
0105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/28(木) 06:34:45.23ID:yqGA6IT90
しんちゃんに分かってほしかっただけなんだ。
どれだけの被害に我慢してたか。
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b20-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 15:53:00.53ID:UJMD8Jih0
イングリッシュネーム=ヒロ
って日本人けっこう多いけど、綴りはHIROとしても
英語感覚で聞いたらHero=英雄って事は、

私は英雄です!!
とか言ってる痛い人みたいに思われてるのかな?
ネイティブがヒロってすげー名前だな。
とか言ってたけど…
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b20-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:15:28.92ID:UJMD8Jih0
まあHeroなら英雄、勇者、主人公みたいな意味だし、
映画のキャラとかには使いやすいんじゃないの
大した事ない一般人が使っていい名前なのかはまた別の話だけど
受付でもheroまんまの発音で呼ばれるらしい…
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09a1-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:35:16.47ID:y909E9MI0
"I would set no limits to what gentleman might consider shipshape, or might not, as the case were."

これはスティーブンソンの「宝島」の一節なんですが、ネットで検索すると2種類の日本語訳が出てきます
両者とも訳し方が違うのですがどちらが正しいと思われますか?

○佐々木直次郎訳
「多分、あっしは、紳士って方々がその時の場合によってどんなことを適当と考かんげえるか考えねえかってことの区別をつけなかったんでしょう。」
https://www.aozora.gr.jp/cards/000888/files/33206_35955.html

○weblioの例文検索に出てきた訳
「わしは紳士がきちんとしてると思うようなことや、思わないことなんかに、この場合とらわれないことにしますや。」
https://ejje.weblio.jp/sentence/content/%22as+the+case+were%22

佐々木訳では「今まで区別をつけてこなかったのだろう」と推測しているようですが、weblio訳だと「これからは区別を気にしないことにする」と意志を表しているようです
wouldをどう解釈するか、という問題だと思うのですが、よろしくお願いします

原文ソース:
https://books.google.co.jp/books?id=nV01DwAAQBAJ&;pg=PT78&lpg=PT78&dq=I+would+set+no+limits+to+what+gentleman+might+consider+shipshape,+
or+might+not,+as+the+case+were.&source=bl&ots=qsWaRgLZzl&sig=ACfU3U1IqlVuEx-fhbr6QtNysXv5N7vNSw&hl
=en&sa=X&ved=2ahUKEwiioOWSudXpAhVsHKYKHTIwCY4Q6AEwAXoECAwQAQ#v=onepage&q=I%20would%20set%20no%20limits%20to%20what%20gentleman
%20might%20consider%20shipshape%2C%20or%20might%20not%2C%20as%20the%20case%20were.&f=false
0112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/28(木) 23:33:57.62ID:yqGA6IT90
あいつと宮内庁が責任さえ取ろうとしなかった事も。
0113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/28(木) 23:36:58.28ID:yqGA6IT90
やっぱりそうだったんだねって。
どうしてそんな簡単な言葉で謝る事も拒否したんだ。
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/29(金) 00:33:25.09ID:fm1GoO/G0
右翼の操り人形でいる事の心地よさから目覚められなかったんだね。
自分の常識を疑えと貴方に言ったはずだった。
私を差別して来たことも無かったことには絶対にさせない。
0115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-+GDy)
垢版 |
2020/05/29(金) 00:47:01.64ID:456VPkjL0
>>110
どっちも間違い

紳士がその時々で何がまともで何がまともじゃねえと考えるか、決めつけねえ方がいいようですな。
0118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4933-i5C0)
垢版 |
2020/05/29(金) 04:31:17.94ID:9Q+vNkqM0
質問させて下さい
Mass gatherings and shootings marked the start of the Memorial Day holiday, as Americans and government officials made sense of changing rules regarding social distancing amid the coronavirus pandemic.
https://www.foxnews.com/us/memorial-day-maga-boat-parade-daytona-shooting-missouri-pool-bars-social-distancing
このshootingがよくわからないのですが(スマホの)カメラで撮る行為でしょうか? どう見ても銃撃のニュースではないようです。
あと文法なんですがこのandがある場合はMassもshootingにかかってくるのでしょうか?
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5107-C8m1)
垢版 |
2020/05/29(金) 10:10:07.98ID:UAXGgwi00
If I were a parent, I would not send my children to school.
私が親なら自分の子を学校にやらない。

この表現。I wereのところが仮定法過去だと思うのですが、
この言葉には
「私が親になることはありえないから、こんな無責任なことが言えるのさ」
という反語のような含意がありますか?
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-+2bG)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:16:43.95ID:hysVk+sV0
You cannot look at a stranger and say with confidence from his appearance that he is an alcoholic.
見知らぬ人を見て、その人の外見から自信を持ってアルコール中毒だと言うことはできない。
look at の訳がなぜこの訳になるのか分からないです。
普通に考えたら、cannnot がlook at にかかると、逆の意味になると思うのですが、相関的な訳になる理由を教えて下さい。
0123三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/29(金) 13:04:35.86ID:cxZKx9Kc0NIKU
You [*cannot* look at a stranger and say with confidence from his appearance that he is an alcoholic.]
[見知らぬ人を見て、その人の外見から自信を持ってアルコール中毒だと言うことはでき*ない*]。

[...] は否定の作用域
否定辞は英語だと最初の(助)動詞、最後の動詞につくので
英語だと「cannot look at」、日本語だと「言うことは出来ない」

I didn't go to the meeting and get a ticket.
集会に行ってチケットをもらって来なかった。
(cf. 集会に行かなかったから、チケットをもらわなかった)
0124三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/29(金) 13:05:24.48ID:cxZKx9Kc0NIKU
訂正

×否定辞は英語だと最初の(助)動詞、最後の動詞につくので
〇否定辞は英語だと最初の(助)動詞、日本語だと最後の動詞につくので
0125名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/29(金) 14:51:59.00ID:fm1GoO/G0NIKU
決まってる仕事も取り消し名誉毀損張り紙私の民族性を報道。
そういう事は人種差別じゃないのか。
0127121 (ニククエ 51e8-C8m1)
垢版 |
2020/05/29(金) 15:50:01.28ID:aROm//Sf0NIKU
If I am a parent, ...
だと「私が親の立場だったら、こうしますよ」という前向きな助言。
If I were a parent, ...
だと「私が親の立場なんて理解できないから、こうしますよ」
=「こうしないほうがいいですよ」という警告。

これは文法的に誤った読解でしょうか。
それとも、文法的には正しいが、
この真偽はネイティブスピーカーに訊くしかないのでしょうか。
0128三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/29(金) 16:12:48.17ID:cxZKx9Kc0NIKU
If I am a parent
わたしが親の時には(=私が親の立場なら)

If I were a parent
仮にわたしが親だとしたら

1. 未来時に成立する可能性が低い、想像上の命題
2. 現在の事実とは異なること

それ以上は深読み!
0129三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/29(金) 16:15:16.87ID:cxZKx9Kc0NIKU
I am a parent.... ( ̄ー ̄)ニヤリ

I am a parent. (´・ω・`)ショボーン

I am a parent! (# ゚Д゚)ムキー

いずれも文法的には「わたし=親」としか言ってないけど
文脈次第でいろいろ含意できるとゆーことデス
0131121 (ニククエ 51e8-C8m1)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:39:03.43ID:aROm//Sf0NIKU
話者は、現実にはそんなことが起こるはずない、
だから好き勝手なことを無責任に空想的に言わせてもらうよ、
と考えているから仮定法を使っているんですよね?

だから話者はその発言が無責任で空想的なことを確信している。
だから仮定法を使う。

If I were a parentは
「私は親でないから」または「私が親になることはないから」
と言っていることと同義ですよね?
とすると、
If I were a parent, I would not send my children to school.
はつまり、「私は親でないから、現実離れしてことを言わせてもらうと
我が子を学校にやらないでしょうよ」と言っていることに等しい。
0132名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:32:26.15ID:PZqDRBXs0NIKU
(1) If I am a parent,
(2) If I were a parent,

このふたつの違いについて、最終的なことはたくさんの英語ネイティブたちに
尋ねて統計を取らないとわからないとは思うけど、俺が勝手に想像させてもらうと、
(2) の仮定法過去が本来の正しい形であり、伝統的によく使われてきた形。
(1) は、口語で崩れた言い回し。その根拠として、次のようなデータを参照してほしい。

(3) Ngram Viewer による統計グラフ
この下のリンク先のグラフを見ると、圧倒的に仮定法過去が多く、仮定法現在は
副次的に現れたもののように思えてくる。
.

https://books.google.com/ngrams/graph?content=If+I+am+a+parent%2CIf+I+were+a+parent&;year_start=1800&year_end=2019&corpus=
15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2CIf%20I%20am%20a%20parent%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2CIf%20I%20were%20a%20parent%3B%2Cc0

.

(4) Corpus of Contemporary American English (COCA) にてこの二つの
使われ方を比べると、(1) の現在形の用例はゼロ。(2) の仮定法過去の用例は
13件もある。

(5) その他、Google News の tab を使ってこの二つの用例を比べてみると、
ざっと見ただけだけど、なんとなく現在形は崩れた話し言葉によく出てきていて、
仮定法過去はどちらかというときちんとした人がきちんと書いた文章として
出てくることが多いような気がする。
0133名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:47:17.72ID:PZqDRBXs0NIKU
Google News の tab 上で "if I were a parent" を検索して出てきた用例は、膨大だ。
.

https://www.google.com/search?q=%22if+i+were+a+parent%22&;newwindow=1&client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk00Nw3KXjEq
hcjoQzxKIBo2nPvo2lw:1590752662356&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwjqxPW6_9jpAhUDZt4KHaQsCnIQ_AUoA3oECAsQBQ&biw=1366&bih=654

.

ところが、同じく Google News の tab 上で "if I am a parent" を
検索して出てきた用例は、たったの10件。
.

https://www.google.com/search?q=%22if+i+am+a+parent%22&;newwindow=1&client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk02BOu8mgKtA1tXTNC_R0xOKo7eIqQ:
1590752642750&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwiz5cix_9jpAhXGZt4KHT3eBXUQ_AUoA3oECAsQBQ&biw=1366&bih=654
0134121 (ニククエ 512c-C8m1)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:13:43.03ID:ZyzO8IBd0NIKU
文法用語がややこしくて正しいことは分からないのですが、
自分の理解では、
1. If I am a parent,(直説法を使った条件節)
2. If I was a parent,(最近よく見られるカジュアルな仮定法)
3. If I be a parent,(現代英語ではほぼ廃れた仮定法)
4. If I were a parent,(現代英語でまだ正式な仮定法)
という感じ。
0135名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 93c8-0BYE)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:44:28.19ID:bxw5j22N0NIKU
If I needed someone to love 東京公演 恋をするなら 志村けんも武道館で見てた
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a149-Ll1Y)
垢版 |
2020/05/30(土) 03:01:58.79ID:uP8H5ri40
仮定法って難しいね。現実と違うことを言うと聞きには現実と距離を置くために、
物理的な時間における距離を表す表現を流用して、過去形を用いる
とか書かれても、適当にもっともらしい理由をつけただけの戯言くらいにしか
見えないしね。
結局、ゴニョゴニョいいながら、覚えるしかないよ、そういうものだとして、
ということを、ゴニョゴニョ説明する人は言ってるんだろうかな。
0140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9354-kOHg)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:50:33.46ID:SMUsKKSU0
英語圏ではversionをver.と略すことはしない、又は一般的ではないのでしょうか?
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/05/30(土) 17:28:07.60ID:tS8FxLap0
あんたのボランティアなんていらん発言。
役立ちたい人の心まで傷つけたゴミクズ斎藤。
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b1d-HO12)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:42:34.95ID:GYDkZi1y0
英作文なんですけど、よろしくお願いいたします。

大学の勉強が社会に出てすぐ役に立つとは限らない。

A college education is not necessarily immediately useful after you get into society.
もしくは
A college education is not necessarily useful immediately after you go into society.
困っているのは、immediately useful なのか?useful immediatelyなのか?
どっちなんでしょうか?
0143三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:40:07.63ID:JvGmUsFz0
社会に出て[すぐ役に立つ]
[immediately useful] after ....

[社会に出てすぐ]役に立つ
useful [immediately after ...]

この違いがある気がするけども、大した差はなさそう

それよか「社会にでる」はそれでいいのかね?
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a149-Ll1Y)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:09:50.98ID:uP8H5ri40
>>145
X collage
O college

https://www.deepl.com/translator
>>145
Sometimes it takes a long time to fully appreciate the true value of a collage education.
の和訳は
大学教育の真価を十分に発揮するには、長い時間がかかることもあります。

以下同様

A college education is not necessarily immediately useful after you get into society.
大卒の学歴は社会に出てからすぐに役立つとは限らない。

A college education is not necessarily useful immediately after you go into society.
大卒の学歴は社会に出てすぐに役立つとは限らない。
0149名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-1KdP)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:21:30.80ID:DaKLjou+a
機械翻訳で判断はできんでしょ
after you go/get into society
after going/getting into society
でググってもほとんど引っかからないしオレンジデイズとかいう日本のドラマの英訳が出てきた
マレーシア人のブログのようだから日本語から直訳したんだろうな
0150名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-1KdP)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:40:49.95ID:DaKLjou+a
ちなみにgo into society after gratuationでググると中国のサイトしか出てこない
その中に英語の解説をしているサイトがあったから見てみたら、中国でも「社会に出る」という表現があるそうな↓

@ (误)When we go into society after graduation, we will encounter many difficulties.
(正)When we start to work after graduation, we will encounter many difficulties.
「社会に入る」は中国語で「社会に入る」という意味はありません。
西洋では、異性愛者の友達を作り、特定の社会的または公共の場所に入るなど、特定の年齢で社会的相互作用を開始できることを意味します。
中国語で「社会に入る」とは、一般的に高校や大学を卒業して就職した学生を指します。

https://www.wattpad.com/664489584-tips-ielts-web-trung-part-2-quy-tr%C3%ACnh-b%C3%A0i-n%C3%B3i/page/20
0152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/31(日) 05:58:03.03ID:KD4rpe8x0
>> 大学の勉強が社会に出てすぐ役に立つとは限らない。
(1) You can't always use what you've learned at university right after graduation.
(2) What you've learned at university doesn't always help you
right after you enter the job market.

(a) アメリカでなら、at university の代わりに in college も大いに使えるだろうな。
(b) 「社会に出る」を get into society と訳すのは、大いに問題があるというふうに
昔から至るところで(ネット上でも)言われている。
(c) "right after" の代わりに "immediately after" とか "soon after" でもいいだろう。
(d) "not necessarily" は少し堅めの文章の中で出てきそうな表現だという
気がするので、もう少し軽くて広く使えそうな "not always" にしておいた。
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/31(日) 06:22:05.60ID:KD4rpe8x0
(e) what you've learned at university の代わりに college education, university
education, higher education でもいいし、それぞれに a をつけた用例と、つけない
用例が見つかる。ただ俺には、a をつけた方がいいのか付けない方がいいのか、
あるいは何か微妙な意味の違いがあるのかどうかについては、今のところは
わかっていない。

(f) 「大学教育」と言えば「大学院教育」も含まれるだろうから、すべてを
総称して higher learning とか higher education にした方がよいという
意見があるかもしれない。そういう教育が行われる場所を、university,
college, conservatoire などいろんなふうに呼ばれるので、余計に
higher education (OR learning) にした方がいいのかもしれないとも思う。


(g) たとえば上の (1) では " (1) You can't always use ... right after graduation."
と書いたけど、厳密に言えば "You can't always BEGIN TO use" と
書いた方がよいのかもしれないという気もするが、ここら辺はまあこれでも
いいんだろうと考え直した。
0155名無しさん@英語勉強中 (ILW 0H53-gUfw)
垢版 |
2020/05/31(日) 18:37:47.67ID:5X4fMPFXH
「社会人」ってのも、英語にはない感覚だよね
労働者が一番偉いんだって言うプロパガンダの残滓かね

immediately usefulの語順はどっちでも良いでしょ
あえて日本語に合わせるならuseful immediately の方がなんとなく直訳っぽいけど
いずれにしてもgo into societyで台無し
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b1d-HO12)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:58:27.43ID:PAQ2OV2d0
after graduation とか
0158名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-8BLQ)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:52:51.71ID:cLln4Eova
すみません、質問させてください。
容器の"底の面"を表す表現で困っていて、例えば
「鍋の底面(料理が入っている面)」と「鍋の底面(火があたっている面)」を、それぞれできるだけ短くシンプルに英語で書き分けたいのですが、何かよい単語・熟語はありますでしょうか?
図示ができなく、何度も「底面」について言及して説明する必要があり、自分の語彙力だとどっちの底面か非常にしつこい記述になってしまいます。
良い表現があればお教えください。
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59ab-YHRm)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:00:05.62ID:qmgzV1jk0
Hello, Jack. Obviously, I didn’t choose the right words.
It was a crazy weekend. Lots of stress and panic.
Tear gas is a mother.
I don’t endorse property destruction in any form.
I’m not perfect.
But I will work at it. Be well. Take care.

Tear gas is a mother. ってどういう意味でしょうか?
0162名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-8BLQ)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:24:14.13ID:cLln4Eova
お早い回答ありがとうございます!
outside/inside bottom of a pot
何故か"surface"から離れられなくて長くなってしまっていましたが、無くても表せますね。
5文字はだいぶ短くなりました、検討してみます。
0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59ab-YHRm)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:29:24.31ID:qmgzV1jk0
>>161

ありがとうございます
0166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/06/02(火) 04:57:38.21ID:cTWmccXz0
私の人生には絶望しか感じない。
どうして何も悪い事をしてない私が鬱に苦しんで犯罪者が幸せに暮らしてる。
0168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-4KSb)
垢版 |
2020/06/02(火) 05:24:54.62ID:R5zT1/6E0
>>158
the inner bottom
the outer bottom

参考(イギリスアマゾンでの花瓶の商品解説画面、写真付き)
OVERALL DIMENSIONS: 20.25 inches long x 18.75 inches wide x 16 inches tall;
18.75 inches long x 17.5-inch wide inner top;
11-inch diameter ●outer bottom● (10-inch deep x 9-inch wide ★inner bottom★);
14.5-inch inner height;
weighs 5.4 pounds per planter;
46-quart soil capacity per planter
https://www.amazon.co.uk/Sunnydaze-Catherine-Heavy-Duty-Double-Walled-UV-Resistant/dp/B07TKC72CB
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-4KSb)
垢版 |
2020/06/02(火) 05:32:14.81ID:R5zT1/6E0
>>158
アメリカの特許文書の中の文章、図解あり

The tray surrounds the ●outer bottom● and side surfaces of the packaged
foil pans, protecting the foil pans from damage.

a packaging tray within which said plurality of pans is fully received
with said bottommost foil pan being surrounded by ●inner bottom● and
inner side regions of said packaging tray, said packaging tray having:

https://patents.google.com/patent/US5950838
0170名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-YHRm)
垢版 |
2020/06/02(火) 07:38:20.70ID:/H6ydYzsa
質問です!!
アメリカのスーパーで商品棚の中のバッグを手に取って見て見たかったので
あたしが店員さんに Excuse me sir Can I take it? ってゆったら、爆笑されて No please you gunna hafta pay da money bwhahaha とかすげー馬鹿にされたんですけど
ちゃんと英語の勉強してから旅行に行ったし礼儀正しく質問したのに泣きそうになりました なんでなのか教えて下さい!!
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bb7-b1ny)
垢版 |
2020/06/02(火) 07:43:32.65ID:cTWmccXz0
三毛猫って海に生息してるんだよ発言。
私が可愛がってたのを知っての嫌味発言。
江坂は根性が腐ってるサイコパスとしか思えなかった。
0173名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-YHRm)
垢版 |
2020/06/02(火) 08:50:56.12ID:/H6ydYzsa
>>172
ハードコアの曲の歌詞でしょ?
Cocaine, Don't you try it, Don't you try it は、

どっちかってゆーと Don't you (Dare) try みたいな意味合いで

積極的に 試してみよう! やってみよう!っていう訳よりは
ヤメトケヨwww ヤベェぞwww みたいに
煽りで やめときな!(やってみる度胸はあんのか?) ってゆう方向性な訳の方がFITTINGだと思う。
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bb5-23Hn)
垢版 |
2020/06/02(火) 12:02:09.24ID:kY9xrfO30
アパレルのブランドを作ろうと思うんだけど、

〇〇style?〇〇styles?

単数か複数にすれば、わかりません。
海外販売もしようと思うので、ネイティブが見てもおかしくない方を教えてください。
0177名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-ZV56)
垢版 |
2020/06/02(火) 13:50:44.45ID:FJ4aBS4Va
不定詞の前に前置詞を必要に応じて置くことを許したら
読みやすいと思いませんか?
0178三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 14:03:59.18ID:VCcHqp6T0
>>172
二つの意味がある

Don't you try it! やってみない?

Don't (you) try it! やっちゃダメだ
(命令文に主語をいれた強調形)

頭イカれた歌詞なら、別に前者でもよさそうだけども
0180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-4KSb)
垢版 |
2020/06/02(火) 15:04:39.35ID:R5zT1/6E0
>>172
(1) Don't you try it?
これは、「(それを)やってみないか?」という意味のお誘い表現にはならない。
お誘い表現にしたければ、
(1-a) Won't you try it?
(1-b) Why don't you try it?
(1-c) Why not try it?
(1-d) How would you like to try it?
(1-e) Do you want to try it?
(1-f) You want to try it?
(1-g) Want to try it?
などと書かないといけないはずだ。その一方、
Don't you try it? (上がり調子で発音し、さらには文の最後に ? をつける。
! とかピリオドはつけない。)
とすると、「君は(通常は)それをやらないのかい?」という意味になるはずだ。
なぜなら単純現在形になっているから、「習慣」を示すということになるからだ。

(2) Don't you try it!
文の最後に ! をつけるか、あるいはピリオドにする。そうして、発音するときには
怒ったような口調で、下がり調子で発音する。これを否定疑問文と間違う日本人が
ものすごく多い。Don't try it. よりもはるかに強い否定命令で「絶対にするなよな」
という感じの語気を伴う。もっと強く相手にそれを禁じたいときには、
Don't you ever try it! と言う。
0181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-4KSb)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:33:20.52ID:R5zT1/6E0
Don't you ever try it! よりもさらにもっともっと強く禁止したいときには、
(他の回答者が示唆してくれたように)dare を使って、たとえば
Don't you ever dare try it!
などと言えばいい。

参考
Don't walk away from me
Don't walk away from me

[Outro]
★Don't you dare walk away from me★
I have nothing, nothing, nothing
If I don't have you, you
(Whitney Houston, "I Have Nothing" の歌詞より)
https://genius.com/Whitney-houston-i-have-nothing-lyrics
0182名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-B1bc)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:52:09.48ID:Bwijh/t/d
三修社 吉村耕治編著「英語の感覚と表現 - 共感覚表現の魅力に迫る - 」という本をご存知でしょうか?

この本は、感覚と表現に関する16篇の研究論文が歴史的観点に基づいて各章を形成しており、各章が共感覚を軸にお互いに密接に関係して取り扱われているもので、面白かったです。

この本のように、英語の何かに焦点をあてて深く掘り下げている面白い本がありましたら是非教えてください。
0183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51a2-Jx8k)
垢版 |
2020/06/02(火) 17:42:02.99ID:AOv1aqc00
>>182
「英語は冠詞だ」
「英英辞典活用マニュアル」
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:42:23.60ID:RaOZrXam0
So hush little baby
Baby don't you cry
0187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/03(水) 05:11:32.44ID:cvY2B7fc0
岡村隆史のストーカー風俗発言。
あゆみさんからいつもお前の酷さを聞いてる発言。
私がただあれに似てるだけでストーカー行為。
0188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/03(水) 05:21:27.43ID:cvY2B7fc0
平然と言い放ったみきって臭いよね発言。
また店で恥かかせるために?。
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/03(水) 05:29:03.70ID:cvY2B7fc0
あのときオウム返しすれば私がビビって引き下がると思ったのか。
しんちゃんと私へのヴーチャルSEXの強要。
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:00:05.36ID:cvY2B7fc0
人種差別被害者救済センターと皇室を糾弾する。
天皇そのものが差別加害者なんですよ。
本当の事言っただけで私を排除か?。
0192名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:03:39.52ID:cvY2B7fc0
私の目の止まるスレに仄めかしであの名前乗せてれば私が辞めると思ったか。
全てが逆効果だよあんたの言動は。
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/04(木) 04:48:06.39ID:3DeLrmHk0
学会自体を恨んでる訳ではないんだ私は。
人種差別から私を救ってくれたから。
私が声を上げたときに美姫さんそれじゃ先生に嫌われるぞと脅されたのが許せなかったんだ。
0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/04(木) 04:53:45.16ID:3DeLrmHk0
発作の件も目を合わせない事も藤島さんに伝えてたのに。
あの人犯罪者だから目見れないんだよと嘘の中傷。
gmailのアドレスもTwitterとNHKで拡散。
頼んでもない荷物届けやがって。
0197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea74-Alfg)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:17:04.13ID:bvSVqYLo0
As if の使い方で少し助言をもらいたい。
例えば「夏に雪なんか降るもんか」とか「サンタなんているもんか」みたいに言いたいときに、

As if it snows in summer! や
As if there is a real Santa!

などで言い表せてると言えるでしょうか?
0198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-Alfg)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:55:46.34ID:30i5lYFM0
いいんでないの
他の言い方なら

It can't snow in summer!
There's no such thing as Santa!
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca0b-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:43:26.99ID:EJ/oTwnv0
2014年度の基礎英語3、巻末付録でシャーロック・ホームズの連載があります。
その12月号で分からないところがあるのでお願いします。

You see around me my little hobbies in life.
(私を取り囲んでいるのは私の人生のちょっとした趣味でして。)

語順がおかしいように感じます。
You see my little hobbies in life around me.
などとなるように思いますが、
そうではなくこのようになっているのはなぜでしょうか。
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/04(木) 19:09:02.71ID:5hZAQn7a0
>>199
もし外国人があなたに、次のような質問をしたとしたら、あなたはどう答える?

(a) 「私を取り囲んでいるのは私の人生のちょっとした趣味でして」
この日本語は少しおかしいと思います。
(b) 「私の人生のちょっとした趣味が、私を取り囲んでいます」
なぜ (b) のように言わないで (a) みたいな変な語順になるのですか?

あなたの今回の英語に関する質問も、結局はこれと同じようなものだということになる。
0201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d49-wajr)
垢版 |
2020/06/04(木) 19:13:30.56ID:OGfhObXT0
https://www.eibunpou.net/04/chapter12/12_3.html
(b)
他動詞を修飾する場合は、一般に目的語の次か、目的語が長いときは動詞と目的語の間に置きます。
He speaks English fluently. (彼は流暢に英語を話す)
He saw most clearly the importance of being earnest.
 (彼はまじめであることの重要さがはっきりとわかった)
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:05:14.25ID:5hZAQn7a0
>>199
改めて回答しよう。

(1) You see around me my little hobbies in life.
(2) You see my little hobbies in life around me.

二つとも正しいが、通常の、初心者向けというか僕ら外国人にわかりやすいのは
(2) だわな。なぜそれが (1) のようになるか?その理由としては、>>201
言ってくれたようなものが一つある。

二つ目に、you see around me はどちらかというと当たり前のことというか、
あまり重要でない事柄だ。目の前にある自分の部屋とか家具を客人は実際に
見ているわけだ。そういう人に対して you see とか around me なんて、
しいて言えば言う必要のない事柄だと言っていいくらいに自明のことだ。
だから重要度が低い。

それに比べて、my little hobbies in life というのは、新情報というか、
重要な情報というか、聞き手に対して新たに話し手が与えたいと思っている
情報なのだ。

You see around me my little hobbies in life.
これは、
What you see around me is my little hobbies in life.
と言ってもいいし、
Do you know what you see around me? It's my little hobbies in life.
と言ってもいい。

(続く)
0205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:05:31.68ID:5hZAQn7a0
(続き)
一言でいうと、なるべく旧情報と言うか、言わなくてもわかることは
なるべく前に持ってきて、新情報というか、これから話し手が提供したいと
思っている大事な情報はなるべく後ろに回した方がいいのだ。
その結果として、
You see around me my little hobbies in life.
という語順になるのだ。これを
You see my little hobbies in life around me.
なんかにしてしまうと、面白みがなくなるというか、
文の全体の座りが悪くなる。

さて、このような「新情報と旧情報」の関係のゆえに
my little hobbies in life が後ろに回るのだが、こういう
新情報というものは一般的に旧情報よりも長くなる。
それは当たり前のことだと言える。というのは、旧情報というのは
すでに聞き手が知っていることだから、簡単に、短くなりやすい。
そして新情報は、聞き手が知らないことだから丁寧に説明する必要があり、
自然と長くなる。

したがって、旧情報が短いから前に行き、新情報は長いから後ろに行きやすい。
だから、
(1) 長いものは後ろに、短いものは前に行きやすい。
という >>201 の指摘と
(2) 新情報は後ろに、旧情報は前に行きやすい。
ということとは、結果的に同じことなのっだ。
0208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
垢版 |
2020/06/05(金) 00:27:40.31ID:erUCFljT0
not の後ろのas 〜のように、の解説で不明点があります。
Bob did not return his book as the other boys did.
ボブは他の少年たちと違って、自分の本を返却しなかった。
Bob did not obey the boss as the other boys did.
ボブは他の少年たちのようにボスに従うということはなかった。
この文の場合には「従ったのは従ったが、他の少年たちとは違った方法で従った」という意味になる可能性がありますから、「〜とは違って」とするのは危険です。
と、書いてあるのですが、
2番目の文で、「従ったのは従ったが、他の少年たちとは違った方法で従った」になる理由が分かりません。
そもそも2番目の文も「ボブは他の少年たちと違って、ボスに従わなかった」じゃないのですか?
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4a0e-XMeY)
垢版 |
2020/06/05(金) 01:25:08.03ID:smFDF0tI0
海外のナイフメーカーの商品名にDeadlineというのがあるのですが、日本語だと「締切」とか「期限」ですよね?
ナイフの名称として物凄く変に感じるんですが、スラング的な意味が他にあったりするんでしょうか?
0211名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-1UVV)
垢版 |
2020/06/05(金) 01:50:48.52ID:svgjb0QKd
Please don’t do that again
If u want to be mine
お願いします。
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/05(金) 05:36:26.63ID:ErQWjmO10
ヴァーチャルSEX強要による安倍政権のレイプ犯罪を糾弾する。
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3eb0-oKoI)
垢版 |
2020/06/05(金) 08:32:09.22ID:KL3BPZEt0
アメリカの黒人差別反対デモで人々が "No justice! No peace! (正義なくして平和なし)" と叫んでいたんだが、
これって「正義反対!平和反対!」の意味にならんの?

逆にそういう意味で叫ぶ場合はどう言う?
0216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/05(金) 08:58:34.40ID:ErQWjmO10
武田の親父からあんな恥知らずなセリフ聞くとは思わなかったよまさか。
いつも影で隠れてコソコソ嫌がらせしてた最低の人間が。
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/05(金) 10:08:09.39ID:fjxT0kIE0
>210
ナイフの商品名を Deadline にするなんて、しゃれてるよ。あくまで冗談めかして
るんだろう?内輪のジョークでその言葉を使っても面白いと思う。
knife には line があり、それを突き付ければ相手は dead になるわけだから、
deadline だというわけだということは、誰にでもすぐにわかるだろう?
それでいて、最初に Deadline という trademark だけを見たら、誰もそれが
ナイフのメーカーのことだとは思わないだろう?しかしナイフの商品に
Deadline (TM) と書いてあったら、人は笑うだろう?
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/05(金) 10:26:01.24ID:fjxT0kIE0
>>208
その二つの文は、両方とも両義性を持っているんじゃないかな、と俺は思う。

(1) 第1文: Bob did not return his book as the other boys did.

[1つ目の意味] ボブは他の少年たちと違って、自分の本を返却しなかった。
  そういう和文に正確に従った文章を書くと、次のような感じになるかな?
   Bob did not return his book, unlike the other boys who did.
   Bob did not return his book, while the other boys did.

[2つ目の意味] ボブは本を返却したことはしたけど、他の少年たちのような
返却の仕方はしなかった。

そういう和文に忠実に従う英文を書くと
   Bob did return his book, but not in the way the other boys did.
   
(2) 第2文: Bob did not obey the boss as the other boys did.

[1つ目の意味] ボブは他の少年と違って、ボスに従うなんてことはしなかった。
その和文に忠実に従う英文を書くと
   Bob did not obey the boss, unlike the other boys who did.
   Bob did not obey the boss, while the other boys did.

[2つ目の意味] ボブは、ボスに従うことは従ったけど、他の少年たちとは
従い方が違っていた。
その和文に忠実に従う英文を書くと
   Bob did obey the boss, but not in the way the other boys did.
0222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/05(金) 10:34:55.19ID:fjxT0kIE0
>>217
あなたが紹介してくれたリンク先を見てみたけど、

>>We can't come over the racism レイシズムを克服できてへん

上のようなスローガンは見当たらないように思う。だいいち、ここで
racism に the がついているのが気持ち悪い。あくまで the は
付けないのがここでは普通ではなかろうか?金髪の美女は、あくまで

We can't comb over racism.
「差別は、そのハゲみたいに髪で覆って隠す事できない!」

というプラカードを挙げているんじゃないかな?come over ではなくて
あくまで comb over なのだ。comb-over という、禿げた人が自分の頭の
てっぺんの禿げを隠すためにサイドからてっぺんに向けて髪の毛を
上げて頭全体を隠すようなヘアスタイルをするのを、comb-over
と言うそうだが、ここではそれに引っかけてジョークを書いているんだろうな。

これを come over と解釈し、それをひっくり返して overcome と同じ意味だ
と解釈するのは、ちょっと苦しいのではないかな?come over は overcome とは
意味が違うと思うんだけど、違うかな?
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/05(金) 10:39:24.77ID:fjxT0kIE0
>>218
>> I would definitely visit Japan.

これは、何の省略でもなくて、"would + 動詞" というそのままの形で、れっきとした
きちんとした表現なのだ。しいて言えば、

(1) If circumstances allowed me to, I would definitely visit Japan.
(2) If I had the means to, I would definitely visit Japan.
(3) If I had the money, time, and everything else for it, I would definitely visit Japan.

こういうことが言いたいときに、英語ネイティブは単に
I would definitely visit Japan.
というふうに言っているようだ。ただこれは、
I would definitely like to visit Japan.
と似たような意味合いだ、ということは言えると思う。
0224名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sab2-bpCu)
垢版 |
2020/06/05(金) 12:11:39.81ID:MlnIeS7ba
誰か教えて下さい。

YOUTUBEのビデオ(アメリカの刑務所について)
https://www.youtube.com/watch?v=8iKc9Cv8gkY
14:30 の所に、看守側の頭上に覚書っぽく 『REMEMBER ALWAYS WALK THE BUS!!!!!』 と張り紙があるのですが
全く意味が解りません。

どのような意味なのでしょうか。。。教えて下さい。スゴイ気になります
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/05(金) 13:39:39.37ID:fjxT0kIE0
>>224
>>REMEMBER ALWAYS WALK THE BUS!!!!!

俺が思うには、これは

(1) Remember, always walk the bus.
(2) Remember: always walk the bus.
(3) Remember to always walk the bus.

という意味であり、他動詞としてのこの walk には俺自身もあまり馴染んでいないけど、
どうやら次のような意味であるらしいと感じている。

walk
15. transitive. To move on foot upon (a surface, the ground, the sea, etc.);
to tread. Cf. to walk on water at Phrases 18. to walk the deck:
see Phrases 7. to walk the plank:
(P7. Nautical. to walk the deck (also to walk the quarter-deck):
to walk up and down the deck of a ship, esp. (of an officer) as a privilege
of rank.)

(たくさんの例文のうち、3つだけを引用する。)

1885 R. L. Stevenson & F. Stevenson Dynamiter xiii. 197
   He continued to ●walk● the pavements.
1967 B. Harper Kettle on Fuchsia 92
   Systematically he ●walked● the woolshed floor, saw that every sheep
   was thoroughly shorn, not a tuft left, and kept an account of the tallies.
1991 J. Diski Happily ever After xii. 142
   He was back in his cloister, ●walking● the weathered stone in solemn
   measured steps.

出典: The Oxford English Dictionary (OED) Online
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/05(金) 13:39:55.85ID:fjxT0kIE0
(続き)


つまり、
REMEMBER ALWAYS WALK THE BUS!!!
の意味は、俺が思うには次のような意味。
「バスに乗っているときは、常にその中を歩くこと」

ただし、本当にそういう意味であるかどうかを確かめたければ、ネイティブに尋ねてほしい。
0227名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Luoh)
垢版 |
2020/06/05(金) 13:41:53.08ID:xmd13bcbd
集団での徒歩登下校を A Walking Bus と言うらしい。その中でwalk the bus という表現があった。

徒歩登下校の集団を編成するという意味で使われている感じかと思うけど、刑務所では転じて使われているのではないかな?(不明)
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/05(金) 14:16:46.13ID:fjxT0kIE0
>>227
教えてくれてありがとう。勉強になった。さっそく検索してみたけど、きっちりと
(1) a walking bus
(2) walk the bus
というフレーズを定義(説明)している webpage は見つからないけど、前後の関係から
確かに

a walking bus --- 集団での登下校
walk the bus --- みんなで固まって(まるで一列の人がバスのようになって)歩く

という意味であるらしいことがわかる。

What happens if a volunteer is unable to ●walk the Bus●? If a volunteer is
unable to cover their turn on ★the Walking Bus★ they should give as much
notice as possible.

そうすると、質問者が提示している
REMEMBER ALWAYS WALK THE BUS!!!
の意味は、
「歩くときには、個別に歩かず、必ず集団で一列になって歩くこと」
ということになりそうだな。
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2aef-La97)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:29:55.62ID:hwvYf9sb0
「民度」の訳てどう訳せばニュアンス伝わるんだろう?
social mannersとcultural standardてのは見たけどニュアンス違うよね。
0232224 (アウアウエーT Sab2-bpCu)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:01:57.18ID:HO2xBstea
224です。 Remember always walk the bus!! について
色々と返事くれた方ありがとうございます。

BUS=乗り物のバス、または列(USB=ユニバーサルシリアルBUS)みたいに集合体、列みたいな意味合いがあるのはなんとなく解っていたのですが
未だにかなり謎です。

拘留されている者はこう扱え!っていう覚書なら Remembr - DETAINEE MUST BE #### とか、 YOU MUST HANDLE ## WITH CARE みたいな感じになりそうですが、
看守側にだけ見えるように覚書として REMEMBER!! always walk the bus!! という事は (※以降勝手な想像ですが)
看守チームが自分達への覚書として、BUS=列(=複数人?)で歩け → 万が一Detaineeに襲撃されたりされない為にも決して1人で出歩くな という事なのでしょうかね
0233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-Alfg)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:32:48.52ID:61TlAqFG0
バスの座席を前から後ろまで見回れという意味
(囚人が隠れてたり寝てたりするかもしれんので)
0235名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/06(土) 06:33:47.32ID:qgh8VG3600606
>>232 の言うようにこの掲示が看守側に向けた指示なのであれば、>>233
指摘が正しいということになるな。>>233 のヒントに基づいて検索しなおしてみると、
次のような面白い例文が見つかった。警備員たちが "walk the train cars" する
様子を示している。

After a challenging transition, the project has evolved to
11 uniformed train guards who walk the train cars throughout the day,
checking for safety hazards, discouraging nuisance behavior
and alert police about criminal activity or people needing medical attention,
communicating through their entire shift with teams of video controllers,
mobile sergeants and station guards.

出典: Security Magazine より
https://www.securitymagazine.com/articles/83035-partnering-efficiency-and-synergy
0236名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/06(土) 06:46:25.90ID:qgh8VG3600606
事故か何かのせいで列車が止まったときに、車掌が客席を端から端まで歩けば
乗客が安心してくれる、というような文脈の公式文書の中で、次のように
walk the train と言っている文献も見つかった。

Important that the train staff take personal ownership of the situation
(when this happens it is very reassuring for passengers)
(中略)
Also expect crew to ●walk the train● to reassure, answer questions
and apologise – as much through presence and tone than content
(and don’t do a ticket check)

出典:
Passenger information when trains are disrupted
Research report May 2014
0237名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/06(土) 06:54:38.20ID:qgh8VG3600606
New Zealand の学校のサイトらしき文献の中で、トンネルの中で通学用の電車が
止まってしまってみんながパニックを起こしたとき、電車の運転手(車掌?)が
客席を回ってみんなを安心させている場面の描写においても、やはり
walk the train を使っている。

We have broken down in a tunnel before and some people were a bit freaked
out and I've had to calm them down. We've got an intercom system that
I can get on and tell them what's going on and how long we think we'll be.
Then I ●walk the train● and make sure everybody is alright.
http://www.schoolconnect.co.nz/institutions/tai-poutini-polytechnic/our-stories/steven-wylde
0238名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/06(土) 07:09:17.70ID:qgh8VG3600606
"walk the (乗り物や場所) to make sure (点検すべき内容)" というような用例を探すと、
いろいろ見つかる。半ば定型句になっていると言ってもいいかもしれない。

(1) Feb 28, 2006 - Ours are parked on site, so they should
●walk the bus● to make sure no one's left on the bus,
as I'm sure the driver there did. When they put it in ...

(2) I ●walk the train● to make sure no one left anything on board.
(Boston Globe)

(3) ●Run/walk the courses● to make sure all participants have finished.

(4) ... we actually ●walk the trail● ourselves to make sure that descending
is not hard on the knees.

(5) ●Walk the route● ahead of time to make sure you've estimated your timing
correctly, chosen the most compelling spots, and

(6) ●Walk the perimeter● to make sure material is secured.

(7) ●Walk the outside● and check to make sure that all storage doors and
vent covers close properly.

(8) It appears in a number of medieval texts as a legal instrument by which
people would ●walk the boundaries of property and towns● to make sure they
were clearly marked and that people would know exactly where the lines were.
0239名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/06(土) 07:17:06.11ID:qgh8VG3600606
(9) We really do have to ●walk the extra mile to make sure● we're not left behind

(10) Miguel (manager) would ●walk the resort● everyday checking with guests
to make sure everything was just right and if there was anything else ...

"walk the * to check" を検索すると

(11) ●Walk the deck to check● the rig, fixtures and fittings on a daily basis.
(Yachting World というサイトにて)

(12) Prior to finished floor installation, ●walk the subfloor to check● for squeaks,
missing fasteners, improper nailing, etc.

(13) Every night, patrollers ●walk the railway lines to check● on the condition
of the tracks.
0240名無しさん@英語勉強中 (テトリスW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:10:42.41ID:ab5nU2sl00606
お前あんなことすれば私がビビるでも本気で思ったのか。
0241名無しさん@英語勉強中 (テトリスW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:13:27.87ID:ab5nU2sl00606
私の事ガン見してきたメガネかけた猿みたいな顔した不細工男。
お前気持ち悪いから私に付きまとうな。
0242名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 8632-3JJb)
垢版 |
2020/06/06(土) 11:14:45.80ID:N12skpPv00606
People who think that this is the busiest crossing in the world have obviously never seen the one outside the odeon in Bath
イギリスのある水泳選手のインスタグラムへの投稿です。訳を教えて下さい。
Bathというのはこの選手の出身地、odeonというのはそのBath市にある映画館のようです。
人口10万にも満たないイギリスの地方都市に渋谷ハチ公前のスクランブル交差点以上に人通りが多い場所というのも考えにくく
いまいち意味がわかりません。

https://www.instagram.com/p/B3NI_Y_Bvl8/?igshid=1jje0ky3f974e
0244名無しさん@英語勉強中 (テトリス 4af0-Alfg)
垢版 |
2020/06/06(土) 13:56:45.80ID:FXBpvyC300606
「Bathの方がすごいよ!


全然人いないw」


という皮肉じゃないの
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
垢版 |
2020/06/07(日) 04:58:22.55ID:+xzOYb540
英英辞書の定義でよく分からない表現があります。
弦楽器をひくときに使うbow で、
a long thin piece of wood with tight strings fastened along it, used for playing musical instruments like the violin
と書いてあるうちの、fastened along it の部分が分からないです。
strings を留めている、の過去分詞形だと思うのですが、along it とのつながりが分かりません。
「string にそって、それは留められている」みたいな感じなのですか?
「string にそって」という表現が理解できないです。
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/07(日) 06:15:49.09ID:ebj3uX7N0
いつでも討論に応じると伝えてたはずだ。
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-iBhZ)
垢版 |
2020/06/07(日) 17:36:09.21ID:Ep8vC7OX0
We mus prepare to fight back if we are to survive.
生き残る為に反撃に備えなければならない みたいな意味かと思うのですが
このifはどうやって訳すのでしょうか?
「為に」で合っていますか?
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1510-Alfg)
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:25.71ID:sbLWf9RE0
Why did you start smoking again?
Why would you start smoking again?

上の文が単なる質問なのに対して
下の文は相手を非難するニュアンスを含むと聞いたんですが,
なぜそうなるのかよくわかりません。
ここでのwouldは文法的にはどう説明されるものなんでしょうか。
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 995a-MswU)
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:17.16ID:UOK5Zm6E0
>>260
would
b[1 人称の主語に伴い,話し手の意見・感情を婉曲に表現して] …したいと思う,…させてもらいたい.
I'd prefer to go there at once. 今すぐそこへ行きたいのですが.
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
垢版 |
2020/06/07(日) 21:01:52.19ID:wBJ81gkF0
>>256
ウィズダム英和

b. 〖order A from B〗 B〈店・場所・人〉にA〈品物・食べ物など〉を注文する
▸ order a beer from room service [the waitress]
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
垢版 |
2020/06/07(日) 21:02:50.85ID:wBJ81gkF0
>>262

>>259 へのレス
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/08(月) 05:42:41.82ID:uTlRx+eE0
>>260
文法書をいちいち見なくても、通常の英和辞典を開けば、きちんと解説してある。

would 助動詞 V (8) a) の項目
[wh 疑問文で、話し手の驚き・意外を表して] 〜するとは
Why ●would★ he talk like that?
  どうして彼はあんな口のきき方をするのだ?

ジーニアス英和辞典、第5版より
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15e8-DNKC)
垢版 |
2020/06/08(月) 08:44:36.59ID:I/BDYrLU0
a. Why would you start smoking again if...仮定法 ...?
b. Why did you start smoking again?

aにはおそらく仮定法のif節が隠れていますね。
文脈によってはaとbはほぼ同じ意味合いになるようです。
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15e8-DNKC)
垢版 |
2020/06/08(月) 10:57:09.09ID:I/BDYrLU0
wouldがあると、youが本当にタバコをまた吸い始めたのか
話者にとって定かでない、という意味が生じてくる。
「おまえ、まさかタバコをまた吸い始めたなんてことはないよなあ?」
話者はそんなことは起こるはずがないと思っている。
0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
垢版 |
2020/06/08(月) 11:12:59.92ID:tODXVbzH0
We in the West have so long taken it for granted that human beings like to be free that it comes as surprise to us to read of a country in which a slave regards freedom much as Adam regarded his exile from Eden.
我々、西洋の者は、人間が自由な状態を好むのは当然であると古来考えてきた。
そこで、奴隷が自由を思うとき、エデンの園から追放されることについてアダムが感じた悲しみとほぼ同じような悲しみを感じるような、そんな国のことを読むと驚くのである。

so A that 〜 非常にAなので〜、take it for granted that 〜〜を当然のことと思う、come as a surprise 〜は驚きである。
in which 以下の日本語訳が分かりにく過ぎて困っています。
「悲しみ」はどこから来たのですか?
regard の語法はregard OasCが、一番多く使われると思うのですが、ここではただのregard Oの用法なのでしょうか?
また、日本語訳を見ると、奴隷が自由を思うときに、追放されるアダムみたいに、悲しみを感じる。という表現も分からないです。
なんか奴隷は奴隷でいることが一番本人のためにもなるし、奴隷でいることが合ってる。みたいな、奴隷を支配する側の立場の偏ったモノの考え方である気もします。
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15e8-DNKC)
垢版 |
2020/06/08(月) 11:22:23.41ID:I/BDYrLU0
Why did you do that?
は単にそうした理由を素朴に訊いているだけ。

Why would you do that?
は、もし想定外のことが起こったら俺はこう思う(問う)よ、
という仮定法が暗示されているから、
「そんなことはまずありえないと思うけど、
もしもだよ、君がまたタバコを吸い始めることになるとしたら、
どういう理由で?」という意味になり、
「なんで君がまたタバコなんて吸い始めるわけ?」
(=そんなことを君がするわけがないじゃん)
という意味になってくるんじゃないかな、と。

でもネイティブに訊かないと分かりません。
0271三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/08(月) 14:04:49.47ID:G/D1Ehyu0
>>268
飼いならし現象の結果、奴隷が自分の環境を充足したもんだと思っちゃって、
そこから解放されることは、アダムの楽園追放みたいに感じる

それが西洋人には驚きに感じる
0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15e8-DNKC)
垢版 |
2020/06/08(月) 16:44:44.95ID:I/BDYrLU0
wouldにはwillの過去形という面と
仮定法に対する「条件法」だという面があるはず。
後者の意味ではwouldは過去形ではなく条件法。
0274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
垢版 |
2020/06/08(月) 16:58:10.37ID:pjyzrkhI0
>>272
ウィズダム英和には
【その他】
12 ⦅非難して⦆ 〖好ましくない習慣・行為〗〈人・物・事が〉よく…する, …ばかりしている; …するとは(どういうことか) (!通例wouldに強勢が置かれる)
▸ That's exactly what he would do!
いかにも彼がやりそうなことだ
▸ Why would she tell me to do the work?
なぜ彼女が私にその仕事をするように言うのか.

と書いていますね。
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15e8-DNKC)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:02:05.20ID:I/BDYrLU0
why wouldでググればその用法は山ほど出てくるけど、
>>260さんの疑問はその用法が文法的にどう位置づけられるのか、
文法的にどう説明されているのか、
それとも文法破りの例外用法なのか、ですよね?
そうでなければ辞書を引くか、ググれ秀才で終わってしまう話。
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:03:51.52ID:pjyzrkhI0
オーレックスはウィズダムと比較して、より詳しいのですが、
オーレックスには
10 <<疑問詞とともに用いて>>(一体)...であろうか (しばしば反語的に困惑、意外を表す)
Why anyone want to live in a desert>
Who would have thought a thing like that would happen?
とあります
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:23:28.60ID:pjyzrkhI0
>>278
そうかな?ウィズダム より詳しいオーレックスでは
<<wouldに強勢をおいて>>いつも[決まって]..するのだから
(通例いらだちを表す)
The bus would come late, just when I'm in a hurry.
Mom would say that, wouldn't she?
が載っている
0282名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-TdX5)
垢版 |
2020/06/08(月) 23:41:47.59ID:5pu8GRxEM
またカス太郎が適当なこと言ってんのか。OEDが最初に言った通り驚きのwould以外にねーだろ。
こいつはこの驚きwouldは肯定文では使えないとかテキトーな事も言ってたし、いい加減にインチキ説明やめたら?

こんなのwouldの初歩だろうに。こんなのも知らんのかよこのバカは。
0283三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/08(月) 23:53:08.90ID:G/D1Ehyu0
驚きwouldは肯定文では使えない?

それを言ったのはOEDだし、
それを否定したのもOED

その矛盾を指摘したのがこの前のおれのレス

これで分かったけど、お前「たろ様♪」とか
すり寄ってきてたきめー女かよ
0285名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-TdX5)
垢版 |
2020/06/08(月) 23:58:23.15ID:5pu8GRxEM
ずっと昔からお前にはムカついてたけどな。もうお前には利用価値がねーんだよ、バカ。
0287名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-TdX5)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:05:40.23ID:TYDC8lizM
やっぱそれか。OED大嫌いのお前に「裏切られたー」って寂しい思いさせたか?キモイやつやな。
OEDとお前がやってる事は五十歩百歩だって気づいてないんかおまえ?鏡見ろよカス。お前の事もとうぜん同様に昔から嫌いだわ。

OEDは忍者等排除の為に毒に毒をぶつけて利用しただけだボケ。まったくこの小僧は物事の表面しかみれんのやな。ま、バカの知能はこんなもんだろよ。
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:42:07.52ID:oRdjgeEt0
>>287
>OEDは忍者等排除の為に毒に毒をぶつけて利用しただけだボケ
はぁ?
忍者さんはいい書き込みしてるだろ。
なぜ悪い書き込みしかしてないように見える>>287がいい書き込み
をしてる忍者さんを排除するんだ?
0290名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-TdX5)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:01:37.60ID:TYDC8lizM
>>288
そう?ほとんどの回答が間違ってたでしょ?

彼(忍者)は、性格的には優しい良い人だと分かっているので「排除」と言ってもたいした事はしていないですよ。
OEDは私よりもきちんと説明するので、忍者にも間違っている事が伝わりやすかったのでしょう。
0291三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 02:39:43.09ID:Nr5x7qgY0
ゴマすり子が威勢よく「驚きのwould以外にねーだろ」
と言っていたので、いま辞書を片っ端から引いてみると、
この項がないものが多いのに気付いた

>9a [話し手の驚き・意外を表して][主に wh疑問文で]
> b [話し手のいらだちを表して]《略式》

G大には両方載ってるので、これを基準に a, b とすると、

b だけ
リーダーズ、RH、ルミナス、OALD、LDOCE、CALD

a, b 両方
G大、オーレックス

『英語の法助動詞』にはbがあるが(8.1.1.2)、a はなかった。
should にはその用法があるとする(7.3.2)

『現代英文法講義』には、bは見つかったが(p.317)、
a はザッと見て見つからなかった(どっかにあるかも)
0292三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 02:58:20.70ID:Nr5x7qgY0
ん? G大的な意味での項は、オーレックスにはないな。
おれがテキトーに調べた限りでは、
a に特別に項を設けてるのはG大とGだけとゆーことになる

具体的にG大の例文をあげる

(a) Why would he talk like that?
(b) Who would take on that job for £20 per week?
(c) You would tell him about the party - I don't want to invite him to.

(a) は習性に対するイライラとして、b と同じだろう。
(b) は反語的に用いられる疑問文として、他の辞書では分類されている。
(c) もイライラ感として分類できるだ。
0295三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 03:48:17.26ID:Nr5x7qgY0
> He would walk in with dirty boots just after I've cleaned the floor.
> (中略)
> 興味深いことに、この不満・非難などの感情を
> 表すwouldは次項で扱う習慣・反復とは異なり、
> 通常、一度限りの行為について用いる。この用法
> のwouldが現在/過去いずれかを表すかは文脈に
> よる。
中野清治 『英語の法助動詞』 8.1.1.2

一回的行為のイライラも可

**************************************

ゴマすり子が能天気にも「驚きのwould」と呼べるような
はたして確固たる用法であるのか、疑問をもつわけである
0297名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-TdX5)
垢版 |
2020/06/09(火) 04:00:06.56ID:TYDC8lizM
>>295
うわ、説を変えて来やがった。いつもの論点ずらし芸。またか。
0298名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-TdX5)
垢版 |
2020/06/09(火) 04:00:34.81ID:TYDC8lizM
>>260
1, Why did you start smoking again? 
2, Why would you start smoking again? 

1は回答を求めている が、
2は回答を求めている訳ではない

のですよ。

カス太郎のインチキ回答↓
>will/would の根源的用法である意思・固執

は完全に的外れなので、騙されないように。
0299名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-TdX5)
垢版 |
2020/06/09(火) 04:19:04.57ID:TYDC8lizM
それから言っておくが、オレもOEDも「I can't believe it!」という感情を「驚きのwould」と表現しているだけであって、驚きも苛立ちにもたいして変わりはない。

カス太郎は地頭がバカなので根本を理解できず、何やらアラ探しに延々と労力をかけているようだが..

まぁ正直、オレにはバカの行動や思考はよくわからんな。
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/09(火) 07:12:54.09ID:ISnBv1eX0
ブスが調子乗っとんな発言。
インスタの豚達は許されるのか。
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-iBhZ)
垢版 |
2020/06/09(火) 09:40:02.78ID:RSu7glPd0
質問です
うまく訳せない英文に出会った時はどのように調べれば良いのでしょうか?
単語の意味が分からないなら辞書を引けばいいと思うのですが
他にも調べ方ありますか?
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feb7-ybIJ)
垢版 |
2020/06/09(火) 10:01:15.54ID:ISnBv1eX0
外国人と部落出身者に対するヴァーチャルSEXの強要。
虫ほどの価値もあらへんと言い放った警察官。
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3596-KogU)
垢版 |
2020/06/09(火) 13:40:38.04ID:4iChxzsK0
didとwouldだけでこれだけ話続くんだな
仮定法とか適当に書いちゃったけど
Why did you do that?
はマジで過去、過去について聞いてるだけ
Why would you do that?
は俺的にはとりあえず現在、ときどき過去も含んで
なんらかのニュアンスを含んでの疑問文
その解釈として「んでんなことするんだ!」って感じで驚きとか非難とか、まあ強意的である
でいいんじゃね
まあ仮定法的に、ありえねーってニュアンスがつくもんだと勝手に思ってたが
0304三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 13:43:02.21ID:Nr5x7qgY0
>>292
> (c) You would tell him about the party - I don't want to invite him to.

これについて、元ネタと思わしき文がPEUに乗っていた。

Would can be used to criticise a single past action,
with the suggestion ‘That’s typical of you/him, etc’.

You would tell Emily about the party ? I didn’t want
to invite her.

これは§86. Typical behaviour のうちの、
3. Critisisms の項であり、
G大 9a がいう「驚き・意外」というより、
9b の「話し手のいらだち」であることは明らか。

してみれば「驚き・意外」とゆーもんでわざわざ項を立ててる
G系辞書こそ怪しくなってくる。
0305三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 13:46:31.52ID:Nr5x7qgY0
ゴマすり子が自分で調べてその結論にいたったなら
それはそれなりに評価できようが、
OEDの後追いしただけだからな

こいつはいつも答えが出そろった後に、誰かのパクって
答えるだけ。オリジナルなのはキモイすり寄りだけ
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
垢版 |
2020/06/09(火) 14:27:13.49ID:MlJmP5uS0
名詞のcase の定義文でよく分からない部分があります。
a question that is decided in a court of law
例文:a court case dealing with cruelty to animals
英和辞典のcase の記述で、裁判に関係するものは、真相、事実、問題、訴訟、裁判、証拠、主張、議論などがありますが、
どれを指しているのか分からないです。もちろん日本語と一対一ではないことも理解できます。
0308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-+Wcc)
垢版 |
2020/06/09(火) 14:46:12.32ID:n104bAOT0
>>360

例文のは、文脈に応じて「判例、判決、事案」のいずれかでいいんじゃない?
   
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-+Wcc)
垢版 |
2020/06/09(火) 14:51:15.09ID:n104bAOT0
>>307
失礼・・・・・>>360>>306 の間違いだった。

結局、訳語は何に落ち着いたの?
0311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d07-KogU)
垢版 |
2020/06/09(火) 16:02:45.29ID:8Gr8b4TG0
>>304
しょうもない話にしてしまうけど

「どうしてこんなことしたんだ。」
てな文章の「どうして」にありとあらゆるニュアンスを書きだしてったらどうなるんだろなとか思ってしまった
0312三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 16:10:48.33ID:Nr5x7qgY0
なお、中野センセが「不満・非難などの感情を表すwould」(>>295)と呼ぶものは、
中野センセの分類によればR用法(『講義』でいう根源的用法)であり、
「現在における主語の意思・固執」(8.1.1.2)の下位分類である。

> will/would の根源的用法である意思・固執(>>272

は、何の問題もないし、途中で説を変えたわけでもない。
0314三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 16:30:36.92ID:Nr5x7qgY0
13 ?(usually disapproving)
used for talking about behaviour that you think is typical
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/would?q=would

11 typical behaviour
spoken used to say that an action is typical or expected
? usually used to show disapproval
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/would

disapproving
used to suggest that what happens is expected because it is typical,
especially of a person's behaviour:
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/would

例文はリンク先にて参照されたし。
0315三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 18:01:45.58ID:Nr5x7qgY0
*****************************************

ちな、周知とは思うが、疑問詞がなくも このwouldは使える。
・I can't believe you woud still be here.
・I'm surprised you would still be here. など。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1586170574/99
*****************************************

スリ子オリジナル文なので、
これ自体は検討の価値なしだが
こんな文で典型的に出てくるのは should である。

G大は [驚き・意外] として

> I can't belive your brother would do something so stupid.

というのを挙げているが、他の辞書でこれを支持するものが
(まだ)見つからない。would は多義的であるから、
これだって意思でも推量でもなんの問題もなかろう。
0316名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-TdX5)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:56:54.50ID:TYDC8lizM
このバカ、またかよ。(´Д`)ハァ…
よくもまぁこんなインチキ説明が次から次へと思いつくな..

should
would
https://forum.wordreference.com/threads/en-surprised-that-you-should.1043168/

そういえば昔、「裸の王様」って絵本があったの思い出したわ

カス太郎くん、誰も言わないから私が教えてあげますが、

あなた、 は だ か でブザマですよ
0317三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:27:33.49ID:Nr5x7qgY0
自分で読めてないもの貼るなザコ

> "I'm surprised you would say that," the friend will merely understand *a neutral statement of surprise.*

しかもこの文に would があろうがなかろうが、
そもそも I'm surprised と言ってるんだから
文意として驚いてる以外に解釈できるかザコ

お前は自分だけで回答する能力なんかないんだから
せいぜい誰かのコバンザメでもやってろ
0318三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:30:24.90ID:Nr5x7qgY0
スリ子のザコぶりは十分証明できたので、これ以上はやらない

ただG系辞書の [驚き・意外] (の根拠)については、
個人的に今度も調べてみたい^^
0319名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-TdX5)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:47:39.85ID:TYDC8lizM
おれが5chで1番アホだ思うのは特大ブーメラン投げてて
それにまったく気付いてないやつな。まぁこれは、裸の王様カス太郎 のことなんだが.. ( ´,_ゝ`)プッ

コイツのIDって40くらいしかないんじゃねの?

カス太郎くん、君こそ読めてるのかな?おバカちゃんww

jann
English - USA
Jul 25, 2008
#4

There is nothing grammatically wrong with "I am surprised (that) you should say such a thing." It is excellent English... to the point that it is a little bit formal, or old-fashioned.
In everyday speech, the options suggested by Tilt and Berndf are more common. 
0320名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-TdX5)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:04:33.25ID:TYDC8lizM
>>318
教えてもらったら「ありがとう」と言うのですよ。君の知能がいくら低くてもそれくらいは知っているだろう?

こういう当たり前の事が出来ないのは親の教育によるところが大きい。
おそらくはカス太郎の母親が最低限の事も教えられないバカだった、という事なのだろうが...
0322三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 23:39:46.19ID:Nr5x7qgY0
わたくしとしては、G系の [驚き・意外] の would の根拠が知りたいし、
それ以外はもはやトリビアだろう。

(a) Why would he talk like that?
(b) Who would take on that job for £20 per week?
(c) You would tell him about the party - I don't want to invite him to.

他の辞書では、(a)(c) は「いらだち」、
(b) は修辞疑問文・反語のところで扱われていて、
「驚きの would」などというものは存在しない。

某ジジイがかつて大騒ぎしたときも、Gがよりどころであって
それ以外の典拠を示してなかったと記憶する。

CGEL も CaGEL もあるので、該当箇所が分かる人は情報よろ。
0323名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM7f-hNZg)
垢版 |
2020/06/10(水) 01:15:13.82ID:Dj/mPvJ4M
>>321
べつにバトルじゃないですよ。オレが一方的にカス太郎のインチキ回答を暴いただけなんで。指摘しなかっただけで、こいつの回答なんて以前からこんなもんだったし。

見ての通り、この短いやり取りの中だけでもこいつがテキトーなこと言ってんのが3つも4つも浮き彫りになったでしょう?

つまり、
カス太郎=裸の王様 なのです。
0324名無しさん@英語勉強中 (ILW 0H9f-j4nT)
垢版 |
2020/06/10(水) 02:14:58.16ID:C6SdhEiGH
別にwouldに驚きの意味があろうがなかろうが興味ないけど
英語板でマウント合戦見るのは面白いのでもっとやったらいいと思う

ただ、英太郎じゃない人はしょせんは名無しなので
>>323みたいに格好つけたこと言っても
「誰やねんお前」、と思ってしまうけども
0325三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 03:35:23.39ID:SwxDzq9F0
某OEDさんの質問あった!
https://6617.teacup.com/m_kubota/bbs/1162

この回答は「驚きの would」からビミョーに外れていて
実は答えていない。

> The concept that traffic *would* be so clogged
> so many hours before a game in Anaheim is
> something new, something different, something
> amazing.

> would によって可能性の低い習性を表し(中略)
> 相反する2つの内容が対比させられているところに
> 大きな落差が生まれ(中略)主語節全体が「驚き」
> 「意外性」を表している

*would 自体*は可能性の低い習性を表し、
*文脈として*「驚き」「意外性」を表していると
久保田センセは仰るわけである。
0326三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 03:37:26.27ID:SwxDzq9F0
では would の役割をテストしてみよう。

次の文(1)は、Gで[驚き・意外]の例として
挙げられているものだが、このwould は
可能性の低い習性を表しているのか?

(1) Why would he talk like that?

否。したがって、「可能性の低い習性」が「驚き」を
表すわけではないし、また "traffic would (...)"
の would と同質の would でもない。
0327三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 03:40:24.62ID:SwxDzq9F0
(2) Who would take on that job for $150 per week?

同じくGの載せる (2)の would は可能性の
低い習性を表していると言えると思う。
可能性の低いことを言ってるから、「いや、
誰もやらねーよ」と反語が成立するのある。

次の3つの文(by ウィズダム)は、いずれも可能性の
低さから修辞疑問文・反語が成立するのであって、
would が「驚き」そのもののマーカーではなかろう。

(3) Why would I spy on you?
(4) How the hell would I know?
(5) Who would have thought?
(そんな可能性ねーじゃん)
0328三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 03:42:31.81ID:SwxDzq9F0
> なお、wh 疑問文との関係についてですが、
> 言及があったジーニアス英和辞典を見てみると、
> wh 疑問文ではない用例も挙げられているので、
> wh 疑問文でなくとも特に問題になることはないようです。

これについては「Gには書いてありますよ」
という報告以上のものではない。
0329三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 03:47:28.31ID:SwxDzq9F0
訂正

>>326
> (1) Why would he talk like that?

これは「可能性の低い習性」にも解釈しうるだろう。
その場合、「なぜ彼がそのように話すことがあろうか
(いやあろうはずがない)」という反語になるだろう。

しかるにGの訳文は次のごとくであり

> どうして彼はあんな口をきくのだ

少なくともここでは、Gは「可能性の低い修正」とは
解していない。
0330三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 13:09:26.93ID:SwxDzq9F0
Gにしか出てない。他の辞書に出てない。ウソくさい ←普通の思考

他の辞書にはでてないが、Gだけには出てるから真実 ←宗教

結論: 「驚きの would」はまぼろしである。
     違うというなら、G以外の典拠を示せ。
0332三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 14:36:12.57ID:SwxDzq9F0
たった一つの(系統の)英和だけが書いていることを
あまつさえ「初歩」とのたまうニセモノがあぶりだせたでゎないか。

それはそうと、改めて>>325を読んで、久保田センセのお人がよいな。

本来は「この would はなんでしょうか?」と問うべきところを、
「私には「驚き」としか思えません!!!
なんでも「推測」という愚民どもがおりますが、
ちがうと思います!!」などと、「驚き」以外だったら
自殺でもしちゃいそうなオジサンに、

> 主語節全体が「驚き」 「意外性」を表している

と気をつかってあげてるのだから。

しかし「驚き」のマーカーそのものではない次の would も、
文脈としては「驚き」「意外性」とも解しうるのである。

(4) How the hell would I know?
0333三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 14:40:29.39ID:SwxDzq9F0
以上をもって、わたくしはこの問題を終わらせる。

異論・反論はもちろん受け付けるが、
G以外の典拠を示したうえで、
やってくれたまえ。
0334名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM7f-NXms)
垢版 |
2020/06/10(水) 19:14:27.54ID:osoz6nQdM
pとかの閉鎖音子音の後のlやrは無声化すると書かれてますが、全然イメージがわきません。
初学者でも分かるよう教えてもらえば幸いです。
0335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fb7-MGNG)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:38:38.44ID:s26PBaLT0
猿のイメージとレイプをかけ合わせたヴァーチャルSEXの強制受信。
お婆さん達と創価を悪者にすることで自分達への逮捕を避けようとした右翼の魂胆。
0336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fb7-MGNG)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:39:39.37ID:s26PBaLT0
一つの謝罪も起訴もなしで逃げようなんて絶対にそうはさせない。
0337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fb7-MGNG)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:43:57.20ID:s26PBaLT0
裏切った豚は平然とNHKアナウンサーに就職しインスタをやってるぞ。
0338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-N5oA)
垢版 |
2020/06/10(水) 22:39:07.16ID:PTc2gFMB0
次のcold は副詞ですか?
名詞chip の定義文です。
a very thin piece of cooked potato that you buy in a packet and eat cold (British crisp)
と書いてあります。
buy の文の後で、cold が必要なのかよく分からないです。
0341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f339-fBAy)
垢版 |
2020/06/11(木) 07:51:14.86ID:MpsJdNk50
>>338
>> a very thin piece of cooked potato that you buy in a packet and eat ●cold● (British crisp)

もしも cold をつけなかったら、
a very thin piece of cooked potato that you buy in a packet and eat ★hot (OR heated)★
という意味にもなりうると思う。単に eat すると言っただけだったら、
それを温めたあとに食べるか、冷たいままで食べるのかがわからない。
だから、どちらでもいいのだというふうに読者は解釈してしまうかもしれない。
でもここではあくまで「袋に入ったままで買って、温めもしないでそのまま
(つまり冷たいままで)食べるもの」と言っているのだ。
0342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f339-fBAy)
垢版 |
2020/06/11(木) 07:55:29.84ID:MpsJdNk50
>>338
eat [something] cold
ここで hot は文法学者たちは副詞とは言わず、目的格補語(だったっけ?)
と言っているはず。つまり、[something] の部分が目的語であり、その目的語の
状態を cold が示しているので、「目的語のための補語」すなわち「目的格補語」
と言っている。(まあ、文法用語なんて俺は嫌いなので、どうでもいいんだけど、
でも文法書などでこれについて確かめたいときには、文法用語を詳しく知っていると
役立つわな。)

同じく He came back safe and sound. の場合は、"He = safe and sound" の関係
にあるから、safe and sound は He という主語を説明しているというわけで、
safe and sound は「主語を説明するための補語」というわけで「主格補語」という
面倒な下らない文法用語で呼ぶらしい。
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03a2-iD3T)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:22:13.36ID:ic58a6Na0
fish you eat raw
のサシミと同じだ
0347三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/11(木) 15:29:03.08ID:Z8qAFmhw0
He eats it cold.

この cold は文に必須の要素ではないので、
目的語(×目的格)補語ではない

準目的語補語である
0350三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/11(木) 19:15:10.32ID:Z8qAFmhw0
I saw [it flying]

[...] の節の埋め込み文であって、"I saw it." とは別物。
日本語でも「わたしは、それが飛んでいる*の*を見た」
と補文標識「の」があらわれている

つまり潜在的には

I eat [meat raw].
0351三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/11(木) 19:18:08.69ID:Z8qAFmhw0
うぷす! 書き直し

************************************

I saw [it flying]

[...] の節の埋め込み文であって、"I saw it." とは別物。
日本語でも「わたしは、それが飛んでいる*の*を見た」
と補文標識「の」があらわれている

つまり *I saw that it was flying. とゆー文が潜在してる

しかるに次の文は

I eat [meat raw].
わたしは肉を生*で*食べる

のように raw は文型を考える上で必須の要素ではない
0356三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/11(木) 22:03:16.96ID:Z8qAFmhw0
I saw [it flying]

「[それが飛んでいるの]を見た」のであって、
I saw it. × It was flying. の掛け合わせではない


I eat [meat raw].

「[肉が生であるの]を食べる」のでない。
I eat meat. × meat is raw. の掛け合わせ
0357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 835e-G43w)
垢版 |
2020/06/11(木) 23:52:28.24ID:iCHRUaG+0
>>354
違いがわからなかったんだけど、
>>356
I saw it flyingを見て違和感を覚えました。
この知覚動詞はit = flying
だと説明しますよね。
だからI saw * it is flying

I eat meat +meat is raw
と同じものだとして考えられるのではないかと思うんですね。
これを否定しようとすればどのように否定できるのでしょうか?
eatとseeの単語の意味の違いですか?
0359名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a1-+Do1)
垢版 |
2020/06/12(金) 01:36:23.08ID:PegU5vdU0
The relationship formed was slow, and you must have patience, but remember that's it's all worth it in the end!
that以下の文法どうなっているか分かりますか?
itが2つも出てきてよくわかりません
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff31-6s3d)
垢版 |
2020/06/12(金) 10:22:21.22ID:JawDVx1B0
>>359
that'sは間違いとは言い切れないと思う
覚えておいてね、それは「 It's all worth it in the end.」ってやつだよ!
みたいな、既存の言い回しの引用かもしれない
本のレビューみたいだけど、その物語は我慢しながら読み進める価値がある
ってことじゃないかな、たぶん

>>362
だろうね
youtubeのやつ?
ちょっとだけ見てみたけど誤字脱字めちゃくちゃ多い
to set marriedになってたり、A pigs can flyになってたり、Iが小文字だったり
午後5時が5.00 p.になってたり、文にピリオドが打ってなかったり
間違い探しするのも楽しいかも
0364名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFdf-d/cs)
垢版 |
2020/06/12(金) 10:23:33.18ID:HPZnhS39F
you know what? it's said that hard work in itself is a rich source of happiness, and good is the enemy of great. Stay hungry, stay foolish, and don't stop uber-eating.

どう言う意味ですかこれ
0367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c39d-niF3)
垢版 |
2020/06/14(日) 01:58:09.98ID:RwviQ92d0
If you're happy and you know it〜の歌って、何でknow何ですか?
幸せかどうかは感情なわけだから、feelとかの方があってるような気がするんだけどな。
0368名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr87-1F3g)
垢版 |
2020/06/14(日) 10:32:12.97ID:UPN9jP4Lr
ねえねえ、この添削あってる?
https://i.imgur.com/MLxMrmK.jpg

did not → do not
it → them
な気がするんだけど・・・
key も keys じゃない??
deactivateする対象はthose people's security keysだよね
なんでそこにyourがでてくるの?
0370名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr87-1F3g)
垢版 |
2020/06/14(日) 12:01:49.13ID:UPN9jP4Lr
>>369
要するに何が間違ってるか説明できないわけね
0371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 33e3-7v3i)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:41:29.14ID:wEsFWRQk0
英語をよく知らない質問する側なのに偉そうだね
ねえねえとか気持ち悪いし

a mask=it
keyは1人につき1つだから単数
誰のkeyかと言ったらあなたのkeyだよ
警告文見たことないのかな
0372名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr87-1F3g)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:57:25.87ID:UPN9jP4Lr
>>371
まずa maskじゃなくて masksでしょ
those whoなんだからそれを受けてTheir keysだし
それにdid notって何で過去形なの?現在形でいいと思う
0374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3396-rlCo)
垢版 |
2020/06/14(日) 15:39:53.97ID:n04GFPA10
Don't take me for a fool.(バカにしないで)
というフレーズがありますが、「Don't take me as a fool.」ではだめなのでしょうか?
asとforのニュアンスの違いなど、どなたか教えていただけると嬉しいです。
0380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-N5oA)
垢版 |
2020/06/15(月) 15:26:28.33ID:2JR/Bx1C0
動詞のconcern について質問です。
定義文 to be about someone or something
例文 The story concerns a man who lived in Russia a long time ago.
定義文のto be ってどういう意味でしょうか?
0381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff31-6s3d)
垢版 |
2020/06/15(月) 17:35:04.54ID:4gFaxOhY0
>>380
to beを説明するのは案外難しいな
be動詞だよとしか言えない気がする
X concerns Y. = X is about Y.
XはYに関するものである。
ということなんだけど

The story is about a man who lived in Russia a long time ago.
その話は、ずっと昔ロシアに住んでいた男についてのものだ。

これでわからんかったらすまん
0383名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM7f-hNZg)
垢版 |
2020/06/15(月) 19:51:16.98ID:6PupeOqWM
>>382
能無しだからだろ(英語以外に威張れる要素がない)
カス太郎が顕著な例だが、英語を教えるってよりは自分より英語の下手なやつを見つけてマウントとってオナニーしたいだけ。

【スレの傾向】

初級レベルの質問
⇒ マウント取られてバカにされる

参考書に載ってる丁度いいレベル
⇒ たくさん答えがもらえる
(だって、参考所を見れば答えがわかるんだもんw)

参考書を上回るレベルの質問
⇒ スルーされて回答が付かない
0384三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:07:44.98ID:BxgjDrNG0
せめてラクッペペも、参考書見て回答してほしいね(笑)

参考書見もしないから
Other creatures can't hear the sound, but hobbits even hear it.
ってドヤって恥ずかしいことになるんだよ(笑)
0390名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM7f-hNZg)
垢版 |
2020/06/15(月) 21:18:20.10ID:qytJHb+vM
>>384
あぁ、お前が本筋とは関係のないところでいちゃもん付けてマウント取ろうとしたやつな..

こんなもん、おかしいと思うなら

Hobbits can even hear the sound, though other creatures can't hear it. と読み替えればいいだけ。

残念ながらネイティブの力を借りてまでマウントを取るような案件じゃない。お前のカス具合が露呈してるだけ。
0393三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 21:42:25.26ID:BxgjDrNG0
>>390
あんだけ「たろ様♪」に悪態ついたけども
結局はまちがい認めるんだ(笑)

じゃあ「驚きの would」はどうなの?(笑)
G以外の参考書おしえて(笑)

参考所を見れば答えがわかるんだもん♪
0394三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:18:42.26ID:BxgjDrNG0
> Hobbits can even hear the sound, though other creatures can't hear it. と読み替えればいいだけ。

これもダメじゃん
ホントに分かってないのね、このお嬢ちゃんわ。。。
0395名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM7f-hNZg)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:58:29.58ID:qytJHb+vM
393 21:42:25
 ↓
394 23:18:42

このタイムラグ。自分で分からんからまたネイティブの力を借りてきたんだろう。
マウント取りに必死すぎてなんかコイツ可哀想になって来るな。

ま、すでに自分で確認はとってあるんで、
君のインチキな戯言などどうでもいいよ。
0397名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM7f-hNZg)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:50:20.24ID:p8I6TrdlM
>>396
で、お前がオレに何かを教えたっけ?マウント取りに必死なだけじゃね、このバカは。

そういや、店で、「オレは客だ!」つって何も買わないくせに威張り散らしてる阿呆がいるが、

ま、このバカはその類だろう。
0398三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:13:02.21ID:iuJSvB970
ネイチブの意見や参考書の裏付けがあれば
ふつうなら、なお心強くて安心するものなのに、

ネイチブも参考書もお前の力じゃねえ!とわめく
おサルさんが一匹いて衝撃が走る(汗)
0400名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM7f-hNZg)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:37:29.38ID:p8I6TrdlM
いちいち論破されてるのにコイツは地頭がバカすぎて理解すらできんのやな。

ま、このくらいの具体例(>>399)を出してやればいくらバカでも発言の矛盾が理解出来るだろう.. (カス太郎ほどのバカであっても.. さすがに...)
0401名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr87-1F3g)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:38:39.72ID:CzkcDuOWr
>>399
やっぱりこの添削間違ってるんだな
ま、こんなのネイティブに聞かなくてもだいたいどこがおかしいのかは分かるけどな
0403名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM27-MGNG)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:14:37.40ID:7WppKPgyM
海外ドラマプロデューサーが山下智久の出演は日本側のゴリ押しであることを米メディアで暴露
https://variety.com/2019/tv/global/mediapros-the-head-1203341914/
(南極スリラーシリーズ「The Head」の裏側)

When Hulu Japan joined the project,
they sought to incorporate a major local draw
into this international mix, and wished for one name in particular.
(Huluジャパン(日テレ子会社)がプロジェクトに加わったとき、彼らはこの国際的集団に
地元の大きな客寄せを組み入れようとし、
特に一人の名前を望んだ。)

“From the beginning, Tomohisa Yamashita was at the top of their list,” says Tellem.
“They had people they wanted, and one guy they dreamed of.”
And so, “The Head” will mark the English-series debut of actor, singer and TV host Yamashita,
who has been one of the most widely popular Japanese celebrities for well over a decade.
(「最初から、Huluジャパンは山下智久をドラマに推していた」とテレム氏は言う。
「Huluジャパンには彼らが望む連中、そして彼らがドラマに出そうと夢見てた一人の奴がいたんだ。」

そうして山下智久は「The Head」に出演する事になった。
日本の芸能人、山下の英語シリーズデビューとなる。)


For Hulu Japan, whose 2 million paying subscribers tend to favor local content,
bringing it Yamashita made perfect sense,
while the actor saw the role as a chance to expand his international profile.
(地元コンテンツを好む傾向がある200万の有料会員を抱えるHuleジャパンにとって、
山下の起用は完全に筋の通った話であり、
一方で山下はその役を彼の国際的知名度を高める機会ととらえている)

以下の文が読解できません。
bringing it Yamashita made perfect sense,
詳しく解説お願いします。
0406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:51:52.55ID:jWaPEqYv0
bring in の間違い
0407名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr87-1F3g)
垢版 |
2020/06/16(火) 14:29:23.50ID:arH/0GRor
>>402
theirならkeysでしょ?それ本当ネイティブが書いた文章?
0411名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM7f-hNZg)
垢版 |
2020/06/16(火) 19:08:11.57ID:p8I6TrdlM
>>407
singular they だね。

てか、もう一個のスレでも同じ質問をあげてたんだな、
あっちは新スレに変わってたんで見逃してた。

もともとこっちのバージョン↓↓も貰ってはいたんたけど、
You must wear a mask while in this facility.
If you don't wear a mask we may deactivate your security key without notice.
彼はThoseのバージョンの方が良いと思う、って言ってたよ。

ま、どっかの阿呆は「have to の方がいいよ」とか、またテキトーな事を教えているようだが...
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1592194496/10-11
0412三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:08:40.39ID:iuJSvB970
Singular they is the use in English of the pronoun they or
its inflected or derivative forms, them, their, theirs, and
themselves (or themself), as an epicene (gender-neutral)
singular pronoun.
https://en.wikipedia.org/wiki/Singular_they

those って that の複数/派生形って、中学でやらない?
次の文を見るように、この事象はまったく singular they と関係ない

> adult male lions have a prominent mane
https://en.wikipedia.org/wiki/Lion

正解をいうと、これは配分単数である
0413三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:10:26.62ID:iuJSvB970
参考所を見れば答えがわかるんだもん♪



いや、お願いだから見てくださいっ!<(_ _*)>
後出しパクリ以外、まちがいしか言わないんだからさっ!
0414名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM7f-hNZg)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:25:16.79ID:p8I6TrdlM
なるほど。これは調べて見る必要があるな。

Anyone who doesn't wear a mask may have their security key deactivated without notice.
は「singular they」だが、

Those who don't wear a mask may have their security key deactivated without notice. 
は「singular they」とは言わないのか
「配分単数」すなわち「singular」じゃないんかね?

ま、こんなのも必死にマウントを取ろうとするような案件でもねーんだけどな。なんでカス太郎のバカは毎回毎回こんなに必死なの?
0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9322-p1VY)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:43:23.22ID:JXsiGojL0
英語に自信ありの方々が答えてそうなので質問させていただきます。
仕事の都合で英語の専門書や米国とのやり取りが必要な部署に移動になりました。
英語はbe動詞すら怪しいのですが良い勉強方法って無いですか?

dmm英会話などのオンライン教材をあてにしたいです
0418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-BjXm)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:56:30.80ID:V2VbzeVE0
次のarms ってどういう意味ですか?
名詞cross の説明文です。
a shape (X) with four arms that meet in the centre
腕という意味のarmだとfour にならないし、何か「棒」みたいな意味があるのでしょうか?
また、(X)というのは何ですか?どういう意味でしょうか?
0419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be31-IXeA)
垢版 |
2020/06/17(水) 17:27:34.43ID:bnG+7iMe0
つりですか

cross 十字形,十字記号 《十または×》 arm 腕、腕に似たもの

a cross is a shape that consists of a vertical line or piece wiith a shorter horizontal line or piece across it
a cross is a written mark in the shape of an X
0422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff22-Zuo1)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:15:37.81ID:P+t0Y4kQ0
>>416
中学まともにいってなくて
喧嘩三昧だったので
>>420
調べてみますね
ありがとうございます
>>421
そ!は学生がやるところでは?
0423名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr3b-Ki06)
垢版 |
2020/06/18(木) 00:28:54.90ID:qZ5fGrS7r
> 仕事の都合で英語の専門書や米国とのやり取りが必要な部署に移動になりました

中学時代喧嘩に明け暮れてたような奴でもこんな仕事のある会社に就職できるんだ
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-BjXm)
垢版 |
2020/06/18(木) 03:38:17.87ID:G19Alw460
>>419
回答ありがとうございます。
(X)はcross の具体的な形を表していたんですね。エックスってなんだろうと考えてしまいました。
arm はネットのロングマン英英に、a long part of an objectと載っていたので理解できました。
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-HKig)
垢版 |
2020/06/18(木) 04:30:57.07ID:+kBTXzab0
1. 以下の文章で、Depending onが「を頼りにして」という訳になるのはなぜですか?
Depending onは普通「〜によっては」「〜次第では」という訳になると思うのですが

2. もうひとつ、three-year-oldsの最後のsはいらないと思うのですが、ただの誤植でしょうか

Research shows that even three-year-olds can master, at least in a basic way, the key map-reading concept:
A map is a two-dimensional symbol for three-dimensional space. Linda Acredolo of the University of California
showed a child a map of a room, pointed out on it where a toy was hidden, and asked the child to find that toy.
Depending on the map's orientation, about half the three-year-olds and almost all the five-year-olds could successfully do so.
「地図を読むという概念は、少なくとも基本的なやり方においては、三歳児にも会得しうるものであると、ある研究は示している。
地図は三次元空間を二次元の記号に置き換えたものである。カルフォルニア大学のリンダ・アレクドロは、ある部屋の地図を子供に見せて、
玩具が隠してある場所を地図の上で指し示し、その玩具を見つけさせるという実験を行った。三歳児の半数が、そして五歳児のほぼ全員が、
地図上の位置を頼りにして、玩具を見つけるのに成功したという。」(英文を正しく読む50講 第2講)
0426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7e3-qCcg)
垢版 |
2020/06/18(木) 08:36:36.01ID:ihHeLzeB0
そもそもdepend onは頼りにするという意味も頻出でしょ
depend onはいろんな意味、ニュアンスがあるほうだから文脈によって判断する

oldsのほうは個人ではなくて5歳児、3歳児という全体を表しているから
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 12:16:58.64ID:EOfPnDaH0
「マップの向きによっては」でしょ
逆さまになってたらわからないとかさ
0429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-Epcz)
垢版 |
2020/06/18(木) 15:03:28.97ID:+kBTXzab0
>>426-428
>oldsのほうは個人ではなくて5歳児、3歳児という全体を表しているから
あー・・・そうか
全然気づきませんでした
ありがとうございます

ここのdepending onの訳はたしかに「頼って」で問題ないですが、「によって」と考えても意味は通りますよね
「によって」と訳すと「地図の位置によってはこういう結果が出たが、別の位置では異なる結果が出た」というふうに複数の実験結果を含意することになると思います
それとも「頼って」じゃないといけない理由があったりするんでしょうか
0431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-Epcz)
垢版 |
2020/06/18(木) 15:19:48.51ID:+kBTXzab0
それと「地図上の位置」という訳もよくわからない
これだと地図に書き込まれた地図記号から判断したように読めてしまう
>>427さんの「マップの向き」というのが正しいように思うのですが
0433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ab8-LS63)
垢版 |
2020/06/18(木) 15:33:48.12ID:Qk4PlkBG0
地図の向きしだいではあるが
0434三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ラクッペペ MMb6-e3gl)
垢版 |
2020/06/18(木) 15:37:53.34ID:/47wmfjkM
>「地図の位置によってはこういう結果が出たが、別の位置では異なる結果が出た」というふうに複数の実験結果を含意することになる

そうね。だから、逆さに地図を見る場
合には何が違うのかって論が
ふつうは続くはず

中国サイトにでてる文をみるに、ここ
要点は3歳がmap reading conceptを理解できるとうになる歳かもとゆーことで
地図の向きは論点ではない
0436通りすがり (ワッチョイ 4e31-MUQY)
垢版 |
2020/06/18(木) 15:55:30.71ID:0A5TV05N0
Depending on the map's orientation は、
「地図が指し示してくれること(情報)に従って〜」
ぐらいの意味だと思いますが。

訳し方としては「地図の導きによって」でもいいでしょう。
もちろん、「地図が指し示してくれること(情報)を頼りにして」でもいい。
「地図が指し示してくれる・教えてくれる・導いてくれること(情報)を
手掛かりにして」でもいい。

この場合の orientation は日本語になっている「オリエンテーション」の意味
(指導とかの)と重なります。
guide とほぼ同義でしょう。地図がガイドさんの働きをしてくれるわけです。
0439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b307-/Pgp)
垢版 |
2020/06/18(木) 16:32:55.69ID:LVLulLtV0
>>438
完全にその中身がテーマじゃないな
とりあえず適切なマップありゃ年齢によって把握能力云々の話行き
「次第で」なんて訳したら本筋からぼきっと折れるね

方位とおもいっきりかかれてるが
中国のサイトっぽいし「方向と位置」だな
0440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ab8-LS63)
垢版 |
2020/06/18(木) 16:43:57.61ID:Qk4PlkBG0
じゃあ、地図に書かれた矢印の向きにしたがってだろうな
0441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ab8-LS63)
垢版 |
2020/06/18(木) 16:54:19.49ID:Qk4PlkBG0
GARMINやグーグルマップの設定で、
地図表示する際に常に画面上が北を差すようにするか、
それとも自分が向いた方角が上に来るように表示するかというのがあるじゃない
ああいうのをmap's orientationというんだよね
0442名無しさん@英語勉強中 (ILW 0Hca-WJsQ)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:03:16.38ID:Qp78dx2kH
文脈からすると「地図の指示に従うことで」と言う意味だと思うけど
単語の選択が不適切すぎてわけわかんなくなってるんでしょ
dependもorientationもオレなら別の単語使うし

Following the map's instructionsが最初に浮かんだ表現だけど
Throughでもいいし
Relying on the mapでもいいし

そういえば、本田圭佑が"depend on me"って言ってなかったけ
0443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ab8-LS63)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:12:13.45ID:Qk4PlkBG0
map's orientationの設定といったらnorth-upかhead-upなんだよ
map's orientationが地図の向きという意味なのはまちがいないと思うけどな
0445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-Epcz)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:30:02.59ID:+kBTXzab0
なるほど文脈的に「によって」はおかしいということですね
みなさんありがとうございます

orientationに関しては混乱させてしまい申し訳ないです
なぜか今の今まで気づかなかったのですが、参考書にちゃんと説明がありました:
「「地図の方向指示によって」という訳で満足してはいけません。orientationを無視して「その地図をたよりに」ぐらいの訳出をしたいところです。」
0447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 18:03:17.45ID:EOfPnDaH0
地図の向きがいくつかあって
そのうちのどれか(たぶん>>446)を見せた場合の結果が
about half the three-year-olds and almost all the five-year-olds could successfully do so
だったということ
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-7G0o)
垢版 |
2020/06/18(木) 18:59:32.32ID:YbR2s79v0
orientation = 空間識
「地図の空間識に頼って」、つまり、

「地図上で自分や他の物の位置、方向、姿勢など(の関係)を認識することによって」

でいいだろう?
0449三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9a86-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:09:49.47ID:YsseAgAb0
・Starting salary *varies* from £26?000 to £30?500, depending on experience.

・He either resigned *or* was sacked, depending on who you talk to.

・Perfumes are perceived *differently*, depending on who is wearing them.

・The length of time spent exercising depends on the sport you are training for.

depend on を「〜によって」という意味でつかうとき、
対象になっているものに可動域・選択余地が
ないといけないように見える。
「〜よって、(それは変わるよ)」みたいに。

1. 地図の向きによって、わかる子とわからない子がいた
2. 地図の向きによっては、半数の子どもがわかった

日本語の「よって」はどっちらも言えるけど、
英語で2番目は自然なのかい?
0450三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9a86-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:20:13.42ID:YsseAgAb0
orientation は、もともとは「向き」の意で使ってたかもしれない。

Bluestein and Acredolo (1979)では、
たしかに地図の向きを変えてて実験してて
地図と部屋が aligned の場合には3歳児の半数が、
unaligned の場合には一人もできなかった、
みたいな報告がある。

新聞記事

リーダーズダイジェスト

日本人が受験用に改変

とかこんな過程で、意味は不確かなものになったんじゃないか
と推測してみる。
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:11:39.80ID:EOfPnDaH0
>>449 これどうよ↓
Key spoke loudly, in clear and precise language,
but his voice reverberated through the Rotunda, making it difficult for some to hear.
Others, depending on where they sat, could understand every word...

"Through the Perilous Fight: Six Weeks That Saved the Nation"
0453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a60-F4Df)
垢版 |
2020/06/19(金) 10:26:22.08ID:rtVK8Usp0
disappear(居なくなる) はdis(否定)+ appear(現す)だと理解してたんですが、その理屈だとdissolve(溶けてなくなる)が逆の意味に思えてしまいます。どういう仕組みなんでしょうか? 
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 835a-AoFE)
垢版 |
2020/06/19(金) 10:34:37.24ID:tFfo5XR30
>>453
disには数種類あって、その2語におけるdisは別物だから。
https://www.etymonline.com/word/dis-
0456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa74-1/Nl)
垢版 |
2020/06/19(金) 11:45:33.89ID:/FdPLylN0
inspire ってよく見るけどなんか苦手

例えばこれとか
https://i.gyazo.com/b23f772a5658f0d66ba4c6b5f1f6753d.jpg

自分的にはこの文、「俺が弁護士になるきっかけとなった男」みたいな意味にとるんだけど
ちょっと冒険しすぎだろうか?

この一枚絵だけだと厳しいかもしれませんが、inspireをくみ取りつつも他の日本語訳何かありそうでしょうか?
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e2-QZnr)
垢版 |
2020/06/19(金) 13:24:29.46ID:lFEL50fG0
>>456
触発するとか。
0459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-ng5O)
垢版 |
2020/06/19(金) 13:26:56.73ID:SZfWkPkM0
探す方法としては
シノニムで別の英単語にしてから
その訳語を調べる
でその訳語の類義語を日本語側で探す

合うかどうかは個々で判断する必要がある
から結局そんなもん
0462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f39-LS63)
垢版 |
2020/06/19(金) 13:55:46.91ID:cNcEuKpB0
>>456
>>The man who inspired me to become an attorney

あなたの訳(解釈)
>>俺が弁護士になるきっかけとなった男

これで十分に立派だと思うけど、どうしても他の訳例が見たいのなら、

(1) 弁護士になりたいと思わせてくれた男

とでも訳したくなるけど、いっそのこと思い切って意訳して、
原文の「体言止め」を「主語 + 動詞」の形に変えてしまって、
次のように訳すとすっきりするかもしれない。

(2) この男を見て、俺は弁護士を志願したのだ。
(3) この男を見て、俺は弁護士になりたいと思った。
0464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa74-1/Nl)
垢版 |
2020/06/19(金) 14:21:49.99ID:/FdPLylN0
みなさん意見ありがとうございました。
やはり人の意見を聞くと、自分の視野や答えを探す方法が広がっていいですね
英語だけでなく日本語の勉強にもとてもなりました。
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e74-Ns24)
垢版 |
2020/06/20(土) 13:39:55.35ID:b7ofw2pD0
Hey, why are you crying?って台詞でどう何度聞いてもHey, why crying?としか聞こえないんだけど
ネイティブはare youを省略して喋るって事ありますか?
0469名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f39-LS63)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:11:10.80ID:IFR9tpsK0
>>466
Why are you crying? を英語ネイティブが高速かつ気楽に発音すると、まずは

(1) Why you crying?

みたいになって、are が完全に消える。次に、you は ya みたいに軽くなりやすく、
それがさらには単に y' (つまり「イ」)みたいになりやすい。したがって

(2) Why y' crying?
みたいになるが、why の最後の「イ」と次の y' の「イ」が結合して、結局は

(3) Why crying?
みたいになってしまうんだろうな。同じように、

(4) What are you going to do?
は、まずは are が完全に消えて

(5) What you gonna do?
になり、さらに you が ya みたいになるから

(6) Whatcha gonna do?
みたいになる。
0472名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3b-f3e5)
垢版 |
2020/06/20(土) 16:12:02.86ID:6ekaAqojp
中学英語もおぼつかない者なんですが、英語を勉強してみようと思っています
英検1級だとか、TOEIC990を目指すというよりは英語圏の人と雑談ができるようになることが目標で、難しい単語、文法を覚えるよりも流暢な発音を身につけたいです
英語板の方はどうやって流暢な発音を身につけましたか?
今のところ発音を矯正してくれるアプリを使ったり、フォニックスの本をやることを考えてます
1日90分くらい発音の練習をして2年後には流暢な発音ができるようになりたいです
おすすめのアプリ、本、練習法があれば教えてください
0475名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3b-F3Ee)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:16:25.53ID:BLxuO/bap
>>472
日本人のための英語発音完全教本ていうのが評判良いよ
俺も買おうか迷ってる
まあでも、とりあえずは図書館で適当なの借りるかYouTube漁ったら良いと思うけど
ひと昔前は、Rachel’s Englishの名前をよく見たけど、今は他にもいくらでもあると思う
https://rachelsenglish.com/

でも、流暢な英語なんて言ってまともな内容話せなかったら意味ないしそもそも続かないと思うけどね
0476名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e7ae-YiH4)
垢版 |
2020/06/20(土) 19:15:33.88ID:21UzXZSH0
保守かねて転載しとくね
シックスセンスの有名なシーンで

She said you came to the place where they buried her, asked her a question.
She said, the answer is "every day".
What did you ask?

Do I make her proud?

ここでなぜ
(I said,) Do I make you proud?
ではないのかが問題になっています
0477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e7ae-YiH4)
垢版 |
2020/06/20(土) 19:16:20.66ID:21UzXZSH0
これも微妙に気になる

316 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイW) [sage] :2020/06/19(金) 08:18:09.80 0
>>305
Do I make her proud ?
これなんで現在形なのかしら

317 名前:陽気な名無しさん (オッペケ) :2020/06/19(金) 08:47:30.52 r
>>316
現在形じゃないとeverydayって答えの問いならないわよ
現在形の使い方が分らないなら
現在形 英語でググってみれば?

329 名前:陽気な名無しさん (オッペケ) :2020/06/19(金) 10:33:16.84 r
>>328

でもDid I make her proud?
じゃ過去の更に過去になってしまうわ

330 名前:陽気な名無しさん (オッペケ) :2020/06/19(金) 10:33:54.56 r
それだとeverydayって答えに繋がらないのよ
0479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-2S+g)
垢版 |
2020/06/20(土) 19:36:43.87ID:igpPBVu50
This being the case, I had little to say.
こういう事情なので、私はほとんど言うことがなかった。
分詞構文の文なのですが、「こういう事情」になる理由が分かりません。
分詞構文になる前の形は、As this was the case, 〜になると思うのですが、
なぜ上記の訳になるのでしょうか?

「これはそのような事情だった」の意訳でしょうか?
分かりやすい解説をお願いします。
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e32-Ki06)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:17:32.40ID:ZwAf+tOp0
このスレの316以降で議論になってる映画シックスセンスの名台詞
Do I make her proud?
1 何故現在形なのか?
2 何故herなのか?
英語上級者の方、誰か答えてくれませんか?

アンタが一番好きな映画、教えて。🎞
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1591605067/
0483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 00:41:47.91ID:v7YKmXbt0
このセリフはあくまで
"Do I make her proud?"であって
"I asked her 'Do I make you proud?'"ではない

したがって答えは

1:あの世でまだ生きてるという考えから
2:息子に向かってのセリフだから
0484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 00:56:31.65ID:v7YKmXbt0
実際は墓の前で
"Did I make you proud?"と過去形で言ったが
霊がいることを確信したために
息子には"Do I 〜"と現在形で言ったのかもしれない
0485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b5e-zpWz)
垢版 |
2020/06/21(日) 01:46:58.41ID:9hDie41c0
>>479
ウィズズダム英和に次のように書いてあります

3 〖the 〜〗 (物事の)事実, 実情[状], 真相(fact) (!しばしばbe the 〜 (that)の形で補語として用いる)
▸ Is it the case that she's in the hospital?
彼女が入院しているというのは本当ですか
▸ That's not the case.
事実はそうではない
▸ understate [overstate] the case
実態を控えめに[大げさに]言う
▸ Such was the case with him.
彼についてはそういう事情だった (!前文の内容などを受けて)
▸ prove to be the case
本当だとわかる.
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a796-ayCS)
垢版 |
2020/06/21(日) 03:25:19.52ID:+yD9n0c20
You gotta admit that is one badass law to still be helping more groups get equal rights.
I mean we have to buy a new iPhone every two years but somehow this act is rolling out new features, 56 years later.
1964年の公民権法について言ってるんですが意味が分かりません
英語関係ないかもしれないけど教えてください
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e43-F3Ee)
垢版 |
2020/06/21(日) 04:38:48.60ID:yS21UVkG0
あなたは、あるひとつのクソみたいな法律が、多くの集団が平等な権利を獲得するために今だに役立っている事について、
認めなくてはなりません

つまり、私たちは新しいiPhoneを2年毎に買い替えないといけないが、どういうわけか、この法律は56年も経っても、新しい機能として売り出されている

こんな感じかな
0489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f39-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 05:47:09.60ID:YnnvdqPC0
>>482
"Do I make her proud?" という台詞の出てくる箇所の文脈を、少し長くなるが
引用してみる。

She said when you were little, you and her had a fight right before
your dance recital. You thought she didn't come to see you dance. She did.

Lynn brings her hands to her mouth.

COLE
She hid in the back so you wouldn't see... She said you were like an angel.

Lynn begins to cry.

COLE
She said, you came to her where they buried her. Asked her a question...
She said the answer is "Everyday."

Lynn covers her face with her hands. The tears roll out through her fingers.

(続く)
0490名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f39-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 05:47:38.89ID:YnnvdqPC0
>>482 続き

COLE (whispers)
What did you ask?

Beat. Lynn looks at her son. She barely gets the words out.

LYNN (crying)
★★ Do I make her proud? ★★

Cole moves closer to Lynn. She cradles him in her arms.
Mother and son hold each other tight.

出典:
https://www.scriptslug.com/script/the-sixth-sense-1999

該当箇所の videoclip
https://www.youtube.com/watch?v=uyqpFcbbkfY
0491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7e3-ciVz)
垢版 |
2020/06/21(日) 08:05:59.40ID:TnNYCrMB0
>>482
1 自分が言ったことをそのまま言う(直接話法)のだから現在形
墓の前で現在形で聞いたんだろう
2 墓の前にいた当時は母の霊の存在など信じていないのだから母(you)に聞いているのではない
当然herとなる

という可能性を否定するには>>483はあまりにも弱すぎる
0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 08:13:53.19ID:v7YKmXbt0
>>491
「母の霊の存在など信じていない」なら
「墓の前で現在形で聞」くわけないわな

そんなことも分からんの?
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 08:56:19.57ID:v7YKmXbt0
>>493
「母の霊の存在など信じていない」ってお前が言ってんだろバカか
0497名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2020/06/21(日) 15:10:43.41
>>489

>COLE
>She said, you came to her where they buried her. Asked her a question...
>She said the answer is "Everyday."



ここってなぜ
She said the answer was "Every day."
ではないのでしょうか?
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-Wbg4)
垢版 |
2020/06/21(日) 16:36:26.37ID:3rRX/dE90
>>482
子供が霊媒体質で故人と会話ができる
亡くなったお婆さん(母親の母親)は現在でも別の場所に存在している
(かもしれない)という体でこのシーンは成り立ってる

1 だから現在形で母親は子供に尋ねている

2 自分はその場所にいない彼女(母親の母親)の「誇りであった、良い子でいた」
かどうかを尋ねているのだから当然 her になる
0500498 (ワッチョイ b6f0-Wbg4)
垢版 |
2020/06/21(日) 16:49:54.80ID:3rRX/dE90
だから正確には What did you ask?  という質問には答えてないということになる
墓前でaskした時と同じ心境で、現在子供に対して尋ねているということ
0502名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdba-kEHg)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:03:12.46ID:6bBkxoRGd
my car would not start this morning.
my car did not start this morning.
これらも何が違うのでしょうか。

>>499はwouldn'tの場合、彼は意図的に教えなかったというニュアンスになり、didn'tだと単に教えなかったという結果を述べてるだけ(意図的に教えなかったかもしれないし、教える時間が無かっただけかもしれない)

ですが主語が無生物の場合どう違うのでしょうか
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:10:20.59ID:v7YKmXbt0
〜(頑として)しようとしなかった
〜しなかった
0504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e32-Ki06)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:22:43.84ID:gXx37St50
>>498
違う
ちゃんと件のシーンの流れ理解してから答えて
母親は子供に「尋ねた」んじゃない

あの世の婆さんと会話できる子供がママが婆さんに尋ねた答えはeverydayだって言ってたけどけど
ママはお婆ちゃんに何て尋ねたの?
って聞かれた「答え」が
Do I make her proud?
だよ
0506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e32-Ki06)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:52:54.23ID:gXx37St50
この映画見てないの?
英語以前に会話の文脈理解してないわ
駄目だこりゃ
0507498 (ワッチョイ b6f0-Wbg4)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:57:57.18ID:3rRX/dE90
ああごめん、理解しましたw
たしかにおかしいですね。反省しますw
0509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:16:13.07ID:nBOo1wG10
>>489 >>490 で引用されている映画の会話の流れを整理してみる。

母親 Lynn は、おそらくは自分が子供のときに自分の母親(つまり Cole の祖母)に
先立たれた。幼い Lynn は、死んだ母親に聞こえると思って
(1) Do I make you proud?
と尋ねたものと思われる。

それなのに、なぜこの (1) の問いかけを自分の息子 Cole に伝えるときに
(2) Do I make her proud?
と言ったのか?そこが問題となっているんだと思う。

(1) のように自分は死んだ母親に尋ねたのだ、と Cole に対して伝えたいとき、
次のような言い回しがあり得ると思う。

(1-a) I said to my dead Mom, "Do I make you proud?"
(1-b) I asked my dead Mom did I make her proud.
  (上の 1-b は、日本人が正統な文法に基づいて学校で習う言い回しとは違っていることに注意。)
(1-c) I asked my dead Mom if I made her proud.
(1-d) I said to my dead Mom: Did I make her proud?

今回の (2) の Do I make her proud? は、上の (1-a) と (1-d) が混合した
形ではないかと俺は思っている。
0510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:21:54.93ID:nBOo1wG10
>>509 のように考えたうえで、俺はこれ以上にはこの問題を追求しようとは
思っていない。俺は、映画の中で現に Do I make her proud? と言っているのだから、
「なるほど、英語ネイティブはこういうときに (1-a) から (1-d) のような
言い方をする代わりに Do I make her proud? って言うときもあるんだな」
と思って、暫定的に頭の中にこれをインプットしておき、もっとたくさん別の
映画や小説などに触れていき、これに似た言い回しや状況をどんどん
頭の中のデータベースの中に蓄積していき、5年後、10年後、あるいは数十年後に
俺なりの中間報告あるいは最終結論が導き出せたらそれでいいと思っている。
0512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:37:42.07ID:nBOo1wG10
>>509 にて俺は
>>今回の (2) の Do I make her proud? は、上の (1-a) と (1-d) が混合した
>>形ではないかと俺は思っている。

と言った。考えなおしてみると、やっぱりこれは違うかもしれない。実は、
Cole の母親 Lynn は、幼い時に死んだ母親の墓の前に立った時に、
Do I make you proud?
というふうに死んだ人に直接に尋ねる言い方をしたのではなくて、
死んだ人に自分の問いかけが届くはずがないと思って
Do I make her proud?
というふうに考えただけなのだろうと思う。つまり、次のような感じだ。

When I was in front of my dead Mom's tomb,
I thought to myself, "Do I make her proud?"

そして、死んだ母親は、娘 Lynn が心の中で独り言として言っていただけの
この問いかけを耳にして、
Yes, you make me proud every day.
という意味で、"Every day." というふうに Cole に伝えたのだ。
0513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:41:02.32ID:nBOo1wG10
>>512
もしそうだとしたら、Do I make her proud? は、くどくどとした
長ったらしい和訳になってしまうけど、次のように訳せそうだ。

「私は、おかあさんから "(この子は) 立派に頑張ってる" と思ってもらえてるかしら?」
0516名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM7b-YiH4)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:13:49.44ID:8J4u0jLcM
>>513
お母さんが自問する心の声をお婆ちゃんが聞いてて答えてくれたんでしょ、
っていうのは既に>>482の326あたりで出てるよ
それを時制が一致してないのはおかしい、とか延々とやってるから試しに見てみて
0517名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:55:30.66ID:nBOo1wG10
>>497
>>>She said the answer is "Everyday."
>>ここってなぜ
>>She said the answer was "Every day."
ではないのか?

理由は二つあると思う。
(1) She said the answer ●was● "Every day." と言った場合、
「おばあさんから答えてくれたときには、確かに「毎日」というわけだったけど、
そのあとにおばあさんの考えが変わって、Every day ではなくなったかもしれない。

しかし She said the answer ●is● "Every day." と言ったら、
おばあさんがこの質問に答えたときだけでなく、今でも(つまり Cole が自分の
母親に対して車の中で話をしている今でも)おばあさんはやはり "Every day" と
考えているはずだ、という含みがある。今回は、後者の意味合いを持たせたかったから
Cole は is にしたのだ。

(2) 一般に、過去に起こったことでも現在形で言うときがある。たとえば
The newspaper says .... と言った場合、その新聞に書いてあったのは過去なのに、
やはり現在形で言うことが多い。Socrates says... と現在形でいうことも多い。
今回の文脈でも、The answer was... ではなくて現在形で言うこともよくある。
0518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-2S+g)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:53:40.59ID:BI2Nf7nc0
英和辞書とかで、to put it frankly 率直に言って、が載っている辞書を教えて下さい。
自分の辞書にはfrankly speaking とかしか載っていませんでした。
ウィズダムとプログレッシブにも載っていないです。
0519名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dba2-OOME)
垢版 |
2020/06/22(月) 10:47:51.47ID:71HxcqEZ0
英和辞書とかで、long story shortいろいろあったけど一言で言う、が載っている辞書を教えて下さい。
自分の辞書にはto make a long story short とかしか載っていませんでした。
ウィズダムとプログレッシブにも載っていないです。
0524名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b5e-zpWz)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:46:30.57ID:4NeGjZim0
>>518
ウィズダム

【表現する】
5 〖put A+副詞〗 A〈考え・気持ちなど〉を(ある方法で)述べる, 言い表す,表現する(express) (!Aはしばしば既出の文脈を表すit)
▸ Jane was―how can [shall] I put it―a little cool toward us.
ジェーンは, 何て言うか, ちょっと僕たちに冷たい態度を取ったんだ (!失礼に思われそうなことを言うときの前置きとして)
▸ put simply≒simply put
簡単に言うと (!通例文頭で)
▸ I can't put into words how much I love her.
彼女のことがどんなに好きかは言葉では言い表せない (!目的語はhow節)
▸ put it into plain English
それを簡単な英語に直す
▸ Well, let me put itthis way [like this].
じゃあ, こう言えばいいかな (!納得しない相手に別の言い方で説明するときに使う前置きとして)
▸ as you put it
〘話〙 あなたがおっしゃったように.
0525名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a796-T0nO)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:47:55.97ID:HjegK1MQ0
Why are the drums there?
Why are there drums?

この二つの文の意味に違いはありますかね?
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/22(月) 18:40:04.48ID:oPP32rhg0
>>525
2つの文は、両方とも日本人が書いたんだろ?英語ネイティブらしくないように
思える。もしこれを本当に日本人(またはそれ以外のノンネイティブ)が書いたんだと
したら、「二つの文には意味の違いがあるか」なんていう質問には意味がない。

もしこれを日本人が書いたとしたら、その人はおそらく
「なんでこんなところにドラムなんかがあるんだよ?」
と言いたいんだろ?もしそうなら、英語ネイティブは普通は、次のように書くと思う。

What are these (または those) drums doing here?
0527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/22(月) 18:43:06.90ID:oPP32rhg0
>>525
もう一つの表現が考えられるな。

Who put these drums here and why?
0529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-Epcz)
垢版 |
2020/06/23(火) 03:26:54.82ID:lZmnlRQV0
以下の英文で、look up over the top of ...の部分がよくわかりません

"Judy finished checking the printout and looked up over the top of the Information counter."
「ジュディはプリントアウトの確認を終えて、受付カウンター越しに外へ目を向けた。」(越前敏弥の日本人なら必ず悪訳する英文より)

look upやlook up overで検索すると「見上げる」「〜越しに見上げる」という訳語が出てきますが、
それだとカウンターを下から見上げていることになって日本語訳と合わないと思います
どう考えたら良いでしょうか
0530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 08:08:36.66ID:0eZ0+w230
下向いた姿勢からまっすぐ前向いたらlook up
0532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db54-m1fS)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:02:43.96ID:PUZPWyq80
Duolingo English Testを受けたことある方いますか?

このスコアが必要(100点くらい)で、対策したいんですけど具体的な方法がググっても出てきません
とりあえず公式TOEFLやってるのですがあまりマッチしてない感がすごいです
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-2S+g)
垢版 |
2020/06/23(火) 11:22:47.62ID:t8cOAZgb0
関係代名詞の使い方で
a bad spirit who some people believe causes the bad things in the world
のように、関係詞の後ろの主節ではなく、従属節中で働くケースってけっこうあるのでしょうか?
初めて見たので気になりました。
0537名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-Epcz)
垢版 |
2020/06/23(火) 15:42:13.94ID:lZmnlRQV0
>>530 >>531
ありがとうございます
納得できました

もう一つお願いします
以下の英文において、originsは前段落の内容(黄金比(PHI)の数学的な定義や意味が書かれている)を指しているらしいのですが、辞書を引いてもそれらしい訳語は見つかりませんでした
どう考えたら良いでしょうか?「数学的原点」と直訳するのは誤訳となるそうです

Despite PHI’s seemingly mystical mathematical origins, Langdon explained, the truly mind-boggling aspect of PHI was its role as a fundamental building block in nature.
Plants, animals, and even human beings all possessed dimensional properties that adhered with eerie exactitude to the ratio of PHI to 1.
「その数学的な意味合いはたしかに謎めいているものの、真に驚嘆すべきは・・・(省略)」
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-BjXm)
垢版 |
2020/06/23(火) 17:11:57.98ID:t8cOAZgb0
comfortable の後ろにthat節がくることができるのってどういう時ですか?同格の時ですか?
Some learners feel compelled to memorize and will practice and practice until they have committed new information to memory,
before they feel comfortable that they have a grasp of it.
feel compelled to V Vせざるを得ないように感じる。commit A to memory Aを暗記する。
0540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-Epcz)
垢版 |
2020/06/23(火) 17:13:07.77ID:lZmnlRQV0
改めて検索してみると次のような定義が出てきました
>a person's social background or ancestry.
これに当てはめると数学的背景、数学的バックグラウンドという訳になりますかね

>>538
存在意味というのがよくわからない・・・無知ですみません
黄金比が数学的に存在する意味の説明?
0541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4eb5-lWtA)
垢版 |
2020/06/23(火) 17:35:24.91ID:pSQ25NJZ0
Which statement made to Anna is most accurate?

この英文のisまでが分かりません。なお、元の文にはこの一文の前にstatementが3つあります。
どう訳せばいいのか分かりません。
0543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/23(火) 17:57:01.00ID:jXJheSTs0
>>537
>>Despite PHI’s seemingly mystical mathematical origins,

簡潔な和訳は思いつかないけど、説明的な長ったらしい和訳でもいいのなら、次のような感じだ。

「PHI が数学的に考案されたもともとの経緯は不可思議に思えるが」

origins だけを訳せと言われたら、
「(何かが)もともと生み出された(考案された)経緯」
という感じ。
0544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/23(火) 17:59:18.61ID:jXJheSTs0
>>539
>>they feel ★comfortable that★ they have a grasp of it

これを別の英文にパラフレーズせよと言われたら、次のような感じになる。

they feel ●confident that● they have a grasp of it
0545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-Epcz)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:07:20.46ID:lZmnlRQV0
>>543
なるほど・・・前段落(↓)では、フィボナッチ数列から黄金比が作られるという説明があるのですが、「数学的に考案された経緯」はこのことを指しているのでしょうか
As Langdon loaded his slide projector, he explained that the number PHI was derived from the Fibonacci sequence—a progression famous not only because the sum of adjacent terms equaled the next term,
but because the quotients of adjacent terms possessed the astonishing property of approaching the number 1.618—PHI!
https://www.phi.agency/what-is-phi/

ただ気になるのが、本の解説では「考案された経緯」というよりは「黄金比の性質」に焦点があたっているところです
解説では、originsは前段落の「黄金比の数学的な定義や意味」を指しているとしていて、模範訳は「その数学的な意味合いはたしかに謎めいているものの・・・」となっています
考案された経緯が謎めいている、というよりは、数学的な性質が謎めいている、という書き方になっていて、このあたりの微妙な差異に納得がいかない状態です
0546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:12:28.13ID:gLkaHcfu0
>>545
「考案されたときのもともとの経緯」とかいうふうに訳せるときもあるけど、
あなたからもらった情報に基づけば、その場合には「もともとそれが持っていた
数学的な性質」という意味になりそうだな。

いずれにしても、origins というのは「もともとの状態とか形とか性質など」という
意味でしかないから、そこからいろんな意味が派生してくるんだと思う。
なんで質問者はそんなに難しく考えるのかな?
0547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e39-LS63)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:19:29.76ID:gLkaHcfu0
>>545
「なぜそんなに難しく考えるのか」なんてことを言ってしまったけど、あなたは
おそらく本格的な理科系の人間なんだろうな。理科というものは、なんでも厳密に、
0か1かのいずれかでないといけないとか、あいだの 0.5 でもありうるし 1/3 でも
ありうるし、ときにはゼロにもなるとかいうファジーな考え方は許されないんだろうな。
だからこそいろんな技術を開発できたりするのだろう。俺のように何でもファジーに
考えてしまう人間が役立つこともあるけど、俺なんかには数学とか理科は無理だな。
まあともかく、他の文科系のいろんな分野と同じく、言語というものもかなり
ファジーな世界だと思うので、(できれば、あくまでも「できれば」の話だけど)
もう少しファジーに考えないと、少なくとも英語などの言語の世界のことは
理解しにくくて苦しんでしまうことがあると思う。
0548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f07-fN/0)
垢版 |
2020/06/24(水) 00:02:08.20ID:sVY/H7hG0
とりあえずoriginじゃなくてoriginsなんで数学用語の原点の訳はまずいとして、
素性とか発端とかそっち系の意味だとは思うけど
それを性質と訳していいのか自信なくなるなあ
0549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfa1-FKcX)
垢版 |
2020/06/24(水) 04:57:08.10ID:/PgAG1HF0
>>546>>547
確かにファジーに考えることも重要ですね
ありがとうございます

ついでながら、アマゾンのレビュー欄でもoriginsを「考案された経緯」と解釈している方がいました(↓)

>p180 Despite PHI's seemingly mystical mathematical origins, ...
著者 その数学的な意味合いはたしかに謎めいているものの、
対案 ファイ(Φ)の数学的な起源は謎のようだが、
註釈 英文を読みなれていればoriginsが起源であるところを間違うはずがありません。直訳は「Φの見たところ神秘的な数学的起源にもかかわらず」です。事実、いつの時代に、どこの地方で、誰が黄金比Φを発見したかはっきりしません。
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3fb8-x+MM)
垢版 |
2020/06/24(水) 06:54:23.60ID:L1rg3bP50
>>545
黄金比は超自然的な数学が起源なのに、驚くことに黄金比は自然界のあちこちに広く見られるということが言いたいんだろう
フィボナッチ数列は1から始まって1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, ...
1つ後ろの数字を足していくことで簡単に作れるんだけど、今度は1つ後ろの数字で割ってやると、
1÷1 =1
2÷1 =2
3÷2 =1.5
5÷3 =1.6666...
8÷5 =1.6
13÷8 =1.625
21÷13 =1.615384615...
34÷21 =1.619047619...
という風に1.618...に収束していくことが知られてる
これがいわゆる黄金比1:1.618で、登場の経緯は数学なのに、自然界がまるでフィボナッチ数を知ってるかのように振る舞うのは驚きだと、
そういう話だと思うよ


黄金比の一見神秘的な数学的起源にもかかわらず、Langdonは説明した。
本当に唖然とさせられる黄金比の特徴は、自然界における基礎的構成要素としての役割である。
植物、動物、人間さえも、気味の悪い几帳面さであちこちについて回るPHI対1の寸法比を持っている。
0552名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3fb8-x+MM)
垢版 |
2020/06/24(水) 07:56:33.17ID:L1rg3bP50
Despite PHI’s (seemingly mystical) mathematical origins,
黄金比は(一見神秘的な)数学起源なのに
何か引っ掛かるところがある?
0554名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM43-noKt)
垢版 |
2020/06/24(水) 14:41:23.27ID:BMLHmEpCM
こんにちは。

Aさんから電話があり、Bさんが受け取る→BさんがCさんに渡す→CさんがBさんに返す

ということがあったのですが、CさんからBさんに返すときは英語で何と言えばいいでしょうか。
ただ代わるだけならget, put, connect辺りだということはわかったのですが、日本語で言う「Bさんにお戻ししますね」のニュアンスを出したかったのですが。

よろしくお願いします。
0555名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff0-5fXH)
垢版 |
2020/06/24(水) 15:24:27.73ID:pTN5D5ZC0
I'll put Bさん back on.
0556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff0-5fXH)
垢版 |
2020/06/24(水) 15:28:45.95ID:pTN5D5ZC0
超訳

数の戯れから黄金比PHIが出現する様はまさに神秘的だが
0557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f07-fN/0)
垢版 |
2020/06/24(水) 17:11:05.22ID:sVY/H7hG0
すでにピッタリする直訳は難しいけれど
意味はよくわかっている感じよね
つまり
超自然的って言葉を使ってるが、
いわゆる論理で、数学で黄金比というものをさながら人工的に引っ張り出して来たけれど
やれひまわりの種とか自然界に普遍に存在するものだった
って話だわな
フィボナッチ数列そのものを戯れとして数学的に遊んでたら
自然界にあるものにぶつかった
でもフィボナッチ数列ってなんで生まれたんだっけと思わないでもないか
数学と物理で結構こういう事例あるよね
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff0-5fXH)
垢版 |
2020/06/24(水) 17:55:09.60ID:pTN5D5ZC0
フィボナッチ数列は
ウサギの繁殖を数学的に説明しようとして編み出されたもので
純粋数学というわけではないというのはご愛嬌
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f32-l9Vq)
垢版 |
2020/06/24(水) 22:25:47.42ID:xDZeAIap0
youtube でFUN ON A BUN!と書いてあるTシャツ着てビックマック食べまくる動画観たんだがFUN ON A BUN!ってどういう意味ですかググってもわかりませんでした教えてください
0561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf39-Zcd2)
垢版 |
2020/06/25(木) 06:15:31.96ID:jqoMIRTs0
Fun on a Bun!
まずこれは、fun と bun とが rhyme していて面白いから、キャッチフレーズとして
心に残りやすい。だから大いに使われているらしい。

文字通りの意味は、「パンを食べるときみたいに、すっげえ楽しい」という感じだろう。
そのことは、次のリンク先を見ればよくわかる。
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=Fun%20on%20a%20bun

さらに、Fun on a bun. という台詞は、昔の映画のタイトルをも思い起こさせる。
(俺はこの映画を知らなかったが、英語ネイティブなら何となく聞いたことのある
タイトルなんだろうと思う。)

Fun on a Week-end
https://www.imdb.com/title/tt0039405/

さらには、"Fun on a Bun" というアニメもあるらしいから、若い人はそれを
思い出すんだろうな。

"Fun on a Bun" のアニメ
https://futurama.fandom.com/wiki/Fun_on_a_Bun

今回の、ビッグマックを食べまくりながら "Fun on a Bun" というタイトルを
つけているのは、文字通りに「パンを食べて、すっごくごきげん」というような意味合いだろう。
0562名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfa1-pPzt)
垢版 |
2020/06/28(日) 03:31:50.26ID:qAP5cC850
二行目(For whom where...)の英文の文法がわかりません
よろしくお願いします

Let's form a union, friendship if you will, where not only do we reach a definite agreement of eternal ceasefire, but also the possibility of establishing a united community.
For whom where he pleases to be active, our community and yours, to him to remain there, but to not be prevented from freely expressing his thoughts, other than the respective obvious difference that could start a debate.
0563名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF5f-T4lC)
垢版 |
2020/06/28(日) 08:26:07.47ID:qReovcInF
>>562

For whom (and) where he pleases to be active,
our community and yours,
to him to remain there, but to not be prevented from freely expressing his thoughts,
other than the respective obvious difference that could start a debate.

andが省略されているのかなとは思った。
0564名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF5f-T4lC)
垢版 |
2020/06/28(日) 09:07:50.80ID:qReovcInF
訳が難しいな、、、

Let's form a union, friendship if you will, where not only do we reach a definite agreement of eternal ceasefire, but also the possibility of establishing a united community.
いうなれば友情という同盟を結成しようでなはないか。それは我々が単に終わりのない休戦協定を確かに結ぶだけでなく、団結したコミュニティを確立するに足る領域に達しているということだ。

For whom where he pleases to be active, our community and yours, to him to remain there, but to not be prevented from freely expressing his thoughts, other than the respective obvious difference that could start a debate.
あなたと我々のコミュニティに
誰もがそこにとどまることができること、
つまり各々の明確な違いから生じる論争を除くすべてのことに関して、自由に自分の考えを表現することを阻まれないように、誰もが好きにそこの人々、その場所のため活動できることである。
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f39-x+MM)
垢版 |
2020/06/28(日) 12:43:47.88ID:QC+ls/Lm0
>>562
俺には、それが文法を無視した英文に見える。外国人が母国語でどこかの本に書いて
あった文章を、無理矢理に英訳したかのように見える。

よかったら、その英文が書いてあったもともとの場所(なんていう本の何ページ目
なのか)を教えてくれるかな?ネット上を探しても、どうしてもそれが見つからない。
0568567 (ワッチョイW 3faa-ZhzC)
垢版 |
2020/06/28(日) 17:12:40.51ID:4WrWo9NO0
I have been a bank clerk for five years.
これだと、どこがおかしいのでしょうか?
0572名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f5d-c0lz)
垢版 |
2020/06/29(月) 01:56:49.09ID:NQMyIn6k0
CVに海外居住経験を書きたいんですが、その「海外在住経験」は項目名として
なんと書くのが良いでしょうか? 
格調高いCVに見せるため、下記のどの候補が良いか教えていただけないでしょうか。

候補1:Experience of living abroad
候補2:Overseas residence experience
候補3:Foreign residency experience
候補4:その他(いいアイデアを教えてください)
0573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f26-h5Gq)
垢版 |
2020/06/29(月) 02:37:26.91ID:2pKYua7q0
Richard H. Thaler is Ralph and Dorothy Keller Distinguished Service Professor of Behavioral Science and Economics.

↑この文の解釈の仕方がわかりません。
Ralphさん達が認めた的な意味でしょうか?
0579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-5fXH)
垢版 |
2020/06/29(月) 03:34:47.41ID:9J73/rZn0
質問です

この板には英語がある程度以上できる人はほとんどいないように見受けますが
そういう日本人はどこに行ってるんでしょう?(どういうサイトに行ってるんでしょう?)
0582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f39-x+MM)
垢版 |
2020/06/29(月) 05:01:15.16ID:n4Ov5XPo0
>>573
Richard H. Thaler is Ralph and Dorothy Keller Distinguished Service
Professor of Behavioral Science and Economics.

俺が思うには、次のような意味合いだと思う。

(1) Ralph and Dorothy Keller Distinguished Service

これが一つの固有名詞になっている。Ralph Keller と Dorothy Keller という
siblings が設立した機関の名前。その団体の名前の中に "distinguished service"
という言葉も入っているが、「傑出した(優れた)事業」という意味だと思う。
二人によって distinguish された service というわけではなくて、
service そのものが distinguished な状態にある(つまり「優秀である、素晴らしい」)
という意味だと思う。

(2) 上のような長い名前を持つ事業(団体)に所属している教授として
Thaler さんが教えているのだが、何を教えているかというと
Behavioral Science and Economics という科目だというわけだな。

だから今回のこの肩書は、基本的には
a former longtime Johns Hopkins University professor of political science and constitutional law
という肩書に似たような構造をしているはずなんだよな。
大学などの長い組織名を前につけて、そのあとに "professor of [科目名]" を
つけただけなのだ。
0583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f39-x+MM)
垢版 |
2020/06/29(月) 05:05:53.66ID:n4Ov5XPo0
>>571
The Honeywell CT50K1028 ●low temperature thermostat● is perfect
to use to heat up garages and outdoor buildings.
It has a low temperature range that goes ...
0584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-rgmO)
垢版 |
2020/06/29(月) 06:27:18.96ID:FdE0Lo7t0
>>577
それは基準の時期が示されているかいないかというだけの話で、必ずしもどっちがダメでどっちでなければいけないという話じゃない。
例えば、
「俺が一念発起してミュージシャンになった時のことなんだけどね」
みたいな前提があって話してるなら、
逆に下じゃダメで、上でないといけない。
0586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f5a-FPvj)
垢版 |
2020/06/29(月) 09:20:43.54ID:QHnDU3Sd0
Distinguished (research/teaching) professor
Often specific to one institution, titles such as "president's professor",
"university professor", "distinguished professor", "distinguished research professor",
"distinguished teaching professor", "distinguished university professor", or "regents
professor" are granted to a small percentage of the top tenured faculty
who are regarded as particularly important in their respective fields of research.
0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f5a-FPvj)
垢版 |
2020/06/29(月) 09:35:55.64ID:QHnDU3Sd0
At Harvard University, the title of University Professor is an honor bestowed
upon a very small number of its tenured faculty members whose scholarship
and other professional work have attained particular distinction and influence
The University Professorship is Harvard's most distinguished professorial post.

This honor was created in 1935 by Harvard's President and Fellows for
"individuals of distinction ... working on the frontiers of knowledge,
and in such a way as to cross the conventional boundaries of the specialties."
The number of University Professors has increased with new endowed gifts to
the university. In 2006, there were 21 University Professors.

Paul and Catherine Buttenwieser University Professor - Carolyn Abbate
John Cogan University Professor - Stephen Greenblatt
James Bryant Conant University Professor - Stephen Owen
Charles W. Eliot University Professor - Lawrence Summers
John Franklin Enders University Professor - Marc Kirschner
Alphonse Fletcher University Professor - Henry Louis Gates Jr.

「<人名> <人名> <人名> professor of <学問名>」みたいなのは、
そういう名前の由緒ある特別な教授職。

どっかに一般的な説明があると思うけど、見つからんかった。
0588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f39-x+MM)
垢版 |
2020/06/29(月) 10:14:58.78ID:n4Ov5XPo0
>>586 >>587
おお、勉強になった。
0590名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff0-3xvz)
垢版 |
2020/06/29(月) 11:32:04.80ID:t72oe99G0
関係代名詞の訳しかたで質問です。
In response, relatives of two of the mutineers began a campaign that succeeded in turning public opinion against Bligh.
それに反応する形で、2人の反乱者の親戚たちが組織的な運動を始め、世間を反ブライに変えることに成功した。
thatの前にコンマがないのに、非制限用法的な訳になっていいのでしょうか?
また、辞書にはthatは非制限用法では使えないとも書いてありました。
でも、制限用法的な訳に直すと、succeede とbegan の時系列が矛盾してしまう気がします。
0592名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 0f39-x+MM)
垢版 |
2020/06/29(月) 12:48:52.77ID:n4Ov5XPo0NIKU
>>590
>> 辞書にはthatは非制限用法では使えないとも書いて

辞書や文法書には、確かにそのように書いてある。しかしあなたが挙げたような
英文も、きちんとした洋書などでときどき出てくることも事実なのだ。
だから、そのまま受け入れるしかないのだ。

これについて、俺には論理的かつ体系的な説明はできない。本格的な英語学者が
書いた論文か何かできちんと説明されてはいるだろうが、そういう解説が
どこにあるかも俺は知らない。
0593名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 0f39-x+MM)
垢版 |
2020/06/29(月) 12:56:42.50ID:n4Ov5XPo0NIKU
>>590
それに似たような使い方で関係代名詞 that が出てきているような気がする英文を
他に挙げてみる。すべて、ネット上のニュース記事から取り上げてみる。

(1) Adventist Review-Jun 26, 2020
They also put together a pledge and law ●that● later became the pledge
and law for the Junior Missionary Volunteers (precursor to Adventist ...

(2) Politico-Feb 26, 2020
Hundreds of Americans were left stuck on a cruise ship ●that● later became
the single biggest source of U.S. coronavirus cases — a CDC ...
0594572 (ニククエ 3f5d-c0lz)
垢版 |
2020/06/29(月) 21:01:54.77ID:NQMyIn6k0NIKU
>>581
ありがとうございます!

>>591
Job descriptionで「異文化の中や多国籍な環境で働いた経験」が強く求められているので
少しでも海外経験が長くなるよう、留学や海外フルタイム勤務だけでなく、海外インターン経験や
海外ボランティア経験、子供の頃の海外在住経験も全部含めて記載しました。
転職のための書類なので、基本的には他人との差別化が重要だと思います。
0596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfa1-pPzt)
垢版 |
2020/06/30(火) 10:00:16.66ID:+Dpu4/Lf0
以下の so time her journey as to arrive の意味と文法がわかりません

I have suggested that she could so time her journey as to arrive at the house privately on the evening when we make the attempt. (Wilkie Collins: The Moonstone, p. 645)
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f39-x+MM)
垢版 |
2020/06/30(火) 12:08:15.70ID:I7MrMxeJ0
>>596
>> I have suggested that she could so time her journey as to arrive at the house
privately on the evening when we make the attempt.
(Wilkie Collins: The Moonstone, p. 645)

150年前のイギリスの作品からの一節についての質問なんて、久しぶりだな。
いつも大学受験とか TOEIC などの下らない英文についての質問ばかりだから、
こういう質問も大いに出てきてほしいもんだ。大学で単に読まされている
だけじゃなくて、一人で自発的にこの本を読み進めているんだったら、
もっといいんだけどな。

(1) I have suggested that she could
could じゃなくて、本当は should なんじゃないかな?ネット上にも should
と書いてあるサイトが多いし、俺が手元に持っている紙の本でも、やはり
should になっているし、suggest のあとに should がつくのが自然に感じられるだろうから、
やっぱり should が正しいんだろうな。

(2) she should so time her journey as to arrive

(2-1) time は、他動詞。
(2-2) so は、time という動詞を修飾する副詞。
(2-3) "so ... as to ..." とつながる。
(2-4) so time her journey as to arrive ...
これは、「... に到着するように(到着できるように)彼女の旅行の日程を組む
(そうすることができるように、旅行の時間を調整する)」というような意味。
だからこれは、次のような英文にパラフレーズできる。
time her journey so as to arrive...
time her journey in such a way as to arrive ...
time her journey so that she could (OR would) arrive ...

(続く)
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f39-x+MM)
垢版 |
2020/06/30(火) 12:09:53.47ID:I7MrMxeJ0
>>596 への回答の後半

(2-5) 上のように、so という副詞が動詞にかかる例は、現代英語には
さほど頻繁には出てこないようだが、昔(たとえば100年以上前)は
今回の英文(150年前のイギリスの英文)に出てきたように、
ごく普通に使われていたらしいということは、昔の英文を少しばかり
読みかじれば、すぐにわかる。わざわざ大きな辞書を引きまわす必要もない。
一応は、世界最大の英英辞典 OED にはそういう使い方がちゃんと解説されてはいるけど。
0599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f39-x+MM)
垢版 |
2020/06/30(火) 13:43:24.26ID:I7MrMxeJ0
>>596 に出ている英文での so によく似た使い方をしている用例を、他に探してみる。

(1) 1919 - ‎Executive departments
... that you may ●so● design it as to be certain, beyond the chance of error,
that it will stand the stresses put upon it? We will undertake an experiment
of that kind.

(2) Canada. Parliament. House of Commons - 1914 - ‎Canada
I have no desire, in making any statement at the present moment,
to ●so● make it as to preclude, if it should be desired, debate upon
the question whether this is a ...

(3) It would be better to ●so● build it as to absolutely remove all risks of
subsidence. If it starts after the dam is built, it is difficult to say how far
it will go. It is best to meet ...

(4) Do not let the managers draft it, but
let the council themselves ●so● draft it as to permit a short interval
to elapse before the school proceeded to the religious ...

(5) 1880 - ‎United States
Q. Can you explain how, or why, a man who was writing a letter for an
Indian would ●so● write it as to make that inconsistency apparent upon its face ?

他にも、実に簡単にいくらでも見つかる。
0600名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sad3-PKxn)
垢版 |
2020/06/30(火) 14:56:14.12ID:C7L9EMlDa
お力をお貸しください。
日本法令データベースの英訳版で見かけた

disclosing a trade secret so acquired

の "物 so + 過去分詞" は用法として名称がついているのでしょうか?その用法名で文法解説サイトを検索したいのです。
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f39-x+MM)
垢版 |
2020/06/30(火) 16:56:35.24ID:I7MrMxeJ0
>>600
文法書をいつも読んでいる人なら、そういう言い回しを示す特殊な専門用語を知っている
だろうけど、俺は文法書が嫌いなので、意味が分かってそれが自分で書けるように
なりさえすればそれでいいと思っている。

a trade secret so acquired
これは、まずは
a trade secret acquired
という「過去分詞の後置修飾」というものがあって、それに副詞句がついただけ
だよな。つまり
a trade secret acquired in such a manner
という意味で
(*) a trade secret acquired so
と言いたくなるけど、それは間違いで
a trade secret so acquired
と言わねばならない。これと同じような意味で
a trade secret thus acquired
と言ってもよい。これと似たような構造を持つ言い回しとしては、
次のようなものもある。
the information hitherto acquired
the information then acquired
(the) information similarly acquired
information thereafter acquired
information later acquired
information there acquired
the information here acquired
information randomly acquired
0604600 (アウアウウー Sad3-PKxn)
垢版 |
2020/06/30(火) 21:52:20.51ID:C7L9EMlDa
>>601

解説ありがとうございます。
素晴らしい解説です。
こちらに頼ってよかったです。
0606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27a1-ERT+)
垢版 |
2020/07/01(水) 03:25:17.60ID:QiRnCL5M0
>>597
詳しい解説ありがとうございます
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfab-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 02:27:14.59ID:0ovgoefU0
「私もう競馬辞める、」
英文では

I will officially quit horse racing.
で合っていますか?
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 09:49:38.85ID:ImFpRC8U0
R38 L18でWは何点必要でしょうか
0609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-Wiu6)
垢版 |
2020/07/03(金) 10:04:12.82ID:Pysd/DYT0
I won't bet horse racing anymore
0610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-Wiu6)
垢版 |
2020/07/03(金) 10:42:39.94ID:Pysd/DYT0
bet on
0611名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb39-w4Iu)
垢版 |
2020/07/03(金) 11:55:00.89ID:fA43eNNv0
「私は、もう〜をやめる」と宣言するとき、未来形を使わずに単純現在形を
使うことも多いらしい。

A non-smoker lit a cigarette on his honeymoon night. The bride said,
"Please quit smoking for my sake."

He said, "Okay ●I quit● smoking." They lived happily thereafter.

上の例では文脈からわかる通り、quit は過去形ではなくて現在形。したがって
今回の例では、

I quit betting on horse races.
と書けばいいらしいとわかる。なお、"quit betting on horse races" を検索すれば
いくつもヒットするので、これでよいらしい。なお、

quit horse racing
と言えば、もしかしたら競馬の騎手など、競馬関係の当事者としての
仕事をやめる、という意味になるかもしれない。
0613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-Wiu6)
垢版 |
2020/07/03(金) 13:44:58.29ID:Pysd/DYT0
corridor
0615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-tIvE)
垢版 |
2020/07/03(金) 19:51:04.37ID:oek6lCsU0
英語には「反語」はありますか?
「そんなことがあっていいのか。(いやダメだろう。)」
のように、「いいのかなぁ?」と疑問に思っているのではなく、
「そんなことは、あってはならない」という強い意志が現れる文です。
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfab-ERT+)
垢版 |
2020/07/04(土) 16:20:06.52ID:Kbi3oKn90
>>611

ありがとうございます
0622名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-tIvE)
垢版 |
2020/07/04(土) 23:14:59.36ID:USzi7eyd0
次のand 以降のtake の語法が分かる方はいますか。
a place where goods are taken on and off ships
and 以降のoff ships とその前のtake が
goods are とつながっていて受け身になっているようなのですが、
その場合、受け身になる前のtake の語法が良く分からないです。
take A off B という語法になるのでしょうか?
AをBから降ろす、取り外すのような訳になると思うのですが、
辞書を見てもそのような語法が載っていません。
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3a2-Ji0+)
垢版 |
2020/07/05(日) 02:09:05.40ID:R2xEia3x0
x あざっす!
o ありがとうございまっす!

正しい日本語
0627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-w4Iu)
垢版 |
2020/07/05(日) 03:36:12.95ID:ABcvpF5n0
>>622
確かに
(1) take something on [a vehicle, etc.]
(2) take something off [a vehicle, etc.]
(3) take something on and off [a vehicle, etc.]
というような語法を例文つきで丁寧に説明している辞書が見つかりにくいよね。
そもそも take on, take off が広い意味を持っていていろんな使われ方をしているから、
すべての用法を網羅してしまうと、辞書を使う人がかえって混乱するかもしれんから、
辞書編纂者たちはあえてある程度のところで妥協しているのかもしれん。
そういうときに、どうしても辞書に載っていない用法を実際の用例などを見て
確認したければ、自分で探し出す必要がある。この下に紹介するのは、俺が
即席でネット検索した結果。

(1) After that, they need to transfer the cargo to airport, customs clearance
to ●take the goods on the plane●, ....

(2) This is where the driver will break down an individual pallet
and ●take the goods off the vehicle●.

(3) This picture shows how they would ●take the goods on and off the ferries●.
0628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-w4Iu)
垢版 |
2020/07/05(日) 03:45:34.08ID:ABcvpF5n0
>>622
蛇足ながら、質問者が提示している例文に少しだけ似たものが、ネット上の
Macmillan Dictionary に載っているな。

harbour (noun)
an area of water near the land where it is safe for boats to stay.
A port is a harbour where ●passengers and goods can be taken on and off●.
0629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27a1-ERT+)
垢版 |
2020/07/05(日) 05:20:35.42ID:lJZymSeE0
以下の"You think people would"の意味がよくわかりません 
お願いします

You think people would learn to PUT THE BRIDGES AND INCLINES FIRST
https://twitter.com/ROBITIUM/status/1251354835708006402

ネイティブにも聞いてみたのですがいまいちニュアンスがつかめません
"So they’re saying: You would hope that people were smart enough to put bridges and inclines down before they terraform."
"It's that people have had the game for long enough that they should know to put the bridges and inclines down first. It's like saying "By now, people should know the Earth is not flat."
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-5OPD)
垢版 |
2020/07/05(日) 10:41:02.86ID:cBtM5Nm40
[transitive, intransitive] headline (something)to be the main performer in a concert or show
The concert is to be headlined by Ed Sheeran

いやメイン登壇者とか場のホスト、
主役ということだろ
辞書引けよ
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-tIvE)
垢版 |
2020/07/05(日) 16:05:57.60ID:qx9laBVu0
to be the main performer in (a show or concert)
The band is headlining the music festival.
他動詞で用いて、〜の主役を務める。のような使い方があるんですね。
勉強になりました。
0637名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-tIvE)
垢版 |
2020/07/05(日) 23:45:04.89ID:qx9laBVu0
at all について質問です。
What is worth doing at all is worth doing well.
やる価値が少しでもある仕事は、立派に成し遂げる価値がある。
辞書には、at all (疑問文で)少しでも
という記述はあるのですが、上記の文は疑問文ではないし、なぜこの訳になっているのかわかりません。
少しでも。のような訳は他の辞書には載っているのでしょうか?
0638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab17-nlJD)
垢版 |
2020/07/06(月) 07:20:22.22ID:K/dnJQZ70
これを訳して欲しいのですが長いのでわかるところまでで教えてくださると嬉しいです。
有名な曲ではないので日本語の歌詞がありません。
On the outside looking in, through windows bulletproof but paper thin.
Draw the line two steps away, might I take this life as my one and only fate as I silently spectate.

These are the eyes, looking through walls of glass I watch the world around me. These are the hands they touch but they don't feel, woah.

Digging deeper down inside, hiding further from the warmth that I'm denied. Running from the warmth of day, take it in too much and I might just burn away so keep two steps away.

These are the eyes, looking through walls of glass I watch the world around me. These are the hands, they touch but they don't feel.

These are the words, hollow and worthless don't tell that I'll find another way I'm two steps away from everything, yeah.

These are the eyes, looking through walls of glass I watch the world around me. These are the hands they touch but they don't feel.

This is the fist, shaking its scorn at the world that couldn't touch me, into my eyes, you look but you don't see.

This is the mind, growing tired and weary from the fear inside, this is the heart, the blood, the pulse if ever a day I feel alive.

These are the words, hollow and worthless don't tell that I'll find another way I swear, just keep me two steps from it all.
0639名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a9d-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 07:56:39.99ID:HJkIm6tD0
Scientist have known the reasons for the decrease in cheetahs since 1900.
科学者たちはチーターの減少の理由を1900年から把握している

これを、「科学者たちはチーターが1900年から減少している理由を知っている」と訳してはいけないのでしょうか?
また、そのように表現したい場合はど英語でどう表現すればいいのでしょうか?
0641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-w4Iu)
垢版 |
2020/07/06(月) 09:28:52.96ID:Pl4qAjbU0
>>639
あなたの言う通り、二通りに訳せると思う。その根拠として、次のように
"The decrease in ... since ..." が主語などの節になっているような文がちゃんと
あるみたいだからだ。すべてネット上で拾った。

(1) ●The decrease in malaria cases since 2002●
seems to be attributed in part to the major decline
in autochthonous transmission. In 2002, there ...

(2) In short, ●the decline in President Trump's support since 2016●
has not been confined to the blue states and has been close to uniform in the 13 ...

(3) Our mechanisms can explain at least one-half of
●the decline in gross migration since 1991●.

(4) Most of ●the decline in participation since the end of 2007●
is accounted for by the ageing of the population and standard cyclical effects.
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-w4Iu)
垢版 |
2020/07/06(月) 09:34:29.73ID:Pl4qAjbU0
>>639
おっと、すまん。あなたが提示した英文だけは、一通りにしか訳せないような気がする。

(1) Scientist have known the reasons for the decrease in cheetahs since 1900.

ここでは、Scientists have known と現在完了になっている。そのあとで since 1900
が来ると、どうしても「1900年以来ずっと知っている」という意味だと解釈したく
なるのだ。もしも since 1900 が the decrease にかかっているのだと解釈しないと
いけないとなれば、Scientists have known という現在完了の形が宙に浮いてしまって、
「いつから、あるいはどれくらいの期間にわたって知っているのか?」と
言いたくなる。やはり Scientists have known [something] となると、

Scientists have long known ...
Scientists have known ... since ...
Scientists have known ... for ... years.

とでも言いたくなるのではないかと俺は思う。他の回答者からの意見も参考にしてほしい。
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27a1-ERT+)
垢版 |
2020/07/06(月) 09:34:47.45ID:Oq/060V30
"They live off the fact that gods, fathers, and poets used to exist."
この文の意味がよくわかりません
「神、祖先(?)、そして詩人がかつて存在していたという事実に寄生して生きている」?
神や祖先が生み出した遺産に寄生するという話なら分かりますが、存在していたという事実に寄生するとはどういう意味なのでしょうか

“Why do people who leave nothing unchallenged still make de­mands of their own? They live off the fact that gods, fathers, and poets used to exist. The essence of words has been diluted into empty titles.
In the animal kingdom, there are parasites that clandestinely hollow out a caterpillar. Eventually, a mere wasp emerges instead of a butterfly. And that is what those people do with their heri­tage, and with language in particular, as counterfeiters...”
― Ernst Jünger, Eumeswil
0645名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-w4Iu)
垢版 |
2020/07/06(月) 11:02:49.64ID:Pl4qAjbU0
>>643
ドイツ語から直訳した変な英文なのかな、と俺も思ったが、検索してみると
英語ネイティブが書いたんじゃないかと思えるようなうまい英文の中に
それなりに使われているような気もする。

(1) He always instilled in me the idea that I couldn't sit around
and ●live off the fact that● I was the daughter of a famous rock star.

(2) I would have more to write here but I decided to give up my personality
and ●live off the fact that I'm over 6 feet tall●.

(3) He's energetic and full of enthusiasm, but
doesn't ●live off the fact that● he was a young starlet at Manchester United.

これがドイツ語などの外国語からの英語への直訳なのか、あるいは英語らしい
英文なのかどうか俺は知らないが、いずれにしてもこれは、外国語の理解力という
よりも国語力を駆使して想像を逞しくすればわかる問題ではある。

live of the fact that...
「(これこれこういうことがある)からと言って、その上にあぐらをかく」

"They live off the fact that gods, fathers, and poets used to exist."

(1) かつては神(など)が存在していたからといって、その上にあぐらをかいている。
(2) かつては神などが存在していたのだというわけで、安心しきってしまっている。
(3) 〜〜〜〜というわけで、それに甘えてしまっている。
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27a1-ERT+)
垢版 |
2020/07/06(月) 12:54:30.48ID:Oq/060V30
何度もすみません
>>643の文章についてもう一つ疑問があります

“Why do people who leave nothing unchallenged still make de­mands of their own?"

この文は矛盾しているような気がするのですがどう思いますか?
「people」が穀潰しのような人々のことを指しているのなら分かるのですが、
leave nothing unchallengedは「全てに疑問を投げかける」「疑問をそのままにしない」などという意味になると思うので、
そのような精力的な人々が何かを要求することに疑問を投げかけるのは文脈的にもつじつまが合わないと思うのですが
0651名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e43-4/in)
垢版 |
2020/07/06(月) 13:10:29.69ID:WtnlZYs20
>>650
結局は、検定対策をするのが一番近道です

どうしても検定を受けたくない理由がないのであれば、検定を受け客観的評価と対策を経て、英語力を培うのがいいです

具体的には、英検準1級かTOEIC730程度の英語力と、ニュースに使われる語彙の習得
これを闇雲にダラダラとニュースを観たり読んだりして獲得しようとするのは非現実的だし挫折します

英会話も英作文捨てるならTOEIC対策をし、スコアを出さない事にはアドバイスのしようも無いですし、TOEIC模試をやる事があなたにとって悪影響を与えることもありません

今はちょうど、公式で無料模試を実施しているはずだからそれを受けて自分の英語力を測定する事を勧めます
0652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 13:28:27.16ID:EA9OvJcB0
何一つ疑わずにはおれない者たちに自説を唱える資格はない。
今は亡き神々、父祖、詩人らを食い物にしておきながら。

まあ保守なんだね
0653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e43-4/in)
垢版 |
2020/07/06(月) 13:33:18.51ID:WtnlZYs20
>>637
英英ちょっとネットで検索した感じ、ます、at allは否定か疑問文で言いたい事を強調するのに使用するとあり、少ないとかどうとかは書かれていないな
まあ意味的に少しでもと訳すのが妥当な場合が多いんだろうけど

次に、
英語で書かれているページで見つかるのはwhateverから始まる
Whatever is worth doing at all, is worth doing well.
Philip Dormer Stanhope, 4th Earl of Chesterfield, KG, PC (22 September 1694 – 24 March 1773) was a British statesman, diplomat, man of letters, and an acclaimed wit of his time.

っていう引用文だけど、
これだったら、価値のあるものならなんであれという事になるから、どんなものでも=価値が少しでもあるんなら、と従来の「少しでも」と訳されてもまあ付いていけるかな

別にwhatでも問題ないか知らんが、whateverならすんなり読めるかなとは思う
0654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab17-nlJD)
垢版 |
2020/07/06(月) 13:40:07.95ID:K/dnJQZ70
誰か638を頼む
歌の歌詞だから難しいかな
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abe2-J3mH)
垢版 |
2020/07/06(月) 14:22:56.58ID:2IYXHlB70
TOEICじゃビジネス分野限定だから英検かTOEFLの方が良い。
TOEFLが難しすぎるなら英検。
0661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 15:10:11.84ID:EA9OvJcB0
>>638
つまはじき 薄い薄い防弾ガラスの窓から覗く
線を引き2歩下がる じっと見物するだけの一生なのか

これは目 ガラスの壁越しに世界を見渡す
これは手 何かに触れても何も感じない

内へ閉じこもり 届かないぬくもりからなお身を隠し
暖かい日差しを避ける 浴びすぎたら燃え尽る だから2歩下がる 

これは言葉 空虚で無価値 そんなまさか ぼくに別の道はない
ぼくは2歩下がる 全てから

これは拳 ぼくと無縁のこの世界に軽蔑のパンチ
きみはぼくの目を見ながら 何も見ていない

これは心 不安を抱えて疲労困憊
これは心臓 血液 脈 一日でもぼくが生きてたら 

これは言葉 空虚で無価値 そんなまさか ぼくに別の道はないのさ
だから2歩下がらせて
0662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-w4Iu)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:30:38.88ID:Pl4qAjbU0
>>648
>> “Why do people who leave nothing unchallenged
still make de­mands of their own?"

俺なりの訳:
すべてに疑義を差しはさむ人が、なおかつ自分の要求をするのはなぜなのか?

すべてに疑義を差しはさむ人は、自分で(たとえば政府とか親に)
要求をしてみたところでどうにでもならないだろうと思うのかと思うと、
すべてに疑義を差しはさみながらも、要求をしないではいられないのはなぜなのか?
というわけで、一応は筋が通っていると思うのだが、どうだろうか?
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-rpbs)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:28:12.12ID:7l7UuHtU0
double の定義文で分からない部分があります。
used before a number or letter happening twice
例文:My telephone number is six, double five, double eight (65588).
この定義文のhappening twice とはどういうことですか?
例文から見ると、同じ文字や数字が連続する(ペアになる)みたいな意味だとは思うのですが、
happening twice にそんな意味があるのか自信はありません。
0666名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-w4Iu)
垢版 |
2020/07/07(火) 03:16:34.61ID:SlaArTTE0
>>664
>>used before a number or letter happening twice
>>= 同じ文字や数字が連続する(ペアになる)

あなたの言う通りだけど、happening twice は
「二度にわたって起こる、発生する、現れる、顔を出す」っていうことだろう?
だから「同じ文字や数字が重なる、繰り返される、連続する、ペアになる」
ってことだよ。
0669名無しさん@英語勉強中 (タナボタ a339-w4Iu)
垢版 |
2020/07/07(火) 09:17:04.98ID:SlaArTTE00707
>>667
>> deiveのような動詞は現在の習慣を表すと聞きました

deive なんていう動詞は、ないよ。
0673名無しさん@英語勉強中 (タナボタW ab17-nlJD)
垢版 |
2020/07/07(火) 14:36:18.68ID:TqYXl0G700707
>>661
亀レスですが本当にありがとうございます。自分じゃこんなにわかりやすく訳せませんでした(^◇^;)
よりこの曲を好きになれそうです!
0676名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 46c5-kG71)
垢版 |
2020/07/07(火) 15:29:50.02ID:l6Ndm3yF00707
そうだよ。will、might,shouldというのは法の助動詞と言ってね、
未来のことはわからない。こうなるかもしれない、という蓋然性を
表すために使うんだね。それぞれの助動詞によって意味が違いますが。
0679名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 46c5-kG71)
垢版 |
2020/07/07(火) 15:40:45.05ID:l6Ndm3yF00707
>>672
レスをつけてくれてるのがわからなかった。
今わかった。
People will drive flying cars in the future.

People will be drive flying cars in the future.
にしても習慣だ、と言えるんじゃないかな?
瞬間的に見てそうなってたらそういう習慣なんだと
いう意味で。
他方で、現在系は習慣を表すの習慣は
繰り返し行われるということですよね。
車を繰り返し運転しているだろう
車を運転する習慣を持っているだろう
ということか。
それなら別に、
People will have a custom of driving flying cars in future.
という風にも言えよね。
習慣という英文法での枠を
People will drive flying cars in the future.
に当てて、習慣と言えるかどうか、
というのがわかるほど英文法に拘って
いないというのが自分自身の現状と
いうことで。
0681名無しさん@英語勉強中 (タナボタ a339-w4Iu)
垢版 |
2020/07/07(火) 16:45:35.26ID:SlaArTTE00707
未来における習慣や繰り返し
(1) It will be customary to do [something].
(2) People will be in the habit of doing [something].
(3) People will have got into [OR formed] the habit of doing [something].
(4) People will habitually do [something].
(5) People will make it a rule to do [something].
(6) People will do [something] every day.
(7) People will usually do [something].
(8) People will repeatedly do [something].
(9) It will be their custom to do [something].
(10) People will have got into the custom of doing [something].
0682名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 0af0-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 18:04:52.08ID:XxtZIG9200707
『スプートニクの恋人』
電話を通してきこえてくる彼女の声は遠く、無機質なものに歪められていたが、
それでもそこにある緊張の響きは十分感じとれた。
Her voice on the phone line was distorted by some far-off, inorganic substance,
but I could still sense the tension in it.

この英訳 誤訳だよな
春樹は確認した上でOKしたのかな
0684名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 0af0-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 18:14:27.88ID:XxtZIG9200707
春樹自身も原文をきっちり訳すタイプじゃないから
あえて自由にさせたのかなーとか思った
0685名無しさん@英語勉強中 (タナボタ de6c-ERT+)
垢版 |
2020/07/07(火) 18:29:54.45ID:UQ/vUcQD00707
英訳者はそう解釈して訳したってことだろ
声が聞こえにくく、無機質な変化していた
ってのが作者の表現したいことならそれとは違う考えが表現されてるとおもうけど
原文と訳文がちがうことはいくらでもある
限りなく原文に一致したものでなければならないって考えからすると誤訳だろうな

あれ釈然としてないのってそこじゃない?
Wait, don't tell me I don't count!
(キングダムハーツキーバックカバー冒頭の英訳)
0690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f0-mXGD)
垢版 |
2020/07/08(水) 02:02:02.42ID:IR+hbzl+0
>>689
ズラしてドリルすることにより、
表の穴を裏から開けた3つの穴とかぶらせ、
こういう独特の通気孔をつくった
0692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7539-kYYI)
垢版 |
2020/07/08(水) 04:35:42.82ID:+GQ9v9410
>>689
ここで言われていることのイメージがつかみにくいけど、直訳に近い形で
訳してみると、次の通り。自然な訳し方をすると、たぶん >>690
ようになるんだろうと思う。

Drilled at an offset,
   ずらして孔を開けてあるので、

the majority of the hemispheres intrude into space
cut away by three hemispheres from the opposing side,
   たいていの半球が、反対側から3つの半球によって切り取られている空間に
   入り込むことにより、

creating the pattern of holes.
   このような孔のパターンを形成しているのである。
0694名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8517-iEer)
垢版 |
2020/07/08(水) 08:52:38.08ID:JlXNWl1J0
ナイル川より長い川は世界にない!

ごめんてきとうなこといっちまった
0699名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spa1-pBss)
垢版 |
2020/07/08(水) 13:19:15.33ID:POXDL/Wup
A:会議はどんな感じ?
B:予算の面で一番揉めているよ。

お願いします
0702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7539-kYYI)
垢版 |
2020/07/08(水) 13:35:53.99ID:+GQ9v9410
>>701
(1) >>How is the meating going?

meating --> meeting

(2) We have not reached a consensus on budjet.

budjet --> budget
budget には冠詞が必要。
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7539-kYYI)
垢版 |
2020/07/08(水) 13:48:09.03ID:+GQ9v9410
>>699
A:会議はどんな感じ?

   How's the conference?
または
   How's the conference going?
または
   How's the conference progressing?

meeting よりも conference の方が無難だと思う。meeting というのは、
たとえば親兄弟とか友達同士とか恋人同士が二人で喫茶店で出会っただけかもしれん。
もちろん、「会議」にも meeting という単語が使えるけど、あくまでも
「気楽に出会って遊んだだけ」なんじゃなくて、何人も集まって
真面目に話し合ったんだということをきちんと伝えるためには、
conference を使った方が無難。

B:予算の面で一番揉めているよ。

The toughest issue they disagree on is the budget.
0705名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f0-mXGD)
垢版 |
2020/07/08(水) 13:58:31.73ID:IR+hbzl+0
How's the meeting going?
The biggest issue is about the budget.
0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7539-kYYI)
垢版 |
2020/07/08(水) 16:39:28.10ID:+GQ9v9410
>>706
内輪での話し合いなんだね。それなら meeting だろうな。
俺は、「会議」とか「予算」と聞いて、ついつい
会社での会議を連想してしまっていたのだった。
0709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ada1-BjSE)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:18:30.07ID:IuFG9f260
Nice to meet you. English is not my first language, so I apologize if there are any oddities in my writing.
I have a question about the following products. Is this product discontinued?
I can't find it in any shop. Are there any plans for additional production and resale in the future?

この文章なんかおかしいところある?cdが廃盤なのか、また購入できるようになるのか知りたいんだけど
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ada1-BjSE)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:45:38.69ID:IuFG9f260
じゃあ変じゃないってことだね。そのまま問い合わせるありがとう。
0712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad92-40sW)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:56:45.82ID:ovLFrJPx0
Hi. English I use sound bad to you, but I wouldn't apologize you for it, because
I am me, living in a far eastern country, called Japan, which name you might have
heard. A country where samurai still live even in this era.
By the way, as for the good you sell I have a question. Don't you sell it now?
Wherever I tried to find it, I couldn't find any store to deal with it.
Do you have any plan to sell it again? I will be glad if you tell me about whether or when you will sell it.
0713名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMcb-HCK1)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:05:59.40ID:Rms3xbX5M
She will order three uniforms for you.

この文章、
「彼女は貴方に対して3つのユニフォームを注文します」
にならずに、
「彼女はあなたの制服を3着注文してくれます」になるんだよね? この辺の語法が分からない…
0714名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a532-PNJv)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:11:43.21ID:JGvonlUl0
こちらの画像の問題ですが
空欄はopeningsなのに
後半はopenなのは意味がありますか?
後半もopenings じゃダメなんでしょうか?

https://i.imgur.com/U0bntPE.jpg
0715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cde3-GwjW)
垢版 |
2020/07/08(水) 23:19:23.60ID:4MO3PIMU0
>>714
むしろまず何でopeningsでいいと考えるの?
先生にopeningsではダメか聞いたの?
それとも誰にもダメと言われてないのにその問題文だけ見てダメと決めつけてるの?

それぞれの品詞の違いはわかる?
remainの使い方を辞書で調べたことある?
remainは中学英語だよ
0717名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spa1-qaxL)
垢版 |
2020/07/08(水) 23:55:19.71ID:a3ejQQphp
>>714
使えそうだけど引っ掛けなんじゃ?

その問題の意図はjob openingsという定型句を知ってるか?だろうから、あんまり気にしてもしょうがないと思う
ついでに言うと、もし、読むのが遅いなら、細かい事気にするより読む速度とボキャビルに集中した方が良いよ
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7539-kYYI)
垢版 |
2020/07/09(木) 04:02:08.28ID:gMWrTkts0
>>721
普通の英和辞典(たとえば「ジーニアス英和」)の order の項目を見たらわかるけど、

(1) order (友達) (商品)
   --- (友達) のために、(友達) に与えるために、(商品) を注文する

(2) order (商品) for (友達)
   --- (友達) のために、(友達) に与えるために、(商品) を注文する

(3) order (商品) from (業者)
   --- (商品) を (業者) から注文する、(商品) を (業者) に注文する

となるんだよ。だから、
order a product for you
というふうに for がつけば、for you は自動的に「あなた (友達とか家族) に与えるために」
という意味になってしまうんであって、「あなたという業者」に注文する、という意味に
はならないんだ。

同じように、from you をここで書いたら、自動的に you は業者だということになる。

さらに詳しいことを知りたければ、辞書を見てくれ。
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b89-c9t6)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:37:25.01ID:dTEiu1QO0
この人が言ってる「アンダーアシスメント」ってどういう意味でしょうか?

https://twitter.com/egoq3ynch1sknpm/status/1281107711673765889?s=21
https://twitter.com/egoq3ynch1sknpm/status/1281108294984257536?s=21


流れとしては使途不明な募金を募っているこの人に「募金の目的は何ですか?」って質問した人への返答です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3f0-HNVs)
垢版 |
2020/07/11(土) 01:07:06.33ID:lVlN3dc90
Most of us have experienced some of these events in our own countries,
but even those who have not have had their lives transformed by them.
私たちのほとんどは、これらの出来事のいくつかを自分自身の国で経験したことがある。
しかし自分自身の国でそうしたことを経験していない人々でさえ、そうしたことによって人生が変えられてしまっているのである。
have not have と、 had their lives transformed のつながりが分かりません。
have have had のような語順?なんてあるのですか?
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3e2-LoFw)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:50:14.10ID:pEOCXNWE0
研究社 新英和中辞典

 English 形容詞
 1. イングランドの〜; 《俗に》 イギリスの,英国の〜.
 2. イングランド人の〜; 《俗に》 イギリス人の,英国人の〜.
 3. 英語の〜.

English language、English people、English wordsを何だと思っているんだろうか。
0746名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3e2-LoFw)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:53:29.48ID:pEOCXNWE0
「bus station(バス停)」みたいに名詞の形容詞的用法はあるけど、
形容詞のEnglishはそれ以前の中学1年生レベルの語彙問題。
シスタンなんてやってる場合じゃない。
0748名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fe-kYYI)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:06:43.88ID:AqFES+f+0
Englishが形容詞でequivalentが名詞だとしたらその後ろのto haikuって何なの?
0749名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fe-kYYI)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:52:57.40ID:AqFES+f+0
どうしてthere is no 〜文なのにequivalentsが複数形になってないんですか?
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d08-mKys)
垢版 |
2020/07/13(月) 02:10:58.19ID:AsZgsy/f0
社会人でTOEICの為に基礎から英語勉強し直してます
大岩のはじめの英文法は取り敢えず終わらしました単語と熟語もゆっくり覚えて行ってます
上記でやった英文法を復習したくてドリルは1つやるつもりです
次は大岩の長文基礎をやった方がいいでしょうか?速読英熟語ぐらいのレベルの長文は分からない単語や熟語は出てくるんですがある程度読めます
よろしくお願いします
0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7539-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 02:44:40.91ID:vrdKYl9+0
ネット上で "English equivalents to" を検索すると、信頼性の高そうな例文が
たくさん並ぶ。辞書を見ても "equivalent to [something]" での equivalent を
形容詞としても名詞としても解釈できることがわかる。ここでも
equivalent を名詞としても形容詞としても解釈できそうだな。

例文:
Five minutes after the termination of the administration of the words,
the subjects were asked to give the English ●equivalents● to each of the Russian words.
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7539-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 02:46:17.50ID:vrdKYl9+0
>>753 で挙げた例文では、もちろん equivalents は名詞の複数形。だから、
今回の原文での equivalent は形容詞とも名詞の単数形とも解釈できそうだ。
0755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7539-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 07:13:41.74ID:vrdKYl9+0
>>753 で挙げた例文では、to が give に呼応して出てきたのだから、
今回の原文には適合していなかった。すまん。

There are no equivalents (複数形) to ...
これを検索してみたら、適切な例文がたくさん出てくる。例えば次のもの。

(1) What we meant there is that ●there are no equivalents to● 'that', 'if' etc.
In languages such as English, CPs are often projections of this kind of
conjunction ...

(2) .. in this case, although it should be noted that the writer is literate
in Chinese and that in writing Chinese characters
●there are no equivalents to● capital letters.
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-knaX)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:47:00.91ID:yuVjHh6W0
>>754
>今回の原文での equivalent は形容詞とも名詞の単数形とも解釈できそうだ。

形容詞じゃこの文脈では意味不明になる。
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-knaX)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:54:37.89ID:yuVjHh6W0
There's no English WORD THAT IS equivalnt to haiku.
There's no English WORD equivalnt to haiku.

なら形容詞句。
0760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23b8-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:52:56.83ID:m3hzj85U0
自分で答え書けば(笑)
0761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7539-kYYI)
垢版 |
2020/07/14(火) 07:00:27.31ID:NaGv/C5g0
>>759
1:05 のところだな。
I advise you to take one within half an hour.
The doctor will tell you the result next Thursday.
0762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW adb7-uM77)
垢版 |
2020/07/14(火) 11:05:40.09ID:nCZp796j0
アハハ竹内本人目の前にしたら口籠って何も言えなかった暴言差別発言野郎が。
仕事のオファーに釣られて人を血と服装で罵倒するしかできない知恵遅れ。
天皇にはひれ伏して私には恫喝的な態度で驚かすか。
0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3f0-VVPv)
垢版 |
2020/07/14(火) 23:04:31.70ID:itBFwUQx0
dual carriageway の定義文で分からない点があります。
a wide road with two lines of traffic moving in each direction and narrow piece of land in the centre
疑問点 moving は、前置詞of の目的語ですか?
また、moving の意味はなんでしょうか?
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/15(水) 06:13:40.86ID:yMmY6JZr0
>>763
ところで、原文では
a wide road with two lines of traffic moving in each direction
and ●a● narrow piece of land in the centre

というふうに、a がついていただろう?もしついていたなら、見逃さないでね。
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/15(水) 17:10:42.26ID:yMmY6JZr0
参考(この下に掲げるものは、すべてネット上で見つけたもの。類似のものはたくさん
見つかる。URL をそれぞれに貼ろうとしたら、どうしても「NG Word 禁止」など
というふざけたことを5ちゃんねるシステムが抜かしやがるので、仕方なく
URL はすべて省いて投稿する。これらは、すべてウェブページ上の記事または
製品や書籍のタイトルのようだ。

(1) Windows 10 Made Easy

(2) Homework Done Right

(3) Task complete

上の例での complete は形容詞。上の例と同じ意味で Task completed という言い方もある。

(4) Tank empty?

(5) Waste tank full
Waste tank near full

(6) ビデオのタイトル
Everything Ready
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1b7-Lwb1)
垢版 |
2020/07/15(水) 17:43:45.00ID:Hrf0d+eB0
人の目を見ない事がそんなに避難されないといけない事なのか。
嫌がらせのトラウマで他人の目を見れなくなった私の苦しみを考えた事すらないのか。
0770名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM7e-Xnta)
垢版 |
2020/07/15(水) 17:45:30.10ID:FwZzZZ8wM
ググっただけじゃ"patent panding"の文中での具体的な使用例ってあんまないんだな
The design is patent-pending. これだと形容詞か
The design is in patent pending. status/process/phase/condition. とかも形容詞
The design is in patent pending. は名詞としてあるか
元は形容詞として使われてたのが名詞化したんかな
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dafe-PDgx)
垢版 |
2020/07/15(水) 18:20:27.44ID:WO1ZXtbz0
ググってたら形容詞の後置修飾とかいうのが出てきた
現在分詞の時は
>「未完結な連続的な動作」、あるいは「ある状態にあること」
だからpending状態にあるpatentだという事かしら
あとは慣用句になってる場合もあるとかないとか
0775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:23:52.32ID:yMmY6JZr0
(1) Many patents are pending for several years.
(2) Multiple utility and design patents are pending
for this novel Powerblock 3.0 container .
(3) Seven patents for this technology are pending in the US.
(4) Patents for PDT are pending.
(5) Patents for FTA are pending in Canada and international jurisdictions.
(6) Patents for Oxyview are pending in the United States, Japan,
People's Republic of China and the European Communities.
(7) U.S. and European patents for Visikol are pending.
0776sage (ワッチョイ dafe-YsWi)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:50:55.56ID:WO1ZXtbz0
日本語でも「出願中の特許」と「特許は出願中です」と「特許出願中」は違うしねぇ…
0777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dac4-Ou3f)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:14:27.05ID:JP0Pexvc0
https://www.instagram.com/p/CCqfUH5FXlA/?igshid=er7xvq7qap1x
>TRUMP is the name of the series stands for “True of Vamp”.

これは意味的には
TRUMP is the name of the series (and) stands for “True of Vamp”.
て事だと思いますが、こうやって接続詞を省略して、一つの主語に2つの動詞がぶら下がるやり方ってありましたっけ?
見た事あるような無いような・・・
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/16(木) 05:49:30.85ID:xNm8HMf/0
言わずもがなではあるが、patent pending と patent applied for とは、
同じような意味で両方ともよく使われているようだな。

"Patent pending" (sometimes abbreviated by "pat. pend." or "pat. pending")
or ●"patent applied for"● are legal designations or expressions that can be used
in relation to a product or process once a patent application for the product
or process has been filed, but prior to the patent being issued or the
application abandoned.
(Wikipedia より)
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/16(木) 07:34:16.86ID:xNm8HMf/0
"pending patent" と "patent pending" とは、もちろん使われる文脈が違っていて、
意味も微妙に違っているのだが、"pending patent" が使われている用例は、たとえば
次のようなもの。

Where ●a pending patent● is the subject matter of a licence,
the terms with respect to royalty payments and restitution thereof
in case of a non-grant would be governed by the terms of
the licence agreement.
0783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/16(木) 17:17:16.64ID:xNm8HMf/0
>>777
>TRUMP is the name of the series stands for “True of Vamp”.
>>TRUMP is the name of the series (and) stands for “True of Vamp”.

そうじゃなくて、
TRUMP is the name of the series THAT (または WHICH) stands for "True of Vamp."
という意味だと思う。主格の関係代名詞は、正統な文法では
許されないのだが、くだけた会話では(少なくとも200年前くらいから、
あるいはもっと大昔からかもしれないが)よく使われている。
0784名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp75-uiyy)
垢版 |
2020/07/16(木) 17:27:23.47ID:3YPi9p07p
repeatは無意識、目標がないイメージがあるんですが
「細かい微調整を繰り返す」などの場合もrepeatでいいんでしょうか?
0785名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/16(木) 17:27:43.90ID:xNm8HMf/0
>>777
主格の関係代名詞を省略しているくだけた会話調の英文をネットから引用してみる。

(1) I once heard someone say about Jesse that he's the kind of guy
does the right thing,
(guy のあとに that が省略されている)

(2) He's the kind of guy does his own shipping.
(小説の中の会話文)

(3) I think he's the kind of guy does things in secret.

(4) She's the Kind of Girl doesn't belong here.

(5) 'They've cracked the coding – they're the kind of people do this sort
of thing for a hobby – but what it sounds like is – they tell me – whale song.'
(小説の中の会話文)
0786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/16(木) 17:37:02.87ID:xNm8HMf/0
>>784
repeat にそんなイメージがあるなんて、俺は聞いたことがないけど、
確かなのかな?いずれにしても、「細かい調整を繰り返す」場合でも
repeat でよいのかどうかは、自分で検索して確かめてみたらいいと思う。

(1) We ●repeat fine-tuning runs● on each of these custom tasks 4 times
per task, and see substan- tial improvements in held-out task performance for.

(2) - addressing it helps to avoid the need to ●repeat fine-tuning experiments●
a large number of times in order to obtain the best score on a ...

(3) If necessary ●repeat fine adjustment● for 4 mA and 20 mA.

(4) In addition, the initial and principal ●fine adjustments are repeated●
for three times, and
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0532-pTHT)
垢版 |
2020/07/16(木) 21:15:25.77ID:W3bU07lR0
Buy one of our surfboards and get a free subscription to Surfing Life magazine.

上記のtoはどういう扱いでどう訳せばいいのでしょうか?
名詞に挟まれてるのでto不定詞ではなく前置詞だと思うのですが
どう訳したらいいのかと
0793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa11-aTVc)
垢版 |
2020/07/17(金) 02:05:18.03ID:snGz3bRM0
Why don't you〜が「〜したらいかがですか」という決まり文句になってるってことは、本当に「なぜ〜しないのか」と詰問したい場合はどういうんでしょうか
https://sendai-eigo.com/nagamachi-eikaiwa/why-dont-you/
ネイティブはWhy you don't〜は間違いで、最初の意味との違いは単にイントネーションで表すだけとしていますが、なんか釈然としない
でもこれが正解で、口調や文全体で判断するしかないってことでしょうか
0795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ac4-R8z5)
垢版 |
2020/07/17(金) 08:58:29.97ID:Qah/89HC0
一般的な人々を表すyouというやつがあるけど
たとえば次のような会話で

A: Politicians often lie.

B: Yes, you shouldn’t tell a lie.

Bさんが"you"と言ったところでAさんは一瞬"おまえは"と言われた気がしてドキっとしないのでしょうか?
英語はなぜこういうまぎらわしい言い方をするのでしょうか?
0798名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ac4-R8z5)
垢版 |
2020/07/17(金) 09:39:07.01ID:Qah/89HC0
>>796
日本語だと主語を使わずに「嘘はついちゃだめだよな」とか言ったり、
一般的な人々を表すときには「ひとはカネの力に弱いんだよ」とか言います
「あなたは〜」という言い方はしないですよね

>>797
英語が得意でないのですいません
B「嘘はつくべきじゃないな」という意味の英文にしたかったのです
0801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/17(金) 09:53:04.50ID:emEF8s1l0
>>795
相手は、この場合の you を特定の相手ではなくて、一般的に「人」を指すのだと
理解はしてくれるだろうけど、俺自身も相手が本当にそのように理解してくれるか
どうか不安な時がよくある。そんな場合には B を次のように言えばおしまいだ。

(1) I agree. It's wrong to lie.
(2) Yes, I know. I don't like liars.
0802名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa74-hHzd)
垢版 |
2020/07/17(金) 13:49:30.28ID:hEipJx5K0
素朴な質問なんですけど例えば

There is a button underneath the table.

とこう言ったら、ボタンは机の裏か下(床)のどちらかにあるということでいいでしょうか?
それで under the table のほうだったら、ボタンは机の裏よりも下(床)の方にあるという感じなのかな

どうなんでしょうこれ?
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa74-hHzd)
垢版 |
2020/07/17(金) 15:55:36.16ID:hEipJx5K0
へー、接触のニュアンスをもつ前置詞ってそこそこあるんですね
それで接触の意を明確にしたいなら、 on, attached, cling, glue などを使って説明してやればよいと
ちょっと質問の意図とそれたかもしれませんが、勉強になりました。ありがとう。
0805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa11-aTVc)
垢版 |
2020/07/17(金) 16:12:20.15ID:snGz3bRM0
either sideが「両側」の意味になるのが不思議
ハリーポッターシリーズを読んでて時々出てきた
both sidesとどう違うんだろう
0807名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/17(金) 17:20:06.97ID:emEF8s1l0
>>802
前置詞の使い方を厳密に勉強したい人に役立つのは、次のもの。

ネイティブの感覚で前置詞が使える(改訂合本)
  ロス典子
  
これはもともと3冊ぐらいに分かれていたのだが、あとになって1冊にまとまって、
700ページの分厚いものになった。分厚いけど、ほとんどが図解であり、書いてある
英文や日本語解説文はきわめて少ないので、気楽に買って本棚に置いておくと、
たまに役立つ。

テーブルの下(または裏側)にボタンという例によく似た図も、p.645 に
載っている。テーブルの裏側に salamander がぺちゃっとくっついている
図がある。つまり、salamander はテーブルの下の床の上にいるのではなくて、
宙に浮いていて、テーブルの裏側に吸盤によってくっついているのだ。
これを、次のような英文で表現している。

(1) The salamander is underneath the tabletop.
(2) The salamander is under the tabletop.
(3) The salamander is on the bottom of the table.

これで、やっとこの本が役立った。ちなみに、これは定価なら 2,600 円くらい。
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa74-hHzd)
垢版 |
2020/07/17(金) 20:22:21.51ID:hEipJx5K0
>>807
詳しくありがとう!
とりあえず相手に伝わるのならば under でも underneath でもいいケースと
使いわけるケースがあることが分かりました。
使いこなすにはもう少しかかりそうですが、参考になりました。
0809名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da2d-Ou3f)
垢版 |
2020/07/18(土) 00:08:02.28ID:wGkb3QaA0
>>782,783
お礼が遅くなり大変申し訳ありません
ありがとうございます

この文が間違いじゃないとした場合、主格の関係代名詞の省略を自分も考えたのですが、先行詞(TRUMP)が離れている場合にも主格の関係代名詞を省略する場合があるのか疑問に思いまして・・・
日本人が書いた文なので間違いの可能性もありますが、、
0810名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 49cd-yWmd)
垢版 |
2020/07/18(土) 02:40:22.75ID:5L41VG7d0
「各手法のコスト」を意味する英語って
- the costs of each method
- the cost of each method
のどちらが正しいですか。
eachの後が単数形なのは間違いないと信じてますが、costの単数形/複数形はそれに吊られるか、というのが質問です。
直感的には前者が正しいかと思っておりますが、いかがでしょうか。
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/18(土) 04:59:41.89ID:kKQk2HTw0
>>809
なんで TRUMP が先行詞だって決めつけるのかな?

TRUMP is the name of the series THAT stands for "AAA BBB CCC."
という英語があったとして、その that の先行詞はその直前のものだと考えるのが
普通でしょう?よく似た例を、ネットから引用してみる。

(1) Fortdress is a trademark ●that stands for● robust, durable and superbly
warm clothing and accessories to our customers.

(2) “Made in Solingen” is a Trademark ●that● stands for sharp, qualitative
and long-lasting ...

(3) NATURA is a trademark ●that stands for● animal-friendly aviary systems.
0812名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/18(土) 05:21:45.70ID:kKQk2HTw0
>>809
ところで "AAA is a trademark that stands for BBB" というふうにきちんと
関係代名詞をつけるのが正統な文法に沿った英文だけど、しゃべっているときの
くだけた言い回しとしてうっかり主格の関係代名詞を省いたままで書いてしまった
と思われる例を、ネットから引き出してみる。

(1) “Sanitized®”, Is A Trademark Stands For Comprehensive Odor
Management In Textiles & Shoes?? “Sabity” Is A Word of Unknown Origins???

(2) This unmistakable tint is a trademark stands for superiority. With
'blue coal' you actually lay IMS coal because you use less of it to get
ihe steady, even heat you ...

(3) For our clients Radius Inbound is a name stands for the integrity,
commitment, dedication and completely ethical and latest techniques to
grow their business at ...

(4) RDB is a name stands for refined, deodorized and bleached oil, which
is a type of vegetable oil that is obtained by using three processes called
alkaline ...

(5) WATAN PAC started its production in 1987,is a name stands for quality
in Saudi Arabia's packaging industry sector. With highly qualified and ...

(6) Delhi-91 is a name stands for specialization in serving best quality of
Vegetarian/Non-Vegetarian Indian & Chinese Food with a concept of QSR with Home ...

まあ、こういうものは小説などの会話文だとか、ネット上の気楽な書き込みの中で
いくらでも見つかるが、だからと言って俺たちが自由にマネをしてよいという
わけじゃない。少なくとも俺は、死ぬまで主格の関係代名詞を省くつもりはない。
ただ、英語ネイティブでも気楽な会話やぞんざいな書き込みにおいては、
こういう書き方をすることもよくあるらしいということに過ぎない。
0813名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM7e-Xnta)
垢版 |
2020/07/18(土) 08:36:53.89ID:sIz/tOcdM
何にこだわって言ってるのか知らないけど
"TRUMP"ってのは“True of Vamp”の略語なんだろ?
だったら、もし関係代名詞が省略されてると考えるなら先行詞は"TRUMP"だろ
>>777が言ってるように、俺なら
TRUMP is the name of the series, and stands for “True of Vamp”.にするな
0814名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/18(土) 09:35:01.13ID:kKQk2HTw0
>>809
主格の関係代名詞を省いてしゃべっている例を、YouTube 上のビデオから引用する。
この下のリンク先で、ふだんはテキサスで音楽教師をしている Randy L. Schmidt
という人がしゃべっているが、この人は5冊の本を書いていて、特に彼の書いた
"Little Girl Blue" という伝記は、見事な英文で書いてある。そういうきわめて
端正な英語を書く人でも、しゃべるときにはけっこう気楽にしゃべっていて、
書く時とは違った、少し崩れた英語をしゃべる。この下に掲げる英文は、この人の
しゃべりから俺自身が書きとったものだけど、主格の関係代名詞を省いてしゃべって
いるように俺には聞こえるが、どうだろうか?

And Richard and Karen went along with a trumpet player was auditioning there.
https://www.youtube.com/watch?v=IKVA6FJxyws&;t=6m57s
0815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/18(土) 09:37:26.71ID:kKQk2HTw0
>>814 に URL を示したビデオの、6m57s のところを聴いてほしい。
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/18(土) 10:23:13.45ID:kKQk2HTw0
>>814
訂正
And Richard and Karen went along
●to accompany● a trumpet player was auditioning there.

was の前にかすかに who を言っているのかもしれないが、
たぶん言っていないと俺には感じられる。
0817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aa8a-uwUD)
垢版 |
2020/07/18(土) 10:32:46.55ID:HVvseFqL0
>>814
これはwho言ってない?
フワズ、ウワズ、みたいに聞こえる気がするけど、でも言ってないと言われたら言ってないように聞こえる
初めて聞いたときは言ってると思って、聞き直したら聞き直すたびに言ってないように聞こえてきた
0820名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0533-aTVc)
垢版 |
2020/07/20(月) 11:36:38.09ID:h5dlQLYL0
アクセルとブレーキを同時に踏む
というニュアンスは英語でどういいますか?
0822名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55e2-DrjK)
垢版 |
2020/07/20(月) 12:58:21.40ID:ReFfALYL0
The racing drivers do press both the brake and gas pedals together on purpose.
It is an old technique used by the racers to maintain their speed and monitor the weight transfer of the car. These drivers push brake and gas simultaneously to trim down the extra time shifting foot.
0826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-hHzd)
垢版 |
2020/07/20(月) 15:49:55.78ID:oWw0Wjd/0
そういうことじゃなくて
チグハグなことをすることを英語で何ていうかだろ
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-hHzd)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:50:42.33ID:oWw0Wjd/0
文字通りの意味だったらニュアンスとは言わんだろ
0829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:07:02.01ID:Gwt1Q3W30
「ちぐはぐなことをする」という意味合いのことを言うための気の利いた
言い回しを俺は知らないが、次のようなふうに言ってごまかしておく。

(1) do one thing while doing another that counters it
(2) do something while doing something else that stops it
(3) do two things that interfere with each other
(4) do something while doing something else that is not helping
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:58:57.31ID:Gwt1Q3W30
never ever ever というふうに、ever を三回くらい繰り返す例もあるみたいだな。
「絶対、絶対、絶対、絶対に、もう二度とよりを戻したりはしないわ」みたいな感じ。

We are never, ever, ever getting back together
We are never, ever, ever getting back together
You go talk to your friends, talk to my friends, talk to me
But we are ●never, ever, ever, ever● getting back together
Like, ever
https://genius.com/Taylor-swift-we-are-never-ever-getting-back-together-lyrics
0835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-PDgx)
垢版 |
2020/07/21(火) 05:19:14.03ID:dp+zpWLJ0
"never ever" そのものの用例ではないけど、not のあとに ever を二度も繰り返しながら、
凄みをきかせて相手に言い聞かせるような映画の場面を紹介する。俺の頭に
こびりついているセリフだ。The Godfather, Part 2 にて、The Godfather
に扮する Al Pacino が兄貴に対して「二度と、絶対に俺たちのファミリーに
敵対するようなことを言っちゃいけないよ」と言い聞かせているところ。
二回も ever があることに注意。

But don't ever take sides with anyone against the family again -- ever!
https://www.youtube.com/watch?v=jYnRBX2Trtk&;t=2m03s
0836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee64-/z9q)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:00:06.50ID:vllAsTFz0
「天」って英語でどう表現しますか?
いわゆる天地万物みたいな、空間を含めた世界そのものを表すようなニュアンスの「天」です

ヘブンだと天国感が強くて思ってるのと違う、スカイだとやはり天空になるのでこれも違う
天に覇を成すような天に通じる概念に適した単語はあるのでしょうか
0839三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ da86-hHzd)
垢版 |
2020/07/21(火) 23:20:06.50ID:LoM/ThyY0
和語では「あめつち」が世界であって、「あめ」は空のこと

ちうごくでは古来より「天帝」とゆー概念があって、
たびん地までも含めて世界を指すことがあるかもしれん
0847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-GQFN)
垢版 |
2020/07/22(水) 02:40:33.69ID:Bmv7swXJ0
次の前置詞 to の意味、コロケーションが分かりません。
Women want equal pay to men
ネットにはequal pay for men とかはあったのですが、
to にすることで、意味はどのように変化するのでしょうか?
0848名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-GQFN)
垢版 |
2020/07/22(水) 03:53:50.22ID:Bmv7swXJ0
次の、flip the narrative ってどういう意味ですか?
Supporters of the company are flipping the narrative and calling for a Goya Foods "buy-cott"
話の流れとしては、トランプを支持する会社(食品会社Goya Foods) に対してボイコットを呼びかけるネット運動が広まって、
それに対しての、会社を支持する人側の動きです。
0852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 06:57:57.53ID:Gm7cAhfZ0
>>848
ネットで調べたらすぐにわかるだろうに。もしかして、日本語での解説しか
探していないのかな?

What does it mean to ●flip the narrative●?
Fundamentally, flipping a story is about talking about the issue from
a different perspective, and getting your audience to buy into your
perspective. That's how we shape narratives
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:16:35.89ID:Gm7cAhfZ0
>>848
「すぐわかる」なんていってしまったが、すぐにはわからんな。すまん。
ネット上にある次の記事の見出しから、最初の10行ほどを読めばわかるみたいだな。

●How to Flip a Narrative● (これがこの記事の見出し)

A lot of that process consists of taking ★a story★ that’s being presented one way and
●flipping it● — changing the meaning so entirely that the story shifts narratives.¹

This is alternately called “spin,” “propaganda,” and sometimes just “lying.”
Some people think it’s dishonest and immoral. Sometimes they aren’t wrong.
Other times ★flipping a story★ is a necessity — it’s not that uncommon for the
source of a narrative to have dishonest, immoral, counterproductive goals
(compared to your own), after all. But regardless of motivation and morality,
it is certainly a reality of our modern world that narrative shaping dominates
our news and opinion media. Accordingly I think it’s worth our while to talk
about how it works.

●Flipping a Story● -- Changing Narratives Without Changing Subjects

Ok, so let’s talk about ★flipping stories★. You start with an issue -- something
going on in the world. Fundamentally, ●flipping a story is about talking about
the issue from a different perspective●, and getting your audience to buy into
your perspective. That’s how we shape narratives.
https://medium.com/@Allen_Faulton/how-to-flip-a-narrative-a225e9b2d14b
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:22:41.88ID:Gm7cAhfZ0
>>847
>> Women want equal pay to men.

= Women want pay equal to men.
= Women want pay that is equal to that of men.
0855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:41:04.91ID:Gm7cAhfZ0
>>836
>>天地万物みたいな、空間を含めた世界そのもの

他の回答者も言っている通り、俺ならそれを "the universe" と訳すだろうな。
universe は俺を含めたみんなが「宇宙」だとついつい思い込んでしまいそうで、
「宇宙」と言えばついつい太陽とか銀河系だとかを思い起こしそうだが、the universe
は天文学とかスピリチュアルな世界でよく使われそうな「宇宙」だけじゃなくて、
政治や社会を論じるときの「世界」とか「全世界」というような意味合いで使うこともあるし、
そのほかいろんな比ゆ的な意味合いでも使うし、ともかく「この世のすべて」とか
「森羅万象」に近い意味合いを持つと思うし、同時に、the universe という言葉には
天国とか神などがまったく絡んでこない場合によく使われているような気がする。

なお、日本語で「宇宙」というと地球上の世界を除く外界のみを指すかのように
勘違いしてしまいそうだが、the universe は地球上を含む全体を指すので、
これでよいと思う。
0856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:51:23.59ID:Gm7cAhfZ0
>>836
OED から、universe をきわめて広い意味で使った場合の定義文と用例を挙げてみる。

a. Frequently with capital initial. All existing matter, space, time, energy, etc.,
regarded collectively, esp. as constituting a systematic or ordered whole;
the whole of creation, the cosmos.

a1933 J. Galsworthy End of Chapter (1934) iii. xxv. 773
One's alone from birth to death, except for that fine old companion
●the Universe● -- of which one is the microcosm.

きわめて狭い意味で使われていると思われる用例。

a. The world, the earth, esp. considered as the abode of mankind or
with reference to human activity. Cf. world n. 6a. Now rare.

1905 J. C. Hedley Wisdom from Above (1934) xiv. 174
The world -- the great ●universe● of intelligent man -- the kingdoms, the races,
the generations, of thinking, seeking, aspiring, and achieving humanity.
0857名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b32-keh3)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:44:32.60ID:aHPDEHg50
会話してて自然なのはどれでしょうか?
2匹の猫が可愛いわーって感じ。

1Both two cats are cute!
2I like both two cute cats!
3Both of two cats are cute!
0858名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-R5Nh)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:42:29.02ID:ez6uxqRFp
その三択から選ばなきゃいけないなら、
Both the two cats are cute!
かな

個人的には
The cats are cute.
Cute cats.
みたいな感じかな

あと、
Both the cats are cute!
たぶん、theがいる
たぶんtwoが要らない

Both of cats are cute!
たぶんtwoが要らない

bothは2つを意味するので重複するから言わないと思う
でも、確証はない
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b32-keh3)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:51:22.53ID:aHPDEHg50
>>858

有難うございます。
Bothの練習で会話に入れて
見たいなぁと思って作りました。
そうか。TWOは要らないですね!
0861名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5123-+mFO)
垢版 |
2020/07/22(水) 12:29:16.50ID:uWPY0cAY0
和英辞典暗記しようと思ってるんだが非効率か?
やるのは知ってる日本語だけにする
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b32-keh3)
垢版 |
2020/07/22(水) 13:41:11.82ID:aHPDEHg50
>>860

the が必要ですね!
有難うございます!
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 17:27:25.15ID:2Ge8nd1e0
>>857
これからは、まずは辞書で both を引くことだね。少なくとも「ジーニアス英和、第五版」
には、both の使い方が実に詳しく丁寧にわかりやすく書いてある。
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41a1-keh3)
垢版 |
2020/07/23(木) 02:16:06.64ID:QNLF/hqn0
以下の英文のsensible, insensibleの解釈は合っていますか?
「実用的」と「冷徹」では対比になっていないような気がしていまいちしっくり来ません

Sensible laws can be subjected to sensible revision and hence permit hope to arise. Thus it must be an insensible law that never changes. And the essential content of this law is "You must never hope that anything can change".
「実用的な法ならば実用的な改訂を受けることになり得るし、それゆえ希望が湧いたりもする。(ところが)このように、それは決して変わることのない冷徹な法である。そしてその本質的中味は『人は決して何かが変わることを望んではいけない』ということだ」
https://ameblo.jp/gynecologist/entry-12194931651.html
0869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135a-8jMQ)
垢版 |
2020/07/23(木) 02:34:07.34ID:xvihKa6Q0
>>868
滅茶苦茶な訳。Thus it must be以下は強調構文で前文との対比になっている。

分別ある法は改変の余地があるものであり、しかるに決して変化しない法は
無分別な法であるに違いない、みたいなこと。
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-fOmF)
垢版 |
2020/07/23(木) 03:58:38.89ID:TuxSItrX0
合理的な法は合理的に修正し得るがゆえに、希望もまた生じ得る。
なれば、不変の法とは非合理の法ということになろう。
そうした法の本質的内容とは「一切の変化を望むことなかれ」である。
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 04:29:25.81ID:9x3WkFpC0
>>870
insensible を通常の辞書で引いたら、そりゃあごく普通の意味しか載ってないから、
今回の文脈にはそぐわなくなる。もっと大きな辞書で引かないとダメ。

insensible
3. Chiefly [LAW].
Unable to be understood; unintelligible. [M16]
(上の M16 というのは、16世紀半ばからこの意味で使われるようになった、という意味。)

例文として
Several inaccuracies and ●insensible● expressions in the New England Bill.

出典:Shorter Oxford English Dictionary
0873名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 04:39:21.18ID:9x3WkFpC0
>>870
OED Online は insensible については今のところ古い版である Second Edition
でしかないけど、ともかく次のように、insensible を unintelligible という
意味で使うのは廃用(obsolete)だと書いている。

†2. Incapable of being understood; unintelligible; without sense or meaning.
(Chiefly in legal use.) Obsolete.

この辞書にある例文の一部を紹介する。

(1) 1658 T. Burton Diary (1828) II. 411
The words are ●insensible● and uncertain words.

(2) 1767 W. Blackstone Comm. Laws Eng. II. xx. 340
If the condition of a bond be impossible..or be uncertain, or ●insensible●,
the condition alone is void, and the bond shall stand single, and
unconditional.

(3) 1775 T. Hutchinson Diary 13 Mar. I. 405
Pointed out several inaccuracies and ●insensible● expressions in the New
England Bill.

(4) 1884 Law Times 76 315/2
The words..would be ●insensible●, or at any rate superfluous.
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 06:14:27.13ID:9x3WkFpC0
>>874
そういう変な日本語訳だけを比べて考えようとするからいけないんだよ。
sensible にしても、もともとの意味は次のような意味だ。

sensible
†1. Esp. of speech or writing: easily understood; making a strong impression
on the mind; striking, effective. Cf. sense A. 15b. Obsolete.

このような sensible の定義文は、まさにすでに引用した insensible の定義文である
次のものと対照を成している。

insensible
†2. Incapable of being understood; unintelligible; without sense or meaning.
(Chiefly in legal use.) Obsolete.

だから、sense の語源的な意味、-ible の語源的な意味。さらに単語の頭にある
in- の語源的な意味を考えながら、sensible や insensible の意味を考えれば、
まさに上に示したような意味になるだろう?あなたの抱えている原文は
法律関係の文献から出てくるもので、そもそも法学関係の文献で使われる
言葉は古い意味合いとか語源的な本来の意味合いを強く反映することが多いから、
sensible にしても insensible にしても、こういう本来の意味合い(語源に近い意味合い)
をしっかり理解し手考えないといけないんだと思う。その点は、日本語における
法学関係の用語と同じだよな。
0876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 06:34:29.78ID:9x3WkFpC0
>>874 への返答

>>869 さんによる和訳
分別ある、無分別な

>>871
合理的な、不合理な

上に示したようなお二人のは、こういう意味での sensible, insensible の
意味合いをうまく訳してくれていると思う。要は、「理性に沿って、理屈に従って
理解できる」、「理性に沿って理解することはできない」という対照なのだ。

sensible, insensible の、本来のラテン語(およびフランス語)に遡(さかのぼ)った
語源的な意味合いというか、原初的な意味合いで考えると、
sensible は sense という英語やフランス語から来ていて、それは
sensus というラテン語から来ていて、それはさらに sentire というラテン語から
来ている。sentire は、

(1) to perceive by any one of the senses
(2) to have a sensation of, feel
(3) to become or be aware of, sense, discern, recognize, etc.

などの意味を持つ(Oxford Latin Dictionary より)。簡単に言えば、sentire は
「感じたり認識したりする」という意味だよな。

(続く)
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 06:34:48.58ID:9x3WkFpC0
(続き)
sentire というこのラテン語の動詞に -ible (= -able) をつけると、
「感じたり認識したりすることのできる」つまり「認識可能な、理解可能な」という
意味になる。in- がつくと、その反対語になる。

したがって sensible, insensible の、原初的な意味合い(その言葉のコアにある意味合い、
本来の語源に沿った意味合い)は次のようになる。

sensible -- 理解が可能な
insensible --- 理解が不可能な

この二つは、上に示したお二人の訳にもつながる。「分別」という言葉の本来の
意味は「分ける、つまり理解する」ということだし、「合理的」というのは
「理性や理屈に沿った」ということだからな。
0878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 06:44:49.78ID:9x3WkFpC0
>>874
質問者はたぶん法学を専門に追及しているんだろう?それなら気づいているはずだけど、
日本語における法学の用語っていうのは、法学関係の西洋語を明治時代以降に
漢語を駆使して日本人が急速に翻訳した結果として即席に生み出されたものだろう?
だから日常的な日本語における漢語の使い方とは、どうしてもずれてしまう。

これは、西洋語においても同じで、たとえば法学関係の英語での用語は、
(詳しくは覚えていないが俺の記憶によれば)ほんの数百年前にラテン語や
フランス語による法学関係の文献を無理矢理に即席に英訳した結果として
生み出されたものだ。「生み出された」というよりも、フランス語やラテン語の
形をそのまま温存して英語化したというか、フランス語やラテン語における
法学用語をそのまま英語に借り入れただけのものが多い。

だからこそ、俺がすでに示したような、本来のフランス語やラテン語での意味合いを
考えながら理解するしか方法がない時もある。sensible, insensible の
現代での英語の日常的な意味合いから外れた意味合いで理解しなければならない
ときもあるということだと思う。
0879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 06:51:38.09ID:9x3WkFpC0
>>874
ただし今回の sensible, insensible に関しては、
in- と sense と -ible を重ねただけで、これら三つの要素の
意味合いなんて、フランス語やラテン語の本来の意味なんて考えなくても、
英語の常識的な意味合いを考えあわせただけで理解できる。

日本語の「合理」とか「分別」の本来の意味合いも同じで、
漢字の「合」と「理」の意味合いを考えれば「合理」の本来の
意味なんて、さほど教養がなくてもすぐわかるし、
「分」と「別」との本来の意味を考えれば、今回の文脈での
「分別」の意味合いはどういう意味かということも、
少し考えれば誰でもわかるわな。
0880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 07:03:14.87ID:9x3WkFpC0
>>875
>>sensible
†1. Esp. of speech or writing: easily understood; making a strong impression
on the mind; striking, effective. Cf. sense A. 15b. Obsolete.

この上に挙げた定義文は OED Online からの引用だが、このような古い意味合いは、
次のようなラテン語の sensibilis (この形がのちになってフランス語の sensible となり、
それがそのまま英語になった) の意味合いとつながる。

sensibilis
capable of being apprehended by the senses, perceptible
(Oxford Latin Dictionary, Second Edition, 2012 より)

ついでに insensibilis というラテン語も、これが insensible というフランス語になり、
それがそのまま英語になったのだが、このラテン語の意味合いをラテン語辞典で
見ても、やはり本来の語源的な意味合いになっている。

insensibilis
unintellible, incomprehensible
(上記と同じラテン語辞典より)
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 07:14:17.70ID:9x3WkFpC0
ラテン語の sensibilis, insensibilis の意味合いは、フランス語にそのまま
受け継がれたようで、現代のフランス語辞典である Le Petit Robert を見ても、
sensible, insensible が「知覚することのできる、知覚されうる」とか
「知覚することのできない、知覚されえない」という意味がちゃんと載っている。

しかし英語となると、そういう意味では現代ではもう使われなくなってしまっている。

というわけで、このことはどんな単語を見ても言えることだが、
本来のラテン語での意味合いがフランス語においてはかなり保守的に
温存されることが多いけど、英語に入るとかなり様相が違ってくる。
今回の sensible, insensible に関してもそのことが言えるのだ。

だからこそよく言われるように、英語をしっかりと理解したい
(つまり現代の会話だけじゃなくて、純文学や学術や詩における
英語や大昔の英語や方言に至るまでいくらかでもいいから理解できるように
なりたい)と思うのであれば、フランス語とラテン語を少しでいいから
勉強しておいた方がよい(少なくとも語源辞典を引いてフランス語と
ラテン語での本来の語源を理解できるようになっておいた方がよい)
ということになるな。
0882名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41a1-keh3)
垢版 |
2020/07/23(木) 07:23:14.01ID:QNLF/hqn0
>>880
詳しく解説してくださりありがとうございます
大変勉強になりました
こちらも調べてみたところ、以下の辞書では古い用法として「無分別」の意味が載っていまいた

archaic : STUPID, SENSELESS
https://www.merriam-webster.com/dictionary/insensible

納得できてすっきりしました。みなさんありがとうございます
ちなみにこの文章は「自閉症の子供は変化を好まない」という話です
でもこの抜粋だけを読むと法律の話としても通用しますね
0883名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-7FAv)
垢版 |
2020/07/23(木) 08:54:39.52ID:imWJveQzp
部屋があってドアがついてます
ドアは外側(屋外側)は白、内側(屋内側)は黒で塗られてます
この時、inside the doorだと部屋が黒で塗られてるとなってしまうと思うんですが、どう表現すればいいでしょうか?
0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:33:13.08ID:9x3WkFpC0
>>883
(1) the inside of the door
In the present instance, a bolt 17 is mounted within a support or bracket 19
attached to ●the inside of the door●.
(アメリカ特許文献より)
https://patents.google.com/patent/US3907346A/en

(2) the outside of the door
It is an object of the present invention for a recording device to be integrated
or attached to the door so that a person on ●the outside of the door● can leave
a message to the people who live in the home or apartment.
(アメリカ特許文献より)
https://patents.google.com/patent/US20110121940A1/en
0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-xTjX)
垢版 |
2020/07/23(木) 10:17:39.49ID:6J6hXc9P0
腕時計のカスタムを海外でお願いしたく、そのやり取りをしているのですが、わたしの英語力では限界が来てしまったので、どなたか和訳をお教えください。

Yes , that is possible.
Actually you can use our customize system to create your own design , and select which part you want to “ Aged “

But I would suggest if you make the dial aged , hand and bezel should be Aged will look more match , or dial & hands in Aged
0887名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-R5Nh)
垢版 |
2020/07/23(木) 11:09:07.82ID:hVfyVeELp
>>883
The door is painted, inside of which is white and out side of which is black.
自分ならこう書くけど文法的に合ってるか不明

>>886
agedってユーズド加工?

はい、可能です。
あなたは、あなた自身のデザインを作るために私たちのカスタマイズシステムを使用することができます。そして、あなたの望む部分にエイジドを選択できます。

しかし私に提案させてください、もしあなたがダイアルをエイジドしたいなら針とベゼルもエイジドにした方がよりマッチするはずです、あるいは、ダイアルと針をエイジドに

かな
0888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-xTjX)
垢版 |
2020/07/23(木) 11:25:22.11ID:6J6hXc9P0
>>887
そう、ユーズド加工のことです!

ありがとうございます!
理解できました(^_^)
0889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1131-8Xcr)
垢版 |
2020/07/23(木) 11:39:27.29ID:CTAbdHFQ0
状況を説明すればいいだけなら、、

There is a door in the room.
And is painted white at one side that faces to the room
and the other side from ouside the room was black.
0890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:19:09.12ID:9x3WkFpC0
>>885
inside the door なら、ドアよりも内側の空間を言うだろう?だから部屋の壁のことも
意味してしまいそうだし、部屋内の空間とか天井も含まれる。通常は、
ドアの内側でしかもドアに近い空間を言う。waiting inside the door と言えば、
部屋の中で、しかもドアに近いところで待つことを言う。辞書にもそう書いてある。

the inside of the door なら、ドアの内側のパネルのことを言うのが普通。

それをさらにもっと厳密にしたければ、the inside panel of the door という。
そうすれば、確実にドアの内側のパネルのことを言う。

the inside panel of the door と言っても the inside of the door と言っても、
ともかくドアの内側の空間とか天井とか壁とか床は含まれない。

まあ、the inside of the door と言えばもしかしたらドアの内部つまりドアの外側の
板とドアの内側の板との間の狭い空間(つまり厚さ5pくらいの空間)をも
意味してしまうこともありうるから、あなたの用途に一番よく合う言い回しで、
しかも最も厳密な言い方なら、the inside panel of the door または
the inner panel of the door と言えばいいだろう。
0891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:41:10.65ID:9x3WkFpC0
>>883
結論として、次のような英訳を提唱する。

ドアは外側(屋外側)は白、内側(屋内側)は黒で塗られてます

(1) The door is painted white on its outer (outdoor) panel,
and black on its inner (indoor) panel.

(2) The door is painted white on the inside (the indoor side),
and black on the outside (the outdoor side).
0892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:44:56.22ID:9x3WkFpC0
>>883
壁など部屋の内部の全体が白で塗られているときには、inside the door なんて言わず、
次のように言う。

The ceiling and inner walls of the room are painted white.

部屋の外側の壁や外部通路の天井などが黒で塗られているときには、
outside the door
0893名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:49:39.10ID:9x3WkFpC0
>>883
部屋の外側の壁や外部通路の天井などが黒で塗られているときには、
outside the door なんていう言葉を使わず、次のように言う。

The walls, corridor ceiling, and other parts outside the room
are painted black.
(この上に書いてある parts の部分には、もっと気の利いた単語を入れたいんだが、
俺には思いつかない。)

いずれにしても、
The door is painted white on the inside.
と言えば、ドアの内側だけ(屋内側だけ)が白で塗ってあって、
ドア以外の部分である壁や天井が白で塗ってあるはずはない、ということは
誰でも理解できるだろう。
0894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bb5-BZqs)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:56:58.38ID:AbPAkWhu0
>>883
door,paint,insideなどでググれば色んな表現例が出てくる
以下の表現例は沢山見られた

ドアが塗られてるとしたければonを使えばいい
The door is painted white on the outside and black on the inside.

玄関などで屋内外を示したい場合はinteriorとexteriorを使ってる例が多い
The exterior of the door is painted white and the interior is black.
0895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29e2-Dlpv)
垢版 |
2020/07/23(木) 15:44:17.67ID:XPdFBW1H0
My friends congratulated me on my birthday and expressed their wish that I might have many more happy birthdays.
この文の訳が「私の友人たちが私の誕生日を祝ってくれ、私の長寿を祈ってくれました」
とあったのですが、なぜ「私の長寿を祈ってくれた」と訳すのかがわかりません
特にmight have(〜したかもしれない)が
わかる方教えてください
0896名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1131-8Xcr)
垢版 |
2020/07/23(木) 15:59:55.91ID:CTAbdHFQ0
might have でひとかたまりではないです。
might wanna, might think ,,,いっぱいあります

直訳で考えるのがいいです。

expressed 表現した
their wishes 友達の希望を
I わたし
might でしょう
have もつ
many... もっともっとの誕生日を
0898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29e2-Dlpv)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:27:59.25ID:XPdFBW1H0
>>896
>>897
wishを見て完全に仮定法だと勘違いして、恥ずかしいことに動詞がないという重要なことに気づいていませんでした…
もっと多くの誕生日を迎えられる→長寿を祈るとなるのですね
ありがとうございます
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41a1-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:28:08.52ID:PkNkfSef0
以下の英文のthe relations以下の意味がわかりません

Man in his daily life is only partially interested in the clarity of his knowledge, that is, in full insight into the relations between the elements of his world and the general principles ruling those relations.(奈良女子大)
0903名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-EES7)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:39:25.79ID:NLOu+0Fsd
>>902

こんな感じかと思います。

人は自分の知識を深めることだけに部分的に興味を抱いており、つまりそれは、自分の世界の要素同士の関係やそれらの関係を支配する一般法則を十分に理解することである。
0905名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM05-7E8e)
垢版 |
2020/07/24(金) 01:45:37.84ID:TQWg6PtjM
EF English live を3カ月くらいやってますが、グループレッスンで韓国人に遭遇したことがありません。韓国人はEF English live をやってないのでしょうか?
ちなみに、中国、香港、台湾、インドネシア、ブラジル、ロシアあたりの人はよく遭遇します。私のランクは中級9です。
0906名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM05-7E8e)
垢版 |
2020/07/24(金) 01:56:17.11ID:TQWg6PtjM
自己解決しました。
Friendsで検索したらたくさん出てきたので、いないわけではなく、遭遇していないだけみたいです。
ちなみに、別に韓国人に遭遇したいわけではなく、素朴な疑問でした。
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/24(金) 17:26:06.26ID:OvH9fvOC0
>>908
nil を紙の辞書とかネット上の辞書を見たら、すぐにわかるんだけどな。
nil がイギリス英語で、zip がアメリカ英語だと書いてあるな。
もしもスラングだというのなら、nil じゃなくて zip の方がはるかにスラングっぽい
(バカっぽい)言い回しだと思う。

昔のイギリスでは、スポーツは貴族だけがやってたんだろうけど、教養ある
貴族が nil というラテン語を使って「ゼロ」という意味で使った。
nil は nihil (ニヒル) つまり例の nihilism とか nihilist という言葉を生み出した
もともとの単語が少し縮まってできた単語だ。nihil でも nil でも、両方とも
ちゃんとしたラテン語だ。

アメリカはイギリスよりも馬鹿の多い国だからラテン語なんてあまり知らないから、
zip という「ビリビリ」とか「ジジジ」とか「ビビビ」とかいう感じの
擬音語 (オノマトペ、onomatopoeia) を使ってスポーツ用語としての
「ゼロ」を意味したらしい。

ちなみに nil というラテン語は、日本でもたとえば明治時代の教養人は普通に
知っていたらしく、森鴎外だったか芥川龍之介だったか忘れたが、
日本語での小説の中に「ニル・アドミラリ」 (nil admirari) という単語を忍ばせている。
0910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/24(金) 17:30:10.45ID:OvH9fvOC0
>>908
nil admirari をカタカナで示した外来語は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%AA
によると、例の古代ローマのキケロ (Cicero) の有名な言葉であり、
日本では夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介などが小説の中で使っているということだ。
昔の俺はよく明治から昭和前半にかけての小説とか人生論めいた本をよく読んでいたが、
そういえばこの言葉はあちこちで見たような気がする。
0912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5192-KdZo)
垢版 |
2020/07/24(金) 18:28:07.63ID:EcoYPNsL0
>>910
そのニルアドミラリと書いてるのを見て、忘れてしまったけれど、
昔、気に入ってよく口に出していたことがあるというのを微かに思い出した。
芥川龍之介の全集の中から数冊買って、予備校の時に読んでた。
懐かしいと思った。あの頃、僕は自分の将来の明るさに強い期待
を持っていた、と思う。そのため、高みを目指そうとした。
今はその頃と住んでいる場所が離れていて、つまらない田舎に
住んでいる。あの頃の自分がいろいろ苦労をして、今の自分の
居場所があるということになるけど、給料をもらって暮らしていける
立場になるのがそんなに難しいことだったのかな?
もっとちゃんとしたことを書けるかもしれないけど、思い当たらない。
もう少し後になって書けるのかもしれない。
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1ab-It4W)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:22:42.89ID:xNC2jiru0
President New Tone is off the fucking rails this morning

New Toneとはどういう意味でしょうか?
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-fOmF)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:52:49.79ID:7JH7vHoO0
なんかちょっと落ち着いた
態度が変わった
0915名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bb5-BZqs)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:53:02.76ID:hQIzeKQe0
>>913
元ツイート見たけど、トランプが急にマスクをつける方がいいと言いだしたのを「新たなスタイル(性格・気分)」と言って揶揄してるみたい

After his press release when he told everyone wearing a mask is good and we should do it when we are indoors or can’t socially distance, every media outlet started saying he had “a new tone”. So Jeff is just making fun of that phrase.
0916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1ab-It4W)
垢版 |
2020/07/25(土) 00:12:42.27ID:W/YP2ZXq0
>>914
>>915

ありがとうございます
0917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9396-5TCi)
垢版 |
2020/07/25(土) 09:04:36.55ID:VzlZGEdo0
主語の次に動詞が来るのが英文の大原則なのに
「My is name」ではなくて「My name is」なのはどうしてでしょうか
「is」はb動詞なので主語の「My」の次に来ないといけないのではないでしょうか
そういう物として覚えるべきなのでしょうか

初歩的なことでググっても答えが見つかりませんので
どなたか教えてくだされば
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9396-5TCi)
垢版 |
2020/07/25(土) 09:13:51.04ID:VzlZGEdo0
>>918

中1英語をひとつひとつ分かりやすくという本の最初のページに「I」「You」などの文の主人公は主語だと書いてありますが
もしかして「My」はそもそも主語ではないのでしょうか
低レベルな質問ですみません
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9396-5TCi)
垢版 |
2020/07/25(土) 09:27:18.93ID:VzlZGEdo0
>>920

「My」単体では主語ではないということですね。
ありがとうございます。

ちなみにこのような悲惨なレベルの質問はよそでやったほうがいいでしょうか。
ふさわしいスレをご存知でしたら教えてくださればありがたいのですが。
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/25(土) 09:59:18.06ID:TEy+aKfN0
>>908
nil というラテン語は、もちろん通常のちっぽけな英和辞典にさえ載っているけど、
理科系の人にとっては日本人でさえよく知っているだろうな。少なくとも
化学関係の文献ではいつも出てくるはずだ。

つまり溶液などの中にどういう物質がどれくらい含まれているかというとき、
11-35 ppm だけ含まれているとかいうふうに書くと思うけど、
まったく含まれていないときには 0 と書いたり Zero と書いたりすることもある
のかもしれんけど、俺が知る限りでは nil と書いてある。
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/25(土) 10:02:40.79ID:TEy+aKfN0
>>908
例えば、この下に示すリンク先の化学物質成分表には、Nil という言葉が何度も
出てくる。

https://www.researchgate.net/figure/e-Uranium-saturation-capacity-of-the-working-FFO_tbl5_297715161

https://www.semanticscholar.org/paper/The-effects-of-physical-refining-on-the-formation-Zulkurnain-Lai/e8b9c9b6f71c8d806de116898b9c0a74ea843921/figure/0
0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:03:46.11ID:TEy+aKfN0
>>929
英検のリスニングに出てくるのか。ほう、それはいいことを聞いた。というわけで、
さっそく検索してみた。

(1) The platform fee is currently 0.1% (●nil point one● percent). There will be
no additional costs as a result of the payment of such platform fees. 9.

(2) (g) Water content: Not more than ●nil point one● (0.1) parts per million
by weight. (h) Temperature: Not less than fifty degrees (50°) Fahrenheit nor.

俺はもともと、0.1 という少数は naught point one としか発音できないものか
と思い込んでいた。

Now take a look at the decimal number 0.1
- pronounced ●zero point one (or naught point one, or point one)●.
https://www.studymathonline.com/decimal-numbers.html
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:10:31.12ID:TEy+aKfN0
0.5 とか 0.005 とか 15.005 などをどのように発音するのが一般的であるかを
紹介したビデオが見つかった。こういうのは、理科系の人だったら、仕事や
勉強の時に英語ネイティブと少しばかりしゃべっていたら、自然と毎日のように
耳にするもんだろうけど、理科系の人間じゃなかったら、あまり耳にはしないだろうな。
経済学とか商業関係の仕事をしてたら別だけど。

How to Pronounce Decimal Numbers in American English: SMART American Accent Training
https://www.youtube.com/watch?v=RMHzc02xENo&;t=32s
0934名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:16:45.93ID:TEy+aKfN0
>>830
"never, ever" ならときどき見かけるとしても、"never, ever, ever" というふうに
ever を何度も繰り返す言い回しは歌の文句以外に通常の書籍にも出てこないかなと
思ってたんだが、いま俺が読んでいる本の中で出てきた。

Anybody who goes near stage when they're six years old learns that you
●never, ever, ever● turn your back on an audience.

(Randy L. Schmidt, "Little Girl Blue: The Life of Karen Carpenter," p. 133

ちなみにこの本は Carpenters というソフトロックミュージカルグループの
lead singer である Karen Carpenter の伝記で、2010 年にアメリカで出版されたから、
すでに10年も経っているが、いまだに日本語版が出ない。

Facebook にて俺は著者の Randy L. Schmidt 氏にそう言ったら、彼が所属している
出版社の方から何年も前から日本のいろんな出版社にアプローチしているのだが、
日本人はミュージシャンが歌ったり演奏したりした音楽そのものには興味があっても、
ミュージシャンの生きざまには興味がないそうで、日本語版を刊行しても
あまり売れないらしく、現に Elvis Presley や Marilyn Monroe の伝記に関しても
やはり日本語版を出しても売れないらしい。だからこの Little Girl Blue という
本の日本語は、これからも永遠に出版されないかもしれない。

だから、Karen Carpenter の生き方に興味がある人は、この英語での原書を
読むしか方法がないらしい。1994年に別の伝記も出たけど、それよりも
今回のこの本ははるかに詳しくてとてもよい本なのだが、日本人がこれをあまり
読みたがらないなんて残念だ。
0935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9396-5TCi)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:45:07.28ID:VzlZGEdo0
「You are」と短縮形の「You'er」は聞いてみると発音の違いが無いように聞こえますが間違いでしょうか
また実際の英会話の中で「You are」と敢えて短縮せずに発音する場面というのはあるのでしょうか
すみませんがお願い致します
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01cd-aj7Z)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:48:51.33ID:pFJByRXS0
あと似たようなので、「どんな〜でも」を表す「any ○○」の○○は何が何でも単数形だって思っていました
もしかしたらこれも誤りでしょうか

でもこのルールに従うと「どんな次元についても成り立つ」みたいなことを言いたいときに「in any dimension」となるので違和感がありました
実用上は「in any dimensional case」と逃げていましたが
(科学英語が混ざるので例としてややこしく不適切だったらすみません)
0945三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:02:58.12ID:Sg9RXEYM0
"Any" can be used to emphasise the idea of free choice,
with the meaning of ‘it doesn’t matter who/which/what’.
With this meaning, "any" is common in affirmative clauses
as well as questions and negatives, and is often used with
singular countable nouns as well as uncountables and plurals
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1131-8Xcr)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:08:41.24ID:A0cRPjrV0
何をいいたいかどっちでもいいような

We need to undestand that how the costs according to each method can effect our profits.
The cost of each method really depends on how much deatail you need.
The costs of each method are reaaly defferent from how much deatail you need.
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9939-QhxH)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:45:47.27ID:mc9taPpS0
staticの名詞、米俗で「強い避難」系の意味があるようですが、これはどのくらいの言葉の強さですか?
あとなんでそういう意味で使われるようになったのです?
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b43-R5Nh)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:51:16.28ID:2WuSM2B50
>>810
the cost of each method
か、
the each cost of methods
なのでは?

810 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 49cd-yWmd) [sage] :2020/07/18(土) 02:40:22.75 ID:5L41VG7d0
「各手法のコスト」を意味する英語って
- the costs of each method
- the cost of each method
のどちらが正しいですか。
eachの後が単数形なのは間違いないと信じてますが、costの単数形/複数形はそれに吊られるか、というのが質問です。
直感的には前者が正しいかと思っておりますが、いかがでしょうか。
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:00:32.94ID:TEy+aKfN0
>>810
>>「どんな次元についても成り立つ」みたいなことを言いたいときに
>>「in any dimension」となるので違和感

なぜそこに違和感を感じるのかわからんが、in any dimension で正しいはずだよ。
下に示すような例文がネットに見つかるが、"in any dimensionS" という
複数形での "this ... holds in any dimensions" という用例はほとんど見つからない。
そもそも、俺自身は "in any 複数形" を見聞きしたことがない。

(1) Consistently with our generalisation of Gleason's theorem
(Benavoli et al., 2016b) , ●this result holds in any dimension● (even n = 2),
because we ...

(2) ●This result holds in any dimension● and for different types of basis
reductions, but ...

(3) This quantity (and ●an analogue holds in any dimension●) is called
the determinant of M.

なお、「いかなる次元においても」という意味で "in any dimensional case"
と言ってしまうと、変なのではないかと俺は思う。"in any dimensional case"
は「いかなる次元的な場合においても」というわけで、意味が通らないと思う。
もしも「いかなる次元の場合においても」ということが言いたいなら、
"in the case of any dimension" となるはずだ。
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:05:58.90ID:TEy+aKfN0
>>810
any いかなる
dimensional 次元の
case 場合

こうなっているからと言って、
in any dimensional case が「いかなる次元の場合においても」という意味にはならない。

すでに言ったように、これは「いかなる "次元的な場合" においても」という
意味になってしまって、俺にはどういう意味なのかわからなくなる。
in the case of なら「〜の場合に」という意味だから、それに
any dimension をつければ、in the case of any dimension で
「いかなる次元の場合においても」つまり「いかなる次元を扱っている場合でも」
とかいう意味になる。

まあともかく、case なんて言葉を使わなくても、上に例文をいくつか
引用したように、in any dimension で「いかなる次元においても」という
意味になるはずだ。

で、
0954名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bb5-BZqs)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:56:41.62ID:oE+BNnTE0
>>947
どれくらい強い言葉かまでは分からないが、
staticには電子機器から発生する「ノイズ」という意味があるから、それから「非難」という意味が”比喩的に”使われ始めたようだ

https://www.etymonline.com/word/static#etymonline_v_22017
ここに、static(名詞)は、1921年に、形容詞から「ラジオノイズ」の意味を持ち、1926年から比喩的に「挑発、非難」の意味としての用例が確認できる、と書かれてる
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9939-QhxH)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:02:18.81ID:mc9taPpS0
>>954
あーそういう感じなのですね
大変勉強になりました。ありがとうございます
0956名無しさん@英語勉強中 (FAX!W a947-eOvj)
垢版 |
2020/07/26(日) 10:40:12.60ID:bHIkJma00FOX
I’m surprised how few people in Hong Kong speak English

このhowの使い方は何でしょうか?あと、suprisedの後にbyやatは要らないのでしょうか?どなたかお願いします
0959名無しさん@英語勉強中 (FAX! 1131-8Xcr)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:26:38.39ID:SjtaiqZY0FOX
how many, how far, how much の一種ね
how few (どんだけ少ないんだよ)

whatとかもそうだけど、これらがくるときは前置詞は使わないね
I'm surprised what you said to him earlier.

at/byを使うなら以下のような感じかな
I'm surprised by the fact that almost people living in Hong Kong doesn't speak Enlish.
0960名無しさん@英語勉強中 (FAX! Sd33-qbU3)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:40:43.92ID:vnKnV9f7dFOX
みんな適当だな
0962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135a-8jMQ)
垢版 |
2020/07/26(日) 12:04:24.15ID:1FGlQij40
>>956
howは主語の位置を強調する感嘆文に使われている。
surprisedの後はthat節とか関節疑問節をとって驚く対象を表せるけど、
そこに感嘆文が入っている。

「He was surprised that his father had sold the farm.」
「You'll be surprised how beautiful she is.」
0966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1131-8Xcr)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:01:16.40ID:SjtaiqZY0
おもしろいねこれ。
そもそもだけど、ア、イ、ウは意味不明だけどね
ウとか「後退速度はすんごい」って、、この点は解説は正しいと思う。

でも解説者は物理的な話は理解してないよね。
「多くの銀河についての概括である」って曖昧ごまかしの文でしょ。これこそ意味不明。

正解はエ。エの事実は集合的に(1)に含まれている。
0967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bb5-BZqs)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:21:36.77ID:h+Y3HilV0
>>965
本文では、the+比較級〜, the+比較級~ を用いて、沢山の銀河の中のどの二つ(近くの銀河二つでもいい)をとってきても、より遠い方の銀河の方が後退速度が速い、という比例的な意味があるが、
(エ)だと、その比例的意味がなくなり、単に、(ある特定の)実際に遠い銀河の速度が、近くの銀河よりも速いといってるから、同じ意味にはならないと筆者は言いたいんだと思う
0968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41a1-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:41:46.19ID:bq0J7dvI0
>>966 >>967
ありがとうございます
なるほど、the farther galaxyはある特定の一つの銀河を指すんですね
自分はこのtheを総称表現と考えて、遠方にある銀河全般は速く後退する→任意の2点を比較したとき遠い方の銀河は常に速い→the比較級と同じ意味になる
と考えたのですが、こういう解釈はできないのでしょうか
0969三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:45:48.15ID:zNAanbXd0
言ってることがよー分からんけど、
まったく宇宙の知識がない人が読むと
こういう取り方もするんだろうか

先に「ああ、あのことね」と脳が補完しちゃうので
エじゃん?って思うけど
0971三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:00:38.28ID:zNAanbXd0
加速してないぞ
空間が膨張してるから、空間が多い=遠い銀河の方が
地球から遠のくスピードが速いというだけ

そもそもハッブルが観測したのは2つの銀河だけではないので、
コメントの読みは、(事実に関して)間違い
0973三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:02:44.04ID:zNAanbXd0
遠方にある銀河はすべてわれわれ観測者から遠ざかりつつあり,
その後退速度が各銀河までの距離に比例するというもの。
これは宇宙の空間が一様にのびつつあると考えればつじつまが合い,
一般相対性理論に基づく膨張宇宙モデルに観測的基礎を与えた。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87-115251
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bb5-BZqs)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:04:25.21ID:h+Y3HilV0
>>968
特定のというのは少し言い過ぎたかもしれないが、
要は、the比較級,the比較級を使う(1)では、例えば非常に近い二つの銀河についても含意しているのに対し
(エ)の単なるthe farther galaxy だけだと、その時点で既に実際に遠い銀河を指し示しており
(1)のような、実際の距離に関係なくより遠ければ速いという比例的意味合いがなくなると捉えられるんだと思う
0979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9370-aj7Z)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:25:57.40ID:oTn/Kfgb0
>>951
> なぜそこに違和感を感じるのかわからんが、in any dimension で正しいはずだよ。
ふつう、二次元系にいることは in two dimensions、三次元系にいることは in three dimensions、n次元系にいることは in n dimensions と表すからです。
in two dimension だとn (\ge 2) 次元ある内の 2 つ目の次元の軸の上に立っているかのような印象を与えます。


> そもそも、俺自身は "in any 複数形" を見聞きしたことがない。
それは同意します。


> なお、「いかなる次元においても」という意味で "in any dimensional case"
> と言ってしまうと、変なのではないかと俺は思う。"in any dimensional case"
> は「いかなる次元的な場合においても」というわけで、意味が通らないと思う。
> もしも「いかなる次元の場合においても」ということが言いたいなら、
> "in the case of any dimension" となるはずだ。
「〜al」という語の「的な」という日本語訳に引っ張られ過ぎではないでしょうか。
たとえば、in any dimensional system という語はどのように感じますか。
「n dimensional system」は「n次元系」を表すために非常によく使われる言い方ですが、この場合も「いかなる次元的なシステムにおいても」となるから不適切、と思われますか。
0980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:33:50.03ID:/k57ITfC0
>>978
何が理解できたのかわからんが、>>976 が言っていることが最初から
正しいんだよ。

The farther away the galaxy is, ... (galaxy に the をつけている)
または
The farther away a galaxy is, ... (galaxy に a をつけている)

この二つは両方とも、たくさんの銀河について言っていて、
「いろんな銀河のうち、銀河が遠くにあればあるほど(つまり遠くにある銀河であれば
あるほど)、急速に遠ざかる」
と言っている。

しかし
The farther galaxy is...
と言った場合は、The farther of the two galaxies という意味になる。
そういうことは、文法書にもちゃんと書いてあるだろう?
"the (比較級の形容詞) of the two (複数形の名詞)" という形が本来の形だけど、
今回は "the (比較級の形容詞) + (名詞)" という形で、"the farther galaxy" と
なっているだけのことだ。

よって、>>976 が言っていることはすべて正しく、したがって
参考書の解説者も正しいことを言っていることになる。

以上のことが間違っていると思う人がもしいたら、英語ネイティブに尋ねるがいい。
0981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:40:23.68ID:/k57ITfC0
>>979
in two dimension なんていう英語があるはずないでしょう?
in two dimensionS ならば存在します。

in three dimensions もあるし、in the third dimension もあるんじゃないですか?

さらに、in any dimensional case なんていう言い回しを頻繁に見聞きしたことが
あるのですか?それはたぶん存在しないんじゃないかと思いますが、
僕は理科系の人間じゃないからよくわからんが、あなたなら
わかるでしょう?

さらに、in any dimensional system ならば、dimensional system という
言葉が最初から存在するから正しいのは当然なんじゃないですか?

いずれにしても、すでに科学者たちが頻繁に使っている言い回しをそのまま使えば
よいのではないですか?見聞きすることが少ない表現は、「正しいかもしれないが、
あまり見たことがないうちは、一応は間違っているかもしれないので、
今のところはよく見聞きする言い回しだけを使っておこう」という態度が
穏当だということは、理科系のあなたなら同意するはずです。
0982名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:43:00.76ID:/k57ITfC0
>>979
すみません。in any dimensional case は、あちこちで使われているようですね。
しかしそれが本当に正しい言い回しなのか、あるいはそれを別の意味で使っているのか、
あるいは今回の文脈に合うような意味で使われているのか、僕にはわかりませんので、
この件に関しては黙ります。よくわかってもいないことについて回答したりして、
済みませんでした。この件については、理科系の文献を読みなれているあなたの方が
よくわかっているはずなので、あなたに任せます。
0985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29a2-5TCi)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:50:22.87ID:I+1aRBKU0
https://youtu.be/8CKjQ1CRs8g
私がイソダヤスオ。69才。
英検1級に合格しました(ただし1次だけ)。
0987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9370-aj7Z)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:59:29.14ID:oTn/Kfgb0
>>981
> in two dimension なんていう英語があるはずないでしょう?
> in two dimensionS ならば存在します。

「in any dimension の何が気に入らないのか」と聞かれたので、それだと「多次元系におけるある次元の軸上に立ってるかのような印象だ」と述べたのです
0988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/26(日) 15:02:53.73ID:/k57ITfC0
ところで、「英語ネイティブに尋ねたらこう言ってた」という偽物の証拠を
提示する連中が跡を絶たないが、

(1) 英語ネイティブの言ったことを、「日本語で」報告をするというような
卑怯な真似はするな。
(2) 英語ネイティブの回答の英文だけを示し、自分が相手に対して書き送った
下手な英文は隠すという卑劣な真似もするな。
(3) Skype などの隠れた空間で尋ねるという卑劣なこともするな。
英語ネイティブに尋ねるのなら、wordreference.com とか Stack Exchange とか
Hi Native などの公開の席でやってくれ。Skype なんて、いったい誰が答えるのか
わかったものでもないし、ましてや肉体的関係を求めてうろうろしている
日本人と英語ネイティブが互いに体を求めて英語の質疑応答をしていたところで、
傍らで見ている俺たちに信用できるかよ。

さらに、公開の掲示板なら通常はいつまでも消えない。だからあとでその証拠が
いつまでも残る。こういう席上で質問したり回答してもらうことが、一つの
誠意を示したことになる。自分だけの Skype のページなら、例えば1年後に
俺たちがそのページに戻って確認することができないだろ?そういう
隠れた密室空間で卑劣にこそこそとやり取りしているのを、どうして俺たちが
信用できるというのか?
0989三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 15:06:36.09ID:zNAanbXd0
アラビア語と中国語ペラペラだと言って挨拶しか書いたことなくて、
仏検1級とったといって、賞状(らしきもの)の「1級」ってとこだけドアップの
超ピンボケ写真しかアップしたことない卑怯な人がいるらしいよ?
0993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29a2-4Yr4)
垢版 |
2020/07/26(日) 16:57:07.92ID:I+1aRBKU0
>>992
Both are fine, depening on the context.
0994名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/26(日) 17:18:46.89ID:/k57ITfC0
>>980
>>The farther galaxy is... と言った場合は、The farther of the two galaxies という意味になる。

このように断言してしまったが、それはもともとはそうだったのだ。しかし
数十年前からの英語ネイティブの英語においては、事情が違うかもしれない。

The farther galaxy is moving away faster. と書きながらも、
The farther a galaxy is, the faster it is moving away.
という意味にも使えるように今ではなってしまったかもしれない。

なんでこんなことを言いだすかというと、日本語でも英語でも数十年ほど
経っただけでも大いに使い方などが変わってきてしまうからだ。

特に現代では、日本でも世界でも若い人が本を読まなくなってきて、
おまけにネット社会なのであまり母国語さえできない人が正々堂々と
英語や日本語の質問にも答えるようになってしまっている。だから
怖い時代だ。

今回のことについては、断言ができないのについつい断言してしまった。
すまん。でも、原則としてはすでに言ったことが言えると俺は思っている。
0996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:10:04.52ID:/k57ITfC0
>>992
(1) I like ●the● girl I met yesterday.

このように the をつけた場合は、少し前にすでに読者や話し相手に対して
「昨日、きれいな女の子に会ってね、それで一緒にアイスクリームを買って
ちょっととばかり話をしたんだよ」とかいう話をしてあったのだ。
それを受けて、今はこのように I like ●the● girl I met yesterday.
と言っているのだ。この the の意味合いをくどくど説明すると、
「ほら、さっき(あるいは何時間か前に)お前に話したろう?
例の、昨日アイスクリームを食べながら話をした例の女の子のことだよ」
というわけだから、the をつける。

(2) I like ●a● girl I met yesterday.

このように a をつけると、話し相手または読者に対して、まだその女の子の
ことについて何も話をしたことがない。いきなり女の子の話をするときに、
このように a をつける。しかし単に「女の子が気に入っている」とだけ
言っているのではなく、少し具体的に、「昨日俺が出会った女の子が
いるんだけど、その子のことが、俺は気に入っちゃってるんだよ」という
感じの意味合いになる。

あるいはもしかしたら、昨日出会った女の子は何人もいて、そのうち1人という
意味にもなるかもしれないが、しかしその場合は
I met one of the girls I met yesterday.
って言うんじゃないか、という気もする。
0998名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:34:45.45ID:/k57ITfC0
あいう
0999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:34:59.63ID:/k57ITfC0
かきく
1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-0S/1)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:35:16.90ID:/k57ITfC0
さしす
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 23時間 6分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況