X



文字を欲する人間が文字について語るスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/02/13(月) 00:59:58.09O
世界の文字辞典みたいなの見てると、興奮して気がおかしくなるくらい文字が好きな僕達なら、きっと一度は思い浮かべること…「漢字以外の表意文字がまだまだ欲しい」「俺にはもっと文字が必要」「同一文字を複数言語で共通使用してるこんな世界が退屈」etc…
0076nl
垢版 |
2012/04/29(日) 06:35:51.630
Sumaho no zidai desu. URL wa kana dewa muri.
Romazi ni kawaru noga yoi desyou.
Sumaho wo motazaru wa saru nimo otoru zidai de, itaru tokoro
katate ni sumaho no Syootoku^taisi, densya no naka, zitensya
norinagara, kuruma no hito ....@@@
0077nl
垢版 |
2012/04/29(日) 06:41:58.220
Malti post siturei simasita, pc ga guai ga warui no desu,
0078luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/04/29(日) 12:44:52.320
>>74
ええと、最近のurlはユニコードの実態参照とか色々あるから、やる夫.jpとか、
仮名も漢字も入っているurlだし、Wikipediaも普通に日本語でタイトルを入力して
検索できたりするよ。

日本語ローマ字化の試みも明治以来ずっと続いているけど、
それでも実現していないと言うのは、これもまた、1のメリットのために
10のデメリットが発生するという類の話だと思うよ。

確かに、ラテン文字は汎用性があって、色々使えるけど、
言語によっては別のシステムであったほうが、高い運用効率が見込めるものもあるのです。

例えば、中国語の場合、一音節一語で語尾の屈折変化もなく、同音意義語が多い言語だよ。
こういった言語は、語尾のために日本語で言う送り仮名みたいな音を表す文字は
特別需要がないし、音だけだと意味が限定できないから、偏や旁、冠などでカテゴリーを限定した文字
の方が都合が良いのです。
この手の限定詞の付いた言語は、シュメール語や古代エジプト語など古い言語には良く見られるのです。

日本語のように子音と母音の組み合わせ、つまり音節の種類が少なく100前後しかない言語の場合は、
アルファベットでいちいち書くより、100個ほど音節文字を覚えた方が、画数も少なく、
可読性も高かったりするよ。アルファベットでもできるけど、100ぐらいならそれを覚えた方が早いよ。
試しに手で書いてみればわかると思うけど。
0079luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/04/29(日) 12:48:59.240
あと、子音の組み合わせが語の根本的な意味であって、母音の違いは格の違いとか、
数の違いみたいな副次的な要素という言語の場合、アラビア文字やヘブライ文字のような
アブジャド、つまりほぼ子音だけしか書かない表音文字が早くて都合がいいよ。
セム語派の言語の場合はジャストフィットするね。

上に近いけど、Kと書いてあったら「カ」とよみ、iKと書いてあったら「キ」と読むような、
アブギダの流派も、Ka, Sa, Ta, のような母音aがつく語彙の割合が高く、子音で終わる割合が
少ない言語の場合都合がいいよ。梵字、デーヴァナーガリーなどのインド系文字がその流派だね。

上のインド系文字の派生だけど、ハングルという結合音節文字は、
母音も色々あって、子音で終わる割合も多くて、音節の組み合わせも多い、
CVCC音節の言語に向いているかな。
ハングルはインド系から派生した汎用性を追及した文字で、
アルファベットはアブジャドから派生した汎用文字かな。
アルファベットの方が汎用性はあるけど、韓国語表記に限定するとハングルの方が音節構造がみたり、
エリジオンとかアンシェヌマンとか分かりやすくていいかな。

ちなみにアルファベットが一番輝くのは、ギリシャ語、ラテン語のような母音が変わると
意味が全然変わるし、単語自体も、sum(私はいる), es(あなたはいる), est(彼はいる),
sumus(私たちはいる), estis(あなたたちはいる), sunt(彼らはいる)というように
語形がころころかわる屈折語の流派だよ。
I, my, me, mine, we our, us的なカオスがある言語には最適だね。
あと、音韻構造が複雑でstraght的な前にも後ろにもたくさん子音がつく言語向けにむいているよ。

つまり、文字の向き不向きは、言語の構造に依存するから、
日本語自体はわざわざ汎用機を使うほど複雑な音韻構造じゃないから、
アルファベット表記のみにする必要性は薄いよ。

同音異義語の多さによる弊害は漢字でカバーし、
それ以外の単純な音韻構造は仮名文字で表記すると言う現状の表記体系が、
考察の浅い人には一番駄目っぽく見えても、いろんな文字体系の向き不向きを知る人にとっては
一番現実的に使いやすいと言えるのです。
0080luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/04/29(日) 13:02:46.410
もちろん、英語由来の外来語の増加で、とくに1980年代以降、漫画でも
アルファベット表記が増えているよ。

電算やポップカルチャーの分野ではアメリカが先進文明だし、そこで生まれた用語を
借用する場合、カタカナでは既存の日本語と区別がつかなかったりするのです。
FirstとFastとか、特に区別できないね。
Light, Right, Rite(儀式), lite(カロリーや有害物質が少ない)とか鬼門だね。

そういうことで、漢字同様、同音異義語のバッファとして、術語のアルファベット表記は
増えているよ。
ネトゲなんかでも、その世界の術語はアルファベットの略字だったりするね。
つまり、アルファベット表記は現代の漢字と同じ同音異義語バッファとして受け入れられるんじゃないかな。
日本語の文字体系は、ひらがな、カタカナ、漢字、ラテン文字を混然一体に
使う体系になると思うよ。

そして、それがいかに非合理でカオスに見えても、運用効率という面で考えると、
それが最も現実的にベターだと言うことになりそうなのです。
使えないほど駄目だと言うのなら、みんな使っていないはずだよ。
母語とされる言語は、最初の10年の学習効率よりも
今後何十年と使って都合が良いという運用効率が重視されるのです。
0081名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/04/29(日) 17:39:03.340
>>80
娯楽とかの装飾言葉は良いにしてもそれ以外はちゃんと訳せと思うわ。
0082nl
垢版 |
2012/05/01(火) 03:45:49.710
ちゃんと訳せと思うわ
sore ga nippon dewa deki nai node, gen^ti-tuduri no mama ga yoi.
democracy wo [minsyusyugi] ni matigai hon^yaku ga ii rei desu.
Minsyusyugi de tennoosei towa kore ikani!
kita tyoosen minsyusyugi nami dewa ne!
0083名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/01(火) 06:30:26.020
つーかここは文字のスレだろ
でも暗しもスカッどもないんだよ。

変体仮名すら文字コードで扱えないのはどうかと思うけどな。
0084ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM
垢版 |
2012/05/01(火) 09:11:05.700
>>85
たんに キミ は エイゴ に かぶれて いる だけ だ な。
ニホンゴ の ため でも ゴウリ シュギ でも ない。

ニホンゴ か エイゴ か わからない よう な ゲンゴ を つくる より、
サイショ から エイゴ コウヨウゴ ロン でも シュチョウ しとけば よい。
0085luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/05/01(火) 10:36:36.520
>>81
ええと、外国から概念が入った直後は、どうにもならないから現地語をそのまま入れるけど、
「憲法」、「人権」、「野球」みたいに時間がたてば、だんだん訳語が生まれるから大丈夫だよ。
たいていの物は50年も待てば解決するのです。
ただ、コンセンサスは「意思同意」、コンプライアンスは「法令順守」って訳せるけど、
クリックとか、パスとか、シュートみたいに元々日本の文化にない概念の場合は、
借用語の方が楽だね。
中国語、フランス語、ヘブライ語などは外国の概念も自国語でなるべく訳そうと
アカデミーとかが頑張ってるけど、民間では英語の借用語が蔓延しているし、
どこの国でも借用語が入るのは仕方ないと思うよ。
というか、英語も70%はフランス語やラテン語・ギリシャ語の借用語でできている
言語なのです。
パクリ要素が皆無の言語は人工言語の中にしかないんじゃないかな。

>>82
選挙と議会さえあれば、民主主義を名乗ることはできるよ。
たとえ立候補者が一人しかいなくても、反対票を入れたら警察に捕まっても、
議会が独裁者の追認機関でしかなくても、一応民主主義を名乗ることはできるのです。
北朝鮮は、政治学で言う非自由主義的民主主義という政体だよ。
現実的には権威主義体制の一種でしかないんだけど。
ええと、君主制というのは共和制の対義語で、民主主義は権威主義の対義語だから、
君主制で民主主義だったり、共和制で権威主義だったりする組合せも珍しくないよ。
君主が存在する政体でも君主に実権がなくて、議会や内閣による
民主主義な政治が行われているところは日本だけでなく、イギリスとか、オランダとか、
スペインとか、タイとか、そんなに珍しくないね。
いわゆる立憲君主制と言うやつだね。
現代で絶対君主制の国となるとクウェートとか、サウジアラビアとかだね。
逆に共和国でも一人の独裁者が実権を持っているパターンも結構あるよ。

>>83
トロンをやればいいんじゃないかな。
0086luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/05/01(火) 10:51:48.730
>>84
旧植民地では、例えばバヌアツ語とか、トク・ピジンのような
現地の音韻体系で作られた簡易英語のような物が公用語として使われる例があるから、
日本で英語公用化を強引に進めようとするなら、
そういった南の島の英語もどきみたいなのが入るんじゃないかな。

ただ、今の日本も衰えたとはいえまだまだフランス・イギリスなどの
一部常任理事国より元気だし、国力も強いし、文化コンテンツも強いから、
日本に来るオーストラリア人は逆に日本語を勉強して来るわけだから、
今後緩やかに衰退するとしてあと50年は軽く後の話になると思うよ。

現代、英語と日本語の混合言語みたいなのが使われているところというと、
小笠原諸島の方言だね。
元々英語圏の人が住んでいた島なんだけど、大日本帝国領になって日本語が入って、
両者が混ざったような言葉が使われているよ。今はだいぶ廃れたみたいだけど。
0087luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/05/01(火) 11:05:37.880
人工文字の話題というと、最近発売されたシェルノサージュという
アルトネリコっぽいゲームの人工文字だけど、システムとしてはハングルっぽい
結合音節文字だったよ。
ただハングルとは逆で右から左へ、下から上へ読むみたいだね。
昨今のtales of xilliaの文字の結合音節文字の流派だったように、
最近の芸術言語の文字は結合音節文字が流行ってるみたいだよ。

作る側の事情としては、基本的にアルファベットと同じで作る文字のパーツが
少なくて楽と言うのがあって、
見る側の都合としては、適度に読みにくくて芸術言語に必要な神秘性とか
難解さがあるように見えて中二心を刺激されやすいと言うのがあるのかもしれないね。
あと、昔と違って、ゲームの容量も増えたし、二千単位、多いものでは万の単位で
生成されるフォントを登録しても全然平気になってきたというのがあると思うよ。
フォントデータはアルファベットでは20kbもないんだけど、日本語に使う文字だと5MBぐらいかな。
ブルーレイならこれぐらいの重さなんともないといことで時代的要因だね。
文字数が多いとなると漢字などの表語文字の流派でもいいんだけど、表語文字は
いちいち字形を作るのが面倒なのです。
ちょこっと組み合わせるだけで、数千種類の文字を生成できる結合音節文字は
見た目と読みにくさとデザイン性重視の芸術言語では都合のいい存在なのです。

そういえば、今よりも3倍以上嫌韓世論が強かった2004年ごろにできたグモソ語で使われる文字
selahもパーツがブラーフミー文字だけどシステムはハングルという文字だったよ。
0088luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/05/01(火) 11:21:19.990
作る側が楽で、適度に神秘性があるという側面は、
江戸時代の「漢字伝来前に日本独自の文字があった」と信じるファンタジーな人々にも
大いに利用された結果、江戸時代に創作された神代文字の多くは
ハングルのような結合音節文字の流派なのです。
一部では、ア段だけデフォルト系で、その他母音がつく時は記号がつくという
インド文字にありがちなアブギダの流派だったり、
カナダ先住民シラビックスみたいな文字ひっくり返ったり反転したりすると
母音が変わる流派もあったけど、これらの流派も作りやすいという意味では共通しているよ。

文字と言うのは言語の分かりやすい区別のための標識であって、
言葉はほぼ同じなのに文字が違うと別言語とみなすようなところもあるから、
既存の慣習にとらわれない自分独自のアイデンティティーの構築を目指す
エゴの強い、他人に合わせられない人というのは、なぜか人工文字や独自の崩し字を使ったりするのです。
この性質は昔からそうだったし、未来になってもそうそう変わるように思えないから、
あと400年ぐらい後になっても、選民思想を持つ宗教の信者が
ハングルもどきの人工言語を作って、「これこそ我が選ばれし民が神から授かった文字だ」と
法螺を吹いては、人工言語史を知らない無知な若者が騙される様子が目に見えるよ。
人間は総体としては進化していても、子供や若者の段階では、占いやおまじないと言った
呪術や迷信がまかり通る原始人のままなのです。
だから、宗教家が飯のタネに困ることは遠い未来もないと思うよ。
0089名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/02(水) 00:34:52.810
>>83

U+1B000から大量に予約されてるかな補助領域が変体仮名の候補地。
まあ入るのがいつになるか知らんが。
0092luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/05/02(水) 19:13:19.730
>>90
昔はHTMLとか講義で習ったけど、必要性を感じない物は覚えられないのです。
遊び道がいまいち見いだせないから、今のところアルカとか、エスペラントなどの、
人間と人間が意思疎通に使う記号体系の方の、狭義の人工言語の流派以外は
手を出しにくいかな。
使い道とか、それなりに楽しめる遊び方が見いだせれば別だけど、興味のない物は
とことん興味がないと言うのが、自閉傾向の人の特徴だね。

>>91
争う要素は特にないと思うよ。
人工言語にせよ、日本語の表記問題に関する問題にせよ、マイノリティーなのは違いないね。
そして、この手の人はたいていエゴが強く、妥協できない人だから、
群れたところで深い付き合いにはならず、バラバラに各々の言語作りをしては、
たまに様子見して感想を書く程度の浅い付き合いになるというのが経験上の真理だね。
そして、付き合いが浅くなると言うことはお互いのことについて真剣にぶつかり合うこともないわけだから、
争う要素がないと言うことのなるのです。
喧嘩にせよ、議論にせよ、よほど相手に関心がないと起こりえない現象なのです。

たまに、「国際補助語目的の人工言語」を指向しているときは、同業他社の言語の仕様を
徹底的に調べては、重箱の隅を突くレベルまで欠点を列挙することはあるけど、
そういう風に国際補助語なんていう幻想を信じられるのはそんなに経験のない人ばかりだから、
3年ぐらいするとうやむやになって相互無関心になるのが常だね。
0094名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/11(金) 18:07:21.35O
いろんな文字を探しているんだけど、いいサイトあるかな?
0096名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/14(金) 21:28:18.750
過疎っているけど書き込むよ。
オレも文字が好きでさ、アラビア語とかよく格好いいと思う。
仮名も素晴らしいけど、自分で新しい文字作りたくなるよね。
0097luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/09/14(金) 21:32:46.810
>>96
アラビア文字などの線状の文字は、アルファベットなどのブロック化した文字と違って、
独立形、語頭形、語中形、語末形の4種類作る必要があるから、
人工言語のフォント作成をするという人には若干難度が高い系統ではあるね。
0098名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/14(金) 21:59:18.560
>>97
そうだよね。線状の文字は見分けるのも難しくなりそうだし。
よく暇な授業中に文字考えたりするんだけどどれも似たような文字になる。
0099名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/14(金) 22:41:03.23O
文字のデザインと言語作りって別の人間がやったほうが本来いいの? 
絵描けても原作書くのはまた能力違うよね。
0100名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/15(土) 00:36:32.170
意味論の話になるだけじゃないか。
0101luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/09/15(土) 08:30:10.690
>>99
アルカで言うと、ルニたちが作ったこともあるし、niasさんはずいぶん作っているから、
分業でできるなら、やっても大丈夫だよ。
古くは1990年代の古アルカの表語文字も複数人が色々と作ってできた系統だし、
2001年のプロトタイプ制アルカのフォントはフゥシカさんが作っていたね。

もちろん、カリグラフィーや書道の知識はネットで仕入れることができるから、
言語作者本人が作ることも比較的容易な分野なのです。

ちなみに新生アルカの場合、文字そのものの「字体」はセレンさんが作っていて、
フォントに関しては色んな人が作っていると言う感じだね。
0102名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/17(月) 20:23:35.87O
最近、アルファベット見ると数字並に無機質なものにしか見えなくなってきたわ。
昔は違ったな。もっと人のぬくもりがした。 
なぜだか理由を考えてる
0103名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/17(月) 20:26:43.96O
書き忘れたけど最近はアルファベットがURLかログインのパスワードにしかみえん。
ネットの影響でアルファベットのイメージが変貌してしまったのかなーと。
いまはアルファベットが美しいとかかっこいいなんて全く感じない。みんなはどう?
0105luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/09/18(火) 22:26:06.750
>>102
目に見えるALTとかAETがいなくなったからじゃないかな。
または最近、アーサー王物語とか、指輪物語とか、ナルニア国物語みたいな
英語圏ファンタジーを読まずに、理系の文献とかフリーソフトのhelpばかり読んでいるからじゃないかな。
言語の印象はどのコンテンツを読むかで変わるよ。

>>103
別にアルファベットが取り立てて美しいとかカッコいいとか思わないけど、
カリグラフィーのゴシック体とか、ローマン体とか、人間の手で綺麗に書いたものは凄く綺麗だと思うよ。
あと、文意を読むと、昔は美しいと感じていたようにみえるけど、それは真新しさとか、
そのものへの理解が不十分だったからこそ、「神秘」に引かれたんじゃないかな。
梵字とか、知っている人間にとってはただのインド系アブギダ文字でアルファベット同様、
フェニキア文字に遡るただの表音文字と言うことで神秘もなにもないけど、
知らない人にとっては見慣れぬ異国の文字で、その文字の一つ一つが仏を象徴する
神聖な文字ということで引かれたんだと思うよ。
大人にとってはカナン文字の雄牛の頭とか、扉のような表す語文字が派生して、
何段階も経てローマの表音素文字になっただけの歴史上の産物でしかないラテン文字も、
中高生にとっては正体不明の神秘の字形なのです。
中高生向けのラノベで英語系ネーミングが多いのも、まだその年代では英語に対する理解度が
不十分だから、身近な神秘ということでカッコいいからじゃないかな。
知名度もそこそこあるから受けもいいのです。
逆にオガムとか、アラビア文字のような日本での知名度が低いものは分からな過ぎて受けないのです。
0106名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/22(土) 03:27:37.96O
返信遅くなりました。そして返信くれた名無しさん、luniさん有益な情報ありがとう^^
やはり来るべきとこはここだなって感じ。
考えたら向こうの小説とか雑誌とか、読むことなんてほとんどなかったなーと。今度デジタル画面じゃなく、何冊か書籍を購入してみようかなと思います。しかし指輪物語は難解だと聞いたし、ナルニアの方がいいのかなぁ?
0107luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/09/22(土) 09:04:31.680
>>106
指輪物語もナルニア国物語も原著を読んだことはないけど、
日本語の記述を見る限り、指輪物語はまず、最初の学術論文部分で挫折するんじゃないかな。
ローハンの人々とか、古英語っぽい言葉づかいらしいし、学校で習ったのとは別系統の
英語をしゃべっていることが予想できるよ。
日本語文では田舎っぽい方言を喋っているサムは、アメリカ英語らしいから、逆に一番分かりやすいらしいけど。

ナルニア国物語の方は元々対象年齢が低くて、短めと言うこともあり、
ハリーポッターと比べても楽だと思うよ。
0110名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/04/12(金) 08:39:39.330
ルー務長は11日、議会員で証、共党が主張する法の包括改を支持する考えを示した。
ただ、主張する税制を通じた歳入拡に対しては、共があ
らためて反対する姿勢を示した。[ワシ 11日 木場崇之] ルー長官はこ
の日、統領が前日議会に提出した予算教書について、院財政委
0111名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/04/17(水) 18:48:28.27O
日本の女ってなんで歯茎臭そうな奴しかいないのさ?
0112名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/24(月) 11:47:04.200
「表意文字は無駄」「人工言語を作るならすでに試されているものを作るのは意味がない」
とかいう人は多いけど、俺も>>1みたいに文字マニアなので、気持ちはよく分かる。

運用で覚えにくいから・書きにくいから作る意味がない、っていうの言ったら、そもそも俺ら漢字使いこなせてないじゃんって思うけどね。
デザインと運用だけ気にして人工言語作るならそもそもアルファベット以外の文字の存在価値がない。

表意文字の言語で漢字に匹敵しうる発展をとげたのは、せいぜいマヤ文字とイ文字ぐらいしか思い浮かばない。
人工言語だとTapissaryがすごいぞ。文字数8000超えてるし、発音も文法も割ときちんとしてる。
最近はドスラク語の作者のDavid J. Petersonが表意文字作ってたな。
0114名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/25(火) 13:48:20.370
>>113
点字は似たような見た目だけど覚えりゃ確かに単純だわな

だが俺むかし点字目つぶって読もうと指で触ってみたがちっとも読めなかった
点がいくつあるのかすら分からないというw

でも盲人は点字すらすら読めるんだから不思議なもんだ
昔テレビで盲人が指で点字なぞりながら音読してるの見てやべえって思った
0115名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/05/13(火) 21:41:01.270
点字は字といっても普通の文字とは勝手が違うからな
あれは一点一点を感じるというよりパターンを指に覚え込ませて
6点(8点)単位で読み取れるようになってからが本番だと思う
熟練者は両手で2行同時に読むというから恐ろしい

てかこのスレまだ落ちてないのか
0116名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/06/01(日) 01:36:54.870
ティフィナグやロヴァーシュ文字が復活した(廃れたわけではないけど)のは
珍しい例かもな。
モンゴル文字も再普及したとは言い難いし。
0117名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/06/01(日) 08:01:09.520
Romazi de Nihongo wo tudureba, ok. Sekai ga abc no mozi de kakeba, heiwa ni naru darou?
0119名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/10/05(日) 21:49:34.640
ルーンって復活できないの?
複雑な母音を表記できる合字も揃っているらしいし。
0120名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/10/16(木) 19:01:33.640
≫120 基本的に直線で書かれているので、可読性がどうしてもラテン文字より低くなってしまうのが原因では?
    ヘタするとi・n・s・jをそれぞれとりま違う虞すらあったから。
0121名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/12/06(土) 01:24:13.760
書きやすいけど読みにくいってことね。
0122名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2015/10/18(日) 01:10:14.11O
>>120
ロヴァーシュも似たようなもんだけど復活したじゃん

それか
石刻金刻木刻の直線的な形からペン字向きのフォントデザインを作るとか
0123名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2015/10/19(月) 23:26:10.400
漢字も最初はカクカクの甲骨文だったしな
0124名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2015/10/20(火) 05:08:15.030
甲骨文がカクカクなのはどうみても素材のせい
同じ時代でも筆から起こした金文はちゃんと曲げるとこ曲げてる
0125名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/22(土) 00:23:13.200
流麗な筆記体ルーンを作出した次は、
楔形文字の筆記体化!
シュメール、アッカド、バビロニア、ペルシア・・・オリエントの古代言語が
シャーペン&ボールペンで手元に甦る!とか銘打つのは如何w
0126名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/02/19(月) 23:15:30.110
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AUNKU
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況