X



[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0682Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 4522-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 23:17:37.52ID:EKv0qAfE0
>>681
この問題は>>587の質問から始まってるのだよ。
質問者が英語の専門家とは思えないから、辞書に従い「副詞句」と答えたほうが無難だと思うのだ。



誤解を避けるために、もう一度、私の考えを簡潔に書いておきましょう。
「副詞句説でも名詞句説でもどちらでも良い。ただ、高校レベルの教育現場・辞書・Wikipedia等で副詞句説のほうが有力だ。」

私が言いたいのは、これだけ。
0683名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-NPDj)
垢版 |
2022/08/17(水) 07:33:07.93ID:SM73/ZUda
なるほど、those who は探偵側だったのですね、てっきりthose who は犯人側だと思ったからdetected が、捜査されるっていう受け身かと思っていました。後ろのby も受け身の表現かと思っていました。勉強になりました。
ちなみに私は高校生向けの辞書を使っていますが、detectは他動詞の記述しかありませんでした。目的語は省略できるのかは分かりませんでした。
0684名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-oUG4)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:20:21.40ID:R9qhgOw10
自動詞としての detect については、The Shorter Oxford English Dictionary (SOED) にも
次のように紹介しているな。

detect
verb intrans.
Be engaged in detective work; act as a detective. E20 (つまりこの用法は、20 世紀に
始まったという意味の注意書きがしてある。他動詞としての detect の用法は、
16世紀や18世紀から行われている、と書いている。)

いずれにしても、高校生向けの辞書だけを引いてきちんと読める英文は、
所詮は初心者向けの英文だけだということだわな。
0685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-oUG4)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:21:32.67ID:R9qhgOw10
さっき紹介した SOED は、6th edition (2007)。
0687名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-NPDj)
垢版 |
2022/08/18(木) 18:00:00.38ID:dgcuF/FUa
次のso A that 〜がよく分かりません。 Students have to pay so much attention to what their teacher says that they can learn as much as possible. 学生はできる限り多くのことを学べるように、教師が言うことに十分な注意を払うべきである。(学生はできる限り多くのことを学びとれるほどの注意を、教師が言うことに払うべきだ) so A that 〜の構文は、「非常にAなので、〜」か「〜なほどA」のように訳すと思うのですが、最初の訳はどちらとも違う気がするのですが。
so A that 構文ではなく、so that 構文ということはあり得ますか?ただ辞書にはso that 構文のthat は省略されることがあると書いてるのですが、so が省略できるとは書いていません。
また、so much のso が、so A that のso ではないことになるんですか?
0691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 12:08:34.82ID:A5wbhxq30
そういう問題ではなく、今回の detect は文脈から判断して自動詞だとすぐに気づかない
方がおかしい。そこで一応は辞書でも確かめようとして、通常の辞書に載っていなかったら、
大きな辞書なら載ってるだろうと思って調べたら、確かにそういう解説がある。
ただそれだけのことだ。

何を寝ぼけたことを言ってる?
0693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0689-5Ix7)
垢版 |
2022/08/19(金) 12:37:05.90ID:M9WS43Zt0
Where do you come from?
って例文を参考書で見たのだが、これっておかしくないか?
whereは副詞として働くからうんぬん・・・って勉強した後に見たから
これって
Where do you come?

whitch do you come from?
じゃないとおかしいのじゃないのか?
0694名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7993-O3lh)
垢版 |
2022/08/19(金) 12:52:10.65ID:MJ1319J40
hereは副詞だがfrom hereは正しい用法
0695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd42-ZfRL)
垢版 |
2022/08/19(金) 13:26:06.12ID:gPvmj4kd0
whereという単語を副詞として用いた場合、「どこに」「どこで」「どこへ」という意味しか
存在しません。「どこから」という意味は持たないのです。
したがって、fromと組み合わせて「どこから」という使い方をしています。
Where do you come from? となります。 From where do you come? としても可。

一方、 Where do you go? は「どこへ」行きますか、なので where に前置詞はつけません。
0697名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 13:53:05.96ID:A5wbhxq30
Where do you come from?
こういう英文が正しいのだと教わったら、素直にまずは覚える。そんな英文を
覚えようとしていること自体、その学習者は超初心者であって、理屈を言うべき
段階でないことは明らかだからだ。

そのあと数年、あるいは10年、あるいは30年ほど英語を勉強したりたくさんの
英文を読んだり聴いたりしているうちに、

from where
from here
from there
stay on here
stay on there
live in here
live in there
go in there
come in here

こういうのがすべて正しい英文だということがわかってくる。そのあとに初めて、
頭の中で理屈を考えればいいのだ。そうすればすべてがひとりでに明らかになる。

他人に尋ねる必要もない。ただひたすらたくさんの英文に触れていけば、
自分一人ですべてが解決していく。どうせ他人なんて、中高の英語教師も
予備校の英語教師も、そして大学の英語教師もすべていい加減だからな。
0698名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd62-btNq)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:00:28.26ID:TViO6QgQd
>>611,658
読んでみた
体系の異なる生成文法と、小論の筆者言うところの「現代の言語学」の理論から、体系の異なる従来の「学習文法」にケチをつけているだけなので面白くはなかった
この小論の筆者が考えている生成文法や「現代の言語学」の理論は、説明概念の個数を少なくしてとにかくシンプルな記述と体系を作りたい、という動機から出来上がったものとしか思えず、興味が湧かない
いかにもアメリカ的な機能主義の考え方だと思った>>637のアメリカニズムに通ずる藁々
むかーし持て囃さたらしいパーソンズなんかの社会学のように、昔はそんな話もあったよねと衰亡していくのではないか、と思った
例えば疑似分裂文で「動詞句」が「構成素」になってるとか黄色ロイヤルを槍玉にあげながらドヤッているけど、たんに補語からtoが省略されてるだけじゃん、っていう風に学習文法側からいくらでも反論できるわけで、不毛な議論になっている
こんなものカビ生えていくやろ(核爆
英太郎さんごめんなさい、悪気はないけど読んでいるうちに不快になってきて行儀の悪い書き方になってしまいました、英太郎さんにはいつも感謝したりリスペクトしていますが、許してくださいm(_ _)m
0699名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd62-btNq)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:04:11.14ID:TViO6QgQd
安藤貞雄先生の『現代英文法講義』ではもちろん生成文法の概念を取り入れて構文木とか使ってますよね
私は素人で消化しきれていませんが読んでいて勉強になります
0700名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd62-btNq)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:10:52.60ID:TViO6QgQd
小論の筆者が腹立つのは、従来型の文法では「品詞」と「文の要素」で区別して説明しているのにさ、そんな事実は意図的にか捨象して「黄色ロイヤルは範疇(品詞)と文法機能(≒MやAを含めた文の要素)を混同しておりけしからん」とか、このバカは学習文法に無知なのか意図的に知らぬ半兵衛を決め込んでやがるのか、わからないけど、非常にフェアでは無かった
控え目に言ってクズ
「新しい知見」を装った糞論文を書くためだろ
伊藤和夫先生や安藤貞雄先生、ロイヤルの著者の皆様に氏んで詫びろ、と思いました…
0702名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd62-btNq)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:18:22.96ID:TViO6QgQd
>>693
字引によっては、Where do you come fromのwhereは(疑問)代名詞的に用いられている、と書かれていたりしますよ
それで納得しています
上の方も書かれているようにWhere do you goのwhereは(疑問)副詞
0703😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (JPW 0Ha6-AU19)
垢版 |
2022/08/19(金) 16:54:06.44ID:G8BvtibDH
あーた、さだおっち信者自称してるわりには、さだおっち本まともに読んでないね

講義は序文に、伝統文法を科学的に見直したものとかなんとかあるでしょ。色んな分類について、旧来のまま引き継いでる

一方、生成の辞典とか、英語学入門とかでは、一から新しい文法を取り入れている

講義は、学校文法で習ってきた人にも使いやすいように作った一般書であり、筆者も他のところで言ってるように、学問的ではないところがある
0704😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (JPW 0Ha6-AU19)
垢版 |
2022/08/19(金) 16:58:30.05ID:G8BvtibDH
ついでに言えば、現象を説明する理論は、シンプルであればあるほど優れている

それは学習者の負担を減らす事にも
つながってるのに、なんでファビョってるのかイミフ🤷🏻‍♂
0705😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (TWW 0H65-AU19)
垢版 |
2022/08/19(金) 18:51:17.08ID:685cqXvlH
いま、さだお著 講義を見る環境にないのだが、さすがに動詞句の概念は導入してるでしょ🤔🤔

それとも彼の読んださだおっち本は、基礎完のことであろうか🤔
0706😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (TWW 0H65-AU19)
垢版 |
2022/08/19(金) 19:14:03.64ID:AHLcZT1nH
>>698
>たんに補語からtoが省略されてるだけじゃん

まるで理解してないね

学校英文法ではSVOが並列的に繫がっていると解釈するが、生成ではS[VO]とゆーように、VOにより深い繋がりがあると分析する。これを動詞句という

VOだけなら動詞句、そこに to 不定詞をつけたら、動詞句の上位に IP (≒助動詞句)があると解釈する。to のあるなしは関係ない

んでVOに、SVよりも深い繋がりがあるから、これがそのままの形で移動すると言うのだ。仮にSVOが並列的繋がっているなら、なぜOだけとか、SVOがそのまんま移動しないのかね?

悪いけど、世の秀才がこぞって3/4世紀かけて構築してきた文法体系を、言語学の門外漢が論駁できるわけがないのだよ
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e15a-DdD1)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:51:48.59ID:DgEEAFxq0
オッカムの剃刀(Occam's razor):「必要なしに多くのものを定立してはならない」という原則。14世紀の哲学者・神学者オッカムが議論で多用し、十分な根拠のない要素を切り捨てたことから、この名で呼ばれる。
「ある事柄を説明するために必要以上に多くの仮定を用いるべきではない」「ある現象を説明する理論・法則が複数ある場合、より単純な方がよい」などの意味で用いられる。

パラダイムシフト(英: paradigm shift):その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化することをいう。
まず旧パラダイム(例:天動説)が支配的な時代は、多くの人(科学者)がその前提の下に問題解決(研究)を行い、一定の成果を上げるが、その前提では解決できない例外的な問題(惑星の動きがおかしい)が登場する。
このような問題が累積すると、異端とされる考え方の中に問題解決のために有効なものが現れ、解決事例が増えていくことになる。
そしてある時期に、新パラダイム(地動説)を拠り所にする人(科学者)の数が増えて、それを前提にした問題解決(研究)が多く行われるようになる。
0712Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 4522-5Ix7)
垢版 |
2022/08/19(金) 22:08:52.72ID:1rQkc3vd0
>>704
3年ちゃんの推奨法では、this morningの働きを説明するとき、わざわざ「これは動詞を修飾しているから副詞的な働きをしている名詞句だよ」と言わなければならなくなる。これは、とても面倒な話だ。今まで通り、「これは副詞句だよ」と一言で説明できるほうがシンプルだと考える人もいるのだ。そういう人のほうが多いから、日本の辞書も英語版ウィキペディアも「副詞句」と呼び続けているのだと考える。

そももそ、this morningを一律名詞句にするなら、yesterdayも副詞と呼ばずに「名詞の副詞的用法」と呼ばなければならなくなる。3年ちゃんの考えでは、「yesterday=常に名詞」のほうがシンプルになるのだからね。
学問的にも、this moriningが名詞句で、yesterdayが副詞だとすると、論理的整合性がとれなくなる。this morningとyesterdayの呼称法は、セットでないとマヌケである。※両者とも同じ「副詞的対格」に属するので、同じ扱いでなければならない。

「this morining=常に名詞句」を標榜している人たちって、当然「yesterdayを副詞とするのはおかしい。常に名詞で分類すべき」と言ってるんだよね?もし、そうでないとしたら、そういう人たちは論理的整合性にうといんだなあとしか思えない。少なくとも理系には向いていない人たちだ。yesterdayを副詞だと分類する利益と、this morningを副詞句だとする利益は、基本的に同じものだと言える。
0715😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW d1e9-AU19)
垢版 |
2022/08/19(金) 22:59:55.95ID:r2kTBbgI0
>>712
全く理解してないね😔

「副詞」とゆーのは統語カテゴリーなの
「動詞を修飾する」というのは、機能なの

名詞句も副詞句も前置詞句も、カテゴリーとは別に、動詞を修飾する機能を持ってるのよ

「動詞を修飾する」機能があるという一点だけで、句内に全く副詞がないものを「副詞句」にするのは、ナンセンス🤷🏻‍♂
0717Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 00:46:46.60ID:BQV9osqX0
>>715
やっぱ、3年ちゃん、めちゃくちゃだ。

>名詞句も副詞句も前置詞句も、カテゴリーとは別に、動詞を修飾する機能を持ってるのよ
 → いつ、私がこれを否定した? 自分もそう思うよ。そして、その機能が発動された時点で、名詞句が副詞句と呼ばれる場合があるわけだ。
    反論になってない。文章の真意を把握する能力を鍛えたほうがいい。

>「動詞を修飾する」機能があるという一点だけで、句内に全く副詞がないものを「副詞句」にするのは、ナンセンス
  → じゃあ、なんで、辞書や英語版ウィキペディアで「副詞句」と呼ばれているの? そこを説明しないと、「ナンセンス」に説得力がまったくないんだが・・・

>very quicklyを副詞句と呼べない根拠
下記ページに、「very quickly」は副詞句だとある。「very quicklyは絶対に副詞句と呼ばない」という3年ちゃんの考えは、まちがい。こんな間違いをして、恥ずかしくないの?
https://www.thefreedictionary.com/Adverbial-Phrases.htm
0719名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-88fy)
垢版 |
2022/08/20(土) 00:55:14.73ID:5r0kt+kCd
>>717
私も英太郎さんの国語力や論理的な思考につき、疑問符がつきはじめています…

いやなに、フランスに滞在していることによって、メンタルが不安定なだけなのでしょうけれど
0721😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 7fe9-O1xF)
垢版 |
2022/08/20(土) 03:14:34.75ID:PjfPI8dS0
>>717
>「very quicklyは絶対に副詞句と呼ばない」という3年ちゃんの考えは、まちがい。

もう一度ロイヤル「句」の定義を読みなさい。あれもこれも、都合のいいところだけ拾って来てみっともない😮‍💨

ネットは有象無象の知識がいくらでも転がってるごみ溜でもあるから、自分に都合のいい"低レベルなサイト"も見つかるだろう(例:地球は平らだった)
0722😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 7fe9-O1xF)
垢版 |
2022/08/20(土) 04:00:23.92ID:eKJxFhh/0
❤ま❤と❤め❤

1⃣ this morningを副詞句とよぶ、古い、説得力を欠く説は確かにある

2⃣ その説の問題点については、>>611,>>657を参照

3⃣ その説が、いくら古臭い文法書やネット転がっていようとも、それは新説への反論にならない
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f9d-eASf)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:40:54.33ID:NhoBeCBq0
ギークが説明にどちらを用いるのかは別にいいのだが
どうも件の分別をきちんと把握してなかったらしいというのがビックリしたね

それから単なるカテゴリー化の流派、解釈の違いというような意見もあるが、伝統文法のもつモヤモヤを概念的に整理した点で優劣があり、不可逆的

なのでギークはそびえ立つプライドと知識が見合ってない
0725名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-88fy)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:11:16.82ID:wyQZYLLVd
>>722
>>611の小論も黄色ロイヤルへの何らの反論になってないですけれどね
筆者の知性を疑っちゃいます

それはそれとして動詞句の考え方って面白いですね
それに気づかせてくれた英太郎さんありがとうございます
0729Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 19:00:51.37ID:BQV9osqX0
3年ちゃん、そういう単純思考じゃだめだよ

very quicklyは、副詞句と呼ぶ考え方が実際に存在する。
https://www.thefreedictionary.com/Adverbial-Phrases.htm
だけではなく、

https://www.grammar-monster.com/glossary/adverbial_phrases.htm

このページにも、「An adverb with an intensifier. An adverb with an intensifier (e.g., "very," "extremely," "really") is also an adverbial phrase. For example: He answered you very quickly.」とあるし、他のページにもごまんとある。

自分だけの狭い世界で「very quicklyは、副詞句ではない」と言っている人たちは、本当に視野狭窄で、思考が単純なんだなあと思う。
反論があるなら、「very quicklyは、副詞句と呼んではいけない」というソースでも出してみなよ。ほんと恥ずかしい人たちだね~、君たちは。
0731Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 19:07:47.01ID:BQV9osqX0
very quicklyは絶対に副詞句とは呼ばないという3年ちゃんの意見は、デタラメであるこが>>729で証明されたわけだが、3年ちゃんはちょっと認識が平均から見てズレすぎじゃないの?
ふつうの感性の持ち主なら、「very quickly」は副詞句と自然に考えるのに・・・

基本をおろそかにしたまま、高度な本を読んでると、そうなるのかな?^^
0733名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f89-x/hW)
垢版 |
2022/08/20(土) 19:48:38.24ID:slYg8kaB0
A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A be square and of maximal rank.
( James R. Munkres, Analysis On Manifolds p.13 より)

「[行列]Aが可逆(invertible)であるための必要十分条件は、Aが正方(square)かつ最大ランク(rank)を持つことである」

数学用語の説明は省きます
ざっとした意味解釈に疑問はないのだけど後半で be動詞 が原形 "be" で現れる理由が分かりません
to be とか will be みたいな中学/高校英語には当てはまらないようですが、文法的にどう説明がつくのでしょうか?
0735Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 19:57:11.36ID:BQV9osqX0
3年ちゃんやその他の視野狭窄の人たちのために、ためになるページをもっと引用してあげるよ

《英語版ウィキペディア》
https://en.wikipedia.org/wiki/Adverbial_phrase

このページでは、「very quickly」を「Degree adverbial phrase」と読んでいる。「副詞句」の一種なのだ。

《ケンブリッジ大学の辞書》
副詞句の例として、Time goes very quickly.を挙げている
https://dictionary.cambridge.org/ja/grammar/british-grammar/adverb-phrases

まあ、これで3年ちゃんの言うことがペテン・インチキであることが完全に立証されたわけだ。めでたし、めでたし^^
無知な人をだますのはもうやめてください。
0736Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:04:09.69ID:BQV9osqX0
>>721
ほうほう、3年ちゃんは、「ケンブリッジ大学の辞書サイトはゴミ」という意見なのだね。そんなワケないだろ(笑)

《ケンブリッジ大学の辞書》
副詞句の例として、Time goes very quickly.を挙げている
https://dictionary.cambridge.org/ja/grammar/british-grammar/adverb-phrases

very quiclyが副詞句じゃないなんて、どこでそんなガセネタ拾ってきたんだよ(笑)
0737Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:07:40.13ID:BQV9osqX0
ロイヤル英文法を見ても、「very quicklyは副詞句ではない」なんてどこにも書いてないんだが。

「very quicklyは副詞句ではない」という信頼できるソース持ってきなよ。
そうしないと、私はもう3年ちゃんを「自分を守るためにはウソも平気でつくペテン師」としか見れなくなるからね。
0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f33-dbST)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:10:32.65ID:1ddjiLin0
A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A be square and of maximal rank.
A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A is square and of maximal rank.

の意味の違いは何ですか?
0739Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:14:52.75ID:BQV9osqX0
今回のまとめ

ケンブリッジ大学のサイトや、英語版ウィキペディアが言っているように、very quicklyは、副詞句と解するのがベストである。
0740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f89-x/hW)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:22:06.54ID:slYg8kaB0
>>734 ありがとうございます。習った覚えが全然なかったのでググってみたのですが・・・

> 仮定法現在を導く動詞と形容詞は意外と多いです。その中から特に代表的なものをピックアップしてみました。
> 動詞 advise, ask, beg, command, decide, demand, desire, forbid, insist, propose, recommend, request, require, suggest, urge, prefer
> 形容詞 important, necessary, advisable, desirable, essential, imperative, mandatory, vital, urgent, and imperative

数学的な "主張" だから insist に該当するんでしょうか?
それとも necessary が現れるから It is necessary that A be ... のニュアンスが生まれたのでしょうか?
0741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f5a-faP7)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:36:18.04ID:HVvDIUTK0
>>740
名詞もある。

(3) nouns: advice, agreement, arrangement, command, decision, decree, demand, desire, determination, entreaty, insistence, instruction, intention, motion, order, pledge, preference, proposal, recommendation, regulation, request, requirement, resolution, resolve, rule, ruling, stipulation, suggestion, urging, vote, wish
0742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f89-x/hW)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:40:41.14ID:slYg8kaB0
>>741
> necessary が現れるから It is necessary that A be ... のニュアンスが生まれたのでしょうか?
これが正しそうに思うのですがどうでしょうか?

というのも sufficient はどうなの?と "It is sufficient that" で検索すると
For a rectangle to be a square it is sufficient that all its sides be of equal length.
これも条件法現在が使われていますので
0743Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 21:32:11.59ID:BQV9osqX0
>>738
上のbeは、仮定法現在と言います。仮定法現在にはいろいろな用法がありますが、ここでは「想定上の事柄」の用法になります。
「四角いA」があくまでも想定上のもので、実際に目の前に物質的に存在しなくても良いわけです。従って、文脈を考えれば、上のほうが理にかなった言い方になります。

訳は、「Aが反転可能であるための必要十分条件は、Aが正方形で最大階数であることである。」
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f33-dbST)
垢版 |
2022/08/20(土) 21:42:30.03ID:1ddjiLin0
>>743
そういう話だとすると、正方行列Aが主語で登場するときは常にbeが使われるということになりますが、
使われているのはここだけだと思います。

他の数学書でも「A is」と99.9999%の割合で書かれていると思います。
0745Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 22:35:00.37ID:BQV9osqX0
>>744

「"A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A be square and of maximal rank."」と
「"A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A is square and of maximal rank."」の
「 」内を検索かけてみましょう。

この内容では、beのほうしか検索結果が出てこないはずです。だれも、下の英文を使っていないですね。
あくまで、この文ではbeのほうが普通なのです。

もちろん、他の「想定文」では、現代英語では仮定法現在を使わないので、isのほうが普通です。
0747Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 23:11:40.54ID:BQV9osqX0
>>744
途中で送ってしまいました。>>746は無視してください。>>743とかもちょっと誤解を与える回答でしたね。
上記の私の回答を次のように修正します。

"A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A be square and of maximal rank."は、論文等で使われる古風な表現です。
論文であるという文脈をふまえ、仮定法現在beを使ったほうが格式が上に見えますから、beのほうがおすすめです。

しかし、お堅い場面以外で仮定法現在のこの用法は現在ほぼ消滅していますから、isを使ってももちろん大丈夫です。

"A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A is square and of maximal rank."でも問題ありません。

まとめますと、両者の違いは「格式の高低」です。格式を高く見せる必要のある論文の場合はbe, そうでない場合はisです。
他の回答者の意見も参考にしてください。
0748名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-IG1I)
垢版 |
2022/08/20(土) 23:36:03.39ID:sVJoupTq0
そこでの be は should be の should が省略されていると思えばよい。
「Aは行列である」と宣言したとき、行列であることしか定められていないのだから、どんな行列かは不定。
be だと「Aが可逆行列であるための必要十分条件は、Aが正方行列かつ最大ランクであるべき」という仮定のニュアンスになる。
これを現在形 is にしてしまうと、事実として「Aは正方行列かつ最大ランクである」と言ってることになり、最初の前提「Aがどんな行列かは不定」と整合しなくなる。
0749Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/21(日) 00:00:40.70ID:tO51bI7X0
>>748
「should 原形」と「仮定法現在」が同じ意味を持つのは、提案・要求・命令の動詞につづくthat節内に使われる場合だけだよ。
意味は、「そうしてほしい」という主語の願望を表している。

この場合のbeは、願望じゃないので、shouldを補えない。
0750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-IG1I)
垢版 |
2022/08/21(日) 00:20:26.08ID:B7XID7Tg0
>願望じゃないので、shouldを補えない
つまりshouldには願望を表現する用法しかないと?
0751Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/21(日) 00:54:58.72ID:tO51bI7X0
>>750
仮定法現在と置き換え可能なshouldは、要求・提案・命令などがあるよ。

It is necessary that she go there. = It is necessary that she should go there.
これも話者の要求(願望)なわけだ。

要求・提案・命令系以外で、仮定法現在とshouldを置き換えることができる例は、文法書には載っていない。
(もし、載ってる文法書があるなら、例文をここに挙げてほしい)
今回のbeをshouldと置き換えることができると言っている人は、isを勝手にshould beに書き換えてるようなもんだぞ。そんなことしちゃ、ダメだろ ^^
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 04:41:41.25ID:gp6MG+O50
>>733
>>A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A be square and of maximal rank.

ここでの仮定法現在(つまり that A be の部分)が necessary とか sufficient という言葉による影響で
生じたのではなくて、>>748 が言ってくれてるような理由によるんだと考えたらわかりやすいと思う。

そもそも、the condition that S V
という string of words が来れば、そのあとは「もともとは」仮定法現在を使うのであって、
それが現代では風化してしまって普通の言い方(つまり A be じゃなくて A is)と
言ってもいいようになっただけのことだ。

condition that S V って、「〜でないといけない、〜となるべきだ」という条件、
という意味だ。だからイギリス英語では the condition that A should be になりやすく、
アメリカ英語では the condition that A be という仮定法現在を使うことが多く、
現代ではそれがさらに the condition that A is で済ませてしまうことが多いというわけ。

仮定法現在とかその代用である should を使った用法とかは、要求とか提案とか命令
だとかいうものを意味する動詞や名詞のあとに使われるとかいうけど、それはみんな
「そうあってほしい、そうなってほしい、そうなるべきだ」などという
意味だから仮定法現在を使うのであって、それをイギリスでは should を使って
表現することが多いということだわな。本当は仮定法現在は should を「省略した」
のだという説明は英文法の歴史においては正確な説明ではないらしいけど、
普通の学習者はそんなこと気にせずに「ああ、これは should を入れたら
わかりやすいな」と思ったらわかりやすいわな。

The condition that S should be (または S be)
と言えるのだから、
The condition is that S should be (または S be)
と言える。だから今回の課題文みたいに
>>A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A be square and of maximal rank.
とも言えるわけだ。
0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 04:46:41.35ID:gp6MG+O50
>>752 にて
イギリス英語では the condition that A should be になりやす(く)
と俺は言ったが、例えば「ウィズダム英和、第4、紙版」にはその場合に should を使う
例はないかのように書いている。しかし「ジーニアス英和、第5、紙版」には、
should を使う場合もあるけど、それは「主にイギリス用法」だと書いている。

ネットでたとえば新聞雑誌サイトの中での
the condition that * should
という用例を探してもやはりたくさん見つかるので、イギリスでは今でも
そういう言い方は大いに使われているように見える。もともとイギリス領だった
アフリカや中東などでも大いに使われているだろうなと想像する。
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 06:35:01.61ID:gp6MG+O50
(1) The condition is that S be の用例
★The condition is that the samples not be★ sold and that they are exported within one year from their date of importation.
(U.S. Customs and Border Protection のサイトより)

(2) the condition that S be の用例
“Nobody has clean hands on this,” she said, speaking on ★the condition that she not be★ named.
(Nebraska Examiner のサイトより)

(1), (2) の用例からもわかるように、今回の課題文における "that [subject] be" という
仮定法現在は、その前の necessary とか sufficient とは関係なく、あくまで
condition という名詞によって生じたものだ。
0755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 09:13:44.25ID:gp6MG+O50
>>752 の課題文の主な構造は
A condition for ABC to [do something] is that XYZ be ZZZ.
というものだが、この condition をそのまま requirement に変えても、やはり
is that S V の動詞の部分は it be など仮定法現在となる。その証拠を見せる。

A major requirement for a sample to be used in psychological research is that it be

a. statistically supportive.
b. significant.
c. practical.
d. representative.

この上の例は、数学関係のサイトより
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 09:19:14.05ID:gp6MG+O50
>>755 では
"A condition for XYZ to do ZZZ is that AAA be ...
に似た
A requirement for XYZ to do ZZZ is that AAA be...
という構文の用例を見せたが、次に condition に酷似した precondition という
単語に変えた場合の用例を見せる。

(1) ★The second precondition is that the network be★ plastic, capable of adopting new configurations.

(2) ★The absolute precondition is that you be★ by yourself.
(The New York Times)
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-IG1I)
垢版 |
2022/08/21(日) 09:44:40.82ID:B7XID7Tg0
>>751
>要求・提案・命令系以外で、仮定法現在とshouldを置き換えることができる例は、文法書には載っていない。
あなたが参照した文法書に例が載ってないから should be に置き換え不可能と判断された訳ですね?
その判断のやり方は正しいですか?

>(もし、載ってる文法書があるなら、例文をここに挙げてほしい)
ttps://wearewhatwerepeatedlydo.com/kateiho04/
It is important that you go there.(あなたがそこに行くのが重要です。)
→It is important that you should go there.
It is necessary that you go to bed early for your health.(健康のために早く寝ることが必要です。)
→It is necessary that you should go to bed early for your health.

>今回のbeをshouldと置き換えることができると言っている人は、isを勝手にshould beに書き換えてるようなもんだぞ。そんなことしちゃ、ダメだろ ^^
今回の be はどういう意味合いとお考えですか?(著者が is ではなく be を使った意図を考えて答えて下さい。)
その意味合いから考えて should be に置き換えることは不適当ですか?
0758名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 09:44:49.74ID:gp6MG+O50
以下の用例もすべてネットから。

(1) "The precondition is that 主語 + 仮定法現在" の用例
In this example, ★the precondition is that there be★ a Resource node whose content is of type xml .

(2) "The requirement is that 主語 + 仮定法現在"
★The requirement is that the procedure for measuring pore volume be★ identical for theoretical prediction and experimental determination.

(3) The condition is that 主語 + 仮定法現在"
★The condition is that each step of the solution be★ described in a clear statement,

(4) "The prerequisite is that 主語 + 仮定法現在"
★The prerequisite is that the student possess★ what is necessary to protect his or her health and safety and the health and safety of others before entering ...

上のように見ていくと、
The condition (あるいはそれに似た意味合いの名詞) is that 主語 + 仮定法現在.
という定型文が浮かび上がる。それならば、>>733 が提示している数学関係のサイトに
あった課題文である
>>A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A be square and of maximal rank.
における仮定法現在 (that A be という形) も、condition を修飾している
necessary とか sufficient という形容詞によって生じたのではなく、あくまで
condition という名詞の意味合い(つまり「〜であるべきだという条件、〜で
あってほしいという条件、〜でないといけないという条件」という意味合い)
によって生まれたものであるらしいことがわかる。
0759Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:19:49.41ID:tO51bI7X0
>>757
>>751で、私がすでに挙げているの同じものを挙げられても・・・
importantもnecessaryの場合も共に、提案・要求のshouldですね。
私は、提案・要求以外のshouldで、仮定法現在と置き換えることができるものがあれば挙げてみてと言ったわけです。

それが挙げられない以上、>>757の質問は残念ながら私にとって答える価値がありません。
0760Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:27:58.76ID:tO51bI7X0
>>757
今回のbeは、「想定上の話を言うときに使うbe」で、現代では廃れた言い方なので、格調の高さを出す以外の効果はありません。isと置き換えても同じ意味になります。
>>747が私の最終見解です。これ以上言うことはありません。
0761Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:50:35.59ID:tO51bI7X0
話は変わり、なんで3年ちゃんともあろう人が、「this morningは副詞句ではない」「副詞がないから副詞句ではない」などと荒唐無稽なことを言い出したのかいろいろ考えてみた。
その結果、3年ちゃんが、「adverbial phrase」と「adverb phrase」を混同していることが原因なのではなかろうかと思いあたった。今日は、それについて書いておきたい。

結論から言えば、「this morning」は「adverbial phrase」であるけれども、「adverb phrase」ではないのである。洋書の文法書で、「adverb phrase」を日本語の「副詞句」と同じものだと誤解すると、「this morningは副詞句ではない」という間違いを犯すことになるのだ。
日本語の「副詞句」は、「adverbial phrase」と同じ意味を持ち、決して「adverb phrase」と同一ではなことをこれから説明していきたい。

次の3つのリンク先から、次のような結論を得ることができる。
https://www.quora.com/Whats-the-difference-between-adverbial-phrase-and-adverb-phrase
https://www.oxfordinternationalenglish.com/what-is-an-adverbial-phrase/
https://dictionary.cambridge.org/ja/grammar/british-grammar/adverb-phrases

「adverbial phrase」→あらゆる副詞句を指す。副詞が含まれていなくてもかまわない。日本語の副詞句と同じもの。
「adverb phrase」→副詞句のなかで、副詞が含まれているものだけを指す。
3年ちゃんは、恐らく、「adverb phrase」を日本語の「副詞句」と同じものだと誤解したために、「権威のある本がthis morningを副詞句と呼んでいない」と誤解したものと思われる。
0762Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/21(日) 23:07:40.84ID:tO51bI7X0
ついでに言えば、very quicklyは、「adverbial phrase」であると同時に「adverb phrase」でもある。副詞が含まれている句であるので、両方の呼び方が可能なのだ。
very quicklyは、ケンブリッジ大学の辞書等が「副詞句(adverb phrase)」であると言っているように副詞句なのであるが、なぜ3年ちゃんが「副詞句ではない」と勘違いしたのかはいまだに謎である。
0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-IG1I)
垢版 |
2022/08/22(月) 00:07:26.97ID:0aaeY1gw0
>>760
>現代では廃れた言い方なので、格調の高さを出す以外の効果はありません。
これはあなたの独自見解?
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-IG1I)
垢版 |
2022/08/22(月) 00:30:15.67ID:0aaeY1gw0
>>751
>It is necessary that she go there. = It is necessary that she should go there.
>これも話者の要求(願望)なわけだ。
その判断の根拠は?
0765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-IG1I)
垢版 |
2022/08/22(月) 00:42:39.55ID:0aaeY1gw0
>>751
It is necessary that she go there.
行かせたくないが、必要だからやむを得ないという状況で使われることもある。
あるいは感情抜きの客観的な事実説明なのかもしれない。
私は文脈依存だと思うが、あなたは要求・願望と断定した。その根拠を教えて欲しい。
0766Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/22(月) 08:37:00.33ID:USXPuiYX0
>>765
「行かせたくないが、必要だからやむを得ないので、彼女を行かせるよう提案する」と解釈できるでしょ。
imporantとnecessaryの構文で使われるshouldも、提案・要望・命令のshouldなのだよ。

論拠
https://sakura-paris.org/dict/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95/prefix/rec%E3%83%BBom%E3%83%BBmend

意見を言うのはいいけど、ちゃんと文法書を調べてから書くべき。勉強、がんぱってね。
0767Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/22(月) 08:41:51.61ID:USXPuiYX0
>>765
ロイヤル英文法では次のように説明されている。

《should》
It is ? that … の構文で
間接的に話し手の要求や願望などの意図を示すことになる。
It is necessary that you (should) pack and leave at once.
(君はすぐに荷作りして出かける必要がある)

この項目のタイトルは、「提案・要望・命令・決定などの表現」である。
これは、英語の好きな高校生なら大方知っている基礎事項だよ。
0769Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH)
垢版 |
2022/08/22(月) 09:06:03.21ID:USXPuiYX0
話は変わり、なぜ3年ちゃんが「very quikclyが副詞句ではなくてin a hurryが副詞句なのか」というおかしな質問をしたのか理由がわかった!

これは、推測だが、3年ちゃんは、昔こんな感じの英文を読んだのだろう。「"very quickly" is an adverb phrase, but "in a hurry" is not an adverb phrase.」(very quicklyは「副詞を含む副詞句」であるが、in a hurryは「副詞を含む副詞句」ではない。)
それが、時間の経過により、しかも、3年ちゃんがadverb prhaseの定義が「副詞を含む副詞句」だと知らなかったために、記憶の混同が起こり、逆の内容、つまり、「very quicklyは副詞句でないが、in a hurryは副詞句だ」と、勝手に脳内変換されてしまっていたのだろう。

>>761で説明したとおり、very quicklyもin a hurryも「adverbial phrase」(日本語でいう副詞句)ではあるが、in a hurryは「adverb phrase」(副詞を含む副詞句)ではないのである。

よって、「なぜ、very quikclyがadverb phraseで、in a hurryがadverb phraseじゃないのか?」なら筋が通った質問になる。
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-qb5s)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:13:03.36ID:0aaeY1gw0
>>768
>まあ、勉強、がんばってね。さようなら。
なんで逃げ腰なん?w

論点が発散してしまったので原点に戻る。

>>749
>「should 原形」と「仮定法現在」が同じ意味を持つのは、提案・要求・命令の動詞につづくthat節内に使われる場合だけだよ。
>意味は、「そうしてほしい」という主語の願望を表している。
>この場合のbeは、願望じゃないので、shouldを補えない。

まず主張を明確にして欲しい。
(1)A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A be square and of maximal rank.
(2)A necessary and sufficient condition for A to be invertible is that A should be square and of maximal rank.
(2)は文法的に誤りということか、それとも、誤りではないが(1)とは意味が異なるということか。
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff2c-/uvr)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:37:48.16ID:VRXQ7b7T0
まだやってら
彼の主張は明確だ
キミのすべきは
>「should 原形」と「仮定法現在」が同じ意味を持つのは、提案・要求・命令の動詞につづくthat節内に使われる場合だけだよ。
の反例を出すことだ
0773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-qb5s)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:55:12.01ID:0aaeY1gw0
>>772
>彼の主張は明確だ
明確だと言うなら君が>>771に答えては?
0774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-qb5s)
垢版 |
2022/08/22(月) 15:06:39.21ID:0aaeY1gw0
>>772
>キミのすべきは
>>「should 原形」と「仮定法現在」が同じ意味を持つのは、提案・要求・命令の動詞につづくthat節内に使われる場合だけだよ。
>の反例を出すことだ
ttps://sakura-paris.org/dict/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95/content/526_1486
It is important that he (should) learn to read.
(彼が読めるようになることが重要なのだ)〔推定〕

動詞じゃないのは目をつぶるとして、推定でも should を補えるそうですよ?
推定は提案でも要求でも命令でもないですよね?それともまた強引にこじつけますか?

ということであなたの要求には応じたのであなたも>>771に答えて下さいね。
0775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST)
垢版 |
2022/08/22(月) 16:06:22.92ID:oKACVVrR0
>>754-758 にてすでに示されているように、
The (または A) condition ... is that 主語 + 仮定法現在.
という形は、すでにいろんなところで使われている。

第一、condition とは「条件」なんだから「そうあるべきだ」という意味だ。
だから要望とか依頼とか願望とつながって当然だ。だから condition とくれば、
仮定法現在であろうと should であろうと、ごく普通に使われるわけだ。
0776772 (ワッチョイ ff2c-/uvr)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:00:58.61ID:VRXQ7b7T0
>774
>importantもnecessaryの場合も共に、提案・要求のshouldですね。
>>759 に書いてありますよ

>>773
Seeker氏より適切に答えられるとは思いませんが、
(1) を (2) に書き替えることはできない
(2) は、少なくとも数学的には、意味を成さない
 意味があるような世界を考える必要はない
ということだと思いますよ

ですから、>>772 に書いたことに尽きます
Seeker氏も最初(>>751)からそう言っています
0777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-qb5s)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:42:47.20ID:0aaeY1gw0
>>776
>>importantもnecessaryの場合も共に、提案・要求のshouldですね。
>と >>759 に書いてありますよ
えーっと、ロイヤル英文法さんが「推定」って書いてるんですが、
推定と提案・要求は同じという主張ですか?
申し訳ないが斬新過ぎて私には付いていけません
0778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-qb5s)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:54:45.14ID:0aaeY1gw0
>>776
>(2) は、少なくとも数学的には、意味を成さない
そうですか
では
ttps://www.tutorialspoint.com/control_systems/control_systems_stability_analysis.htm
Necessary Condition for Routh-Hurwitz Stability
The necessary condition is that the coefficients of the characteristic polynomial should be positive.
も数学的に意味を成さないということですかね?

私が調べたところ数学、自然科学、医学、心理学など様々な分野で(2)の形の英文を見つけましたが、
全部意味を成さないということですね?
申し訳ないがこちらの主張も斬新過ぎて私には付いていけません
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-qb5s)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:00:41.95ID:0aaeY1gw0
>>776
>Seeker氏より適切に答えられるとは思いませんが、
そうですか、ではSeeker氏の適切な回答を待ちます
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ff0-qb5s)
垢版 |
2022/08/22(月) 20:00:39.35ID:nOsn974d0
失礼します。例文に
Please tell me the name of the shop where you bought that camara.
と言うのがあるんですがなぜ名前を聞いているのにwhereなんですか?
名前を聞くのはそこの場所が知りたいから、と言うニュアンスと取るべきでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況