X



89式5.56mm小銃 48丁目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩 (スップ Sdc3-Vz9s [1.75.5.232])
垢版 |
2019/05/10(金) 12:35:30.18ID:CJUfAoKAd
【要旨】
当スレッドはエアガン・実銃における「89式5.56mm小銃」を語るものとする。

【注意事項】
・理由の如何を問わず、本スレッドは「sage進行」によるものとする。
・荒らしに対してはいかなる反応も示すことも厳禁する。反応する者もまた荒らしである。放置を徹底すること。
・スレッドの趣旨に逸脱する話題は厳禁する。直ちに移動または誘導等の処置をすること。
・個人・特定チームを対象とした叩き・煽りなどは見苦しいものであり、原則禁止とする。
・装備紹介等の場合の引用はこれに該当しない。ただし引用は必要最小限にとどめ、
・該当ページ以外への言及は慎重に対応するものとする。

Wikipedia項目「89式5.56mm小銃」
http://ja.wikipedia.org/wiki/89%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83

前スレ
89式5.56mm小銃 47丁目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/gun/1535856047/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0178名無し迷彩 (スプッッ Sdc3-mcX0 [1.79.84.107])
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:11.03ID:KdMWIXoed
>>177
モデルガンほどリアル思考じゃないが
本物使ってた俺からしたら
分解結合やらない前提なら
まあまあいい線は行ってるよな
0180名無し迷彩 (ワッチョイ e33c-2mlo [125.193.40.188])
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:25.62ID:PLEwKWqj0
自衛隊も警察も良い意味でも悪い意味でもメッキが完全に剥がれたからなぁ
まぁ良い時代よ
一昨昨日だったか、チョンコチョンコツイッターで書きまくった自衛官炎上してたけどw

>>178
89以外も撃ったことあるの? 使い勝手って比較したりすると実際どうかとか感想ある?
なんで89は退役することになったの? 時代遅れなの? 
5.56はもう使わなくなるから退役ってことなんだろうか。 
0181名無し迷彩 (ワッチョイWW 4d85-d4An [180.2.150.179])
垢版 |
2019/09/19(木) 17:32:57.37ID:wfB58Q6J0
>>180
89式は時代遅れだから特戦とか特警とか使ってない
光学機器とかオプションを付ける設計になってないから後からレイルとか付けるとモゲル
そしてマガジン穴から泥やら砂やらゴミが入る謎のジャム仕様
ヽ( ・∀・)ノ ウンコーとか言われてるアメちゃん標準弾倉よりクソだ
照星も歩いてて引っかかるわウッカリ岩とか当てたらもう当たらんし
デリケートと言われるM4よりデリケート
銃剣も週刊誌に負けるようなナマクラだ
手触りは似てると思う
0189名無し迷彩 (ワッチョイ 2d9d-mqYl [126.209.35.189])
垢版 |
2019/09/19(木) 20:44:10.22ID:2LLkqEpj0
銃剣を研がないと切れないというのは64式時代のだろ。
0190名無し迷彩 (ワッチョイWW fb25-d4An [175.105.225.237])
垢版 |
2019/09/19(木) 20:49:47.64ID:unglPKWL0
64も89も欧米とは設計思想が違うんよ
上官が管理し易い銃
兵が使い易い銃ではない
どっちかというと設計思想はAK寄りだと思うがAKは戦場使用前提だけど日本は戦場考えてないから兵からすれば使い難いだけのトンチンカンな銃になる
0194名無し迷彩 (ワッチョイWW e333-Vyax [219.167.207.242])
垢版 |
2019/09/19(木) 21:36:20.91ID:NGhTiQ+60
いつも思うんだが…
使用現場「マガジンの確認穴から泥入ってジャムる!」
作る現場「なら次のロッドから穴塞いでみるか。簡単だしな」

なんでこんな感じにしないのだろうか?
0196名無し迷彩 (スプッッ Sdc3-mcX0 [1.79.84.107])
垢版 |
2019/09/19(木) 21:51:28.24ID:KdMWIXoed
>>180
いや米軍が5.56mm使ってる以上は使わなくなる事は無いんじゃないのかな?
俺は小銃銃よりも大砲が専門の野戦特科だったから
入隊して教育隊から特科に配属された当初は64式だったよ
64はひたすら重いし撃ったらボガン!ボガン!って感じの反動で泣きたくなるぐらい痛かったけど
89式に替えて貰った時は軽い
反動もコツン!コツン!って感じで軽くかなり撃ちやすい銃だったよ
普通科ならまだしも特科隊員だった俺には小銃はきちんと撃ててある程度当たればなんでもいいかな?って感じ
0197名無し迷彩 (スプッッ Sdc3-mcX0 [1.79.84.107])
垢版 |
2019/09/19(木) 21:56:12.10ID:KdMWIXoed
>>193
おっとり系天然美人?冗談じゃないw
般若の形相の鬼婆だわ
あれで減装薬ってんだから常装薬の7.62mm撃ってるアメさん方が怖いわ
0198名無し迷彩 (アウアウカー Sa49-ldUY [182.251.64.215])
垢版 |
2019/09/19(木) 23:46:56.77ID:zifvKcxXa
自動銃の7.62で泣き言って
0203名無し迷彩 (スプッッ Sd03-mcX0 [49.98.16.172])
垢版 |
2019/09/20(金) 12:43:46.50ID:4iVVDi5Wd
>>198
当時は我慢して根性で乗り切ってたw
もう民間になったんだから泣き言言ってもいいだろw
0204名無し迷彩 (ワッチョイ e378-2mlo [125.195.68.121])
垢版 |
2019/09/20(金) 12:52:33.67ID:N/mORHWS0
64式の威力も反動もARの倍でしょ?
そりゃ痛そうだわ

ボルトアクションライフルの弾を連射してるようなもんだろうし

俺だったら撃ったら布団に入って小一時間泣いてるけどな
0206名無し迷彩 (ワッチョイWW 4d85-d4An [180.2.150.179])
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:26.13ID:NMXkX6ga0
射手側の穴ならいざ知らず側面の確認穴なんて意味あるの横から口出す幹部とか先任の二人だけじゃねという理不尽
自分の小銃なのに自分用の機能じゃないw
0208名無し迷彩 (アウアウカー Sa49-ldUY [182.251.75.38])
垢版 |
2019/09/20(金) 16:16:55.25ID:YibRrfZaa
残弾数って結構重要なとこだと思うが
0209名無し迷彩 (ササクッテロル Sp99-QSUD [126.236.233.251])
垢版 |
2019/09/20(金) 16:45:26.10ID:E/O7Vj69p
射撃姿勢を崩して横から覗き込まないといけない時点で実践向きではない
そんなものより、残弾数も十分あるのにいざというときに泥で誤作動するほうが遥かに致命的な問題

って、こんな簡単なことも気付けずに>>208みたいなことを言いながら設計してしまったんだろうなあ
平和ボケした日本人の武器設計の限界
0210名無し迷彩 (ワッチョイ e378-2mlo [125.195.68.121])
垢版 |
2019/09/20(金) 17:04:13.87ID:N/mORHWS0
どうも 「わが自衛隊が真に強力な兵器をもつのは如何なものか?」 っていう考えがある気がするな。

だって89式のジャムの問題なんて試作段階で必ず判明してたでしょ。
「欠陥があるくらいがちょうどいい」って採用したか、
でなければ
「欠陥があるって分かったけど上層部にいうの怖いから隠しちゃえ」
となったか。。。

どちらにしろ頂けないがいかにも日本的だと思う。
0213名無し迷彩 (アウアウカー Sa49-ldUY [182.251.75.38])
垢版 |
2019/09/20(金) 19:26:40.80ID:YibRrfZaa
いつも思うけどこのスレ実戦経験豊富な方が多くてビビるわぁ
0217名無し迷彩 (ワッチョイWW 9d9d-7n8V [60.86.183.47])
垢版 |
2019/09/21(土) 01:33:14.94ID:KecKdKZG0
作らないんじゃなくて作れないんだよ
他の国と比べて実戦経験が圧倒的に不足していて、戦場で求められる銃がどういうものが何なのかを誰も知らない
知らないものは作れない
0220名無し迷彩 (ササクッテロ Sp99-QSUD [126.35.198.100])
垢版 |
2019/09/21(土) 01:57:34.46ID:fbM4CNVsp
泥と血の区別もつかなくなるような血深泥の東部戦線があったからこそ世界一タフな名銃AKが生まれたんだしな

「百聞は一見に如かず」というように、一度も戦闘を見たことがない現代日本人があれこれ知恵を振り絞って銃を設計しても
経験者が作った銃には絶対勝てない
0221名無し迷彩 (ワッチョイ 2d9d-mqYl [126.209.61.180])
垢版 |
2019/09/21(土) 05:18:27.79ID:Zg59uDhF0
38式のストレートボルトも実戦から考えるとダメだよなあ。あれボルト操作がやりつらいしなぜか
弾を押し込むときに最後力がいる。弾の選定とかはすごくよかったのにあれは謎設定。
0223名無し迷彩 (エムゾネW FF03-dQFH [49.106.188.212])
垢版 |
2019/09/21(土) 08:30:16.09ID:l8FoPcLUF
89ジャムるジャムるって言うけどちゃんと整備すればジャムんねえよ
ジャムるジャムる言ってる奴は大体任満かそれ以前に辞めてった使えねえ陸士だろ
残弾確認孔だって弾を一時返納するとき全部出さなきゃ確認できなくなるだろ
戦いだけが自衛隊の仕事じゃねえんだよアホ
0224名無し迷彩 (ワッチョイWW fb25-d4An [175.105.225.237])
垢版 |
2019/09/21(土) 09:01:24.84ID:GjqxoXLf0
むしろ慣れれば素手で弾倉掴んだ感触とか響きでどれくらい入ってるか分かるぞ
確認穴使えって言われるから見るけど
自衛隊の土なら湿気多くてそうでもないけどアメちゃんと一緒にサバゲすると砂とか埃まみれになるからジャムるねん
0227名無し迷彩 (ワッチョイWW 4d94-/3ZE [180.147.170.164])
垢版 |
2019/09/21(土) 12:49:41.65ID:hzxoEf2p0
>>225
中東どころかアメリカでもダメでしょ
アイアンフィストでジャムりまくりの映像多いし
根本的に内部に砂塵が侵入しないようにしっかりシールされたデザインじゃ無い
AR15の優れた所はしっかりとシールされた所とレシーバーに入った発射ガスは排莢口から排出されるから
排莢口付近のダストは吹っ飛ばされるから侵入しにくい所
AKはクリアランスが広い故にシールされたデザインではないけど多少の砂塵なら侵入しても作動する
89式はダストカバーになる所がボルトを動かすか発砲したら手動で閉めなきゃ行けないし
タイトな設計だから砂塵が侵入したら作動への影響は大きい
ガスピストンだから強いってのは一概に言えないよね
むしろガスレギュレーター周辺にカーボン溜まるからそこの整備も面倒そうだ
0229名無し迷彩 (アウアウカー Sa49-ldUY [182.251.66.183])
垢版 |
2019/09/21(土) 16:06:09.35ID:SE5bRrOba
相変わらずプロ多くてビビるわぁ
それこそ引きこもってないで技本でも行けば
0231名無し迷彩 (ワッチョイWW fb25-d4An [175.105.225.237])
垢版 |
2019/09/22(日) 10:20:07.94ID:2mfIm9G70
小銃や拳銃の更新なんて数十年に一度なのに現場から入れるわけがない
だいたいが他の班から技官引っ張ってきたり兼務して進めるからとんでもないのが現場に届くんだぜ
0232名無し迷彩 (ワッチョイW 23c4-ZmJe [61.112.119.1])
垢版 |
2019/09/27(金) 19:08:22.66ID:UrGvfJ2P0
GBB折曲の価格と発売時期発表されたのに全然盛り上がっとらんな
0233名無し迷彩 (スプッッ Sd61-JdFm [110.163.11.56])
垢版 |
2019/09/27(金) 20:01:04.23ID:njgVzqAMd
>>227
あれは規制子の設定ミスと弾薬との相性だと聞いたが
0237名無し迷彩 (ワッチョイ e54b-NJTS [182.23.231.25])
垢版 |
2019/10/16(水) 06:12:26.30ID:PqzlQqma0
>>236
そう思うだろ?畳むと厚みが増してガンケースによっては入らなくなるんだ
0242名無し迷彩 (ワッチョイ 2b96-352n [106.73.199.32])
垢版 |
2019/10/17(木) 19:35:23.31ID:GRhzMUDU0
>>241
電動折曲でもやってないなら
長さ1m超の長箱のままだな。

昔、アサヒファイアーアームズのFNCを
貸してもらったことがあるが、重たい銃
で嫌になった。89式折り畳み型も同じよ
うに重い銃らしい。M16は重さは感じな
かったのに。
0244名無し迷彩 (ワッチョイ bf9d-kraV [126.242.216.216])
垢版 |
2019/10/18(金) 12:47:24.23ID:vZo6scOa0
新小銃は日本的なデザインを少しは出してほしいな。日本的デザインの小銃ってバイポットくらいしか思いつかないが
0251名無し迷彩 (ワッチョイ bf9d-kraV [126.242.207.64])
垢版 |
2019/10/19(土) 12:11:54.83ID:TIKrkK2b0
俺のケツには菊紋がついてる。陛下から賜ったものだ。
0256名無し迷彩 (アウアウカー Saa7-I5ch [182.251.75.200])
垢版 |
2019/10/23(水) 13:48:02.67ID:NrF4XGTma
MASADA「…」
0257名無し迷彩 (ワッチョイWW 539d-5LUk [60.143.43.100])
垢版 |
2019/10/24(木) 10:00:50.56ID:hz91b7OP0
89にマウントレールのせてアタレ両側標準化すれば充分使えると思うがなぁ
もし変更するなら7.62か6.8に口径変えて
バレルの交換で射程伸ばせるとか出来ないのかなぁ
0260名無し迷彩 (オッペケ Sr77-6Vck [126.255.33.187])
垢版 |
2019/10/25(金) 20:02:47.72ID:0ke1L7Ftr
レール強度も
レシーバーまでのびるレールハンドガード
それこそ、トレポン89みたいの造れば解決しそうな気がするけど?(多くの国は現状そんな状態だし……もちろん新規選考は勧めた上で)
0261名無し迷彩 (ワッチョイ 2396-hFrw [106.73.199.32])
垢版 |
2019/10/25(金) 20:55:01.01ID:wSTHtT9w0
レイルハンドガードにライトや取っ手ぐらいなら付けてもいいけど、
レーザーポインタやスコープはガタつくからよくないぞ。
レシーバーを延長して、銃身は根元以外は何も接触しない方がいい。
0266名無し迷彩 (ワッチョイWW e332-6Vck [122.21.232.172])
垢版 |
2019/10/25(金) 22:34:11.34ID:UYL9YFq60
淡白っていうか興味ない人も多いからねぇ
元自衛官に好きな銃はなに?って聞いたら89っていうから
理由聞いたら89式くらいしか知らない
アメリカ軍も使ってる奴(M4?)も一度撃った事は有るけど
大して変わんないと思った云々言ってたし

そこで写真を見せてもらった
使っていたというウェポンライトやレーザーモジュールとかドットサイト付いた89はカッコ良かった
感想は…重いとの事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況