X



英語を英語のまま理解する
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b2e-pDzb)
垢版 |
2024/03/03(日) 22:34:59.35ID:AEylivdL0
これどうするん?
シャドーイング今のとこ毎日してるけど初見の英文全然聞けない
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efb9-qFKQ)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:38:53.60ID:/OvUjaZZ0
質の高い練習を、無数に繰り返す
0003名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b2e-pDzb)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:48:58.60ID:AEylivdL0
シャドーイングのときなに意識すりゃ良い
とにかくある程度の塊ずつ意味をイメージするとか?
0004名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/04(月) 06:42:48.28ID:Nu6CpLlN0
シャドーイングは最初から英語のまま理解出来る人がやる物。中級者向き。
0005名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efb9-qFKQ)
垢版 |
2024/03/04(月) 06:53:41.96ID:4/nvS8Kl0
はじめはとことん日本語で考えるしかないと思う
ただし日本語の文章で終わるのではなく、その日本語が示すイメージを思い浮かべる
その後、日本語を省いて英文とイメージを脳内でつなげる
これを無数の英文で繰り返す
0006名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b2e-pDzb)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:08:51.40ID:kaWP7trJ0
TOEIC何点から始めるべき?
今820で英文自体もそこまで難解なのは選んでいない
standard1800とcore1900
0007名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx4f-rmvJ)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:18:35.33ID:6YhJozlgx
文法、語彙、文章全体の意味を理解している素材をやらないと意味ないよw
0008名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efb9-qFKQ)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:36:01.22ID:4/nvS8Kl0
>>6
それけっこう難しくない?🤔
もちろん能力によるけど
内容をイメージしやすい短い英文で慣れたほうがいい気がする
俺なら
毎日の英速読
実践ロイヤル英文法の付録の暗記用例文300
DUO3.0(単語は難しめだけど短くてイメージしやすい)

とかかなあ
0009名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efb9-qFKQ)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:40:40.27ID:4/nvS8Kl0
>>8
毎日の英速読→毎日の英文法
だった
毎日の英速読は未読だから知らない
0010名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b2e-pDzb)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:58:35.70ID:kaWP7trJ0
いうほど難しくはないと思うけどなぁ
DUOは高校生の時結構やったな

上記2つとも1トピック120ワードくらいで意味も取りやすいと思う

毎日の英文法見てみるわ
0011名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efb9-qFKQ)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:05:05.11ID:4/nvS8Kl0
俺がここで言ってる難しさは、英文のイメージを脳内で作りやすいかどうかっていう話ね
まあ個人個人の今の能力によるから最後は自分で決めるしかないよな
0012名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:15:09.87ID:Z1Yf0wfCM
なるほど
それて1文字ずつというよりある程度ブロックでイメージする感じ?
0014名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:36:44.94ID:WEWpXl8t0
英文を一切見ずに精聴、シャド、リピまでをやる
音声のみで徹底的にインプットしないと聴き取れるようにはならない
0015名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab00-Yn/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:41:55.53ID:+xVM6j5T0
聞けてないのは発音に慣れてないから
慣れると意味はとにかく、どういう単語を言ったかはわかるし、その単語がわかっていれば(単語暗記してたりフォニックスやってたり)、綴も頭の中で再現できる。あんまそういう人はいないかもしれないけど、意識すれば、話された言葉が文字で頭に叩き込まれるようになる。ちょうど字幕がついたみたいに。日本のテレビ番組でのテロップ多用みたいな頭の状態に「あえてできる」

シャドーイングというより、やっぱ聞く量だと思う
速いの、遅いの、いろんなスピードに慣れることじゃないかな

何点から始める、という問いもおかしい
聞く能力と読む能力は別物じゃない。一体となってるから同時並行でいい。黙読速読偏重だと切り離されてしまうけど、それはペーパーテストの弊害

ChatGPTで音声会話を繰り返すと訓練になるよ
「ちょっと待ってその単語どういう意味?」とか聞けるから
0016名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:52:47.38ID:Z1Yf0wfCM
やっぱまだまだ発音があかんのか
英語耳とELSAでちょっとずつ頑張ってるけど
やはり、音の強弱、単語のつなぎ目、シラン単語で聞こえんやついっぱいあるわ
0017名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b2e-pDzb)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:55:03.21ID:kaWP7trJ0
綴りというか単語の文字を頭に浮かべると置いていかれるんだよなぁ
0018名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:01:38.93ID:WEWpXl8t0
>>17
だから文字は見ないでインプットするんだよ
完全にインプット出来てから見るようにすればいい
0019名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab00-Yn/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:58:10.66ID:+xVM6j5T0
ネイティブは「ネイティブ音、意味、綴り」だからね
日本人だと「綴り、和訳、日本語読み音」から入ってしまう。ある程度仕方ない
しかし全部入れようとすると頭がパンクしてしまう。

まず日本語読み音が不要なのでこれを捨て、ネイティブ音を入れよう
0020名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM3f-8RDf)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:32:35.06ID:NzbJtXl/M
ID:WEWpXl8t0
は他のスレにも現れてる
「英文を見る前に音声のみを聞き続けろ それを完全に聞き取れて発声できるようにしろ その後初めて英文を見ろ」
という主張を繰り返してるガイジなので相手にするな
0021名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM3f-8RDf)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:35:02.72ID:NzbJtXl/M
というか>>1の問題意識が漠然としすぎてないか?
「英語を英語で理解する」

「英語が聞き取れる」
は別物だろ
0023名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:03:12.09ID:WEWpXl8t0
>>20
どうした?悔しいの?
間違ってると思うなら反論してみ
0024名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:05:20.05ID:WEWpXl8t0
>>21
微妙に違うけどほぼ一緒じゃねか
>>22
音だけ聞いてそっくりそのままマネするんだよ
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efb9-qFKQ)
垢版 |
2024/03/04(月) 14:57:18.19ID:4/nvS8Kl0
>>23
悔しいって何がだよ

論理的に思考できない脳の破綻した人間と議論は無駄なのでしたくないのだが
最後に丁寧に説明する

ある程度成熟した日本人の脳は、日本語の音を聞き分けるように回路が出来上がってるの分かる?
そんな脳で英語の音声だけ聞いたって正しく認識できるわけがない、正しく発音できるわけがない
æ、ɑ、ʌを日本人が正しく聞き分けられるか?
脳で自動的に日本語としての「あ」になっちゃうんだよ
日本語にない音だから。
それは英文を見て、発音記号を見て、その上で英文を何度も何度も繰り返し聞くことで、やっと違う音として認識できる
そうして初めて正しく聞けるし、正しく発音できる
「英文を見るな、音だけ聞いてその音を正しくシャドーイングできるようにしろ。シャドーイングできてから初めて英文を見ろ。」
それは既に英語のリスニングと発音を完璧にマスターしている人間にだけできる練習法。
そういう人向けの話をしてるんだ、と言っているのなら、お前は喋る場所を間違っている。お前の話し相手はここにはいない。

>>24
>微妙に違うけどほぼ一緒じゃねか

本気でそんなこと言ってる時点で人間の脳について何も理解できていないことが分かる。
0026名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:03:39.91ID:WEWpXl8t0
>それは既に英語のリスニングと発音を完璧にマスターしている人間にだけできる練習法。

へー赤ん坊はどうしてるんだろねえ?
生まれてすぐに単語帳でも見るのかw
0027名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:05:56.24ID:WEWpXl8t0
>æ、ɑ、ʌを日本人が正しく聞き分けられるか?

聞き分けられないから耳にインプットするんだよ
Aを見た瞬間に全部「あ」になっちゃうからいつまでも正確にインプット出来ない
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:06:32.99ID:WEWpXl8t0
〇耳だけを使って脳にインプット
0029名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0a-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:15:47.01ID:lzNqA6Q30
>æ、ɑ、ʌを日本人が正しく聞き分けられるか?
中学の頃に発音の違い、口の形や舌の位置など勉強するだろ
それくらい聞き分けできなくてどうやって大学入学共通テストの英語リスニング問題やるんだ?
それにある程度は英語は英語のまま理解できないと共通テストリスニングで6割もとれんだろ
後半の方の問題なんか特にそうだぞ
つーかそんなんじゃ英検準2級だって無理じゃね
0030名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:17:04.11ID:Z1Yf0wfCM
まじかよ
今まで
みずにリスニング→文読み込む→見ながらシャドーイング→繰り返す→見ずにシャドーイングだったけど

見ずにリスニング(シャドーイング)の比率増やしてみるか

rとeの逆さとαとかがよくELSAで発音できてないと指摘される
0031名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:18:42.96ID:WEWpXl8t0
ジジババは英語リスニング問題なんてなかったんだよw
0032名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:20:16.72ID:WEWpXl8t0
>>30
騙されたと思って一度3か月位英字を全く見ないで
音声だけ毎日3時間位聞いてみ、シャドーイングもしてな

3か月後、驚くから
0033名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:22:25.30ID:WEWpXl8t0
>ある程度は英語は英語のまま理解できないと共通テストリスニングで6割もとれんだろ

これな、いちいち訳してたらTOEICのRなんて最後まで解けないよな
0035名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f74-/BY0)
垢版 |
2024/03/04(月) 18:02:09.54ID:KiFFoGPs0
英英でわからない単語延々と調べてくってやり方あるけど、ChatGPTでコレやるとすげー楽
わかんない表現や単語にぶち当たったらそれをChatGPTに聞く(英語で回答してもらうように設定)
ChatGPTの回答もよくわかんなかったらその部分を聞いたり、優しい英語で解説するよう頼む
0036名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b0d-Yn/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 18:45:20.69ID:D056NO6L0
ココにも発音記号徹底さんがいるな
音楽のことは言わんとこ

そうじゃない方法として、ワイはラジオやポッドキャストを勧める。
番組名とか定番のフレーズを繰り返すから、次第に音の塊として記憶できるようになる
電車使ってるなら英語の定型アナウンスを耳で丸暗記してしまうのもいい。最近は中韓もアナウンスあるけど、結構覚えてしまうよ

まぁYouTubeの定型動画でも良いけど、やっば音に集中したいし
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b0d-Yn/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 18:56:43.71ID:D056NO6L0
臨界期とか言われるけどホントかな、とワイは思う。

少なくとも、聞く事に関しては大人になってからでも大丈夫だと思う。
喋るのは無理。アクセントをネイティブ並なんてのは不可能。日本語方言だって無理なんだから。
0039名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:47:57.70ID:s/QI9Fdu0
>>38
臨界期っていうかさあ、大人は赤ん坊と同じ生活できないから
赤坊は毎日食っちゃ寝て、起きてるときは隣でネイティブが何か話してる状態
あいつらは一日10位間くらい365日リスニング&シャドーしてる
0040名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:50:09.56ID:mSIwkkO10
>>1
の質問をChatGPTに叩き込んだら、答えはとにかく色々聞け、だってよ。全部は貼らないけど項目だけ

1. リスニング練習のバリエーション
2. 音声の速度を落とす
3. 聞き取り練習の繰り返し
4. アクティブなリスニング
5. 環境の改善
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:51:22.16ID:s/QI9Fdu0
聴解する能力と上手く発音する能力は別だろうな

脳内で音楽を完璧に再生できてもうまく歌えるとは限らないから
0042名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:55:01.63ID:s/QI9Fdu0
>>40
活字から言葉をインプットしようとする習慣を取り除かないと無理
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:17:39.22ID:s/QI9Fdu0
どっちでもええがな
0046名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:33:26.64ID:Z1Yf0wfCM
散歩1時間くらいするからそこでもブツブツシャドーイング始めたわ
standard1800の見知った英文だけど

とにかく方法もだが量だな
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:36:59.51ID:mSIwkkO10
>>41
声質がわかって誰の声か聞き分けられるように、耳の機能は高いと思う
日本語でもこの人は音が訛ってるとか、やたらエの音が入るとか、母音が聞こえないな、とか特徴がわかるもの
それが言葉として違うものだ、と認識し直せばいい。

発音記号やれば、と言うかもしれないが、またそこで視覚から入っていくのではなく、聞き分け練習ができてから最終的に発音記号で腹落ちさせるプロセスのほうが良いだろう

綴りから入ってAの発音にはあれもこれもあります、とやると途方に暮れてしまう
0050名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:52:42.51ID:Z1Yf0wfCM
発音記号は英語耳のお陰で記号だけ見て意識してできるようにはなったで
スピーディにはムリなやつも多いけど
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:04:51.15ID:mSIwkkO10
>>1
はTOEIC 820あるんだろ?
じゃあ耳はそれなりにある
解像度を高めていけばいい、でもそれにもやはり量をこなすしかない。その点数なら聞くのは苦ではないはず

シャドーイングなんてしゃらくさいことしないでガンガン聞けばいいのでは
0053名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:15:24.47ID:s/QI9Fdu0
まあ、シャドーイングというかまねて口を動かすことだな
筋肉に覚えさせるのが一番
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:27:00.49ID:s/QI9Fdu0
それは日本語でもそうだからじゃないの
0057名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f74-/BY0)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:30:10.09ID:KiFFoGPs0
ChatGPTに話しかけるのは結構効く
自分が言いたい事を英語でどう言うのが自然かをChatGPTに聞いて、改めてChatGPTに話しかける
その後にその文章が自然だったか改めて聞く(Was my previous question phrased correctly in English?みたいな感じ)
リアルの英会話教師相手にこんな事やったらキレられる
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:33:33.28ID:s/QI9Fdu0
人間性を失いそうだから嫌
0060名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f74-/BY0)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:43:01.25ID:KiFFoGPs0
マジで良いからやってみ
有料のGPT-4の方だとレスポンスも速いし長い回答が返ってくるから量をこなしたい場合最高だと思う
Bingは無料なのにGPT-4なんでそっちでも出来るかも(ただしいちいちBingサーチが走る)
ワイの場合ドラクエ11の英語版のお供にChatGPTに助けてもらったんやけど本当にcomprehension能力が伸びたと実感してる
クリアするのにプレイ時間500時間くらいかかったけど(普通は100時間以内)
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:45:09.05ID:s/QI9Fdu0
色々と吸い取られそうだから1年は様子見みだなw
0062名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:50:48.76ID:mSIwkkO10
無料の3.5でも会話は十分できる
何言ってもポジティブな回答が返ってくるからそっちのほうがいいかもね
生身の人間だと暴言もあるし
ただ、テキストベースだから発音の悪い点を指摘するとかいうのはできないんじゃないかな
0066名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:12:27.82ID:Z1Yf0wfCM
ELSAとのAI会話ももっと取り込んでみるか
今のとこ発音矯正ばっかしてる
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:13:50.82ID:Nu6CpLlN0
>>20
発音記号全部言えるしシャドーイングも出来るけど、ID:WEWpXl8t0のやり方は無理だ。普通の日本人には出来ない。おそらく発音記号全部言う練習より厳しい。キッズ英会話通ってたとかなんか特殊な人なんじゃないの?それか小学校から英語習ってる世代、の割に古い音楽の話とかするし。
普通の人には非現実的なやり方だからスルー。

それでいて発音記号は否定する。日本語で言う所のあいうえおかきくけこさしすせそ、と練習しろってアドバイスを嫌う。発音記号が言えないなら英語の数種類あるaなんかとうてい真似出来ない。ほんと非現実アドバイス。
もしキッズ英会話習ってたなら臨界期に音聴いてるんだから発音記号も余裕なはず。でも出来ないと言う、でもスクリプトなしで真似が出来ると言う、論がめちゃくちゃ。
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:17:17.03ID:Nu6CpLlN0
しかも英語を英語のまま理解する英語脳と英語をネイティブのようにくっきりはっきり聴き取る英語耳の区別もついてない、ごちゃごちゃアドバイス。その人、上級のふりしてるだけだよ。多分どっちも持ってない。(英語耳、英語脳)
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:20:36.84ID:Nu6CpLlN0
それでいて何年間も英語板でアドバイスし続けてるんだよね。昔からアドバイスは一貫してる。

臨界期なんてない。
発音記号不要。
赤ちゃんみたいに聞いたま真似しろ。
文字は使うな。

まあ普通の日本人の大人には無理。スルーが一番。
0070名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:20:47.99ID:s/QI9Fdu0
発音記号なんて覚えても聴解についてはあまり意味はないよ
だってネイテブに発音記号を発音させてもに人よって違うし
単語覚えても単語どうしの繋がりが分からなきゃ意味がない
0071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:24:01.43ID:s/QI9Fdu0
その人だって英文不要だとか言ってるわけじゃなく
先に十分精聴してから英文スクリプトを読めってことだろ
充分理にかなってると思うぞ
0073名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:37:15.88ID:Nu6CpLlN0
それに数年前は1950年代の音楽や映画の名前をよく出してた。桜井さんと同世代位じゃないの。年輩なのは良いけど30代のふりするからなぁ。昔の英語板見てみなよ。多分20年前も同じアドバイスしてる。
0074名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:42:13.30ID:s/QI9Fdu0
>>73
ワロタw
君は20年前からここに居るんだw
0075名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:46:14.10ID:s/QI9Fdu0
まあ英語20年やってて発音記号もばっちりなのに、いまだに英語を英語で理解出来ないんだから
20年間のやり方が完全に間違ってたって言うことだよ
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 23:10:22.14ID:s/QI9Fdu0
ジブリアニメの吹き替え版やれば
0080名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/04(月) 23:28:44.70ID:Nu6CpLlN0
シャドーイングは一秒だかわずかに遅れて言うやつなのに、赤ちゃんはシャドーイングしてるの一点張り。シャドーイングがなんだかもわかってないんだろうなぁ。赤ちゃんが大人同士の難しい会話までも耳をすまして聴いてる事になってる。聴いてないし、赤ちゃんが真似するのは単語のみ。会話をリピートなんてしない。アドバイスが信頼性に欠ける。
0081名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/04(月) 23:53:32.07ID:Nu6CpLlN0
>>54
ネイティブの中学生の語彙が15000位なのに単語やるのは非効率ってありえない。園児みたいな会話して楽しいの?
0082名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa5-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 23:58:23.97ID:s/QI9Fdu0
あれ?も、もしかして、スプーキー?
スプーキーだよね?
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef83-QRji)
垢版 |
2024/03/05(火) 00:35:15.86ID:unEZUwLI0
シャドーイングとかが英語を英語のままに理解する方法ではないよ。松本亨のやり方が英語を英語のままに理解する方法
0084名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b2e-pDzb)
垢版 |
2024/03/05(火) 01:13:07.38ID:CcicLdst0
はぁ、まじでどうすればいいんだ
今やってることが正しいのかもわからん
0085名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f35-Yn/q)
垢版 |
2024/03/05(火) 05:30:02.72ID:MMk7dtLo0
あぁ、他のスレでも書いてる名物おばさんなのか
クセがあるよね
あ、ワイはID:WEWpXl8t0じゃないからね

人のアドバイスにケチつけるんじゃなくて 、
>>1に自分なりのアドバイスしてあげろよ
別スレで例を上げてくれなかったし
自分がやってきた方法で良いよ

他のスレとか見てると、この人の主張は多分こういうことかな
 臨界期過ぎたら耳はできない
 だから発音記号を使って発声の仕方を徹底して学び
 丸暗記した基礎単語とか短文で発音を繰り返せ
 そうすると耳ができてくる
多読多聴とかカウフマンのようなポリグロットとは真っ向から対立する感じだな
0086名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/05(火) 05:49:37.18ID:vJnMKO670
>>70
ネイティブは音が先で綴りと対応つけてるから、読みがなふるときは独特の表記するよね
IPAのような発音記号を使わない
Google翻訳で表記されるのもまた別の発音表記


>>1
はかなり読み聞きの力はあるよ
ここは本の例文とか魅力のない文をシャドーイングするより、音的に気に入ったフレーズのコピーイングがいいんじゃないか

ドラマでも映画でも決め台詞みたいなもんがあるでしょ、ラジオだとCMとかタイトルコールとか。
それをなりきりで真似するの。
0087名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/05(火) 06:57:09.05ID:vJnMKO670
ワイも拙いから偉そうに言えないけど
ニュース文とかの、文の構成が分かりやすい文を聴き込めばいいと思う
大抵は1文が主述関係のある句が2つ3つから構成されてて、意味の焦点が当たってる箇所が動いていく
パターン化されてるから少々聞き漏らしても想像補完しやすく、一部聞けないとついていけず全部聞けないてな事になりづらい。
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:30:45.99ID:wiQf4dO20
>>6
今ですよ
0090名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ffa-Yn/q)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:50:12.98ID:yy1B3smG0
>>88
>>45に反対はしないよ
真面目なメディアほどパブリックスピーキングになって面白くなくなる、その通りだと思う。TEDは呼びかけ調の人もいるからまだいいと思うけど

ニュースは分が悪いな、でも読み手の癖は出て全くの無機質でもない
短文から中くらいの長さに慣れるとき、ニュースはいいんじゃないかな

ワイはラジオもお勧め。これも多くの人に向けたトークが多いけど、インタビューはあるし会話はあるし、スクリプトのない生きてるナマの会話だ。一方で繰返しフレーズも多い。
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:58:13.24ID:/9n9xWRM0
>>85
そんな事言ってませんよ。
カウフマンは英語ネイティブ、生まれた時の言語は他のヨーロッパの言語。英語ネイティブは最初から幅広い音素の区別が出来る。日本人の帰国子女やキッズ英会話組も出来る。だから多聴が成り立つ。音素が識別が出来ない日本人に多聴は向いてない。

リスニングは音知覚+意味理解、その上スピードも要求される。だから英語を英語のまま理解ならば、「精読+日本語訳で確認」しかない。This is a pen.だって日本語で習ってる。今はthis is a pen.は英語のまま理解出来る。

丸暗記して発音繰り返せも一言も言ってない。なんでリスニングにいちいち発声する必要あるわけ?黙って聴けば良いじゃん。自分の発音聴き続けてたら一生英語耳なんか出来ない。発音記号は言えなくても音の識別が出来れば良いんだよ。

名物おばさんってこっちは性別も年齢も言ってない。盗撮でもしてんの?一人5人役アカウント。5人全員性格も主張も書く時間帯も古い音楽の話するのも英語力も同じ、5人が言い合いしてるのも見た事ない。一つのスレに5人で入って来る。ばれないように口調だけ変えてる。
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:05:09.28ID:/9n9xWRM0
>ワイはラジオもお勧め。これも多くの人に向けたトークが多いけど、インタビューはあるし会話はあるし、スクリプトのない生きてるナマの会話だ。一方で繰返しフレーズも多い。

スクリプトのない物は効果薄い。英語のまま理解と音の識別力もごっちゃにアドバイスしてるし、5人役おじいさんの話は聴いたらだめ。

やるべきは精読(英語のまま理解)精聴(音知覚=リスニング力)
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ffa-Yn/q)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:12:57.19ID:yy1B3smG0
>>91
あっそ。発音記号を口の形の図解とかも使ってやり込めって言ってなかったっけ?基礎ができると自動的にリズムも生まれるし聞けるようになるってさ

日本語には音素が少ない、そこは同意、だから音の聞き分けからやるのがいいんじゃないかな
音素の認識は後付で獲得できる、というのがワイの考え

カウフマンは日中韓やスラブ系も話せ、年取ってからいくつもの言語を獲得してる。読みは否定してないけど精読で意味からとは言ってないね
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:14:08.27ID:/9n9xWRM0
「私は英語は日本語に訳すなというが、日本語は大いに英語に訳せという。」 

英語学習に矢印が一方向だけ、日本語を英語にすることだけ。それでは生徒は、日本語に対応する英語を頭のどこから持って来るのでしょうか。日本語訳と結びついた英語は生徒の頭のどこにも入っていません。  

英語教育においては、常にインプットがあって、アウトプットが成り立つものです。 インプットを禁止して、アウトプットだけやらせる方法は、英語教育には存在しません。 入れていないものは出せません。  この文を読んだ瞬間に、この方法は成立しない、と思いました。  

(それから忘れてならないのは、「松本亨氏も石渡誠氏も始めに日本語訳を使って英語を学んでいた」という事実です。それも6年から7年。また11月16日のブログで説明したように初級者・中級者は日本語訳を知らないと自分のいいたいことを英語で言えません) 川合典子ブログより
0098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:59:32.02ID:/9n9xWRM0
>>95
そんな物はない。
>スクリプトに頼らない方法を欲しがってると思う

初見で聴ける(現在の能力)、とスクリプトに頼る頼らない(学習方法)は別物。別カテゴリー。
スクリプトに頼るから音の変化のパターン、語彙強化などが出来て→結果初見が聴けるようになる。

5人役の土台からしてアドバイスめちゃくちゃ
0099名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:06:43.20ID:/9n9xWRM0
>>93
それは英語を、英語のまま理解するスレの話とは全く違うスレ。
だから音素の聞き分けをやれ、その為に発音記号で音の識別やれと書いた。また主張のすり替え、主張のパクリが始まった。

カウフマンは韓は話せない。日中は数年住んで仕事で話してたからだよ。アラビア語に関しては、オンラインレッスン受けてる。なんだかんだ結局会話してる。この人は精読する必要ないんだよ。英語に似た単語がたくさんあるから。

日中は住んでたから。実際は多読じゃなくて会話で習得してる。
日本人と違うバックグランドの人出されても説得力ないよ。
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:48:42.23ID:TARypUSq0
5人役www
完全に狂ってる
これがあの有名なスプーキーおばさんかw
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ffa-Yn/q)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:00:13.43ID:yy1B3smG0
耳コピする能力というか、音の記憶を蓄積していくことじゃないのかな
スクリプトは助けにはなる、でもない方がより良いだろう。
音楽と譜面の関係と似たところがある
「スクリプトがあるから音のパターンが分かる」というのは全くおかしな理屈だと思うよ


シャドーイングじゃなくて、コピーイング=耳コピできるように練習すればいいと思う
スクリプト使うなら、それを他人の声で再生できるようになれば前進。例えば同じ文をトランプとオバマとの声でそれぞれ再生してみるとかね。
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:15:18.98ID:TARypUSq0
その通りだな、まずは耳からインプット、
それが十分できた後に、文字と発音をすり合わせる
最初から文字見ちゃうとカタカナの世界に引きずり込まれるからな
0104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f01-p/ES)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:29:02.39ID:rE0VGaK40
>>1
そもそも今聴けないといっている音源のスクリプトを渡されて初見で音源のスピードと同じ速さでサーと左から右にかえらず読んで読めるのか?
そこがクリアされてないんじゃないかと疑っている
0105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 15:13:01.70ID:TARypUSq0
読んで理解できない文章であっても
文章読む前に模範音声を何度も精聴した方が良いよ
そうしてるうちに正しい発音がインプットされる
0107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:30:53.46ID:TARypUSq0
俺らが何気なく使ってる日本語だってそうやって覚えたんだよ
0108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb96-0WZ8)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:43:19.99ID:HXmBwSa30
海外映画やドラマを字幕なしで理解できるように
なるまではどのくらいかかる?
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f74-/BY0)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:04:31.70ID:xWvacMIF0
取り敢えずコンプリヘンシブインプットによる習得の場合、ヨーロッパ人が日本語を習得するのにかかる時間が2200時間くらいとか言われてる
だから逆もその位は時間かかるんじゃね
↓の動画参照
https://youtu.be/illApgaLgGA?feature=shared
(なお、9時間を3年って言ったのは単なる10000時間の法則)
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:10:40.12ID:/9n9xWRM0
>TOEIC何点から始めるべき?
今820で英文自体もそこまで難解なのは選んでいない
standard1800とcore1900

820でシャドーイングやってもだめ、820なのに日本語を介さないと読めない、聴けない。釣りなのでは?
釣りじゃないならもう打つ手はないでしょう。それ以上の点数取らないと何か困る訳でもないだろうし。
0112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:30:58.32ID:/9n9xWRM0
それで820取れるのかな?
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ffa-Yn/q)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:36:29.69ID:yy1B3smG0
いやでも実際TOEIC 800くらいってそんなもんよ。ワイもその上下で停滞したもん。突破するにはやっぱり量だった。それでようやくじんわり聞けてきた、話すのは全然ダメ。
2200時間は1日3時間で2年。週末にどっぷり浸ったらもっと早く行ける。
ちょい前の資料だと小中高大までの授業で730時間らしい。もっとバンバンインプットしないと。楽しいこと見つけて量だよ
0115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f74-/BY0)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:41:23.85ID:xWvacMIF0
あ、2200時間は>>109の動画のコンプリヘンシブインプットを使ったいわゆるナチュラルアプローチによる目安時間だからそこだけ注意
(動画内(7:00-10:00あたり)では喋れるようになるまで文法の勉強をやらない様に注意がある)
0116名無しさん@英語勉強中 (スッップT Sdbf-XTGS)
垢版 |
2024/03/05(火) 18:34:45.36ID:vURotGXSd
TOEICテストと全く同じ内容の日本語テストが存在したとして
それで820点くらいの外国人がNHKニュースでシャドーイング出来るかというと
相当厳しい気がするから妥当じゃないか?
学習教材は簡単すぎるけどネイティブコンテンツは難しすぎるという一番辛い段階だろうね
0117名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b2b-rn2Q)
垢版 |
2024/03/05(火) 19:14:03.99ID:/9n9xWRM0
>>116
主はシャドーイング出来ないって書いてないよ。シャドーイングやってると書いてる。やってるのに英語のまま理解出来ないと書いてる。
0118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa4-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 19:30:11.27ID:db+bzaeG0
聴解力(英語を聞いて英語で理解する能力)向上のために不要・阻害するもの

初見の多読、只管音読、発音記号、複数のテキスト・単語帳
0120名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa4-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 19:44:34.17ID:db+bzaeG0
>>119
君がいま、まさに見ているその四角い物体は何のために存在するのかな?
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa4-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 20:13:50.10ID:db+bzaeG0
30年位前までは手軽に利用できる音声素材が圧倒的に少なかったし、
高校大学受験もリスニングなんてもんは一切なかったから
文字を中心に英語を学習してほとんどが本物の英語を聞くことなく学生時代を終えたんだよ

その名残が今でも英語教育に残ってる
0125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ efa4-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 00:46:02.64ID:sS78l+lE0
cheese hamburger
この英語見て日本語に訳すか?
つまりはそういうこと
0126名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/06(水) 05:11:43.40ID:nrGeEvDkd
>>123
スクリプト見ないでやるから、初見の英文が聴けないのでは?二回目はスクリプト見てからやる。

翌日また新しい英文の初見が聴けない。二回目スクリプト見た後出来るまでシャドーイングやる、これのくり返し。

このやり方してないなら820は到底無理。
0127名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/06(水) 05:13:47.37ID:nrGeEvDkd
主はTOEICのスレでも数名のアドバイスに無反応。釣りでしょ。
0128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f7d-p/ES)
垢版 |
2024/03/06(水) 05:23:20.62ID:4TBP8Hky0
「英語を英語のまま理解する」

ということを達成するために

「学習段階で日本語を排除する」

必要なんかないんだよ

普通に

①「大学受験レベルの既存の勉強をする(文法と英文解釈)」

をした上で、
足りないものを追加するんだよ
足りないものは
②「英検一級+若干α程度のボキャビル」
③「英文を大量に読む経験を積む」
④「英語の音の耳鳴らし」

toeicとか日本語学習者向けの教材が聴けないという場合
①、②、③が仕上がってない場合がほとんど
④なんてほんとチョロっとやればいい

映画(ずっと早口で、モゴモゴ喋る)をバッチリ聴き取るをどうやって達成するかはまた別
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f7d-p/ES)
垢版 |
2024/03/06(水) 05:35:10.34ID:4TBP8Hky0
①「大学受験レベルの既存の勉強をする(文法と英文解釈)」

をすっ飛ばすして

「日本語排除で英語にひたすら触れる」「ネイティブはそうやっている」

というオカルトで①〜④をやり終えたレベルと本当に同じだけの達成ができるかは、むしろ自分は怪しむ
よほどの天才が、アホみたいに時間を食ってやる場合、という例外なら話は別だけどね

第二言語習得論は学問になっていて、知見を紹介する一般書もいろいろ出ているが(
最新の第二言語習得研究に基づく-究極の英語学習法-中田達也、など)日本語排除しろなんて全然言われてない
0130名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/06(水) 06:16:51.72ID:nrGeEvDkd
英語を英語のまま理解する
と英語耳を作る=微妙な差も聞き分けられる

は別の話だから、スレ主が何を意味するのかも不明、無反応
無意味なスレだから議論のしようもない。
0131名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/06(水) 06:26:17.10ID:nrGeEvDkd
結論
発音記号やらなくても820まで行ける。それ以上は発音記号の聞き取り練習(基礎)が必要。
0132名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 06:40:41.44ID:HLCt6vvl0
聞けてないと思うから④が足りないんだろう
シャドーイングができるとするなら聞けてて意味が取れないから③だね、そこも量が足りない
量をこなす際に文法も穴があるのが見えてくるから①を振り返る

①②③が「仕上がってる」とかいうのは何だろうね
アプローチは全く逆にすべきだね

>>1 ははじめの方で反応してるが
もう絶望して見なくなったかな
820あったら弱いところ強いところ自覚できるはず、そこを補いつつ量こなせ
音の塊やフレーズにパターンがあるから次第にお初の音声も聞けるようになる。
あと、教本使った例文シャドーイングはやめよう。唐突に特別な語彙が出てくるなら聞けなくても当然
0133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f4b-p/ES)
垢版 |
2024/03/06(水) 06:52:38.00ID:4TBP8Hky0
>>132
①②③が仕上がっているというのは

仕上がった結果として

「ネイティブの大人が読むレベルの文章を普通に読めるようになっている」

ということだよ
これができないのに「聴こえない聴こえない」って言ったって、読めないものを聴けるはずないだろというだけの話だよ
0134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 07:13:05.77ID:HLCt6vvl0
ワイは逆でもいいと思うよ
音声が聞けてない可能性もある
大人レベルの文じゃなくても、書かれた文がネイティブ音声で再現できるくらいに音に親しんでなければ、聞いてる途中でついていけなくなる
文章は先まで視野に入るから視覚的に分析把握することができてしまうからね
0135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f4b-p/ES)
垢版 |
2024/03/06(水) 07:16:12.62ID:4TBP8Hky0
>TOEIC何点から始めるべき?
>今820で英文自体もそこまで難解なのは選んでいない
>standard1800とcore1900

自分は>>104こう言っているんだけど
> そもそも今聴けないといっている音源のスクリプトを渡されて
>初見で音源のスピードと同じ速さでサーと左から右にかえらず読んで読めるのか?
>そこがクリアされてないんじゃないかと疑っている

core1900と同レベルの難度(語彙・構文)の文を渡されて、これができていますか?ということ
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb91-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 07:26:44.96ID:P/4SFVv70
そこは答えてないからなんとも言えない
どちらの可能性もある

読めてても自己流の音で理解しててネイティブ音じゃなかったらそこでついていけない

どっちにしろ、量を聞いて量を読むことだ
この段階でシャドーイングはあんまりいい方法とは思えない
0137名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/06(水) 07:43:44.71ID:nrGeEvDkd
初見のTOEICの文章が聞き取れたから820なんでしょ。
聞き取れてるじゃん。
釣りスレだよ。
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb91-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 08:13:20.49ID:P/4SFVv70
こういうのは自分で回答が見つかっていることが多い
>>3 >>17
これだな
音の塊を意識することはわかっている
その塊の意味が取れず、頭で文字化すると置いていかれる
他のカキコ見ると学校英語関係の教本は通ってきた


塊の意味を文字化せずに理解する訓練じゃないか
それか文字化してもそれを意味と直結させて素早く処理する

これは塊レベルでコピーイングすべきじゃないかな
0139名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 08:21:15.69ID:7oBsSbC30
The theme of this forum is the way to learn English without using Japanese.
However, strangely, the people on this website post topics about the theme in Japanese, not perceiving the contradiction.
Therefore, you should use only English from now on.
0140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb91-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 08:36:25.33ID:P/4SFVv70
キンドルのワードランナーだっけ、
文字が1語ずつ流れて表示される機能
あれ良いんじゃないかな

黙読でも聞くスピードで理解できてるかどうかわかる
まぁ読み上げ使えばいいんだけど
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
垢版 |
2024/03/06(水) 08:40:20.31ID:1opWjjU30
>>139
F*ck.
You should go to home and suck your dick .
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
垢版 |
2024/03/06(水) 08:42:33.61ID:1opWjjU30
SW330以上とLR800以上達成で貰える謎の賞状もらえた人おりゅ?
0143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb91-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 09:07:13.43ID:P/4SFVv70
読み中心だと黙読速読に慣れっこになってるので、テスト対策として知らず知らずのうちに視覚的なチートを使ってしまってることもある。全体の位置的にここにあるからこうだ、とかね。
易しい文章でも、関係代名詞節とか音声で理解できる頭になってなかったりするもんだ
0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 09:48:08.84ID:7oBsSbC30
>>141
go to home→go home.
As the incorrect phrase above proves, you cannot understand primary English grammar as even junior high school students can easily do.
You should stop posting worthless topics on the website and leave this forum immediately.
0146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef9d-lvv7)
垢版 |
2024/03/06(水) 09:48:27.36ID:lg3LEPBV0
必ず内容がわかる物聞かないと伸びるわけない
日本語検定一級のアメリカ人の日本語より日本語上手
なのに日本語活用しないとは宝の持ち腐れ w

英検準一レベルの日本人が一番勘違いするのが
英語は英語のままだ
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 10:15:27.31ID:nY+0htfv0
>>137
TOEICの文章が聞き取れてたとしても映画やドラマや
実際の会話が聞き取れるとは限らんぞ

>>145
Chat in Englishスレに来い
ここは流暢な日本語で英語を語るスレだぞ
0148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 10:17:51.90ID:nY+0htfv0
>>146
内容が分からない文章でも、十分聴いてから文を読む
これが大事
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 10:28:33.02ID:nY+0htfv0
>>146

>>125
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
垢版 |
2024/03/06(水) 11:31:33.87ID:1opWjjU30
>>145
own 入れてないの突っ込まれると思ったらそっちかw
0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:26:28.52ID:nY+0htfv0
英語→日本語

英語→日本語 →一部英語のまま

英語→英語 →一部日本語

英語→英語


こういう過程をたどるんじゃね
英語→英語の部分がどんどん増えていく感じ
いきなり英→英は無理
0152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:56:11.28ID:7oBsSbC30
>>151
How stupid you are! The theme of this forum is the way to learn English without using Japanese.
However, strangely, you post topics about the theme in Japanese, not perceiving the contradiction.
Therefore, you should use only English from now on; otherwise, leave here immediately.
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:06:27.42ID:7oBsSbC30
This idiot doesn't even know there are two kinds of verbs: an intransitive and a transitive verb.

0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
2024/03/06(水) 11:31:33.87ID:1opWjjU30
>>145
own 入れてないの突っ込まれると思ったらそっちかw
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:09:05.73ID:nY+0htfv0
>>152
I'm pretty sure you're the biggest idiot here dumbass
this is no place for brad you've gatta pull out in quickly
Or else I'll weld your asshole shut and make you a new one in your head!
0155名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:12:43.30ID:3+hfihESM
じゃあ結局は
今使ってる英文をよく理解しているstandardでシャドーイングしまくるのが良いってこと?
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:15:50.68ID:7oBsSbC30
Don't pretend to be proficient in English just to compensate for an inferiority complex. This is because people who are reasonably good at English will easily see through it.
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:18:41.79ID:nY+0htfv0
It's really fucking sucks
Fuck yourself! cocksucker
0158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f24-sMHA)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:31:06.57ID:KDWjK2Xs0
へー 上のレスすごいな
ネイティブがこんなに口汚く罵り合ってるSNS見たことないな
2ちゃんのノリに合わせて頑張ってるのかな?🤪🤪
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:36:07.19ID:nY+0htfv0
Stay out of this!
0160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:44:43.73ID:7oBsSbC30
>>159
Don't put in a row vulgur English to change the subject. Give me a reason why you use Japanese in a place where you learn English without using Japanese.
If you can't, leave here soon.
0161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:48:00.53ID:nY+0htfv0
Why am I stuck playing fucking errand boy with you?! dumbass.
0162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:48:10.62ID:7oBsSbC30
He may be too retarded to say why.
0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:49:12.88ID:nY+0htfv0
That got to be the funniest thing I've heard all day
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:57:54.56ID:7oBsSbC30
>>163
You are too stupid to explain why, so such a fool should not post anything.
All you can do is annoy others.
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:58:41.25ID:7oBsSbC30
The reason, please.
0166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:59:20.80ID:7oBsSbC30
Give me a reason why you use Japanese in a place where you learn English without using Japanese.
If you can't, leave here soon.
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:04:11.80ID:nY+0htfv0
Don’t try to pin this shit on me, jackass
0168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:11:33.20ID:7oBsSbC30
He is only a fool who can't explain why.
All he can do is use vulgar English to change the theme.
0169名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-olk4)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:36:25.15ID:lEa5X443d
たまに英語圏のSNSに日本人が投稿してるけどノリが違って浮いてるから
「アチャー」ってなる現象
0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:56:39.63ID:nY+0htfv0
There are only reason I am here is becouse I just want to be here
So, what's the big deal?
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:58:09.38ID:nY+0htfv0
>>169
You’d better not say I suck at this.
0172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 15:38:11.44ID:7oBsSbC30
>>170
What I am asking is not why you are here, but why you are using Japanese in the place to learn English without using Japanese.
Please tell me why.
0173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:26:52.04ID:nY+0htfv0
I don't quite see it what exactly are you getting at .
What is your point?
I don't use Japanese at all, right?
0174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb91-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:35:02.49ID:P/4SFVv70
>>155
シャドーイングじゃなくて、短い句で止めてコピーイングがいいと思うぞ。文でできるならもちろんいい
ある程度塊を記憶できるようになる必要があり、
シャドーイングだと追いかけて発音することばかりに気にして塊が捉えられないおそれがある。
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 18:03:16.97ID:7oBsSbC30
>>173
Don’t you see the sentence below as Japanese?
If not, I have no choice but to say you are crazy.

0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
2024/03/06(水) 12:26:28.52ID:nY+0htfv0
英語→日本語

英語→日本語 →一部英語のまま

英語→英語 →一部日本語

英語→英語


こういう過程をたどるんじゃね
英語→英語の部分がどんどん増えていく感じ
いきなり英→英は無理
0176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb91-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 18:17:19.88ID:P/4SFVv70
あと、同じ教本で繰り返しやるのはお勧めしない。
飽きるのもあるし、頭が「あーこれやればいいのね」と怠けてしまう。丸暗記は悪くないのだが、音や意味の塊の認識まで崩れてしまうようだと、お初をちゃんと聞けるようにする訓練にならない

同じレベルの違った文章を大量に聞く、または読む
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb91-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 18:26:34.83ID:P/4SFVv70
あとこれ異論があるかもしれないけど、
この段階での音読ってのもやりようによっては効果あると思うよ
自分の読み上げた音声をその場で聞いて耳から意味を理解する
ちょうど幼い頃に日本語でやったようにね
ちゃんと発音できればの話だけど、そこはシャドーイングでやり込んでると思うから
0178名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-olk4)
垢版 |
2024/03/06(水) 18:36:16.49ID:lEa5X443d
日本人にとって英語は難しすぎる><
0179名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/06(水) 18:59:56.82ID:3+hfihESM
コピーイングてのやってみるwq
0180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-7bv0)
垢版 |
2024/03/06(水) 19:06:42.45ID:Q50iXasL0
I think about it. とか I don't want to talk about it.とかgood morning.とか
What are you doing here.とかそのまま聴こえるのと同じじゃない?
ただ回数だけだよw
Youtubeのこれ聞こえる?とか無視した方がいい。あれは聞こえないの厳選して配信してるだけと思う。
0181名無しさん@英語勉強中 (スップT Sdbf-XTGS)
垢版 |
2024/03/06(水) 19:58:12.97ID:lEa5X443d
英語系YouTuberは例えネイティブであったとしても単なるバラエティだから真に受けてはいけない
純粋な試験テクニック系の動画なら多少は参考にしてもいいけど
0182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:46:52.98ID:HLCt6vvl0
I am thinking about ~ what he said last night ~ when I ran into him at the station ~とか、塊の特定の点に焦点が当たってそこからまた次の塊が続いていく

関係代名詞使ってつなげたり、~ing (いわゆる分詞構文)を使ったり、as (どんな意味にもなる便利な接続詞)とかまたは普通の接続詞で次の塊をどんどん繋げていく。長すぎると締まらないから大抵3つぐらいで一つの文は切る

関係詞のwhen とかwhere とかもきっちり前の言葉を指して使うこともあるけど、大抵は前の文で時か場所を出してそれを媒介に次の塊を繋ぐのが便利だから選ばれてるに過ぎない。適当にthatで繋ぐこともある

「構文」と言われるものも、こういうふうに塊を繋いでいくバリエーションと思えば怖くない
0183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:00:35.14ID:HLCt6vvl0
言葉だから、元々は音声。
音声は時間経過とともに一方通行だから返り読みとかできない
一方向の表現の流れとして英語は英語特有のフォーカスの当て方、移動の仕方を取るのだ、と理解すれば頭がこんがらがることも無くなるよ
0184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abd9-Yn/q)
垢版 |
2024/03/07(木) 07:55:20.20ID:CuW10vbz0
日本語だと、いつどこで誰が何をどうした、となるけど、
英語では、誰がどうかしたのはいつで詳細はこれこれ、またその特定部分の説明、みたいな流れになる

英語の流れのまま理解するためには、塊と描写順序、そのパターンに慣れることで、それにはやっぱりネイティブの文をたくさん聞くのが一番いい

真面目な本の例文よりも感情が多少入った文のほうが塊が強調して話される

これこれがやりきれてないから徹底して~みたいに、階段状に刻苦勉励でやるアプローチだと自分の前にハードルを置くばかりになり苦手感が増幅されるだけ。820あるんだから自信持て
こう書くと、そんなんまだまだだろとかいう奴が出てくるけどな
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abdb-3Vcf)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:10:48.03ID:gF0I2kE80
日本語に訳さないで理解する
和訳の問題ばっかりやってきた人はいつまでたってもできない
0186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ba6-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:32:22.32ID:2apOYb6L0
英語を英語のまま理解するってことに苦しんだ印象が全くない
自分は小学生の頃公文で初めて英語に触れてそこから学校で勉強したりネットで英語動画見たりしてるけど分からん単語が分からんだけって印象

順番としては公文→学校の英語→ショート動画→YouTube→人と話すって感じの順番

一番ダメだなと感じるのは映画とか音楽とかで英語勉強すること
0188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bf5-Uvi8)
垢版 |
2024/03/07(木) 11:10:56.47ID:m5b77jjS0
>>185
ここでいう「和訳」が何を指しているのかわからないが、
「この文章は文法的にこうだからこう取れる、」いうことをきちんと詰めること
こうしたことを言い出すタイプが嫌いがちな「学校の勉強」=高校、大学受験の英文解釈はちゃんとやった方がいいぞ
理論などいらない、自然に学ぶのが至高、のフィーリング英語ではネイティブ大人が読む小説、雑誌を読もうとする段階で確実に詰む
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf9d-lvv7)
垢版 |
2024/03/07(木) 11:13:19.99ID:ayh+k9t10
ま 東大 京大 大阪 大学の問題見る事だ
日本語に訳せないと一人前ではない

英語のままなんてのは一日中英語の勉強しか
しなくていい奴の方法ね 
0190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bf5-Uvi8)
垢版 |
2024/03/07(木) 11:13:47.95ID:m5b77jjS0
「ネイティブ大人が読むものを読む」の段階に至らずに詰むと、そこでデッドエンドでそこから先へいけなくなるからな
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 11:39:23.76ID:vk+HOiT/0
だから難解な文章は読めても
簡単な文章を聴き取れない奴が多いんだろな
0192名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f67-p/ES)
垢版 |
2024/03/07(木) 11:57:03.17ID:8qNVlK4H0
「難解な文章をきちんと読む」ことができたら、そこからはじめて「簡単な文章を聴き取れるようになる」ことは、本当にちょっとした訓練で簡単にできるようになる
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fa3-zIdt)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:07:38.25ID:JvjENkNT0
“英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に英書を沢山読むがよい、少し解らない節があって其処は飛ばして読んでいってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる、又前後の関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に自然的習慣によってやるがよい、即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んでいくがよかろう。彼の難句集なども読んで器械的に暗唱するのは拙い、殊に彼のようなものの中から試験問題等出すというのはいよいよつまらない話である、何故ならば難句集などでは一般の学力を鑑定することは出来ない、学生の綱渡りが出来るか否やを視るぐらいなもので、学生も要するにきわどい綱渡りはできても地面の上が歩けなくては仕方のない話ではないか、難句集というものは一方に偏していわば軽業の稽古である。試験官などが時間の節約上且つは気の利いたものを出したいというのであんな者を出すのは、ややもすると弊害を起こすのであるから斯様なもののみ出すのは宜しくない。”

夏目漱石『現代読書法』 (1906年月10日)
0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:11:20.27ID:vk+HOiT/0
>>192
ところが大半はそうはならないんだよ残念ながら
東大生、京大生はみんな英語がペラペラなのか?
0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:12:59.46ID:vk+HOiT/0
>>193
ネットもリスニング試験もない時代の話をしてもさあ
0196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:15:58.99ID:vk+HOiT/0
>「難解な文章をきちんと読む」ことができたら、
>そこからはじめて「簡単な文章を聴き取れるようになる」

なわけねえだろ馬鹿
高校の英語教師や官僚や高学歴の政治家ですら英語出来ないのにw
いい加減社会出ろ
0197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fa3-zIdt)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:16:33.27ID:JvjENkNT0
>>195
今の日本の英語学習は漱石の時代より優れてるとでも思ってんの?
上のレス見てそのカウンターとして漱石の名言を引用した
彼が言ってる事は真理だよ
0198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:20:00.81ID:vk+HOiT/0
>>197
時代背景を考えろ馬鹿
英語学習の目的が違うんだよ
その当時は海外の文献の解読そのものが産業発展につながった時代
リスニングなんてもんは必要ない時代
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f67-p/ES)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:32:47.21ID:8qNVlK4H0
>>196
学歴コンプ拗らせすぎでしょ

> 「難解な文章をきちんと読む」ことができたら、そこからはじめて「簡単な文章を聴き取れるようになる」ことは、本当にちょっとした訓練で簡単にできるようになる
これは何の嘘も誇張もなくこの通りだよ
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:33:35.08ID:vk+HOiT/0
海外生活したことない現役東大生、京大生で、英語ペラペラ話せる奴の割合、TOEICのLの平均点
どの位なんだろうね? (・∀・)ニヤニヤ
0201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fa3-zIdt)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:34:29.87ID:JvjENkNT0
>>198
お前がただイチャモン付けたいだけにしか見えないわ
もちろんリスニングができない時代だからリスニングに関しては言ってないけど方法論としては今の時代でも通用するわ
0202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:39:55.79ID:vk+HOiT/0
>>201
うん、読解力や和訳力をつけるための方法論としてはその通りかもな
しかしこのスレは「英語を英語のまま理解する」というスレだから
スレ違い
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:43:56.45ID:vk+HOiT/0
>英語教師のTOEICの平均点は、中学校が560点、高校が620点です。

これ、リスニングが極端に低いんだろなw
難解な文章の和訳ばっかやってる弊害、もう完全に片輪
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:44:08.01ID:HZcgUhhP0
>>195
当代の人は意味が判然としない単語は数クリツクで出てくるというが
0205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f67-p/ES)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:47:11.30ID:8qNVlK4H0
>>200
頭悪すぎでしょ

国内で文法をきちんと勉強して英語を読む訓練してるやつに海外生活させたらすぐにできるようになるんだよ

逆に、文法など勉強するのは馬鹿らしい、自分は文法なんか知らないが海外経験でペラペラだーとか言ってるやつに難しい文章を読めるようになる日はいつまでも訪れない
0206名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:49:41.48ID:vk+HOiT/0
>>205
留学経験ある?
学力高いやつに限ってなかなか会話できるようにならなかったぞw
0207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:57:27.92ID:vk+HOiT/0
難解な文章を読めば読むほど「英語を英語のまま理解する」能力からは遠のく
なぜならつい和訳しちゃうのと、間違ったカタカナ発音をどんどんインプットしちゃうから
手当たり次第に難解な文章を読むのは、英語のドラマ観て聴き取れるぐらいになってからだな
0208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f67-p/ES)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:01:40.51ID:8qNVlK4H0
頭が悪すぎるとと自省もできないんだろうが

定型的なやり取りでペラペラだ、しかしちょっと難しい文になると全然理解できない、まったく太刀打ちできなくなる自分は、本当に英語を理解してると言えるのだろうか?

くらい考えなかったのか
0209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:04:58.54ID:HZcgUhhP0
詩とか短歌読んでると、そもそも日本語を日本語のまま理解できてない疑惑さえある
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:11:57.09ID:vk+HOiT/0
>>208
難しい文なんて読める必要がないなんて言ってないからな
受験生はやらなきゃならんだろうし翻訳・通訳目指すなら当然必要だろう

そうじゃない場合は聴き取りや会話が十分できてからやるべし
という順番の話な
0211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abd9-Yn/q)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:24:23.85ID:CuW10vbz0
>>186
公文の英語ってどんなの?
子供の頃算数はやったけど、ドリルを繰り返して徐々に難しいのにしていくのかな?
そのまま理解、っていうのが実現できたのなら、このスレの趣旨に合うね
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:27:28.94ID:vk+HOiT/0
難しい文ってことは知らない単語がいっぱい出てくるわけだよな
それを辞書で調べることなくどんどん読むのかw
そんなことしたら間違った発音がどんどん脳内にインプットされていくわけだ
それはもう英語じゃなくて俺語だろ
通じるわけねえじゃん
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:36:08.79ID:HZcgUhhP0
>>212
どんな言語も簡単な構文の練り上げでできてそうだけどね
話題と語彙力の乏しさはどうしようもない
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:37:18.85ID:vk+HOiT/0
例えば出汁を「デジル」と読んでたとしても文章なら理解できるし通じるよな
でも会話じゃ何言ってるか分からない

こういうことが常に起こってるんだよw
まずは耳から入れないと
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:40:41.10ID:vk+HOiT/0
話題と語彙力があったところで出汁をデジルって言ったら
誰も何言ってるかさっぱり分からんだろw
0216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fa3-zIdt)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:42:25.99ID:JvjENkNT0
>>202
どっから和訳力が出てきた?
洋書を分からなくてもどんどん読み進めることは「英語を英語のまま理解する」ことに他ならない
お前は日本語の読解力がないからそこをまず鍛えろ
0217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:44:37.86ID:vk+HOiT/0
馬鹿 「みぞうゆうの株価上昇ですな」
みんな「は?」
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:46:18.48ID:vk+HOiT/0
>洋書を分からなくてもどんどん読み進める

「英語を俺語で理解する」ことに他ならない
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:50:00.48ID:vk+HOiT/0
>>216
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf9d-lvv7)
2024/03/07(木) 11:13:19.99ID:ayh+k9t10
ま 東大 京大 大阪 大学の問題見る事だ
日本語に訳せないと一人前ではない


眼医者行け老害
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:56:05.67ID:vk+HOiT/0
>>219
Bringing flammable items into the cabin is prohibited.
0222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:56:45.90ID:HZcgUhhP0
>>217
その「馬鹿」から学ぶべき唯一にして最大のことは、挫折しても針の筵に座らされて馬鹿にされても諦めてはいけないってことだと思うんだ
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fa3-zIdt)
垢版 |
2024/03/07(木) 14:08:54.25ID:JvjENkNT0
>>218
どうしたらそう読み取れる?
大丈夫か?
0224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 14:13:48.51ID:vk+HOiT/0
>>223
>>212
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ba6-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 14:45:04.07ID:2apOYb6L0
>>211
今でも覚えてるけど最初のところはOrange juice? Yes!って会話から始まってて英語とか余裕じゃん!って思ったのが始まり(そこから少しずつ難しくなってく感じ)

その時公文の先生に〇〇くんは発音も上手いね〜っておだてられてそこから英語が好きになって今では毎日仕事でも私生活(彼女がアメリカ人)でも英語を使うようになったから公文がかなり人生を助けてくれたように思う
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ba6-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 14:49:18.01ID:2apOYb6L0
今公文のホームページみたら大人用もあるみたいね

スモールステップを売りにしてるみたいだから単純に分かるとこから少しづつが言語学習の答えなのかも
0227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-7bv0)
垢版 |
2024/03/07(木) 14:51:47.39ID:RYz5ni8e0
リーディングだと単語知らなくても何とかなる場合多いもんな
「ばったり、偶然、突然」居合わせるとか「怒り、激怒、憤怒、癇に障る」とか「so,because of,this is why」とか脳内再生は全部同じ括りだわ笑
日本の察する言語でイメージ掴めるのに受験生は訳さなきゃならいから可哀想すぎる
可能性度10%20%30%…とかやるんやろ?きっついねwww
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 15:05:54.57ID:vk+HOiT/0
>>226
そう、耳から入れて口を動かす
これが一番の言語学習の方法
母国語を覚えたのと同じ方法
0229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f67-p/ES)
垢版 |
2024/03/07(木) 15:46:17.04ID:8qNVlK4H0
「母国語と同じ」
この非科学的な言葉が出てきた時点でまともに話すべき相手じゃないのがわかるよね
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abd9-Yn/q)
垢版 |
2024/03/07(木) 16:02:58.05ID:CuW10vbz0
いや、どんな言語でも習得過程は同じじゃないかな、最近そう思う。

そこを第二言語以降は詰め込みでどれだけチートできるか、ってことで。
色々説があり、方式があり。
聞けないのは読み偏重だからで、とかね。
語学力は総合的なもので、あまり偏ると変だねって事になる。しかし、それはそれで納得してるならいいわけで。
0231名無しさん@英語勉強中 (スップT Sdbf-Ee4H)
垢版 |
2024/03/07(木) 16:11:06.46ID:AIZohoQqd
脳内翻訳は日本国外の手法だよ
https://i.imgur.com/8qcw688.jpeg

英語と日本語は最も離れた言語だから厳しいのは当然
https://i.imgur.com/MkTSZ3U.png

第一言語が日本語の人にとっては相性が悪すぎる
もちろん非ネイティブ向けの筆記テストなら高速脳内訳でも対応できるだろうけど
ネイティブ向けのコンテンツに移行したときに頭打ちになる
0232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 16:14:07.54ID:vk+HOiT/0
>>229
自分がなんで日本語を自由に運用できると思ってるんだ?
生まれ付備わってる能力だとか思ってないか?
生まれてから数年間来る日も来る日も意味がわからなくても
一生懸命リスニングして真似してその能力を身に着けたんだぞ
文字の利用なんてのはそのずっと後の事だろ

大人も子供も学習の仕組みは同じだぞ
0233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abd9-Yn/q)
垢版 |
2024/03/07(木) 16:47:11.11ID:CuW10vbz0
>>225
ありがとう

やっぱそうだよな、
やさたくとか多読とかイマーシブインプットとか、
そっちの路線だわな。

単語を和訳と暗記するボキャビルとか、文法書何周とか、それはそれで特殊世界なんだろうね
それしか道がないわけでは、決してない
0234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fc3-EWr7)
垢版 |
2024/03/07(木) 17:47:14.75ID:Ds6ZeNWt0
英語の文法と語彙は歳とっても何とかなるけど
英語リスニングは20代までにみっちりやらないとものにならないんじゃ?
子供の語学習得過程は脳の発育と関連してるから
脳が完成した大人になってから同じ過程を踏みたくてもハードル高そう
さらに脳が衰えていく中高年になるとお手上げ
だから遅くても20代までに英語はみっちりやるべきなんだろうね
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abd9-Yn/q)
垢版 |
2024/03/07(木) 18:18:58.08ID:CuW10vbz0
高度な概念を示す単語とかは大人の方が理解が速いかもしれない
けどまぁ発音は無理だね
それこそ発育と関わってそうな気がする

リスニングは大丈夫じゃないかな
英語耳とか臨界期とか言われるけどほんとかな、量だけじゃないの、と。
そりゃ60とか過ぎたら聴覚の機能的に落ちてくるだろうけどね
0236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab40-zIdt)
垢版 |
2024/03/07(木) 20:16:27.68ID:unaIqCuZ0
>>220
関係ないレス引っ張ってくんなよ
お前がリスニングに固執してるは分かるけど俺もずっと前からリスニングのイマージョンが一番大事だと2年前くらいから違うスレで言ってる
だけど漱石が言うようにひたすら多読も同様に大事なんだよ
まぁお前は頭悪そうだから分からんだろうけど
0237名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab40-zIdt)
垢版 |
2024/03/07(木) 20:17:45.07ID:unaIqCuZ0
>>224
間違った発音って今の時代リスニングはしないでって無理あるだろ
バカかお前
0238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/07(木) 20:47:27.35ID:1B/c/49Z0
読みと聞きは両方やると相互作用で双方の理解力が上がる
共に量やるのが良し
子供の頃に身につけた方法を時間を圧縮させて追っていくのだ
大人だから連想記憶や文化背景知識が習得を助けることもある
0239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef6b-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 21:29:15.65ID:f5IgIXE80
>>237
そう、その通り、何回も模範音声を聴いてから読書すべき
いきなり読むのはただのアホ
0240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb5f-3Vcf)
垢版 |
2024/03/07(木) 21:34:17.42ID:Vb0JPkqM0
おっさんらの時代と違って今は常にスマホで音声聴きながら勉強できるんで英語の習得度は昔と全然違うだろ
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef6b-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 21:36:55.89ID:f5IgIXE80
おっさんらの時代
はい、じゃあ今日は26ページからな
ええと。じゃあ〇〇読んでみて

だめだろこれ
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef6b-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 21:40:58.38ID:f5IgIXE80
只管音読、どんどん多読、日本語だらけの文法書、文字見ながら無理やり暗記

無理だろどう考えてもw
0245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f71-p/ES)
垢版 |
2024/03/08(金) 05:15:25.65ID:Pg52ZqhM0
学歴コンプ君がやはり文法書も否定し始めたのか
アホだなコイツ
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
垢版 |
2024/03/08(金) 06:22:37.90ID:rLrU68eo0
今の学校教育が音声中心かと言うとそんなわけでもなく
ALTとかは居るが時間的に足りないから
文法と単語詰め込んで一定の長さの文を読めるようになる、そこがゴールなのは変わらない
0247名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/08(金) 06:44:49.80ID:7p2edV1Xd
>>147
英語出来る人?映画はTOEIC満点より上レベル。実際の会話はTOEICと同じか内容によっては下レベル。会話は相手に向かって言うからクリアに発音するからね。
主は初見が聴き取れないと言ってるんだからTOEICの話してるんでしょ。映画なら映画って書くでしょ。
0248名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/08(金) 06:50:36.31ID:7p2edV1Xd
>>193
イギリス留学してた人の話は参考にならない
0249名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/08(金) 06:58:06.20ID:7p2edV1Xd
主は最初TOEICスレでシャドーイングやっても初見の文章が聴き取れないと言ってたからやっぱり映画の話じゃない。
0250名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/08(金) 07:05:10.86ID:7p2edV1Xd
>>158
その人、日本語でも汚い言葉連発してる人じゃない?英語板って上品な人が多いから日本語でも浮いてる。
0251名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/08(金) 07:10:17.90ID:7p2edV1Xd
夏目漱石、東大出だから単語山ほど知ってて、ちょっとだけ知らない単語があった時には推測でも行けたって事だろうね。元々語彙豊富な人にアドバイスしてる。
0252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb74-Yn/q)
垢版 |
2024/03/08(金) 07:27:45.54ID:6HTlArX90
一言一句完璧にわからなくてもTOEICはそこそこ取れるんだけど、長めのスピーチ問題の後ろのほうが追いつけないなら、聞いたまま理解することが足りてなくて、本人もそこが課題だと気づいてるか

これはいったん音声のスピードを落して、長さも短めの文にして、塊を捉える練習なんじゃないかな
やっぱりシャドーイングじゃない気がするな
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb74-Yn/q)
垢版 |
2024/03/08(金) 08:18:24.49ID:6HTlArX90
他の言葉学習中だけど、
はじめの2、3語は聞けてもそこからついていけなくてムキーッっとなることばかり。どこからどこまでが塊か理解できず置いていかれてあとは雑音と化す
テキスト見ると一応理解できる。
音の塊を把握する力がついてないんだろうね

例えば◯は理解できるとして
◯◯ ◯△✕✕□✕※*※□~
と聞こえる

ここは、小さい塊を掴む訓練するしかない
次第に部分部分で解っていき、解像度が上がっていくことを信じる。英語もそうだったから。

◯◯ ◯△✕ ✕✕✕ △※◯ 切れ目がわかる
◯◯ ◯◯△ △✕✕ ◯◯◯ 一部の単語がわからない
◯◯ ◯◯◯ △◯◯ ◯◯◯ ほぼ理解
って感じで
0254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 09:56:13.88ID:azmjVj9W0
>>247
TOEICレベルのテキストで初見が聴き取れなかったら820点取れないとおもうぞ
だから通常のネイテブの会話の話だともうぞ、どう考えても
相変わらずお前は理解力がねえなあ

>>250
おはようスプーキーさん
ほめてくれてありがとう
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-7bv0)
垢版 |
2024/03/08(金) 14:35:20.90ID:rvHNCTPB0
820なら英検準一級くらいだもんな
普通に海外ドラマ、ナショジオとか見れる(楽しく教材に出来る)レベルでTOEIC聞こえないとは思えないけど
前置詞の組み合わせで意味変わる単語バンバン使ってるのかもな英語のテストはわからん
0256名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/08(金) 17:31:09.55ID:p6IsjZnyM
もうダメだ
モチベが消えた
ここ3日ちょっとのELSAしかしてない
0257名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/08(金) 17:44:11.53ID:p6IsjZnyM
あと、文ならわかるけど英語とかで
主語,主語の説明文,述語目的語~

とかをリスニングが厳しいこれコツとかある?
0258名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMbf-pDzb)
垢版 |
2024/03/08(金) 17:44:38.41ID:p6IsjZnyM
文なら読めるけどリスニングだと~だわ
変な日本語なってた
0259名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/08(金) 18:48:42.05ID:7p2edV1Xd
>>254
普段ネイティブと会話してないの?ネイティブと対面で会話する時、ネイティブはクリアに発音するんだよ。TOEICは想像する程クリアじゃない。会話もTOEICもどっちもやってない人?
映画がTOEICよりずっと上レベルなのは常識だし、英語と関わりのない人?
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef45-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 19:39:48.98ID:cP8vWE3z0
>>257
文章読むのが主体になってるからだよ、聴くだけに重点置く時間を増やしたほうが良い
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef45-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 19:42:21.72ID:cP8vWE3z0
>>259
>ネイティブはクリアに発音するんだよ。

ワロタw
ネイティブって誰だよ、そんなもん人によるはw
また訳のわからないこと言ってるのか、スプーキー
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f2e-pDzb)
垢版 |
2024/03/08(金) 19:42:43.95ID:hCV0EsOL0
やっぱそうだよね
TOEICもLがRに比べると結構低い
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef45-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 19:44:39.48ID:cP8vWE3z0
TOEICは想像する程クリアじゃない、

ネイテブはクリアに発音する

映画がTOEICよりずっと上

どんな三段跳び論法なんだwww
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f24-zIdt)
垢版 |
2024/03/08(金) 19:49:11.17ID:XDsfpgN10
ネイティブが非ネイティブと話す時は比較的クリアに話すかな
ネイティブの身内同士だとマジで何言ってるのかわからない事がよくある
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef45-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 19:56:44.80ID:cP8vWE3z0
>>264
なるほどw
>ネイテブはクリアに発音する

英会話狂室の先生のことかw
0268名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/08(金) 20:12:15.54ID:7p2edV1Xd
>>229
ですね。読み偏重って、YouTubeもオンラインレッスンもある時代に。時間が昔のまま止まってる人と話してもね。
0269名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/08(金) 20:19:01.76ID:7p2edV1Xd
>>234
英語ペラペラYouTuberもみな高校生から始めてるよね。それかもっと小さいうちに。最低でも大学生の内。

あと通訳レベルの人でも初見で100%英語が聴き取れる人は純ジャパで、いないと思う。

中高年ならニュースならクリアに発音してるから、そのレベル目指すと良いと思う。
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f2e-pDzb)
垢版 |
2024/03/08(金) 20:20:29.91ID:hCV0EsOL0
>>266
全然そういうの意識して聞いてなかったわ
ただ何を言ってるかだけ聞いてた
注意して聞いてみるわ
0271名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/08(金) 20:24:11.02ID:7p2edV1Xd
>>258
もしかしてリスニング以前に読むスピード自体が遅いとか。
早く解く練習が多く精読に時間かけてないから、ひいては速解力につながらないとか?
0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb74-Yn/q)
垢版 |
2024/03/08(金) 20:32:33.24ID:6HTlArX90
TOEIC の平均点はどんな年齢や職業訓練の人でも平均してLがRより高い。50~60くらい高いのが普通。
速度ばかり追ってはいけない、読むときも返り読みせず塊で意味をつかんでいく
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef45-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 21:37:28.14ID:cP8vWE3z0
カタカナ音って多くが英語由来じゃないんだよな
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef45-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 21:52:12.49ID:cP8vWE3z0
日本語のドラマや映画だってさあ
0288名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/09(土) 02:05:04.03ID:XlFOg1LWd
>>261
人によるのはもちろんだけど、映画ドラマTOEICよりはクリア率高い。会話してないよね。スプーキーおじさん。
ID 非表示に何度もしてるのに、毎回毎回違うIDで書き込みするのはなんで?
0289名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/09(土) 02:09:02.70ID:XlFOg1LWd
>>267
普段海外行かないの?その発想wスプーキーおじさん
0290名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/09(土) 02:15:19.75ID:XlFOg1LWd
>>276
映画ゴニョゴニョ発音をクリアなネイティブ発音に変換してる動画なら山ほどあるけど。クリアなネイティブ発音すら聞けなきゃどうしようもない。
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef45-zqCT)
垢版 |
2024/03/09(土) 03:03:27.29ID:6brxUozs0
どうしたスプーキー、いらいらして、今日は生理か?
0292名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/09(土) 03:13:11.57ID:XlFOg1LWd
>>291
うわー、無職だからこの時間もいるんだ?こっちは夜中に目がさめて書いたけど。いらいらに聞こえるかな。普通に書いてるけど。ID何度も非表示にしてるのにまた違うID使ってる。普通そう言う事する?書き込みバイトとか中の人?スプーキーおじさん。
0293名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
垢版 |
2024/03/09(土) 03:20:14.40ID:XlFOg1LWd
やっぱ海外行ってないんだwwwwwwwスプーキー無職おじさん
0294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef45-zqCT)
垢版 |
2024/03/09(土) 03:25:50.52ID:6brxUozs0
>>293
スプーキーちゃんさあ、なんで毎日毎日明け方なると出てくるの?
夜勤とかやってるの?
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef45-zqCT)
垢版 |
2024/03/09(土) 03:28:01.90ID:6brxUozs0
>無職だからこの時間もいるんだ?

わりい、明日明後日休みなんだよスプーキー
曜日の感覚がないの?w

あとさあスルーするんじゃなかったの?w
0296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fb6-lNFr)
垢版 |
2024/03/09(土) 09:11:42.42ID:RHH2sxGP0
>>274
ARAプラグインとして音声をsvpに変換して文字、音素、ピッチ、ブレス、テンション等の情報として書き出すソフトならあるぞ
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 86fc-T1gT)
垢版 |
2024/03/10(日) 01:20:18.17ID:MH8xRnkv0
もはやリダクションというレベルを超越した
音声変化は皆さんどうしてますか?例えば
eyebrows→ アイブハウス
I always→ アオィズ
I’m alright→ アモォラ
音変化バリエーションがエクストリーム過ぎる
0299名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-E9vN)
垢版 |
2024/03/10(日) 02:02:44.62ID:5kfB0d2bd
>>298
文脈で判断
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ee24-0+EZ)
垢版 |
2024/03/10(日) 02:15:49.25ID:lt4x9y1g0
>>298
音声重視でとにかくスクリプト見ながら何度も音声聞いてる
これも結局は慣れだと思ってる
0301名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-E9vN)
垢版 |
2024/03/10(日) 03:22:32.69ID:5kfB0d2bd
>>298
発音記号やれば何故そうなるのかがわかる。
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 027e-b9wh)
垢版 |
2024/03/10(日) 06:46:48.22ID:sZAEl9yc0
あっまたスプなんちゃらさんだ

別スレで結局無視されたけど、メソッドとして「基礎で『発音記号やる』」のがいいならお勧めの教材とかアドバイスしてあげたら?
0304名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-E9vN)
垢版 |
2024/03/10(日) 10:19:33.73ID:5kfB0d2bd
229 0f67pes
234 9fc3EWr7
175 9f4f zqCT
186 9ba6 JCcx
25 efb9 qFKQ
20 MM3f 8RDf
22 ab00 Ynq
0305名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-E9vN)
垢版 |
2024/03/10(日) 10:26:20.88ID:5kfB0d2bd
>>302
304に挙げたまともな人達(他数名)から相手にされてない、笑われてるのはそっち。他スレでもそう。
関わりたくないから何度も「文字なし意味わからず真似しろ、調べない多読やれ、発音記号やるな、なぜか聴ける言えるようになった後の音読すすめてる論理破綻主張」をID非表示にしてるのにわざわざID変えて反論してくる。普通反論するならID変えないでやるでしょ。自演だって事。
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f212-VynO)
垢版 |
2024/03/10(日) 11:52:39.23ID:f6ECoap90
カタカナ英会話でもやった方が即効性がある
0308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c625-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 15:46:54.22ID:w4lp6WH30
>>305
そう、それ以外は全部俺だよスプーキー
ここには俺とお前しかいない
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c625-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 17:05:31.87ID:w4lp6WH30
>調べない多読やれ、発音記号やるな
こんなことは言ってないぞw

×聴ける言えるようになった後の音読
〇聴ける読めるようになった後の音読
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c625-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 17:19:13.47ID:w4lp6WH30
×聴ける言えるようになった後の音読
〇充分聴いた後の精読、音読
0311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 027e-b9wh)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:08:00.30ID:sZAEl9yc0
初見が聞けないという悩みに
日本語でとことん考えろとか発音記号やれとか
適切じゃないよね
良いと思うなら学び方のアドバイスしてやれって
発音記号にも種類があるがどれ『やる』べきなの?
その『やり』方は?
0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 025c-a64b)
垢版 |
2024/03/11(月) 10:29:09.18ID:0zOUexWY0
自分的にはとにかく触れまくればいいと思う
何回か同じ単語とか表現にあたれば聞こえるようになるよ

具体的にはYouTubeかTikTokで同じジャンルの動画見まくれば?
0313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f144-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 10:40:40.73ID:BqlWZCyB0
でも台本ないとだめじゃね
0314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 05e3-a64b)
垢版 |
2024/03/11(月) 17:37:16.43ID:OVQQW+iz0
>>313
???
0315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f144-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 17:42:11.43ID:BqlWZCyB0
あるの?
0317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6f4-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 19:35:48.88ID:s+k2avvn0
YouTubeは自分もたまに字幕をコピペしてるけど荒いよねえ、区切りとかめちゃくちゃだし
TikTokも字幕コピペできるの?
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 86d7-b9wh)
垢版 |
2024/03/12(火) 08:40:51.74ID:fHz0HXgX0
>>312
そうそう
短い句の単位で慣れていく感じ
話し言葉は必ず切れ目が入る
長い文を連続する報道、スピーチ、モノローグだって分かりやすくするために短文や間投詞やら挟む

>>32みたいに、
3ヶ月毎日3時間で270時間、ホントにこれだけの時間かけたら、聞いてるだけでも前進してるのがわかるはず
毎日触れることが何よりも大事
0320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f144-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:34:22.86ID:bwxuZ2D/0
いや、かたかな発音でもアクセントさえ間違えなきゃ大抵通じるよ
聞くのはできないかもしれないけど
0322名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 027e-b9wh)
垢版 |
2024/03/12(火) 20:38:44.02ID:pyUmrvZS0
英語は日本語と違って大きく長く吐く息に乗せて喋るよね、日本語はマシンガンのように息を細かく区切って喋るけど
だから前後の単語の音は繋がってしまう
あっこれ米だけかな?
0323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f144-UCxz)
垢版 |
2024/03/13(水) 11:16:32.61ID:B0S0xk0Y0
>>321
これ癒されるは
0327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65a-UCxz)
垢版 |
2024/03/13(水) 21:13:04.05ID:iNwNj+JQ0
「・・・でわ。」「何お?」、「どこえ?」、「君わ?」とか書いちゃう人?

ゆとりっすなあ
0328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 654d-1vCo)
垢版 |
2024/03/14(木) 07:14:26.59ID:1K6hsXmC0
英語を英語のまま理解するには文法知識は捨てた方がいい
文法は出鱈目なことが多いから
本当の単語の意味を捉えることが出来ないと英語のまま理解するのは難しいね
0329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c202-jwTK)
垢版 |
2024/03/15(金) 10:35:45.72ID:V7cpHPAP0
日本語の助詞と終助詞の違い理解してなさそうなやついるわ
0332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6d6-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 19:46:44.59ID:YjzKOtgi0
下4ケタかぶりは多いだろ
0333名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-JxOh)
垢版 |
2024/03/16(土) 03:57:50.63ID:kMBkrB85d
306
カタカナにはなってない。bからrに移行する時の口の形が日本語のハに似ているから。発音記号やらないと理由も分析出来ないからリスニング力もどこかで頭打ちになる。そこそこレベルを目指すならやらなくて良いけど。
0334名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-JxOh)
垢版 |
2024/03/16(土) 04:06:30.05ID:o05ElWBPd
昔の文学、現代の文学者ですら、だはって書く人はいない。もちろん国語の教科書でも。まぁ話言葉だからサンプルは少ないだろうけど。
(日本語の)文法出来ないとこういうとこに影響が出るんだよ。
0335名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-JxOh)
垢版 |
2024/03/16(土) 04:27:40.34ID:ls9GEL/Kd
発音記号覚えるよりアクセント記号の位置覚える方が膨大な時間を要すると思うけど。

(自演って書いたらアクセス出来なくなったから違うデバイスで書いた)
0336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 027e-b9wh)
垢版 |
2024/03/16(土) 06:29:30.74ID:PGCP3nv10
発音記号とかアクセント「記号」の位置とか、書き物習えばできるみたいな表現するんだなこの人は。
それは危険なんだが、気づいてないんだ

音の識別ができればいいのだ
綴りとの対応ならフォニックスだっていい

発音記号は聞けるようになってからでいいんだよ
頭の整理ができないうちにあれもこれも詰め込めない
発音記号も種類があるし、学問的隘路に囚われてしまう
0337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6ac-UCxz)
垢版 |
2024/03/16(土) 07:18:53.38ID:EQtzEIDc0
会話ならともかく、リスニングするのに発音記号は要らないよな
聴く練習するとき発音記号を思い浮かべながらやるのか?
アホだろ
0339名無しさん@英語勉強中 (スッップT Sda2-VRJu)
垢版 |
2024/03/16(土) 10:57:41.57ID:V+qCQZpTd
まえにアメリカ人が動画で自分の場合はダークLで舌を上の歯に付けないっていってた
「自分の場合は」って言ってたからいろいろあるんだなって思った
その人は自分は「ぅ」に近いっていっていたな
母音+T+母音とかN+T+母音のTとかもアメリカ英語はD発音だったりドロップしたりだけどイギリス英語はまたちがうね
0340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 027e-b9wh)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:19:53.31ID:PGCP3nv10
前から気になってたけど、NYとかのアメリカ東海岸の人のLは特徴がある
常にダークLになるとかウィキかどっかに書いてあったけど
どっか弾けたRみたいにも、ドイツ語のRみたいにも聞こえることがある
0341名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-JxOh)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:13:40.08ID:PUUd2LuNd
>>336
話そらしてるけど、それにまたしても違うID使ってるけど、音だけでアクセントの位置を覚えるにしたって、膨大な時間が必要になる。音素の数は限られていても単語はたくさんあるのだから。発音よりアクセントが大事と言っておきながら、その指摘には触れない。

それに発音記号は発音出来なくても音の識別をやれと言ったのは元々こっちの主張なのに、また主張のすり替えやってる。

文字が音の識別を邪魔すると言いながら音読やれも論理が破綻してるし。

なんでいちいちID変えて返事するのかも謎。
0342名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-JxOh)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:16:01.16ID:PUUd2LuNd
ID変えても主張は一貫してる。つまり同じ人が書き込んでるって事。
0343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6ac-UCxz)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:20:13.81ID:EQtzEIDc0
なんで同一人物とか成りすましとかそんなに気にしてるの?
ノイローゼか何かなの?
0344名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-JxOh)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:02:14.83ID:FG4v/rtDd
聴けるようになってから発音記号やれば良いってのもわからない。聴けたらやる必要ないでしょ。専攻が言語に関する物を取ってない英語圏の人は発音記号なんか知らないよ。
同じように聴ける言えるようになったら音読する必要ないでしょ。日本人の目標は聴く話すなんだから。読み書きは学校ですでに習ってる。
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ee24-0+EZ)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:08:55.20ID:i0soU9NR0
発音にこだわってると予備校講師みたいな間違ってないんだけどなんかわざとらしい妙に意識しすぎてるような不自然な発音になる気がするけど気のせい?
0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6ac-UCxz)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:13:49.80ID:EQtzEIDc0
>>344
聴けるようになったら会話をするんだよ
聴くだけなら発音しないんだから発音記号は要らないんだよスプーキー
会話をするとき発音するだろ?だからその時に発音記号が生きるんだよ
0350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2e0d-0+EZ)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:58:17.35ID:zRlXoOFp0
>>348
あたかも自分がネイティブのような発言をすると言う事はあなたもしかしてネイティブですね?
さすがネイティブの言う事は一味違うなぁ
0354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b0d-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:23:27.12ID:nrwbKCo00
>日本人にとって自然な発音は、英語ネイティブにとっては、めちゃくちゃ不自然な発音なんだが

なんだ想像で言ってたのか
日本人にとって自然な発音とか言ってもない事勝手に妄想してるし
ただただキモいな
0356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b0d-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:26:25.47ID:nrwbKCo00
>>355
どっから日本人にとっての自然な発音とかいうワードが出てきたん?
0359名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b0d-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:31:47.00ID:nrwbKCo00
>>357
>>345では全く日本人にとっての自然な発音のことなんか言ってないんだけど。。。
マジでキモいな
妄想が突っ走ってるんだろうな
0360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b0d-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:33:23.15ID:nrwbKCo00
>>358
あーお前からみたら俺は純日本人で英語の発音も全然できないと勝手に妄想で解釈したわけだ
なるほどw
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:36:19.42ID:LKapTNjW0
>>361
どっちでもいいよw
0364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:36:57.54ID:LKapTNjW0
>>362
そうだねー
まぁ頑張って👍
0366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bac-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 01:07:31.97ID:lhvTzaCe0
発音に以上に執着してるやつ多いけど
英語を英語のまま理解するってことと、ネイティブ並みの発音できることとは関係なくねえか
発音スレ立てろよ
0367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4183-9qFQ)
垢版 |
2024/03/17(日) 04:17:55.88ID:efLcSlwP0
英語を英語のまま理解して考えるならネイティブ並みに発音できないといけない
英語のまま理解して考えなくてもいいなら、ネイティブ並みに発音する必要はない
0368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13ba-IPOW)
垢版 |
2024/03/17(日) 05:14:24.72ID:lYIdMaFv0
なんかごめん
0369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/17(日) 06:14:04.61ID:dUhhAG3R0
>>366
実際はそのとおりで、
ネイティブ並みに発音することは不可能だしその必要もない。長年日本にいる外国人の日本語を聞けばわかるように、発音の癖は最後の最後まで残る。ネイティブ並みとはそこで育たないと獲得できない

ここで語られてるネイティブ並みとは恐らく脱カタカナ発音、日本語流の発声という事だろう。

で、それもまた、英語を英語のまま聞いて理解するには脱カタカナになる必要はない
しかし、音として違う事を体感するために発声の仕組みが違うのを学ぶのは意味のある事
0370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 06:45:58.04ID:LKapTNjW0
ネイティブと会話するにはネイティブの発音を理解してないと相手の言ってる意味を理解できないと思うけど、日本人の場合、自分の思い描いてる発音と実際口に出す発音が違うって言うこと?
日本語流の英語の発声というのはネイティブにも理解してもらえるの?
もしそうならネイティブ並みに発声する必要性はないね
0371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 49a2-ChQH)
垢版 |
2024/03/17(日) 07:08:33.72ID:KV7bZLOL0
音が違うことが分かり、ああこの単語を言ってるな、というのが分かれば、聞くのに問題はない
自分がその音を発音するのはある程度癖が出る。それは仕方ないこと

そこまで潰す必要があるのは役者くらい
まあ役者も役に人種設定があるからネイティブと同じでなくてもいいのだが

ネイティブが訛を聞きとってくれるかは相手の許容度に依る。日本人だなとわかるとそういう訛りとして聞いてはくれるが、日本語訛も最近マイナーだからわかってもらえない確率が高い。だからネイティブ一般の発音にできるだけ寄せないといけない


国際機関で働いてる人らは、共に非ネイティブ発音でも、相互に意思疎通も高等概念含んだ議論ができる。
そういう事
0373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/17(日) 08:23:23.36ID:dUhhAG3R0
いやそういう事を言ってるわけではない

英語を英語のまま理解するのはできるようになるってこと。それとは別で、発音をネイティブ並みというのは不可能に近いということ。
発音はネイティブ並みじゃなくても意思疎通は十分できる。これは日本語の地域の言葉でも理屈は同じ

自己の発音に凝りすぎるのはあまり意味がないが、日本語の発声の特徴と英語のそれが違うことは認識すべきだし、そうしないと聞く事もできないから「英語のまま理解」もできない

発音できるから聞けるというのは逆
ただし、話すと聞くは密接に関係してるから
発音を訓練しておいて損はない
0377名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 09:42:45.36ID:astyhfC90
英語を英語のまま理解するのは語順通りに頭から意味を取っていく癖をつける必要がある
スラッシュリーディングと音読がいいんじゃない?
スラッシュが初めからついている英文教材もあるからそれを利用するといい
スラッシュで区切られた小さいかたまりであれば和訳せずにイメージ化しやすくて直読直解につながる
音読もまず文章の意味を理解したうえで、意味をかみしめながら実際に口に出して読む
とにかく返り読みをしないように強制的にしつこく練習することだろうね
シャドーイングもいいけど音を取ることばかりに集中して英文の意味まで考えることができないのでは英語を英語のまま理解するということの訓練にはならない
音読と同じように意味を完全に理解した文章をシャドーイングすると効果的
0378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:20:00.41ID:lhvTzaCe0
>>372
外国語を外国語で理解し考えるのだって、ネイティブ並みの発音はいらないよ
アイ・ラブ・ユーってめちゃカタカナで言ってたとしてもいちいち訳してないだろ?
0379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:23:04.75ID:lhvTzaCe0
>>377
英語を読んで、英語のまま理解するのならそんな感じだろうな
でもそれだと聴くのは無理
0381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:33:44.47ID:lhvTzaCe0
結局は馬鹿の一つ覚えを限りなく増やすしかないからな
0385名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0be3-9gI3)
垢版 |
2024/03/17(日) 13:01:46.71ID:xre/q6Oq0
>>384
stop rubbing my thing
0386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0be3-9gI3)
垢版 |
2024/03/17(日) 13:03:15.69ID:xre/q6Oq0
>>381
tsmt
0387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 13:08:42.85ID:lhvTzaCe0
>>383
I love you 位ならネイテブの発音でも訳さずに理解出来るだろ?
カタカナなんて言語は無いぞ
0388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 13:11:01.89ID:lhvTzaCe0
>>381
Taiwan Surface Mounting Technology Corp?
0390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b26-DuwO)
垢版 |
2024/03/17(日) 15:32:50.95ID:4dDxxmL70
>>369
俺は矯正が可能だと思ってる派
英語の発音という勉強と思い込んでるからワケわからん議論になりがち

カラオケの練習やヴォイストレーニングだと思えば、発声矯正して声変わるとか当たり前
完全にとは言わんが、ある程度の矯正は全然余裕で可能
だってヴォイトレってそういうもんだから

ただ、これは音楽の世界でよくたとえで言われるのだが
下手なカラオケの人が、一生懸命そのままで10年練習しても下手なまま
ところが、一音一音をしっかりはっきり発音発声できるように訓練を重ねていけば、半年で歌は確実に変わる

みんなが英語の発音でやってるのは下手なカラオケの人と一緒 だから上達しない
0391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b26-DuwO)
垢版 |
2024/03/17(日) 15:35:49.65ID:4dDxxmL70
それから俺もそうなんだけど
幼少期にピアノとかやらされてある程度絶対音階がついてるとか、音感に優れている人は
語学というか発音がいい人が多い

自分は英語やっても中国語やっても、発音だけは平均的日本人よりかなりいいと言われるが
これは語学センスとかじゃなくてただの音感センスとヴォイトレのたまもの(外人と同じように腹式&口の中を自在に使って発声できる)
0392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 592f-ChQH)
垢版 |
2024/03/17(日) 16:29:55.11ID:l5ji0UaI0
>>390
矯正である程度はもちろん可能でしょう
方言指導で役者がそれっぽくなる程度には
それでまあ十分、しかしネイティブ並かというと流暢さがぜんぜん違うしそこには絶対到達できないと思うが、
そこは目指さなくていい

ネイティブが聞いてもまあ外国人だけど普通に会話できるねという段階へは、合唱とかで呼吸や発声からやってる人は近道通れる。声を意識して出す練習だからね。それがなくて『喋ろう』という意識が強い人は、声の出し方、口や舌の使い方、響きが違うということになかなか気づかない
0393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:05:54.78ID:lhvTzaCe0
ネイティブと同等の発音が出来ないとだめだとか言う基地外と
頑張れば発音はうまくなるとか言ってるアホが対立してるから話が一向にかみ合わない
そもそも聴いて理解するにはという話なのに声に出す発音の話しても意味がない
0394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2d-DuwO)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:19:40.77ID:4dDxxmL70
>>392
うーん、自分で自分の発音を録音して聞いてみて補正していく、のが一番早いとは思いますね
ようはこれは音楽というか声楽、ヴォイトレとまったく一緒なわけで
まず良い例をたくさん聞いて耳に覚えこませる必要がありますし、
自分で似せて発音できるようになるために色々自分で試してみて近づけていく必要もある

これを続けていくと耳も鋭敏になるので、細かいところまでリスニングできるようになるはず
もちろん、英語を理解する言語能力が別途必要ですが、
少なくとも音楽的手法で矯正することで、相手が「どういう音」を発声しているかを細かく聞き分けられるようになります

もともと幼少期に音楽やってると、最初から細かく聞き分けができるので、この点で音楽やってる人はリスニングでは得かと
0395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:21:11.96ID:lhvTzaCe0
発音ってのは「音を発する」行為のこと
人の話を聴くときは黙って聴けよ障害児
0396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2d-DuwO)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:22:10.57ID:4dDxxmL70
ごめんなさい、読む価値と返信する価値のない書き込みは相手にしません
0397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:26:12.99ID:lhvTzaCe0
なんで聴き取れないかって?
そりや聴くときに声だけに集中してないからだよ
声出したり文字見たり余計なことするからおかしくなる
0399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:31:02.34ID:lhvTzaCe0
中国語で論じたらおかしいからだろw
0400名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2d-DuwO)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:32:17.80ID:4dDxxmL70
>>398
メソッドそのものは日本語であろうが中国語であろうが論じることはできます。だから、あなたの指摘は的外れですね
0401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:32:51.88ID:lhvTzaCe0
>読む価値と返信する価値のない書き込み

おまいうw
0402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2d-DuwO)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:35:42.74ID:4dDxxmL70
ネイティブと同様に英語を頭からイメージで解釈する手法、英語の論理構造については
解説本が大量出てますから、勉強・反復して自分のものにすれば良いだけですが

リスニングの場合、英語として頭から高速で解釈する言語能力だけでなく
音を正確に細かいところまで聞き分ける能力、「耳の良さ」も必要です

後者の能力は音楽的・声楽的手法で訓練したほうが上達が早いのでは?と思ってますし、
音楽的手法を使わなければ、発音は良くならないように思います
日本語の発音では使わない部分、手法を多く使って英語は発音しますから
0403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:36:36.00ID:lhvTzaCe0
音楽を聴いて理解する能力と
その音楽を歌や楽器等で再現する能力は全く別物
あと絶対音感があるから歌がうまいとも限らないw
0406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:39:59.22ID:lhvTzaCe0
ある人の声を聴いてその人だと認識できる能力と
その人の声そっくりに再現できる能力は別物
0407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2d-DuwO)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:40:31.18ID:4dDxxmL70
中国人が英語を学ぶ上で日本人よりはるかに有利なのは
・中国語は英語と同じSVO構造なので、日本人と違って ◎◎が/XXする/▼▼に という構造で思考するのに慣れている
・発音が日本語よりはるかに複雑で、舌も非常に器用に使うので英語の発音がすぐできる
とは言ってもイントネーションとかが中国人っぽくなりますけどね>中国人英語
0408名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:42:04.02ID:lhvTzaCe0
中国人が英語を学ぶ上で日本人よりはるかに有利なのは
どこでも大声で恥ずかしげもなくでかい声で話すからだよ
0409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:43:11.57ID:lhvTzaCe0
中国人はお前らみたいに文法ガー、だの発音ガーだのくよくよ考えない
だから上達する
0410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2d-DuwO)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:45:10.21ID:4dDxxmL70
ただし中国語は日本語と同じく主題優勢言語
英語のような主語優勢言語ではないので、欧州人よりは英語学習が大変なはず
それから中国語は時制がありません
0412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:50:49.32ID:LKapTNjW0
YouTubeでタイ人がドラゴンボールのhead cha laって歌を日本語で歌ってるのを見たんだけど、最初見た時日本人だと思った
結局、発音は個人個人に能力差があってどれだけ解像度を高くオリジナルをコピーできるかどうかにかかってる
耳の良さも関係あるし、それは一人一人能力に差がある
集中してコピーすればネイティブ並みに話す事も可能だと思う
0413名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b2d-DuwO)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:56:19.64ID:4dDxxmL70
日本人は器用で物まねコピーが得意技なのに
英語発音の物まねコピーはなぜか苦手という不思議
0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-9qFQ)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:57:47.60ID:efLcSlwP0
>>393
ネイティブ並みの発音ができないと、英語で理解して考えるのは無理
自然言語は音声言語だから

まともに発音できないと、相手が言っていることを大雑把に理解するのが限度になる
0416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 18:03:06.15ID:LKapTNjW0
ただ完コピしてやるという気持ちさえあればいいと思う
その中で自分にだけある気づきがたくさん出てくると思う
リズムしかり、話の流れかたとか
シチュエーションによって選択する言葉とかその抑揚の付け方とか
その気づきをキャッチできるだけの集中力が大事になってくると思う
0417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 18:08:55.92ID:lhvTzaCe0
>>415
その理屈で言うと訛りが強い奴や滑舌が悪い奴は言語の理解力が劣るということになるんだがw
0418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 18:11:24.06ID:lhvTzaCe0
完コピは無理、諦めろ
お前らの中に沁みついてるカタカナ発音は絶対に消えることはないから
頭の中で再現できればOK
0420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 18:13:45.44ID:lhvTzaCe0
>>419
福島県人と東京都民の学力の差ってそんなにあるの?
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 18:14:43.19ID:lhvTzaCe0
ビートたけしとか何言ってるかわからないけど頭良いんじゃねえの?
0422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 18:16:56.14ID:LKapTNjW0
気持ちの問題なんだよ
「絶対無理」とか「できるわけない」とか赤の他人に言われて「はい、そうですか」ってそれを信じる奴が何かを上手くできるわけないだろ
普通は「俺なら絶対できる」と信じてチャレンジするもんなんだよ
やってるうちに限界が自分の中で見えてやっぱ無理ってなるだろうけどそれは他人に言われてそうなるんじゃなくて自分の中で気づく事だ
まぁ反骨精神を煽るためにわざと言ってるなら別にいいけど
0423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 18:18:44.74ID:lhvTzaCe0
発音なんてシナ人みたいに俺が正しくてお前らが全員間違ってる位の感覚で行け
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 18:25:55.92ID:LKapTNjW0
ネガティブなアドバイスする奴ってダメだわ
チャレンジして自分で気づきを得ることすら否定しているし、自分の経験則を他人にまで押し付けようとする
自分の能力が劣ってるだけとは考えないんだろうな
0426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/17(日) 19:52:55.37ID:dUhhAG3R0
>>418
完コピは、役者の演技みたいに決まったセリフを何度も何度も練習すればいけるかもね。

カタカナ発音は頭の中に残っていても、ネイティブに近い発音も習得は可能

演歌とポップスで歌い方を変えるようなもの
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/17(日) 19:55:11.94ID:dUhhAG3R0
ただ、『ネイティブ発音ができないと聞くのもできない』、というのは完全に間違い

日本人含め世界中の人が母語訛りな発音で話しつつ、ネイティブ含めた相手の話を理解できてるのだから
0430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:42:08.26ID:dUhhAG3R0
頭の中でネイティブ音で再現できれば十分なのですよ
音を聞き分ける能力を鍛えればね
日本語と英語の音は違うから

日本語は清濁が違う音と考えるが中国語は有気無気で違う音と識別する、
そういう、この言語ではこの音とこの音は違うと扱うんだ、という区別のパターンにどれだけ慣れるか、という事
理解するのに発音は必要ではないが、できたほうが理解が早まる
0431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:48:50.05ID:lhvTzaCe0
>>429
なこたあねえよ
英語ネイテブでさえいわゆる標準語とかけ離れた発音してるやつだっているんだから
0432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:52:54.19ID:lhvTzaCe0
>>429
デーブスペクターはお前より日本語の理解力高いと思うぞ
0433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-IOXH)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:12:33.60ID:3D3D0E/60
>>431
あほすぎだな
日本語と英語ではあまりに違い過ぎるから
お前は訛りが酷い英国の人達より桁違いに英語ができない
そんなことも理解できないくらい狂った考えをお前は持っていることを自覚すべき
0434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:13:50.14ID:LKapTNjW0
訛りも程度によるでしょ
ウェールズ訛りとかネイティブも分からないっていうし
昔と違って今はインドや中国のやつらもネイティブに近い発音で話す
たくさんネイティブの音声聞いて理解できてたら自分の口から出る発音もそれに近いものになるでしょ
机上の空論みたいな話ずっとしてる人いるけど現実と違いすぎてびっくりするわ
0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:15:42.71ID:lhvTzaCe0
>>433
デーブスペクターやアグネスチャンもお前より日本語の理解力高いと思うぞ
0437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:19:45.10ID:lhvTzaCe0
>>436
でもパックンはお前より確実に日本語の理解力高いと思うぞ
0439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:22:56.38ID:dUhhAG3R0
>>435
彼らは営業もあるだろうけど、やっぱり『ネイティブの発音』じゃないよね。でも日本語ネイティブと自然に会話できる。
パックン、デーブ、アグネス、皆その発音レベル
ジュディオングは日本語ネイティブ
0440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:25:53.88ID:lhvTzaCe0
聴く能力と話す能力はちがうからね
0443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:31:38.77ID:lhvTzaCe0
>>442
大雑把なのはお前の両耳の間にある空間だよ
0445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:41:47.20ID:dUhhAG3R0
>>442
その間のわかり段階があって、そこに到達するにはネイティブ発音を身につける必要までは無い
という事なんだが分からないかな

書いてるお前さんだって英語ネイティブじゃないだろ?
0450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0be3-9gI3)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:42:16.99ID:xre/q6Oq0
bring it on faggot
0451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:32:03.99ID:lhvTzaCe0
>>450
I'm gonna beat the shit out of you and shove a beer up your ass
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0be3-9gI3)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:40:26.86ID:xre/q6Oq0
>>451
make me
0453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/18(月) 00:15:43.11ID:YjO9hCT50
こういうキャラなんだろうな
自分と意見が異なれば誰彼構わず見下して英語でも日本語でもとにかく悪口を言う
可哀想な奴だ
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 00:27:54.16ID:V4P6Bk5g0
I'll take that as a compliment. now go on continue with your conversation you are enjoying.
0456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0be3-9gI3)
垢版 |
2024/03/18(月) 07:14:43.34ID:H7xSAZND0
>>455
sure
0457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b993-ChQH)
垢版 |
2024/03/18(月) 07:59:54.77ID:hE7AHXHv0
論が維持出来なくなると個人攻撃、よくあるパターンだな

「ネイティブ並に発音できないと理解したことにならない」というのを信じてるなら、自己の論を補強して、外の人を納得させてみてはどうかな
納得できれば転んであげるよ

「お前のレベルが低いからわからんのだ」は敗退宣言
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0be3-9gI3)
垢版 |
2024/03/18(月) 08:27:59.26ID:H7xSAZND0
you’re never gonna make it
0459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 09:47:21.78ID:ErGRXatL0
生まれつきアウアウガーの人でも
知能高い人もいるし理解力高い人もいるからね
0463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6996-0Kfw)
垢版 |
2024/03/18(月) 17:04:53.37ID:fYcJ5pU60
記憶の回路を鍛えるしかないんじゃないの?
grapesっていったら一瞬でブドウの映像が脳内に出てくるのはその単語に慣れているから
そういう単語やフレーズをひたすら頭に叩き込むのが良いと思うけど。
0464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/18(月) 20:39:18.92ID:93d9prPs0
>>462
ちらっとしか見てないけど
18から18年学んでて日本に3年ほど滞在したって
そりゃあ自然にもなるわ
ちょっと聞いた限りでは発声、間の置き方、イントネーションは日本語ネイティブと変わらない。
ただヤッパリ声が固くて、語尾も少し違和感あるから外国人と言うことはわかる
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bba-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 22:15:04.23ID:V4P6Bk5g0
>>463
これな、
hamburgerって聞いても日本語すら出てこない
0467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb8f-+zff)
垢版 |
2024/03/18(月) 23:30:32.76ID:/MMjcYKd0
ごだいば、と聞いて日本語すら出てこないのと同じ
0468名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb8f-+zff)
垢版 |
2024/03/18(月) 23:31:15.79ID:/MMjcYKd0
めるしーです、と聞いても日本語すら出てこなかったり
0469名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bba-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 00:15:10.41ID:P4agTir00
スパゲッティって聞いて、洋風油いためそばとか思わないだろ
かといって何語か知らんが正確な発音が出来るわけじゃない
つまり言葉を理解することと発音がうまく出来ることは関係ない
0470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 499d-DuwO)
垢版 |
2024/03/19(火) 03:03:59.03ID:qR/4eNcd0
>>464
ついでに奥さん日本人だしな
自分はイントネーションは若干違うとこがあったのと間の置き方(話速?)が気になった
声が固いのは発音かね、語尾の違和感は子音で終われてなくて語尾上がりに聞こえるのかな

で、この人のレベルと同じくらいの日本人の英語ってどんなもんなんだろうね
0471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13d9-9qFQ)
垢版 |
2024/03/19(火) 04:10:25.02ID:PDgj9RvB0
ネイティブ並みに発音できることで、ネイティブのように理解できて喋れるようになる
こんな簡単なことすら否定しないといけないくらい、酷い発音しかできないのは情けないね
0472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 298a-ChQH)
垢版 |
2024/03/19(火) 04:16:07.62ID:kGjIQdsq0
だからその関係をもう少し説明できんのか?

そりゃ無関係とは言わないし、関係は大アリだよ
別物と書いてる人はいるが、ワイは、そこまで別なんて思わない
そして、発音がネイティブ並みにうまいやつは理解もできている確率は高い

しかし、発音がネイティブ並みにできないと理解が出来てることにならないというのは間違っている。例は上げた。

この違い分からないかな。ほんとに?
説明できないだけじゃないの?
0475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b13-DuwO)
垢版 |
2024/03/19(火) 04:55:27.28ID:G1Qlz8L20
ネイティブのように英文を頭から理解して即座に英語で反応できるスキルを獲得するのは重要だが
その前にどうでもいいヤツの書き込みなんて完全スルーするスキルも身に着けたほうがいいと思う
0476名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 10:42:00.91ID:yZ6TusLH0
プロの通訳者ですら母国語以外はネイテブ発音じゃない人もいるのに
ネイティブ並みじゃないと理解できないというのは無理があるぞ
0477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 10:58:15.99ID:yZ6TusLH0
こんにちは。イギリス在住会議通訳者の平松里英です。

皆さん、プロの通訳者はみんな発音がいいんだろうなと思いませんか。
それが全くそんなことはないのです。
同じ日本人通訳者の中にも発音のレベルが低い人がいるのが実態。
プロの通訳者でもカタカナ英語のまま通訳している人すらいます。
英語のレベルと発音の癖の弱さが比例していないのです。
なんとなくそれでここまで来れちゃった…そんなところでしょうか。
英語力はとても高いのに残念です。
0478名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b39-DuwO)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:44:43.52ID:G1Qlz8L20
>>443 問:足の指と指の間は性感帯です。さてどの指とどの指の間が一番感じるでしょう? 答:親指と親指の間

を思い出した
0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:56:39.21ID:yZ6TusLH0
ピースリンク通訳事務所
代表通訳翻訳者 宮原美佳子のブログです。

実際の現場では発音そのものよりも「Communicativeかどうか?」の方に重きが置かれます。
言葉の選択に優れ、ネイティブの言い回しに慣れていても、発音がいいとは言いがたい方は多く存在します。
もっと言えば、有名で実績もしっかりした日英通訳者の全てが完璧なネイティブ発音をマスターしているか?と言えば、答えはNOです。
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:59:52.90ID:yZ6TusLH0
そもそもNHKの英語講座の講師ですら
とてもネイテブ並みとは思えない奴がゴロゴロいるのにどうしろって言うんだい?
0485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:07:41.73ID:yZ6TusLH0
プロの同時通訳者が英語を英語のまま理解できない???

あほなの?
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:08:09.01ID:yZ6TusLH0
急増する「英語の発音だけいい人」が抱える難点
英語が苦手な人に「決定的に欠けている」感覚
守屋 佑真 : 河合塾講師
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:09:24.51ID:yZ6TusLH0
【コメ返】発音が超汚いとディスられた英検1級講師の発音練習法!
【武田塾English】vol.36
0490名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:32:08.62ID:yZ6TusLH0
>>478
in the empty space between one's ears という熟語
0491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:33:47.09ID:yZ6TusLH0
大人になってグローバル企業に入社して英語でコミュニケーションを取ると気がつくのですが、
きれいな発音(英語のネイティブスピーカーレベル)の人のほうが少ないからです。
グローバル企業は文字どおり第二外国語として英語を使いこなす人が多いです。
みんな母国語に引っ張られている発音なのですが、その中でお互いに理解し合っている環境です。
日本人でばりばり働いている人も、英語だけ見ればカタカナ英語だったりします。
ですが、仕事のパフォーマンスで評価される世界なので、仕事ができれば伝わるカタカナ英語であれば問題ありません。
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:47:37.85ID:yZ6TusLH0
youtubeとか見て来いよ
TOEIC950点超えとかのやつでも到底ネイテブ並みとは思えない奴いっぱいいるから
あれ満点近く取ろうとしたら日本語に変換してたら絶対無理だからw
0495名無しさん@英語勉強中 (アウアウアー Sa8b-bdcr)
垢版 |
2024/03/19(火) 13:10:58.19ID:3jjMmEYYa
この手の話で疑問なのは
そもそもネイティブって何処のネイティブなのか疑問だわ
イギリス発音は綺麗で
アメリカ発音は綺麗じゃないのかどうなのか
オーストラリア、カナダくらいまではネイティブで綺麗なのかインドとかはどうなのか
0497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 13:41:57.64ID:yZ6TusLH0
俺は○○ネイテブだって宣言した時点でそうなるんじゃないの
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6996-0Kfw)
垢版 |
2024/03/19(火) 13:44:37.45ID:Cq8HeML10
口や舌の形や動き息づかいによって
音声という名の音波が出てくるわけで、やはり口の動かしかたを矯正すべきだよね
ネイティブの音声を仕事で大量に聞いても口の動かし方分からん人は一生分からんのだろ
こういうのを口の筋トレとでもいうべきなのか知らんが
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bd4-/yqd)
垢版 |
2024/03/19(火) 18:59:13.31ID:kXciU0ew0
楽器としての口や舌の使い方が器用でネイティブのモノマネ発声も難なくこなせる能力と、英語を日本語に翻訳せずダイレクトに理解し瞬間英作文で応答できる能力とは別なんでしょうね
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41ae-uIJD)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:23:45.43ID:cMXak3TP0
最初から変換無しは無理
一瞬で浮かぶくらい暗記してるものに関しては回路ができてできるようになる
それを増やしていくしかない
0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b27-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:31:15.88ID:P4agTir00
昔の受験生のように聴く、話す練習はほとんど行わず
テキストや本だけで、読む書くは英語ネイテブ並みになって
TOEICでRはほぼ満点、英検1級も筆記試験は合格点だったとする

さて、この人は英語を英語で理解してるのでしょうか?
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/19(火) 20:43:35.58ID:5n57XPWJ0
結局、「ネイティブ発音ができないと理解したことにならない」というのはなんの補強もできないわけね
逆の例はたくさん上がる

そりゃそうだわな、「ネイティブ発音~」なんていうなら、言語やる意味がなくなるもんな
0504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b27-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:09:48.39ID:P4agTir00
そもそも生まれつき言語障害の人は母国語を母国語で理解出来ないのかって話だよな
0506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b27-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:56:01.60ID:P4agTir00
自己分析乙
0507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 499d-DuwO)
垢版 |
2024/03/20(水) 03:39:14.39ID:Kf87Av0c0
>>498
口の動かし方よりも音の作り方かな
子音や母音の使用頻度だと日本語のほうが奥の方を使ってるけど、
浅くって表現になるのは母音の弱無声化と強無声、微鼻音化のクセがついてるからっぽいし
0508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/20(水) 03:49:13.22ID:6sWGg0Lw0
>>505
ポジティブに受け止めてあげよう
お前さんは、学習と訓練によってネイティブ並みの発音は身につけることができ、そしてそうする事によって初めて「英語を英語のまま理解することができるようになる」と思っているわけだ。

まー前向きな意見じゃないか。「他の奴らは汚い発音だし理解もしていないが、自分は発音もでき理解もしている」と思い込む尊大さはさておいても

それともあれか?
発音も「英語を英語のまま」も不可能だから母国語で考えつつインプットアウトプットは高速で脳内翻訳する術を身につけるしかないと言ってるのか?じゃー発音を貶す意味もないことになるが…


ワイは違う立場で、ネイティブ発音は後付けで身につけるのはほぼ無理だが、「英語を英語で理解」はネイティブ発音を身につけなくても可能、と考える。前半は議論があるが、後半はこのスレの多数がそう考えてる
0510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b27-DuwO)
垢版 |
2024/03/20(水) 09:14:09.39ID:BdcnbjNW0
このスレの趣旨って
ネイティブ並の発音を目指すスレではなく、
英語を英語のまま日本語を介さず理解できるようになるスレ と思うんだけど・・・
0511名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b0b-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 11:53:38.95ID:IcsobOe90
発音基地外に乗っ取っられたね
0513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 810e-FDlJ)
垢版 |
2024/03/20(水) 14:38:48.03ID:spYHabJ40
みんなそんなに発音云々が気になるなら英語板のディスコードサーバーで実際英語を発音して会話しようぜ

https://discord.gg/vfYsYwCu
0514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/20(水) 16:25:24.95ID:NXY4CAIR0
>>512

どう言う意味?
0516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4927-ChQH)
垢版 |
2024/03/21(木) 07:23:25.39ID:N13B22BO0
>>514
「まま理解」するのに発声と絡めすぎではないか、てことだ
無関係ではないものの絶対に発声発音が必要かと言うとそうとも言えないという声が多い一方、
「言えないと理解できない」派も根強い
0517名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9302-7lhN)
垢版 |
2024/03/21(木) 08:44:55.56ID:irxxdcrC0
このスレの趣旨にあった動画だったらこれかな
イギリス英語だけどゆっくり喋ってくれるし聞き取りやすい

6 ways to STOP translating in your head & THINK in another language! |
https://www.youtube.com/watch?v=JTHSFxja2zY
0518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 11:02:41.37ID:3qcRgVzt0
シャドーイングって発声練習の意味もあるかもしれないけど
どちらかというと文章や単語を覚えるためにやるんじゃないの?
0521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5334-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 16:59:08.71ID:v25z/NZS0
よくそういう感じで日本語発音でも問題ない!とか言う人いるけど、問題ないのは飽くまで発音記号をしっかり抑えた上で日本語訛りのアクセントは問題ないと言えるからね。
発音記号から大きくはずれた所謂「カタカナ英語」だと問題大有りだし普通に通じない。
例えばthinkをそのままシンクとか girlをガールって言って通じることはまずないと思ったほうがいい。
あとはcokeをコークって発音してしまうのも危険。子音より母音のミスが目立つ、日本語には5つしか母音がないからね


スレタイに戻るが、
例えば I love you を言うとしていちいち 私はあなたを愛してる 、から変換するやつはいないだろう、仮に英語が苦手な人でも。
あと、 Happy birthday! と聞いていちいち 幸せな誕生日!と変換するやつはいないだろう、仮に英語が苦手としても。

なぜならそれらの英語は小さいころから何度も言ったり聞いたりしたので、頭の中ですぐに言葉とイメージが浮かぶ。

しかし文章が長くなり聞き慣れないようになると、例えば I started liking you last month, and now I think I love you. とか、I hope you have a wonderful birthday today. と言うのに当たって英語が苦手な人は和訳が必要となってくる可能性がある。
0522名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5361-AtII)
垢版 |
2024/03/21(木) 20:03:14.08ID:nY7YflFI0
appleをりんごと訳すのは無能
appleはappleのままでよい
0523名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b47-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 20:07:59.57ID:UjCqcqYm0
意味ないことをだらだら何行も書く無能
0524名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4927-ChQH)
垢版 |
2024/03/21(木) 20:54:02.35ID:N13B22BO0
>>521
また『発音記号をしっかり抑えた』とか書くか…
音の違いを認識することという意味だと好意的に捉えてやるが、記号を覚えることが先じゃないからな
ホントこれは何遍言っても言い足りない
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b47-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:29:21.08ID:UjCqcqYm0
どちらでも読んで英語を英語のまま理解は出来るようになるんじゃないの
聴いて理解することは難しいが
0530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/21(木) 23:40:37.99ID:CF9l7fHq0
>>529
お前がこのスレで答えることのできる資格を決めていいよ
0534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB)
垢版 |
2024/03/22(金) 10:22:44.69ID:nBkEogh+0
いや、少なくともこのスレでは英語を英語で理解するのが目的
勝手に変えるなよ
0535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b0b-DuwO)
垢版 |
2024/03/22(金) 13:33:20.28ID:oLzKgZOq0
英語を英語のまま理解するにはどうすれば良いか? 逆に言えば
英語を英語のまま理解できないのはなぜか?

ぱ母語である日本語思考、英語の構造と大きく異なる日本語の構造が邪魔をしているんだよなぁ
0540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b69-A0KB)
垢版 |
2024/03/22(金) 19:51:18.03ID:BxHiibj00
すぐ日本語に当てはめようとするからダメなんだよお前らは
意味は分かるけど日本語には訳せないくらいで行かないと
0544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS)
垢版 |
2024/03/22(金) 23:34:25.10ID:WLkgOq6b0
>>537
shouldに「べき」なんてそんな強い意味はないよ
それは「must」
shouldは「〜した方がいいんじゃね?」くらいの意味
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b74-FuGx)
垢版 |
2024/03/23(土) 08:27:43.64ID:lOQZB4su0
因みにこんな回答返ってくる
The word "should" is a modal verb with several nuances, indicating different degrees of obligation, advice, expectation, or hypothetical situations. Here are the key nuances of "should":

Obligation or Duty: "Should" is used to express something that is the right thing to do or something that is expected by societal or personal standards. For example, "You should apologize" suggests a moral or social expectation to make amends.

Advice or Recommendation: It often conveys a suggestion or advice considered beneficial. "You should try the new restaurant" implies a recommendation based on the speaker's opinion.

Expectation: "Should" can express what is likely or expected to happen. "The train should arrive by 5 PM" indicates an expectation based on a schedule or common understanding.

Conditional Situations: In conditional sentences, "should" is used to express a hypothetical situation or the consequence of a hypothetical condition. "Should you need help, don’t hesitate to ask" implies that if the condition (needing help) is met, the suggested action is recommended.

Softening Statements: "Should" can soften the directness of a statement, making it less assertive or authoritative, and more polite or tentative. "You should see a doctor" is softer and less direct than "You must see a doctor".

Each of these nuances can overlap in certain contexts, and the exact meaning often depends on the tone of voice, context, and additional information provided in the conversation or text.
0552名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b7c-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 11:22:47.95ID:1SjbHP6Q0
英語を英語のまま理解するって言ってるそばから
日本語でつらつら解説し始める時点でもう終わってる
0555名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b7c-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:42:04.29ID:1SjbHP6Q0
挙句の果てにはChat GPT活用と来たもんだw
0557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4194-AtII)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:32:06.83ID:ECU+DHq40
留学して英語しか使わん生活すれば矯正できる
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b7c-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:56:29.05ID:1SjbHP6Q0
留学とかしないで独学で聴けるようになるためには
英文を見ないで只管聴くことに集中する
これ以外にない
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 137e-ChQH)
垢版 |
2024/03/23(土) 21:22:03.30ID:N5beOpuz0
>>558
それは正しいと思う。スクリプトあるとどうしてもそれに頼ってしまう。黙読で飛ばし読みするし視野に入るとそっちで理解しようとしてしまう。
スクリプト使うなら、聴いた後でどうしても分かりたいところを確認する程度でいい
0562名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5156-9qFQ)
垢版 |
2024/03/23(土) 23:03:52.66ID:j9ZEK4cI0
まともなアドバイスがほとんどないのが笑える
ほとんどがレベルが低すぎるアドバイス
そんな方法では聞いたまま理解するのは無理
ひたすら聴けばいいというのは小さな子供ならまだしも日本語が完全に頭に入っている状態ではまともに役に立たない
0567名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb45-gNXw)
垢版 |
2024/03/23(土) 23:13:35.97ID:+p06lG0+0
早川のSFで、頭にカセット見たいのをはめ込めば
必要な知識がダウンロードできるというのが入った小説があった。
0569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 318a-UKK8)
垢版 |
2024/03/24(日) 04:48:17.83ID:gwDNFKe30
アドバイスを貶すだけじゃないかよw

ニュースチャンネルは報道だけじゃなくコメントとか議論もあるからね。
報道文の平たいアナウンスでも、聞かないよりマシだ。アナウンサーによって個性はあるし、時が半分止まった売り物の学習教材より内容は興味持てるからね
0570名無しさん@英語勉強中 (アウアウアー Sac6-RXj6)
垢版 |
2024/03/24(日) 08:15:59.48ID:BGo+GWDFa
いきなりレベル100のラスボス級の映画とかドラマをレベル20くらいの初心者、中級者が聞いても効果は少ないんじゃない
一日中聞いてたり留学みたいな環境ならいいのかもしれないけど
一日1時間とか2時間位しかやれないなら文法とか発音とか段階をおってやれる範囲を増やしていった方が良いんじゃない
0573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5980-pYPL)
垢版 |
2024/03/24(日) 10:09:35.76ID:JszpPVOv0
極論すぎんよ
0574名無しさん@英語勉強中 (アウアウアー Sac6-RXj6)
垢版 |
2024/03/24(日) 10:19:57.29ID:BGo+GWDFa
赤ちゃん、保育園、小学生、
見ても理解出来ない映画はあると思うけど
極端な話、全員理解出来てるなら小学生は国語のテストが全部100点になるよね
徐々に上達していくんじゃないの
漢字のテストとかでも書いて覚えてたりするんだし英語の単語を覚えるのも似てないか

確かに1時間とかで出来るようになるのは無理そうだけどw
0576名無しさん@英語勉強中 (アウアウアー Sac6-RXj6)
垢版 |
2024/03/24(日) 10:38:11.21ID:BGo+GWDFa
>>575
確かに大人としての今まで経験してきた知識を有効活用するのはいいと思うけど
一応中学高校とかでも勉強してきてるんだしね
でも段階はあると思うよ
何とかメソッドみたいな勉強法の話はキリがないし、そういう話はしないよ
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f666-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 10:51:01.96ID:/tq39Ed80
>>565
お前はプールで25mしか泳げない奴をいきなり荒海のど真ん中に落とせってのか
0580名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f666-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 11:18:02.90ID:/tq39Ed80
先ずは聞いてみて聴き取れなかった部分を特定しよう
そしてその聴き取れなかった理由を分析

何度か聴けば理解出来る→yes 何度も聴く、まねて声に出す

no
英文を読めば即分かる→yes 発音確認、速度落として何度も聴く、まねて声に出す

no
未知語があった→yes その未知語を覚える→あまりにも多い場合はレベルを落とす

no
精読→ あまりにも多い場合はレベルを落とすか基本書や文法からやる

自分が聴きとれない理由をまず知るべし
0584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f666-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 11:35:55.45ID:/tq39Ed80
ただガンガン聴いてるだけだと語彙が伸びないからいつまでも聴けない
0586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f666-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 11:44:15.05ID:/tq39Ed80
聴けるなら調べる必要はない
0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 127e-UKK8)
垢版 |
2024/03/24(日) 13:17:29.87ID:m+ZRJdif0
>>582
ワイもどっちかと言うとこっち
時間かけるほど良く、そしてとにかく毎日、これは絶対。どんどん忘れるが、それは構わない。忘れるのは当たり前。毎日やれば定着してくる
ニュースメメディアを勧めるのは、繰り返しのパートと毎日違うパートが両方あること、分野のバリエーションが広くて興味あるネタを見つけやすいこと
でもここは好きな分野のポッドキャストでもいいと思う
0589名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b27b-OXRc)
垢版 |
2024/03/24(日) 19:06:53.94ID:QApRXgqz0
英語学習は粘ったもん勝ち
多くの人は途中であきらめる
ただし粘ってもモノにならない人もいる
0591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9eb1-VtrB)
垢版 |
2024/03/25(月) 02:59:25.20ID:RI33ZfcJ0
>>571
その通り
だからよく推奨されるのは「普段のニュースとかSNSを全部英語ONLYで読め」ってヤツ
ようはできるだけ多くの時間英語漬けになって日本語は基本捨てろってこと
アメリカに疑似留学しているのと一緒なので効果はあると思うが、やってみたがやっぱずっと一日英語ONLYだと疲れます・・・
0592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5e24-6VRR)
垢版 |
2024/03/25(月) 03:25:46.59ID:ihsphCxB0
俺は聞くだけじゃなくて同時にスクリプトも見た方がいいと思うけどな
頭にイメージが浮かばず音声だけ聞いてても呪文みたいでなんの効果もないと思う
英語のポッドキャストをスクリプトなしで毎日聞いてるけど、スクリプト見ながら聞いた方がイメージのしやすさと単語の捉えるコツの習得が早いと思う
あと何でもかんでもランダムに聴きまくるよりそこそこのレベルの英語を繰り返し飽きるくらい聴きまくるのがいいと思う
これはカウフマンもお勧めしてる英語学習の本「effortless English」にも書いてある方法
長くやってみて効果がなさそうと思ったら頭を使って別の方法を模索してみるのもいい
効果のない方法をずーっと信じ込むのも時間の無駄だからね
0593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d24-DCkS)
垢版 |
2024/03/25(月) 05:00:04.18ID:i+X43P2d0
あと、言いたくなる文章をたくさん入力したいよね
英語習得は英語版の自分の人格を作る作業だし、自分がアウトプットしたい文章で溢れたら謂わゆる口が勝手に動き出す体験へ繋がる
0594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 127e-UKK8)
垢版 |
2024/03/25(月) 06:47:49.80ID:dhcFrRb70
>>591
疲れなくなってからが本番

>>592
スクリプトあると頼ってしまうから初見聞けるのが遅くならないかな
自転車の補助輪付きと無しでは感覚が違うようなもの
スクリプト無しで聞き続けて行くうちに、呪文が呪文でなくなるときが来るよ。全く読むなじゃなくて、音の記憶ができて、あれ、ここの部分は何て言ったのかな、ってときに読むとバシッと記憶に固定される感じ
0595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7540-UKK8)
垢版 |
2024/03/25(月) 07:27:12.34ID:AHj7fhIu0
書き物が無くては成り立たない現代だけど、
やっぱ言語はまず音声で、音声理解をしたいというときに
書き物に頼っていては音声理解が進まない
学校英語は書き物から意味を取るのが第一目的だからそれに慣らされすぎてるんだよね
流動食ばかりで咀嚼力が育たないというか…これは例えが合ってないかな?
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7540-UKK8)
垢版 |
2024/03/25(月) 08:08:47.31ID:AHj7fhIu0
スクリプトと同時に「ながら」だと進みが遅いのでは、って心配してるんですよ
字幕出して動画とか見ると絶対視覚情報に引っ張られる。字幕なくしたときの理解の差に愕然とするから。賢い人ほど黙読速読に慣れてるから先読みしまくって、まず意味を取って安心したくなる
そこをぐっと我慢して耳を育てないと

変化や短縮は何度も聞くか口にすればわかってくる。音便みたいなもんで、なぜそうなるかが体でわかってくる
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9fd-RdHf)
垢版 |
2024/03/25(月) 09:44:17.61ID:MzVFC6YS0
ここって具体的にはtoeic800点以上の人が留学せずに映画を聴き取れるようにっていうレベルの話だよね
すでに構文集とかDUOなど数冊は丸暗記してるはずで単語を1万語レベルにまで追加すれば大体何でも頭から読むことはできてるはず もうchatgpt相手に発信しまくるしかないんじゃないか
0599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2dee-yVWf)
垢版 |
2024/03/25(月) 10:09:04.75ID:CleP8GX20
TOEIC940点だけど構文集もDUOも見たことない
0600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b27b-OXRc)
垢版 |
2024/03/25(月) 10:31:57.92ID:dEg/WoXF0
そもそも国内にいてそこまで高度に英語を使わないといけない人なんていないだろ
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7944-rfcW)
垢版 |
2024/03/25(月) 11:31:48.26ID:TUVBEyxO0
何度も限界まで聴いた後にスクリプトを見るんだよ
同時進行で読んじゃうと文字の印象の方がどうしても強いから
カタカナの世界に引きずり込まれる
0602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e0d-OXRc)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:43:47.49ID:JxKdIXrJ0
英語力が低い人がスクリプトみないできいても一生理解できんだろ
レベルにあわせないと
0603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7944-rfcW)
垢版 |
2024/03/25(月) 15:09:08.56ID:TUVBEyxO0
TOEIC820だからそれなりにレベル高いんじゃね?
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5e24-6VRR)
垢版 |
2024/03/25(月) 16:35:05.82ID:ihsphCxB0
TOEIC受けてる前提なのがまず独りよがりすぎる
このスレから見たら「どうやったら英語を英語のまま理解できるか?」を言えばいいだけ
余計な注釈は付けなくていい
0606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7944-rfcW)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:32:22.12ID:TUVBEyxO0
>>605

>>6
スレ主が言ってるんだから仕方ないだろw
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2dee-yVWf)
垢版 |
2024/03/25(月) 20:43:10.48ID:CleP8GX20
>>604
ジャンルによるだろうな
固有名詞とか人名出まくり系は難しい
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e0d-OXRc)
垢版 |
2024/03/25(月) 20:57:52.50ID:JxKdIXrJ0
自分の経験だとTOEICって800点くらいだと素人同然
900点超えたくらいでちゃんと聞こえはじめる感じだった
0610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 127a-6Gz/)
垢版 |
2024/03/25(月) 23:17:28.73ID:8SuMPj7P0
>>603,604
商社や外資希望の学生がESに書くのはたぶんTOEIC750〜800前後が多いんじゃね?
学生んときにそっち方面希望してた連中はほぼほぼ英語は英語のまま聞いてたね
文法と英語耳は出来上がってきてて語彙数が1万くらいのレベルだろうから
あとは語彙数をひたすら増やして曖昧に聞き取る部分を減らしていくって感じなんだろ
0613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 822d-UKK8)
垢版 |
2024/03/26(火) 07:37:09.49ID:ZaDhYKQX0
>>608
ワイもそんな感じ。700-800くらいだと、ネイティブスピードに全然ついていけない。最初の数語は聞けるがすぐおいていかれ、文の終わりと次の文の始めも分からない。日本語でもそうだけど口語だとすぐ次の文を繋げるし。

量を聞き続けることでイントネーションとか癖とかわかってきて、文が終わったのか関係詞でまだ続いてるのかわかるようになった。スクリプト見ながらだったら難しいだろうね。逆になんで文の繋がりがそんなに速いのか、わけわからなくなったかもしれない

生真面目に100%理解しようとしないことだ。モザイクがだんだん取れるように、解像度は上がっていくから
0614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7944-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 10:46:33.12ID:GkTy3Phh0
>>612
でもそれだとハリポタすら満足に読めないぞ
0615名無しさん@英語勉強中 (スフッT Sdb2-e6GB)
垢版 |
2024/03/26(火) 10:53:47.56ID:aY8Ox+YDd
英語を英語で理解する。

これを実現するには『自然な日本語訳を作る』的な
意味の取り方を止める。そのかわり頭からどんどん意味を
捕らえていく癖をつける事です。

手法的にはシュラッシュリーディングですが、
これをReading主体ではなくListening主体でやる事を
お勧めします。

理由は、音の強弱・リズム・スピードの緩急など
意味を捉える為の情報が音声に沢山あるからです。

大袈裟ではなく、この英語が奏でる旋律を体得しないと
英語の理解力を満足できるモノには出来ないと思う。
0616名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e6c-Svcf)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:34:46.70ID:kGyYUJ4h0
学校でやる文法勉強怠って英語の理解力なんてつかないよ
いい加減なことを言う奴の言うことは信じないことだ
スラッシュリーディングとやらが何故そこで切っていいのか
それはそこからそこまでが「節」や「句」だからだ
0617名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82ba-6VRR)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:51:30.91ID:ccSdnfn40
>>614
ハリポタすらって…
ネイティブですら普通の小説よりハリポタは難易度高いって言ってたぞ
0618名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82ba-6VRR)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:58:32.24ID:ccSdnfn40
>>616
日本の学校でやる英文法は実際使われてる英語とだいぶかけ離れてると思うわ
have gotとか日常的に使われてるのに習った記憶ないし、I'dって言った時それはI wouldなのかI hadなのかの区別の付け方、どうしたらそれに慣れるかも学校では教わってない
そもそもshouldを「〜するべき」とか教えてる時点で学校の英文法は無視した方がいい
0619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e0a-Svcf)
垢版 |
2024/03/26(火) 13:05:10.73ID:kGyYUJ4h0
>>618
それって単に学校の勉強に自分が落ちこぼれてついていけなかっただけだろ
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82ba-6VRR)
垢版 |
2024/03/26(火) 13:10:21.90ID:ccSdnfn40
>>619
スマン、学校で英語のテストはいつも上位だったわ
0621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7944-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 13:40:42.93ID:GkTy3Phh0
そんなこと言ったら外国人向けの日本語テキストだってさあ
0622名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9279-zn4i)
垢版 |
2024/03/26(火) 14:14:00.53ID:9+4WKO2B0
>>618
昭和の学習指導要領だな
0623名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82ba-6VRR)
垢版 |
2024/03/26(火) 14:29:32.58ID:ccSdnfn40
俺は平成だけど今は違うのか?
0624名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-fYKl)
垢版 |
2024/03/26(火) 15:45:59.83ID:9Y4YS1D2d
1192作ろう鎌倉幕府みたいなもんか
0625名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-fYKl)
垢版 |
2024/03/26(火) 15:48:31.02ID:9Y4YS1D2d
have gotはイギリス英国でしょ。

日本の英語教育はアメリカ英語が主だから
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5e24-6VRR)
垢版 |
2024/03/26(火) 16:12:39.63ID:ixix8rC90
>>625
何言ってんだ?なわけねーだろ
0627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-DCkS)
垢版 |
2024/03/26(火) 16:33:41.61ID:eM3iDX0w0
年代的に「ハートで感じる英文法」辺りで日本史上初めてネイティブが違和感を感じない英文法書が出てきた訳で、学校で教えてる英語はアメリカ英語ですらないんや
0629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b635-w5XQ)
垢版 |
2024/03/26(火) 18:19:07.42ID:WFPZPJtz0
大西はイギリスに研修に行ったのでは?
マクベイさんてアメリカ人か?
0635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 127e-UKK8)
垢版 |
2024/03/26(火) 20:18:28.26ID:4lOCDlDc0
文法は大事、しかしそれは「なぜこうなの?」、という疑問が湧いたとき腹落ちさせるために学ぶもの
精読して覚えましょう、とか文法書何周も、なんてする必要はない。
評判のいいgrammar in useも、あれは文法書というよりドリルで、とにかく使う練習をする本
0636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8d7e-sjZ9)
垢版 |
2024/03/26(火) 20:53:15.71ID:adxPAh/30
文法は意味がない
喋る時にはそんなものを考えてる時間は全くない
書く時にはネイティブにチェックしてもらうかAIでチェックすればいい

それに文法書の規則通りでもネイティブはそうは言わないということが多い

意味がない
0637名無しさん@英語勉強中 (スフッT Sdb2-e6GB)
垢版 |
2024/03/26(火) 20:58:51.40ID:aY8Ox+YDd
>学校でやる文法勉強怠って英語の理解力なんてつかないよ

俺の書き込みには文法については一言も触れてないのに
どうして↑↑の様な反論が付くのだ? 
綺麗な日本語訳にしない事は彼の中では文法を怠る事なのか?
信じられない読解力なんですけど。。。

ちなみに、彼が言うスラッシュが付くところも
間違ってる様に聞こえる書き込みしてるし。

別に学校文法を全面的に否定するつもりもなかったけど、
今あえて言うなら、学校文法の解説は話者ではなく
英語研究者の視点で書かれてるんだよね。
角度が違うだけなんだけど、
これが話者・運用側からしたら使い難いんだよね。

そう言う点が彼の様な感じでスラッシュポイントを
誤解をしてしまうんだと思う。

GIUの例えを出してる人いるけど、まさにそれ。
文法項目は一見同じでも、文法解説の視点が話者なので
分かりやすい。ドリルが多いのも話者視点ならでは。

それにしても色々拗らせてる日本人が多すぎるねw
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5e24-6VRR)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:54:20.47ID:ixix8rC90
カウフマンも文法はある程度英語が出来るようになってから「こういう風に使うんだ」ってパラパラっと適当にチェックするだけみたいなこと言ってたけどgrammar in useは最初からやった方がいいと思うけどね
とは言っても俺は紙の本であんな分厚いのやる気しないから電子データで例文も完成させたのを全部スマホに入れて繰り返し音読してるだけだけどね
0641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f60f-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:22:26.87ID:EJYPkMYl0
文法書なんてたいして時間かからないんだから一冊くらい読めよ
0642名無しさん@英語勉強中 (JP 0H96-zn4i)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:25:49.62ID:9oYnH5NTH
でも言い回しやイディオムを知らないと英語のまま理解するってことはできなくね

 "I think Israel made a very big mistake. I wanted to call Israel and 'say don't do it.'
 These photos and shots. I mean, moving shots of bombs being dropped into buildings in Gaza.
 Go and do what you have to do. But you don't do that.
 And I think that's one of the reasons that there has been a lot of kickback.
 If people didn't see that, every single night I've watched every single one of those."


go and doは「よく考えもしないで適当にやる」あるいは「ボサッとしててウンザリする」っていう意味だろ
でもそれを知らないと、「行って何をすべきか見定めるべきだ」とか訳してしまうし

if people didn't seeも「見ていない」という意味ではなくて
「迫ってきている何かに気付いていない」という意味だろ


こういうのは翻訳ソフトでは全くできない
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2dc1-pYPL)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:27:19.38ID:LnqINMk60
>>640
それ全く意味ないとは言わんが、GIUを使う意味は完全に無くなってると思う。
0644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5e24-6VRR)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:31:38.79ID:ixix8rC90
>>643
左ページももちろん入れてる
毎日3セクションやってるけど紙の本より圧倒的に時間を短縮できるしもう三周終わったからほとんどの内容は身についてるよ
0645名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0184-6VRR)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:39:19.67ID:TQOOYpOf0
ていうか紙のgrammar in useで右ページの問題を毎回解いててもあれこそ身に付かんだろ
例文全体を暗記するよりむしろ問題を解くことに集中してしまって解き終わったらそのセクションを終わらせた気になってしまう
0646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 71a8-pts3)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:52:17.78ID:kp3o2E8u0
>>627
従来型の基本5文型だけが文法じゃないとは色んなところで指摘されるよね
日本においては基本5文型で杓子定規に当てはめて考えすぎる
英語を使いこなす一番の障害になってるかも
0647名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1232-OXRc)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:56:59.87ID:FpOkdeRD0
幼稚園児レベルのトークでいいなら文法無視でいいけどな
0648名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-SZif)
垢版 |
2024/03/27(水) 00:06:31.27ID:W/rVDu9Sa
>>642
???
なんだその謎解釈は

Go and do what you have to do. But you don't do that.
はやるべきことをやれ、でも民間人まで攻撃するなってことでしょ
If people didn't see that, every single night I've watched every single one of those
は人々がそれを見なかったとしても自分は毎晩その全てを見ていた
0649名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-SZif)
垢版 |
2024/03/27(水) 00:40:21.52ID:W/rVDu9Sa
修正
人々がそれを見ていないとしても自分は毎晩その全てを見てきた
0650名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-vmnD)
垢版 |
2024/03/27(水) 00:41:57.63ID:W/rVDu9Sa
見ていないとしても
だと直接法に聞こえるか
見ていなかったとしても
のほうがいいな
0652名無しさん@英語勉強中 (JP 0H96-zn4i)
垢版 |
2024/03/27(水) 02:11:12.64ID:5TfHE3AwH
俺はこう


イスラエルは大きな間違いを犯したように思う。電話をして「やめろ」と言いたいものだ。
この写真や動画を見てみろ。ガザの建物に爆弾を落とす動画だよ。
やるべきことをとっととやれという話だがネタニヤフは何もしておらず
それが激しい反発を生む一つの原因ではないのか。
イスラエルはそこに気付いていないとしても、俺は毎晩そんな反応を目にしている。
0653名無しさん@英語勉強中 (JP 0H96-zn4i)
垢版 |
2024/03/27(水) 02:14:47.62ID:5TfHE3AwH
ミームでもよくあるだろ

「people who didn't see it coming」とかキャプションついて

後ろからなんか迫ってきているような絵ヅラのやつ
 
つまりこの場合のpeople didn't seeとは、「気づいてない」という意味である
0654名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-vmnD)
垢版 |
2024/03/27(水) 04:34:52.54ID:xQwBjdtKa
元の記事を読んでみた
どうやらここでトランプが言ってるのは「戦争はやれ、ただ評判が悪くなるから映像は公開するな」ということらしい

つまり
Go and do what you have to do. But you don't do that.
戦争はやれ、ただし映像を公開するな
And I think that's one of the reasons that there has been a lot of kickback.
イスラエルに対する多くの反発の一因には映像の公開があると思う
If people didn't see that, every single night I've watched every single one of those."
もし人々がそれを見なかったら……私は毎晩全ての映像を見てきた。(ここはおそらく意味的にあまり繋がっていない。口頭のインタビューにありがち)
0656名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-vmnD)
垢版 |
2024/03/27(水) 05:18:08.73ID:xQwBjdtKa
カンマの前後で意味的なつながりがないことは以下の表記を見ればわかる

https://www.timesofisrael.com/trump-warns-israel-losing-support-for-gaza-war-with-public-relations-in-ruin/
“If people didn’t see that, every single night… I’ve watched every single one of those.

https://nypost.com/2024/03/25/us-news/trump-warns-israel-to-finish-up-your-war-and-get-on-to-peace-we-cant-have-this-going-on/
If people didn’t see that ― every single night, I’ve watched every single one of those.
0657名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e47-UKK8)
垢版 |
2024/03/27(水) 06:47:37.81ID:ueooOYCi0
>>615
カッコつけてる表現だが、ワイもこれは正しいと思う
初見が聞けないと言うのは音声の慣れが足りてない
文法事項やスクリプト読むことでは埋まらない大きな点にまず慣れないといけないわけだ
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e47-UKK8)
垢版 |
2024/03/27(水) 06:52:13.38ID:ueooOYCi0
文法は、いや学問は何でもそうなんだけど、大系というものがある
けどそれは殆ど分かってる人が俯瞰してまとめたもの
学習者が大系をはじめから終わりまで通して学んで行くことは想定していないし、実際効率が悪く、頭に入りにくく、脱落者を生むだけに終わる
0659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-DCkS)
垢版 |
2024/03/27(水) 07:42:35.18ID:RsRyVp6m0
俯瞰してまとめたつってもそれは「顕在意識が理解できるように」なんだよね
顕在意識が文法のパターンを処理するのはロジックが必要になるから
一方で無意識は超並列的なパターン認識機なんでそちらを育てることに集中しようぜ、と言うのが>>651で言ってること
0660名無しさん@英語勉強中 (JP 0H96-zn4i)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:17:38.07ID:sHJPgKgBH
まあ「ダブルミーニング」っていう簡単なことも理解してなければ
単純に「見ていなければ」と思うのもしょうがない

英語を学ぶなら分かってると思った俺も悪いな
0661名無しさん@英語勉強中 (JP 0H96-zn4i)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:22:39.17ID:sHJPgKgBH
 
 
もし人々がそれを見なかったら……私は毎晩全ての映像を見てきた。
 
 
そもそも、これは文章として意味がない
発話にしても意味がない
つまりは訳文として不適切だし発言としても不適切
 
「今日はいい天気で、カレーが安い」

みたいな話で

 
0662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b635-w5XQ)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:59:27.06ID:9itY9yxr0
ーとしても
とifを解釈したらいいんでは?
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b635-w5XQ)
垢版 |
2024/03/27(水) 09:00:14.57ID:9itY9yxr0
今日はいい天気だとしても、カレーが安い
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7944-rfcW)
垢版 |
2024/03/27(水) 10:58:15.86ID:L+oLsUnP0
英語を英語のまま理解するというスレなのに
一生懸命日本語に翻訳してる奴と
更にそれにケチ付ける奴もいてワロタ
まさに英語を英語のまま理解できない典型
0666名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-SZif)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:28:56.24ID:dXMxvODea
>>660
海外のツイート漁ったけど誰もお前のような解釈はしてないしダブルミーニングとかないから

>>661
喋り言葉を文字に起こすと何を言っているのかわからなくなるというのはよくある話
喋ってる最中は身振り手振りやイントネーションで情報を補完してるから
まあ俺も100%確信してるわけじゃないから後はネイティブに聞いてくれ
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7944-rfcW)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:52:17.36ID:L+oLsUnP0
>>665
試験用のナレーションと通常の会話や映画とかは違うからじゃね
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5e24-CYIk)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:11:52.62ID:Uzdm7yVU0
英文を日本語に変換せずに解釈するにはどうするか?がポイントになる
上のレスで日本語の呪縛に囚われてしまってそこから抜け出せない人もいる
インド人のポリグロットと話した事があるんだが彼が言うには母国語に翻訳をせずに「概念」で捉えるトレーニングが必要と言っていた
それをするにはどうしたらいいのか?と聞いたらとりあえず母国語の辞書を引かずに英英辞書で意味を調べることから始めろと言っていた
0669名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-vmnD)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:29:58.35ID:dXMxvODea
じゃあ日本語の呪縛にとらわれず英語のまま理解できる君達は一体どうやってこの文を解釈するんだ?
英語で解説してくれよ

If people didn't see that, every single night I've watched every single one of those
0670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d202-HgBz)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:41:52.47ID:hO/iq3YB0
誰かが全く同じことをここで質問してるw
回答の一部引用させてもらうと

he starts out trying to make a point in a certain way, but he changes his mind in the middle of the sentence and actually starts a new sentence.

https://it.hinative.com/questions/25668147
0671名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-vmnD)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:53:20.35ID:dXMxvODea
>>670
ということは俺の解釈>>654で問題ないってことだな
0672名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-vmnD)
垢版 |
2024/03/27(水) 15:30:49.65ID:dXMxvODea
>>66
まさにトランプは
「今日はいい天気で、カレーが安い」
みたいな話し方をしたんだよ
別にこれはトランプに限らず誰でもよくあること
人は喋ってるとき自分が思っている以上に論理が崩壊してるし文法ミスもするからな
0673名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-vmnD)
垢版 |
2024/03/27(水) 15:31:31.60ID:dXMxvODea
安価ミス>>661
0674名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5e24-CYIk)
垢版 |
2024/03/27(水) 16:11:55.52ID:Uzdm7yVU0
そもそも日本の文化、いままでの日本での経験に当てはめて英文を解釈しようとする事自体が傲慢な行為じゃないのか?
アメリカにはアメリカ、日本には日本の今まで培ってきた文化があって論理的に意味のわからない英文に出くわした時、日本人は日本の文化、常識内でその英文を理解しようとする
英語には英語の言い回しがあって「日本にはないけど英語ではそういう言い方をする」という事を理解できないまま素直に受け入れることが大事なんじゃなかろうか?
0675名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b692-w5XQ)
垢版 |
2024/03/27(水) 17:03:23.89ID:9itY9yxr0
理解は日本語でする。その意味を定着させるために音読をする。

ごく当たり前のことができない人なんているんだね
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d202-HgBz)
垢版 |
2024/03/27(水) 17:36:24.85ID:hO/iq3YB0
>>671
回答者のトランプの演説に対する評価が手厳しい↓
It's like what we call *stream of consciousness*, which is the way he often talks. It's very disjointed and disorganized, so it can be hard to follow.
0677名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e47-UKK8)
垢版 |
2024/03/27(水) 18:54:15.09ID:ueooOYCi0
>>668
いいアドバイス。辞書引くとき英英で引いた方がいい。オンラインなら単語選択して検索すればすぐLongman やCambridge が引ける。
難しい単語をその言語の別の言い回しで理解する、その言語世界の中で理解するようにしたほうが良い
学習者用のリーダーにはglossaryがついていて、ごくごく簡単な言葉でも定義がついていた。
自分で定義を説明してみるのも良い訓練

これリスニングの話じゃなくて読み中心の学習で活きる術ね
0678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7164-OXRc)
垢版 |
2024/03/29(金) 10:04:04.40ID:bnuoKhtN0
単語をイメージで覚えるところからだな
まあ別にちょっと話せるようになるくらいなら英語のまま理解できなくても不都合ないわ
0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5e24-CYIk)
垢版 |
2024/03/30(土) 01:23:07.04ID:Vam8jaFb0
alreadyとかもだね
0682名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd12-Ij5t)
垢版 |
2024/03/30(土) 03:15:14.02ID:87LkgaUld
>>679
英語で考えられます。イメージなんか浮かべないし英英も使わない。

英語で 考え られます。 イメージ なんか 浮かべないし

日本語話してる時いちいちイメージなんか浮かべてたらスピードが間に合わない。
0683名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd12-Ij5t)
垢版 |
2024/03/30(土) 03:16:37.63ID:87LkgaUld
↑日本語聴いてる時
0684名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd12-Ij5t)
垢版 |
2024/03/30(土) 03:25:13.76ID:87LkgaUld
英英が良いならオールイングリッシュ授業も良い事になるけど、高校生でオールイングリッシュ授業について行けない、何言ってるかわからないって悩み相談たまに聴く。英英が効果的なのは小さい頃から英語に接していたか、今すでに英語脳持ちの上級レベルかどっちかだね。
0685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0196-LX57)
垢版 |
2024/03/30(土) 09:37:19.12ID:pKJboFlA0
通訳目指すわけでもないなら日本語で理解しても普通に喋れるくらいにはなれるわな
0686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 318a-9UTb)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:28:13.33ID:XG8rfv2y0
逆だろ
通訳を目指すなら日本語でも理解しないといけない。これはかなり脳に負担をかける
目指さないなら英語のまま理解できるようにしないとスピードについていけない
0687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f6e5-rfcW)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:49:15.15ID:C8TdLCeY0
>>685
出川さん乙
0688名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2db5-e6GB)
垢版 |
2024/03/30(土) 15:55:27.72ID:ndG84RWK0
英語を英語で理解しなければ会話は無理。

だけどこれは言うほど難しいと言うわけではない。
英検一級合格するより難度は低いと思う。

知ってる知識を無意識に使えるまで
反復練習する事により実現するだけの話。
0691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1bff-7myW)
垢版 |
2024/03/31(日) 08:30:28.09ID:vr7LG5w70
英文読解がしたくて30代中頃から10年以上英語を勉強してきたけど
会話は全く出来ないね
音声を聞きながら暗記した英単語帳の例文の単語は聞き取れるけどそれ止まり
会話目的で英語の勉強してたら数年で放り出してたと思う
日本のアニメを聴き込んで会話をマスターした外国人の話をよく聞くけどあれ凄いよね
中年以降の非ネイティブにとっては茨の道だろうけど
取り組んでる人達は頑張ってね
0693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23d2-rzXK)
垢版 |
2024/03/31(日) 08:38:16.83ID:DPJFNkuO0
読解をメインに置いててできたんならそれでいいじゃないか。読解の上に音声理解があって会話があると考えてたんだ。
アニメ外国人はそうは考えなかった、それだけのこと。音声から入れば同じことは貴方もできる。
0695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d63-rzXK)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:29:16.44ID:1Gh/KhBr0
それは簡単には測れない
だから大量に与えて処理する速度でみるか、母語に翻訳した結果でチェックする
脳内でどうなってるかは確認しようがないしアウトプットが変わらなければ他人が違いを気にする必要もない
0698名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d63-rzXK)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:21:16.43ID:1Gh/KhBr0
リスニングはそれじゃ間に合わない
リーディングだと、日本語入ってる人はいるかもしれない
視覚的な先読みや、綴りを画像認識できるから。日本人は漢字の拾い読みに慣れてるからその能力高いんだよね
0699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b24-2q0l)
垢版 |
2024/03/31(日) 18:19:46.41ID:U9UeIK8U0
>>697
TOEICで500点とか言う基準を出してる時点で
0700名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-3Rlo)
垢版 |
2024/04/01(月) 15:24:05.37ID:Fj0bxpRXd
>>696
だから聞き取り弱い人が多いって事でしょ
いちいち噛みついて面倒くさいさい人やね
0702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43b9-rTBn)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:53:42.25ID:nbydT2G/0
日本語を英語で理解するようになったらホンモノ
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b9c-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 22:37:09.87ID:76Tjprfy0
肉団子入り練小麦焼き挟みください

ああ、ハンバーガーね
0704名無しさん@英語勉強中 (アンパンW 2bb1-fcq5)
垢版 |
2024/04/04(木) 19:01:22.23ID:1NurwOKu00404
試合後にアメリカ人記者が大谷翔平にインタビューしてるのを聴いても理解できない。
YouTubeで文字を表示させて文章として読んでも分からない。難しい単語はさほどないのに。
口語表現だとまた違うのかな。
0705名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d65-rTBn)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:30:09.30ID:OMFErWcX0
口語表現とか逆に日本語に変換しようとする方がむずいわな
0706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1d86-3Rlo)
垢版 |
2024/04/05(金) 00:29:12.20ID:xi3ts+ri0
書き言葉と喋り言葉は違うと言うね。あとカジュアルな雰囲気のインタビューだとより砕けた言い方で、所謂イデオムが多くなる感じする。簡単な単語なのに意味わからん的な。
0707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1d86-3Rlo)
垢版 |
2024/04/05(金) 00:29:16.42ID:xi3ts+ri0
書き言葉と喋り言葉は違うと言うね。あとカジュアルな雰囲気のインタビューだとより砕けた言い方で、所謂イデオムが多くなる感じする。簡単な単語なのに意味わからん的な。
0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4544-I3EO)
垢版 |
2024/04/05(金) 10:45:14.32ID:xjzkfKch0
何度も聞いたり読んだり使ったりしてる単語は
日本語に訳すのが難しくなる
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c678-SVL0)
垢版 |
2024/04/10(水) 02:10:07.08ID:JYwtbBk/0
>>712 基本は邪魔になるだろうね>五文型
英語はまずコアとなるテーマが前半に掲げられて、それの詳細説明や事例が後ろに続くという構造になっているので、まずはそれを理解するのが最重要
五文型は中途半端というか昔の分類でしかないし、もしどうしても文型に当てはめたければ、本来は文の要素として(意味を成すために)必須な要素の副詞まで入れて8文型or7文型のほうが正しい

ようは今の日本の英語教育は過去の遺物
0717名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ffb-hnGB)
垢版 |
2024/04/17(水) 03:40:25.14ID:mckNz7LB0
文型的なものは意識するだろ、ああこういうパターンだな、と。第何文型だなとかいう当てはめはしないだけで。
文型を「とる」とか「分解」とかがそもそも書かれた文を何とか解釈してやろうというスタイルの反映。
リスニングでは聞いた順で瞬間に判断する
0718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd1-/wD3)
垢版 |
2024/04/17(水) 11:45:38.80ID:jTQ8yYdl0
I have gotten this far
0719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff24-AMto)
垢版 |
2024/04/17(水) 12:54:41.22ID:cGbADLEN0
そういやI've gotはしょっちゅう見るけどI've gottenって全然見ないな
0720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf92-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 13:14:05.31ID:p/UYJAIm0
what's gotten into you?
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc61-0QaG)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:09:37.50ID:SaGbAQ9f0
>>721
気にしなくていいと思うよ
実際の英会話の場面では、分からなかったり聞き取れなかったら相手に聞き直したり、こういう意味かい?と尋ねりゃいいだけ
こっちが拙い英語駆使して頑張って会話しているのは相手も分かってくれているのだから、優しく丁寧に回答してくれる

そもそも日常的な会話で難しい単語なんてみんな使わないし、
仕事においても基本は専門用語の英単語さえ完全に押さえておけばあとはそれ使って簡単に説明するだけで事足りる

そりゃスラスラ全部聞き取れて瞬時に理解できりゃいいけどさ、最初はそこまで完璧求めないでいいと思うよ。分からなければ前後から推測してもいいし
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4abd-q2Xg)
垢版 |
2024/04/22(月) 07:53:18.45ID:/6mVx4gZ0
>>722
アメリカでそれやったらイラつかれて終わるよ
普段の生活はみんな忙しいからね
そこまで丁寧に応対してくれない
英会話学校ならともかく
0724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4abd-q2Xg)
垢版 |
2024/04/22(月) 07:58:03.51ID:/6mVx4gZ0
日本語と同じように英語を操る場合
正直モタモタ話されるとイライラしてしまう
もちろん表には出さないけどね
それは仕事だって同じ
いや仕事の現場のほうがシビアだよ
あと聞いて話せるようになりたいなら日本語のない海外生活にどっぷり浸からなきゃダメ
言語なんて生活と共に覚えるものなんだから
0725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4abd-q2Xg)
垢版 |
2024/04/22(月) 08:07:41.83ID:/6mVx4gZ0
勉強それ自体は素晴らしいと思う
ただ日本人が日本で学ぶ英語って大体が受験イングリッシュになる
一言で済むのをわざわざ難しい単語使ったり
英検一級とか取ってる人にありがち
The Japan timesあたりも日本人が書いてる記事はやっぱりどこか不自然だから読んでてすぐわかる

もちろん伝わればいいと言うのであれば別だけど、この板の人らは最低限ネイティブスピーカーが基準になるだろうからね
なのでお金があるならやっぱり英語圏に飛んだほうが上達は早い
英語圏にいても日本人としかつるまないと語学力は伸びずに終わる
0727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6c44-TxeL)
垢版 |
2024/04/22(月) 09:54:51.43ID:5qbURQ3W0
そうか?「日本語学習してから書き込め」とか言うじゃん
0728名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa83-0fD2)
垢版 |
2024/04/22(月) 09:57:37.93ID:hzhujNkCa
>>725
そこまで言うってことは帰国子女なの?
0730名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6c44-TxeL)
垢版 |
2024/04/22(月) 10:24:28.53ID:5qbURQ3W0
>>729
5ちやん初心者か?
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d4c3-rXsg)
垢版 |
2024/04/22(月) 17:28:42.27ID:SxVdRXpk0
日本語は表記が鬼のように難しい悪魔の言語だから
日本語できる外国人も音から入らざるを得ないわけ
結構話せる人も、ひらがなしか読めませんとか結構いる

日本は島国、東の吹き溜まりであらゆる場合を原則が壊れるほど飲み込んでるから。
漢字も何通りも読み方があるし、仮名も音韻と規則性がないし、二種類あっても相互に関連が薄い。ほんと、気狂いだと思うよ

そういう意味では、英語も大陸の西の外れで吹き溜まりと言え、ラテンゲルマンケルトがごちゃまぜ、それは綴りに表れてる

しかし日本語ほどひどくはない
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1250-gybP)
垢版 |
2024/04/25(木) 07:18:56.45ID:+zkHN56B0
>>731
母語持っていることを恥だと思う人は、
安達太良山の上の空を一日中見てなさい
0734名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc2d-0QaG)
垢版 |
2024/04/25(木) 13:53:09.40ID:TQbp1n8u0
日本の歴史はウソだらけで、実際には大陸や半島で戦争に敗れたらサイドの駆け込み寺だから、
神様も八百万って言われるくらいたくさんいるし(通常は祖先神なので神様は1人、多数いるってことは多数の民族がやってきた証)
言語もこんがらがって中国から渡ってきたグループによって漢字の音読みも異なったりと
もうカオス

そもそも大陸や半島であれだけいろんな民族が入り乱れて戦争してたのに、日本だけずっと単一民族でしたとかデマもいいとこ
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc2d-0QaG)
垢版 |
2024/04/25(木) 13:57:25.23ID:TQbp1n8u0
中国語学べば分かるが、漢字の読みは一つだけだ
日本語の漢字は、日本へ渡ってきた大陸の民族によって呉音,漢音,唐音,宋音と意味不明なくらい違ってる
しかも訓読みまである
普通はこういうのは統一して読みは一つにするとかして簡略化するんだが、それをやらないのがアホ民族の日本人
だから日本人でさえも、これどう読むのか分からんって地名が続出
だったら全部カナふっとけよ

本当に日本人というのは頭が悪い
0736名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6c44-IV2N)
垢版 |
2024/04/25(木) 14:12:44.69ID:oGa/PXzP0
>>735
やっぱ朝鮮記号が最高ニダね、アニキ
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4abd-q2Xg)
垢版 |
2024/04/25(木) 16:42:16.62ID:0GddY0uF0
コンプレックスから嘘を書かないように


習得の難しい最強言語ランキング
https://roomshare.jp/blog/2013/09/28/learning-second-languages/#:~:text=%E7%AC%AC1%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%AA%9E,%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4abd-q2Xg)
垢版 |
2024/04/25(木) 20:14:08.55ID:yOnGaJYh0
日本語は難しいから〜とか言い訳してないで、さっさと英語の勉強やればいいだけ
小さな島国でしか通じない言語を誇っててもしょうがないんだから
0742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fcea-0QaG)
垢版 |
2024/04/26(金) 03:39:22.61ID:5YBdsTrB0
>>737 ギリシャ語も難易度高い
0743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fcea-0QaG)
垢版 |
2024/04/26(金) 03:47:21.11ID:5YBdsTrB0
>>736
表意文字である漢字を使うなと言う意味ではなく、表意文字である漢字の読みをもう少し統一しときゃよかったってこと
せめて漢音か唐音に強引に統一するとかし解きゃ良かった
もしくはルビ振るのを必須にするとかさ

韓国は無理にハングルというローマ字みたいなの導入してしまったから
漢字の時は区別出来ていた同音異義語を区別できなくなって大混乱したらしいぞ

仕方ないから色々と言い換えして何とかつじつま合わせているらしい
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf7d-QvOf)
垢版 |
2024/04/29(月) 03:42:33.47ID:CV19LbgG0
HAPPY
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c754-4J8G)
垢版 |
2024/04/29(月) 07:52:23.95ID:dEYEixz30
あげ
0746名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saab-pyUy)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:21:04.17ID:vk21XArJa
直読直解で帰り読みせず理解するのと、
リスニングで消えていく単語を理解するは似た要素はあると思うけど。
関係代名詞や分詞が出てきた場合、リスニングではどのようにして一瞬で理解するのかな?
文の構造が耳では瞬時に処理できないのですけど。
0747名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df5d-29s7)
垢版 |
2024/04/30(火) 20:32:00.39ID:ew/eQLOt0
>>746
>>182のように、説明している対象が動いていくのをそのまま理解すればいいだけだ
日本語的な理解をするなら、これはこれこれで、そのこれこれはこうで…とすればいいし
日本語訳文が頭に浮かんでしまうとしても、英語に寄せてSVで日本語を作ればいいんだ
0751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7feb-BRR6)
垢版 |
2024/05/03(金) 03:19:06.82ID:dZyLNBO50
>>750
英単語の効率のいい・・・スレでも書いたけど
語彙力を増やすためにはリスニング増やしたりインプット増やすってのは古いやり方
というかあまり良いやり方ではない

現在の心理学では「学習は記憶想起において生じる」説が有力
想起させる手続きの代表格がテストやクイズ

だから今時の人たちはみんなフラッシュカードアプリ使って想起トレーニングやってるわけで
これはもう研究結果が出ていて立証されている
いまだに大量に見て聞いて反復インプットだけでやってる人は非効率的なので
すぐに「想起」トレーニング主体に切り替えたほうがいいよ
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7feb-BRR6)
垢版 |
2024/05/03(金) 03:21:33.54ID:dZyLNBO50
簡単に言うと、想起ってのは必要な時に適切な形で瞬時に思い出して使える状態のこと
これが出来ないからみんなテスト勉強あんだけしてるのに英会話すら出来ないのよね
何度も言うが、これは心理学研究ですでに実証されております
詳しくは今すぐ「想起」でググれ

まあちょっとスレチだからやめる
0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a796-nVjz)
垢版 |
2024/05/03(金) 04:45:18.82ID:xQksrtaL0
なにより重視すべきなのは、今日勉強して明日も勉強する事
勉強法オタクになるのも悪くないけど
毎日続く方法を選ぼう。
資格や試験の為に勉強して、試験終わった瞬間に学習ストップするのもだめ
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f71-BRR6)
垢版 |
2024/05/03(金) 08:07:05.19ID:dZyLNBO50
勉強法はスレチだから英単語を効率的に覚えるなんちゃらスレに書くわ
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 01:51:35.82ID:Ba/4r0w/0
>>755
その英文って

it is 「his actual paid job」 to try to get those in power to think about a higher power

が関係詞節になって

the guy 「whose actual paid job」 it is to try to get those in power to think about a higher power

って順番が入れ替わったのが理解できるかどうかだけ
その部分が主語って理解できれば、その後は「礼儀正しい南部の信仰紳士が許されるのと同じくらいに憤った」って続くだけの単純な英文

英語は動詞ファーストってよく言うでしょ?
どこまでが主語で、どれが動詞か?
それさえわかれば、あとはその詳細説明が後ろに続くだけだよ これ英語の基本的な単純構造
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 01:52:49.47ID:Ba/4r0w/0
つーかこんなの難しくも何でもない
英語の構造に従ったちょっと長い主語、ちょっと長い修飾語があるってだけ
難しく感じるのは英語の基礎が分かってないから
0758名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 01:58:08.76ID:Ba/4r0w/0
>>755 には難しい英単語・フレーズは一切出てこない
つまり、単語が難しいから理解できないという文ではまったくない
すごーく単純な文の構造なんだけど、ちょっと修飾語が長いのと形式主語が絡んできているから
どこまでが主語でどれが動詞か、というかこの文章の構造を決定づける動詞はどれなのか?
すら一瞬で把握できない程度だから難しく感じるわけ

英語の基礎すらまともに学べていない証拠 キツイこと言ってスマンが実際そういうことなのよ
0759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a796-nVjz)
垢版 |
2024/05/04(土) 03:06:06.86ID:6XTiY9y30
get ticked off ムカつく

こういうの単語帳で勉強してても絶対出て来ない。難しいのってこれじゃない?
構文把握ならちょっと頭いい受験生なら分かるレベルだろうし
0760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df4a-ZJnr)
垢版 |
2024/05/04(土) 03:19:57.99ID:toMnLY1p0
>>757
スゴイ
この文をネイティブのナチュラルスピードで理解できるんでしょ?
俺には全然無理だった
もっと修行するわ
でもこの文の解釈は俺とは違うね
最後のgetあるでしょ?
これって信仰深い南部の紳士がより大きな権力を持つことを許されるって意味じゃないの?
じゃないの全体の意味が通じなくね?
「南部の信仰紳士が許されるのと同じくらい憤った」って意味わからんし
0761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df4a-ZJnr)
垢版 |
2024/05/04(土) 03:37:51.32ID:toMnLY1p0
まぁ南北戦争とかプロテスタントとかアメリカの文化が分かってないとこの文把握するのは難しいでしょ
わからないと南部の信仰の深い紳士がなんで怒るんだ?ってなる
0762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 03:48:25.67ID:Ba/4r0w/0
get pissed off っていうよりはええやろ > get ticked off
get pissed off ってよくあいつら使ってるけど、あんま俺達非ネイティブは使わないほうがいいかも知れん
0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 03:57:57.84ID:Ba/4r0w/0
>>760 この文全体の動詞の部分は got pissed off じゃなかった got ticked off だろ?
主語は The guy だろ?
パワーってのは 権力 ハイヤーパワーってのは 高次元の権力、ようは神だよ神
権力者とされるヤツらに神について考えさせるのが仕事、つまりこのガイは聖職者みたいな職業ってこと

その聖職者みたいなヤツは怒った
敬虔な南部紳士と定義されるヤツらが許容される範囲内程度に怒った
この程度までなら怒ってもセーフ、一応まだ南部紳士として認められる、って程度の範囲内ではあるが怒ったわけ

ってことが書いてある文章
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 04:05:14.83ID:Ba/4r0w/0
ヤツはだな、権力者どもに神(の力)について考えさせるのが正式な仕事なんだが、
(そのヤツでさえ、今回ばかりは)怒ってた
敬虔な南部紳士とされる人々でさえ、ここまでなら怒ってもセーフ!許容範囲!とされるラインまでではあるけどな

みたいな感じで頭から理解できたら一応英語は分かってる
分からないなら正直基礎が不十分

get ticked off の意味は正直分からなくても、文構造は分からないとダメ
そんなに難しくないよこれ
0765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 04:07:21.62ID:Ba/4r0w/0
聖職者のようなヤツでさえ、敬虔な南部の信仰深い紳士が怒るギリギリのラインくらいまで怒っちゃった

さあ、一体何について怒ったのでしょうか?ってのがこの後の文章で展開されるんだろ
興味ないけど
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f24-ZJnr)
垢版 |
2024/05/04(土) 04:23:32.11ID:SPMX+zNH0
>>765
あぁ俺の解釈が間違えてた
あんたの言ってるのが正解だ
てか本当に一発でこの英文解釈できたの?
だとしたらマジですげーわ
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 04:39:19.58ID:Ba/4r0w/0
全然スゴくない
英語の基本構造知ってたらアホでもわかる簡単な文章だよ

The guy whose ・・・
まずこの部分で、「このガイ」の持ってる何かについてこの後に説明が来るんだな、と分かる
actual paid job it is to try ・・・
リアルでカネもらってるお仕事 それは・・・させようとすること。この後に一体何をさせるのがお仕事なのかの説明が来る
to get those in power to think about a higher power・・
権力の座にいるヤツらにより高い力(=神の力)について考えさせるのが、こいつのお仕事だとここまでで説明が終わった
got about as ticked off as・・・・
ここでやっとこの文全体の構造を決定する動詞 got が出てきた 〰という状態になった(過去形)だ、そして about as 〰 as 〰 が出てきたので、この後に続くことと同じくらい ticked off 状態になったんだな、とここで分かった ticked off が意味分からなくても、got が前にあるので、~状態ってことなんだろうな までは推測できる

a polite Southern gentleman of faith is allowed to get.
礼儀正しい南部紳士、信仰心の厚い、だがそんな人でさえも 〰状態になっても許される、って意味
つまりこれと同じ程度まで ticked off 状態になったんだな、と分かる。ここまで頭から最後までスムーズに理解できて当たり前なんだよ・・・・

あとは ticked off ってのが、もともとこのガイは聖職者っぽいし、南部紳士は信仰の塊みたいなもんだけど、彼らでさえ 一定程度 ticked off 状態になるのが許されるってことは、恐らくネガティブ感情を伴う状態なんだろうな、までは推測できなければならない。これは国語の読解力問題。英語の能力とは関係ない
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 04:45:02.77ID:Ba/4r0w/0
権力者に神を説く、聖職者っぽいコイツなんだが、なんと ticked off 状態になっちゃった
礼儀正しく信仰心厚い南部紳士でさえも ticked off 状態になって許される程度ではあるが
ticked off はネガティブな状態だから、怒ったとか、ののしったとか、聖職者や信仰深い人にしては好ましくない状態を表すのだろうと前後関係から推測できる
これが angry 状態だとすぐ理解できるためには、アメリカの口語に親しんでいないとダメかもな

俺だったら躊躇なく pissed off を使っちゃうけどwwww
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f24-ZJnr)
垢版 |
2024/05/04(土) 04:47:14.43ID:SPMX+zNH0
いやスゴイよ
意味を調べたりしたわけでもなく全体の意味を一発で捉えれたんでしょ?
俺も文の構造自体は見慣れてるからわかるんよ
higher powerが神の力と聞いてやっと全体の意味がしっくりきた
0770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 04:50:26.27ID:Ba/4r0w/0
higher は より高い次元の、神のような、みたいな感じのニュアンスのことが多い

Steve Winwoodの名曲でHigher Love ハイヤー・ラヴってのがあって、それを和訳する人が Higher を全然理解せず訳してるけど
これはアメリカは基本はキリスト教の国、プロテスタントの国だという大前提と、その国においてHigherは、高次元、神の次元、より神に近い、高いところというニュアンスを知ってることが必要

これは確かに英語というより文化的な知識なので、やっぱ英語文化に親しんでないとすぐ理解できないかも知れん
0771名無しさん@英語勉強中 ころころ (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 04:56:18.74ID:Ba/4r0w/0
英語の構造は単純
日本人は五文型とかいう英語圏では絶対教えない謎理論を当てはめようと頑張ってるけど、それってかなり無駄な努力
英語は SV + 詳細説明
S=主語は原因、動作の主体、V=動詞は文全体の構図を支配する文の王様、キング
つまりどこまでが主語で、どれが動詞かを理解できるようになれば、すべての英文は
主語+動詞+補足説明・例示・詳細説明
の構図でしかない

主語の範囲と動詞さえ掴めば英文の骨格はつかめる。今回の文章は
主語:the guy + こいつの説明 
動詞:got pissed off じゃなかった got ticked off
あとはおまけ
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 05:08:22.89ID:Ba/4r0w/0
そういえばColdplayの曲にHigher Powerってあったなって思って調べてみた

https://www.youtube.com/watch?v=6QtjdDiMLVg Judas Priest - Firepower (Audio)

あ、間違えた。これはハイヤー・パワーじゃなくて、ファイヤー・パワーだったわ こっちだ
0773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 05:09:00.09ID:Ba/4r0w/0
https://youtu.be/8Gpt7_4_Ifc?t=107 【和訳】Coldplay「Higher Power」【公式】

higher power =(もっと)崇高な力って訳してる なかなか適切な日本語訳やね さすがだわ


そろそろスレチなのでやめるわ
0774 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイW c765-rMLT)
垢版 |
2024/05/04(土) 08:35:18.82ID:lGRSbBrk0
元スレで誰も答えられてなかったけど解説できる?

72 警備員[Lv.10][新苗] (ブーイモ MMff-rMLT) 2024/05/03(金) 15:37:44.36 ID:CNVcmo40M
actualはなぜ入る?
建前的な仕事はこれだけど~みたいな文脈があるのか?

paidはなぜ入る?
無償か有償かわざわざ書く必要あったのか?

whose~it isの部分、itの省略って文法的にダメなんだっけ?

powerに不定冠詞付いてるけど力って意味でも付くの?
0775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6e-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 08:52:34.28ID:Ba/4r0w/0
ここは英訳スレじゃないんだからこっちのスレでやるなよハゲ
0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6e-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 08:56:12.03ID:Ba/4r0w/0
あえて言えば冠詞がつくpowerだから、むしろ より高次元の力をもった組織、もっと言えば聖職者グループとかそっちのほうが正確な訳かもな
だがここは英語を英語のまま理解する、つまり頭からネイティブと同様に解釈するスレであって、細かい英訳教えてやるスレじゃない
他でやれ
0777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffbd-dbgZ)
垢版 |
2024/05/04(土) 08:58:39.28ID:4WsQQUuE0
こういう些細な部分で引っかかって先に進めないの、受験英語組にありがちだよねー
0778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6e-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 08:59:23.10ID:Ba/4r0w/0
こういうスレチの質問を平気でもってくるヤツはほんま最悪
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6e-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:04:08.85ID:Ba/4r0w/0
実際に給料もらって仕事として聖職者やってるヤツ、つまりボランティアでなく本職・現職の聖職者か神学者が主語ってことだろ
>>72 の疑問を持つのは分からんでもないが、この文だけで完結してるから回答の必要すらない
そもそもくだらん質問に回答するスレじゃないし、ほっときゃええよ
向こうのスレでやれや
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6e-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:08:02.07ID:Ba/4r0w/0
>>777 a power のところはなかなかいい疑問・質問だと思うよ 後の質問はマジでゴミ でも本人が疑問に思うのは本人の勝手だしな
自分の読解力や英語力が低いからまずはその手の疑問(大体においてくだらない疑問が多い)は棚上げし
もっと重要なところに力を入れるってことができないタイプだな
まあそれも本人の選択だから勝手にすりゃいいよ
0781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6e-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:15:09.17ID:Ba/4r0w/0
そもそもこういうのは前後を読まなくてもどういう状況とかすぐ想像できる

だいたい聖職者が激怒するってのは、有力者や政治家、有名人があまり倫理的には褒められないことやったとかいうパターンだよ
アメリカの聖職者や神学者、エバンジェリストが激怒するのはたいてい政治絡みが多い

マスコミは基本リベラル
そのマスコミが喜んで叩いてこういう聖職者・神学者、、、聖職者だったら金もらって仕事にしてるって書かないから、
恐らくこの文では大学の神学者とかだと思うが、こういうヤツらが叩く矛先はほぼ100%トランプ一派(やその周囲の人間)www

もう読まなくてもアホでも推測できるwww これは英語力じゃなくて国際情勢ニュース読んでるかどうかの問題www

くだらん質問にくだらん連投してしまったわ 時間浪費したぜ
0782 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイW df53-rMLT)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:17:19.41ID:oRrZKD4b0
>>776
で、結局他の質問についてはどうなん?
0783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6e-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:17:51.96ID:Ba/4r0w/0
ただこの記事がブライトバートニュースとかだったらトランプ擁護するからこういう記事は書かないけど、神学者みたいなの持ち出してくる時点で絶対ブライトバートではないwww
この英文見りゃアメリカ英語ってすぐ分かるから、イギリスの政治についてではなくアメリカ政治について
ってことは、ブリックジット一派とかを叩く記事ではなく、100%トランプ一派やトランプ信者叩きだろうな

もしくはアンチワクチン連中を叩く記事とかさwww
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6e-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:18:14.04ID:Ba/4r0w/0
>>782
ほとんど回答してるだろ 読み取る能力ないなら去れ
0785名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6e-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:19:50.22ID:Ba/4r0w/0
英語のまま理解するのがスレの主旨
俺は英語のまま頭から理解するのはこんな感じってのは示した
後は英語能力というより国語能力や国際政治についてある程度知ってたらこのくらいは推測できる、というやや英語力から外れたところも示した
それ以上のことは別スレで勝手にやってろ
だが丁寧にほとんど回答したけどな
0786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6e-BRR6)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:36:39.86ID:Ba/4r0w/0
power になぜ aがつくのかってのは >>776 の解釈よりも
やっぱ普通に higher power = (より高次元の力を持った)神そのもの
つまり a god と同義に考えるのが一番しっくりくるなぁ

結論から言うと俺の英語力では a higher power = a god って解釈
0787名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df5d-29s7)
垢版 |
2024/05/04(土) 10:45:23.84ID:5TkCZUXS0
>>767
これ見事な解説だね
十分スゴイよ
こういうふうに頭からきっちり捉えられるのは相当読み慣れてる
whose job it is to てところと got ticket off
ここでコケずに行けるかどうかが肝
0788 警備員[Lv.12(前21)][苗] (コードモW a63d-vX7D)
垢版 |
2024/05/05(日) 07:29:21.62ID:f8tc7I5700505
whose actual job it is to-のところは
whose actual jobは主語じゃなくて、it is 補語の
補語なんだよ。
主語はit=to以下
0789 警備員[Lv.12(前21)][苗] (コードモW a63d-vX7D)
垢版 |
2024/05/05(日) 07:36:50.58ID:f8tc7I5700505
>>726
外国人は日本語の勉強をアニメを聞くことから入るから。
なぜそうするかというと、漢字のために読むことから
読むことで勉強に入る時のハードルが高いから

日本語は音的にはやさしい言葉だと外人が書いてるのを読んだ。
助詞だけ理解すれば語順はあまり重要ではないのなら英語より
やさしそうだ。
0790名無しさん@英語勉強中 (コードモW 373e-H52U)
垢版 |
2024/05/05(日) 08:30:16.76ID:Cub8gsvB00505
it is the guy whose...じゃないんだ?
0791名無しさん@英語勉強中 (コードモ 7e9e-nes2)
垢版 |
2024/05/05(日) 21:31:48.81ID:wr5meYAv00505
これは>>756でも書いたが、

it is 「his (=the guy's) actual paid job」 to try to get those in power to think about a higher power

が関係詞節になったので

the guy 「whose actual paid job」 it is to try to get those in power to think about a higher power

と配置が代わっただけ
>>788の言う通り、形式主語構文

このあたりで戸惑う&理解できないってのは英語のド基礎部分を完全にマスターしていないから
多くの日本人は基本も全然出来ていないまま難単語やフレーズ覚えさせられて「受験試験対策」を迫られる
だからみんなそうなる
0793 警備員[Lv.18(前21)][苗] (ワッチョイW a698-vX7D)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:10:27.22ID:XV6m1+cX0
形式主語のitと関係代名詞の所有格を習っていれば、
それらを応用したものだから自分で考えないと。

>>767の解説はすごくいい
0794 警備員[Lv.19(前21)][苗] (ワッチョイW a698-vX7D)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:31:27.92ID:XV6m1+cX0
 以前、このスレの書き込みでいいと思う書き込みを
書き留めておいた。

>>340
まあ、それを言い出すと「高速で訳してるというのも検証不能な仮説」なのだが
ただ最初の段階では

> 最初に「犬の事はdogと言います」「appleはリンゴです」と言われてその単語を知ったとしたら
> その後どうなっても、dogとそのイメージ、appleとそのイメージを日本語を使って接続した事に変わりはないけどな。

これとか

> Dog→といえば犬だ→(あの動物のイメージが湧く)
> ↓何回か繰り返す
> Dog→(略)→(あの動物のイメージが湧く)

こういう感じで、
「英語を日本語で理解する」流れしか無い
英語を習い始めた段階、学んでいる途中の段階では「英語を英語で理解する方法」とか、「英語を英語で理解する工夫」という物は存在しない。

「英語で考える」という言葉が使われる事もあるが、意味は>>305の言っているこれだろう

> 真面目な人が言う「英語で考える」っていうのは
> 「英語ではなんて言えばいいのか考える」って意味
> それが今まで日本の教育の穴だった

自動化を進める(簡単に言い換えると「英語に慣れる」というだけの事だ)為には、
読んだり聞いたりして意味を考えるだけでなく、自分で単語を文法通り組み立てて「発言を設計する」訓練をした方が良い。

ネイティブの自然な表現をサル真似するのではなく、「英語の常識で言えばこの順番でこう言えばこういう意味になる」という「計算」が出来る様になる。
これが、「英語で考える」という事だ。
0795 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイW 2ead-AzGB)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:45:39.61ID:Q58hH8or0
>>767
この例文、
礼節ある敬虔な紳士がイラつくのを許されるのと同じくらい「腹立つこと」とか" 出来事" なんかに繋がるなら文章としてすんなりいくけど、「彼がイラついた」に繋がるからあんま釈然としない
0796 警備員[Lv.7][初] (ワッチョイ bb9d-RDYW)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:00:37.64ID:NVq2YxpG0
英語でも日本語でも同じ文章でも色んな意味に解釈できるからな
その人がどう考えているかを常日頃から知っておかないと意味がよくわからないこともよくある
0797名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd2a-c5DX)
垢版 |
2024/05/11(土) 10:23:32.19ID:w2ygE+kjd
漢文の素読が一番効果あった
0798名無しさん@英語勉強中 ころころ (ワッチョイ 6636-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:41:24.92ID:IQp+ti4a0
>>794
hamburger はどうやって日本語を使って接続したの?
0799名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e373-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 00:26:49.10ID:IEQ3DG6G0
俺らの日本語もそうだがネイティブは音から入ってるからな
ある程度無理してでも頭がそっちを先に認識するように矯正していかないとな
英語がガチで聞き取れる喋れる人間はみんなそうなってると思う
0801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ddbd-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 03:09:11.38ID:OVKRkngU0
駅や空港のアナウンス、飲食店でのやり取り、電話あたりは頭の中の定型文で補ってる感じあるわな
まあこういうのはその極致って感じだが現実の会話も実は定型文だらけだからな
0802名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e35d-4h4v)
垢版 |
2024/05/12(日) 06:45:45.44ID:Dt2jzNB90
>>799
音を無視した言語学習はナンセンスだよね
学校英語はテストのために仕方なくそうせざるを得ないだけで
そっちが王道とかあり得ない
音を先にやれば、読むの含めて言語学習スピードも上がっていくんだし

中国語だって同じで、こっちは漢字の理解があるからもあるけど、まず音を徹底して学ぶ

話広げると、これってどんな学習でも同じ
黙読主体の学習してるとスピーチとか口語で表現する能力が育たない
英語界では話す能力って凄く大事にされるもんね
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e35d-4h4v)
垢版 |
2024/05/12(日) 07:26:02.44ID:Dt2jzNB90
>>801
定型文をまるまる飲み込むのは会話の初歩だね
別スレであったかな、超整理法の野口悠紀雄が英語学習法として、文を丸まま暗記してそこから単語も覚える、ってのをやってたらしい。

これ、結構理にかなってるし、実は近道だったりする
その言語特有のリズム感覚を感じ取るのは大事で、文章だってそのリズムを反映してるから。
関係詞とかも、バーンと先に言った言葉を後で修飾していくもの。前が長いとイライラしてしまう、そういうの感覚としてわかってくる
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77cc-4h4v)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:03:54.07ID:Yh+cAXq40
>>794
これはテキスト主体で学んでるから

絵や動画、体験とともに習うと、日本語をはじめから排除して学ぶことはでき、
ネット、スマホ、動画時代になって、ますます可能になってる
0805 警備員[Lv.25(前21)][苗] (ワッチョイW 0362-H1kO)
垢版 |
2024/05/12(日) 18:59:17.65ID:QFd3ndO+0
野口悠紀雄は英語ができる人なんですか?
0807名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0768-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:17:18.95ID:GTjudwOq0
>>802
日本の学校教育を受けると英語を聞いたらまずスペルや日本語の意味が浮かぶようになってしまいがちだが
とにかく初歩的な部分から単語を聞いたら日本語を介さない意味のイメージを浮かべることを愚直にやり続けるべきだと思う
それをやってると実は俺らの日本語を聞いた時の単語の認識もイメージで捉えてることに気づいてそれを英語を聞いた時にも同じにする作業でもあると感じる
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e35d-4h4v)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:52:53.49ID:Dt2jzNB90
>>807
スペル浮かぶのは良いんじゃないか?これはネイティブもそうしてるはず。でないと略語が通じなくなる

日本語母語者なら同音異義語で紛らわしい時は漢字でイメージを固定するように
0809名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b45-0yLd)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:10:44.36ID:aDon3KdI0
英語音声の大量入力頑張ってるんだけど、聞いてる最中に日本語訳が浮かばない様に、一つ一つの単語が聞こえたらその単語のスペルだけがポンポンと浮かぶ様に意識してたら、3ヶ月目くらいからその単語のポンポンとは別に並列的に情景や意味(英英での記述)がポンと出てくる様になってきたよ。
単語覚える時に英英で引いて、ちゃんとイメージをしながら覚えるの結構重要ぽい。
「日本語ではどう言うのかな?」は捨てる感じになるので多分受験生には出来ない勉強法だけど。
0810名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0768-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:57:54.06ID:GTjudwOq0
>>808
スペルが思い浮かばないようにするというか日常的に使われる言葉は真っ先に音と意味を繋げる感じが良いのではと思ってる
とにかくネイティブの日本語ではどうしてるか?を把握して英語でもそれに近づけるように意識するのが重要なんじゃないかな
リスニング能力の伸ばし方は自分のような素人でも実践してるとまだまだ一般的な方法よりいくらでも改善点あると思っちゃうね
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd08-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 00:06:40.47ID:eBg7plJV0
大量に英語に触れてるとそのうちググったり辞書引いた覚えないのになぜか知ってる語彙や表現がどんどん出てくるようになる
0812名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f44-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 13:49:24.27ID:KptJhz8o0
大量に英語に触れてるとそのうち
意味はわかるけど日本語に訳せない単語や表現が出てくる
0814 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ df69-lgp4)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:10:22.68ID:oHvdVmmp0
暗記や文法のような泥臭い座学から逃げたい雑魚ほど多読多聴とかドラマで英語お勉強♪に逃げる風潮
「自然に言語を習得してます」「ガリ勉のあなた達とは違うんです」アピールだけは一人前だが、
実際にスコアや合否で客観的な能力が暴かれる英語試験は絶対受けたがらない、地の英語力がカスなのがバレちゃうから
そのくせTOEICや英検批判だけは一丁前
こういうどうしようもない学習者がにわかに増えてる
0815名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd2f-lmxd)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:22:10.97ID:rbURqO7Dd
>>811 >>812
280 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM39-p312) [sage] 2020/06/03(水) 09:10:16.49 ID:CP3bBeZwM
それ、たぶん多読法の「推測」の話を何か勘違いしてる

例えば納豆を知らない人が
「納豆は糸を強く引く方がうまい」という文を読む

「うまいということは食べ物かな」
とか、
「糸を引くというのは意味不明だが、
何かの操作にも思えるから調理法かもしれない」
等の推測を行う事ができるけど、
この推測は「納豆が何かを把握するための推測」じゃないからね

「納豆は糸を強く引く方がうまい」というのは
何らかの食品の性質についての話だ、という事が把握できる
これを「大意をとる」と言います

大意をとる事によって、「納豆について調査すれば、この文の意味を完全に理解できる」ということが確定する

推測はこの様に、文章主題を絞り込んだり
どうすればこの文章を読解できるか推定するのに使います
推測で意味がわかることはありません
0816名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd2f-lmxd)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:23:23.94ID:rbURqO7Dd
>>811 >>812
798 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 012d-Ci8v) [sage] 2020/06/02(火) 01:59:15.44 ID:vWpoiKjU0
推測からの学習は常に誤解のリスクを伴う
誤解を修正するには他人から「その言葉はそういう意味じゃない」と指摘されて、恥をかいて覚えるしかない
(聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥、みんなそうやって大人になりました)

誤読・誤訳を指摘された時に、
「私はこの言葉の意味が分かっている、その意味を表現する日本語がないのだ」
「英語の意味を日本語で語るな」
「日本語と英語には一対一の対応性がない」
などと言語学的に支離滅裂な言い訳をする者がいるが、これは偏差値40以下の日本人にのみ見られる屁理屈で
こういう事を言う者に語学(外国語のみならず国語を含む)が得意な者は一人もいない

808 名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-jKyO) 2020/06/10(水) 03:23:14.79 ID:nf1ndq2Gd
→798
基礎をすっ飛ばして実戦するようなものだからね。語学の天才、子供すらいちいち◯◯って何?と質問してくるのに。=辞書引くのと同じ。英語が嫌いでした、苦手でした、でも今通訳やってます』とか言う偽物経歴ユーチューバーに多い考え方。
0820名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97a0-QcoW)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:59:45.82ID:1jQz1B7U0
>>819
これで
「自分は英語では理解しているが日本語では理解した内容を説明できない」
滑り読みがいっちょあがり
0823名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f44-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 17:12:28.85ID:KptJhz8o0
電子製品の英語版とか読んでみ
日本語にするの難しいぞ
0824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97a0-QcoW)
垢版 |
2024/05/13(月) 17:14:24.08ID:1jQz1B7U0
>>822
普通に文法を勉強して、語彙を身につけて
語彙制限本とか児童書などではなく、普通に大人が読むレベルの本を読める力をつけて、それを読み続けただけ
いたってオーソドックスなやり方だけど
0826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97a0-QcoW)
垢版 |
2024/05/13(月) 17:24:12.49ID:1jQz1B7U0
>>825
自分は
「余裕で理解できる子供向けの本から読んでいたら、何もせずに語彙も文法も身についた」
とかいうオカルトには否定的だからね
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b1d-2p88)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:15:58.96ID:pclZELD40
>>814
流石にTOEIC900後半、英検一級くらいは通ってからの話でしょ
そこからはTOEFL IELTS含めた試験向けの英語のリスニングからは離れていいと思う
流石にあのはっきり発音されるリスニングを聞き取れないレベルだとその前段階だと思うから
試験用のあまりにはっきりしたリスニング音声は実用的じゃないけどそれを聞き取れなくて現実の会話ら聞き取れるなんてことはないのは日本語で考えてもわかることだ
0829 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 779d-8FIX)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:34:21.05ID:tFv+XKbO0
外国語を習得するという点から見れば文法を勉強しても害しかない
聞いてわかるようになる程度まで聞き続けなければいけない
0831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd54-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:51:47.34ID:eBg7plJV0
「辞書引いた記憶ないのに勝手に身についてる語彙が出てくる」を「辞書なんか引かなくていい」に勝手に読み替えてキレてる文盲がいて草も生えない
0832名無しさん@英語勉強中 (エムゾネ FF2f-Pnug)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:56:29.09ID:vuW4t60cF
>>816
>語学の天才、子供すらいちいち◯◯って何?と質問してくるのに。=辞書引くのと同じ。

本当にこれ
よくオカルト勉強法の人が「子供はその言語を使う環境にいるだけで自然にその使い方を覚えてしまいます」とか言ってるけどウソッパチだからね
実際には幼い頃に外国に移住しても言葉の分かる友達がいなくて鬱になってしまう子供とか普通にいるわけで
「英語のシャワー」だけで英語が身につくという可能性は全くない
0834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3132-TonU)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:05:16.83ID:tOw1A7d80
意外と歌詞もオススメだと思う
曲は何回も聴くからどんどんその単語聞くだけでイメージが湧いてくるようになる
あと英語の歌を聞く感覚も会話とは別で身につくね
0836名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd9b-qkkQ)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:04:58.68ID:KAhgdrfod
>>801
いや日本語においても全然そんな感覚はないが

>>800
割と騒音が酷い職場で働いてるが
そういう能力に頼ってる奴は「結局何も分かってねぇじゃねぇか!」みたいなトラブルを一日三回は起こす
0837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e35d-4h4v)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:14:15.06ID:gXvZmYv00
>>814
多読多聴のほうが泥臭いんだよ
それをショートカットしたいから単語だけ暗記とか文法叩き込みとか走ってしまう
チートできるだろうと信じてね
しかし、単語帳と文法書で解析していくような態度では理解は遠のき、全然チートにならないことに気づくんだ
じゃあやみくもに読み聞きすればよかったな、ってね
0838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e35d-4h4v)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:17:15.24ID:gXvZmYv00
>>834
歌はおすすめだと思う。発音もイントネーションも分かってくる。繰り返しが楽しいから、まるまる覚えてことが苦にならない
他の言語だって歌は上達の近道

だけど、文法しっかりサンにはすごく受けが悪いんよな
0839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3132-TonU)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:34:24.15ID:tOw1A7d80
>>838
歌詞の聞き取り訓練をやってると母音やアクセントをどう最低限抑えてればネイティブに伝わるかってのがわかるようになってくる気がする
まあネイティブでも聞き取れないという曲もいっぱいあるけどwそこは邦楽でもそうだから仕方ないが
あと単純に歌の歌詞が聞き取れるようになると嬉しいよね 込められた感情も前より伝わると感じるし
それで文法や実際の会話までカバーしようとはそもそも思わないね 
あくまでネイティブが許容する発音の変化を理解するというか
そして歌詞は普通に英語できる人でも苦戦する分野だから会話と別に訓練して聞き取れるようにしないとダメだろうね
0840名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1f0-lgp4)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:57:49.44ID:mxxux4J/0
>>837
俺と真逆のタイプっぽいなぁ
多読多聴は楽しいから苦じゃないけど、いくらやっても学んだ知識の解像度が上がるだけで、学んでないことを自力で悟ったりが出来ない
単語や文法の勉強しないと読み聞きの速度が上がらないから、しぶしぶつまらん教材回してる
0841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b74-0yLd)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:11:23.99ID:DwQnVRTT0
ゲームとかええよ
英語版ドラクエ11とか方言いっぱい出てくる
ドラゴンボールZ Kakarotとか言いたくなるセリフいっぱい
Youtubeでネイティブがプレイしてる様子とか見るとずーっと喋ってくれるからオススメ
0842名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e35d-4h4v)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:11:59.69ID:gXvZmYv00
大量に聴くのも役に立つんだよ
100%わからなくてもいい
聴き続けてるうちに、文の長さ、リズム、ポーズの置き方なんかが頭に染みこんでくる。
それはその後、文を読むのにも活きてくる。
だいたいここらあたりで意味の切れ目が来るな、ってのがわかるようになるんだ
書かれた文章だって、話される言葉のリズムを反映してるからだ。
0843名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b74-0yLd)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:13:11.65ID:DwQnVRTT0
あと多読に感じてだけど、カウフマンが多聴で耳ができてから多読に入る様にって言ってる動画があったよ
読む時に頭の中で正しい発音が鳴らないと害になるからって
0848名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e35d-4h4v)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:30:19.62ID:gXvZmYv00
>>843
実際やるのは難しいけど、100%賛成。
「読む時に頭の中で正しい発音が鳴らないと害になる」ってとこ。これに気づくまでに長い年月浪費してしまったわ。
ネイティブの発音を音として記憶していけば、リーディングとリスニングが同等の体験になる

学校英語の成績を頑張った人はテストを速く解くことに熱心なあまり、黙読に偏り過ぎている。音がならない読み方、自分だけの読み方になるので、リスニングで苦労することになってしまうのだ
0850名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e35d-4h4v)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:46:07.53ID:gXvZmYv00
>>840
それはまあ、捉え方の問題かな
「学んだ知識の解像度が上がるだけ」と感じるのは、正しい成典があって、全ての文はそれが反映されてなければならないと思い込んでるからだろう
0851名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1f0-lgp4)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:24:21.46ID:mxxux4J/0
>>850
学んだ知識の解像度が上がるってのは、教材で学べるのは型にはまった断片知識でしかないから、たくさんの英文に触れて不十分な認識を補強、修正していくこと、みたいに考えてるよ
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97a0-QcoW)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:26:58.97ID:4xo45+7i0
>>850

文は文法に従って成立しているんだから、ある文章をどう解釈すればいいかその文をどうとるべきか正解が厳然と存在するする
フィーリング英語の滑り読みで、単語の意味をつなぎ合わせて「多分こんな意味」みたいにやっていては誤読を重ねているだけになる
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97a0-QcoW)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:35:34.63ID:4xo45+7i0
英語の読書は児童書がマックス難易度でいいなら文法無視でいけるかもな
タイムやニューヨーカーを読もうというのが目標で、文法は役に立たないと逃げ回ってフィーリング英語だと普通に詰む
0856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4f47-4h4v)
垢版 |
2024/05/14(火) 07:11:42.08ID:bjpCW/Ni0
>>854
「逃げ回って」とか「文法無視」とか、曲解が甚だしい
文法は緩やかに偏位してきた言語の法則を後付でまとめたものですよ。無視しろとは決して言わないが、まず文法叩き込みましょう、単語集で暗記しましょう、でどれほどの英語嫌いや英語音痴を産んできたのか
「滑り読み」を恐れるあまり、スピード低下、帰り読み、音声無視の「日本語で文章を解析する術」になってしまう。
そこに固執していてはスピード、更にはその言語の中でのセンスやリズムは身につきませんよ

それは応用編?いやいや、そうじゃない
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03b8-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:02:01.50ID:F+uKJHmC0
>>836
推測は推測にすぎずどんな大外れをしているか知れないし
「頭の中の定型文で補って」とか言うたらもはや語学の能力ではないんよ
0860名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0bf5-m5bH)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:55:44.05ID:+X7IkIHI0
>>755

The guy whose actual paid job it is to try to get those in power to think about a higher power got about as ticked off as a polite Southern gentleman of faith is allowed to get.

この文を文法を適用して読めない、文法的に説明されても文法が理解できない
なら「英語のセンスやリズム」wの文法無視の学習は考え直したがいい
0862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 970b-DC0K)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:14:14.47ID:7J2WNd5S0
>>861
マジ?
ソースあるの?
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61e6-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:48:39.80ID:cPrSjK+g0
>>860
なんでこんなマニアックな文を持ってきたのかわからん
背景知識ないと適切な和訳はまず無理、直訳しても日本人には意味不明

文中の形式主語itは文法的に無くてもいいけど、ないと不自然
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd37-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 13:32:35.38ID:yeHBj3pW0
嫌儲やらなんGでさんざんコスった英文を今更貼り付けてドヤ顔するセンスよ
0866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b33-YNna)
垢版 |
2024/05/14(火) 13:46:29.22ID:jWjcAUxA0
>>651
この動画おもしろい
レベル1言語のスペイン語やフランス語を英語話者は同根語(cognates)があるから英語話者は575-600時間で習得できる
それにたいしてレベル5言語の日本語や中国語や韓国語やアラブ語を英語話者は2200時間で習得できる
米国国務省の作ったリストで日本語は4倍難しいという
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b33-YNna)
垢版 |
2024/05/14(火) 16:04:29.30ID:jWjcAUxA0
>>265
この記事は衝撃の事実
アメリカ人の半数以上が聞き取れないために字幕付きで見るという
なぜ我々はネイティブですら聞き取れない映画やドラマで英語学習するように勧められるのか?
中抜き営業会社が極悪だからだろ
0869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7594-2p88)
垢版 |
2024/05/14(火) 16:19:58.66ID:ynPNa/M70
全然聞き取れないっていうより集中するのが大変だから付けてるのが多いと思うがね
まあスピーカーやドラマの音響の設定でやたら人の声が篭るようになってるパターンもあるだろうけど
0870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd3b-lgp4)
垢版 |
2024/05/14(火) 16:20:31.65ID:yeHBj3pW0
mumble actingが原因で聞き取れないのはいくつかある理由のひとつでしかなくて音響機器や映画館向けの音声編集で物理的に会話が聞き取りづらくなってきてるって話が主だからな
実際密閉型イヤホンで映画やドラマ観てて会話が全く聞き取れない場面なんてほぼない
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df69-lgp4)
垢版 |
2024/05/14(火) 16:38:00.05ID:S/36xjkj0
スマホとかタブレットとかノートとかスピーカーが貧弱なハードで動画観ると日本語でも割と何言ってるかわからんからな
リスニング力云々よりポータブルな視聴媒体が普及した影響のほうが大きそう
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-55cu)
垢版 |
2024/05/14(火) 17:05:31.73ID:fX7wDnji0
>>814
君はまず英検2級やTOEIC 800をパスするところから始めなさい
多読多聴やドラマに進んでる人らは英検1級やTOEIC900なんかとっくにパスしてる人たちなんだから
0876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2be0-2p88)
垢版 |
2024/05/14(火) 17:13:31.45ID:Bu49iL0c0
>>875
NHKのニュースを聞き取れない外国人が日本人同士の早口の雑談を聞き取れるわけがないように当然段階踏んでの話だよな
逆に言えばTOEICでリスニング90%以上と英検一級合格できない人はまず試験向けの勉強した方がいいと思う 試験の目標達成してそこで終わったらダメってだけの話だから
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-55cu)
垢版 |
2024/05/14(火) 17:41:43.89ID:11WU+7tU0
>>814はそれに気づかず、多読多聴民は泥臭い英検や文法から逃げてると思い込んでる
いや違うんだよ、君の英語力が低すぎるから君はまず英検や文法の基礎をきっちりやろうねって話なんだよw
0878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cde4-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 17:53:44.69ID:yeHBj3pW0
平凡な大学生レベルの英語力から英語の生コンテンツ消費したりdiscordで英語話者とつながったりして、
気づいた頃にはほぼ無対策でTOEFL iBT90点半ばぐらい取れるようになってたから別に英検1級レベルまで座学やる必要ないと思うぞ
0879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-55cu)
垢版 |
2024/05/14(火) 18:14:01.92ID:11WU+7tU0
センスのある人はそれでもいいと思うけどね
中には頭が昭和で受験英語や英検しか受け付けない人いるから
0880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2be0-2p88)
垢版 |
2024/05/14(火) 18:43:25.20ID:Bu49iL0c0
>>878
英検一級は単語選択のところだけ勉強がいるけどあとは最低限のレベルだと思うよ
あのくらいの単語も知っておいて損はないし普段あまり学習する機会もないから有用だと思ってる
それ以外特別対策が要る試験とは思わない
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cde4-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 18:55:36.13ID:yeHBj3pW0
>>880
その最低限とやらに圧倒的に足りないレベルから始めても別になんとかなるのでよっぽど試験対策が好きなフェティシズムでもない限り見切り発車で多読多聴に入ってもいいよと言ってる
0882名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2be0-2p88)
垢版 |
2024/05/14(火) 19:05:49.01ID:Bu49iL0c0
>>881
別にそのプロセスを否定してるわけじゃなくてわかりやすく試験対策の英語が必要なくなるポイントがそこだと思うから段階踏む方がおすすめって話
TOEFLを例に挙げてるけどあれもIELTSも試験用の易しいリスニングでしかなくて実用性はかなり薄いからね
0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f88-aaFR)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:43:37.21ID:k7Vctzbk0
>>826
それは君が他人の話を勘違いしているだけだろうね
「まずキッズイングリッシュレベルを完璧にして自由自在にしゃべれるくらいになってから、難しい単語や表現を覚えればそのままビジネスレベルの英会話もできるようになる」
「キッズイングリッシュレベルすら完璧でないのに、難単語を必死で覚えてもまともにしゃべれるようにはならないで、一生会話できないまま」
ってのが正解
基礎が出来てないのに難単語覚えて一向にしゃべれるようにならないアホを量産しているのが日本
0885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f88-aaFR)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:47:01.92ID:k7Vctzbk0
>>883
テストだけが生きがいの可哀そうなヤツらがスレで英検が~TOEFLが~と主張するしか能がないのは仕方ないでしょ
だってバカなんだもの
完全無視しとけばいいと思うよ
0888 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 779d-8FIX)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:58:27.63ID:6TBaPh0d0
文法に関して大きな間違いをしている奴が多い
文法は基本的には言語学者の飯のタネで、普通の人には全く関係ない存在
言語学者にとっても、現実に合っていようが合っていまいが自分の地位を確保できるタネとして温存しているだけ
そんな狭いニッチ業界のことなど普通は誰も気にしないから、現実に合っていなくても温存され続けている

外国語を習得する上では、流通している文法については現実とはかみ合っていないおかしなことが多い当てにならないものとわかることが重要
これができて、初めて本物の語学を身に着けることができる入門的なことが発信されるようになった
0890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 779d-8FIX)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:17:56.31ID:6TBaPh0d0
文法は書き言葉からルールを見出そうというのが基本
しかもラテン語やギリシャ語の文法に倣って研究するということが異常に行われている

外国語として英語を勉強する上では文法書は全く役に立たないというのが普通の判断
話し言葉を、勉強させられた文法ルール抜きでまともにわかるようになることこそが重要
これまで学校で習ってきた文法は普通の口語表現には、ほとんど役に立たないと実感することができるのが一番大事な第一歩
0891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3bf7-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:56:22.12ID:Q3cqfT9L0
>>887
5ちゃんやるのと何が違うの?
0894 警備員[Lv.28(前21)][苗] (ワッチョイW 0366-H1kO)
垢版 |
2024/05/15(水) 07:08:55.45ID:y6q1br0f0
英語はアルファベットと言って、日本語のひらがなみたいなものを
使っているのにどうして流暢に英語で話せないんだろう?
0895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b27-4h4v)
垢版 |
2024/05/15(水) 08:30:08.98ID:ueC0wERL0
発音がムズいのと、文法が異なっていて音と意味の塊(句や節)を掴むのが難しいから。

発音易しめなスペイン語でも後者があるから流暢になるのは難しい

後者が簡単なのは、日本語と距離が近い韓国語くらい。あとモンゴルやヒンディーも多少は近いかな?でも前者の発音がムズいからね
0898名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMfd-8FIX)
垢版 |
2024/05/15(水) 12:59:08.94ID:4qOYhDSQM
ある英語学習動画で、I feel HappyかHappilyか選べって問題で
Happilyは「幸福に」と訳せるからこっちが正解だと思うけど~
みたいな話してたけど、これって膨大な単語の翻訳データベースが頭にないとできないことだよね
HappyまたはHappilyがどういう文脈で使われやすいか、数をこなして体得したほうがいいのではと思った
受験英語だったら単語量少ないし翻訳データベースで対応できるかもしれんけどさ
0899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1f0-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 13:28:35.60ID:VodAQp820
happilyだと補語の位置に副詞しかないから、一体何をhappilyに感じたんだい?って落ち着かない気分になるな
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 779d-8FIX)
垢版 |
2024/05/15(水) 17:47:00.70ID:Wy8AK+fu0
>>897
下の動画を見ればなぜ文法の学習が自然な喋りを阻害するのかわかると思うけど
Youtube
スティーブン・クラッシェン MattvsJapan 「文法教育の弊害」
スティーブン・クラッシェン バイリンガル・ポリグロッツだけが実践する究極の英語学習法"comprehensible input(理解可能なインプット)"とは?
Do NOT Study Grammar
0903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 779d-8FIX)
垢版 |
2024/05/15(水) 17:50:05.21ID:Wy8AK+fu0
>>897
下のサイトを見れば文法の歴史がわかる
hellog〜英語史ブログ
#4601
しかし,英語(学)史に位置づけるならば,規範文法の本質は,すでに英語を習得しており,普通に使いこなせる英語母語話者を念頭においた,言葉遣いのマナー集であるという点にあるだろうと私は考えている.
・・・・
しかし,英文法として実際に説かれる内容としては,規範文法も学校文法も中核部分はたいして異ならない.
#4917
古代ギリシア語文法からラテン語文法を経て,初期近代のヴァナキュラーとしての英文法を模索する時代に至るまでの歴史(日本における「学習英文法」に注目する本書の観点からみると
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 977c-QcoW)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:23:32.39ID:QLoQi2lu0
クラッシェンの、それに対する批判も多いただの仮説が100パーセント正しいとか盲目的に信じてる奴いるんだな
まあ勉強しないでいい免罪符なんだろうな
0907 警備員[Lv.10(前25)][苗] (ワッチョイ cd46-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:48:31.08ID:67CshmXA0
クラッシェンのインプット仮説はアウトプットなしに正しいインプットのみで言語は習得可能って主張で、
その部分に関してはこの半世紀の間に多方面から批判されて支持してる学者は現状ほぼいないレベル
(つまり言語の熟達には必ずアウトプットが必要というのが通説)

ただそれはインプットを否定してるわけではなく、言語を習得するには気が遠くなるような膨大なインプットが必要なことはもはや前提
クラッシェン持ち出して議論してるネット民ってこのへんの切り分けができてない人が多い印象
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd46-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:57:49.27ID:67CshmXA0
>>908
そもそもクラッシェンは近年に至るまで主張変節させてきてるから学者もキャッチアップする気を失ってる感ある
もう教科書や古い文献でしか見ないような人だし
0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd46-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:08:50.06ID:67CshmXA0
>>910
とりあえず第二言語習得論の研究史が一通り分かる基本書(Susan M. Gassの『Second Language Acquisition』あたり)を一読することを勧める
第二言語習得論はまだ若い学問で存命のクラッシェンでも既に化石級に古い学説という扱いだということから理解したほうがいい
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd46-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:40:26.38ID:67CshmXA0
>>912
Susan Gassの『Second Language Acquisition』は応用言語学専攻の大学生や修士1年生が使うような基本書だから別にkrashenの学説の概要とそれに対する一般的な反論ぐらいしか書いてないけど
どこで「その本でKrashenに対する批判ばかりしている」なんてガセ掴まされてきたんだ
0918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 977c-QcoW)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:13:12.52ID:QLoQi2lu0
「言語の習得」と「文法の学習」が、

画然と区別される対立するものであり、
後者が前者を阻害する

こんな珍説は今時どこでも支持されて無いでしょ
0920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b27-4h4v)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:30:02.39ID:ueC0wERL0
十分なインプットもせず、
文法的な誤りを恐れるあまりアウトプットもしない

そういうことになるのが最悪
文法しっかり、ボキャビルしっかり、だと
そうなりがちなんだわ
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b74-0yLd)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:35:29.81ID:kgxo138W0
>>920
>>867の動画の中でクラッシェンがスペイン語勉強中にカウフマンの「文法的な間違いなんて聞き手は気にしてない、何を伝えたいかの方が大事」ってアドバイスを見てスペイン語が上達した話好き
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bbc7-2p88)
垢版 |
2024/05/16(木) 04:21:43.80ID:Qt0d+PeD0
リスニングには文法知識はフィルターになるから無駄というのはわかるが
スピーキングや特にライティングではある程度意識してやっていかないと無理だろう
それを続けて半自動的に正しい英語を伝えられるようになるだろうがそこまでのプロセスには必要だわ
リスニングとスピーキングすらも実は全然別の能力だからな
0925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b74-0yLd)
垢版 |
2024/05/16(木) 07:03:31.30ID:KRYQysTE0
>>924
東大の酒井邦嘉教授って方の研究で、
文法中枢ってのがブローカー野にあるんだってさ。
http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/Staff/KLS_PaperJ/KLS2002JNd.pdf
で、言語生得説に沿う様な入力(つまり赤ちゃんが喋り出す過程の様な入力)を行う事で文法中枢を鍛える事が出来そうなんだとよ。
文法中枢鍛えたら喋りも上達すると言うのはごく自然な話。

で、ここからは俺の推論なんだけどさ、日本人がリスニングとスピーキングが苦手なのは、
聴こえてきた英文を日本語に変換して意味を理解しようとしたり、発信の際にも日本語から英文を生み出そうとする事を何年も繰り返しているから、その文法中枢が翻訳前提のものになってしまっているんじゃないか?とか思う。
0927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a90c-2p88)
垢版 |
2024/05/16(木) 10:59:51.49ID:+dbh1Dg40
>>925
まあ入試のリーディングとライティング偏重のせいでそうなってる部分は大きいだろうね
この二つ、特にライティングは日本語のフィルター通しまくって普通に対処できる分野だし学校側もそうやって教えてる
結果日本語フィルターを通して英語を捉えるのがスタンダードになってしまってそれは障壁だな
0928名無しさん@英語勉強中 ころころ (ワッチョイW a90c-2p88)
垢版 |
2024/05/16(木) 11:03:17.29ID:+dbh1Dg40
>>926
例えばコロケーションとかリスニングで聞く分にはネイティブが発する一見理解しにくいような表現を軽く理解するだけでいいが
自分で喋るとなると更に踏み込んで基礎的なものでもどれが不自然でそうじゃないかってのも把握する必要があるからなあ
やっぱりリスニングとスピーキングでは全然違うと思う
0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9793-0yLd)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:39:51.16ID:E/kazsaM0
>>925の酒井さんの著書(勉強しないで身につく英語)を読んでる。
ちょいちょい興味を引く内容がある。

・子供が習得できる自然言語では、音声と手話が第一であり、文字表記には二次的な役割しかない。
・英語などの音声言語はできるだけ音声で習得すべき。「文字からの学習」という発想そのものが言語習得の足枷となっている。
・我流で話し始めると文法無視した状態を反復学習してしまう可能性がある。
・第二言語で生じる文法などの誤りは、決してランダムなものではなく、母語との混同が原因である場合がほとんど。
・読む時は多読より精読の方がいい。
・出版されている英文法は氷山の一角。ネイティブスピーカーの「勘」としか言えない様な規則が山ほど有るので補いきれない。
・音声の把握能力は多言語同士で共有される。なのでスペイン語などの習得を並行して行うと良い。

・・・など
具体的なメソッドの部分については既に日本の文法教育を受けた人向けと言うテイで書かれているようで、普通に文法用語いっぱい出てきます。
0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1f0-7ZCN)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:43:31.70ID:WWVMzMzk0
SVOCMや品詞を識別しながら読み聞きの訓練やってると、リスニングで効果大きいよ
聞いた文章をルールに沿って記憶するようになって、最初の方で何言ってたか忘れる問題が起こりにくくなる
あと文の後ろの方で語順があやふやに聞こえるのも、頭が勝手に語順補正してくれるようになる
0932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 779d-8FIX)
垢版 |
2024/05/16(木) 17:23:22.42ID:ExT3VwiF0
品詞の識別みたいな余計なことを考えてたら聞き取るのが難しくなる
多分音をきちんと聞き取ることができていないから構造を考えて聞き取れない部分を補う必要があるんだろう
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f44-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 17:26:47.20ID:7dvtzwLn0
>言語はできるだけ音声で習得すべき

これはあるね、文字から覚えるとどうしても
カタカナ英語が身に沁みついて後で困ることになる。
0934名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 973b-QcoW)
垢版 |
2024/05/16(木) 17:56:56.21ID:aIAZQNqP0
>>932

リスニングはただ音を聴いていればいいのではなく、聴き取っている文の意味を理解しなければいけない
聴き取りながら文の構造が即時に把握できていないなら、音を聞いているだけで意味が理解できていないんだよ

むしろ推測に頼っているのはあなたで
あなたは構造を理解できていない=意味が理解できていないことを、聴こえた単語の意味を繋ぎ合わせて推測しているだけなんだろう
0936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1f0-7ZCN)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:25:47.37ID:WWVMzMzk0
>>932
普通に聞くときは意識せんよ
意識しなくても出来るようにするために訓練してる
集中力が要るから簡単な短文でしかやらんけどね

それと音の聞き取りはそんなに苦手じゃないんだよね
俺の場合は聞いた文章を順番に記憶に留める能力が無かったから、正しく聞き取ることが出来なかった
10桁のランダムな数字を一気に覚えようとしてたのが、市外局番-市内局番-加入者番号でそれぞれ切り分けて覚えられるようになった感じ
0937名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 973b-QcoW)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:30:20.60ID:aIAZQNqP0
>>935
まあそれはあなたの英語の理解がリスニングに限らず全て「単語の意味を繋げて文の意味を推測する」以上の域をでてないんだろうね
0939名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 973b-QcoW)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:15:25.13ID:aIAZQNqP0
「品詞の識別みたいな余計なことを考えてたら聞き取るのが難しくなる」

駄目だこりゃって感じだよね色々な意味で
根本的な考え違いをしている上に、処理能力が低すぎる
0941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d967-4h4v)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:49:27.70ID:a+4Ms1LT0
無理に対立してる感じだな
聴いていれば構造はわかるようになる
お教のような抑揚無しで長々続くものじゃないんだから
「品詞の識別」と構えなくても、それと同じことはしてるんだよ
ン?ここが不定詞なのはなぜ?とかで詰まってたら難しくなるのはそうだろうし、
基本的な構造理解は音の塊を捉えられるようになると自然とできるようになる
両輪だよ
0942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 779d-8FIX)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:15:12.73ID:ExT3VwiF0
言語の基本的な性質から考えれば容易にわかることなんだけど
どんな言語でも母語話者は聞いた言葉の順序のまま理解している
構造の区別は言葉の塊りを切る合図があったりしてわかるようになっている
聞いた言葉の順序のまま理解できないということはその言語を習得できていないということを示している
0943名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f72-aaFR)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:26:55.52ID:jt+lYM580
言語はあらゆるモノ、コトの因果関係含めて説明するためにあるわけだが、
その因果関係、ネットワーク構造の表現手法が言語によって違うからねぇ

この部分、いわゆるそれが文法と呼ばれる部分なんだが、ここだけは何らかの形でマスターしなければ先に進めない
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 976d-QcoW)
垢版 |
2024/05/17(金) 05:23:28.70ID:pYfwVz8I0
>>942
なんか時々こういう大いなる勘違いをしている人がいるんだけど、「構造をとる」ということは別に返り読みをすることではない
語順通りに聴いて、読んで構造をとればいいんだよ

構造を取れていないということは、
「英語を英語で理解」も何もあったものじゃない何語であっても意味が理解していない

「品詞の識別みたいな余計なことを考えてたら聞き取るのが難しくなる」
これじゃまったくどうしようもない
0945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 976d-QcoW)
垢版 |
2024/05/17(金) 05:30:19.50ID:pYfwVz8I0
意味が → 意味を 
理解していない

多分基礎的なレベルから英語を何も分かってないだろうから付言するけど
「品詞の識別みたいな余計なこと」じゃ全然駄目なんだよ
なぜなら品詞が識別できずに構造はわからないからだ
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb71-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 06:36:30.93ID:RPm1hN7y0
このスレってもしかして英語を英語のまま理解できていない人がうんちく言ってるだけ?
0949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df69-lgp4)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:26:11.25ID:F03VTsnF0
それどころか自分が英語を英語のまま理解できないからって「第二言語を母語を介さず理解するのはほぼ不可能/限られた者にしか成せない至難の業」レベルの珍説を披露してる英弱までいる始末
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 779d-8FIX)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:50:38.27ID:KLPM5+ox0
>>945
母語で考えたらわかるはずなんだけど
品詞が話題になっているときでもなければ、日本語を聞いてる途中で単語の品詞が何かを考えることは普通はない
文法を意識的に考えることは普通はない
それは英語でも同じ
0954 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイW 3d2c-94+k)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:18:17.12ID:QH3AeUMd0
日本語は品詞で形が異なるから意識しなくても分かるけど、英語は同じ単語でも複数の品詞があるから勘違いすると文章自体分からなくなるから難しい
0955 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 779d-8FIX)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:05:36.44ID:j69mIhKJ0
>>930
我流で話すのは問題ないけど、話すのはネイティブと話さないといけない
ネイティブの相手なしに音読などをしたりネイティブ以外の人と会話して練習したりするから間違いを強化してしまう
ネイティブによるフィードバックがどうしても必要
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3d2c-94+k)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:30:15.02ID:AHW27ho70
文法や品詞を意識せずにフィーリングでなんとなく分かればいいもん!って言ってる人たまにいるけど、文法や品詞はしっかり把握しないと小さな勘違いが積み重なって取り返しがつかなくなるだろうな
0960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 772f-aIi2)
垢版 |
2024/05/18(土) 10:30:07.81ID:npmb8bGz0
>>955
英語を話せない人の典型
0962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 772f-aIi2)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:04:24.84ID:npmb8bGz0
>>961
英語でコミュニ―ションをとるのになにが独りよがりなのかよくわからないが
君は英会話学校にお金をおとせばいいんじゃない?
ネイティブによるフィードバックもらえるぞ
0966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3d06-4h4v)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:09:17.25ID:WGEGCzfk0
コミュ最優先ならピジン上等
自分がピジンでないと言い切れる自信は素晴らしいが、
絶対そうじゃないからね

発音は最後の最後
日本語でも他地域のアクセントを身につけるのは容易でないように

だからといって無視していいわけじゃないしネイティブの音に近づけていく必要はある
そこを混同してはいけない
0967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fd8-aaFR)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:24:15.48ID:1AatNBnr0
>>963
ところがそれはむしろネイティブ的な言い回しはいらないってのが最近の風潮
英語話者はもう非ネイティブのほうが圧倒的に多い
非ネイティブ同士が意思疎通するために、プレイン・イングリッシュ、シンプル・イングリッシュのほうが重要でネイティブしか使わないようなクソみたいな表現は不要
これは海外との会議や仕事のやり取りやってりゃ分かる
ネイティブとかもうどうでもいいわけ 共通言語としてシンプルに伝われば良い
0968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fd8-aaFR)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:25:19.67ID:1AatNBnr0
>>966
ネイティブにちかづける必要はない
むしろネイティブが非ネイティブの主流派に近づけるべきなんだよ
もう米英の時代は終わり、圧倒的大多数の非ネイティブが世の中を動かす時代になった
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fd8-aaFR)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:27:43.04ID:1AatNBnr0
もうネイティブのヤツらとかどうでもいい
英語を共通言語として非ネイティブ同士が効率よく会話すりゃいいの
シンプル表現、短文メイン
まだろっこしい長文とか書く英米のクソメディアは死ねばいいのよ
誰もそんな長文必要としてない
そんなのはネイティブのヤツらだけが勝手にやってりゃいい
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fd8-aaFR)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:28:16.17ID:1AatNBnr0
>>965 当たり前だハゲ
0972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fd8-aaFR)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:33:43.57ID:1AatNBnr0
福島のオッサンどもはいまだに 福島 を ふぐすぅま って発音してるしな
何の話やねん
0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3d06-4h4v)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:58:02.56ID:WGEGCzfk0
>>969
非ネイティブと言ってもバックグラウンドが違うから、共通でくくるとかなりシンプルにならざるを得ない
非英語圏欧州か米大陸ヒスパニックかインドかマレーか
そこで新しい共通したシンプル表現が生まれているわけでもない
凝ったこと言おうとすると、発達してるネイティブに寄らざるを得ないわけ

意気込みはわかるけどね
0978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f18-aaFR)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:39:17.09ID:1AatNBnr0
>>973 もちろん、凝ったことを言いたい人は勝手に学べばいいが、そもそも凝ったことを言う必要性があるのか?
もちろん、ゴールをどこに設定しているかにもよるが

まずは一般の日本人が最初のゴールとして設定すべきなのは
基本単語を自由自在に駆使して瞬間英作文で言いたいことを表現できる能力を身に着けること

凝った言い回しなど使わずにコアの部分をストレートに伝達する能力と俺は思うね
まずはここに特化して完璧にしてから次のステップへ進みたいヤツは進めば良い

ファーストステップすら出来てないヤツらに難単語や凝った言い回しを覚えさせる受験英語や資格テスト学習は弊害が多過ぎる
だから10年学校で英語学んでしゃべれないバカ(世界各国の知人から10年学んで話せないって日本人ってちょっと頭悪過ぎじゃない?とよく言われる)を量産する
0979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f18-aaFR)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:43:35.16ID:1AatNBnr0
極論言えば
英語なんてどうでも良い
意思疎通ができればビジネスは成立する
現段階では世界共通言語としては英語が一番便利なので仕方なく使ってるだけの話
別に英語の達人なんてなる必要性はない
意思疎通できればよい
インフォグラフィック使ってプレゼンしながらとか、AIトランスレーターも併用しながらとかでも全然OK
多くの人にとって、英語マスターになることは人生の目的ではないはずだ
0980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f18-aaFR)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:47:49.99ID:1AatNBnr0
「海外ドラマのベスト100英単語でどんどん話せる」などの著名な語学書でも解説されているように
英会話は頻出動詞や単語を数百覚えりゃいいだけ
ただし、句動詞含めて縦横無尽・自由自在に組み合わせて完璧に使いこなせることが必要

このファーストステップさえ完璧にしておけば、あとは分からない単語を追加で覚えりゃいいだけ
このファーストステップには、英語を英語のまま頭から理解する、という項目も当然含まれる
0984名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e35d-4h4v)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:53:59.41ID:YccBx0cy0
リスニングが一番重要だな
発音はリスニングの理解を助けるためにやる
どうしたって非ネイティブがネイティブの発音には達することはできない
違うとされている音を違うように発音できればまずはOK
0985 警備員[Lv.7][芽初] (ワッチョイW 3d6f-94+k)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:57:29.50ID:AHW27ho70
>>957
品詞意識しないでこの文章どうやって解釈するんだ?

The pitch went way off course and the catcher couldn't catch it.
0989 警備員[Lv.7][芽初] (ワッチョイW 3d6f-94+k)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:11:07.16ID:AHW27ho70
>>986
品詞を意識せずにどうやって分かるんや?
0991 警備員[Lv.8][芽初] (ワッチョイW 3d6f-94+k)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:23:37.98ID:AHW27ho70
>>986
品詞や文法用語使わずに上の文章の意味説明して
0993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b74-0yLd)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:34:15.70ID:Phm0bFSx0
Theその
pitch投球
went行った
way大きく
offそれた
courseコース
andそんでもって
catcher捕手
couldn'tあかんかった
catch捕球
itその投球

と品詞ではなく意味並べるだけでも十分わかる
ただ、実際はThe pitch went way off courseもcatcher couldn't catch itも聞いた瞬間に情景がポンと浮かんでくるので分析とかしない
0994 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 3d6f-94+k)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:36:22.56ID:AHW27ho70
>>993
なんでwayは道じゃなくて大きくなのか、go offで爆発したという意味ではないのか教えて
0995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b74-0yLd)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:48:40.41ID:Phm0bFSx0
>>994の言う通り、感覚でここの説明をしようとすると「え?みんなそう言うじゃん?テレビで野球中継見たコトない?速い車とかway fasterとか言うじゃん?」ってなる。
だからあなたの指摘が意図してる「品詞わかんなかったら分析できないじゃん」と言うのは正しい。
でも、俺の解釈もまぁ正しい。
これがジレンマのギャップが文法どのくらいやるべきかって議論の根源。

で、俺の運用方法の問題点は受験英語では文法問題で得点を落とすことになること。
>>867の動画でクラッシェンが指摘してる事が「文法が得意なやつが英語教師になってしまうのでそれが弊害になってしまっている」って話と関連してる。
だから人にはお勧めしない。
なので文法もやるし「文法の適用法がよくわかんないけどそう言うもんだ」って言う場合もあると納得しておくハイブリットが結局現実的な道だと思う。
1000 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 3d6f-94+k)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:12:08.56ID:AHW27ho70
>>995
で、何でwayが道じゃなくて大きくなん?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 22時間 37分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況