X



都道府県人口を語るスレ45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:27:24.99ID:c5s6nrlQ
>>767
姫路市は違うだろう
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:22:05.47ID:yT6xEYQu
>>766
高岡がまさに富山県=富山市から冷遇されてる
3路線起点の高岡駅に新幹線駅が設置されない一方
もともと踏切が無かった富山駅周辺をわざわざ高架化して
路面電車路線を直結させるいたせりつくせりぶり
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:00:14.93ID:zCDe9okm
一極集中はいいけど災害起きたらどうするの?
普通に考えたらまずいよね?
こんな赤ちゃんでもわかる事を何故国の超高学歴様達は理解しないわけ?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:27:32.39ID:kk0JGNtC
>>774
南海トラフと首都直下は30年以内に高確率で起きる
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:16:26.45ID:H8oUi+ic
実はいま出産適齢期のアラサーは第二就職氷河期w
また支援なしで手遅れになってから問題化するのかw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:34:28.79ID:amIIpPoL
上級国民は低賃金単純労働者を外国人を5年毎に入れ替えて国をまわしていけば安上がりと考えている
旧日本軍と同じで人材は無尽蔵と思って育成コストやらを考慮しない
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:21:22.06ID:w8bzadpt
2014年くらいから大学新卒採用で男性より女性の方が入りやすい大手企業が増えてきた
キャリア志向が女性の方が低いけど、女性活躍の推進のため女性の採用者数が増加、その結果同じレベルなら女性の方が入りやすい企業が増えた
実際、うちの理系学部では近年女性の方が就職がいい。ちなみにいわゆる一般職ではないよ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:21:17.45ID:2SOCuLf/
>>770
姫路は神戸と比べると存在感はないとは言え
単体だと規模的には充分県都になれるというか
県都になる予定だった都市でしょうよ
文脈にそぐわないのは理解するが
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:25:06.11ID:Cz5ANmzK
>>781
91年だけど今ほど良くはないが2つ上の先輩よりは就職楽だったよ
マーチだが普通のコミュ力ある奴はみんな大手に就職してる
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:33:58.47ID:4LoPEzRM
俺も91年度だが割と楽だったよ
1つ上・2つ上の先輩は苦戦してたが俺らの学年から一気に緩んだわ
1つ下や2つ下は更に楽だったみたいだ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:41:13.37ID:wlKxd65i
91年度生まれが学部卒で就職したのは14年か。
大阪関西がインバウンドで上向いてきた頃と重なるな。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:42:44.31ID:+EWyIu5Y
91年度生まれ(2014年卒)あたりから安倍政権+団塊65歳退職の効果が出始めた
86年度生まれから90年度生まれが地獄
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:48:32.29ID:iJUA2Bks
団塊関係あるなら全て70歳超えてきた今年から影響でるよな
回り回って非正規不足
飲食なんかも倒産件数過去最大だとか
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:01:59.78ID:oQBJRQwP
大手企業では女子の方が総合職に内定しやすいところが増えてきているのは時代の変化を感じるな
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:11:56.59ID:ydopAWC1
俺氏2004年生まれ近々国外逃亡
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:21:46.12ID:ZKtI7X/f
>>788
大阪関西の好調がはっきり現れてきたのは16年後半〜17年あたりだな
どん底を脱して上向き始めたのは13年後半〜14年あたりだが
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 06:17:17.87ID:te1mpTc5
>静岡西部は名古屋志向で静岡東部は東京志向は間違いない。
>でもあなたの意見は一つ間違ってる。
>静岡中部は名古屋志向と東京志向の半々や。富山と同じで半々の地域。
>流石に静岡市が東京志向のみはありえん。


「静岡市」民の移住先(流出先)は、「関東」と「中京」と「浜松市」。
「県都」なのに「浜松市」に人口流出する、ミジメ「静岡市」。
『あと17日後発表の1月1日付発表人口で、日本初の68万人政令市笑に、なるかどうか。』
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 06:30:27.66ID:VGHdKhpb
>>784
八戸,つくば,八王子,浜松,米子,北九州,佐世保
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 07:01:11.14ID:JefZ03mb
>>766
静岡とか青森とか鳥取とか山口とかは逆に県庁がなくなればヤバそうだな
福島は仙台に近くて、長野は交通の要衝だからそこまでダメージはなさそうだが
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 07:01:40.41ID:JefZ03mb
>>798
八王子は違うなぁ...
つくばは特殊
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 08:39:15.84ID:JefZ03mb
>>765
今年の減少は1988(131万)→1989(124万)の大幅減が大きく影響してるんじゃないかな
でも、1990〜2000の間は120万前後で安定したから、この大幅減は来年再来年ぐらいまでで緩まって、2030年ぐらいまでは年1〜2万の微減になりそう
合計特殊出生率が落ちてきているからある程度は減り続けると思うけど、それでも2030年には70万ぐらいになるからな
まあ、皆が同じ年齢で産むわけではないから、親世代の減少よりは子世代の減少の方が緩やかになるはずだけど、それでもそんなにペースが変わってないからこのまま激減が続く気もしなくないけど
公立学校の数もかなりのペースで減っていきそう
2050年までには今の半分以下になっていてもおかしくないと思う
その頃はもう出生数30〜40万ぐらいかな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 09:35:19.03ID:+/1y+7Nf
>>801
2030年の出生数を70万にするには、
2020年代に子育て支援がじゅうぶんできるかどうかにかかっていると思う
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 09:38:00.05ID:JefZ03mb
>>802
高く見積もっても70万か...
それなら相当厳しそうだな
60万以下もあり得てきそう
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 09:47:27.93ID:ul9F+fpt
今の30前後の奴は現実主義だから厳しいよ
ただ、この辺りから総人口に対するヤンキー比率が増え始めるからそれで相殺されるかもだが
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 11:20:56.42ID:PkCDcu9e
女性の大学進学率や就業率が上がり続けているから、緩やかながらも減るだろう
経済的に男性に依存しなくても生活できるようになったし、若い世代では結婚への価値観が変化してきている
こうした要因が複合してより一層未婚化、晩婚化、晩産化が進むだろう
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 12:15:46.83ID:m0ApHT33
>>774
「東京を除けば」という枕詞つけるけど
救助するのにも集中していたほうがいい
いまは各災害の反省で、自分たちの市町村だけでの復旧から、政令指定都市や都道府県での広域連携による救助が進んでる
例えば大阪市名古屋市横浜市などで、災害時に重油などを融通し合うとかね
そのうち災害救助拠点を被災地でなく、例えば大阪市が被災したら名古屋市が指揮をとってすぐ救助するという方向になっていくと思うよ

東京だけは何をどうしても、他都市が助けるのは無理。束になっても無理。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 12:56:22.15ID:h/50N5QI
この名古屋人頭おかいしのか…

悔しいが東京は華やかな街や活気溢れる街が沢山ある
銀座、新宿、六本木、渋谷、原宿、赤坂、池袋、浅草・・・
名古屋は名駅、栄、大須、金山、今池
大阪は梅田だけ(失笑)
横浜は…マジで知らんw
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:31:16.88ID:kPizRexJ
マッチングアプリでは容姿が悪いと異性に出会いにくい。昔のお見合いは容姿が悪くてもくっつける作用があったんだが、お見合いは衰退した。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:00:39.67ID:9vJMbfIU
>>766
浜松型都市ってだいたいなんの統計もそこそこ良い気がする
民間パワーがデカイからだろうな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:33:09.48ID:Jv3fx3N3
スズキ、ヤマハ、河合楽器、ローランド、なぜか浜松にはそこそこの企業が集まっている。
静岡市より浜松市のほうが立地条件がいいのだろうか。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:41:58.18ID:+hgsUL60
浜松の方が平野広いし浜名湖あるから水資源にも恵まれてる
あと浜松は名古屋に近いし(すぐ隣が愛知県)、大阪京都と東京横浜の中間地点でもある
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:32.51ID:bToRR0AW
第5子以上出生数
1位大阪府632人
2位沖縄県552人
3位東京都536人
4位福岡県488人
5位愛知県453人

子沢山が分かりやすい5子目以上の出生数を見ると
沖縄県が大阪府に次いで東京都より多い全国2位。
兄弟が5人以上いる割合でみると沖縄県が圧倒的1位

https://uub.jp/pdr/j/bo.html
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 17:01:57.87ID:uLVA49EG
余談だが遠江・越中まではどちらかと言うと西日本方言に分類されるらしいな。
駿河・信濃・越後から東日本方言だとか。
ほぼフォッサマグナが境界ってことか。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 17:24:53.62ID:5sjHsaKd
Japan, Completed cohort fertility and completed cohort fertility by age 40
Last modified: 15/04/2019
Cohort CCF CCF40
1932 2.084 2.072
1933 2.042 2.031
1934 2.036 2.025
1935 2.049 2.039
1936 2.044 2.035
1937 2.054 2.045
1938 2.024 2.016
1939 2.021 2.012
1940 2.061 2.052
1941 2.063 2.054
1942 2.041 2.032
1943 2.044 2.034
1944 2.029 2.019
1945 1.969 1.959
1946 1.956 1.946
1947 1.986 1.976
1948 1.993 1.981
1949 1.995 1.983
1950 1.971 1.959
1951 1.964 1.951
1952 1.985 1.971
1953 1.990 1.975
1954 1.985 1.970
1955 1.979 1.963
1956 1.948 1.931
1957 1.920 1.902
1958 1.910 1.891
1959 1.872 1.851
1960 1.827 1.806
1961 1.786 1.763
1962 1.744 1.720
1963 1.699 1.673
1964 1.689 1.661
1965 1.626 1.596
1966 1.526 1.495
1967 1.544 1.508
1968 . 1.499
1969 . 1.445
1970 . 1.425
1971 . 1.406
1972 . 1.393
1973 . 1.388
1974 . 1.380
1975 . 1.372
1976 . 1.377
1977 . 1.391
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 17:25:30.71ID:5sjHsaKd
1975年生まれが出生率の底
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 19:55:42.20ID:gR/83/JJ
高校は減らしていいけど大学は減らすの反対
研究力落ちる上に高いスキルを持った人材の養成のために大学は必要
大卒は刑務所に入る比率が低いから、大学減らすと刑務所に入る割合増えるぞ?治安悪くなるし治安維持コストもかかってしまう
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 20:48:27.05ID:zHyVaByy
>>812-816
NHKブラタモリ放送決定!令和新年2連発!
■2020年1月18日(土) #152 「浜名湖〜“ウナギといえば浜名湖”なのはなぜ?〜」
■2020年1月25日(土) #153 「浜松〜なぜ浜松が楽器の町になった♪〜」
https://www4.nhk.or.jp/buratamori/
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 23:15:05.73ID:0fQbvvVp
>>818
南信は西日本側
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 23:43:42.12ID:X9ko60Q6
>>823
国公立の数は維持して良いと思うが、Fラン私立の一部は廃止した方が良いだろう
どうみても供給過多だから
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 00:09:04.75ID:LKh3rSdj
私立March以下は助成金無しにするか?
以下というよか未満かね

日東駒専以下は定員どんどん絞らんと質が落ちてくとおもうわ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 00:47:27.79ID:d/LDNEWR
卒業要件を厳格化して卒業生の質を担保すればいい
入試自体、理系の基礎学力が必要な一部学科以外では必要ないと思うわ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 02:34:42.73ID:VjXPsBnk
北陸関連スレが乱立して、どこも荒れている
地元対立厨に加え、工作員が乱入してカオス
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 06:48:45.09ID:L0vgFAt3
>>827
私立は無造作に増えて公立を統合することしかでき無さそう
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 07:43:35.71ID:PrmI9g8H
>>831
今に始まったことじゃない
ごく少数の人間が発狂してるだけ
北陸の人口減が悪化してるの、あいつら知ってるのだろうか
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 08:09:31.04ID:NoP7FZT3
<主な都市の繁華街の小売市場規模(億円)>>

S 東京 3兆3832億
A 大阪 1兆2110億
--------------------巨大都市1兆円の壁----------------------
B 横浜 8374億 名古屋 8363億
--------------------8000億円の壁-------------------------
C 福岡 7545億
--------------------7000億円の壁-------------------------
D 京都 6364億
--------------------6000億円の壁-------------------------
E 神戸 5891億円
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:35:31.24ID:L0vgFAt3
>>835
まあ、管轄範囲が3県なら金沢だろうな
長野新潟が絡むとややこしくなるけど
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:38:47.36ID:5sQks5wd
房菌=JAPON=なりすましひとりプロレス基地外

1.正真正銘多重人格基地外
2.他県民を装いなりすましで日本人を仲違いさせ北陸、日本をグチャグチャにして乗っ取る工作員
3.5ちゃんねる珍バイト、工作員

上記のいずれかである
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 10:46:46.58ID:CzR0MEEI
>>834
このコピペ適当だな
商業統計を見たら、東京は5兆円大阪は2兆円は軽く超えてた
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 11:12:00.54ID:uo7Z8vox
繁華街を切り出すと福岡が名古屋に迫ってることがわかるな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 11:16:49.24ID:qbY3wlwj
明るい家族計画より気ままな家族計画
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 11:21:59.96ID:okyDmb0v
北海道国 北海道 首都:札幌
東北国 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 首都:仙台
関東国 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 静岡中・東部 首都:東京
北陸信越国 新潟 長野 富山 石川 福井嶺北 首都:富山
東海近畿国 静岡西部 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 首都:大津
中国四国国 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 愛媛 高知 首都:福山
九州国 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 首都:福岡
琉球国 沖縄 首都:那覇
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 14:41:55.21ID:d/LDNEWR
>>830
ならない
そういう大学システムでやってる国もあるから真似ればいい
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 14:50:46.06ID:9/6nNqkb
地方は移動に車を使いすぎ。二酸化炭素を大量に出して地球温暖化を加速させたいのか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 15:16:24.76ID:ppF1RgXX
>>844
都市部は資源使いすぎ地球を汚染したいのか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 15:22:45.53ID:C+sc0iOd
>>823
刑務所に入る人を減らすのに重要なのは、
高校中退者を減らすこと、出所者や高齢者、障害者への福祉の充実
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 15:26:02.10ID:zun9Bfp4
◎互角以上の力がある非県都
高崎>前橋
下関>山口
四日市>津
郡山≧福島
浜松=静岡
米子≦鳥取
筑波≦水戸
鳥栖≦佐賀
八戸≦青森
 
◎太刀打ちはできてないが主な大きめの都市等
佐世保<長崎
松本<長野
高岡<<富山
北九州<<福岡
姫路<<<神戸
延岡<<<<宮崎
豊橋<<<<<名古屋
 
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:07:31.09ID:uxY69EHu
>>838
管轄は時代の流れであわなくなるよな
高裁の宮崎支部や秋田支部の管轄がかつての交通網が福岡、仙台それぞれから不便な場所だった時代の名残り感じる
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 20:56:23.69ID:C+sc0iOd
浜松型都市にほしいのは、県域民放局や地方銀行の本社だな
浜松市や八戸市はこれで県庁所在地に見劣りする
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 23:05:20.66ID:+GRhA8aP
青森市の隣の五所川原出身だけど,
青森市が人口の割に栄えてないのは
後背地が狭いのと都市圏人口が乏しいのが
原因だと思う。

南北は海と山に囲まれてて,かといって東西は蟹田や平内とか規模の小さい町しかなく
ベッドタウンが市内で完結してる。
人口の多い津軽平野側は弘前都市圏なってて
新幹線駅は郊外の新青森にあるのも影響してる。

国立大学が青森市にあったり,
五能線が青森起点(五所川原から青森側に延長)したりしてれば違ったかもしれない
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 01:09:10.98ID:pcHeYHth
>>853
ツイッターで拾ったんだがあるユーザーが90万人割れの最大の要因が『恋愛離れ』ではないかと主張してる

すもも
@sumomodane
これ、予想してた。最大の要因は「恋愛離れ」。出産が最も多い約30歳。2019年の30歳に近い、2015年の25〜29歳では、異性とまったく交際していない人の比率(グラフ一番右)が男女ともワンランク上昇した。
https://twitter.com/sumomodane/status/1203657122723942400/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 01:13:04.20ID:pcHeYHth
すもも
@sumomodane
2015年の20〜24歳においても異性とまったく交際していない人の比率を更新しているので、この傾向はあと最低5年は続くでしょう。
高齢化は進み、少子化が進むという刺激的な2020年代前半になるでしょう。

すもも
@sumomodane
·
12月8日
返信先:
@sumomodaneさん
人口規模があり、恋愛に肯定的な世代でもある団塊ジュニアが出産時期から遠ざかっているので、恋愛氷河期世代(今の30歳くらい)の効果もあわさって、
合計特殊出生率もしばらくショッキングな数字が続くと思います。


すもも
@sumomodane
「草食化が少子化に寄与しない」という意見があるけど、間違っていると思う。「交際している異性がいない」という2010年20代前半が急増している。この世代は2015年20代後半の急増にも貢献している。
「一生結婚するつもりはない」の回答も2015年20代後半で急増しており、今後少子化に影響するだろう。

すもも
@sumomodane
草食化世代である2010年の20代前半は、性交未経験率も増加している。

性交も、交際も、結婚意欲も減少・・・
これが少子化に影響しないということがあるのだろうか。

草食化世代の少子化への影響がわかるのは、
この世代が30代前半になる2020年の国勢調査からだろう。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 01:16:19.67ID:pcHeYHth
というわけで、当面出生率は激減が続くと予想します
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 01:21:24.71ID:pcHeYHth
出産が最も多い約30歳。2019年の30歳に近い、2015年の25〜29歳では、異性とまったく交際していない人の比率(グラフ一番右)が男女とも急増
「一生結婚するつもりはない」の回答も2015年20代後半で急増
https://pbs.twimg.com/media/Dv6SeKNU0AALq2e?format=jpg&;name=medium
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 01:43:18.88ID:2+29jXE0
これは反論される

818 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:27:06.33 ID:qqfWpuul0
>>800
今年の大減少は親世代の1989年生まれの減少が大きかったから
これから1990年代生まれの出産が増えるけどこの世代は出生数がほとんど変わらなかったから減少ペースは緩やかになるよ

821 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:48:08.58 ID:Sq8MyMxT0
>>818
>今年の大減少は親世代の1989年生まれの減少が大きかったから

ここら辺の確証がないんだよなぁ
1988年生まれが急に出産できなくなった訳じゃあるまいし

824 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 00:50:24.64 ID:qjLJWze40
>>818
>今年の大減少は親世代の1989年生まれの減少が大きかったから

1989年生まれは30歳
その推測が正しいとは思えない
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 01:43:48.91ID:1REeotls
トップ企業、成長力見劣り 日本株の足かせに

バブル経済のピークだった1989年末、日本企業は株式
時価総額で世界上位100社のほぼ半分を占めていた。
30年後の今ではトヨタ自動車1社のみだ。海外を見渡すとイノベーション(技術革新)や再編をてこに、
巨大企業が止まることなく成長している。
日本を代表する企業の成長力を高めなければ、
株価の上昇は見込めない。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53336810T11C19A2SHA000?s=4
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 01:55:23.47ID:pcHeYHth
すもも@sumomodane
「異性離れ」のグラフ、見やすくした。
大学進学率の上昇があるにしても、2010年の男性・20〜24歳の「交際異性なし」の上昇(約11%増加)の仕方はかなり特殊。
若者像ががらりと変わった(草食化を言われていた)時期と合致する。

この「草食世代」(2010年の20代前半)が、今ちょうど出産のタイミング(30代前半)に入ってきているので、先日記事で発表された出生数の予想と比べた下振れにつながっていると考えます。
https://pbs.twimg.com/media/ELTvuYPUcAAcMVP?format=png&;name=large
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 09:42:24.31ID:T8CgGf33
おまいらもっとセックスしようぜ!
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 11:59:29.20ID:K4J8VEP/
「出生数予想の下振れ」っていうのは、そもそも
予想が甘すぎただけで、しっかりと前提となる数値を踏まえれば
順当なところなんだと思うな
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 12:21:15.66ID:M9GQ2seI
>>849
地元発の金融機関なら兎も角、県域民放局
は県の中央付近が有利。金融機関なら県の
括りから自由になれるけれど、県域民放局
は余程一極集中していない限り地理的条件
がほぼ全てだから。浜松市に金融機関が無
いのはそもそも静銀に対抗する必要性が無
いからでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況