X



【音読不要論】音読は無駄!Part5【音読否定派】
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f35-RWmx)
垢版 |
2023/02/10(金) 21:42:26.02ID:pRv+xqeA0
英語学習業界でやたら強調される「音読」に警鐘を鳴らしたい!
音読は無駄で非効率でほぼ無意味な学習法!だから今すぐやめよう!
そんな英語音読学習に疑問を持つ「音読否定派」が集うスレです
英語学習業界におけるカルト宗教「音読圧力」に負けず頑張りましょう!

このスレの対象者は下記の3タイプの方です
常識と判断力で音読が非効率で無駄な学習法と既に確信できている音読否定派
音読に疑問を持ち始めたが業界の「音読圧力」に押し潰されそうな音読懐疑派
音読英語講師に丸め込まれて音読学習に興味を持ってしまった英語学習入門者

ここは音読肯定派を対象とするスレではありません
乗り込んできた場合は適当にあしらって下さい
また、音読と無関係な個々人の英語力に関する話題は慎んで下さい

非効率な音読学習を素晴らしいと信じられるのはある意味幸せですので
音読肯定派の皆様はそのまま音読学習を続けて下さい
本スレの主旨は「音読圧力」団体に属して幸せを感じている音読肯定派の
改宗や脱会を目指すのではなく、音読否定派同士で音読の無意味性を確認しあい
また音読懐疑派や入門者に音読の非効率性を説き
カルト宗教「音読圧力」の毒牙にかからないよう導くことです
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e6c6-IV2N)
垢版 |
2024/04/22(月) 01:07:28.72ID:hJhQ3sha0
>音読するとカタカナ英語が身につくので音読はやるべきではない

それなら黙読もやるべきではないと思う、頭の中では音出してるはずだから
0139名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be2d-oc2e)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:10:40.30ID:VIb+8Vhz0
頭の中で音出してんだから、それこそ音読は不要って話しだわな
0140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6c44-TxeL)
垢版 |
2024/04/22(月) 17:39:16.32ID:5qbURQ3W0
突き詰めたら
読む能力を高めたいのなら読め
聴く能力を高めたいのなら読むなってことじゃないの
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b8c3-oc2e)
垢版 |
2024/04/23(火) 14:31:40.55ID:ELfmnGWa0
脳の使い方とかどうでもいい。大学受験生は特に音読信仰は捨てたほうがいいよ
0144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0292-oc2e)
垢版 |
2024/04/25(木) 15:03:23.64ID:w8jxbJjD0
大学受験生は英語だけ勉強しているわけではないんだな。
効率よく英語は勿論、全体の偏差値上げるには、回転数が大事
0146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d024-b/BA)
垢版 |
2024/04/25(木) 22:38:29.88ID:sH9S5nNP0
お前ら音楽のサブスク入ってるだろ?
曲の歌詞が見えるから合わせて歌うんだよ
好きな曲なら勝手に意味も調べるし発音もちゃんと真似れる
簡単だろ?
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c7d0-nf3I)
垢版 |
2024/04/28(日) 16:53:33.94ID:McMihABg0
音読しても偏差値は上がらない。
英語の偏差値高い人は地道に文法、単熟語、語法を覚え、
英文解釈、長文読解を数多く解くなどの努力をしている。

マジで音読信仰は危険だから。
0148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f2d-iEPG)
垢版 |
2024/04/28(日) 17:41:02.92ID:7ytsPc7L0
聴いて真似するのはリピートであって音読じゃないでしょ。
音読は文字を声に出して読む事なんで。

リピートでも暗唱でも歌を歌うのでも発音練習でも、いちいち文字見ませんよ。聴いて真似して繰り返せば覚えられる(脳内暗唱でも良い)ものを、わざわざ文字見る必要あります?

必要ないから無駄だって言ってる訳で。
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f2d-iEPG)
垢版 |
2024/04/28(日) 17:45:01.27ID:7ytsPc7L0
話せる聴けるが目標なら初級者はリピートや暗唱(脳内でも良い)。中級者は聴く、話す練習するだけの事でしょ。
音読する必要あります?それ無しで習得出来るなら時短した方が効率的。
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f2d-iEPG)
垢版 |
2024/04/28(日) 18:29:30.21ID:7ytsPc7L0
>>66
いえ、黙読しろと言ってるので。
109
>自分は音読も今までやってきたけど、普通にシャドーイングもリスニングもリピーティングも黙読も英作文もどれもやってきたけどそれぞれ負荷も目的も違うわけだからね。

シャドーイングやリピーティングが難しくて出来ないから仕方なく音読するならわからなくもないけど、リピーティング(文字見ないで再現する)出来るなら音読する必要ないでしょう。
リピーティングにリスニング力効果、暗記によるスピーキング効果、抑揚や発音向上効果、全部あるので。
0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e79d-y8PE)
垢版 |
2024/04/28(日) 23:07:43.35ID:118dhsfp0
いろいろ書いていただいていますが、音読が効果がない効率が悪いということに関する根拠はまるでありませんね
わざわざやる必要はないということばかり書いてありますが、面倒だからやらなくていいと言っているだけのように思えます
音読を推奨する論文や書籍やネット記事はたくさんありますが、音読はしないほうがいいという記事はほとんどありません
あるのは音読をしなくても英語が話せるようになった!とか音読しなくても大学や英検に合格できた!という類のもので、音読をやったことがない人たちが根拠もなく主張しているだけです
音読をしたらもっと早く英語が習得できたかもしれないのですがそれについては何の検証もありません
とにかく、音読をするよりもしない方が英語の習得面において有利であるという根拠を教えてください
0152名無しさん@英語勉強中 (コードモ 3e35-mvLZ)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:22:44.81ID:/1Zk9KE600505
>音読を推奨する論文や書籍やネット記事はたくさんありますが、


偉い先生が言っている、英語の達人が言っている、という考えが危険ということでは?
最近はYouTubeでも、音読最強、とか音読しか有り得ない、といった主張する人がいます。
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:40:53.20ID:6Cgp05RT0
>>152
その偉い先生や英語の達人さんが言っていることが間違いだというご意見ですね?
それらの方々の本や論文のどの記載がどういう理由で間違っているのか教えていただけますか?
特にそれらの方々の主張に間違いがないということなら何も否定する理由はないかと思いますので
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eac6-LSkZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 02:41:13.92ID:bRxA/zGQ0
脳内音読と黙読(速読・文字をイメージで捉える)は、分けて考えたほうがいいんでないの?
あと定説は正しいという思い込み、洗脳はみんなあるよ。
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:37:42.60ID:6Cgp05RT0
>>155
どんな勉強方法でも合う合わないはあると思いますよ
でもここのスレ主は「音読は無駄で非効率でほぼ無意味な学習法!だから今すぐやめよう!」と書いていて、合うとか合わないとかいう以前に音読という勉強法自体をそもそも全く否定しています
それには同意されますか?
>>156
その定説が間違っていると音読を否定している人たちは主張しているわけですよね?
どこが間違っているんでしょうか?
音読をやるよりもやらない方が有利であるという根拠を教えてほしいんですけどねえ
0158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e35-mvLZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 13:14:18.22ID:bjs5Wiph0
例えばですけど、イマージョン学習ってありますよね。
海外の学校ではよく採用されていて、かなり効果があるらしいです。

音読学習とこのイマージョン学習、相反する勉強法ですよね。
スピーキングも自然とできるようになるとのことです。
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66a4-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 14:18:06.45ID:vmk421nR0
音読反対派って
単語覚えるときに声に出さないの?
0161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e35-mvLZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:46:16.99ID:bjs5Wiph0
説明不足ですみません。音読推奨派の根拠として、

>偉い先生、英語の達人が言っているから正しい

というのがありますよね。


イマージョン学習も言語学の研究者(偉い先生)が推奨する勉強法でして、
音読学習とは相反する。

(いちいち音読なんかしてたらイマージョンできません)
0162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:32:04.24ID:x1Fa59J20
イマージョン学習もいい学習法じゃないですか
別に何も否定していませんよ
それで音読の有効性とどう関係するんでしょうか?
併用してもいいんじゃないですか?
英語で書かれた理科の教科書を音読したら英語の習得にマイナスですか?
0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e35-mvLZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:51:34.36ID:bjs5Wiph0
音読やりたい人はやればいいと思います。

しかし、音読最強、音読しか有り得ない、絶対に音読

のような誇大広告はやめてほしいと思います。
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:59:52.83ID:x1Fa59J20
>>163
あなたは音読に効果はないという意見には反対されるわけですね?
音読自体を否定しているわけではないと理解しました
単に音読の広告のやり方に疑問をお持ちだということなんですね?
具体的にどの本やどの広告が問題でしょうか?
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66a4-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:09:13.36ID:vmk421nR0
英語の教材なんて大半は誇大広告じゃねの
0166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e35-mvLZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:17:43.63ID:bjs5Wiph0
音読の効果(とされているもの)

1.英語の回路ができる
2.暗記に有効
3.発音向上に有効


ちなみに森沢先生は、1、の目的の為に音読を推奨されていますね。

暗記が目的ではなく、音読を繰り返していたら結果的に暗記していた、
ということはありますが。

この1、の目的は黙読やリスニングでも可能ですし、
そちらのほうが効率がいい、というのが私の主張です。
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e35-mvLZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:23:25.20ID:bjs5Wiph0
音読には効果があるとする根拠

・発声によって耳も刺激されるので効果的

→ であればオーバーラッピングのほうがまだマシでしょう。
  あなたの汚い発音を脳に刻んでも意味がありません。



・喉や顎を動かす、筋肉を同時に動かすことが脳の活性化につながる

→ 筋肉を動かして脳が活性化するのであれば、眼球を動かしているだけ(黙読)でも
  脳は活性化するのでは?
0168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:43:45.74ID:x1Fa59J20
>>166
そちらの方が効率がいいという根拠を教えてください
このスレではずっと音読するよりしないほうがいいということの根拠をずっと聞いているのですが
>>167
それらの根拠は誰がどの本で主張しているものなのか教えてほしいです
発声によって耳が刺激されるというのはどういう刺激と言っているのでしょうか?
口の喉や舌を英語の発音方法に合わせて動かすことで小脳にその動きを覚えさせるという意見は見たことがありますが、筋肉を動かすので脳が活性化するというのは誰の意見でしょうか?
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e35-mvLZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:52:07.00ID:bjs5Wiph0
>そちらの方が効率がいいという根拠

速い、疲れない


>筋肉を動かすので脳が活性化する

『音読 効果』 で検索して見ました。
具体的にどのサイト、というのは覚えていませんが(ごめんなさい)、
筋肉を動かす、運動が脳の活性化を促すというのは一般的な考えなのでは?

いずれにしても、偉い先生が言っている、のが根拠ですよね。
0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 18:30:15.48ID:x1Fa59J20
>>169
速くて疲れないと効率がいいというのは何か検証されていますか?
黙読で10回読むのと音読で8回読むのはどちらの方が効果が高いでしょうか?

偉い先生はやみくもに意見を言っているわけではないのでは?
それぞれの本を読めばちゃんと根拠は書いてありますよ?
どの先生のどの意見がどう間違っているのかを説明していただかないと説得力ないです
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e35-mvLZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 18:46:13.36ID:bjs5Wiph0
もっと細かいことを言うと、音読とはなんぞや?と話しになってくるわけです。

>>156さんが言うように、

脳内音読と黙読とは別、という考え方、脳内音読も音読だ、という考え方、
いやいや実際に発声しなければ音読ではない、
発声もかすかな声でも音読?喉を動かさなくても音読だ、
もっと言えば、顎を動かすだけ、唇を動かすだけでも音読だ、

という話になってくるわけです。

偉い先生方はそこまで考えて検証しましたか?
本当に充分なサンプルで長い時間を掛けての検証ですか?

ということですね。
0172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:01:16.29ID:x1Fa59J20
>>171
音読の定義はスレ主にしていただかないといけませんね
音読は無駄!と言っている音読とは何なのか

偉い先生たちの検証については本や論文が出ていますのでそれを読んでください
音読否定派の皆様はそういう知識は全くなくやみくもに否定しています
まずは門田先生の本でも読んでみられるといいんじゃないですか?
0173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e35-mvLZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:07:43.30ID:bjs5Wiph0
>>172
門田先生の音読の定義はどうなっていますか?
唇を動かすだけでも音読ですかね。
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:21:50.88ID:x1Fa59J20
>>172
門田先生の本では下記のように書いてあります
音読とは、書かれた単語や文、文章などの「書き言葉」を音声言語すなわち「話し言葉」に置き換えて発音するタスク

あとは自分で本を購入してよく読んだうえで音読が無駄なのかどうなのか意見を言ってもらえますか?
音読否定派の人たちは何の知識のベースもなくやみくもに音読は無駄だと決めつけています
多分、声を出して読むのが面倒で自分でやらないので効果がないものとしたいんだろうと思います
0176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e35-mvLZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:32:26.55ID:bjs5Wiph0
もし喉を鳴らさなくても、唇を動かすだけで同等の効果があるなら、
そのほうが効率がいいですよね?

また同じ唇を動かすのもネイティブのように大きく口を開けるのか?
最小限の口の開きでも効果は同じなのか?

偉い先生を名乗るなら、とことん突き詰めてほしいのです。
0178名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f50-LSkZ)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:50:57.98ID:pO0V/Q/J0
>>175
音読のほうが圧倒的に効果あるという確証があればみんなやるが、そうではないわけで。
それと効率についても喉が痛くてなってのど飴舐めながらぜいぜい言いながら音読、それって本当に効率的かって話しにもなってくるわな。
0179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea98-Np3+)
垢版 |
2024/05/07(火) 01:16:55.84ID:xQBeEpXF0
音読勧めてる奴って、ようするにシャドーイングやリピーティングの事を
音読って言ってるだけだろ。音読ってのは文章を声に出して読む。
って意味だから、聞いた音を後から真似して喋るシャドーイングや
リピーティングとは本来別物だけど、似たようなもんだからとまとめて
音読と称しているだけの話だろう。ようするに単なる日本語の誤用馬鹿。

本当の意味の音読が英語の勉強になるなんて言っている奴がいるとしたら
もっと馬鹿だしな。大半の日本人は、ネイティブの音声を聞いただけでは
その音を完璧に再現する事は出来ない。まずELSAとかの音素レベルで
発音が正しいのか判定してくれるアプリを使って自分の発音の正確性を
確認する。何回やっても間違う音素はネットで検索して、口や舌の動かし方、
声の出し方を勉強してから、再度アプリで発音練習。それでもだめなら、
更に別のサイトで学習。違うサイトなら別のコツが書いてあったりして
その内出来るようになってくる。

音素、発音記号をマスターしたら次はリピーティング。最後がシャドーイングだ。
シャドーイングをやたら進める奴がいるけど、初心者がいきなりシャドーイング
なんかやったって、分からない所は適当にグチャグチャっと喋るだけで発音矯正には
ならない。始めはじっくり聞いて確認したうえでリピーティングするんだよ。
シャドーイングは上級者が最後の音の微調整とか、活舌をよくするためにやる物で、
初心者がいきなりやるような物ではない。
0180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7e24-GNLe)
垢版 |
2024/05/07(火) 08:33:34.92ID:pw28S/EF0
音読を研究している方々は明確に音読とシャドーイングは区別していて、それぞれがどのような仕組みで英語の習得に役立つのか違いを明確にして比較しながら研究されてますよ
脳の使い方など異なるところがあるので
0182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea98-Np3+)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:34:44.76ID:xQBeEpXF0
世の中で音読音読言ってる奴のほとんどはなんかもっともらしい事言ってるけど、
話聞いてみたら結局最後は、シャドーイングとか、リピーティングとかいう話に落ち着くだろ。
そらそうだ。日本人が英語で一番苦手なのが発音とスピーキングだからな。
日本人が英語力を付けたいって言うなら、まずその能力向上に主眼を置かざるを得ない。

だからネイティブの発音を聞いて真似をする。これは当たり前の話。
自己流で適当に発音。これは駄目だろ。そんなんやってたら自分のクソな発音が固定化するだけ。
やらないよりはマシどころか、むしろやらない方がいい。害悪ですらある。
自分で考えた文章を喋ってみる英会話とか独り言英会話みたいな話ならまだ
スピーキング練習として伸びる要素があるから話は別だがな。

自己流発音で音読なんて何の意味もない。音声付きの教材がいくらでもあるんだから
そのネイティブ発音を真似て発音した方がいいに決まっている。
なんか音読すれば、音の区切りで意味の塊が分かるとか、文法と意味と文字と音が結び付く
とか、もっともらしい事言ってる奴もいるが、そんなの実際スピーキングする時に
文法がどうのとか意味がどうこうとか考えてる暇ある訳ねーだろ。典型的な机上の空論。

そんなのは文を読む時に普通に精読で身に着ける技術だろ。どーせ文を読む時に
大半の人間は意識せずに黙読してるんだから、態々声に出して読む必要などない。
そんな事しても時間効率が落ちるだけ。音読で英語力が爆ノビーなんて言ってる奴は
十中八九単なるアホと思って間違いない。どっかの教授や一流大生でも、記憶力だけで
生き残った思考力の足りない人種は一定数いるからなあ。他人がシャドーイングいいよ、
リピーティングいいよって言ってるのを聞きつけて、何がいいのかも分からず、
勝手に妄想で=音読いいよに脳内変換して、これはいいもんだと思い込んでるんだろ。
まったく救いようのない奴らだよ。
0183 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW a352-LSkZ)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:40:31.48ID:/FwNl0Dn0
>>161
これは自分の仮説だけど、脳科学と言語学って別物だと思うんだよね、
言語学も脳科学の一部ではあるけど、必ずしも単純にイコールでつながらない。

脳科学(脳の一時的な作用を論理的に説明する)
言語学(人がどのように言語を習得したか結果からアプローチする)

脳科学(音読学習)、言語学(イマージョン学習)で矛盾が生じる。
言語の習得は明らかに暗記だけではない作用が働いている(脳の一時的な作用では説明できない)
0184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a352-LSkZ)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:49:34.57ID:/FwNl0Dn0
>>171
結局これもどこまでが音読で、
一般的に言われている音読とどれ程の効果の差があるかはわからない。

脳内音読に効果があるのであれば、
イマージョン学習中は実質的に音読していることにもなるので、
これは脳科学と言語学は矛盾しない、ということにもなる。
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:48:43.39ID:wOlgQZon0
>>182
いろいろ間違っています
やはり思い込みばかりで何の根拠もありません
まず、音読とシャドーイングやリピーティングは別の概念です
このスレでは文章を読んで発声するものを言っていますが、それが効果がないという根拠を教えてください
それから音読を推奨している本を一冊でも読んでいただくとわかりますが、模範音声を聞いたうえで意味の分かった文章を音読するように指示してあります
何も知らないで書いているのがあなたの文章でよく分かります
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況