X



股旅歌謡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/06(木) 16:24:48ID:nDr/s9b4
東海林太郎・上原敏・三橋美智也・三波春夫などの歌手の
股旅歌謡について語ろう
0002男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/06(木) 17:05:43ID:QhRgMM2i
股旅と言えば氷川きよし
0005男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/06(木) 19:33:37ID:NTdbZ8Sl
高田浩吉も外せない
0006男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/07(金) 14:08:42ID:oDGZxE7a
田端義夫も。大利根月夜
0007男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/07(金) 22:00:19ID:4u3z4v9U
それにしてもなぜ「股旅」は「股」に「旅」なんだろう。男の股に旅してみたい、そんな加藤謙でございます
0008男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/07(金) 22:08:34ID:Cg2LRlUh
全国津津浦浦を股に掛けて旅をするから、だと思います。

加藤謙? 気持ちの悪い中年に興味はありません。
0009男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 00:25:08ID:yWy3Pgtl
股旅は現代なら氷川 きよしが一番、顔で目元口元輪郭ヤクザ物お芝居にピッタリ
です。一昔前なら橋 幸夫これ一番、
0010男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 07:13:29ID:FtlojVB1
股旅歌謡は戦前は東海林太郎、上原敏がほぼ独占。戦後のGHQ撤退後はまず高田浩吉の独壇場となり、次いで白根一男、橋幸夫が歌う。
0011男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 07:59:41ID:bPCaua9l
意外な所では、ディック・ミネが「旅姿三人男」を、都はるみが「はりみの三度笠」を世に出している。
0012男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 09:11:18ID:UKI1WNZh
一球か二級変化球を投げてみた程度ならディックや田端、白根のほか小畑実がいる
氷川は股旅で意表を突くアイデアで成功したが尻つぼみ。
舞台のネタにはなっているが器不足。
0014男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 14:39:53ID:oy4eFbWg
橋幸夫・「潮来笠」
三橋美智也・「一本刀土俵入」
三波春夫・「大利根無情」・「一本刀土俵入り」
白根一男・「次男坊鴉」
上原敏・「妻恋道中」・「親恋道中」・「流転」・「鴛鴦道中」
東海林太郎・「名月赤城山」・「赤城の子守唄」・「さらば赤城よ」・「忠治子守唄」
高田浩吉・「伊豆の佐太郎」・「名月佐太郎笠」・「りんどう鴉」
0015男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 14:42:00ID:LoUfYA9I
丘みどり・「おけさ渡り鳥」
0016男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 17:34:20ID:yWy3Pgtl
水前寺 清子 「涙を抱いた渡り鳥」デビュー曲
スッゴイ、ヒット曲股旅物でチーター着流しで素敵だった。
0017男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 17:40:19ID:yWy3Pgtl
橋幸夫 「伊太郎旅唄」「磯ぶし源太」股旅と言えば何と言っても
橋幸夫でしょう!!
0018男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 18:15:36ID:UKI1WNZh
>>17解ったからしつこく書くなって
上の方ですでに書いてるよ
0019男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 18:19:50ID:oy4eFbWg
長谷川伸
0020男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 19:06:14ID:SIu4Z9bq
築地オーライ by オリジナル・ラヴ
0021男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 21:34:56ID:FtlojVB1
>17
橋幸夫は股ずれ歌謡
0022男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 22:08:42ID:KKpOkQmk

股旅と言えば。1位が橋幸夫。2位、も、もちろん橋幸夫。

3,4が無くて、5位が橋幸夫。とにかく、橋幸夫以外考えられません。 

ここで、橋幸夫の股旅歌謡とは、

潮来笠。 伊太郎旅歌。 おけさ唄えば。 喧嘩富士。流転がらす。

木曾ぶし三度笠。 新三ひとり旅。磯ぶし源太。 緋桜ふぶき。

沓掛時次郎。 浮名の渡り鳥。 すっとび仁義。 俺ら次郎長。

喧嘩旅。 北海の暴れん坊。 花の兄弟。兄弟鴉。 風の三度笠。

中山七里。 雲と三度笠。 おぼろ月夜の三度笠。 成田の花太郎。

花の折鶴笠。風流数え唄。お祭り小僧。お嬢吉三。関の弥太つぺ。

月夜の渡り鳥。風流いろは唄。白井権八。葵若衆。闇太郎街道。

大利根仁義。花の仁義。八州喧嘩笠。気まま街道。すっ飛び野郎。

飴やまかり通る。与四郎笠。残侠小唄。喧嘩笠。殿様小僧。

てんてこ漫遊記。佐久の鯉太郎。花太郎笠。赤い夕日の三度笠。

旅寝の子守唄。鯉名の銀平。星の三度笠。浮き巣の半次郎。

むすめ七谷。風に吹かれて来た男。次郎長笠。

次郎長旅唄。子連れ狼。刺客道。三途の川の乳母車。大五郎子守唄。

帰って来た潮来笠。雨降り峠。伊太郎ばやし。花太郎鼓。

さかずき小唄。花の喧嘩旅。股旅グラフイテイさらば渡り鳥。

股旅78。さすらいびとの数え唄。流れおけさ節。面影渡り鳥。



0023男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 22:10:27ID:bXSRCYNh
旅鴉が好き。
0024男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/08(土) 22:13:24ID:FtlojVB1
>23
五木ひろし
0025男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/09(日) 00:06:29ID:jRrcyHUh
「大利根月夜」や「独航船」を歌った大木伸夫を忘れちゃあいませんか?????
0027男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/09(日) 16:11:38ID:Qjpy/JhX
瀬川伸・「上州鴉」
0028男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/09(日) 18:15:30ID:QYVHm/6+
>>22
橋幸夫の歌を沢山書き込んでいますね、
でも「おけさ唄えば」は股旅歌謡では
なく青春歌謡ですー。
0029男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/10(月) 20:39:37ID:Jq03WysQ
誰も書いてないけど、都はるみの(はるみの三度笠)も軽快なうただよ。おっととっといけないよ!
0030男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/10(月) 21:10:14ID:lPGrz6SF
>29
あまり有名じゃないね。20万枚は売れたけど
0033男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/14(金) 23:20:08ID:/x3mjT/T
橋幸夫「佐久の鯉太郎」
0034男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/14(金) 23:22:20ID:gTgtoRV5
>31>32>33
股旅歌謡は橋幸夫ばかりじゃない。
0036男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/14(金) 23:42:23ID:xhPvt00n
氷川きよし
「箱根八里の半次郎」
「大井追っかけ音次郎」
「番場の忠太郎」
音羽しのぶ
「しのぶの渡り鳥」
五木ひろし
「旅鴉」
「母恋鴉」
晴山さおり
「一円玉の旅がらす」
堺正章
「北風小僧の寒太郎」
坂本冬美
「播磨の渡り鳥」
水森英夫
「少年旅鴉」
橋幸夫
「潮来笠」
「佐久の鯉太郎」
田端義夫
「大利根月夜」
上原敏
「流転」

0038男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/15(土) 07:43:28ID:L3AI+FZx
妻恋道中 旅笠道中 名月赤城山 流転 
おしどり道中 浪花残侠譜 三年寝太郎・・・誰の作品 
元祖!股旅 橋幸夫が唄ってる 今誰が唄えるか
0039男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/15(土) 08:48:37ID:priikIFl
誰でも歌えるがな
的外れなことを書くんじゃねえ
橋が好きなのは解ったから少し引っ込んでろ
0040男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/15(土) 14:54:08ID:3lNVOvCD
橋幸夫ばかりが股旅じゃない。猫にマタタビ橋幸夫
0041男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/15(土) 21:55:12ID:vjGb97Ng
だけど、やっぱり「橋幸夫」は総合的に股旅の第一人者だよね。

それに続くは、「東海林太郎」「高田幸吉」「小畑実」「白根一夫」

「デイック・ミネ」「上原敏」「三波春夫」などです。懐かしい。

女性では、「水前寺清子」「晴山さおり」

それと、現在では、なんといっても「氷川きよし」

氷川きよしは橋幸夫とおなじ路線で何とか現在の第一人者になった。

番外「五木ひろし」の股旅は声が合ってない。迫力に欠ける。

やっぱり橋幸夫の声は股旅に合ってる。

佐伯孝夫と吉田正は本当に股旅歌謡の歌手にめぐり合えた。

0043男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/16(日) 06:49:33ID:Ag0YyR2O
鼻歌をカナリヤが歌う  渡り鳥だよ ひばりが唄う
お使い狐がコーンと鳴く上手に唄える 橋幸夫

 
0044男です女です名無しです
垢版 |
2006/04/16(日) 16:45:10ID:SOZzPGsy
橋幸夫さんの若い頃粋だったね!今も目に浮かぶ、いなせな姿。。。

色々と言われますけど私達ファンに夢をくれた橋さんに感謝です。
0045男です女です名無しです
垢版 |
2006/06/03(土) 20:45:01ID:B9/YKlX+
何と言っても、高田浩吉の「伊豆の佐太郎」が最高だね!
0046男です女です名無しです
垢版 |
2006/06/03(土) 21:45:48ID:p7kznPfH
>45
同意!十数年のブランクを感じさせない若々しさが良かった。
0048男です女です名無しです
垢版 |
2006/12/05(火) 11:56:03ID:t/RbxXT9
age
0049男です女です名無しです
垢版 |
2006/12/05(火) 14:36:41ID:ll6O3EDX
森山愛子「おぼろ月夜の上州路」
0051男です女です名無しです
垢版 |
2006/12/05(火) 17:54:54ID:D3LynghX
股旅と言えばやはり氷川きよしでしょう。
箱根八里の半次郎、大井追っかけ音次郎、番場の忠太郎
0052男です女です名無しです
垢版 |
2006/12/06(水) 00:08:30ID:InfdHDSC
>>51さん、人情取手宿もあります。
氷川きよしの股旅物では、一番出来がいいと思っています。
0053男です女です名無しです
垢版 |
2006/12/06(水) 01:02:47ID:otrdBHGf
>>52 取手宿、良いね〜!あと忘れちゃならないのが近江の鯉太郎!この曲も股旅演歌の真髄だね。
0055もみじ
垢版 |
2006/12/06(水) 09:57:39ID:Bt4mD4wi
股旅と言えば現代なら氷川きよし!
「月太郎笠」好きだー。
0056男です女です名無しです
垢版 |
2006/12/06(水) 12:55:52ID:oa6qRrs+
氷川きよしは、股旅以外は下手。不思議と股旅演歌だけさまになる。
0057男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/12(月) 12:38:26ID:hWpITCz8
昨夜の「日本のうた」後半の橋幸夫ひとり舞台。
生歌で珍しく股旅もののメドレー、よかったね。
一頃より声もグンと戻って気合も入っていた。
何より真摯に歌に取り組んでいる姿勢がいい。
最後の「花火音頭」もノリのいいストレートな音頭で、逆に新鮮だった。
三波春夫亡きあと音頭ものを歌う歌手が少ないだけに貴重だ。
股旅ものも佳い歌がキラ星の如くあるのだからたくさん聴かせて欲しい。
0058男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/12(月) 14:05:52ID:keKpANpJ
股旅ものと言えば…

昭和なら
男 五木ひろし
女 美空ひばり

平成なら
男 氷川きよし
女 天童よしみ

で決まり
0059男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/12(月) 14:27:38ID:XpRm2KJA
五木、美空、天童、は作り笑顔が不快で興ざめする。
0060男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/12(月) 22:20:23ID:Dcdj+9NS
>58.新しいのもいいが、股旅の歴史を紐解いてみましょう。

股旅は、森の石松ではないが、寿司くいねー、忘れちゃー困る。
なんといっても、橋幸夫、一番でしょう。

橋幸夫は股旅50曲〜60曲ぐらい。ヒット曲は20曲以上。

いま発売のCDアルバムは「嬬恋道中」。(再発売ですが、)

昨日の、NHKBS日本の歌。最高だったよ。
和服、着流しの日本調、股旅10曲はドキモを抜かれた。

見なかった人、再放送、16日夜、NHKBS2、10:00

橋幸夫は、股旅以外も歌いこなす幅広い歌手。歌謡曲の先君者。
「花火音頭」これはいいね。去年の「盆ダンス」より唄いやすい。

大衆ヒット曲や音頭ものは、往年は三波春夫、村田英雄、など・
現在は橋幸夫「花火音頭」ぐらい。他はど演歌が多い昨今です。



0061男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/13(火) 08:56:12ID:9g+Er8Ju
>>60
先君者→先駆者
「歌謡界の先駆者」というのはちょっと言い過ぎかな。
橋のアイドルであった三橋や春日などもいるし。
0062男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/20(火) 16:56:16ID:NwClmV8m
亭主持つなら、で始まるのは「旅笠道中」だったか?
あれは藤圭子版よりも優れている版はないのではないか?
0063男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/20(火) 17:14:02ID:lhyvvl/M
橋幸夫はLPがとても少なかったんだねえ。人気も持ち歌も歌唱力もあったのに
何故?
0064男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/20(火) 17:38:24ID:o+rg5uOL
いま、橋幸夫の「旅笠道中」を聴いてきたが、やっぱり、軽すぎでつまらないな。
0065男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/20(火) 17:49:43ID:zG9zrMIQ
>>63 それは当時のビクターの方針だったんじゃないですかねえ。
橋に限らず、ビクターの人気歌手のLPは少なかったように思えます。
また今のように他の歌手の歌をカバーするというのは困難な時代でしたから、
持ち歌半分カバー半分でハイ出来上がりという訳にもいかなかったようで。
そのかわりビクターは四曲入りコンパクト盤(33回転)というのを結構発売
してましたね。
興味深かったのはシングル盤はモノでもこのコンパクト盤はステレオという
形での発売でしたね。
特に「潮来笠」はオリジナルモノ盤は初々しいけどやはりちょっと下手なものだから
コンパクト盤には再録音のステレオバージョンが納められていますね。
当時の小遣いではシングル盤が買えないもので、割安のこのコンパクト盤の発売を
心待ちにしていたものです。
0066男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/20(火) 19:38:58ID:Fb5dkfz1
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=VICL-60817
を試聴しましたが、
潮来笠 2. 伊太郎旅唄 3. 喧嘩富士 4. 磯ぶし源太 5. 沓掛時次郎 6. 中山七里
までは魅力的なのに、後の

8. 佐久の鯉太郎 9. 妻恋道中 10. 旅笠道中 11. 名月赤城山 12. 流転 13. おしどり道中 14. 浪花残侠譜 15. 三年寝太郎 16. 面影 渡り度

では、発声が下品になってしまっていますね。
0067男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/20(火) 19:42:00ID:Fb5dkfz1
>>65

ほぼ同じ時代を生きている裕次郎が出しているLPの数を見ると、やっぱり、所属レコード会社の方針の違いが原因なのでしょうね。
0068男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/20(火) 21:03:06ID:ZIxKH5rX
小唄調に歌う高田浩吉の股旅歌謡は鳥肌が立つ。
榎本美佐江の女股旅歌謡も必聴
0069男です女です名無しです
垢版 |
2007/02/20(火) 22:14:38ID:W95WE+nz
やっぱり、股旅歌謡を定着させたのは、橋幸夫でしょう。

それを、40年ぶりに成功させたのが、氷川きよしでしょう。
氷川は橋の路線をまねていろんなジャンルにチャレンジ。一応は

成功しているようにみえるが、曲が、三橋美智也のパクリだったり、

なのが気になる。白雲の城。や一剣。などは昔の二番煎じ。
何とかの秋子?。なども物まね的歌謡曲。


これでは、歌手生活、30周年、40周年はとても無理。

10年ぐらいで下火になる、声も上手いというより大声で怒鳴っているだけ。

舞台も演技がまるでだめ。おばーさんのおもちゃだけ。
0070なかなかイカスゼ^^。守屋浩の股旅演歌。愛のエメラルド
垢版 |
2007/03/15(木) 14:15:12ID:CfcCKWbN
最近、私は守屋浩の100曲入りのBOXCDを購入^。
イゃあ良かった^。流石、守屋浩腐っても鯛?。
私は浩の「泣きとうござんす≫は知っていましたが
「スッチョイ三度笠」は知らんかった。なかなか錆びが効いててなかなかこれが
いいんだなあ^^。
有難や三度笠の主題歌、「しょんがない節」も「茶摘畑は恋畑」もいい^^。
なかなかいい。ノリやすい所がいい^^。
橋幸夫さん^天敵?の守屋浩くんがカムバック、帰って来ましたョ^。
    http://gj0012.hp.infoseek.co.jp
0071男です女です名無しです
垢版 |
2007/03/15(木) 18:16:22ID:lqJ6VXi3
皆さん、表面的ですね。現在の股旅演歌の一番は、島津亜矢ですよ。
特に三波春夫のカバー曲は、三波春夫の奥さんもうならせたとか。
一度聴いてよ。
0072男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/16(月) 23:58:56ID:Qpm8OlwT
演歌は嫌いなんだけど。。
股旅ものにははまりました。。
みなさんの書き込み、参考になります。

最近のおきにいりは、「旅笠道中」です。
0074男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/17(火) 11:25:08ID:nIkzt9Jf
橋様の股旅ものは最高でした。最近ファンクラブに再入会して相模原まで
行ってコンサート聴いて来ました。もう素晴らしいですね。
0075男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/17(火) 17:56:29ID:JdFzVNu6
橋幸夫の股旅、日本調、はすばらしい。

最近また一段と声が良く出ています。来月は64歳、節制精進のたまもの。

NHKBS日本の歌(結城市)のワンマン、熱唱一人舞台最高でした。

今、コマーシャルで、歌っているコマーシャルソング知ってますか?
「ただいま残業中、無理しないでちょうだい」
「ただいま運動中、強くなってちょうだい」  

いい味出しているね。歌うまいね。
0076男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/17(火) 19:28:32ID:nIkzt9Jf
>>75さんTVで今日橋様の立川「昭和記念公園」で撮影されたと言う
コマーシャルの放送を観ましたよ!橋様素敵な64歳のバースディーもうすぐ
迎えられますね!
0077男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/17(火) 22:33:39ID:50uAvYAY
橋幸夫、股旅ソング 最高です。間違いなく股旅の第一人者。
でも、声の質が豊富です。どんなジャンルの歌も唄いこなす。

4月から2社のコマーシャル放送しています。どちらも毎日放映してます。

1社は、関東地方から最近は東北、東海地方まで広く事業を拡大している
住宅メーカーです。バラード風のステキな歌声と横顔が写ります。
とても心が温かい映像です。橋幸夫の高音がきれいに流れています。

もう1社は 歌、声だけの出演です。大手飲料水のメーカーです。
女子プロゴルファーの「ただいま運動中」「ただいま残業中」
とっても、簡単なメロデイーのようですが、中身の濃いメロデイー。
だれでも、口ずさめるインパクトのあるコマーシャルです。

どちらも素晴らしく、話題性豊かに出来ています。
0078男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/17(火) 22:40:17ID:50uAvYAY
a
0079男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/24(火) 10:58:55ID:xvxbVSJv
すすき葉ずえに光るは露か〜♪優しい潮〜来の〜あの
お月さ〜ま〜♪
0080男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/24(火) 16:18:38ID:8m6jKlDb
〜雨はつらかろヨ〜 花あやめ〜♪
0081男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/24(火) 22:25:07ID:Xd6OfvU5

筑波山さえ男体女体   伊太郎かなしや1本どっこ

利根の河原じゃ  すすきも泣いた

ふいとやくざに  ふいとやくざにヨー  誰がした
0082男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/24(火) 22:33:56ID:eIHQmv/o
氷川きよし/三味線旅がらす

発売はしてないが、これぞ!股旅だ!という感じが好き

三味をつま弾き〜旅から旅へ〜♪
0084男です女です名無しです
垢版 |
2007/04/30(月) 17:27:50ID:1S7iSOSW

なんで啼いたか昨夜(ゆんべ)の烏

月の宿場で淋し気に

旅か、おまへも、可哀そでならぬ

俺も泣きたい夜はある
0085男です女です名無しです
垢版 |
2007/05/10(木) 23:49:39ID:cCXC6wk4
>>84さん↑の曲大好きな歌ですけど名前を思い出せません!
橋さんの曲名を思い出せないとは〜年月を感じ寂しいです。
教えて下さい。
0086男です女です名無しです
垢版 |
2007/05/11(金) 06:10:12ID:bNbqu1aN
曲名は「浮名の渡り鳥」です。
「沓掛時次郎」のB面に収められていました。
シングル盤のB面にはA面と違って、旅人(にん)の心情を
しみじみと歌った佳曲が多くありましたね。
0087男です女です名無しです
垢版 |
2007/05/11(金) 23:47:14ID:63j41FfM
>>86さんお答え有難うございます。当時のシングルは処分してしまい残念です。
B面にも優れた作品が多く有りましたよね!今ではCDで橋さんの曲を聴いて
いますけど処分した事が悔やまれます。

0088康浩
垢版 |
2007/06/23(土) 22:33:16ID:ooNS/mqr
 皆様今晩は^^初めまして
橋さんの歌、よくご存じですねー

 同じ年の一FUNとして、嬉しく思います。
同年代、熟年の★星です。
体を大事にされて、頑張ってほしいです。
0089男です女です名無しです
垢版 |
2008/11/14(金) 20:32:52ID:4McOlLxD
潮来笠
0090男です女です名無しです
垢版 |
2008/11/16(日) 20:45:25ID:7E2Qx1t5
橋幸夫
「花太郎笠」
0091男です女です名無しです
垢版 |
2009/01/07(水) 17:14:14ID:WScRjbW0
すべて名曲中の名曲特にいまでも
聞き入ってる曲は、中山七里
沓掛時次郎、花太郎笠、等など
0092男です女です名無しです
垢版 |
2009/01/07(水) 23:21:22ID:qqz3eraE
「佐久の鯉太郎」なんかも最高だよね。d=(^o^)=b
0093男です女です名無しです
垢版 |
2009/01/07(水) 23:34:08ID:G0fJLy9F
花太郎笠も良いですね。
0094男です女です名無しです
垢版 |
2009/01/07(水) 23:36:50ID:G0fJLy9F
花太郎笠や月夜の渡り鳥橋さんの股旅好きです。
0095男です女です名無しです
垢版 |
2009/09/18(金) 09:23:21ID:ATr7w8Ht
ただで貰った女房だけれど百万両でも買わりょうか

という歌詞の歌、題名ご存じないですか?
0096男です女です名無しです
垢版 |
2009/11/19(木) 14:24:36ID:3c+YT+g4
島津亜矢さん。
本当に上手です。
0097男です女です名無しです
垢版 |
2010/02/24(水) 23:04:22ID:4GRTN6rv
>>96
全く同感です。島津亜矢「一本刀土俵入り」「天竜三度笠」「袴をはいた渡り鳥」これオリジナル。

カバー曲なら「瞼の母」「大利根無情」「雪の渡り鳥」「関の弥太っぺ」「天竜しぶき笠」
「お俊恋唄」「大利根月夜」「勘太郎月夜唄」「後追い三味線」「伊那の勘太郎」「おしどり道中」
さらに
「大利根しぐれ」「旅笠道中」「名月赤城山」「流転」「吉良の仁吉」「仲乗り新三」「妻恋道中」「赤城山」
「森の石松」「旅姿三人男」「会津の小鉄」「昇り竜」「仁義」「男の街道」「神奈川水滸伝」「任侠吉良港」


0098男です女です名無しです
垢版 |
2010/02/27(土) 17:08:19ID:TuQaNUqp
かかみ
0099男です女です名無しです
垢版 |
2010/03/01(月) 08:37:58ID:oPkqMQpr
◆橋幸夫/股旅歌謡の一部作品

「木曽ぶし三度笠」
「浮き名の渡り鳥」
「落花の舞」
「佐久の鯉太郎」
「すっ飛び野郎」
「赤い夕陽の三度笠」
0101男です女です名無しです
垢版 |
2010/03/06(土) 06:43:04ID:HCuV+pc7
力まず歌う戦前股旅歌謡がすきだ
0103男です女です名無しです
垢版 |
2010/03/08(月) 09:01:18ID:McZnEQlW
名曲をカバーするのはいいけど
東海林太郎や上原敏の歌を唸ったり
溜めたりするのはやめてくれ
0105男です女です名無しです
垢版 |
2010/03/12(金) 10:27:43ID:Mpy+DpEN
都はるみみたいに唸ったり、美空ひばりみたいに溜めたりするのが
演歌歌手の一般的な歌い方だから仕方ないですね。
個人的には素直なサラッとした歌い方が好みですが、
それでは今の歌手やファンは物足りないのでしょう。
0106男です女です名無しです
垢版 |
2010/03/12(金) 12:03:53ID:4Gz3M8bq
戦前は流行歌手自体が新鮮なインパクト与えるものだったんでしょう。
反面、抵抗、偏見も強かった。だから戦前の歌手はみんな優等生みたいな、
歌唱法や態度とらざるを得なかった。
今は、新曲に鮮度を感じることもないほど、歌謡曲は成熟しているし、
刺激的な現代社会に負けないインパクトを曲の中に盛り込まないと感動しなくなってるのでしょう。
0107男です女です名無しです
垢版 |
2010/03/12(金) 15:01:32ID:Mpy+DpEN
股旅歌謡の歌い手が演歌歌手しかいない現状では
演歌歌手に期待するしかないが、演歌が成熟した今、
型みたいのが出来てしまって多様性がなくなっている気がする
0108男です女です名無しです
垢版 |
2010/03/12(金) 16:40:52ID:4Gz3M8bq
村の掟に背いて無宿人渡世となった者だからこそ望郷の念は人一倍強い。
日本の美しい自然を背景に、義理と人情と望郷を歌う股旅歌謡。
積もり積もった親不幸を手を合わせてこころで詫びながら、それでもあえて、
社会の厳しさ身に引き受けてまで自由な生き方選ぶ渡り鳥。それは、
今の日本人が失ったものであるし、また今の日本人に共感できるものでもある。
0109男です女です名無しです
垢版 |
2010/03/12(金) 23:58:27ID:4Gz3M8bq
股旅歌謡は、大利根もの、赤城山もの、天竜もの、次郎長もの、など
みんな滅びの美学があるね。
0110男です女です名無しです
垢版 |
2010/03/13(土) 07:46:35ID:KS7S9yrn
国定忠治、平手造酒、勘太郎、次郎長・・・
やくざものがこれほどまで長く親しまれるのは
日本人の心を打つ物語があるからだと思う
0112男です女です名無しです
垢版 |
2010/03/30(火) 19:43:16ID:1Tpr2aH4
橋幸夫・楽曲、映画、ドラマ関連〜

潮来の伊太郎
清水の次郎長
沓掛の時次郎
伊豆の佐太郎
佐久の鯉太郎
成田の花太郎
0113男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/12(月) 19:18:56ID:dMFJ9h0J
股旅ものなら橋幸夫さんですね。

@帰ってきた潮来笠
Aすっ飛び野郎
B股旅'78
C成田の花太郎
D花太郎笠
Eさらば渡り鳥
F喧嘩笠
G八州喧嘩笠
H大利根仁義
I次郎長笠・・・か、書ききれない!!!
0114男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/12(月) 19:34:58ID:YCWibCzR
股旅歌謡と言えば、
小畑 実「花の三度笠」
鶴田浩二「弥太郎笠」
白根一男「次男坊鴉」
高田浩吉「伊豆の佐太郎」
0115男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/15(木) 23:55:00ID:JYpeyZBb
ユーチューブでお気に入りに保存しておいた曲が二つ削除されてしまったようです。
タイトルを教えてください。

 ひとつは、市川雷蔵が主演の股旅映画の主題曲か挿入曲のようで、画像では雷蔵が
三度笠で旅をしていて、途中、棚田を歩いている途中で親子連れとすれ違って思いに
ふけるという展開でした。

 もうひとつは、市川雷蔵と共演していたらしく、映像では雷蔵が旅しているその
10mぐらい後ろを橋が歩いていて、雷蔵が歌おうとしてうまく行かない歌を橋が
うまく歌ってしまうので雷蔵がくさるという展開でした。

 よろしくお願いします。

0116男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/15(木) 23:56:42ID:JYpeyZBb
上記はともに橋の歌です。
0117男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/16(金) 06:11:53ID:Ks5h6yw/
<<115

2番は兄弟鴉
0118男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/27(火) 00:58:26ID:qmoft/UH
残念ながら橋幸夫さんは、すでに過去の人です。
過去の人を今更思い出深く持ち上げても如何なものかと。
(全盛時を思い出したい気持ちはわかるが・・・。)

現在の演歌界において現役の「股旅演歌」を歌えるのは氷川きよしくんでしょう!
彼の天を突くような高音、キレのある独特な“こぶし”“巻き舌”そして艶のある
声質はまさに一級品です。

三波春夫さんのカバー曲「雪の渡り鳥」を初めて聞いた時には鳥肌立つほどの絶品!
0119男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/27(火) 16:51:28ID:7rAKtSEh
>>118
巻き舌は下手です。
また、日本語の発音が正確に出来ない限り、日本調の歌は駄目でしょう。
そして彼の最大の難点は「粋」ということの表現ができないことです。
あのけったいな見得の切り方などは失笑ものです。
0120男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/28(水) 00:45:24ID:mOiIaPOE

>>119

>巻き舌は下手です。

一度ナマで聞かれてみては・・・?
氷川くんの発音はまさに滑舌で、日本武道館の10000人収容の会場でも
鮮明に聞こえてくるほどの圧倒的な声量があり、粋でいなせな歌いっぷりは
ステージで実証済みです。
人気・実績さらに観客の動員力は、他を圧倒しているのは事実。
0121男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/28(水) 07:46:01ID:sGaAP/hE
>>120
ギンギンのPA音で集団ヒステリー化した会場でまともな判断が
できるかな。
それよりも時間を掛けてちゃんと調整されたオーディオシステムで
聴く方がどれだけ正確に判断できるか、経験のないひとにはわからないかもね。

わたしも一度氷川のCDを聴いたが、やかましくて三曲目でやめた。
確かに日本語の発声にもおかしいところがあるね。
舌が原因?
0122男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/28(水) 12:22:02ID:ro1hHg9L
CDなんかで判断できると思ってる時点でアホと分る。
CDなんかより、ビデオテープのほうが音声を忠実に
再現してると思うよ。
氷川君の総合力が高いから、現役として続けられるのさ。
0124男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/29(木) 00:41:33ID:9rQRJxOe
お年寄りはパワフルで勢いのある歌い手には抵抗があるようだね。

時代の流れとともに一般大衆の演歌(歌謡)ファンの好み・趣向も変遷しているのは
紛れもない事実で、意味不明で説得力もない批判で氷川くんを否定ばかりせず、時代に
付いていけるだけの適応性と柔軟性もまさに必要なのでは?

ここで話題になっている橋幸夫の絶頂時の偉大さは認めるが、現在の演歌界において
デビューしていたとしたら・・・まさに演歌低迷が続くこの時代に当時ほどの大衆の
支持があったか疑問に残るところだ。
演歌不況時代に圧倒的な支持を得ている氷川きよしくんは、演歌界の救世主と呼んでも
いいような思いがするが。


いつまでも若かりし頃の昔の作品ばかりを追い求めていると老け込みますよ〜!
0125男です女です名無しです
垢版 |
2010/07/29(木) 07:57:36ID:srWCDcGb
>>122
オーディオ素人?w
0126男です女です名無しです
垢版 |
2010/09/06(月) 16:43:53ID:8v6GhH8t
test
0127男です女です名無しです
垢版 |
2011/11/27(日) 19:57:51.02ID:kClN3sJ3
股旅と言えば、橋幸夫。
0128男です女です名無しです
垢版 |
2011/11/27(日) 21:15:02.14ID:kClN3sJ3
>>14
股旅歌謡はこれだ。
日本の代表的股旅歌謡。
0129男です女です名無しです
垢版 |
2011/11/27(日) 21:19:40.30ID:kClN3sJ3
>>22
股旅歌謡の橋幸夫。
0130男です女です名無しです
垢版 |
2011/11/27(日) 21:26:33.12ID:kClN3sJ3
>>41

股旅を語らずして橋幸夫を語ることなかれ。
0131男です女です名無しです
垢版 |
2011/11/27(日) 21:34:51.70ID:kClN3sJ3
>>60
股旅歌謡を紐とけば橋幸夫にあたる。
0132男です女です名無しです
垢版 |
2011/11/27(日) 21:42:56.71ID:kClN3sJ3
>>77

股旅ソングの第一人者の橋幸夫。
0133男です女です名無しです
垢版 |
2011/11/27(日) 21:49:57.44ID:kClN3sJ3
>>88

股旅のスレと言えば橋幸夫オンパレード。
0134男です女です名無しです
垢版 |
2011/11/28(月) 22:58:30.42ID:G9gH/Emb
橋幸夫=股旅
0135男です女です名無しです
垢版 |
2011/11/30(水) 16:24:50.57ID:x8CT1jfG
>>124
救世主と言うことまでは、どうかと思うが、氷川きよしが今の演歌界の低迷を何とか凌いでる一人の歌手なのは認めるが、歌そのものについて、橋幸夫と同列に語るのは、やゝ無理があるんじゃないかな?

演歌(股旅)を歌うのに最も大事なことは、その詞(内容)を良く理解し情感を込めて歌うことなんだよ。
橋は見事に、この情感溢れる上手な歌い方のできる歌手だからこそ多くの支持(ファン)があってヒット曲を量産してきたんだよ。

それに比べ氷川は、それが皆無と言っていいほど歌に情感が籠っていないんだ。
人気なんてものは、いつまでも続くものではない。
だから、氷川はもっと歌に精進しないと、大御所橋幸夫と比べるのは10年どころか50年早い。
0136男です女です名無しです
垢版 |
2011/12/01(木) 04:35:58.14ID:d7XiYj8s
1966年、昭和41年と言えば、若大将の加山雄三ブームの旋風が吹き荒れた時代である。
橋幸夫が名曲、霧氷、で大賞受賞の年である。

橋幸夫はその前後、与太郎笠、喧嘩笠、殿様小僧、花のお江戸の若さま侍、佐久の鯉太郎

股旅歌謡を歌っている。
0138男です女です名無しです
垢版 |
2011/12/02(金) 05:54:55.89ID:ksjWr/Ex
橋幸夫が股旅歌謡、大きく言えば時代歌謡の第一人者である。

歌の質、量、とも股旅歌謡で一番である。

氷川きよしがごときが、到底及ぶ相手ではない。
0139男です女です名無しです
垢版 |
2011/12/02(金) 08:50:08.71ID:f9rhXkJ7
>>138
そういうこと言うものじゃないよ。
橋ファンが恥ずかしいよ。
0140男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/26(木) 09:44:21.13ID:MKYDdZYM
橋(笑)
0141男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/26(木) 10:25:58.88ID:BHkhlU8z
>>138
こんなヲタばかりだから演歌が衰退するんだよな
0142男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/26(木) 10:39:29.35ID:w4t5ywul
>>141
その通りだな。
そもそも股旅歌謡&時代歌謡の最高峰は三波春夫だよ。
「雪の渡り鳥」も「俵星玄蕃」も、橋など及ぶ領域ではない至芸の名作。
0143男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/26(木) 11:13:25.24ID:8T8VfQDk
>>142

こいつ、舟木ヲタ。
今どき三波春夫を出すからには間違いない。

哀れ、舟木ヲタ。まあ舟木の声質では股旅は無理だからなあ。

橋幸夫の潮来笠。これで決まり。
0144男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/26(木) 11:59:02.23ID:w4t5ywul
昭和48年に「舟木一夫股旅を歌う」という名盤LPが発売されているが、
舟木の声質は、任侠渡世人の世界を歌うにはあまりに品がありすぎる。
だから舟木の時代物は「右衛門七討ち入り」「鶴盛哀歌」「ああ桜田門」等の美剣士モノか
「一心太助江戸っ子祭り」「銭形平次」のような町人モノに限られる。

股旅物で言えば、やはり三波春夫が戦後歌謡界では群を抜いているのは世間一般みんなが知るところである。
「大利根無情」「雪の渡り鳥」「忠治流転笠」・・・・どれをとっても名曲ばかり。
時代歌謡、股旅歌謡、音頭物。これらは国民歌手といわれた三波春夫の領域に及ぶ歌手は皆無。
舟木といえどもこの分野ではまったく太刀打ちできない。
0145男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/26(木) 17:24:41.29ID:H6h0wrzA
>>144
今更そんな当たり前のことを言って、妙な自慢をするのはやめなさいね。

0146男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/26(木) 18:08:14.86ID:w4t5ywul
その当たり前のことが分からない奴がいるから誰でも分かってることを書かなければならないんだよ。
143のように「今どき三波春夫」なんて、戦後歌謡界のトップに君臨する歌手を見下げた言い方をするんだからどうしようもない。
0147男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/26(木) 20:45:23.60ID:bCuKLo/J
舟木一夫が一番歌が上手いぜ。
0148男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/26(木) 23:51:22.95ID:w4t5ywul
>>147
正解。
だからこそあの三波春夫の曲を50周年記念曲として歌わせてもらえるようになったのである。
舟木の歌に対する真摯な姿勢がこういう名誉ある曲に巡り会えた要因でもある。
0149男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/27(金) 08:56:37.51ID:AN/7XLEA
橋幸夫ファンの連投書き込みがちょっと気持ち悪い…。
0150男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/27(金) 11:08:53.54ID:MjwBS+Uy
>>149
それは同感。
股旅歌謡といえば、橋などはまだまだ中途半端で、
戦前では東海林太郎、戦後では三波春夫が第一人者なのは世間一般にはよく知られた事実だからである。
日本の歌謡界において着物姿で一番最初にステージに上がった歌手は三波春夫である。
三波春夫が、着物姿で演じる歌謡浪曲はまさに至芸であり、国民歌手の面目躍如である。
もちろん股旅歌謡も他の追随を許さない。
0151男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/29(日) 04:46:33.02ID:sNsKVsug
>>136
霧氷って橋ファンの間では名曲扱いなの?
正直そんなに名曲とまでは言えないような…まぁ悪い曲じゃないけど。

>>135
橋って情感溢れる歌唱をするタイプかな…。
どちらかというとサラッとしたのが売りな気が…。
0152男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/29(日) 10:32:28.97ID:JmpLrNXA
>>151
135-136は神がかり的橋オタですから、あまり真に受けない方がいいです。
137でさっそく突っ込みが入るくらいまともな意見を言えないんですからw
0153男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/30(月) 11:01:40.97ID:06FLFmA1
>>152
いらぬお世話だと思いますがw

0154男です女です名無しです
垢版 |
2012/01/31(火) 11:23:49.43ID:3YlNKrkr
マタタビ
0156男です女です名無しです
垢版 |
2014/08/19(火) 17:33:22.83ID:fR9CLwoA
昭和の橋幸夫と平成の氷川きよし
0157男です女です名無しです
垢版 |
2014/09/23(火) 21:06:30.70ID:FJlaA7uE
お互いに悪口言い合いはするなよ
橋幸夫 三波春夫 舟木一夫 氷川きよし
皆一世を風靡して国民に温かい風を吹き込んでくれた
感謝感激ものだよ   石原裕次郎も鶴田浩二…… 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況