X



北条義時は望めば関白になれた! [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2015/08/11(火) 15:54:33.93
最近資料読んであっとおどろいたんだが、
後鳥羽上皇が流された時、道中で「いつ死んでもいいように」僧侶がつけられてるんだね。
義時は、後鳥羽を、京を出たあたりで斬ってしまうことも考えたんだろうね。
今から考えれば、その決断は是非とも必要だった。
後鳥羽を斬っていれば、後醍醐だって斬られただろし、
何よりも自分勝手なゴダイゴはびびって倒幕なんてできなかっただろう。
義時は卑しい出だから将軍になれないなんて言われてるがそんなのは結果論。
彼は生前からて竹内宿禰の生まれ変わりと崇められた。竹内は人臣最高の地位なのだから、
義時でも望めば関白太政大臣も有り得たと思う。
0002
垢版 |
2015/08/11(火) 15:56:56.55
有り得ねえよ

終了
0003日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/11(火) 16:22:36.26
神武天皇の生まれ変わりの俺は天皇になれるわけだな。
0004日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/12(水) 00:47:12.11
・北条義時は武内宿禰の生まれ変わりと流布された
・武内は人臣最高
・ゆえに、北条義時は望めば関白になれた

この3段論法で本当に大丈夫なのか?
0006日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/12(水) 02:20:04.30
当時は家職の意識が非常に強かったから、仮に「俺を関白にしろ」みたいに言われたら、それは「お前の娘をレイプさせろ」みたいな言語道断の要求でしかなかったと思う。
殺されても応じなかったろうね。
0007日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/12(水) 06:46:13.44
全ては結果論。
家格の劣る平頼綱は現に息子を将軍にしようとしている。
家格を言うなら北条は本来受領にもなれない家だが、現実にはなっている。
承久の乱以降は、北条氏は当時の史料にも「鎌倉御一門」とよばれ、立派な貴紳あつかい。
天皇すら超法規的に廃位したってなにもおこらなかったのに、何が娘のレイプだ。笑わせる。
0008日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/12(水) 08:40:28.93
>家格の劣る平頼綱は現に息子を将軍にしようとしている
誰からも相手されずに失脚

>「鎌倉御一門」とよばれ、立派な貴紳あつかい
足利・山名・斯波・吉見も関白になれそうだww

全ては妄想。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/12(水) 22:10:05.21
>>8
ところがどっこいw
豊臣秀吉が大友氏と島津氏との戦いに介入し、島津氏に「和平しなければおまえを討伐する」と、
通告されたとき、島津の家臣の一人は
「秀吉はわが島津氏とちがって、確かな先祖すらわからない下賎な人間なのに、
こともあろうに関白になってしまった。こんな男に、相手を関白と扱う返事をだすのはもってのほかだ。
また、こんな血筋の卑しい男を関白にした、天皇のご命令のなんと軽いことよ。」

言い放った、有 名 な 史実がある

でも現実に秀吉は関白なんだよなw
で、
>>8
は、その 史 実 を 知 ら な いw

はいロンパッパw 
0011日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/13(木) 08:29:33.66
>>9
ところがどっこいww
秀吉が関白に就任できたのは摂関家内の争いと近衛家の思惑があったんだんだよね。
こんな史実も知らないで生きていて恥ずかしくないか?
それとも論破されるために恥ずかしながら生きているのか?

参考:「関白相論」ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E7%99%BD%E7%9B%B8%E8%AB%96
0012日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/13(木) 09:52:07.36
承久の乱後の北条義時なら摂関家の養子になれた!

とか言い出しそうな予感。
0013日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/13(木) 11:49:57.92
義時「朝廷のくそかったるい儀式なんかでたくねーよw」
0014日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/13(木) 13:22:05.64
当時の御家人がほしいのは、官位より農地だからな…

コメ好きすぎだろ。
0015日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/13(木) 19:30:04.25
かなり前、「論破と言う奴は電波」というレスを見たのを思い出した。
ロンパッパともなると、形容する言葉が見当たらないほどの愚物だろうか。
0016日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/13(木) 20:40:11.01
自分の脳内では完全ロンパッパしたつもりだが、医学的には
頭がパッパラパーになってしまったのだろう
0017日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/13(木) 21:17:34.30
提供:黄桜
0019日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/13(木) 22:31:46.88
>>15>>16には反論できないらしい
0020日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/13(木) 22:56:30.93
なれたにゃなれたろうが、義時は官位には興味なかったんだろ。
そういうのに興味が無いのが北条だし。
0021日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/13(木) 23:27:40.16
得宗より位階が上の北条一門や御家人がいたぐらいだから、
得宗家当主は右近衛大将程度で六波羅探題を関白や大臣にしそうだ
0022日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/14(金) 09:12:34.50
北条が官位に執着しなかった理由は平家一門を反面教師にしたため。
平家は武士たちの信頼を失って滅亡した。
北条が身の程をわきまえず高い官位を得れば御家人の信頼を失う。
0023日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/14(金) 13:47:04.40
源氏一門や坂東平氏から見れば自分たちより出自の低い北条を鎌倉殿や関白に推戴するなど
考えられない。執権職までが許容範囲。
だから承久の乱後も北条を鎌倉殿にしようという動きは御家人内部では全くの皆無だった。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/14(金) 21:47:32.89
五摂家のひとつ二条家が高時に突然潰されてるんだが
所詮当時の摂家なんて何の力も持たぬ傀儡
いや傀儡ですらないか
0025日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/14(金) 23:25:39.58
承久の乱以降の朝廷は単なる地方領主だからね。
山城国一つを支配する小領主など、全国の三分のニを支配する北条が脅威と思うはずも無い。
0029日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/15(土) 22:15:16.50
>>27
戦力の動員体制すら整ってない領地など、領地には含めないよ。
基本的に頭が呆けていた朝廷は、戦力の動員を宣旨とかいう紙をばら撒くことで何とかなると思っていた。
力こそ全ての世の中で、戦力にならない土地など意味は無いね。
0030日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/15(土) 22:34:17.54
朝廷が山城一国内なら動員体制を整えていたということがわかる史料か論文プリーズ
0033日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 15:18:14.49
義時は、泰時に、
後鳥羽上皇自らが出馬して前線に出てきたら
素直に負けて来い、と命令している

義時は、関白なんか、恐れ多くて望まないよ
鎌倉武士団に担がれて
仕方なく承久の乱に巻き込まれただけだ
御輿になれなければ、命が危なかった

だから、将軍をわざわざ京都から迎えている
0034日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 16:35:30.04
>>1
なれただろ。
朝廷の軍は壊滅してんだから物理的に止める手立てはない。
ただ、それが政治的に正しい決断かどうかは話は別で、義時は関白なんて望まなかっただけのこと。
0035日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 19:32:13.64
「関白になれた」とか「将軍になれた」という議論は意味がないと思う。
北条義時は「御家人たちの主君になれなかった」「主君になどなれるとも
思わなかった」という現実から考えるべきだ。

主君(鎌倉殿)にならない以上、主君がなるような官位(公卿に相当する
官位+征夷大将軍)になるわけにもいかない。
御家人である以上、国司クラスの官位につくのが妥当と考えただろう。
その上で、鎌倉政権にとって現実に役立つ政策を、義時・泰時たちは実行
していたと考えられる。
0036
垢版 |
2015/08/16(日) 20:44:31.90
>>35
日本の歴史学界で北条が関白や将軍になろうと思えばなれたという説を取る学者はいない。
学問的には結論が出ている話題だ。
このスレは「北条氏はなぜ将軍になれなかったのか?」で全く相手にされなかった
「なれた」論者の鎮魂のために建立された慰霊スレッドなんだよ。
だから関白になれたかどうかを歴史的に検証するスレではないんだね。
0037日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 21:30:58.04
中先代の乱で再び鎌倉幕府をつくったら、北条家は将軍にでもなれただろうな
0039
垢版 |
2015/08/16(日) 23:05:09.02
家柄の低い北条時行には武士が集まらず、中先代の乱は鎮圧された。
家柄の高い足利尊氏には武士が集まって、延元の乱は成功した。
0040日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 23:15:54.54
しかし、その政権はとてもじゃないが全国政権とは言い難いがな。
鎌倉幕府より遙かに不安定だ。
単なる国土の分割に神輿として使われただけだろ。
尊氏本人はあまり天下人という気質では無かったみたいだし。
0042日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 23:29:42.07
神輿じゃなくて自分がリーダーシップを発揮すればいい話じゃないの。
どちらにしろ神輿では幕府など上手くいかない。
0043日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 23:43:10.75
足利尊氏が神輿で、北条時行が神輿ではない、って頭大丈夫か?
0045日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 23:49:05.21
いや、どちらも所詮は神輿だから上手く行かなかったってだけだが。
尊氏は特にね。
0046日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 23:57:09.00
尊氏はとてもじゃないが天下人の器ではないな
そもそも主上以外で初めて天下を取ったのが神君家康公なわけでして
0047日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/17(月) 00:30:35.58
中先代はまだガキだった北条時行を担いだ挙兵で院宣や綸旨を得るに至ってない
延元の乱の時、足利尊氏はすでに壮年でかつ光厳上皇の院宣で正当性も担保した
旗印が戦場ではまだ何もできない8歳程度の幼児じゃ軍の統制面でもさすがに苦しい
例えるなら尊氏勢は関ヶ原の東軍で時行勢は西軍みたいな感じだろう
それでも直義までは撃破したんだから尊氏を返り討ちにできていたら歴史は変わっていた
足利が新田や楠木みたいに頑迷に後醍醐に従ったままだったら普通に鎌倉幕府は再生したよ
0048日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/17(月) 18:11:56.41
新田義貞が負けて九州に落ち延びていたら
新田義貞が幕府を開く事になっていただろう
九州では自分達を出世させる御輿が欲しかっただけ
運の問題だった
0049日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/17(月) 18:20:08.08
>>39
北条氏は幕府内で代々にわたって執権を独占していた家柄だろう
家格が低いわけないだろう

足利は幕府の御家人で源氏の傍流だろう

時宗あたりの時代は完全に北条の家格の方が足利の家格よりも高いと見られていた
0050日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/17(月) 18:24:24.51
藤原氏傍流の南家は家格低いだろう
源氏の傍流の足利が高いわけなかろう
0051日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 20:30:17.25
>>33
いやあの話は、皇国史観的観点でもったいぶって語られることが多いけど、
実際は臆病者の後鳥羽上皇ごときが前線になど出てくるはずがないという確信のもとに語ってるに過ぎないと思うよ。
むしろ>>1のいう、後鳥羽を島流しの途中で斬っちゃおうかと思ったという話のほうが興味があある。
0052日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 21:13:43.94
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0053日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 21:15:17.75
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0054日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 17:05:10.79
ま、北条義時は関白にならなかったけれど、
彼自身、それまで前例に全くないことをやっているよね。
たとえば、天皇になったことのない守貞親王を太上天皇に立てたり。
これなんかも本来はありえないことだった。
0055日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 18:11:44.99
日本のトップを皇室の血を引いてない人間が武力で倒した最初の例だからね。
しかも後の南北朝の時みたいに皇室の血を引いてる人間を全く担いでないし。
事実上皇室が滅んだ瞬間だった。
この瞬間は義時より偉い存在は政子くらいのもんだからまあ何でもできたわな。
関白になれたとかそもそも設定がおかしいw

結局彼は皇室を存続させて坂東に戻って行ったから日本史が外国の歴史と違う独自の歩みを始めた分岐点でもあるね。
0056日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 22:14:50.21
普通だったら・・・というか自分だったら新王朝を築いているわな。
そうじゃなくても、朝廷は廃するはずだ。
0057日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 23:05:17.07
>>55
北条義時は桓武天皇の末裔だから皇室の血を引いてないわけではない
0058日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 23:23:08.71
>>56
下手なことしたら御家人に裏切られるという感覚があったんじゃないの?
0059日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 23:28:23.49
義時はリアリストだったんだろうな。
想定してなかった西日本統治なんてまっぴらごめんだったんだろう。
坂東の鎌倉体制の確立が出来たんだから面倒な事は朝廷存続させてやらせれば良いと。
逆らわないように監視はしっかりつけておくと。
0060日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 23:34:03.37
>>58
新王朝はともかく、普通は幕府に一元化するだろう。
後世の歴史から見ると、これが鎌倉幕府の滅亡に繋がってるし。
まぁ下手に公武合体政権になって公家化したくなかったのかもしれないが。
0061日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/23(日) 02:19:17.93
公武合体政権は平家(平氏)がやって失敗したから、
自分はその轍を踏むまいと思った可能性はあるね。
0062日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/23(日) 11:16:34.84
北条って身分低いんだから朝廷を滅ぼしたら面白かったけどな
0063日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/23(日) 12:01:08.52
承久の乱の捷報を得て、義時が直ちに手紙で指示を出しているのが、
後鳥羽・順徳・後鳥羽の主要王子の配流
仲恭天皇の廃位
守貞親王を新院とし、その王子を天皇に立てること
よく考えてみると、これだけ前例のないことを、
朝廷の詔勅の助けを借りず、一切自分の意思だけでやってのけたことは大したものだ。
たとえばあの江戸幕府でさえ、これほどのことをやろうとしたら
それをいかに合法化するかで大騒ぎとなり、そのうち足を引っ張るやからも必ず出てきたことだろう。
0064日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/23(日) 13:35:36.25
>>63
家康だったら誰も文句は言えない
0065日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/23(日) 14:11:00.78
>>63
だから歴代得宗家は短命になったんだよ
罰当たりだな
幕府の最後も悲惨で壮絶
0066日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/23(日) 14:58:11.52
>>63
平清盛が後白河法皇を幽閉して、
安徳天皇即位、高倉院政開始
という先例っぽいことをやってのけていたけどね。
0067日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/23(日) 19:33:32.84
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0068日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/23(日) 19:34:00.80
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0069日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/23(日) 23:50:29.01
>>65
罰当たりはどう見ても暗君後鳥羽上皇なんですが。
先制攻撃しようとして失敗し、挙句は自分の呼びかけに態々応じてた武士たちを邪魔者呼ばわり・・・
こんな暗君を打倒して罰が当たるのだったら、こんな国存続する必要性など無いね。
天皇の持ち物じゃないんだからさ。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 02:09:31.93
当時の公家も北畠親房も後鳥羽の不徳だって言ってんだから罰当たりは後鳥羽でしょ。
後鳥羽は個人的能力は極めて高かったようだから暗君というよりも暴君だね。
0072(−○ー)b」
垢版 |
2015/08/24(月) 08:10:18.72
歴史というのは勝者が書き記すもの。敗者のことをぼろくそに言うのは普通だ。
承久の乱で後鳥羽院が勝っていたら名君扱いだったろう。
書き手の恣意的なバイアスを排して歴史を語れるように心がけたい。
0073日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 08:50:29.25
承久の乱で北条義時は勝ったので武内宿禰の生まれ変わりと喧伝されたが、
負けていたら藤原仲麻呂の生まれ変わりと書かれていただろうなw
0074日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 09:52:20.23
>>72
>承久の乱で後鳥羽院が勝っていたら名君扱いだったろう。
恣意的なバイアスを排すると、希望的観測をさも当然の事実のように語れるわけだ。
0075日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 11:16:42.79
幕府は倒したけど後醍醐は暗君だぞ
0076日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 12:47:01.39
>>74
>恣意的なバイアス
このくだりは日記や歴史書の書き手の世辞的スタンスを指している。
>希望的観測
別におれは後鳥羽院評価の変更を希望しているわけではないよ。関ヶ原でも明治維新でも
太平洋戦争でも何でもいいが、勝者が書く「正史」の胡散臭さを斟酌できず、
字面をそのまま鵜呑みする君のようなタイプにはなりたくないという意味でがんす。

>>75
後醍醐天皇が暗君なのは同意だが、NHKの歴史番組では名君扱いだったな。
延元の乱では後醍醐天皇は敗者だ、と突っ込んでみる。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 12:50:40.88
世辞的スタンス → 政治的スタンス ね。>>76ミス
0078日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 13:39:31.27
>>76
そーかなー
勝者の書く歴史書の方が信用できると思うよ
勝った事実をそのまま記せば良いからね

逆に敗者の書く事は信用にならん
東日流外三郡誌なんてでっちあげもいい所
負けたからって歴史を改竄するなといいたい
事実は捻じ曲げてまでも記すなよ
0079日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 13:46:29.97
東日流外三郡誌に記されているナガスネヒコ云々の話は事実だ
こちらに正統性があったんだよ

それと義経は死んでいない
あまり知られていないけど、岩手では伝承も残されている

勝者は都合の悪い事実をもみ消したいだけ
0080日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 13:50:57.85
敗者の書く事はなー
鵜呑みにできないなー
勝者の書く事の信憑性には数段落ちます
0081日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 14:03:06.24
>>78
いやいや、だからおれが言ってるのは、評価・解釈の話であって、ファクトの話じゃない。
我々は人物評価や事実の解釈について、「正史」の編纂者のフィルターを
そのまま無批判に受け入れてしまうことがある。承久の乱における後鳥羽院のビヘイビアは
確かに人間的にはクソ野郎なところがあったが、政治家としての資質や承久の乱の背景を考えると、
その勝敗によっては後世に別の評価も有り得ただろう。IF歴史を語る気はないが、
敗者は正当な評価を受けない傾向があることは指摘してよかろう、という話ダス。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 16:16:50.27
北条氏はなぜ将軍になれなかったのか?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1413683537/
北条義時は望めば関白になれた! →今ここ

北条義時は望めば天皇になれた!→次スレの予定w
0086日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 17:42:22.17
>>76
自分とその子孫で皇位を独占したいというエゴで倒幕した上に、権力も握りたいと武士を蔑ろに
後醍醐が皇位さえ確保できたらそれでいいから政務は武士たちに任せるよってスタンスだったら
あのまま後醍醐系で皇位を独占できて南北朝の対立もなかったんだろうな
そんな後醍醐でも戦前は至上の名君みたいな設定になってたんだよね
0087日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 19:49:17.38
後醍醐天皇は、大覚寺統の中でも傍流だからな。
大覚寺統の嫡流は、兄の後二条天皇の系統に受け継がれるはずだった。
それが嫌だから、皇位継承に口をはさむ鎌倉幕府を討伐した。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 20:42:00.90
>>86
NHKの「英雄たちの選択」では後醍醐天皇は宋を手本にした政治を目指していたとのこと。
磯田センセイが後醍醐天皇を近代的・先駆者として偉く持ち上げていたのを見て、
ナンダカナーと思ったね。どうみても後醍醐は時計の針を逆回しにしようとして失敗した
と思うんだがなー。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 21:02:07.27
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0090日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 21:02:37.89
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0091日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/25(火) 04:58:45.24
>>88
太祖趙匡胤ではなくその弟匡義の子孫が代々皇帝となったというのはまさに後醍醐にとっては理想だったんだろう
0092日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/25(火) 14:10:47.48
>>88
先例を廃して新儀をはじおうとしたのに?
0094日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/29(土) 12:06:48.02
北条氏が摂関になるというのは、摂家将軍や宮将軍を擁立するのではなく、
鎌倉政権が天皇を擁立するという事態を前提とするだろう。

天皇大権を代行し、補佐する北条氏が摂関に就任して公卿議定を仕切ると
いうのなら筋は通る。
三浦氏・安達氏などの有力御家人、大江氏・二階堂氏のような実務官僚も
公卿に昇り、北条氏とともに国政に参与するというのなら、御家人に対しても
筋は通る。
また、北条氏をはじめとする有力御家人が公卿として天皇を輔弼するとなると、
政権を京都へ移さざるを得ないだろう。

だが、そうなると、平家と何が違うのかということだ。
今度は東国に新たな源頼朝、北条時政が現れ、京都の北条政権打倒を目指して
挙兵するのではないか?

たとえ可能であったとしても、摂関・公卿に昇って位人臣を極めることは、
そもそも何のために鎌倉政権を作ったのかという原点が問われないだろうか?
0095日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/29(土) 12:28:26.03
北条氏や御家人たちに摂関や公卿の地位を独占されると、藤原氏をはじめとする
旧来の貴族や皇族たちは不満を抱き、「あの成り上がりの北条め!」といった
反感を抱くようになるだろう。
そこで、「鹿ケ谷の陰謀」のような北条氏打倒計画が持ち上がるだろう。

一方、大仏・金沢・名越といった北条氏の分家筋の家まで高い官位に登り、
一門の貴族化が進むに違いない。
北条氏の公達と女官との恋、恋心を綴った和歌など、絢爛豪華な都文化の中で
北条氏は文化的にも磨き抜かれ、甘美な日々を送ることだろう。
だが、その栄華はどれくらいの期間続くものだろうか?
0096日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/29(土) 18:30:01.72
北条氏は関白になれた!
承久の乱で三種の神器鎌倉接収、鎌倉で新天皇擁立し、抱え込めば良い。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/29(土) 18:58:32.57
天皇を中心にする官制って特定勢力の世襲的な独裁をやりにくいシステムなんだろうな。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/29(土) 21:03:10.98
〜95の続き

そこで、京都に移るのではなく、天皇に鎌倉へ下向いただき、鎌倉にて
天皇を擁して北条氏が摂関となるという選択肢である。
これは事実上の遷都を意味する。天皇はもちろんのこと、都にまつわる
あらゆる機能を鎌倉に移さなければならない。
新都にふさわしい整備を鎌倉にて行わなければならない。

遷都の最も近い先例としては、平家による福原遷都がある。
この遷都は短期間で失敗に終わった。
福原は京都と近く、往来するのも可能な距離であったが、多くの
負担をもたらした。鎌倉遷都がうまくいくだろうか?
天皇を鎌倉へお連れしたとしても、事実上、平家の覆轍を踏むのではないか?

関東への遷都が実際に行われたのは、明治維新による東京への遷都が最初である。
そのとき、すでに江戸幕府による長期の統治経験、手厚いインフラ、大規模な
経済、高度な文化、多くの人口があった。
当時の鎌倉にわが国の首都機能をこなせるだけの蓄積があっただろうか?
0099日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/29(土) 22:27:49.57
鎌倉は朝廷から遷都したいって話があったらしいよ。
幕府が断ったらしいが、そもそも鎌倉は城塞都市なんだから遷都は無理っしょ。
内裏とか作るスペースが無いし。
ローマとかイスラムの軍営都市みたいなもんだ。
どうしても関東に遷都したいなら、それこそ八百年早く江戸を作らなきゃね。
0100100
垢版 |
2015/08/29(土) 22:38:28.86
>鎌倉は朝廷から遷都したいって話があったらしいよ
ソース希望
0101日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/29(土) 22:50:41.12
>>100
単なる又聞き。ソースは無い。
でも本当だとしても無理だよねって話。
ブルドーザーがある訳でも無いし。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/30(日) 19:10:09.84
河内祥輔の学説に「皇子を実朝の猶子とする条件として、鎌倉政権が京都に
移転するよう後鳥羽院が求めた。だが、鎌倉側が拒絶した」というのがある
らしい。確かに、これはあったかも知れない。もし実現すれば鎌倉政権を
朝廷が取り込むことに成功したかも知れない。
だが、都を鎌倉に遷都するという計画は、まさかなかっただろう。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/30(日) 22:14:04.46
後鳥羽院の承久の乱勝利後の戦後構想では、京都に鎌倉将軍家を移して、
院政の下で、武家を束ねる家職として残すつもりだったとかいう説を何かで読んだ。
建武政権下の護良親王や鎌倉将軍府に近いものかな。院に近侍する京都幕府を作るつもりだと。
その際は三浦や大内が主軸になるのか。
後醍醐天皇は理想に走って、現実があまり見えていない人物だったが、後鳥羽は
もう少し現実味のある政権構想を抱いていたと思うね。ちょっと贔屓目かなw
 後鳥羽は幕府をぶっ潰すのが目的ではなく、自分の言うことを聞いてくれる幕府に
再編することを目的としていたとする見方が最近多い。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/30(日) 22:41:11.34
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0105日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/30(日) 22:42:46.39
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0106日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/30(日) 23:17:22.30
>>103
承久の乱での院宣は、「北条義時追討」だった。鎌倉殿やその御家人たちを
敵視するのではなく、義時を除こうとするものだ。
もともと後鳥羽院と源実朝の関係は悪くなくて、実朝に高い官位を授け、
和歌を通じた交流もある。

後鳥羽院は鎌倉殿を軍事貴族として処遇しようとしていたのだろう。
畿内や西国を拠点とする御家人は、京武者として近侍することが期待された
に違いない。

この後鳥羽院の構想は、御家人たちにとってどうだったのだろうか?
その後の北条氏の支配する鎌倉政権と後鳥羽院の構想では、どちらのほうが
御家人たちは幸福だったのだろうか?
0107日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/31(月) 03:51:26.97
>>106
俺の評価が後鳥羽院に甘く、後醍醐天皇に厳しいキライがあるのは、この後鳥羽院の戦後構想と
建武政権の違いからきている。まあ後鳥羽院の構想というのはIF歴史・一部の学説に過ぎないので、
それを史実のように比較するのもなんなんだがw
後鳥羽は、成立後40年しか経っていない鎌倉幕府をもう否定できない存在とし、
現実政治の上で必要不可欠の統治機構と認識していたと思う。
それに対し後醍醐は後鳥羽より100年以上も後の人物であるのに、幕府の存在そのもを敵視し、
社会から葬り去った。これは明らかに武家のニーズに反するもので、且つ建武政権が武士の
ニーズを全く汲み取れず反発を招いた。社会発展史から見ると後醍醐は全く逆方向を
選択した。ここを指して前に俺は「時計の針を逆回転させた」と評した。

続く
0108日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/31(月) 04:12:46.14
後鳥羽院は当時の社会情勢をよく見ていたと思う。見落としていたのは東国武士の深層心理だった。
院宣ひとつで西国御家人を動員できたが、やはり東国御家人はそうはいかなかった。
グズで気の小さい北条父子と違って、早期東上の進軍ラッパを吹いた大江広元と鎌倉時代の岩下志麻こと
政子姐御がいなければ承久の乱の結果はどうなっていたかわからんね。

>この後鳥羽院の構想は、御家人たちにとってどうだったのだろうか?
得宗スレで興味深い指摘をした人がいた。いわく、「安田や佐竹や詩志田などにとっては、
鎌倉幕府など無く、独立したまま京武者のままだったほうがよかったのではないか?」と。
もしかして106氏かね?w うまいとこを突いてる。
公家どもの言いなりになるのはもはや御免だが、幕府からあれこれ命令されるも気に入らない。
上総広常がその典型だが、こういう手合いには案外居心地の良い体制だったかもしれんね。

一旦終わり
0109日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/31(月) 04:17:20.59
詩志田 × → 志田 ○  そのもを × → そのものを ○
寝る。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/31(月) 05:29:10.29
宝治合戦の時、三浦光村が「九条道家の言う通りにしとけばこんなザマには・・・」と言ったそうだけど
実際にそうしとけばどうなったんだろね
病弱な経時が執権在任中に、名越と三浦・千葉が組んで先制攻撃かけて得宗本家と安達を抹殺
頼経はそのまま将軍で名越が執権就任、京都では後嵯峨天皇を退位させて忠成王を即位させる
この通り事が進めば、後鳥羽院の戦後構想と似たり寄ったりの体制なんじゃないかという気がしないでもない
0112日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/31(月) 16:44:29.50
0113日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/31(月) 21:26:08.09
>>106
義時追討だから「幕府」を敵視したものではないって言うけどどうかな。
追討先は個人名しか書きようがないのだからしょうがないと思う。
後醍醐だって高時追討だろ?
0114日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/31(月) 22:36:11.50
>>108
後鳥羽を過剰評価しすぎ。
そもそも院宣一つで半ば独立しかけた武士を動員しようってのが虫がいいし、そして馳せ参じた連中にもあの態度だ。
コイツは後白河と同じく武士を犬としか思ってないし、そして路線は同じでも政治手腕は後醍醐以下だと思うよ。
後醍醐は少なくとも南朝は維持したからね。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/31(月) 23:23:23.56
>>113
自分も最初は義時追討=鎌倉幕府打倒だと思っていた。
だが、この時代、義時=鎌倉幕府という理解でいいのだろうか?
高時の時代では、すでに得宗の権力が大きく、高時追討=討幕といってもおかしくはない。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/01(火) 20:20:08.00
>>114
後鳥羽院の武士に対する蔑視を以て、人間のクズと見る評価は理解できるが、
それはちょいと芸が足らないのではないかな。義経と後醍醐天皇のケースを考えてみよう。
 義経は後白河院から頼朝追討の院宣を得たが、これに呼応したのは数百騎であった。
後醍醐天皇が元弘の乱を起こしたの時に馳せ参じた者は河童と天狗と山口組だけだった。
後鳥羽院が1か月で2万数千騎を動員できたのは、20年近く在京御家人をてなづけてきたおかげで、
非常時に備えて長年用意周到に準備してきた証左であろう。これに比べて後醍醐のそれは、
行き当たりばったりの出たとこ勝負で、もし足利尊氏が寝返らなければ、今度は隠岐どころか
シベリア送りになっていただろう。
 建武の申請を見ればわかるが、あれは中世版の民主党政権で、政策論として全くお話にならない代物である。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/01(火) 20:28:49.40
後鳥羽院を過大評価しすぎという指摘もわかる。俺の言いたいのは、
現代の歴史学界では承久の乱ウィ未だ正しく評価できていないのではないか?
という指摘である。少し前まで俺自身も実は“承久革命”説の信者だったんだが、
最近考えが変わってきた。承久の乱を中世にターニングポイントとする見方は
ちょっと違うんとちゃうか?と。
そんなわけで、おれたちの後鳥羽院を少しヨイショしてみました。
で、建武の申請→建武の親政ね。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/01(火) 20:55:10.01
足利氏の当主は守護にはなっているが評定衆にはなっていない
清和源氏は評定衆になれないという不文律でもあったのか
同じ源氏でも清和源氏ではない佐々木氏からは評定衆も出ている
0119日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/02(水) 00:20:51.50
北条政子を籠絡していれば、勝てたんじゃないの。

ひごろ甘いもんでも送っておけばよかったんだよ。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/02(水) 22:58:31.15
「義時は望めばどんな地位にもつけただろう」by『神皇正統記』

ワロタ
0121日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 11:05:05.74
>>115
事実上、承久の乱のときに北条義時が追討されれば
鎌倉幕府は確実に崩壊してただろ?
引き取られたばかりの三寅(後の九条頼経)はまだ幼かったのだし

逆に鎌倉幕府は北条高時が追放されても将軍守邦親王は成人していて
担ぎ出す残党が残れば維持される恐れがあった
実際に次代得宗ともいうべき高時の男子は鎌倉を落ち
うち一人はのちに中先代の乱を起こしている
0122日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 23:53:50.74
>>121
承久の乱の前の北条義時は確かに鎌倉政権の実力者だが、そこまで突出した
存在とは言えないと思う。
政権の幹部(後の評定衆など)に占める北条氏の割合もまだ少なく、御家人の
連合政権という性格がまだ強い。
京都への先制攻撃も、大江広元、三善康信などの文官の提言によって行われ、
義時や泰時の反応には狼狽が感じられる。

「承久の乱の前」「承久の乱の後」では、北条氏の位置づけは大きく違うように見える。
また、得宗の専制が確立した北条貞時以降は、さらに違うと思う。
承久の乱以前の義時を過大評価するのは、歴史をうしろから見た錯覚ではないだろうか?

源実朝時代とは違って、上皇側の所領における地頭任免問題などで強硬な態度を見せるように
なった北条氏を標的として、上皇は義時を追討しようとしたのではないか?
0123日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 00:10:22.14
ただし、この義時追討の院宣を鎌倉政権がどうとらえたかは考えてみる必要が
あると思う。
大江広元、三浦義村、安達景盛などをはじめ幹部たちは、この院宣を鎌倉政権に
対する重大な挑戦ととらえたと思う。
決して義時の首を差し出して危機を回避すべきものとは考えなかった。
「日本国総追捕使」の恩賞を提示された三浦義村が、義時を守って上皇と戦う
決意をしたのは、そのような分別によるものであった。

その一方、この院宣を義時だけに向けられたものではなく、源頼朝以来築き上げて
きたすべての成果に対する上皇の挑戦であり、これは御家人すべての死活に関わる
問題である旨、御家人たちに強くプロパガンダを行い、上皇の分断工作を絶たなければ
ならないと考えたであろう。

北条政子が御家人たちに対して行った演説は、決してその場での思いつきではなく、
安倍談話と同様、政権幹部やブレーンたちの間で深く考えて練り上げられた労作で
あり、御家人たちに対して行われた渾身のプロパガンダであったと思う。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 00:22:50.22
123には言い過ぎの箇所があったので訂正する。
「上皇の挑戦」ではなく、上皇に讒言した近臣や武士たちによる
挑戦である旨、プロパガンダを行う必要があると考えたということだ。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 01:44:51.95
承久の乱から800年後の今、維新の党が分裂寸前である。大阪以外の比例選出議員は、
大阪維新につくか、松野江田派につくか、生き残りをかけた選択を迫られている。
東国御家人は 後鳥羽の戦後構想と現状を天秤にかけた場合、現状を良しとした。
ゆえに北条義時擁護を選択した。
承久の乱後、北条氏は合議制へと政治体制をシフトさせた。
北条と御家人の連立政権が崩れるのは時頼以降で完成したのが貞時時代。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 12:06:23.80
戦後政治は百姓に主権が移ったからまあひどいことひどいことw
有史以来最悪だろ
めんどくさいから投票すらしないwww
日本は独裁しか無理だな
北条時宗のような気概を持つ者がいない
0127日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:49:24.35
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0128日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:49:50.70
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0129日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 23:04:40.42
三浦善村の判断が大きかったね。後鳥羽院の密使が善村の元へ来たときに速攻でとらえて幕府へ突き出した。
今は北条を見放してはならない、と即断したんだな。後日、宝治合戦で滅ぼされる云々は別にして、
三浦善村のこの判断は武家全体の発展にとって、適切な判断だった。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 06:00:33.63
>>118
評定衆ではないが
実朝の時代に大内惟義、源頼兼が政所別当になっている
0131日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 12:41:13.42
後鳥羽院の戦後構想を想像してみる。

・鎌倉殿(藤原頼経)の京都移住。官位を授けて優遇し、若くして公卿に昇る。
・大江親広・大内惟信など上皇に近い御家人が鎌倉殿の補佐役となる。
・大内惟信の系統が清和源氏嫡流の扱いとなり、都の治安、謀反人の征討などで活躍。
・三浦義村が鎌倉殿の目代として鎌倉に常駐。
・幕府の文官に院近臣が多く加わるようになり、所領の訴訟に影響を与えるようになる。
・鎌倉殿は摂家・親王などに与えられるポストとなり、任免権を治天の君が持つ。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 12:58:42.22
戦国末期までつづく、関東は今日から支配するにはやっぱり遠いの繰り返し。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 16:37:32.39
>>129
義村さんは、生前周りにどう思われてたかは疑問だが、
後から考えると義時の忠実な同盟者なんだよね。
権謀術数の大家でありながら単なる政争家では無い点が義村のポイントかな。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 20:06:33.18
>>131
三浦義村は日本国総追捕使になったろうね。守護人(惣追捕使)はそのまま温存される。
北条抜きの幕府となる。院政が朝廷と幕府の両方に君臨する。後鳥羽院は後世の足利義満に近い立場になるが、
義満と大きく異なるのは幕府の立場は弱く、院の下部機関というもの。
数十年後んは第二の保元の乱、新型延元の乱が起こり、結局は史実と似たような歴史発展となる。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 22:20:09.86
大内惟義 (ウィキぺディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%86%85%E6%83%9F%E7%BE%A9

大内氏(清和源氏)はあまり注目を集めることはないが当時としてはかなりの存在だね。
こういう隠れた実力者にスポットを当てて再検証することは歴史を学ぶ醍醐味でもある。

歴史は常に勝者が書きかえる。足利氏の清和源氏嫡流伝説はその典型だ。
大内氏の主導する幻の「京都幕府」は『もしも平氏政権が永く続いたら?』と同様に、
想像力を掻き立てられる。 勝手に俺だけがワクテカしてるだけかもしれんがw
0136日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 22:59:08.95
平氏政権も室町幕府もそうだが、京都の武家政権は基本長続きしないと思うぞ。
あまりに公家と距離が近すぎ、容易に武士の人心を失ってしまうからな。
それに西国は武士の独立性も高すぎる。
幕府を開くには基盤が脆すぎる場所なのだろう。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/06(日) 08:40:27.10
自分も大内氏(+平賀氏)には心を惹かれる何かがある。
源頼朝の係累において、範頼・義経などが注目されがちだが、大内+平賀にも
注目するようにしたい。

頼朝からの信頼、御門葉としての格、鎌倉政権における家格において、かなり
大きな存在であったと思う。

また、院・朝廷との近さがこの人たちの高貴さでもあるのかなと感じる。
鎌倉と院・朝廷が融和的であり続ければ、大内(平賀)は高貴な存在として
鎌倉政権内で独特の地位を築いたであろうと思う。
だが、史実のように、両者が破局的な対決になったとき、その渦中の存在
として真っ先に没落する運命にあったのだろうか?

源義経は早期の段階で源頼朝から敵視され、没落せざるを得なかったが、
頼朝から信頼されて繁栄した大内(平賀)もこの結末であった。
軍事貴族としての源氏門葉は、結局のところ生存を許されなかったので
あろうか?
0138日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/06(日) 19:47:21.16
平家が公家化したから滅亡したというのは疑問があるな
公家化したなら戦わずどんな手を使っても生き残る道を選んだはず
寧ろ武家のプライドを捨て去ることが出来なくて一族滅びの道に走ってしまった
早く関東入りすべきと急かす維盛に日が悪いだの何だの言って
出陣を延期させたりしてるうちに、頼朝が関東を大体配下に収めて形勢逆転
平家物語では維盛が公家化した平家の象徴のヘタレ大将にされてるが
史実じゃ武家の棟梁としての気骨があった。足止めした乳父伊藤が悪い
0139日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/06(日) 21:09:25.80
「平賀愛」溢れるサイトを見つけたので貼っておく。
平賀・大内氏について
https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/kazuto/sinanogenji.htm

京方の武将であった山田重忠も含めて、大内氏・山田氏というのは源義朝以来の、
「もうひとつの“鎌倉幕府本隊”」であった気がするね。
また俺だけが勝手にワクテカしてるだけかw

ついでに。
「承久の乱は御家人同士の争いだった。」
http://www2.ttcn.ne.jp/kazumatsu/sub232.htm
0140日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/06(日) 22:13:29.56
御門葉筆頭である平賀氏(大内氏)の滅亡と新田本宗家の没落によって、義国流の庶家である足利氏が
実朝亡き後の「清和源氏嫡流」を僭称できた。
御また、北条氏にとっては御家人筆頭の格式を名実共に得ることができた。
北条・足利両氏(この両家は閨閥で固く結ばれている)にとって、承久の乱の最大の収穫は、幕府が朝廷の上に立ったなどという、
“試験の模範解答”ではなく、この平賀氏(大内氏)を抹殺できたことではなかったか?

なんちて。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/07(月) 00:04:13.96
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0143日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/07(月) 00:04:36.94
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0144日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/08(火) 00:12:59.54
義国の跡取りは京武者の源義康だろ
0146日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/08(火) 10:34:34.55
矢田は西尾市の矢田、広沢は豊田市の広沢
0147日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/08(火) 12:43:26.75
上野国八幡荘矢田郷7丁目21−1023

新田義重様方

     足  利  義  清   さま 行
0148日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/08(火) 17:55:43.84
八田と矢田は違う


藤原宮出土木簡に参河国波豆郡矢田里(愛知県西尾市矢田町)と見ゆ。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/08(火) 18:58:25.43
義清のバックは頼政と頼政の母方の藤原南家で義重ではない
0150日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/08(火) 19:15:09.53
この承久の時に限らないけど、天皇と武士が主従関係を発達させて、律令国家的国王とインフォーマル
な「武家の棟梁」が一致する、つまり西欧的封建制が日本で発達する可能性はなかったのかな?

護良親王なんかは京武者と主従関係を結んでたし、彼の出した文書も武家様の鎌倉殿執達状を
模倣している。彼は国王と武家の棟梁を兼ねることを目指していたのか。
或いは後鳥羽院と北面や西面との関係は主従関係とは質的に異なるものだったのだろうか。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 00:27:02.78
平安後期〜鎌倉初期について考えてみると、天皇や治天の君自身が武家の棟梁
になるという意思があったであろうか?
武道を家芸とする軍事貴族に対して、必要に応じて「外注」するスタイルの
ほうがパフォーマンスがよかったのではなかろうか?
一定数の京武者を配下に置くのがせいぜいではなかったか?

武家の棟梁になるということは、源頼朝が家人たちに対して味わった気苦労や
トラブル、その息子の頼家・実朝が遭遇した苦難を抱え込むことだ。
家人たちの権力闘争や所領争いに巻き込まれ、解決の責任を負うということだ。
これはとてもじゃないが、付き合いきれないと思う。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 03:10:13.20
>>150
>つまり西欧的封建制が日本で発達する可能性はなかったのかな?
「西欧的封建制」と「日本的封建制」の違いを教えてください。
それと建武の親政の後醍醐天皇が>>150のモデルケースだと思うのだけど?
護良親王は征夷大将軍ではあったが全武家の棟梁ではなかったと考えている。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 11:02:11.20
>>150
それって、君主が最高主権者であるっていう意味の「普通の国」でしょ。
もちろんそれは可能だし、後醍醐天皇はそれを目指したと言える。
しかしその場合、万世一系は保てないだろう。
北畠親房は、天命が改まる中国と違い、日本は万世一系なので、
政治的実権が天皇から離れていくのは仕方がないと論じている。
だから、仮に後醍醐天皇の建武の新政が成功して、天皇が政治的最高権力者を持つべき
という価値観が日本に定着すれば、当然その後の日本は
足利天皇→織田天皇→豊臣天皇→徳川天皇→明治共和革命となっただろう。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 14:09:51.83
寧ろ、そちらの方が良かったかもしれない。
殆どの国では王朝は交代するものだし、それが普通だ。
形あるものは何時かは無くなる。
変化を拒否してしまうといずれ副作用が出てしまう。
なら、室町時代で交代しておくのが自然だったな。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 16:56:27.39
いろんな意味でこの国は普通じゃないから。
その普通じゃない状態によってやってこれたし、その方が結局この国に合ってたて事だろうね。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 19:47:54.27
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0159日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 19:48:30.04
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0160日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/10(木) 00:17:01.87
139でご紹介いただいた平賀サイトを拝見した。
この中で目を惹かれたのは、大内惟義が在京したのは、権力闘争が激しい
鎌倉を避けるためではないかと考察していることだった。

家格の高い御門葉の平賀・大内だからこそ、鎌倉は危険であり、また不快な
ことも多々あったのではと思う。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 22:58:32.12
鎌倉時代の鎌倉は最後までドタバタしていたね。逆に京都が安定していたのが不思議。
江戸時代前までで 平安京が穏やかだったのは承久〜正中の100年ぐらいjyないか。
キチ外帝王ゴダイゴが出てくるまで、「北条の平和」を享受していたのは鎌倉ではなく京都だったという
歴史のパラドクス。
0162日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 19:29:54.61
>>161
承久の乱で朝廷が事実上滅んだので、
その期間は完全に政治の中枢じゃなくなっていたのが大きいのでは?
ある程度大きな政変が発生するのはそれなりのパワーが必要なんだろう。
江戸期も幕末まで京都は平穏の極みだし。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 22:18:01.50
それを考えると、いわゆる「権門体制」ってものは京都の上級貴族にとってはけっこう居心地が
良かったんだろうなあ  いろいろ坂東の野蛮人から干渉されるとしても、荘園からの上りは
それなりに届くし、京都の治安は良いしで
0164日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 22:21:31.14
普通は幕府に一本化する所を、鎌倉は穀潰しを神輿として保存したからな。
結果、京都は普通は淘汰される筈の生きた化石達のガラパゴスになった。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 22:57:02.20
>>162
>承久の乱で朝廷が事実上滅んだので

去年から何回も書いているが、このフレーズは筆の走りすぎ。
朝廷と幕府の力は逆転し本格的な武士の時代が来たのはそのとおりだが、このスレでも
散々解かれているように朝廷側には膨大な公家領と国衙領が残っており、その規模はおそらく関東御料をしのいでいると思われる。
こういう状態を以て、「朝廷が滅んだ」という形容は日本語力の乏しさを感じさせる。
もしそれを言うなら、正平の一統後だわな。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 23:05:59.43
承久後の時点でも、鎌倉はすべての武家の軍事動員権もすべての農地への賦課権ももってないし
なあ。 もともと武士ってものが律令国家や荘園体制の地方官の権限を吸収・侵奪することから
生まれてきたと考えるなら、その母体の王朝体制を否定するのは一朝一夕にはできなかったろう。
実際最後まで否定しきれなかったともいえる。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 23:06:31.30
714 :日本@名無史さん:2014/10/13(月) 17:08:55.32 >>712
承久の乱の過小評価だ、あんたは。
承久の乱は朝廷が武力で滅ぼされたというのが客観的事象だ。
武力で圧倒されて上皇や天皇が全員配流されたというのは朝廷の滅亡と評価するしかない事象だ。
その後幕府が朝廷の仕組みそのものを弄らなかったのは、
これがもともと幕府の側が企図した戦いではないため、
朝廷を倒した後の仕組みのグランドデザインが何にもなかった結果に過ぎない。
それをよくあらわしてるのが、当時の処分されなかった公家が、
北条から言って来た官位ならどんな官位でもあげるつもりだったというエピだ。
将軍家の家人に過ぎない北条家が関白でも希望したら
あげるつもりだって事なんだからもはやそこには朝廷の秩序なんて
全く崩壊していることを意味している。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 23:16:54.29
>>166
教科書の記述がざっくりしすぎなんだね。承久の乱で一気に世の中が激変した牡書き方だから、
検証せずにそのまま鵜呑みにしてしまう。間違いではないのだが正確な理解を妨げる。
鎌倉時代は基本的には公武二元体制が鎌倉末まで続く。
大体 承久で処罰されたのは院の近臣で朝廷本体ともいうべき摂関家や大寺社はそのまんま温存している。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 23:21:26.56
168訂正
編集ミス  牡書き方 誤  書き方 正 です。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 00:33:57.55
>それをよくあらわしてるのが、当時の処分されなかった公家が、
>北条から言って来た官位ならどんな官位でもあげるつもりだったというエピだ。

これのソース知りたい
0171日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 00:55:11.88
後醍醐をこっそり暗殺していたら鎌倉幕府はまだまだ続いていただろう
詰まるところ甘さが命取りになった
0172日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 01:22:35.13
承久の乱のこと言うとヒステリー起こすやつがまた騒いでるなw

軍事的に完敗して配下の軍隊が消滅し、
王朝の主要人物全部流罪にされた政権が事実上滅んだと評価する以外のなにがあるのかと。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 01:30:49.46
朝廷が滅んだことにしておかないと
北条義時は望めば関白や将軍にもなれたんだ! にならないもんなw
0174日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 01:40:01.22
>>173
A王朝がBに討伐軍を向けたら壊滅させられて軍隊は消滅。
王様一族は全部流罪にされました。

これでA王朝が滅亡したと評価しない人間は普通いない。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 01:50:17.74
王様一族の残り半分と摂関家は全員そのまま日本最大の荘園領主で
100年後には幕府を討滅しました。

これで朝廷が滅んだと評価している学者は普通いない。

承久の乱で朝廷は滅んだと言っている学者ってどこのどいつよ?>>174>>172
0176日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 01:54:50.56
>>175
その王様一族の残りの半分と摂関家を幕府が存続させてくれたからだろ。
平家が頼朝を助けたのと同じことだ。
その後平家は頼朝に滅ぼされたが、だからといって一度源氏が平家に滅ぼされた事実は変わらんわな。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 02:06:34.69
平家  所領没収

朝廷  日本最大の荘園領主  という指摘にまともに反論できず
>幕府が存続させてくれたからだろ
はちょっと不親切じゃあーりませんか。
後鳥羽一味なんて朝廷総体の一部でしかないという基本知識なしに承久の乱を一人前に語られてもねえ。
大体、「王様の軍隊」って上皇軍は大半が御家人という知識すら、あんた持っていないしw

で 肝心な質問 「承久の乱で朝廷が滅んだ」と評価している人間て、君以外に誰がいるの?
0178日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 02:11:45.85
>>177
後鳥羽一味が朝廷の一部?
後鳥羽一味は皇室の嫡流だろうが。
民主主義じゃねえんだから人数の多少が問題なんじゃねえだろw
0179日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 02:13:45.09
上皇軍以外の皇室の軍隊はどこに存在してたの?って話だろ。
そいつらはどこに居てなにしてたの?w
0180日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 02:15:58.52
で 肝心な質問 「承久の乱で朝廷が滅んだ」と評価している人間て、君以外に誰がいるの?

君の意見はわかったので君の説を取っている学者の名前を教えてください。
そのバカの著書と論文を読みたいので。
0182180
垢版 |
2015/09/14(月) 09:40:15.69
69 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 23:44:10.41
承久の乱が起きる前までの北条家なら確かにそうだろうけど、
承久の乱で 朝廷を事実上滅ぼしたことで 北条義時の権威は頼朝に匹敵するくらい絶大なものになった。
その義時や後継者が高い官位を望んでも他の御家人は別に反発なんてしなかったと思うよ。
高い官位なんて欲しくなかったんだろ。

72 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 08:45:45.17 >>71
だからそれは高い官位を希望しなかったのと同じで、
幕府内でも御家人の同輩という地位以上のもんを望まなかったというだけの話でしかないだろ。
政子死後の北条家は形式的には将軍となんの関係もない。
でもその地位は全然揺るがなかったわけで、
それは指導力の源泉が北条家という存在そのものにあったからだよ。

158 :日本@名無史さん:2014/10/07(火) 18:14:40.56
その通りだと思う。
承久の乱で誰がどう考えても北条義時が 朝廷を滅ぼして しまったから
以後形式はともかく実質は得宗家(義時の後継者)が天下人になってしまった。
義時はそこまで考えてなかったろうね。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 12:50:09.45
承久の乱の後、三浦義村が拝み倒すようにして後堀川天皇(とその母)に践祚をお願いしたって史料があるんだが
滅んだはずの朝廷になんでそこまで気を遣う必要があるんかね
0185日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 13:55:58.12
「北条が将軍になろうと思えばなれた。なる気が無かっただけ。」というためには、
「朝廷を滅ぼした北条は関白になることさえできた」と言い張っておかないといけない。
朝廷は滅んだというのは172にとっては絶対に譲れない生命線だ。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 14:04:51.12
あと、武内宿禰の生まれ変わりだから関白になれる、ってのもあったな。
朝廷を滅ぼしたり生まれ変わったり、北条義時も大変だw
0187日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 14:37:49.11
>>178
多分後鳥羽院の挙兵に、
公家社会主流派は反対していたと言いたいのではないか?

建武の新政ですら、公家社会の大半はそっぽを向いていたと言われているし
0188日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:00:20.39
乱後に処罰された公卿って、羽林家以下じゃなかったっけ?
管理不行きではなく、直接の加担者で。
大臣家以上の人はいたのかね?
0189日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 19:38:59.49
>>187
第二次大戦、後になったらみんな反対だったと言ってたが、それが敗戦じゃなかったことにはならんでしょ。
承久の乱の結果も同じことでは?
負けた後で公家社会の大半が反対だったからってそれが何なの?って話では?
0191日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 20:02:31.98
>>190
三浦義村は駿河守に任官してて、北条氏一門と同等の待遇を受けてたと見られるわけですけど

夏休みはとっくに終わったのに変な厨がまだ湧いてくるなあ
0192日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 20:07:27.52
東戎の受領如きが践祚に口出ししてる段階で終わってるだろw

今までの朝廷の秩序からしたら全く有り得ないだろうが。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 20:53:22.41
>>192
あ、今度は終わってる滅んでるの定義ずらしですかw
確かに後嵯峨天皇即位時も口出しされてましたが
その口出しされてる朝廷の半分(大覚寺統)にまんまと幕府は滅ぼされちゃいましたね〜
で、夏休みの宿題はもう終わったの?
0195日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:02:29.81
公家の大半が挙兵に反対し、
比叡山も協力しなかっが

義時が関白になろうとしたり、朝廷を滅ぼそうとしたら、
どうなってたかとは思う  承久の乱が泥沼化したんだろうか
0196日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:40:21.14
早めの南北朝化かな。
幕府の擁立した北朝と後鳥羽の南朝で泥沼の戦争だろうね。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:18:17.53
>>192

で、朝廷は滅んだとか言っている歴史学者って誰よ?
スレ住人全員が待っているんだけど?
0198日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:20:40.67
>>192

で、朝廷は滅んだとか言っている歴史学者って誰よ?
スレ住人全員が待っているんだけど?

回答よろ。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:04:09.73
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0200日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:04:50.94
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0202日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:24:38.69
でもさ、北条義時が望めばどんな地位にだってなれたの最初の言いだしっぺは
北畠親房なんだよなw
すくなくとも「そんなことありえない」とか言っているおまいらよりも
伝統の空気にどっぷり使っているはずの親房がそう言っているのは大きい。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:32:20.62
「北条義時は将軍になれていた」「関白にもなれていた」「朝廷も滅ぼす
ことができた」「事実上、滅ぼしていた」などと言う人は、現代人の観点に
立って、歴史を後ろから見ることによって、何か錯覚に陥っているのでは
ないだろうか?
当時の社会、当時の価値観をよく観察して考えてほしい。
また、そのような新説を提唱する場合は、歴史学者による先行研究も考慮
した上で、慎重に考えたほうがよい。
「事実上、朝廷は滅びていた」などという衝撃的な立論ができるなら、歴史学者の
誰かが示唆しているはずだ。それがないとするなら、その立論は天才的なひらめきか、
とんでもないバカな発想か、どちらかだ。
一度立ち止まってよく考えて立論してほしい。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 08:32:45.15
北条得宗家に仕える家臣に過ぎない平頼綱ですら、
自分の息子を将軍にしようと企めるぐらいだから、


将軍のハードルはさほど高くなかったかもな
0205日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 09:23:49.39
名古屋の河村たかしですら、総理大臣就任を企めるくらいだから、

総理大臣のハードルはさほど高くなかったかもな
0206日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 09:28:20.92
>>202
「関東は戎夷なり 天下管領然るべからず」
その北畠親房が仕えてた後醍醐天皇の言葉な
0207日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:11:45.47
それは後醍醐が強がって言った言葉だろ。
皆真に受けてないし、本人も信じてない。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:21:33.08
>>207
その言葉通り討幕は実行されましたが
つーかそれなら北畠親房の言葉は周囲はどう受け取ってたんだ?
本人は信じてたのか?

自分に都合のいい詭弁のオンパレードだなw
0209日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:26:57.10
北畠親房が具体的に何をどういったのかよく知らないが、神皇正統記は、頼朝や義時父子を
肯定的に評価し、後鳥羽院や建武の親政を批判的に見ている。
神皇正統記が書かれた時代は承久から120年も後、しかも、その時代は
高師直が「天皇は木や金属で良い。生きている天皇は面倒だから島流しにしてろ。」とか公言している時代だ。
おまけに 院と犬を間違えて光厳上皇の牛車に矢を射かけるDQN野郎も出てくる時代だ。
親房の義時評は南北朝時代の空気の中で書かれた “後知恵”とみる。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:32:06.18
>>209
それにはおおむね同意だが、100年後の後知恵で書かれたものであるから
承久の乱当時の実情を表したものとは言えないよな
0211日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:39:57.77
>>208
で、三年で失敗しただろ。
まぁ、時代を元に戻すような時代錯誤な所業だし、ある程度予想は出来た筈だ。
そこまでの阿呆では無いと思うよ。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:50:23.13
>>211
はいはいそう来ると思ってました
それは建武の新政のやり方がマズかったと言う話で
討幕が行われたという史実には変わりまりませんね
0213日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:51:10.54
>>209
北斗の拳の中世版に生きていた親房から見れば、承久後の「北条の平和」はベル・エポックに思えたmmではないかな。
これは俺の創造だけどね。北条父子をリスペクトしていたことは理解できる。
>>202の出典をよく知らないので、親房が愚弟的に何を言ったのか知らんが、おそらく、
義時に好意的な記述ではなかったのかなと思う。後鳥羽院をぼろくそに書いているし。
 足利嫌いで北条好きの親房が100年後に描いた承久の乱評は、
太平洋戦争70年後に書かれた「こうすれば日本は勝った」本と同質だよ。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 11:01:42.20
>>212
信じてたかどうかと、行動は関係無いよ。
心の底から自分の正義を信じることの出来る人間は少ない。
大抵はやるしか無いからやるもの。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 11:06:14.41
>>214
そんな個人の内面論の話なんかしてないんで
スレ違いだし興味も関心もないから他所でやっておくれ
0216日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 14:18:55.64
北畠親房の言葉の詳細を知っている人がいたら、正確に教えてクレヨン。
できれば原文も欲しいな。
>>202では投稿者のフィルター越しだからさっぱり掴めない。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 15:24:25.41
1年前
714 :日本@名無史さん:2014/10/13(月) 17:08:55.32
(前略)
それをよくあらわしてるのが、当時の処分されなかった公家が、
北条から言って来た官位ならどんな官位でもあげるつもりだったというエピだ。

昨日
202 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 23:24:38.69
でもさ、北条義時が望めばどんな地位にだってなれたの最初の言いだしっぺは
北畠親房なんだよなw


  ※「当時の公卿」から「北畠親房」へすり替わっています
0218日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 16:45:44.05
神皇正統記のこの部分の事かな?

「義時などはいか程もあがるべくやありけん。
されど正四位下右京権大夫にてやみぬ。」
0219日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 18:10:03.47
北条義時・泰時を徳治主義の理想と崇める親房なれではだな。
丁度同じ頃
土岐頼遠「なにぃ、院?犬だと?  犬なら射掛けてしまえ!」
光厳上皇「ちょ、ちょ、ちょ、何すんだよおまいは!」
0220日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 18:56:20.68
義時は将軍にはなるべきだったと思うね

鎌倉殿(のちの四代将軍)の九条三寅は承久の乱時には幼少だったが、
いつまでも幼少ではない
三寅が成長すれば、承久の乱を鎮圧して事実上の最高権力を手にした
北条得宗家と衝突するのは必然だ
現に衝突して宮騒動や宝治合戦につながった

北条得宗家が勝ったからよかったものの、
もし宮騒動で得宗家が負けていたら、
義時が承久の乱のときに将軍にならなかったのは愚策だったと
後世から指摘をされたであろう
0221日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 20:41:51.08
中世は家格の秩序が確立していたので北条氏が将軍だの関白だのありえないっていうけど、
一方で、所領を失い山賊レベルまで身分を落とした朝原為頼、血筋的にも
甲斐源氏の傍系の傍系、ありていにいえばそこらにいる「源太、平六」と変わらないレベルの人間すら
太政大臣源為頼って署名してるもんなw
太政大臣を望んだし、なれると思っていたわけだ。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 22:03:48.42
ことごとく論破されても
毎日 あの手この手 色々思いつくなあ、お前
どんだけ 北条を関白にしたいねんw
そのガッツだけは誉めたる
0223日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 22:26:11.00
武内宿禰
北畠親房
平頼綱
浅原為頼  ←new
0225日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 23:19:41.49
こういう事例を見るにつけ、「古文書に実例があったとしても、その実例がガイキチでないという証拠
は無い」って思っちゃうよなあw
0227日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/16(水) 00:06:07.20
つかさ、浅原事件は三條実盛の協力があるのが確実で、実盛は亀山法皇に
使えていたわけだから、これは別に為頼がキチガイでもなんでもなくて、
ふつうに大覚寺統のテロだろw
伏見天皇を消しちゃえばヘタレの後深草しかいなくなるから、これを機会に
一挙に皇統一本化を図ったんだろ。
もちろん成功の暁には為頼は太政大臣が約束されてたw
殺された伏見天皇は極悪人の暴君ということにしとけば為頼は太政大臣にふさわしい立派な英雄だよw
0228日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/16(水) 00:19:07.13
次スレは「浅原為頼は望めば太政大臣になれた!」でよろしいか?
0230日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/16(水) 00:32:42.69
しかし後醍醐といい大覚寺統はガンだな
0231日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/16(水) 14:41:09.39
>>189(172)
バカだなおめーは。ていうか、バカなふりして相手の言葉をすり替える作戦か?
敗戦していないと誰も書いていないだろが。滅んだわけではないと言っているんだろが。
日露戦争でロシアは敗戦したが滅亡したか? 太平洋戦争で日本は負けたが滅亡したか?
軍事的敗北イコール滅亡という表現がおかしいと言っているだけだろが。
もしかして読解力ゼロ糖質ゼロなのか?
0232日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/17(木) 13:42:06.89
承久の乱で朝廷は破れ、鎌倉幕府の、さらには北条得宗家の意のままと化した

これを滅亡と呼ぶかどうかはあなた次第です
0233日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/17(木) 14:39:36.17
普通は滅亡とは言わんわな
0234日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/17(木) 17:17:01.19
承久の乱で三上皇が配流されたのを滅亡と言うのなら、正平の一統で三上皇と皇太子が拉致されたのも
滅亡と言えるんじゃね?
朝廷滅びまくりやなw
0235日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/17(木) 17:31:47.04
>>234
いや承久の乱で超低滅亡は変だと思うが、
南北朝の正平一統一で北朝は一時滅亡したといってもよい
0236日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/17(木) 18:50:09.92
172以外は皆知っている基礎知識だが、京都市中の警察権は検非違使庁、行政権は京職が
それぞれ管轄していた。これが幕府側に移管されるのが正平の一統後だな。
それと地方官庁である国衙が消滅していくのも南北朝時代からだ。
 普通の基礎知識がある人なら「承久の乱で朝廷は滅んだ」などと恥ずかしくて言わない。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/17(木) 22:38:22.14
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0238日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/17(木) 22:39:32.21
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0240日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/18(金) 09:25:49.38
仮冒平氏ですから元々無理な話
0241日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/18(金) 18:05:41.29
仮冒なのかな?何か根拠あって言ってるの?
0245日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/18(金) 22:14:08.98
759 :日本@名無史さん:2014/10/14(火) 21:39:53.21
ついでにこんなウルトラ珍解釈を垂れ流している学者の名前も出せ。

121 :日本@名無史さん:2014/07/20(日) 06:55:49.12
北條得宗家に真の政治的権威が発生したのは承久の変で朝廷を倒したからだよ。
この時、将軍という存在が事実上空白だったのにも関わらず朝廷を妥当したので、
義時自身に頼朝並の権威が発生した。

727 :日本@名無史さん:2014/10/13(月) 19:10:55.23 >>726
なれないこととならないこととは違うだろ。似て非なるものだよ。
義時は承久の乱に勝った時点で、関白にすらなろうと思えば簡単になれたんだ


761 :日本@名無史さん:2014/10/14(火) 23:38:47.80
すげえな。
朝廷滅ぼした事件より内輪の戦いが大事って考えるんだw
ここまで承久の乱を過小評価する人初めてみたよw

762 :日本@名無史さん:2014/10/15(水) 09:21:19.71
勝利宣言はいいから、>>759はどこの学者が主唱しているのかね?
ここは学問板なんだから、後学のためにソース出してよ。
「北条義時は関白になろうと思えばなれた。承久の乱によって頼朝並の権威が発生していた。」
とか言ってるのは誰だ?
0246日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/18(金) 22:29:21.94
1の元レス

955 :日本@名無史さん:2015/08/11(火) 10:04:32.78 最近資料読んであっとおどろいたんだが、
後鳥羽上皇が流された時、道中で「いつ死んでもいいように」僧侶がつけられてるんだね。
義時は、後鳥羽を、京を出たあたりで斬ってしまうことも考えたんだろうね。
今から考えれば、その決断は是非とも必要だった。
後鳥羽を斬っていれば、後醍醐だって斬られただろし、
何よりも自分勝手なゴダイゴはびびって倒幕なんてできなかっただろう。
義時は卑しい出だから将軍になれないなんて言われてるがそんなのは結果論。
彼は生前からて竹内宿禰の生まれ変わりと崇められた。竹内は人臣最高の地位なのだから、
義時でも望めば関白太政大臣も有り得たと思う。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/18(金) 22:52:15.85
平貞盛とかその親や叔父の世代は鎮守府将軍とかなってるやつ何人もいるだろ
それ考えると全盛期の義時も血の薄さを権力の強大さでカバーして
征夷大将軍ってのはありえなくもない
それができなかったのは北条には「権威」がなかったから
関東武者たちは北条を同僚としか思ってない
0249日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/19(土) 07:57:20.99
>>247
承久時には、連署も評定衆も引付衆もない
政所と侍所の別当を兼ねる執権の権力が強大だった
0250日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/19(土) 08:20:04.45
実質的な権力では後の長崎高資の方が勝っているけどな
0251日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/19(土) 13:00:01.51
>>247

>関東武者たちは北条を同僚としか思ってない

あ〜それないないw
千葉氏系の鎌倉時代後期の系図見ても、北条氏は
「鎌倉御一門」と書かれていて、自分らより遥か上の貴種扱いだよw
0252日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/19(土) 13:03:12.97
鎌倉後期にはそりゃそうだろ。歴史ってのは常に変動してんだよ
0253日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/19(土) 14:46:58.28
時宗の終わり頃から得宗家の権威が上昇しだした。
しかし、そのころには貴種のハードルが上がって 皇族か摂関家でなくては貴種とは
見做されていない。

北条レベルでは鎌倉殿になる家格ではない。鎌倉殿の執事の筆頭家門。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/19(土) 17:18:11.65
蒙古襲来の撃退に大手柄をあげた時宗で、
その大手柄で、征夷大将軍やら右近衛大将ならなれたと思うが、

時宗の官位は1281年に従五位上(1265年任官)から正五位下にわずかに昇進しただけ

朝廷の官位に頼って幕府を治めようという考えが時宗にはなかったのだろう

むしろ時宗は、亀山上皇に、兄の後深草の息子を皇太子にするように圧力をかけるなど、
南北朝の発端を作って、朝廷の弱体化を図ったと言える
0255日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/20(日) 00:36:32.03
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0256日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/20(日) 00:37:01.14
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0257日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/20(日) 01:25:10.68
長崎高資は御内人としてはじめて評定衆に就任したという記載をよく見る
しかしそれ以前に評定衆であった人物として佐藤業連という人がいる
調べてみると佐藤業連の説明には御内人とあった
長崎高資以前に御内人からの評定衆になった者はいたでいいのか、
それとも佐藤は御家人であって御内人ではなかったが正解なのか
長崎や尾藤や工藤など上級御内人は総じて御家人身分も併有していたようだが
0258日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/20(日) 18:06:20.00
>>253 >>254
摂家や親王を鎌倉殿としていただく体制である限り、得宗や執権が公卿レベルの
官位に登るという選択肢はないように見える。
鎌倉殿が公卿であるから、執権は国司クラスの官位に就くのだろう。

得宗は早くに出家して、公職を辞した後、官位や幕府機構から超越した権威を
持つように見える。
歴代の得宗が病弱で、早く出家する(そして、早く病没する)傾向にあったことが
影響していた面もあるだろうか。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/22(火) 00:29:16.35
時頼が隠居して長時に委譲後も頂点に君臨し続けたのは
院政に似た構造
0261日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/22(火) 15:11:09.98
高時が将軍家が行ってきた寺社参詣を代わりに行った様子を見ていると、


後醍醐天皇を退位させて隠岐の島に流して全てが平穏になったら、
長崎父子の主導で、高時の嫡子の邦時が征夷大将軍になったんじゃないかとも思う
0262日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/22(火) 16:12:23.25
北条邦時の代から得宗が鎌倉殿になる可能性があったということだろうか?

得宗が鎌倉殿になるというのは、すべての御家人が御内人になることを意味
すると思う。高時の時代になると、かつての御家人が御内人になることも
あったようだから、その方向に収斂しつつあると言えるのかも知れない。

だが、せっかく確立した得宗体制があるのに、わざわざ親王将軍を廃して
自分が鎌倉殿になるというリスクを冒すだろうか?

それとも、討幕が実現せず、高時、邦時・・・と、得宗が存続した場合、
いずれは得宗が鎌倉殿になる日が訪れたのだろうか?
これは興味深いところなので、皆さんのご意見を伺いたい。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/22(火) 21:03:36.48
>>262
長く続けば続くほど、伝統の重みが増してきて変更しにくくなるんじゃないの?
従って「歴史上のあるタイミング」を逃したら鎌倉殿には永久になれないと思う
0264日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 12:15:54.18
>>262

御内人って陪臣じゃないよ。
多くは御家人やりながら御内人もやってる感じ。
0265日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 14:15:24.03
御内人や、御家人+御内人である武士は、得宗が鎌倉殿になることを受け入れるかも知れない。
だが、一般の御家人にしてみれば、得宗が鎌倉殿になることは、自分の主従関係を否定される
ことだ。これは大きな反発を呼ぶのではないか?

また、御家人+御内人である武士であっても、親王将軍との主従関係も大切にする
人もいるかも知れない。摂関家の被官であっても、天皇への忠義を大切にする公家や
武士がいるのと同様にだ。
だとするならば、得宗が鎌倉殿になるということは、御内人の間でも反発を呼ぶ
可能性があるのではないか?
得宗は反発する御家人や御内人をどのように説得するのだろうか?
0266日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 16:47:46.99
確かに御内人は陪臣でなかったとしても、得宗の権力掌握によって御家人身分を得た成りあがり者だよね
そういう御内人に対する頼朝以来の代々の御家人層からの反発あっても不思議ではないと思うのだが
0267日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 17:30:36.20
自民党の派閥でも代替わりのたびに分派行動が起きる。(893屋もそうだがw)
自分と同格、そりが合わない者の子分になるのを拒絶するのは今も昔も一緒。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 18:01:33.37
高時の頃だったら、最早御家人なんかよりも御内人にでもなった方が美味しいだろう。
北条を鎌倉殿にする動きがあったのなら、結構な支持が集まったような気もするけどなぁ・・・
0270日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 18:29:20.13
得宗のまま権力を掌握し続ける方が都合がよかったのかもね
御家人ポジションだからこそ中枢国の守護を兼ねられるし、
場合によっては執権になることで政所と侍所を直轄できるし
鎌倉殿が守護や政所別当を兼ねるわけにはいかないからな
0271日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 19:50:39.72
イメージとしては江戸末期に徳川が幕藩体制から県郡制に移行して
将軍から首相的なものを目指したような
政治機構そのものを作り直すような作業があれば得宗が鎌倉殿になる可能性もあったかも
0272日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 20:08:46.63
高時の代では、得宗家の意思は、
長崎円喜がになっていた

長崎が邦時を将軍にして、
自分が執権になろうと画策した可能性はあるか?
0273日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 21:06:58.18
御内人は得宗家の被官という立場だったから、政治権力・経済的利益を独占できたんだね。
彼らにとっては得宗家は鎌倉殿にならない方が好都合だったのではないか。また、幕府と朝廷が
一元化することも迷惑な話だったろう。中小の外様御家人が没落していく中で一人勝ちしている御内人たちには
得宗家を鎌倉殿にするなどという発想は生まれなかっただろう。
御内人は幕府を支配し、その養分を吸い取る寄生虫なのだ。鎌倉末期の幕府は「御内人政権」であって、足利や新田のしたことは
この体制を破壊することだった。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 21:20:41.13
鎌倉殿・執権はどちらも鎌倉幕府において公的な存在だ。
一方、執権を退いた後の得宗は、本来公的な存在ではない。「北条氏の本宗家」
という私的な存在が幕府組織の外で肥大化し、実質的な権力を牛耳っている。
御内人はその得宗を背景に専横を極めている。

得宗と鎌倉殿は異質な存在であり、得宗が鎌倉殿を目指す理由はないのではないか?
どこまでもその私的な領域を拡大していくことが、それを支える御内人の利益に
かなっているのではないか?
0275日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 21:22:39.18
御内人は得宗家の家司として膨大な得宗領を管理し、商人たちと癒着して美味い汁を吸い、
守護代などになって軍事権を行使した。
得宗家の権能をどんどん吸収し自己増殖していく。得宗家家督は軽くてパーが彼らの理想だ。
内管領は幕府の役職ではなく得宗家の家政機関の役職だ。
国家の権能は 朝廷←鎌倉殿の家政機関(幕府)→得宗家の家政機関へと
集中化・矮小化していった。得宗家家督も傀儡化し、外様御家人と朝廷が連合して
御内人という巨大な寄生虫を葬り去ったのが建武の親政なのである。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 21:30:14.97
275 矢印を一部間違えた。 朝廷→幕府ね。どんどん私的機関へ権能が移行していく。
こういった歪な構造が御内人には好適環境ではないか?
得宗家家督を鎌倉殿に据えることは彼らの利益に反するのではないかと思うね。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:30:31.96
>>275
俺もその解釈に同意
頼朝以来の血筋を誇る御家人からすれば、北条でも元は同輩なのに
あまつさえ元陪臣のその家来がでかい面して美味しい所を全部かっさらっていく
そういう状況に鬱積した不満がくすぶってた所に後醍醐が絶妙のタイミングで謀反を起こした
0278日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:34:27.59
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0279日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:34:59.81
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0280日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 11:42:06.34
新田義貞に「上納金出せよゴルァ!」と居丈高に迫り、逆ギレした義貞に殺された黒沼彦四郎も
御内人だった。鎌倉末期は経済的困窮から小さな御家人がどんどん没落していく時代だった。
頼朝や泰時は武家全体の地位を上げ、利益を後世に分配することで信頼を集めた。
経済が低成長に入り、分配が得宗被官に偏ると、不満は一気に得宗へ向かう。
御内人は自分たちの利益を確保するのに忙しく幕政を立て直す発想がなかったのではないかと思う。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 12:12:37.02
御家人→御家人兼御内人がほとんどだろ
御内人が成り上がって御家人になるよりも得宗の権力集中で一般御家人が御内人になった例のほうが多い
0282日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 13:07:01.28
つまり長崎など御内人が、得宗家が将軍になることをどう思うかだな

御内人が積極的に進めれば、高時や邦時の意志を越えて実現するだろうし
0283日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 13:19:00.55
御内人の専制が進めばそれだけ幕府の崩壊が早まっただろう。
得宗家の被官という特権を手放すようなことは長崎氏はしないだろう。
北条が鎌倉殿になった暁には長崎氏に代わって新しい得宗被官が台頭する。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 20:29:41.01
あのまま邦時が成人した暁には長崎は誅殺されたんじゃないの
邦時は正室の安達時顕娘じゃなくて側室の子で安達高景室は円喜の娘
内管領が得宗外戚を婚姻で取り込んでいるとか危険この上ない
0285日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 20:59:13.54
>>281
長崎氏とか御内人の中でも権力振るって利権を一手にしてたのは、だいたい得宗家の根本被官じゃないのかね
0286日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 21:03:18.43
御内人の最有力層は長崎、尾藤、諏訪だけどみんな御家人から転じたものといわれている
0287日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 22:10:14.95
かつて義時が、将軍実朝に自分の家臣を侍にしたいとお願いしたが、
実朝は「そんなことをすれば、
その子孫たちは由緒を忘れて幕政に乗り出して、後難を招く恐れあり」
と述べて却下したことがあった
0289日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 22:29:41.87
>>287
侍にしたいって、御家人ではない地侍を御家人にしてくれと言ったって事?
頼朝は御家人と非御家人の格差問題で幕府転覆とは思わなかったのか。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/25(金) 00:46:17.72
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0291日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/25(金) 00:47:09.27
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0292日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/25(金) 20:29:44.23
頼朝じゃなくて実朝な
0293日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/25(金) 21:44:19.82
長崎円喜や長崎高資の正室や生母って記録にないみたいだけど、
やっぱり北条一門の枝の枝とか御内上流層の娘なのかな
0294日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/26(土) 09:18:31.80
系図が残ってないんだよね

北条得宗家が建立した寺はいくつも現存しているのに、
不思議と言えば不思議だが
0295日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/26(土) 12:42:04.96
新田さんが鎌倉攻略で暴れたからなw
0296日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/26(土) 13:55:57.57
呪縛かっ消えろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
0297日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/26(土) 14:18:28.46
御内人は得宗家当主が鎌倉殿になれば、
うまみがなくなるから、望んでいないという意見が多いが

だが高時が長崎高資を排除しようとして失敗して、
逆に自分の側近が処罰されたように、
下剋上を懸念した高時・邦時が、かつての三代将軍実朝のように、
官位を昇進することで長崎高資ら御内人を抑制しようと図るのではないか?

だから御内人を抑えるために、得宗(高時は出家しているので邦時)が将軍になる可能性があるとみた
0299日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/26(土) 17:36:09.90
>得宗(高時は出家しているので邦時)が将軍になる可能性

貴種の物差しは天皇との距離。天皇に近ければ近いほど貴種である。
御家人たちが皇族を自分たちの主君に据えるのはそういう理由。また、幕府首脳から見れば、
朝廷との関係を安定化させるためのブリッジであり、担保でもある。
北条氏を鎌倉殿に戴くメリットが御内人にも外様御家人にも見当たらない。

つーか、貞時没後の鎌倉幕府って解体寸前の泥船で、そんな荒療治は誰も行えない。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/26(土) 20:34:27.99
>>297
長崎氏が得宗家にとってかわるのは不可能
源家の場合は実朝には信のおける一門は皆無だったが、
北条は得宗家以外には大量の一門がいる
元弘の乱でも鎮圧部隊の総大将は北条一門が務めている
長崎が得宗家の滅ぼしても一門の誰かを得宗に担ぐしかないし、
得宗やその子らを暗殺でもしようものなら間違いなく誅殺される
結局は得宗家の下で権力を握る選択肢はなく、
一歩間違えば平禅門と同じ運命を辿る危険性があった
長崎高資の嫡子高重が若年ながら主君に最期まで忠義を尽くしているように、
専横はあっても得宗家のためという認識はあったと思うよ
0302日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/26(土) 21:26:40.93
分かんないよ。
平頼綱は息子を将軍にしようとしたし。
自分の野心の為って奴もいたと思うが。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/26(土) 22:57:59.87
鎌倉時代ってゴタゴタが多いよね。他にも二月騒動とか宮騒動とかもあるし。
得宗家の権威・権力は非常に不安定なものだと言える。
高時の時代って、幕府は完全に制度疲労・金属疲労の臨界点に達していたのではないか?
誰かも書いていたが、そんなところへ後醍醐天皇が現れ、一気に崩壊へ突き進んだのだろうね。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/27(日) 00:47:23.31
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0308日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/27(日) 00:49:07.70
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0309日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/27(日) 09:47:20.82
幕府内の権力は義時より高時の方が、はるかに強固だよ
日本66か国の約半分の国々の守護を北条氏が務め、
北条得宗家の執事が侍所の次官になり、評定衆や引付衆は北条一門が占め、

もはや執権職に就かなくとも、北条得宗家の天下になってしまっていた

足利も本当は幕府内部で北条を倒して、自分が天下を取りたかったと思うが、
それができず、公家一統を目指す後醍醐天皇と協力せざるを得なかった
0310日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/27(日) 11:17:47.08
後醍醐の処分を誤らなければ、幕府が潰れることはなかった
甘い処分で身を滅ぼしてしまったということ
0311日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/27(日) 12:48:29.67
>>309
幕府内の北条の地位の話ではなく、幕府そのものの地力の話。義時と高時とどっちが地位が上か?
という比較論は少し論点が違う。
高時の頃は、北条以外の外様御家人や非御家人の人心はすでに幕府を離れており、
楠木ごときチンピラにも苦戦するほど幕府軍の士気は低かった。
幕府内部の得宗家の権力が強くても肝心の幕府体制そのものが腐った大木になっていた。
だから、簡単に倒れた。
北条の一族郎党は存亡の折には一致団結するが、それ以外は100年間は内部抗争の歴史である。
得宗家の権威・権力が応仁の乱以前の足利将軍家より上だったとは一概には言えない。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/27(日) 15:08:16.06
鎌倉幕府滅亡時に感銘を受けるのは、北条一門の結束の固さと、北条一門の
孤立である。鎌倉を死守しようとしたのは、ほぼ北条一門のみであった。

化粧坂や極楽寺坂を死守しようとする北条方、突破しようとする新田方の
双方にすさまじい戦意の高さを感じる。

かつて後鳥羽院が義時追討の院宣を下したとき、御家人たちは義時を見捨てず、
結束して戦った。
北条一門だけが孤立した滅亡時との対照に慄然とする。

得宗が超越的な権力を持ち、守護職・評定衆などの要職を一門が占め、得宗家が
膨大な所領を保有したことは、最後の瞬間に北条一門を守る砦とはならなかった。
幕府を守り、北条一門を守る砦は、右大将家(頼朝)の御恩のもと、御家人たち
が結束することにほかならなかった。
0314日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/27(日) 20:23:44.31
鎌倉幕府の政治体制はトクヴィルがいう民主主義なき自由主義政治体制という理解でよろしいですか?
0316日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/27(日) 22:28:23.74
>>313
幕府内政権交代って三浦に執権を譲っておけばよかったってことか
0317日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/28(月) 09:35:27.13
よく「北条は貴種じゃないから鎌倉殿になれない!!
みんながついていかない!!」というが


足利は貴種だが、全く天下が太平にならなかった件
むしろ北条主導の鎌倉時代のほうが天下は平和でしたな
0318日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/28(月) 10:15:13.26
形式的に足利を鎌倉殿に据えて、その下で得宗家以下の北条一門が実権を握る体制とかやっぱ無理か
北条時政が志向した平賀朝雅擁立に通ずる政権構造ではあるんだけど
北条一門のみならず他の外様御家人でもそんなことは受け入れられないだろう
得宗専制に不満があっても幕府が消滅したわけでもないのに御家人だった足利の家来とかなりたくないだろうな
0319日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/28(月) 10:58:47.21
平氏の北条が貴種じゃなくて源氏の足利が貴種っていう根拠は何なの?
系図のはっきりした鎌倉御家人は確実な源平藤の武士がかなりいたはずだけど何故
足利だけが貴種扱い?

足利は血統は無位無官の新田と大差ないし幕末の官位なんか従五位下ばっかだし、幕府の要職にも付いていない。
単なる上級御家人にしか見えん。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/28(月) 14:21:41.55
いや自分で説明しとるがな

新田は無位無官
足利は従五位

天と地の大差じゃないか
なおあの北条時宗でさえ、最後は正五位下だからw
しかも足利は所領も多いからね
0322日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/28(月) 20:18:35.53
そういう甘さってのはな
なんせ元祖鎌倉殿が清盛公に許されたのが始まりですから
0323日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/28(月) 20:37:44.91
その鎌倉殿は夫婦揃って甘さの欠片もなかったと言うに・・・
0324日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/28(月) 21:03:01.56
氏長者は官位の高い者が就くことから考えると、兄の家の新田より
弟の家の足利のほうが武家源氏の正嫡だ、というのが当時の人々の考えだったのかな
0325日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/28(月) 21:18:21.58
足利は頼朝から御門葉に選ばれている

新田は選ばれていない(分家の山名が御門葉に選ばれているが)
これは大きいと思われる

しかも北条と足利は縁戚関係を結び続けたので、
「あの執権殿、得宗殿が足利殿には一目置く」ということで、
足利の権威を高めた  北条は最後に足利に滅ぼされたけど、まさにマッチポンプだなw
0327日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/28(月) 21:25:17.55
類推ってこと。 ある一門のどの家や流れが嫡流であるか決定する原則みたいなのがあるとしたら、
やっぱ官位なのかなあ、と。当然ながら、足利氏が源氏長者になるのは大分先の話。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/28(月) 23:59:41.26
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0329日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/29(火) 00:00:16.64
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0330日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/29(火) 00:00:57.47
鎌倉末期の足利家の力ってどのくらいのレベルだったんだ
得宗家を100としたらいかほどのものですか
0332日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/29(火) 15:18:19.07
領国で言えば得宗の半分てとこ
新田義貞は八幡太郎義家伝来の膝丸持ってたのが大きくて南朝に源氏の棟梁扱いしてもらえた
0334日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/29(火) 19:09:39.09
領家職、地頭職、下司職、守護職、知行国主その他もろもろの、財産権としての所職の集合
のことを、領国以外になんて言うんだよw もっと適当な言葉があるんなら言って見ろよ。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/29(火) 22:13:15.57
得宗家と赤橋家、金沢家、大仏家など一門と数比もどんな感じなのかな
赤橋や金沢などの北条一門と足利全体で同等ぐらいではと思うが
斯波や吉良、畠山など足利庶流と金沢庶流や塩田、普恩寺クラスみたいに
0337335補足
垢版 |
2015/09/29(火) 22:20:27.69
>332 334
領家職、地頭職、下司職 の得宗家 足利一門 双方の数値が知りたい
0340日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/30(水) 13:13:48.26
この時代は近世のように何万石みたいに数値化できないから正確な力関係は分からないかな
足利と新田みたいに象と蟻なら一目瞭然だけど象同士でどっちがデカイまでは無理か
0341日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/30(水) 13:36:25.27
兵力はもっと大差があるだろ

鎌倉末期では足利の兵とか5千ぐらいで、北条は数万はいるだろう
0342日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/30(水) 13:52:40.01
所領・動員力はだいたい極楽寺流全体=足利一門全体ぐらいか
赤橋家=足利宗家、普恩寺流=斯波家、塩田流=吉良家みたいな感覚でいいのかな
得宗家の半分はどう見てもないんじゃないの
0343日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/30(水) 16:48:39.39
大河ドラマ「太平記」で真田広之が足利尊氏を演じていたが、

尊氏が六波羅探題を滅ぼす志を秘めて、
鎌倉から尊氏が直接率いていった兵は500
三河で足利分家の吉良・今川・細川らの兵3000人と合流

さらに丹波でも、西国の足利分家の兵と合流して約5000人と言っていた気がする
また幼い足利義詮は200の兵を率いて、後に新田義貞と合流
0344日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/30(水) 20:36:25.05
五千人じゃどう見ても北条の半分どころか十分の一行かじゃないか。
領地も半分なんて、そんなある訳無いやろ。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/30(水) 22:18:18.89
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0346日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/30(水) 22:18:52.80
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0347日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/01(木) 07:40:49.81
御内人は都なら最上級公家の家司とパラレルに考えていい。
家司は天皇の家臣と同時に上級公家の家臣だった。
同様に御内人は鎌倉殿の家臣であると同時に得宗の家臣でもあった。
当時は二君に使えるのがふつうの時代だったから違和感もなかったろうな。
中小御家人なら実験のある得宗の家臣になるのが得だからどっと集まったんだろ。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/01(木) 13:14:12.66
大御家人が弱小御家人を家来にするのは得宗家に限った事ではない
得宗家と御内人の関係は鎌倉期の足利と上杉の関係と同じだろう
宗尊親王に従って下向した上杉は御家人でありつつも婚姻関係になった足利の被官となった
御内人が得宗被官であるとともに御家人であるように上杉は足利家被官かつ御家人だった
しかし早くに得宗家の臣下になった弱小御家人が代を経て御内人にならなかった有力御家人より
権力を持つようになったとは皮肉な話だな
0350日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/01(木) 21:53:45.68
元は公家で下向後に御家人ってことじゃね
御家人上杉が下向したみたいに読めるがw
0351日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/01(木) 23:21:27.49
官僚主義、無意識かなんかしらんがお前らって崇拝してるよな
0352日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 00:05:43.45
上杉氏は藤原氏北家の公家で、それなりの家格であったように思う。そんな上杉氏が
足利氏の被官であったというのは興味を惹かれる。尊氏の代から急に武家の棟梁に
なって頭角を現したように見えるが、鎌倉時代の足利氏はかなり大きな存在だったの
ではないか。経済力も大きく一族も栄えたのであろうが、源氏御門葉の地位は、
頼朝の家系断絶後も高かったのであろうか。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 00:45:46.40
上杉は四条家の家司で、その四条家の正室が足利家出身だったんだよ。
その縁で鎌倉に行った時に被官になったんだろう。
この場合四条家と足利家は同格になるから上杉が足利の被官になるのは当然だよ。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 01:19:29.17
正室が足利家の娘だから四条家と足利家が同格というのは飛躍しすぎじゃないの
その理論でいえば頼朝正室は北条政子だから北条は源家と同格、
更に言えば九条頼嗣の正室は時頼の妹だから摂家将軍とも同格ってことになるぞ
0355日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 05:30:08.74
通婚が出来るくらいの格どうしという意味の同格であって厳密にイコールである必要なんてないからそれであってるんじゃね?
この範疇に入らない家の娘だと側室にしかなれん。
上杉から足利に入った清子は側室だったしな。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 07:50:31.22
貞氏の正室は金澤流の北条顕時娘
上杉では足利に側室しか出せなかった
元は公家なれど家格は高位武家より低い
というか清和源氏だった足利がめっちゃ高い
日本が誇る名君北条時宗も元寇に相対するにあたり親王将軍にわざわざ源を名乗らせた
0358日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 11:18:35.45
門葉源氏は他にもいるけど、地位を保てたのは足利が唯一だな
足利義兼が女系でも頼朝と血縁で更に義弟にもなっている
門葉で頼朝の相婿になれたのは平賀と足利の2氏(門葉でないが足利庶流畠山も)だけで
しかも牧の方の娘を正室に迎えた平賀朝雅と違って足利義兼室は北条政子実妹だった
門葉筆頭の平賀が早々に没落して以降も代々北条氏から正室を迎えられるようになった
もし頼朝と相婿になれなかったら、なれても牧の方の娘だったら運命は変わっていた
0359日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 11:24:57.24
政子妹を嫁にもらっても畠山や稲毛みたいになることもあるからな。
生き残る事自体大変な時代だな。
千葉、宇都宮、小山みたいに中央の地位を諦めた連中だけ残ったね。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 15:13:16.20
頼朝が生み、北条が育てた「なんちゃって【清和源氏嫡流】」、それが足利なのだ。
承久の乱は足利にとって目の上のたんこぶ平賀(大内)を滅ぼす千載一遇の好機だった。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 17:44:13.64
なんでなれるんだ?

平清盛は仮にも源平合戦で勝って北面武士団の棟梁にまでなってるんだが
0362日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 18:34:33.68
360
今度はどんな説が飛び出すのか楽しく見させてもらうよ
0363日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 19:31:44.90
上杉は仮冒だよ、仮冒だから家人なんだよ
成り立ちは伊勢氏と同じ
0364日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 20:13:53.37
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0365日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/02(金) 20:14:30.01
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0366日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/04(日) 11:22:41.19
>>363
上杉って中堅貴族っていうやついるけど何代にも渡り従五位下にすら付いていない地下家
0368日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/04(日) 14:56:42.60
宗尊親王の鎌倉下向に従ったのは嘘
嘘つく奴は間違いなく仮冒
0369日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/04(日) 15:56:50.55
じゃあ、あれか、京都で食いつぶして関東で一旗揚げるために流れてきたのか>上杉
0370日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/05(月) 18:30:04.00
>>369
経緯はともかく全体的にはそれで間違ってないでしょ。
結果的にもその判断は正しかった。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/10(土) 10:40:44.96
>>1
義時も秀吉みたいに摂関家の養子になれば関白も可能だったかもしれないが、
そのままでは無理。鎌倉時代は戦国期以上に身分の壁が高かった。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/12(月) 23:49:22.68
単純に義時自身が高位を得るためにわざわざ京都に出向いて
天皇に頭を下げるのが嫌だったんだろう。
その後も代替わりの度に出向かなきゃならんし。
執権位なら面倒な事をしなくても自由に譲位できるし。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/13(火) 09:21:08.29
京都は鎌倉よりいいぞ。わざわざ出向く価値はある。人間性は何とも言えんが(ry
0376日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/13(火) 10:16:21.28
権威なんて気にも留めない性格だったんじゃないかな。
天皇の権威なんて、気にする人だけに通用するもんだ。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/13(火) 18:01:03.22
天皇の権威を認めなければ自分の権威も誰からも認めてもらえないブーメラン
北条は権力はあったが みんな腹の底では伊豆の在庁官人あがりと見ていた。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/13(火) 21:55:25.97
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0379日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/13(火) 21:55:49.58
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0380日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/20(火) 16:26:24.51
このままでは死んでも死に切れない
400まであと一歩だ
0381日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/20(火) 20:07:38.98
そもそも勝ったことがないのである
関東の負けっぷりパシりっぷりはハンパない
ダサすぎやしませんかね?


源頼朝は鎌倉に幕府を開き、三河にいた母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵し源姓足利氏を誕生させた



源頼朝(初代鎌倉将軍)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)


足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男)→足利義兼(初代源姓足利氏)



鎌倉時代
三河県岡崎市の足利氏VS神奈川県鎌倉市の北条氏    ←勝者は三河

戦国時代
三河県岡崎市の徳川氏VS神奈川県小田原市の後北条氏  ←勝者は三河

現代
三河県豊田市のトヨタVS神奈川県横浜市の日産     ←勝者は三河
0382日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/20(火) 20:08:56.83
三河マンセーの関東統治なとちょー楽勝
一切抵抗する事なく家康とやらに臣従した
ダサすぎやしませんかね?


有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)
先祖は源頼義の家来、鶴岡八幡宮社職家の三河伴氏の平松氏、源義家の郎党No.2 三河伴氏の伴助兼
0383日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/20(火) 20:32:22.09
>>374
案外それあるかもしれないなあ。
実際義満は「天皇の親」待遇となって事実上天皇に頭を下げさせたし。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/21(水) 17:02:51.66
                   UFO登場の直前に、墓穴を掘ってしまったな自民党!!m9(^Д^)

     地デジ普及が急ピッチで進んだのは、火星人類のリーダーである人物が、世界演説をするためだと気づかない自民信者www

             おまえらすでに負けてんだよ、憲法違反と放射能汚染の責任を、命で償えよバカウヨ(笑)


メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ
火星には地球上よりも多くの火星人がいます。火星の人々は地球人よりも小さいです。
私たちにとっては彼らの姿は見えません――エーテル視力を持たないかぎり。テクノロジーに関しては、私たちは何千年も遅れています。
ahjzfl-1/r63ukg/m0gkne
Q UFOを見ることができますか。
A それはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
swl9d8/04zpzf/98tohe
今後ますます、エーテル視力をすでに発達させた子供たちが転生してくるでしょう。それは眼の発達です。
swl9d8/pzytyf/88eb4r
いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。
lutefl/kxz1kf/r7dugh
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルであり、それはかつて地球上で起こった最も致命的なエネルギーの放出です。
swl9d8/ndshrf/p75kwp

2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。
りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/TomoyaMorishita/status/648628684748816384
川島なお美(享年54) 善意の人たちが犠牲になっていく。安全プロパガンダした政府の罪は重い。

マイトレーヤ「国民の意志を裏切ることは非常に破壊的であり、精神的な過労や、自殺や殺人にまでつながる。」magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
株式市場の暴落が起きるとき、マイトレーヤは出現するでしょう。UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
0385日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/26(月) 09:57:59.93
田沼意次はなぜ関白になれなかったのか?
これに答えられる奴はそういない。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/29(木) 11:53:56.63
老中、大老の位階は四位だからw

何故秀吉以外の天下人は関白になれ(ら)なかったのか考えたほうが良くないか?w
0388日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/30(金) 07:50:40.58
田沼意次は従四位で老中にはなっているぞ
0389日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/30(金) 21:12:41.64
田沼は侍従もついてるから北条義時より上
0390日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/30(金) 22:00:22.14
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0391日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/30(金) 22:01:51.90
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0393日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/05(木) 15:37:05.67
※真実※

私たちのいま見ている世界はすべて似非です
すべては陰謀の上に成り立っています

現在、世界の先端を語る方をご紹介しましょう
世界で唯一、日本の天皇が悪魔崇拝者であることを暴露している勇者です

この世のすべては陰謀の上に成り立っています
あなたが当り前だと思っている事実が実は陰謀でしかない、という真実を知り驚愕することでしょう

あの少年A事件も陰謀であり、冤罪だということを証明しています

あの日航機事件も陰謀です

さあ、あなたも本当の世界に気づいてください
日本史の真実に気づいてください

RAPT
http://rapt-neo.com
0395日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/07(土) 13:38:43.61
すまん、NG設定に仕方を知らないので
どなたか無知無学歴の拙者にやり方を教えてやって下さい
0396日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/07(土) 20:48:42.95
小麦が来ます
0397日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/09(月) 21:57:52.83
北条は偽平氏
0399日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/26(木) 21:24:50.35
age
0400日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/27(金) 13:22:27.51
貴種なんて結果論だろ。
たとえば六波羅平家は少なくとも伊勢平氏の傍流が京に登ってきた頃は
卑しい血筋と思われただが、忠盛・清盛と実績を作るに連れて貴種に出世した。
北条氏なんかも、同時代の他武家の系図を見ても、「鎌倉御一門」とかよばれて
りっぱな貴種あつかいだし。
幕府執権を世襲する家系を御家人が「同輩」と思うはずがない。
承久の乱以降は立派な貴種だよ。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/27(金) 16:38:23.32
>>400
平安後期、当時六位程度の家からすれば、
国司を代々輩出する家は各上。
プラスアルファ都の有力者とコネがあれば地方豪族からは利用価値がある。
京武者系の忠盛や義朝はその程度の貴種。
清盛頼朝になると「公卿」になったから正真正銘の「貴種」。

一方北条はかつてほどの都とのコネは必要とされない時代になったものの、鎌倉御家人からは利用価値のある存在。
しかし、旗頭にはなれない。

公卿相当の将軍がいて
かつて国司になれなかった一般御家人も国司になれるようになっていた。
北条も国司どまり。

六位以外から国司を仰ぎ見るのと、国司が国司を見る目線は違う。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/27(金) 18:07:02.51
平家も都落ちした後は公卿から公職追放になったし
生き残った頼盛系統が公卿に取り立てられるわけでもなく終わってしまった

北条も滅亡後は御家人たちがその遺児に従うわけでもなかっただろう
室町幕府が終わるときもそうだけどさ
0403日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/27(金) 19:12:05.88
足利(喜連川氏)は腐っても鯛だったが、北条は腐ったらただのゴミになった。
新田でさえ、江戸時代は交代寄合、明治維新後は男爵に。
0404日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/27(金) 20:42:39.42
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0405日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/27(金) 20:43:16.31
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0406日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/28(土) 02:47:16.09
でもさ、北条氏を騙って後北条氏がでたじゃん。

それなりのネームヴァリューはあったんじゃないの。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/28(土) 10:13:20.21
伊勢氏は桓武平氏の流れだし遠縁を辿れば北条に行き着く。
相模を根拠にするに当たって北条を名乗るのは自然。
室町幕府時代では関東は関東公方の治める別国扱いだから京都系の伊勢氏を名乗るのは
侵略者扱いで都合が悪いし。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/28(土) 17:03:58.70
侵略者扱いではないだろう。京都扶持衆なんかどうなるのよ。
ていうか上杉なんか公家出身だし。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/29(日) 07:27:50.11
>>402
平頼盛の子保盛や光盛は公卿になってるぞ
0410日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/29(日) 11:51:57.09
足利等の名門御家人も代々北条から偏諱貰ったり嫁貰っているんだけどな
守護職の大半や執権連署を世襲した北条氏は上級御家人から見ても主君に近い貴種だったと思うよ。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/29(日) 18:57:07.17
おまえ、さんざん論破されても全然堪えてねえな。 そのガッツだけは誉めたる。
だが、
北条氏が貴種だなんて考えている人間は当時も今も一人もいねーよ。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/29(日) 22:07:39.88
北条は鎌倉のロイヤルファミリーだから、そう言えと言われれば誰だって貴種と言ったろうよ。
どんなにプライドがあろうと日本全国三分の二の武力には勝てないからな。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/30(月) 14:12:16.99
100年も要職世襲できてるんだから立派な貴種
得宗はともかく有力分家の官位も足利など他氏よりも高い
安定して四位になれたのは北条のみ
0415日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/30(月) 14:44:37.56
鎌倉幕府内で北条が他の御家人よりも官位が高かったと言う話と
関白になれたかという話は全く別問題でしょ

源頼朝は従二位権大納言、源実朝は正二位右大臣にまでなれたのに
北条はたかだか四位どまり
都から来た摂家将軍や親王将軍を形式上は上に戴かないといけなかった
0416日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/30(月) 17:03:09.84
幼少の親王を連れてきて将軍にして、成人後に将軍を天皇にするって発想はなかったのかな
0417日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/30(月) 17:19:09.69
>414
本当におめえはバカだねえ。父ちゃん情けなくて泣けてくらあ。
権力があるから貴種じゃねえよ。貴種つーのは、天皇との距離なんだよ。
北条は天皇家の血筋ではないし外戚でもない。平安時代は在庁官人。
こういうのを貴種とは言わない。成り上がりと言うんだ。
北条は権力者で成り上がり。
これがわからないバカは豆腐の角に頭ぶつけて死にやがれ
0418日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/30(月) 21:39:16.22
力を持たん貴種に、一体何の価値があるんだ?
タダの糞袋じゃないか。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 02:07:29.55
古河公方の悪口はそこまでだ
0420日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 05:53:02.97
>>415>鎌倉幕府内で北条が他の御家人よりも官位が高かったと言う話と
関白になれたかという話は全く別問題でしょ

関白や大臣になれたとは一言も言っていないが話飛躍し過ぎじゃないか?w
0421日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 05:55:29.68
>>417

成り上がりでも数代続けば立派な貴種だよ。
下賤から成り上がった豊臣家だって徳川だって初代から完全な貴種。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 14:34:40.77
豊臣と徳川が貴種とか言っている学者は銀河系にはいないので珍説・独自解釈である。。
豊臣・徳川が貴種(?)だから北条も貴種という屁理屈は全く無意味

北条が貴種でないことは日本史学界では定説なので、反論は学界でたのむ。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 18:25:56.53
なんで北条は貴種じゃないのに
足利は貴種なの?

清和源氏と言っても北条と目糞鼻糞じゃん
0425日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 18:32:03.02
北條氏は平氏だから天皇家の末裔だよ。
でも、同じ皇族の末裔と言っても
平氏は源氏よりも格下だし、
北條氏の家系は、同族の伊勢平氏なんかと比べても
何代もわたって官位が低いままだった。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 19:36:47.64
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0428日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 19:37:14.03
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0429日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 20:25:09.01
>>424
足利は都の武者で有官位者だったという歴史があったからね。

時政の父から前の系譜不明の北条とは格が違う。

有官位の都の武者を何代も続けた家と認知された状態で幕府成立を迎えたかどうかがある意味当時の家柄の差。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 21:16:47.66
>>422-423
北条氏は自称平氏だけど貴種じゃないから将軍になれてない

徳川氏は自称源氏だけど貴種じゃないけど将軍になってる

あんたの言ってること矛盾してない?
0431日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 22:15:19.16
徳川のあたりはもう中世じゃなくなったんじゃね。
分裂したり都追われたりで皇室の権威自体落ちてただろうし。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 22:35:46.21
>>430
豊臣も徳川も貴種じゃないよ。じゃあ、なんで将軍や関白になれたかというと、
戦国時代にルールが変わったというしかない。
鎌倉時代の身分意識 貴種観は平安時代のそれを引きずっている。あの時代に秀吉や家康が生まれておれば
実力があっても鎌倉殿にはなれない。北条と同じ運命。
戦国期、下克上が一般化し家柄・門地の概念がルーズになった。実力本位で後から官職が付いてくる時代になった。
それでも一応、秀吉は近衛家の養子になり、家康は新田氏の後裔と朝廷から公認の手続きを踏んでいる。
というか、秀吉や家康は全国の武士を過信としているのに対し、北条は全武士を家臣化していない。
幕府の筆頭御家人にしか過ぎない。御家人たちの上司であっても主君ではない。
御家人を心服せしめる家柄ではなかったから。

君、「北条氏はなぜ将軍になれなかったのか」スレに貼りついていながら、
今更アフォな質問するなよ
0434日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 22:40:15.46
>>433
アフォでも後からならなんとでも言えるってことね、さんきゅー。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 22:50:50.62
そんな徳川家も幕末には貴種になって明治を迎えたじゃないの。
貴族院議長は伊達じゃないだろ

継続は力なりだな(テキトー)
0439日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/02(水) 14:05:09.09
北条家の家では過去の実績に乏しく
あくまでも源家の番頭的な位置づけだった。

たとえば、源氏の家系でも、大和源氏とかだと
武家の棟梁にはなれない。
源頼信、源頼義、源義家の実績が、河内源氏を武家の棟梁とした。

これらを超えることが出来る権威は、皇族か藤原摂関家の者しかいない。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/02(水) 19:30:10.55
承久と2度の元寇は空前絶後の実績に思えるが
0441日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/02(水) 21:27:55.33
鎌倉の義時の墓は頼朝の墓と並んであるんだよな
それだけ崇拝されていたということだな
0442日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/02(水) 21:39:11.75
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0443日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/02(水) 21:39:51.24
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0444日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/02(水) 22:14:57.17
>>440
北條氏も得宗専制政治がもう少し続いていたら、自らが征夷大将軍の地位についていたよ。

とくに北条時頼の時代から得宗の力が強まって、ライバルの御家人たち(三浦氏ら)を次々と倒していって
北條貞時の時代には鎌倉幕府や執権が形骸化していて
得宗とその御内人による政治が行われていたのが、その兆し。
北条時宗の頃から、源氏三代に行われていた鎌倉殿の諸行事を
得宗家が行うようになっていた。

つまり、鎌倉時代後期には、
北條得宗家の権威が一御家人の地位を越えつつあった。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/02(水) 22:40:01.57
だが、筆頭御家人を超えることは永遠にできないと当時から考えられていた。
何故なら、北条は武家の棟梁の家ではなかったから、鎌倉殿になることはできず、滅んだ
0446日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/02(水) 23:01:45.19
貞時の時には公式の文書に副将軍と言われていたみたいだから、いずれなったとは思うが。
言うほど当時の血統意識なんて強くないと思うけどな。
正直血筋なんて信長秀吉家康もそうだが、捏造した者勝ちだし。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/02(水) 23:09:12.46
日本史上 家柄・血筋が一番うるさかった時代が鎌倉時代
0448日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 00:34:37.12
権力の強大という点では貞時は幕府創設者である源頼朝と桁違いの凄い権力を握っていたがな
しかし清盛が保元・平治の乱で公卿の壁を突破したのに承久の乱の後も義時が従四位下のままというのは不思議だ
0449日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 05:20:11.43
得宗は実質将軍以上の権力者でもあくまでも室町管領、江戸老中の様な執事に過ぎないから4位というのが
武家天下人の筆頭執事の極官何だと思う。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 17:50:38.73
北条は足利にビビっていただろ
何故ビビっていたか?
それは、足利氏は源頼朝が構築した三河システムを引き継いだ親玉だからさ



源頼朝は鎌倉に幕府を開き、三河にいた母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵し源姓足利氏を誕生させ
その縁故で三河が足利王国になり、足利尊氏はその縁故の鎌倉将軍家の敵をうつ形で室町幕府を誕生させた


源頼朝(初代鎌倉将軍)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)


足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男)→足利義兼(初代源姓足利氏)



鎌倉時代
三河県岡崎市の足利氏VS神奈川県鎌倉市の北条氏    ←勝者は三河

戦国時代
三河県岡崎市の徳川氏VS神奈川県小田原市の後北条氏  ←勝者は三河

現代
三河県豊田市のトヨタVS神奈川県横浜市の日産     ←勝者は三河
0452日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 17:52:08.81
頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は足利義氏だった
北条氏は出自ではなく、三河システムを乗り越えらなかったんだよ


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める


・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

・葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0453日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 17:55:22.12
三河システムね〜
三河って何かあったっけ?
0454日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 18:09:24.02
最大の皇室領荘園だった豊田市に繋がる鎌倉将軍家、足利将軍家、徳川将軍家、トヨタグループ
今も昔も、三河は皇室を庇護する日本の上級国民だわな


■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市全域は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0455日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 18:11:01.69
三河で繋がる人々


源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した荘園(三河国高橋荘・高橋新荘)の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁

・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 18:21:01.04
三河バカの自虐かね?
0457日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 18:24:07.81
とりあえず徳川のやつら皆殺しにすれば後に引かなかった?
0458日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 18:31:07.84
源頼朝が自らの出自を正統化するために
奥州12か年合戦の源頼義と源義家を神格化したのが
北條家の完全な鎌倉殿への就任を防ぎ、
足利家を天下に導いた。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 20:08:06.24
源頼朝の母方へ信頼感が三河システムを構築した背景なんだろうな


http://takisanji.net/jihou_hou_seikan.html
源頼朝の母方の菩提寺は、実質、伊豆時代の経済的支援基地となり
それをよく知るマサコちゃんから歯とアゴヒゲが届けられた


支援者の滝山寺僧
祐範(頼朝の母の弟)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/祐範
寛伝(頼朝従兄弟)
0461日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 20:16:19.55
滝山寺と言えば、足利義兼は滝山寺を通じて伊勢氏と知り合い、被官にした
不可思議な由緒がはっきりしない伊勢氏に対する足利将軍家の信頼感は、頼朝の三河システムと考えれば裏が見えてくるよな

伊勢氏(藤原俊経→藤原俊継(伊勢俊継、初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去
■藤原俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去
■円辰(****〜****):初代伊勢氏・藤原俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋
■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・藤原俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
0462日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 23:03:59.30
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0463日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/03(木) 23:04:30.82
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0465日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/04(金) 00:49:42.17
>>1の竹内宿禰→人臣最高→望めば関白太政大臣も有り得た
の珍説にも驚いたが、それ以上に
>>36
> 日本の歴史学界で北条が関白や将軍になろうと思えばなれたという説を取る学者はいない。
> 学問的には結論が出ている話題だ。

には驚いた。
「学問的には、なれたともなれないとも断言することはできない」ならわかるが、
「絶対になれなかったと学問的に結論が出ている」とか断言してしまうって・・・
一体、学問ってものを何だと思っているのか。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/04(金) 05:23:09.58
>>464
江戸時代に偽源氏の島津が作ったと記憶しているが何か?
後世の人が作ったにせよそれはそれなりに意義があるんだよ坊や
0467日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/04(金) 23:20:24.64
清盛とズブズブだったが、突如頼朝側に寝返った理由が判然しない、初代関東申次の吉田経房も三河システムで説明出来るな
0469日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/05(土) 08:47:38.13
以前も書いたことがあるが、北条氏は「関白や将軍になれなかった」というより、
「御家人たちの主君になれなかった」「なれるとも思わなかった」ということ
ではないのか?

自分が主君ではない以上、摂家や皇族を主君(鎌倉殿)として擁立し、主君は
公卿・征夷大将軍の官位に就く。
一方、自分は臣下として比較的高い国司クラスの官位に就いていたということでは
ないのだろうか?

「関白・将軍になれたか」ではなく、「北条氏が御家人たちの主君になれたか」
という議論をしていただきたい。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/05(土) 09:12:53.06
「御家人たちの主君になれなかった」からこそ、得宗という別の主君をつくりだしたのであろう。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/05(土) 13:38:01.95
得宗家による御家人の被官が順調に進めば、武家の棟梁になったでしょう。
その前に、攻め滅ぼされたけど。

足利尊氏は気前の良さで将軍になったけど、、
北条家の一局集中は御家人には受け入れられなかったんだろうね。
実際、北条家に所領を奪われた話ばかりで、もらったって話のほうが残っていないぐらいだし。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/05(土) 23:19:02.79
三河システムな人々


吉田経房
初代関東申次
養和元年(1181年)に参議に昇進し、2年後に従三位に昇叙した頃から、一転して源頼朝の友人の一人として経房の名前が突然浮上する事になる。
今まで平氏政権の下で順調に出世し、反平氏の行動と全く無縁であった彼がなぜその地位を手に入れたのかは判然としない。


何故だろうか?


答えは母親が藤原俊成の姉妹
藤原俊成は葉室顕頼(母親は頼朝祖父の従姉妹、三河守)に養子入りし
自身も三河守として蒲形荘竹谷荘を開発し熊野神社に寄進
当時の熊野神社別当は、源氏の親戚(行快は源義朝姉の息子)であった
0473日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/05(土) 23:22:37.94
吉田経房と源頼朝


三河の藤姓熱田大宮司家
・家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
・系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))

☆源頼朝、★足利義兼
 
藤原実範
・藤原成季
・藤原季綱(三河守)→@へ
・藤原季重
・藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→Cへ
・藤原行綱
・興義
・実慶
・三位女→高橋惟康(伊勢新二郎大夫、三河国加茂郡高橋庄(八条院領目録にあり)領主)

@藤原季綱
・藤原友実→Aへ
★藤原実兼→藤原通憲(信西)
・藤原悦子(鳥羽天皇乳母)→葉室顕頼(三河守)→藤原俊成(養子、三河守)
・他多数

A藤原友実
・藤原能兼→藤原範季(後白河院近臣、順徳天皇の外祖父、源範頼養父)→Bへ
・女子→源頼政(上西門院に出仕、伊豆守、源三位)→C
・他多数
0474日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/05(土) 23:23:50.76
B藤原範季
・源範頼(養子、三河守)→源範円(正法寺(三河国宝飯郡)僧)→吉見為頼(初代吉見氏)
・藤原範時(八条院蔵人)
・藤原範茂(子孫は高倉家(羽林家))
・藤原重子(修明門院、順徳天皇母)→順徳天皇
・藤原範光(養子(実父は藤原範兼)、後鳥羽院近臣)
:藤原範子(養女(実父は藤原範兼)、後鳥羽天皇乳母、土御門天皇外祖母)→源在子→土御門天皇
・藤原兼子(養女(実父は藤原範兼)、後鳥羽天皇乳母)
・他多数

C源頼政
・源仲綱(大内守護)→有綱(伊豆守)→女子(源義経室)
・源国政(初代山県氏)
・源兼綱(実父は頼政兄の頼行)→大河内顕綱(初代大河内氏(三河国額田郡大河内)か?)
・源頼兼(大内守護)
・源広綱(実兄の仲綱に養子入り、駿河守)
・二条院讃岐

D藤原季兼
・藤原季範(蔵人所雑色、初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→Eへ
・藤原憲実(法眼)→藤原仲経(九条院蔵人、玄番助大夫、美濃国土岐多良庄地頭)
・女子→二階堂行政(鎌倉幕府の政所令・後に別当、初代二階堂氏)
0475日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/05(土) 23:24:57.95
E藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→Fへ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→Gへ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→Hへ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

F藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

G藤原範信
・藤原範清(検非違使、上西門院蔵人、星野左衛門大夫、頼朝右大将拝賀先駆)
・藤原憲朝(八条院判官代、駿河守、初代千秋氏(三河国設楽郡千秋))→藤原範俊(左馬助、大学助、源実朝近習)
・藤原信綱(駿河守、尾張国海東郡地頭)
・藤原信雅(高松院蔵人)
・藤原憲行
・藤原実豪(延暦寺権僧正)
0476日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 15:53:48.30
もう少し鎌倉幕府が続いていたら、北条家も
後の足利家や徳川家のような存在になっていたよ。
その直前で潰されてしまったけどね。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 16:22:22.20
同じ皇別氏族といっても、平氏と源氏の間には
大きな格差があるよ。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 18:59:13.81
確かに、鎌倉時代末期になると、御家人の中にも得宗被官になる者が現れた。
だが、仮に鎌倉幕府がさらに続いたとして、大半の御家人が得宗被官となり、
得宗=大半の武士の主君=鎌倉殿という事態になったのだろうか?

得宗家の勢力がさらに大きくなったとしても、得宗家は鎌倉幕府の機構から
超越した事実上の権力組織にとどまり、親王将軍を鎌倉殿としていただいて
御家人との名目上の主従関係を維持したのではないだろうか?
0479日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 19:46:32.63
皇別だの今じゃなんの力もないからな〜

権威だのに結びつく話だとでも思ってるのかな?
歴史探求の資料としてこちらは情報が欲しいだけ
0480日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 19:53:37.95
鎌倉殿になれなかったから滅ぼされたというのは違うな
傀儡のはずの宮将軍が反得宗派の御家人たちを糾合して得宗家が追討されたのならともかく、
鎌倉殿になってたとしても相手が後醍醐なんだから対応を間違えたら滅亡だった
史実でも初期に断固たる措置をとっていたら滅亡は免れていた
0481日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 21:09:56.50
>>440
承久は内乱だが日本滅亡なりかけからモンゴル帝国に屈せず不平等条約も飲まず突っぱね本土防衛できた北条時宗は別格
南朝方や明治政府からも賞賛されている
八幡太郎義家なんか雑魚だよ
日本を最初に統一した天皇家に次ぐ日本の誇るべき人
0482日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 21:34:23.77
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0483日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 21:34:48.42
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0484日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 21:54:51.24
後世、全国で北条家再興の声が上がらなかったのをみれば、北条の家格なりを表しているだろう
喜連川家の無位の天臣の振る舞いも、徳川将軍家だけでなく、幕臣、外様のみならず中下流武士も許したからこそであり
これが幕末までつづいた足利と北条とでは大違いだ
0485日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 22:10:52.75
徳川だって上がってないだろ。
足利は崩壊する前から実権など無いから、利用されただけだ。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 22:20:30.82
東国の武家社会の秩序は平安末期から始まっている。
桓武平氏は平安中期から関東に根を下ろしてたけど
藤原氏や桓武平氏内部の権力闘争が凄くて、東国を束ねるような権威が生み出せなかった。

東国の武家を一つに束ねる最初のカリスマは
源頼義と源義家の親子で
それは前九年と後三年の合戦が関係している。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 22:45:47.92
>>485
徳川松平は家格が上がって、摂関家と同等の皇族に室を出す家系になったからな
北条は跡形もないが
0488日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 22:55:51.98
>>484
後世って再興しようにもみんな死に絶えてるだろうが
関白になって摂家格になった豊臣家を再興しようなんて声あったのか
0489日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 23:13:32.04
豊臣は農民出身だから、無かったものにされたわな
日本の歴史の汚点と言うか黒歴史と言う奴か?
0490日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 23:15:53.24
死に絶えたのは家格が低かったら滅ぼされただけでは?
0491日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 23:30:36.37
一応、中先代の乱とかで鎌倉幕府滅亡後も北条は担がれてるよ
南北朝の動乱、北朝内の兄弟喧嘩が凄まじくて埋没してしまったがね
神輿は色々あったが今更北条はねーはwwwって感じだろ
0492日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/07(月) 00:10:25.54
秀吉は、維新後の評価が高い。
豊国神社は明治天皇の指示で再興してるし。

人物の評価は時代を反映しやすい。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/07(月) 00:31:27.54
顕彰てかどーでもいいわ
摂関家でも、江戸時代に松殿家を再興しようかと言う話が持ち上がったが、北条にそういう話がなかったのかつー事
0494日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/07(月) 00:35:57.83
あるわけねーだろうがよ
0495日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/07(月) 01:05:46.75
明治以降秀吉の評価が高いのは、前政権徳川をディスるためっていうのもある
再興っていうけど平家だって誰も再興しようなんて言わなかったぞ
それに平家だって頼盛流以外はみんな全滅してるが身分が低かったからじゃないよね
0496日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/07(月) 01:27:53.87
>>493
同族のパイを増やす口実と、まるっきり滅亡した家系の再興とでは、単純比較にならないと思うけどな。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/07(月) 07:37:57.92
>>486
頼義の勝利は清原氏を引き込んだ結果であり
義家だって東国武士を大量に動員したわけではない。
彼らが東国のカリスマ扱いされたのは後の頼朝の過大評価宣伝の賜物。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/07(月) 11:53:33.61
義家軍の本体は三河武士だったな
昔から三河武士は強かった
0499日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/07(月) 13:24:02.74
桶狭間では信長に敗れ
三方ヶ原では信玄に敗れた
三河武士がなんだって?
0500日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/07(月) 23:17:31.39
後北条は、再興でしょ。自称だけどさ。
当時から偽物と批判されていたし、
0502日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/08(火) 11:17:08.27
>>497
源頼信の時代に、源氏と東国武家との私的な主従関係が始まったけど
それでも、まだまだ盤石ではなかった。
それが、頼義、義家の時代に起こった前九年、後三年の役の件もあって
さらに強まる。

しかしながら、あなたが言うように、後世の鎌倉政権と比べて
ほど遠いほど薄い主従関係だった。

ただし、後世、彼の子孫である頼朝や尊氏が
盛んに先祖の功績を宣伝して頼義、義家の業績を神格化し
自分たちの出自が昔から武家の棟梁だったと宣伝したので
結果的に義家の神格化がおこった。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/08(火) 14:57:32.06
             日本版イスラム国=日本海軍

広島司令部の畑俊六司令官。広島司令部に原子爆弾をぶち込んだ時、こいつだけ民間地帯の広島駅に逃げてて助かった。
こいつの出身が福島。日本側も原子爆弾投下を事前に知ってたのは明白だね。
https://twitter.com/SyntaxUGS/status/663013454584881153

「1532」

戦後作られた「海軍善玉論」神話(海軍は、ずっと平和主義者だった。悪いのは陸軍だった、という歴史の捏造。)。
海軍の“海軍反戦トリオ(米内、井上、山本)”は、戦後の創作(でっちあげ、虚構)であり、彼らは始めから敵と内通していた英米派だった。
海軍は、陸軍とは断固協調しないで、日本を始めから戦争に負けるように仕向けたのだ。

米内(光政、よないみつまさ。開戦時もずっと海軍大臣だった。こいつが軍人では最大のアメリカの手先。
極東軍事裁判でも、絞首刑になったのは、東條英機以下6人陸軍ばかりで、あと一人は外交官の広田弘毅=ひろたこうき=だ。
海軍は、ひとりも死刑になっていない。起訴さえされていない。このことのおかしさを、日本国民は、真剣に考えなければいけない。

南雲忠一(まぐもちゅういち)、栗田健男(くりたたけお)(聯合艦隊司令長官)ども!!!許さん。
それから、航空隊の司令官の、源田実(げんだみのる。戦後もずっと自衛隊代表で、参議院議員をやっていた)。
お前たちも、心底、怪しいのだ。始めからアメリカとつながっていた、スパイ軍人どもだ。

ミッドウエー海戦という決定的な敗北を喫した。山本は、ずっと呉(広島)の戦艦大和の艦橋に居て、無線で指令を出していた。
無線封止(むせんふうし)さえしていなかった。これらはすべて露見している。
ミットウエー海戦で敗退したあとも、山本を連合艦隊長官から罷免せず、単に海軍内の庇(かば)い合いだけをした。

本当は、ミッドウエーには、戦艦大和 が先導して、空母艦隊を守りながら、戦闘(海戦)をするべきだったのだ。
この時の、「飛龍」艦長、山口多聞少将(第2航空戦隊司令官)の戦い方と死に方こそは、帝国海軍の軍人の鑑(かがみ)である。
「私たち海軍は、平和主義だった」などと、よくも、アメリカの奴隷になった軍人どもは、言えるものだ。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/08(火) 18:22:47.35
義家軍の本体は三河武士で、ナンバー1が兵藤正経、ナンバー2が伴助兼
家康とやらの家は義家から取った話があるらしいが、自身も三河武士を率いて天下を取る意味があったんだろうか?
頼朝軍総大将の三河守源範頼軍の本体は三河武士であっただろうし、足利尊氏軍はもちろん言うまでもない


http://2kino4zu9dannpenn.blog.fc2.com/blog-entry-243.html
0505日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/08(火) 18:37:44.54
>>503
畑俊六は元帥陸軍大将、海軍じゃねえぞ
0506日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/08(火) 20:47:07.15
>こいつだけ民間地帯の広島駅に逃げてて助かった。
原爆投下を予知していた畑俊六って凄すぎるな。

>>505
畑元帥は第2総軍司令官で当時広島にいたよ。
ていうか、スクリプトに噛みついても意味ないぞw
0507日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/08(火) 21:43:15.87
ビジネスマン100人が選んだ近代日本を作った偉人

第1位   畑俊六
第2位   正田美智子
第3位   後藤新平
第4位   大村益次郎
第5位   吉田茂
第6位   関孝和
第7位   大伴昌司
第8位   矢追純一
0508日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/09(水) 19:05:42.64
義家の生母は伊豆の豪族説があるらしいが、伴善男の所縁で伊豆に移り住んだ三河伴氏の一族だろうか、その縁で一族の伴助兼が家来になったと
北条時政の生母は三河伴氏らしき伴為房の娘、鶴岡八幡宮の社社職家も三河伴氏
河内国、三河国、伊豆国と言えば河内を本拠とした物部氏の国なんだが、同じく大伴氏を加えて見事に繋がったな
0509日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/09(水) 19:35:51.37
おいおい、、、
0510日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/09(水) 19:38:41.28
507
ビジネスマンといってもそいつら百姓だからな
0511日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/09(水) 23:00:01.24
源義家の生母は、平直方の娘だぞ。
平直方は、伊豆の北条氏の先祖。

平直方は、平貞盛の直系で、鎌倉に居を構えていたが
平忠常の乱を平定するにあたって協力しあった源頼信とよしみを結ぶにあたって
娘を源頼信の嫡男の源頼義に嫁がせ、その鎌倉を頼義にゆずった。
これにより、河内源氏と鎌倉との縁に始まり。
その頼義と直方の娘の間に生まれたのが、源義家。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/09(水) 23:35:36.30
>>508
鶴岡八幡宮神主家の大伴氏には自分も興味を持っているのだが、これも
三河伴氏と考えてよいのだろうか?
神主家の大伴氏は明治維新まで続いているから、これが伴氏だとすると、
最も長く続いた伴氏の系統ということになるのではないか。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/10(木) 00:15:10.87
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0514日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/10(木) 00:15:40.63
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0515日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/10(木) 09:36:52.67
流れ無視して済まないが、義時と政子って同母?
確定してないだけでそう見られてる? それとも違うと見られてる?
0516日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/10(木) 18:35:36.20
>>510
今は百姓主権
日本では誰も望んでなかったし今も機能してないが
0517日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/10(木) 22:03:51.81
百姓主権で構わないだろ。
皆が皆、同じ思考で同じ行動を行い、皆勝つ時は勝ち負ける時は負ける。
これなら文句もないだろうし。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/10(木) 22:30:10.21
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/8,25905,150,html

三河伴氏の本拠は現在の新城市なんだが、新城には源頼朝の曾祖母の墓がある
この曾祖母は旦那が死んだあと、現地で東三河の所領を管理していたと想像されるが
この東三河で頼朝の母方に仕えていたのが藤九郎盛長、そして政子を頼朝に紹介したのは藤九郎盛長
系図で伴善男を祖とする時政の母方と伊豆と東三河で何らかのネットワークがあったんだろうか
新城には比企氏の先祖も墓所もあるらしい(未確認)
三河システムは謎が多い
0519日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/11(金) 05:24:25.25
源義朝が殺されたのは尾張だ〜な
0520日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/11(金) 05:25:52.14
しかし三河上げ多いな
0521日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/11(金) 20:46:24.35
むかしは、小麦と三河のレスなんて連投嵐扱いだったのに、
ほんとみんな煽り耐性がついたというか、スルーが基本になったというか。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/12(土) 00:28:02.75
司馬遼太郎とか言う小説家の、三河が農民気質、尾張が商人気質は間違いなんだよな
正しくは三河は武士気質、尾張はコテコテのドン百姓気質
三河は日本一城跡が多いのに、農民気質はないわ
0525日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/12(土) 02:41:15.24
おいおい
三河上げどれだけ続けるんだ?
0526日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/12(土) 02:43:09.56
三河ったら醤油だろ
こっちにも支店あるわ
0527日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/12(土) 15:56:02.35
下手な室町将軍や江戸将軍よりも得宗って権力あったろ
0528日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/12(土) 20:43:01.31
戦国以前の三河の中世史を語ると、何で三河アゲになるのか分からんな
北条とやらは戦国の話でしょ
0529日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/12(土) 23:04:36.09
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0530日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/12(土) 23:05:01.82
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0531日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/13(日) 08:55:08.13
>>527
室町将軍や江戸将軍は三代目が最高潮で十代目すぎるころには形骸
得宗つか執権で見ればその分には漏れず
得宗だけで見れば高時まで強権ではあったが
後醍醐と源氏連合が上回って強かった
後醍醐が檄を飛ばし、楠木が耐え、足利に六波羅攻略され、新田に鎌倉滅ぼされた
建武連合強すぎ
0532名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 19:13:09.70
>>519
それが何だつーの?
鎌田政清と嫁の本当の墓は三河県岡崎市にある
何故か?
当時、鎌田政清の兄が三河の真福寺で坊さんをやっていて、遺体を引き取ったからだ
この真福寺は天台宗の寺で、平家物部とは違う愚管抄の義朝の最後の話は、この兄から慈円に伝えられた可能性が高い
そしてもう一つ、三河県豊田市に、政清の子孫と称した旗本家の深津氏が建てた墓がある
長田忠致の子孫で家康に強制的に姓を代えさせられた永井直勝(長田直勝)と
、中世の物語は三河にはあるが尾張にはないわな(名物の名古屋飛ばし)
0533日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/18(金) 05:46:46.37
得宗って用語は吾妻鏡には出てこないけど、どの文献で使われてるんだ
0534日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/18(金) 06:41:04.45
>>533
得宗という名辞の起源は定説がない。
徳崇の同音通用らしいが、同時代から多用されたわけでもない。
数多の庶流と区別する一種のタームなんだから、
本題に影響することでもなかろうに、
気に入らないなら義時流とでも読み替えれば済むこと。
それとも、何事も同時代の用語で述べ語らないといけないのか。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/19(土) 07:55:35.42
あの時代に得宗殿とか得宗様とか呼ばれていたわけじゃないのか
0536日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/19(土) 16:10:47.10
得宗は役職や官位のような公的な地位ではなく、北条一門の中での位置づけに
過ぎないからな。
得宗はたいてい出家していたから、時頼が「最明寺殿」と呼ばれたように、
出家後の通称で呼ばれていたのではないか。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/21(月) 17:23:12.76
日本のすべての権力者は三河出身だと言うのが
三河馬鹿の主張
内容はほぼこじつけのみ
0539日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/21(月) 17:28:26.34
そりゃ三河とか言ってるのは単なる結果論だからな

だからど〜したとしかな
0540日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/21(月) 21:36:29.14
平氏や東北九州の武士の話は一切しないからな、一貫しているよな
事実を話せば、結果そうなってしまう
0541日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/21(月) 23:33:34.70
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0542日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/21(月) 23:34:12.94
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0543日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/22(火) 00:46:10.16
0544日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/22(火) 00:48:27.36
??
0545日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/23(水) 07:00:30.22
鎌倉幕府は摂関家の所領管理組織をモデルに作られたと言われる。
「執権」とはもともと摂関家の所領管理組織の実務者の役職であり、
北条氏もそれをイメージして、実力のある実務者として台頭してきた
のであろう。

内管領は北条氏の所領管理組織の実務者だから、内管領(平氏・長崎氏)の
立場からすれば、主君である北条氏を摂関や鎌倉殿のような公卿に見立てて、
自分を実力ある実務者として伸ばしていこうとしたに違いない。
だから、北条氏の所領がさらに拡大し、内管領・身内人の勢力が極大化して
いけば、得宗は事実上、摂関や鎌倉殿に並び立つ棟梁に押し上げられたのかも
知れない。
そのとき、内管領の意向によって、得宗は公卿に相当する官位に任官するように
なったのかも知れない。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/23(水) 07:23:53.73
摂関は平安時代においては権勢を誇ったが、決して皇位を簒奪しようとした
わけではない。広大な所領を割拠的に築いていったが、朝廷においても
最高級の官位を持つ実力者であった。

鎌倉殿も割拠的に東国を中心に割拠的に支配する支配者であるが、皇位を
簒奪するわけではなく、公卿の地位にあった。その官位は当然、摂関よりは
下位のものである。

得宗もやがて所領を拡大してゆき、割拠的な支配者になったのではないか。
一方で鎌倉殿を簒奪するのではなく、鎌倉政権において役職を任免できる
立場にあり、一門で役職を寡占していったであろう。まして、皇位を簒奪
するなどあるはずがない。
だから、得宗が公卿になったとしても、摂関>鎌倉殿>得宗、といった順
での官位に収まったのではないか。
そして、史実のように鎌倉政権・北条政権が瓦解しなければ、得宗家はさらに
所領を肥大化し、公家や御家人たちを衰退させながら拡張していったのではないか。
だが、その反動も予想され、結果としては史実のような破局を迎えた可能性もある。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/23(水) 22:29:13.21
>546
北条氏の拡大路線というのは他の御家人からはあまり歓迎されたものではなかった。
限られたパイを自分たちで独占していった。北条が荘園を開墾していったわけだはなく没落御家人から収公したものだ。
藤原氏とは異なる。藤原のそれは田中派の利益分配政治だったからね。
北条の拡大路線が政権の寿命を縮めた側面がある。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/23(水) 23:06:12.59
幕府組織が腐敗する前に、一度有力外様御家人の大掃除を行っておくべきだったな。
全ての御家人を御内人にしてしまえばいい。
0549日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/24(木) 07:26:51.47
足利氏庶流なんてもっと分断して宗家から切り離すことはできなかったんだろうか
0550日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/24(木) 09:32:47.90
山名や里見が新田から切り崩されたように斯波や吉良を足利本体から崩すことは可能だった気がするが、
無理だったんだろうねえ。斯波はそこまで阿呆ではないし吉良は宗家への忠誠心が強かったのだろう。
それより北条内部のゴタゴタが最後まで有りすぎ。
てめえが内部抗争してどうする?>北条

北条宗方の乱
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E5%85%83%E3%81%AE%E4%B9%B1

嘉暦の騒動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E6%9A%A6%E3%81%AE%E9%A8%92%E5%8B%95
0551日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/24(木) 10:35:37.15
斯波や吉良は分岐が遅かった。鎌倉中期に足利から分家。
里見や山名は、平安末期に新田から分家した。

ちなみに、室町時代、新田系や吉見も
同じ源義家の末裔として足利一門とされていた。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/24(木) 10:43:45.40
>>548
結局、鎌倉殿の親戚筋で
北条家の娘を代々当主の正室に送り込み
かなり北条の血を濃く引き継ぎ自分の正室も北条氏という
足利尊氏にやられたじゃん
0553日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/24(木) 13:44:55.74
足利高義が早世してなかったら、状況変わったかもな。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/26(土) 11:27:29.27
>斯波や吉良を足利本体から崩すことは可能だった気がするが
頭おかしいのか?無理、コンパクトにまとまった王国の一員として一枚岩、分断するなら北関東の庶流だろ

■元弘の変(1331〜1333年)当時の後に室町幕府の支配層(西三河武士団)■
【岡崎市】
・三河守護所
・額田郡公文所(所領の管理他、鎌倉末期(1310年頃)は尊氏の母方の祖父(上杉頼重)が担当)
・矢作東宿(足利宗家が経営する宿泊施設)

・足利氏 大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族、管領家、奥州管領家)の屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族、幕府執事、守護職)の城(仁木城)
・細川氏(矢田一族、管領家、守護職)の3つの城(細川御前田城、細川城山城、細川権水城) ・高氏(足利被官、室町幕府執事、守護職)の屋敷(高一族没落後、一族唯一の菩提寺(総持寺)が屋敷跡に建てられる)
・上地氏(矢田一族、細川氏分家)の城(上地城)
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)の屋敷
・上杉氏(足利被官、関東管領家、守護職 )の屋敷(日名屋敷)
・倉持氏(足利被官、奉公衆)の屋敷(便寺屋敷)
・粟生氏(足利被官、奉公衆)の2つの城(秦梨城、秦梨城山城)と2つの屋敷(梅藪屋敷、西熊屋敷)
【豊田市】
・上野氏(足利一族、奉公衆)の屋敷
・中条氏(足利被官、守護職、奉公衆)の城(金谷城)
【西尾市】
・西条吉良氏(足利一族、将軍御一家)の屋敷と城(西条城)
・奥州吉良氏(足利一族、奥州管領家、関東公方御一家)の屋敷と城(東条城)
・今川氏(足利一族、将軍御一家、九州探題、守護職)の城(今川城)
・荒川氏(矢田一族、戸賀崎氏分家、守護職)の城(戸ヶ崎城)
【知多市】
・一色氏(足利一族、四職家、九州探題、守護職)の城
【新城市】
・石橋氏(足利一族、将軍御一家、守護職)の屋敷
・設楽氏(足利被官、奉公衆)
・富永氏(足利被官、奉公衆)
0556日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/26(土) 13:13:50.80
>>547
藤原氏は自墾地を開いて、国土開発に貢献した面もあったんだね。
北条氏はその分家の多さ、一門の広がり方から見て、相当に所領を
持っていたと思われるが、没落御家人から収奪した結果なら、
武家社会における評判は相当に厳しかっただろう。
いざというときに北条氏に味方しようという気持ちにはなれまい。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/26(土) 18:23:49.66
>>551
義家の子孫だから一門か?違うだろ
新田は三河国幡豆郡矢田郷が本貫とも考えられる矢田義清が祖の山名氏と、三河生まれとも言われる足利義純が祖の岩松氏と、初代が足利義氏の娘の息子の大舘氏だけだろ
言うまでもなく吉見氏は三河守範頼の家系で、吉見氏の祖は三河で坊さんしていて、その当時足利義氏が面倒をみていたわけだ
結局、仲間として重要なのは三河かどうかだろうが


■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)

正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
0558日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/26(土) 18:54:52.46
また現れたか

いい加減しつこいしつこいしつこいよ〜

三河になにかあったっけ?
0559日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/26(土) 20:53:54.13
源氏は三河を絡めないと面白い話が出来ないだろう
親鸞の実母は義朝の娘と言われているから、源範円は従兄弟同士なんだなとか

荻生徂徠が語った話だと、加茂義綱が子孫が荻生に姓を変え、子孫が松平親忠に嫁ぎ、初代大給松平氏の乗元を生んだ
物部氏族家伝に「清和源氏加茂義綱の後裔、子孫物部流荻生と改める。 荻生徂徠の直筆の「親類竝由緒書」
すると細川氏の三河の拠点は加茂義綱の子孫に譲られたんだなとかな
0560日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/26(土) 20:57:56.15
で今や、この細川氏と大給松平氏が日本の上層に君臨していると
このあたりのストーリーは三河ならでは


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)


細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46

大給松平家菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0561日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/26(土) 21:00:27.57
そ〜かい?

三河アゲは徳川時代の吉良氏の地元だからしつこく
繰り返してるのかと思ったよ

高家だの徳川時代に残ったし今だに影響力あるって
いえばあるしな

古代絡めすべてそれで押し通そうったってそりゃ無理だ
0562日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/26(土) 21:03:35.67
例えば関東で反乱が起こったときにそいつの名前が物部のなんとかな

坂上田村麻呂が征夷大将軍になったころだ

そのときには新羅海賊だの日本国内の夷狄だのはっきり記載されとるわ
0563日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/26(土) 21:33:07.81
細川氏は荻生氏(物部氏)の血を引いている可能性があるね
もっと言うなれば三河物部氏が仮冒した可能性もある


三河物部氏と言えば、三河と無縁と思われた義国流の新田義重の母方の祖母は三河国造家出身で
義重の孫は三河守護代、三河守だった世良田頼氏
世良田と言えば松平


三河国造家(物部氏)、興原氏
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02113c2.htm
系図に義国、義重あり


興原敏久
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%88%E5%8E%9F%E6%95%8F%E4%B9%85

先代先代旧事本紀(著者は興原敏久か?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E4%BB%A3%E6%97%A7%E4%BA%8B%E6%9C%AC%E7%B4%80



このあたりのストーリーは三河と源氏ならでは
0564日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/26(土) 22:23:24.37
物部って鬼部のことやで
0565日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/27(日) 00:46:18.42
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0566日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/27(日) 00:46:44.35
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0567日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/28(月) 16:14:36.19
三河馬鹿は相手したらダメですw
日本のあらゆる有名人は三河出身だと言い張るキチ外ですw
0569日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/28(月) 17:43:03.91
だから平氏や東北九州は一切言っていないだろw
なんであらゆる有名人なんだよ、馬鹿か?
0570日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/28(月) 17:58:40.65
>>569
頼朝も足利も細川も清和源氏なのだが
なんで三河土民の血を引くことになってんの?

あと三河馬鹿の持論・頼朝の母方の祖母系すら出身は尾張氏で
やはり三河土民ではない
0571日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/28(月) 17:59:19.88
>>569
北条義時スレで無関係の話題出すな、三河馬鹿w
0572日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/28(月) 18:49:40.47
子供じみた駄々を捏ねるなよ、ガキかよ?
戦国以前の三河史に触れたくなくて、南北朝は理念がないから小説の題材にしないと逃げた司馬遼太郎きゅんを見習えよw
0573日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/28(月) 21:49:39.13
>>570
お前はパゴヤ臭いな、何で部外者のパゴヤが出入りしてんだよ
頼朝の母方は大宮司職を乗っ取った三河武士の家系だろ


藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)
0574日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/28(月) 21:51:15.02
>>571
姉のマサコがからみつけらだろ、文句はマサコに言え


頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は足利義氏だった


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める


・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

・葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0575日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/29(火) 09:00:07.79
でもこの絶対三河マンに反論できるほどの気概は我々にないw
0576日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/29(火) 18:46:19.63
馬鹿か?話の9割以上が鳥羽院から足利義満までの約300年なのに、あらゆる有名人が三河と主張って何だよ
戦国以前の三河史から必死で逃げるのは何故なんだ?
そんな事しているから、室町期の新田一門や吉見氏は義家の子孫だから足利一門待遇だったとかいう間抜けなレスをして馬鹿にされるハメになる
0577日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/29(火) 19:30:01.12
熱田大宮司家って三河じゃなくて尾張じゃね?
0578日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/29(火) 19:40:54.46
>>24

303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 09:35:38.83
尾張國造家は、単なる外戚の三河の藤原南家に「天皇の夢」というワケのわからんムチャクチャで大宮司職を奪われるも、神宮寺の愛染院(真言系)とスクラムを組んで対抗し、
藤原季範を締め上げた。季範の息子の代には、館を社僧に取り囲まれて外に出ることもできなくなり、頼朝に泣きつき、頼朝の発案で天台系の神宮寺を作って愛染院に対抗させやがる


>「天皇の夢」というワケのわからんムチャクチャで大宮司職を奪われる(笑)
>頼朝の発案で天台系の神宮寺を作って愛染院に対抗させやがる(笑)


三河(源頼朝、三河の藤姓熱田大宮司一族、天台宗系神宮寺) vs 尾張(尾張氏(田島氏、馬場氏)、宗徒、真言宗系神宮寺)


当時、殺伐とした内部対立があった中、源頼朝が尾張で生まれるわけないだろうがw
0579日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/29(火) 19:45:42.10
三河の熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)          ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、源義兼(初代源姓足利氏)を生む
0580日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/29(火) 22:59:36.87
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0581日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/29(火) 23:01:06.92
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0582日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/30(水) 08:03:42.26
すごい連続あぼーんで何があったかと思ったら三河馬鹿が居ついたのか。
このスレも終わったな。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/30(水) 19:16:17.39
戦国以前の三河史の話を何でしたらあかんのかな〜
しっかりと北条に絡んでいるでしょ〜



http://homepage3.nifty.com/kougenji/omoi.html

これによると、足利義氏が、政子の13回忌に、政子の遺骨を実朝と遺骨と共に滝山寺に納めたとある
史実なら、世間に知られざる裏歴史と言うしかない
0584日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/30(水) 19:20:57.59
知れは知るほど、北条がちっぽけに感じてしまう残念な気持ちはわからんでもないが
勇気を持ってシッカリと向き合え
0585日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/30(水) 19:44:26.49
もう少し鎌倉幕府が続いて、得宗家がどうなっていくか見たかった。
後200年くらい続いたとしても、やっぱり皇族の鎌倉殿を立てて、
若くして出家して執権を退いた得宗が、幕府機構から超越する形で
権力を持ち続けたのだろうか。
0586日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/30(水) 21:55:51.16
どうだろう。
安達泰盛の弘安徳政が成功したなら有り得るかもしれないが、これだと逆霜月騒動が起きる気がするし。
それに傀儡の宮将軍なんぞに親政は出来ないだろうし。
将軍・得宗の二重統治体制から事実上の王朝である将軍親政に変わるのが時代の流れだったのではないかな。
それか、北条が将軍の座を手に入れるかは分からないが。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/30(水) 22:52:50.35
>>585
まず、得宗と執権の分離は、院政みたいな「一時的な」ものだから
そのうち解消するか、不即不離みたいな感じで推移しただろうと思う。
あくまでも執権職あっての得宗だからね。

で将軍と執権の関係だが、もし鎌倉時代があと100年続いていたら、たぶん得宗=執権の官位が向上して、
将軍と同等以上の位を持つに至り、将軍の優位性を無効化しただろう、というのが自分の想像。
少なくとも、鎌倉末期の将軍と執権の併置状態は
お互いにとって危険この上ないから、あのままの状態で永続はしなかったはずだと思う。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/30(水) 23:07:49.30
傀儡の当主だからって、永遠に傀儡であり続けるわけではなく、
代が代わり、人が代われば力関係はすぐに逆転するんだよね。
甲斐武田家なんかが良い例で、滅亡したり、守護代に傀儡状態にされたりしたけど
それでも生き延びて、信玄の最盛期に至った。
斯波氏との違いは、単に信虎や信玄が、義達や義統よりも有能だったっていうだけに過ぎない。

なので北条氏自身も、将軍を傀儡に置き続けることの危険性は十分に理解していたはず。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/30(水) 23:40:25.76
尾張氏の先祖って、本来のヤマト朝廷(高天朝廷)の創始者だったらしいな。
出雲国譲りの時に、出雲を屈服させた畿内の王が、尾張氏の先祖。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/30(水) 23:48:03.98
よかったな
0591日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/31(木) 15:49:51.64
>>573
藤原実範って藤原南家出身だが
いつ三河土人の血が入ったんだ?
0593日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/31(木) 16:21:15.15
三河ってなんかあったっけ?
0594日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/01(金) 06:59:45.77
三河は足利領、徳川領だったり今はトヨタ領だし
天下狙いからの天下取れてしまう土地柄
不思議な因縁を解き明かしたい輩はいるだろう
0595日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/01(金) 11:23:39.24
>>592
藤原実範に三河土人の血は入っていません

論破されて悔しいのう、三河馬鹿w
0596日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/01(金) 11:25:02.43
>>594
三河馬鹿はしがない岡崎市在住の耄碌爺さんだがなw
0597日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/02(土) 14:04:24.34
>>594
結論は出ただろ、源頼朝が構築した三河システム
三河に人材を集積させ、関東関西の政治を牛耳るシステムだわな
0598日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/02(土) 20:09:18.70
陸奥守     = 東北太平洋側全部の県知事

相模守と武蔵守 = 今の東京都知事 

官職の担当区域の面積考えたら
北条一門で圧勝できている


総理より都知事が強い時代があるようなものだろうw
0599日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/02(土) 20:37:35.49
北条か?
最後は一族揃って全滅だった〜な
確かに連帯感は凄い
0600日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/02(土) 20:40:15.58
一人残らず皆殺しに近かったからな
0602日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/02(土) 21:26:32.59
よかったね〜

ま〜た三河アゲが始まるのか?
0604日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 11:31:54.73
三浦、和田、梶原らが、足利に頼ったのって
やはり、源義家の末裔で最大勢力だったのが
大きいのかな?
0605日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 14:21:14.73
<三河ネタを連投しているアラシへ>

どうでもいいが
三河ばなしは三河帝国スレでやれ。 ここでやるなうざくて仕方がない。
そのためにわざわざ三河帝国専用スレがあるんだから
0607日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 15:41:43.36
三河を帝国たらしめたのもひとえに北条の圧政のたまものでござるな
0608日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 15:56:42.65
>>605
三河馬鹿が自分で建てた隔離スレは
基本的に三河馬鹿が大量コピペする以外は誰も読まない
だから他のスレへ来て大量コピペの嫌がらせをするんだよw
0609日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 18:36:02.94
三河と小麦は消えて欲しいね
0611日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 20:41:30.83
>>607
幾度かチャンスはあったが、三河の王になれなかったのが滅亡を招いたわな
生き残る為には足利被官になるしかないのに
徳川幕府でも旗本や高家として処遇されていただろ
0612日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 21:06:13.42
足利のプライドの高さは、頼朝と三河の藤姓熱田大宮司で繋がる親戚によるものだったからな
貞氏の時代でもその認識は強く、頼朝祖父が創建した三河の蓮華寺に願文を納めている


足利貞氏
新編岡崎市史20(総集編)  
鎌倉後期の武将。父は足利家時、母は北条時茂の娘。三郎。従五位下讃岐守。三河国守護、額田郡地頭。
父家時の菩提所として滝山寺に如法堂を建立し、17回忌の正安3年(1301)額田郡上村の田3反と正観坊跡大門屋敷をこの堂に寄進した。
またこの頃、熱田大宮司家ゆかりの蓮華寺へ願文を奉納した。
応長元年(1311)北条貞時の死に殉じ出家し、法名を義観と称した。元亨3年(1323)の貞時13回忌仏事に法華経法師品を書写。その生涯は北条得宗に抑えられ苦汁に満ちたものであったという。
元弘元年(1331)9月5日没、享年59歳。康永2年(1343)従三位を贈られ浄妙寺殿と号した。(2-77)
0613日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 21:10:39.48
正室が北条だったとかどうのうのこうの言う間抜けな奴がいるが
この繋がりに勝るものはあるのか?つー話

E藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→Fへ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→Gへ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→Hへ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

F藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

G藤原範信
・藤原範清(検非違使、上西門院蔵人、星野左衛門大夫、頼朝右大将拝賀先駆)
・藤原憲朝(八条院判官代、駿河守、初代千秋氏(三河国設楽郡千秋))→藤原範俊(左馬助、大学助、源実朝近習)
・藤原信綱(駿河守、尾張国海東郡地頭)
・藤原信雅(高松院蔵人)
・藤原憲行
・藤原実豪(延暦寺権僧正)
0614日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 21:38:29.36
北条義時と無関係の話題をする
耄碌爺、三河馬鹿
0615日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 22:04:11.72
文句があるなら姉の政子に言え、政子が絡みついてくるんだろが



頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は足利義氏だった


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める


・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

・葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0616日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 22:10:48.14
これもついでに書いておく。

三河帝国のしくみ

■  三河帝国首都      愛知県岡崎市

■  元首(皇帝)       松平メグちゃん

■  松平メグちゃん(17)
三河帝国皇帝陛下。 三河女学院高校の2年生。 趣味はアニソンと全国のお城めぐり。
彼氏はいません。好きな武将は井伊直虎。愛読書は「吾妻鏡」
もの凄い偏食家で魚・野菜が大嫌い。好きな料理はラクレット。 

■  細川春団治(55)
三河帝国宰相兼侍従長。 帝国一の実力者。メグちゃんを陰で操るために
メグちゃんの大豪邸に同居している。 
偏食王のメグちゃんは毎晩ラクレットしか食べないのでうんざりしている。
 愛煙家であるにも関わらず、屋外でしか喫煙できないのでストレスがさらに溜まっている。
 好きな音楽は加古隆の「パリは燃えているか」

■  斯波耕作(28)
皇帝付料理長。 牛丼屋で3年間のアルバイト経験を買われて採用された。
独学で料理を究め、メグちゃんの好物料理を作り、信頼も厚い。 趣味は山登りとバイク。   
0617日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 22:37:04.44
マサコちゃん、三河に絡みすぎw


源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。
0618615
垢版 |
2016/01/03(日) 22:49:21.89
       松平メグちゃん

■  松平メグちゃん(17)
三河帝国皇帝陛下。 三河女学院高校の2年生。 趣味はアニソンと全国のお城めぐり。
彼氏はいません。好きな武将は井伊直虎。愛読書は「吾妻鏡」
もの凄い偏食家で魚・野菜が大嫌い。好きな料理はラクレット。 

■  細川春団治(55)
三河帝国宰相兼侍従長。 帝国一の実力者。メグちゃんを陰で操るために
メグちゃんの大豪邸に同居している。 
偏食王のメグちゃんは毎晩ラクレットしか食べないのでうんざりしている。
 愛煙家であるにも関わらず、屋外でしか喫煙できないのでストレスがさらに溜まっている。
 好きな音楽は加古隆の「パリは燃えているか」

■  斯波耕作(28)
皇帝付料理長。 牛丼屋で3年間のアルバイト経験を買われて採用された。
独学で料理を究め、メグちゃんの好物料理を作り、信頼も厚い。 趣味は山登りとバイク。   
0620日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 22:57:27.36
松平メグちゃんの家臣

・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
0621日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 23:05:51.72
余談だが、徳川家康とやらは辻殿の兄(母親は源為朝の孫)の血を引いてんだぜ
その兄の正室は安達盛長の娘
徳川家康とやらは、いい遺伝子が入っているよな
0622日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 23:23:04.51
松平郷に地の力があるのは流石は最大の皇室領と言うしかないですなw
出自の悪い田舎者は見抜けず、何もない山の中に見えるらしいが



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市全域は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0623日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 23:31:24.44
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0624日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/03(日) 23:31:50.00
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0625日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/04(月) 00:27:19.13
三河がブームなの?

北条名越流て今川那古屋家として残ったよな

今川・吉良ついでに織田を乗っ取り
京に入り北畠と組んで足利将軍を追放すれば
後南朝勢力も合併して海道一の弓取りとして北条幕府を再興できた

関東の似たような苗字の小田原のも毛利一族のも苗字が似とるので
北条幕府についただろう


惜しい
0626日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/04(月) 00:41:05.20
北条幕府か?
想像できないかな?ちょっとなw
0627日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/04(月) 02:16:09.90
>>625
今川那古野家は駿河今川家みたいに力はないぞ
ただの奉公衆だ
名越こそ本来北条嫡流だったのに義時め
0628日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/04(月) 17:49:30.06
馬鹿は本など一切読まないほうがマシだわなw
こういう奴な限って、本だけでなく新聞ガー、テレビのニュースガーなんだろうな
まさに世の中の汚物といっても過言ではないw
0629日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/04(月) 17:56:08.66
自己紹介おつっすm(_ _)m
0630日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/04(月) 18:31:46.29
平時忠流の時国さんも
名越北条の那古屋さんも
江戸時代の暮らしは加賀藩だっけ?

天下人の氏族を二つも領内に抱えてた
加賀前田最強伝説
0631日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/04(月) 18:57:04.75
ここで小ネタを一つ
前田利家とやらの先祖の墓が三河にある
この清浄院の隣の寺には前田利家とやらの伯母さんの墓もあるらしい

http://s.webry.info/sp/asitahaharerukana.at.webry.info/201406/article_10.html


鍛冶屋の息子のカトちゃんが滅ぼされて、前田利家とやらが優遇された事実は、三河が関係すれば優遇される三河システムで説明出来るわな
頭の悪い田舎者は、家康は名家好きだから、と間抜けな事言うんだろうが
0632日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/04(月) 19:07:46.49
http://tikugo.exblog.jp/18568998/


墓はこれらしいが、鎌倉初期の供養塔らしい
元は西尾にあったらしいから、吉良氏の家来だった可能性があるわな
0634日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/11(月) 19:04:12.94
承久の乱後、天皇の擁立、廃位が思いのままだったことからして無理やり望めば将軍でも関白でもなれたと思う。
ただ、元々在庁官人に過ぎない北条が、そういった高位に就くと御家人たちが黙っていなくて
北条支配は史実よりもかなり短いものになったと思う。
結果として高位高官を望まずに執権という地位に甘んじた北条は先見の明があったということ。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/11(月) 22:10:31.07
またおまえか。
いいから早く 公卿の日記とやらを出せよ
0636634
垢版 |
2016/01/12(火) 01:00:48.50
>>635
もしかして俺に言ってる?
公卿の日記とか唐突に出して勘違いでのたまっているので無いのなら精神病か何か?
0637日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 01:43:01.96
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0638日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 01:43:35.90
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0639日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 06:21:39.74
真の鎌倉殿になれるかどうかどうかは、他の御家人との相対的な関係が重要なんだよ。
他の御家人たちが、自分たちよりも格上、棟梁だと思ってくれないとね。
それには、源頼義、源義家の末裔か、あるいは、皇族や摂家かしか資格はない。

北条だと、三浦や千葉とかは、自分たちと同格のライバルとしか思わない。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 10:29:36.80
じゃあ織田、豊臣、徳川の立場が無くなっちゃいますよ。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 13:26:47.90
名門御家人から見たら氏素性がはっきりしない北条は格下というか成り上がり物
0643日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 17:34:12.40
織田は平家の嫡流だし秀吉は藤氏長者、徳川も清和源氏義家流だからノー・プロブレムじゃないか?
しかも、秀吉以外は天下を取る前に大臣に就任している。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 19:01:07.67
北条も桓武平氏だと言ってたはず
北条政子は官位うけるとき「平政子」名乗りで従二位だし
0645日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 19:34:24.09
>>643
何回も言っているが3人を一括にして語るなよ

家康とやらは室町幕府の中の人で下克上される側
室町幕府既得権益者達のラスボス
お仲間の伊勢氏や蜷川氏の処遇みても分かるだろ
0646日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 20:23:00.29
桓武平氏だの言われてる坂東平氏は碓氷氏→太田部直氏の子孫説あるけどな
0647日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 20:25:43.54
相武(相模国と武蔵国)地方の国造(くにみやっこ)と言われてるやつら
0648日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 21:31:02.83
>>643
織田が平家の嫡流って
織田親実の生年から平資盛の子という説は完全に否定されたぞ
0649日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 22:28:52.21
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は、戦国の下剋上から成り上がった新興勢力。
三者とも、父の代までは、地方の奉行とか土豪とか名主とかそういうレベルで
全国的には無名だった。
それが本人一代で全国の覇者に成り上がった、だからこその戦国時代なわけ。

一方、源頼朝、足利尊氏は、平安末期からの先祖の長年の実績から
武家の棟梁に成り上がった例。
本人一代だけではなくて、先祖数代にわたって全国的にも有名な名門家系だった。
だから、東国を中心とした日本全国の武家に御輿として担がれた。

全くケースが異なる。
0650日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 14:31:56.04
121 :日本@名無史さん:2014/07/20(日) 06:55:49.12
北條得宗家に真の政治的権威が発生したのは承久の変で朝廷を倒したからだよ。
この時、将軍という存在が事実上空白だったのにも関わらず朝廷を妥当したので、
義時自身に頼朝並の権威が発生した。
だから義時の後継者にはあの義時の後継者であるという権威が継承されて行ったんだ。
義時の後継者であるという事自体に幕府統率者としての政治的権威があるのだから、
もはや得宗自身の官位や幕府における地位の上下にほとんど意味がなくなったんだよ。
時頼以後、得宗が執権じゃなくなっても全く政治的権力にに変わりがなかったのはそういうこと。
そしてその北条家は、幕府において執権以上の地位に執着しなかったから将軍にならなかっただけのことだよ。
当時の公家の記録に、朝廷では北条家の望む官位を与えようとしてたが、
北条家では相模守あたり以上の官位を望まなかったとある。
幕府内の地位に関しても全く同じ姿勢だったんだろう。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 14:35:03.26
714 :日本@名無史さん:2014/10/13(月) 17:08:55.32 >>712
承久の乱の過小評価だ、あんたは。
承久の乱は朝廷が武力で滅ぼされたというのが客観的事象だ。
武力で圧倒されて上皇や天皇が全員配流されたというのは朝廷の滅亡と評価するしかない事象だ。
その後幕府が朝廷の仕組みそのものを弄らなかったのは、
これがもともと幕府の側が企図した戦いではないため、
朝廷を倒した後の仕組みのグランドデザインが何にもなかった結果に過ぎない。
それをよくあらわしてるのが、当時の処分されなかった公家が、
北条から言って来た官位ならどんな官位でもあげるつもりだったというエピだ。
将軍家の家人に過ぎない北条家が関白でも希望したら
あげるつもりだって事なんだからもはやそこには朝廷の秩序なんて
全く崩壊していることを意味している。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 17:39:42.78
>>649
だから一括にするなつーの、ボケ老人め
3人で天下を取ったわけじゃねーだろ
どんなストーリーにせよ、センゴクなど三河が勝つ事で終わっただろう
0653日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 17:43:48.35
三河三河うぜ〜やっちゃな

三河にいったいなにがあるんすか〜?

賀茂さん
0654日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 17:53:04.57
賀茂神社に参拝でもやっておとなしくしてろよ

三河虫
0655日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 18:32:19.23
家康とやらの家来は、元を正せば足利一門の家来も多い
勿論、足利の本拠だから足利将軍家親衛隊もうじゃうじゃいる
三河の何処が弱小国なんだ?真逆だろうが

室町幕府 西三河の日本支配構造
【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0656日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 21:33:08.70
三河帝国の住人

■皇帝御一家(松平メグちゃん女系の一族)
・雪組(下野国足利郡足利)←母親がメグ母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・花組(伊豆国田方郡北条)←メグ祖母の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・星組(藤原北家中御門流)←メグ同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系
■御由緒家
・日暮里氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・池袋氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・パルナス(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す

■門葉(皇帝と血縁関係がある源氏)
・源メル朝(三河守)←メグ異母弟
・源ジョージ←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀じゅん←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・でんすけ←母親がメグ母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■執権・連署
・畠山キャサリン←メグ祖母の家系、政子の姉・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江麻里子←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂進くん←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹
■慰安施設
・東條ヘルスセンター
0657日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 22:23:01.92
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0658日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 22:24:47.39
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0659日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/14(木) 11:16:32.38
コ川家や酒井家のY染色体のグループって、皇室や源氏と同じだったらしい。
どのへんで分かれたのが気になる。
なぜかというと、それだけでは、コ川家が新田家の分家だったことにはならないわけで。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/14(木) 13:15:42.72
江戸幕府でも時期によっては
将軍より大御所が力あるように

鎌倉幕府でも
将軍より太守が力あるものと思えばいい
0661日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/16(土) 13:51:18.44
鎌倉政権で「大御所」に相当するのは、息子の頼嗣に地位を譲った後の
九条頼経ではないか?

江戸幕府で言うならば、酒井雅楽頭家あたりが老中首座を世襲し、やがては
老中・若年寄・大目付・勘定奉行・江戸町奉行・京都所司代などの要職を
酒井家で独占し、雅楽頭家の当主は出家して老中首座を退いた後も、すべての
人事権を掌握し続け、やがては没落した旗本を家臣団に組み入れるとともに、
前田・島津をもしのぐ広大な所領を手にしたようなイメージであろう。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/16(土) 21:08:18.55
オッス!オラ、名古屋だみゃ〜
本を読んでオラのように賢くなるだみゃ〜
名古屋だみゃ〜



156 日本@名無史さん 2014/01/26(日) 16:45:54.57
>>147
尾張氏の祖先が大和国葛城郡高尾張の尾張氏ならますます三河は関係ないじゃん

頼朝・尊氏の母系のルーツは大和国葛城郡高尾張でどのみち三河じゃない

>>150
藤原季兼はキ生まれ都育ちで後白河法皇の今様仲間だったんだが
そいつが三河国司になって転勤してきたからって
季兼=三河人という初歩的前提が無茶苦茶
で、季兼が尾張氏の娘に手を付けて生まれた季範は三河人とかw

ちなみに藤原季兼は備後守なんかもやってんだよね。
0663日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/16(土) 22:17:43.93
三河の凄さとか誰も聞いてないしスレチだからよそでやれよキチガイ
0664日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/16(土) 22:29:15.43
江戸幕府は、
有栖川宮を5代将軍とすれば、
酒井雅楽頭が天下人でしたな。

水戸と甲府はボッシュート改易w
酒井氏の領国となる

アメリカの開国要求も、当然つっぱね、
台場防塁で前橋藩・庄内藩という雅楽頭の御内人な精鋭が奮戦し、
ペリー黒船艦隊は攘夷に沈む。

そして幕末に薩長が有栖川宮を総督に担げなくなるため、
江戸幕府が長持ちしただろうww
0665日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/16(土) 23:02:44.33
>>655
この中の萩氏がこれだな
酒井はこの萩氏の祖、海東忠成の庶流を称している
つーことは酒井氏は大江流と言う事だ



実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、
0666日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/16(土) 23:36:22.77
三河をNGと
0667日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/17(日) 02:19:33.92
地味に大江氏パワーは凄いな
0668日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/17(日) 04:13:16.16
佐賀県鳥栖市安永田遺跡出土の渡来系弥生人骨31体の試料から
耳垢型決定遺伝子(ABCC11上のrs17822931)の解析を試みて、12体の耳垢型を導き出し、
渡来系弥生人にも乾型だけではなく湿型も存在していることが示された。
その成果の一部は、日本人類遺伝学会第52回大会で発表した。
渡来系弥生人の耳垢の乾型、湿型頻度は、渡来系弥生人の原郷や移動の問題とも
関連しており、その意義は大きい。
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/19570227/2007/3/ja.en.html
0669日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/17(日) 20:02:31.61
執権体制・得宗体制は、摂家・親王将軍を挿げ替えることができるのとセットの
体制だと思う。

もし世襲の鎌倉殿が存在したら、鎌倉殿は一定の権力を持つのではないか?
鎌倉殿の周囲に側近として使える御家人も現れ、必ずしも北条氏だけが
権力を独占できなくなるだろう。

鎌倉殿が幼君のうちは、後見人となった執権が権限を代行することもできるだろう。
だが、鎌倉殿が成人すると、自分の意思で政務を取るようになるのではないか?
世襲であれば、京都へ送還することもできないから、鎌倉殿を北条氏が抑えるのも
難しくなるのではないか?
0670日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/17(日) 20:12:43.08
・もし源実朝が暗殺されず長生きしていたら。
実朝は暗殺当時、まだ28歳。仮に60歳くらいまで生きたなら、かなり長期の
実朝政権となる。その間、実朝は天皇の皇子を養子に迎え、源氏将軍はさらに続き、
その子孫による世襲となったであろう。

50歳を過ぎた実朝が一線を退いて出家し、大御所となる。大御所の後見のもと、
すでに成人した養子が鎌倉殿となる。この展開なら、養子となった皇子を京都へ
送還するのは難しくなっただろう。

もちろん、北条氏の執権との協力関係を築いただろうが、史実のように北条氏が
突出するのは難しかったのではないか。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/17(日) 20:24:35.26
・藤原頼経と竹御所の間に世継ぎが生まれていたら。
世継ぎとなる子供は、源頼朝の血筋を引く唯一にして貴重な存在として、
御家人たちの尊崇を集めたに違いない。したがって、この人物が頼経の
次の鎌倉殿となる。そして、頼朝の血筋を引く貴重な後継者である以上、
京都へ送還されることはなかったのではないか?
また、周囲に集まった御家人たちが政務に関わり、北条氏の突出化は
避けられたのではないだろうか。

北条氏得宗の権力は、せいぜい義時くらいのレベルにとどまり、貞時や
高時のような権力は形成されなかったのではないだろうか。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/17(日) 20:56:26.19
縄文人のDNA分析したら、日本人と似ていなかったでござる。

核ゲノム(約31億塩基対) Y染色体(約5千万塩基対)

ゲノム規模SNPデータからみたアイヌ人の特徴と日本列島本土人の成立
http://www.nig.ac.jp/nig/ja/2015/08/research-highlights_ja/20150819-2.html

日本列島には、3種類の人類集団が居住しています;おもに北海道に居住するアイヌ人、
おもに琉球諸島に居住するオキナワ人、および列島のあちこちに居住する日本列島本土人。
わたしたちは、東京大学との共同研究により、これらの人類集団について、
ヒトゲノムの常染色体60万か所に存在する一塩基多型(SNP)データを解析しました。
その結果、それぞれ髪の毛と歯、顔面形態に関係する遺伝子(EDARとCOL7A1)の近くに存在するSNPの頻度が、
アイヌ人と日本列島本土人のあいだで大きく異なっていることがわかりました(図A)。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/18(月) 01:39:38.73
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0674日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/18(月) 01:40:08.46
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0675日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/20(水) 21:32:15.09
この流れだね、現代まで続く美しい流れ


1000年代 源義家軍:本体は三河武士
1100年代 源範頼(三河守)軍(源頼朝軍総大将):本体は三河武士
1300年代 足利尊氏軍:本体は三河武士
1600年代 徳川家康軍:本体は三河武士
2000年代 トヨタグループ:本体は三河武士
0676日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/21(木) 10:20:13.88
2010年  松平メグちゃん  三河帝国皇帝即位
2011年  細川春団治   三河帝国宰相就任 同時に松平邸へ住み込み
2016年  畠山キャサリン、執権となる
2017年  松平メグちゃん 高校卒業(予定)
0677日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/01(月) 08:20:07.04
あなたは40代ロサンゼルス府警新聞作りですか?ドーハの悲劇「中国衝撃イヤフォン」「中国悪夢イヤフォン」ですか?

それともいくつですか?

それともいくつですか?

それともいくつですか?
0678日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/03(水) 10:29:13.53
■元弘の変(1331〜1333年)当時の後に室町幕府の支配層(西三河武士団)■
【岡崎市】
・足利氏 大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族、管領家、奥州管領家)の屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族、幕府執事、守護職)、仁木城
・細川氏(矢田一族、管領家、守護職)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城)
・高氏(足利被官、室町幕府執事、守護職)の屋敷(高一族没落後、一族唯一の菩提寺(総持寺)が屋敷跡に建てられる)
・上地氏(矢田一族、細川氏分家)、上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・上杉氏(足利被官、関東管領家、守護職 )、日名屋敷
・倉持氏(足利被官、奉公衆)、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官、奉公衆)、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
【幸田町】
・大草氏 (足利被官、奉公衆)
【豊田市】
・上野氏(足利一族、奉公衆)
・中条氏(足利被官、守護職、奉公衆)、金谷城
【西尾市】
・西条吉良氏(足利一族、将軍御一家)、西条城
・奥州吉良氏(足利一族、奥州管領家、関東公方御一家)、東条城
・一色氏(足利一族、四職家、九州探題、守護職)
・荒川氏(矢田一族、戸賀崎氏分家、守護職)、戸ヶ崎城
・饗庭氏 (足利被官、奉公衆)、饗庭城、饗庭命鶴丸
【豊川市】
・関口氏(足利一族、奉公衆)
【豊橋市】
・石橋氏(足利一族、将軍御一家、守護職)
【新城市】
・設楽氏(足利被官、奉公衆)
・富永氏(足利被官、奉公衆)
【浜松市】
・今川氏(足利一族、将軍御一家、九州探題、守護職)
0679日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/06(土) 13:27:13.90
北条は足利など源氏の血筋とちがって鎌倉武士にとって同輩にすぎず、そんなやつを将軍として振り仰ぐわけがないという変な意見を言うやつがいるけど、
ナンセンスの極みだね。少なくとも承久の乱以降は北条一門は武家の棟梁、貴種、日本国主の家系
まさに「鎌倉御一門」と語られるべき家柄。
当時源氏で一番の家系だった足利家でさえ、歴代当主は北条得宗家から一字をを拝領いて、
完全に膝まづいていたではないか。足利家にとって北条家は主君以外の何者でもない。
同時代史料の「とはずがたり」には、訴訟のため鎌倉に下ったとき、現地の様子を書いているが
北条氏やその御内人長崎氏のひとびとは服装もよくみんなみやびでときめいており、
親王将軍ははるかに粗末な扱いを受けていたと書いてある。
同時代の証言を重く見るべきである。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/06(土) 13:47:06.62
北条が将軍や三位以上の公卿になることを望まなかったのは、家柄が悪いとか、
「同輩」の御家人が納得しないとかそんなナンセンスな理由ではない。
公卿になって天皇の直接の子分になることを嫌ったためと、「将軍の配下」に自分を位置づけることで
「軍、陣中にあっては将軍の命令をきき、天子の命令を受けず」という律令の原則を利用し、
天皇の命令を聞かずに済ませるポストを望んだためである。しかも将軍は自らのロボットとなる人物だけを選んだから、
結局北条家の権力は法的にも安泰となる。
なお幕府そのものは将軍の家政機関であるから、幕府の合法化のためにはたとえでくのボーでも形式的に将軍を置く必要がある。
これが親王将軍の存在意義である。かれらはハンコのようなものである。
0682日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/06(土) 17:16:02.38
679 680
さんざん論破されても、独自解釈を引っ提げて這い上がってくるお前の
そのガッツだけは認めてやる
0683日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/06(土) 17:25:54.53
北条は実力があって、その権力に皆が服していた。力がなくなると一斉に人心が離反して
幕府は倒壊した。
実力がなくなっても権威だけで戦国時代も続いた足利将軍家と北条得宗家の差は
北条得宗家が独自の権威を最後まで確立できなかったことにある。
権威と権力とは全くの別物だという典型例が北条政権だった。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/06(土) 17:34:38.50
財務事務次官のほうが内閣総理大臣よりも上

よって
幕府事務次官である
北条氏の戦略は正しい
0685日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/06(土) 21:14:32.10
北条氏は身分が低いことを自覚し、御家人の主君になれないことを熟知していた。
名を捨て実を取る、権力を握る方策に専念した。
それが得宗専制である。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/07(日) 00:17:41.70
足利将軍家と北条得宗家は滅亡の仕方が全然違う
元々の権力基盤が足利よりはるかに強大だったのが北条で、
元寇以降も勢力を拡大し、滅亡したのはほとんど突然死みたいなもの
室町幕府は当初から尊氏の大盤振る舞いもあって磐石ではなく、
ジワジワと権力を衰退させていったので何となく存続していった
0687日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/07(日) 01:04:54.16
北条氏は全国に所領が多かったから、
北条氏以外の御家人や非御家人の討伐対象になりやすかった。
北条氏さえ倒せば、その所領は俺たちのものになると。

逆に足利氏は直轄領が少なく、その一門の諸侯も
下剋上で家臣たちにとっくに転覆されていたから
討伐対象から早々と外されていた。
足利氏やその一門を滅亡に追い込んだところで、所領が増えないからだ。
0688日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/07(日) 10:20:16.60
>>683
御家人が北条氏に従っていたのは、権力争いに北条氏が勝利して実力者になったため。
中小御家人にとって執権は比企でも三浦でも誰でもよかった。
力が無くなれば途端に草刈り場になる。
面従腹背というやつか。

ただ、鎌倉殿はそうはいかない。自分たちの主君はそれなりの血筋でないと。
鎌倉時代の身分観で、鎌倉殿になるには都出身の軍事貴族か、上級公家でないと
人心がついていかない。

>>685
創業家のバカボンと叩き上げの実力大番頭の体制。2人で一つ。どちらが欠けてもいけない。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/07(日) 12:32:16.25
鎌倉幕府は親王将軍を大事にし
南北朝騒乱期に
親王将軍を鎌倉皇帝にすれば長持ちした

三国鼎立となり
鎌倉朝廷の太閤殿下となった北条氏が室町の陣で
足利氏の居城の花の御所を100万の大軍で囲み征圧となったはず?
0690日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/07(日) 15:57:19.72
北条は家柄が低いので鎌倉殿にはなれず、将軍家の筆頭御家人として権力を握るしか方法がなかった。
次善の策とはいえ、これが長期政権に繋がった。
だが、元寇以降、恩賞として与える土地が無くなり、もともと権威が無い得宗家は御家人の支持を失った。
後醍醐天皇が倒幕に出た時、北条一門の広大な所領は他の御家人たちの草刈り場になってしまった。
元々 家柄・門地が低い北条氏の所領をむしりとることに他の御家人たちは全く気をとがめる事は無かった。
自分たちと同程度の家柄の北条氏は憎悪の対象となってしまった。、
0691日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/07(日) 17:48:01.68
北条一門の所領って幕末の最大MAX時でどれくらいあったの?
0692日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/07(日) 20:32:51.38
守護領ならかなりかな?

30国〜はあると思うが
0693日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/07(日) 21:09:51.58
>守護領
???
0695日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 01:16:01.34
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0696日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 01:16:27.49
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0697日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 09:55:15.43
>692
>694

「守護領」?????????

31 :日本@名無史さん:2015/08/16(日) 09:06:31.56 >全国の三分のニを支配する北条
 
 守護への補任 ≠ 一円知行

守護・地頭の設置
http://yururi.aikotoba.jp/samurai/history/syugo-jito.html

大犯三箇条
http://yururi.aikotoba.jp/samurai/history/syugo-jito.html

一円知行
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%86%86%E7%9F%A5%E8%A1%8C

職の体系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E3%81%AE%E4%BD%93%E7%B3%BB
0698日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 09:57:19.61
歴史知識が全くない奴でも書き込めるのが2ちゃんねる
0699日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 19:21:21.81
■元弘の変(1331〜1333年)当時の後に室町幕府の支配層 三河武士■

【三河県岡崎市】
・足利氏:大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
0700日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 19:22:20.18
【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):奉公衆
・富永氏(足利被官):奉公衆

【浜松市】
・今川氏(足利一族):将軍御一家、九州探題、守護職(遠江、駿河、丹後、但馬、因幡)
0701日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 19:30:12.95
北条氏は
力あるので

将軍の上で
上将軍とでも名乗れただろう
0702日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 19:51:25.09
http://zasshi.news.y...82-gendaibiz-bus_all

絶好調!大河ドラマ『真田丸』真田・徳川家の子孫が明かす「謎と真実」

〔PHOTO〕NHKホームページより拡大写真
 大河ドラマ『真田丸』がスタート、主人公は日本史でも屈指の人気者・真田信繁(幸村)とあって、滑り出しは上々だ。
真田の前に立ちふさがるのは後の将軍・徳川家康。そんな両家の子孫が語りつくした。
生き残るのに必死だった


 司会・山本博文(東大史料編纂所教授、以下山本) 本日は、NHK大河ドラマ『真田丸』のスタートを記念して、信州松代・真田家ご当主の真田幸俊さん、徳川宗家(将軍家)19代の徳川家広さんに対談をお願いします。
お二人とも、昨年から今年にかけてご先祖関連の行事でお忙しいのではないですか。

 
徳川 私は'15年は「徳川家康公没後400年」ということで、日本全国の東照宮に呼ばれて忙しくしていました。

 真田 私もこうした取材とかイベントですとかで家を空けることも多くなりました。


 真田 上田(長野県)のあたりの真田庄ですね。徳川家はどちらです? 

→→→ 徳川 三河(愛知県)の奥の奥のほう。じつはウチは「なんちゃって源氏」でして、後に(源氏の氏族だけがなれるといわれていた)征夷大将軍の座には就いたものの、どうも最初は源氏というか、由緒正しい武士ではなかったらしい

 だからこそ武田滅亡後に源氏の名族だった武田家の家臣団を大勢抱えられたのは嬉しかったと思います。
武田軍学を入れ、山県昌景勢の着けていた赤備えを部下の井伊直政に着けさせたりもしました
0703日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 19:58:57.86
■関東転封前ののちに江戸幕府の支配層 三河武士■

【三河県岡崎市】
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)
・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃
0704日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 20:00:10.15
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家

【三河県幸田町】
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石
0705日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 20:01:26.85
【三河県豊田市】
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家

【三河県安城市】
・福釜松平家:旗本家
・桜井松平家:譜代大名家(武蔵国松山藩、遠江国浜松藩、上総国佐貫藩、駿河国田中藩・遠江国掛川藩・信濃国飯山藩・遠江国掛川藩、摂津国尼崎藩)、子爵
・藤井松平家:譜代大名家(常陸国土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩、大和国郡山藩、下総国古河藩、備中国庭瀬藩、出羽国上山藩、駿河国田中藩、遠江国掛川藩、丹波国亀山藩、武蔵国岩槻藩、但馬国出石藩、信濃国上田藩)、子爵
・石川氏(三河石川氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国大垣藩、豊後国日田藩主、下総国佐倉藩主、近江国膳所藩)
・高木氏(三河高木氏):徳川十六神将、譜代大名家(河内国丹南藩)、子爵、崇仁親王妃百合子
・保科氏:譜代大名家(下総国多胡藩、信濃国高遠藩、出羽国山形藩、陸奥国会津藩、上総国飯野藩、陸奥国会津藩)
・今村氏 :旗本家、下田奉行

【三河県刈谷市】
・水野氏:徳川二十将、譜代大名家(三河国刈谷藩、大和国郡山藩、備後国福山藩、能登国西谷藩、下総国結城藩、駿河国沼津藩、上総国鶴牧藩、出羽国山形藩、上野安中藩、三河国国吉田藩、信濃国松本藩、三河国大浜藩)、子爵
・三浦氏:譜代大名家(下総国矢作藩、下野壬生藩、美作国勝山藩)、旗本家、子爵

【三河県碧南市】
・永井氏:譜代大名家(上野小幡藩、常陸国笠間藩、下総国古河藩、上総国潤井戸藩、山城国淀藩、丹後国宮津藩、大和国新庄藩)、子爵、東京信濃町
0706日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 20:02:27.91
【三河県西尾市】
・東条松平家:譜代大名家(武蔵国忍城藩、尾張国清洲藩)
・米津氏:徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国久喜藩、出羽国長瀞藩、上総国大網藩、常陸国龍ヶ崎藩)、子爵
・板倉氏:徳川二十将:譜代大名家(備中国松山藩上野国安中藩、陸奥国福島藩、備中国庭瀬藩)、旗本(交代寄合)
・松井氏(三河松井氏):松井松平家、譜代大名家(武蔵国私市藩、常陸笠間藩、丹波国篠山藩・和泉国岸和田藩・石見国浜田藩、武蔵川越藩)、子爵
・加藤氏(三河加藤氏):外様大名家(伊予国松山藩、陸奥国会津藩、近江国水口藩)
・小笠原氏(幡豆小笠原氏):旗本家、小笠原諸島
・西尾氏:譜代大名家(美濃国揖斐藩、武蔵国原市藩、上野国白井藩、常陸土浦藩、駿河国田中藩、信濃国小諸藩、遠江国横須賀藩、安房国花房藩)
・伊奈氏:関東代官、譜代大名家(武蔵国小室藩)、旗本家

【三河県蒲郡市】
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老

【三河県豊川市】
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)
0707日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 20:03:25.91
【三河県新城市】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家

【三河県豊橋市】
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家

【三河県田原市】
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老
0708日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 21:03:54.47
http://zasshi.news.y...82-gendaibiz-bus_all

絶好調!大河ドラマ『真田丸』真田・徳川家の子孫が明かす「謎と真実」

〔PHOTO〕NHKホームページより拡大写真
 大河ドラマ『真田丸』がスタート、主人公は日本史でも屈指の人気者・真田信繁(幸村)とあって、滑り出しは上々だ。
真田の前に立ちふさがるのは後の将軍・徳川家康。そんな両家の子孫が語りつくした。
生き残るのに必死だった


 司会・山本博文(東大史料編纂所教授、以下山本) 本日は、NHK大河ドラマ『真田丸』のスタートを記念して、信州松代・真田家ご当主の真田幸俊さん、徳川宗家(将軍家)19代の徳川家広さんに対談をお願いします。
お二人とも、昨年から今年にかけてご先祖関連の行事でお忙しいのではないですか。

 
徳川 私は'15年は「徳川家康公没後400年」ということで、日本全国の東照宮に呼ばれて忙しくしていました。

 真田 私もこうした取材とかイベントですとかで家を空けることも多くなりました。


 真田 上田(長野県)のあたりの真田庄ですね。徳川家はどちらです? 

→→→ 徳川 三河(愛知県)の奥の奥のほう。じつはウチは「なんちゃって源氏」でして、後に(源氏の氏族だけがなれるといわれていた)征夷大将軍の座には就いたものの、どうも最初は源氏というか、由緒正しい武士ではなかったらしい

 だからこそ武田滅亡後に源氏の名族だった武田家の家臣団を大勢抱えられたのは嬉しかったと思います。
武田軍学を入れ、山県昌景勢の着けていた赤備えを部下の井伊直政に着けさせたりもしました
0709日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 21:15:49.09
http://zasshi.news.y...82-gendaibiz-bus_all

絶好調!大河ドラマ『真田丸』真田・徳川家の子孫が明かす「謎と真実」

〔PHOTO〕NHKホームページより拡大写真
 大河ドラマ『真田丸』がスタート、主人公は日本史でも屈指の人気者・真田信繁(幸村)とあって、滑り出しは上々だ。
真田の前に立ちふさがるのは後の将軍・徳川家康。そんな両家の子孫が語りつくした。
生き残るのに必死だった


 司会・山本博文(東大史料編纂所教授、以下山本) 本日は、NHK大河ドラマ『真田丸』のスタートを記念して、信州松代・真田家ご当主の真田幸俊さん、徳川宗家(将軍家)19代の徳川家広さんに対談をお願いします。
お二人とも、昨年から今年にかけてご先祖関連の行事でお忙しいのではないですか。

 
徳川 私は'15年は「徳川家康公没後400年」ということで、日本全国の東照宮に呼ばれて忙しくしていました。

 真田 私もこうした取材とかイベントですとかで家を空けることも多くなりました。


 真田 上田(長野県)のあたりの真田庄ですね。徳川家はどちらです? 

→→→ 徳川 三河(愛知県)の奥の奥のほう。じつはウチは「なんちゃって源氏」でして、後に(源氏の氏族だけがなれるといわれていた)征夷大将軍の座には就いたものの、どうも最初は源氏というか、由緒正しい武士ではなかったらしい

 だからこそ武田滅亡後に源氏の名族だった武田家の家臣団を大勢抱えられたのは嬉しかったと思います。
武田軍学を入れ、山県昌景勢の着けていた赤備えを部下の井伊直政に着けさせたりもしました
0710日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 21:56:13.17
http://zasshi.news.y...82-gendaibiz-bus_all

絶好調!大河ドラマ『真田丸』真田・徳川家の子孫が明かす「謎と真実」

〔PHOTO〕NHKホームページより拡大写真
 大河ドラマ『真田丸』がスタート、主人公は日本史でも屈指の人気者・真田信繁(幸村)とあって、滑り出しは上々だ。
真田の前に立ちふさがるのは後の将軍・徳川家康。そんな両家の子孫が語りつくした。
生き残るのに必死だった


 司会・山本博文(東大史料編纂所教授、以下山本) 本日は、NHK大河ドラマ『真田丸』のスタートを記念して、信州松代・真田家ご当主の真田幸俊さん、徳川宗家(将軍家)19代の徳川家広さんに対談をお願いします。
お二人とも、昨年から今年にかけてご先祖関連の行事でお忙しいのではないですか。

 
徳川 私は'15年は「徳川家康公没後400年」ということで、日本全国の東照宮に呼ばれて忙しくしていました。

 真田 私もこうした取材とかイベントですとかで家を空けることも多くなりました。


 真田 上田(長野県)のあたりの真田庄ですね。徳川家はどちらです? 

→→→ 徳川 三河(愛知県)の奥の奥のほう。じつはウチは「なんちゃって源氏」でして、後に(源氏の氏族だけがなれるといわれていた)征夷大将軍の座には就いたものの、どうも最初は源氏というか、由緒正しい武士ではなかったらしい

 だからこそ武田滅亡後に源氏の名族だった武田家の家臣団を大勢抱えられたのは嬉しかったと思います。
武田軍学を入れ、山県昌景勢の着けていた赤備えを部下の井伊直政に着けさせたりもしました
0711日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/21(日) 20:04:38.70
■平治の乱〜治承・寿永の乱(1160〜1185年) 三河武士■

【三河県岡崎市】
・藤原氏(藤姓熱田大宮司家):源頼朝・足利義兼(初代源姓足利氏)の母方
・大河内氏:源頼政の孫、源顕綱を祖とする

【三河県豊田市】
・足助氏:足助重長が祖、高橋荘、高橋新荘(皇室領荘園)荘官、娘は源義家の正室(辻殿)

【三河県豊川市】
・星野氏:藤姓熱田大宮司家、星野範信(源頼朝・足利義兼(初代源姓足利氏)の叔父)が祖

【三河県豊橋市】
・小野田氏(安達氏):小野田荘(大陽寺荘)、安達盛長

【三河県蒲郡市】
・方原氏:方原師光(武田義清の次男、平賀義信の従兄弟)が祖、形原郷の荘園(正確な名称は不明)の下司
・鵜殿氏:熊野別当家(湛増の子)、鳥居禅尼(源頼朝の叔母)の孫が祖

【三河県新城市】
・千秋氏:藤姓熱田大宮司家、千秋憲朝(源頼朝・足利義兼(初代源姓足利氏)の従兄弟)が祖
・野田氏:藤姓熱田大宮司家、野田忠季(源頼朝・足利義兼(初代源姓足利氏)の従兄弟)が祖
・設楽氏:三河伴氏
・富永氏:三河伴氏
0712日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/21(日) 20:06:28.34
■元弘の変(1331〜1333年) 室町幕府の支配層 三河武士■

【岡崎市】
・足利氏:大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
0713日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/21(日) 20:07:02.49
【豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

【浜松市】
・今川氏(足利一族):将軍御一家、九州探題、守護職(遠江、駿河、丹後、但馬、因幡)
0714日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 23:29:49.86
戦いはつづく
0715日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 23:52:19.19
関東
東人は常に云わく、額に矢は立つとも、背に矢は立たじ(続日本紀)
東男は出で向かひ、返り見せずて勇みたる、猛き軍卒(万葉集)
三河
三方ヶ原御合戦に、討死の三河武者下々迄、勝負を仕らざるは一人もなく候(甲陽軍鑑)
0716日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 23:55:19.60
三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。(中略)三方ヶ原御合戦に、討死の三河武者下々迄、勝負を仕らざるは一人もなく候。
たけき武篇の家、和朝に上杉謙信・徳川家康なり。
(『甲陽軍鑑』※最古の板本明暦本)
0718日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 01:35:09.85
父の城を再起不能なまでに燃やし尽くしてくださる方、募集します。お礼あり。
http://togetter.com/li/952938

北条なんとかという人が盟主の方にお願いです。
父(65歳)が城作りにどハマりして仕事も疎かにし、一家離散寸前です。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/04(月) 19:51:40.89
義時の政治家としての能力はすごいけど
鎌倉幕府自体が関東あたりしか勢力園といえないんじゃないの
0721日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 19:45:47.72
承久の乱以降は西国にも勢力が拡大していっただろ
0722日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 23:46:24.94
元寇前後には幕府に国書が行ってたんだから、国外にも国内にも統一政権として認められてたんだろ。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/07(木) 01:34:50.80
元寇で土地を得るため
大陸出兵し
大ハーン北条となれば
義経ジンギスカン説なんぞより確実な北条世界帝国が完成した

伊豆帝国と四大藩国が世界統治したであろう
0724日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/07(木) 17:45:41.03
高麗遠征が実現していたらどうなってたのか大いに気になる
0725日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/07(木) 23:09:37.22
朝鮮出兵と同じ末路じゃない?
鎌倉って、下手に室町よりも権力はあったし総力をつぎ込みそうだし。
そして西国の武士の犠牲の元総動員かけて攻め込み泥沼化。
史実より早期に幕府に対する不満が高まり、悪党が跳梁跋扈を始め・・・
より寿命は短くなるんじゃないかな。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/07(木) 23:58:46.71
北条の朝鮮出兵成功なら、
ひとあし先に朝鮮総督府が完成し、大江氏毛利が朝鮮探題となってただろうなw
安東水軍は北方ルートで渤海探題

元朝に変わり鱗朝。
大陸に皇帝 得宗 として北条が即位。

後に大将軍安達を讒言した丞相平頼綱に禅譲を迫られることとなる・・
0727日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/08(金) 13:43:41.51
朝鮮支配はさすがに無理だろなぁ
北方ルートの探索はしてほしかった
0728日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/09(土) 00:27:53.88
高麗遠征・唐入りが成功していたら、皇帝には惟康親王を擁立するのではないか。

皇帝 惟康親王
中書令 北条時宗
右僕射 北条業時
左僕射 安達泰盛
国子祭酒 北条実時
兵部侍郎 平頼綱
0729日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/09(土) 03:03:17.37
得宗って響きが中国皇帝の廟号みたいだな
0730日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/09(土) 11:50:59.25
「蒙古の尖兵としてわが国を侵略したことを膺懲する」のを旗印に、高麗を
征伐するのだろう。深入りはせず、済州島・半島南部の割譲を条件に講和
すればよい。

征伐軍の総大将は少弐景資。窮乏した御家人、没落して悪党化した武士などを
ことごとく征伐軍につぎ込み、半島に移民させればよい。
そうすれば、のちに幕府を脅かす不平武士の火種をこの時点で解消することが
できる。
内地でさらに窮乏御家人・悪党が発生すれば、次々に半島に送り込み、高麗領
を切り取り自由とすればよいだろう。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/12(火) 14:19:15.24
百済王族系も日本にいたので、
故地奪還の正当性は有る。
日本国総地頭の権限に加え、朝鮮総地頭の権限も北条氏のものに!
0732日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/12(火) 18:23:47.34
>>721
薩摩の主な武家とか鎌倉武士そのものじゃん。
島津は比企系だし、他に渋谷系とか。

安芸なんかも毛利、吉川、小早川、熊谷、どこの関東武士団かって感じw
0733日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/17(日) 10:26:42.66
>>724
朝鮮出兵なんてやめてくれ。
どうせなら琉球征伐(台湾まで)
台湾まで日本料の素晴らしい結果となったろう。
今、南部日本列島が中国人の占拠する事態となったのは無念。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/18(月) 00:34:26.10
別に占拠なんざされてないだろ。
お前の世界線では戦後に四カ国に分断されたのか?
0735日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 13:56:34.95
>>721
新補地頭が西国に多く設置されて幕府の支配は広がったが、国衙領・公家領・寺社領は以前のまま
朝廷の管轄。これが崩れるのは南北朝時代。
鎌倉時代までは依然として西国は朝廷が支配していた。
「承久の乱で朝廷が滅んだ」とか喚いていた奴は只の中卒。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 14:07:31.03
>>734
台湾を「南部日本列島」っといってるような人だから、察しろよw

>>735
でも、裁判権やら得分やらを最終的に保障してくれる軍事力は完全に武家に移っちゃったよね。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 20:35:18.69
西国の国衙領 本所・領家の訴訟は朝廷だよ。これが武家に移行したのは観応の擾乱後。
京都市中の警察権・民政が武家に移行したのも同時期。
軍事力に関していけば、11世紀にはすでに武家の手に委ねられ、それを傭兵として用いる形になっている。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 17:38:19.17
>>735
朝廷は滅んだことにしておかないと 北条は望めば関白になれたー ことにならんからなw

このスレ的には 事実はともかく「承久の乱で朝廷は滅んだ」は譲れないのだろう
0739日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 21:45:53.32
得宗  中華皇帝の廟号の雰囲気

大君  中華世界での皇帝と同意味


新しい権威を確立できたのは
北条と徳川だけ
0740日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 22:38:08.56
御家人が北条をトップに戴いたのは権力があったため。
権力が無くなうrと一斉に後醍醐に寝返り、各地でフルボッコ。成り上がりの末路

徳川は明治維新後も華族最高位の公爵家
0741日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/23(土) 12:55:29.97
>>740
徳川が成り上がりでないとでも!?

それは時代のせいに決まっているだろう。

平家一門といい、北条一門といい、滅び方は美しく、潔い。
それに比べ足利は、まるで馬糞の川流れみたいな終わり方だ。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/23(土) 16:01:12.89
北条泰家「お、そうだな」
北条時行「せやせや 潔く滅びなアカン」
0745日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 07:39:14.61
>>737
すまん、「裁判権やら得分やらを、 最終的に保障してくれる軍事力」と言いたかった。
判決は自分で出せても、それを執行するのは武家しだい、という意味。

軍事力に関して言えば、院や摂家が個々の武家との直接主従関係を結べなくなったのが痛いな。
地頭職や官位を餌に個々の武家と主従関係を結ぶのは「傭兵」と呼べても、承久以降のように
軍事力が関東に一元化されて、そこに依頼するしかない、というのは傭兵と呼べるかなあ…
0747日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 10:52:21.02
実質だとか名目は・・・という話は別として、元寇の時には幕府にモンゴルの親書が行ってるのだから、そういう事だと思うよ。
多分元寇までには、名実ともに中央政府は幕府と諸外国にも国内にも認識されていたのだろう。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 11:41:25.44
承久の乱以降の朝廷が「政治権力の中枢」であるわけないじゃん。
もしのもそのころの朝廷が、政治権力の中枢であるなら、
保元の乱以降の朝廷が数年ごとに政治権力を武力で争う事態になったように、
承久以降も超低内部でしょっちゅう武力紛争が起きていただろうよ。
実際幕府はそうだし。
現実は朝廷ではもはやそんなことが起きていないのだから、全く幕府の監督下の、
せい一機関に過ぎない。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 13:10:06.40
>>748
>承久の乱以降の朝廷が「政治権力の中枢」である
誰もそんなこと書いてないにゃあ。  どのレス?
もしかして脳内変換?

>>735はそのとおりだよ。一字一句間違いない。

参照  集英社刊 日本の歴史 第8巻「南北朝の動乱」第9巻「日本国王とド土民}
0750日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 14:37:13.99
平氏は西国に落ちのびても西国武士たちの一定の支持はしばらく得ていたし、
鳥羽伏見の戦い後も東北諸藩は徳川支持だった。
それに引き換え 北条氏は全国各地で御家人に背かれ、少数の兵力で鎌倉に孤立し全滅した。中先代の乱も参加したのは北条の御内人だった。 
滅びの美学からいっても、北条の滅亡は平家や豊臣家のような「美しさ」がない。
チャウシェスクやカダフィのような独裁者がそれまで服従していた者たちから見放された醜悪な断末魔をみる思いだ。
御家人が北条に期待したのは権力であって権威ではなかったということか? 
 足利将軍家が戦乱の世も 権威の付与者として戦国大名から畏敬されたのに対し、
北条氏は権力喪失と共に完全に用済みとなった。 御家人たちのこの仕打ちに対して少し北条氏に同情するね。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 22:01:19.86
>>745
いや、貴方のレスはこちらも理解しているつもりだ。事実関係について特に反論はないよ。
視点のアングルが違うだけだと思う。こちらも説明不足なので補足する。
まず、こちらの基本認識としては公地公民制の崩壊、武士団の台頭によって、
朝廷直轄の軍事力・警察力は事実上消し、軍事貴族や地方豪族の私兵集団に委託された、
という理解をしている。清和源氏や桓武平氏の武装組織に国家が業務委託しているようなイメージ。
それが11世紀以降だという歴史認識である。
 軍事貴族―平氏政権―鎌倉政権、この3者は異質性と共通性の両面があり、
院政下の軍事力 (院または朝廷から治安維持を委託された私兵集団)と言う意味では本質的に同じである、という認識がある。
もちろん 対朝廷との力関係は異なる。ここは異質性で、別のお話。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 22:12:10.08
751続き
権門体制論を少しウイングを伸ばしてみると、鎌倉政権というのは院政時代の軍事貴族と
基本性格は変わらない、ということを言いたかったんだな。
最近 おいらはこの視点から中世を捉えなおそうと考えている。
ついで
 751文中訂正  事実上消し (誤) 事実上消滅し (正)
0753日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/27(水) 14:31:03.93
北条氏の滅び方が美しくないのは、平家 豊臣家 徳川家にはそれぞれ拮抗するカウンター勢力に打倒されたのだが北条は自分が抑圧していた小勢力の一斉蜂起を食らい孤立無援の中で自滅して由による。哀れではあるが。
 なぜ関東の御家人が簡単に北条を見限ったかといえば、
御家人たちにって主君は鎌倉殿であって得宗家ではないことだった。北条に対する抵抗は
謀反にはならない。江戸時代でいうと伊達や黒田が酒井家討伐の兵を起こしても謀反の意識が湧かないのと同じ。北条氏が権力を失った時 北条の膨大な所領は切り取り勝手次第となる。簡単に族滅する。
足利将軍の場合は逆賊の汚名を回避するため反乱者は将軍家一門から候補者を立てて
自らの正当性をアピールする必要があった。権力を失っても足利は族滅を免れ、将軍家は応仁の乱後100年、関東公方は江戸幕末まで権威と格式を保持しえた。
北条は身分が低くて鎌倉殿になれなかったことが最後に響いた。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/27(水) 15:14:18.87
北条が美しくないとは思わないけどね
あんたらの主観だろ〜
身内が完全に残らなかったのは、一族の中から裏切り者が出なかった
ってことだと思うし、名越くらいでしょ
一門で反対得宗といえるのは
0755日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/27(水) 17:46:48.39
北条名越流は那古屋今川として残って、江戸時代後に加賀藩士。
傍系だが、かくまってもらった一門もいたのだから糞味噌に言われるのは酷かろう。

北条の衰退が醜いとは思わん。

むしろ成り上がりの中の成り上がりで、
世界史まで影響与えたんだから大したもんだ。

国内・国外の対戦成績で、北条は武門の誉れ。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/27(水) 17:52:12.15
>>754
平氏政権や北条幕府は一門からの裏切りは少ないというか消極的な離脱ぐらいだな。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 01:54:24.91
足利新田はもちろんだが宇都宮小山結城千葉など関東の名だたる御家人は
1年前まで普通に幕府方として反幕府軍討伐に参加してたのに
手のひらを返すように裏切ってるからな
西国でもそれまで従順だった少弐大友島津などの西国御家人が突然
離反してるしここまでの手のひら返しを食らった例はなかなかないと思う
0758日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 08:41:01.19
北条が醜いと認識されていたなら、なぜ伊勢宗端瑞は三つ鱗を家紋とし
その息子は北条を名乗ったと思うの?
足利の時代になっても、関東を治めるのに
北条の名前が意味を持つからでしょ?
0759日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 11:02:15.34
>北条が醜いと認識されていた
どのレス?
また脳内変換?
0760日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 12:41:44.25
753は北条の滅び方が美しくないと言ってんじゃん
それは753の主観だろと言いたい
少なくとも戦国のの関東に北条にそんなイメージはなかった
0761日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 13:03:47.90
個人の好みなら、むしろ室町幕府の末期の方が見苦しいと思うが
でも、これも個人の主観で他人がそう思わないのも個人の自由だわ
それと徳川末期の動乱だが、鳥羽伏見以後は
譜代の淀のように裏切っている所があるし
会津を始めとする東北諸藩は、別に徳川一門の誰かを担いでいないし
担ぐとしたら輪王寺宮であって徳川一門じゃない
天皇相手の抵抗するのに北条にしろ徳川にしろ一門じゃダメなんだよ
平家一門は、先帝と女院を担いでいたんだ
北条も宮将軍をもっと活用すれば良かったような気もするが
0762日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 13:15:08.07
奥羽越列藩同盟は盟主が東武皇帝
権征夷大将軍が伊達慶邦
副総裁が松平容保
たしかに徳川が盟主ではないな

北条は宮将軍を使い鎌倉朝廷をつくれば南朝と北朝と三朝鼎立もありえた。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 13:17:28.47
後北条も鱗紋を使ったり、
5代目に国王丸と名付けるなど、関東国王を目指していたのだろうな。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 13:21:02.65
>>756
偶然だが、後北条も一門からは、酷い裏切りいなかったような・・
0765日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 13:24:11.96
>>760
君は758かい? 758は「北条の滅び方が醜い」と書かずに「北条は醜い」と
文意をすり替えて後北条氏の北条リスペクトをその反証としている。
こういう勝手に文意をすり替えて議論を自分の都合の良い方向に誤導する手法はいかかがなものか?
それに>>751>>741の「北条一門の滅び方は美しい」という個人的主観に対する異論である。
>>753>>751の補足。
758はアンカーがないが、751宛てと判断したので注意喚起した。
0766751
垢版 |
2016/04/28(木) 13:38:03.00
>>765の続き
ちなみに741は>>740に対する反論だが、「北条氏は権力を失って人心が離れた」という
740の主旨に対して 「足利と違って滅び方が美しい」とかへんなロジックで反論している。
それに対して751でもう一度 議論の修正を図ったのが>>751
北条氏の滅びかtが美しかったかどうかは おれはどうでもいい。
俺の言いたいことは、北条氏は権力を失ったと同時に 御家人が総離反したが、
足利や徳川、平氏はそうではない、ということ。
0767750
垢版 |
2016/04/28(木) 13:46:50.73
すまん。レス番 間違えている
>>751 <誤>
>>750 <正>
0768日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 13:53:28.17
六波羅が陥落した時に、持明院方の「玉」と共に鎌倉へ撤退し損ねた
これが痛かったと思う
「玉」を担ぐことの重要性を六波羅探題は理解していたし
追撃する倒幕方も「玉」の奪回の重要性を理解していたわけだ
保元の乱も平家の都落ちも「玉」を担いでいたわけだから
0769日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 14:15:17.73
さかのぼって読んだら、馬糞て言われて逆上した足利オタが
北条をディスってただけかよ、あほくさ
東北諸藩の徳川支持は、徳川一門には迷惑だったようだがね
誰も徳川一門は付いていない、会津は一門じゃないからね、念の為
東北諸藩が担いだのは東武皇帝
はなから破綻してるじゃん
0770日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 14:25:34.37
戊辰戦争って一年で片が付いてるよね
中先代は、鎌倉幕府滅亡の二年後に起きてる
抵抗運動の終わり方としては似たようなもんだろうが
どう理屈をつけても差別化するのは無理筋
中先代も初動で「玉」を連れ出し損ねているな
0771日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 14:29:30.61
足利オタは大変だなw
北条も南朝も織田も全部苦手だろうw
0772750
垢版 |
2016/04/28(木) 14:45:44.27
さかのぼって読んだら 北条は身分が低いと決めつけられて逆上した北条オタが
足利disってるだけじゃん
0773日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 14:49:10.29
というか、俺 足利オタじゃないよ>769
自分のアホぶりがさらされて レッテル張りは迷惑
0774日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 14:53:49.98
「北条は身分が低いから 鎌倉殿にはなれなかった」といのは学界の定説だから仕方ないじゃんか。
日本の歴史学者は全員 足利オタなのかww
0775日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 14:56:25.69
喧嘩は辞めぃ
武家で摂関家筆頭になったのは細川殿様一門だけだ
摂関、総理、管領、の三職を経験し 
北条も足利も超えたのだ
0776日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 15:00:33.53
>>775
でも征夷大将軍は出していないよね
それに細川から入って近衛継いだ人は、摂政、関白にはなってないでしょ
二次大戦後の話でしょうが

総理大臣と管領はそうだけど、詐称はいかんわ
管領は、執権と同じだしね、上に将軍がいるから武家のトップじゃない
0777日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 15:07:46.71
>>774
身分とか家柄で言ったら、御内人の諏訪氏は結構名族なんだが

中千代の乱も、「諏訪大明神」の旗を押し立てたほうが良かったって説があるな
0778日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 15:08:08.55
最近、第二次(世界)大戦の「第」を略して「二次大戦」って書く奴多いね。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 15:16:13.13
明智が懐柔して細川忠興を将軍に据えようとしたらしいが受けないで正解だったな
時を超え天下人となれたw
細川連立幕府つくるときに源護熙と署名してたので源氏長者だなw
0781日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 15:21:01.39
>>777
諸説あるが諏訪氏は天皇家に負けず劣らず古い時代の名族だな。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 15:24:29.72
>>769

>東北諸藩が担いだのは東武皇帝
輪王寺宮が担がれたのは江戸開城後じゃなかったか?
0783日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 15:39:34.00
>>777
「北条は身分が低いから 鎌倉殿にはなれなかった」というのは学界の定説だから仕方ないじゃんか
諏訪が名族であることと 北条が鎌倉殿になれないこととの論旨が全くつながらない。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 15:40:28.43
>>782
だから何?
大体、その論法なら、大政奉還した後は、徳川一門を担ぐ名分はないよ
それに相手が朝廷なら、一門の誰かを担いでもダメ
「玉」になりうる人物じゃなきゃ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 16:04:20.97
北條は鎌倉殿は名乗れなかったが
鎌倉の太守と呼ばれてたようだからトップみたいなもんだろ

常陸太守や上総太守みたいに親王任国の長官みたいでいいだろ

室町殿や鎌倉殿のようなネーミングに愛着強いよな
足利まろヲタは

公家化しないで北條のように身を律しろよ
0786日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 16:09:57.05
>>783
北条の身分が低いから、鎌倉殿になれない
はいいけど、だから人心を失って滅んだというのはどうよ?
一応、名分上の鎌倉殿は宮将軍がいて
血筋も申し分なかったけど、その宮将軍には求心力がなかったのか?
って話になるじゃん
0787日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 16:12:15.42
>>769は誰のどこにどう反論しているのか論旨がさっぱりわからない。
誰と戦っているのか支離滅裂。アンカー付けて論旨を整理汁。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 16:18:53.05
>>785
細かい突っ込みだけど、親王任国の太守は宮様だから
臣下が名乗れるのは「介」どまり
実質長官て意味なら、上野介みたいな形
宮将軍が鎌倉殿なら、北条は親王任国の介に相当すると思う
0789日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 16:50:40.89
>>785
おまえ、頭悪すぎ。わざと頭が弱いふりをしているのか、
本当に頭に蛆が湧いているのか、どっちだ?
誰がネーミングの話をしている?  御家人の主君という意味だろ普通は>鎌倉殿
それから おまえ、自分が北条オタかどうかしらんが、自分と意見が異なる人を
全部 足利ヲタとひっくるめるのを恥ずかしいと思わんか?
アンカー付けるをわざと避けてるチキン野郎の癖にww
討論になるのが怖いか? ID非表示で助かったねw
0790日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 16:54:24.06
IDの出ない板はカオスだ
0791日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 16:56:46.49
>>786
身分が低いから人心が離反したのではなくて、権力を失った時、外様御家人の北条に対する忠誠心が
自動的に全喪失し、北条権力は空中分解するという指摘。
>>753はそういう主旨
0793日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 17:13:04.88
>>791
そりゃ元々、御恩と奉公がセットなんだから
奉公の対価の恩賞を出せなくなったら
忠誠心も無くなるでしょ
でも、それは北条の身分が低いのとは関係ないよね
元冦の性質上、勝っても恩賞にできる土地が手に入らないんだから

それに身分高い後醍醐も恩賞出さなかったら、
すぐに武士の支持失っているんだから、身分は関係ない
753の論旨で滅び方が美しくないってのも主観だし、
それに理屈を連ねるのはナンセンスだわ
元冦の時に、戦わないで蒙古に服属すべきだった?
そうしていたらマシな滅び方がになったと思う?
当時の技術レベルで、新田開発が頭打になったら
いずれ恩賞に与える土地がなくなるわけで
当時は、分割相続だから、そこでシステムは破綻するよ
長男だけの限定相続にしない限りは
0794日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 17:15:16.85
>>789
足利ヲタ的に関東公方が鎌倉殿だろw

鎌倉公方家は当時は鎌倉殿と呼ばれてたようだからな


北條の部下は御内人だろ
外様の御家人が離反したのは外様大名に倒された徳川幕府と同じだ
珍しくもないだろ

徳川幕府は直参旗本すら士気が上がらなかったようだが
0796日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 17:36:21.75
淀藩の稲葉氏は凄い

関ヶ原で小早川家老

幕府で老中

幕末で幕府軍の入城拒否


サバイバル術に長けている
0797日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 17:43:51.98
同じ皇別氏族でも、平氏と源氏の間には大きな差がある。
平氏は古い時代に皇室から別れた皇別氏族なのに対して、
源氏はそれ以降から近世までの長い間、皇族が臣籍降下した名乗る姓の定番となった。

平氏は平安初期の一時期だけの皇別貴族で、そういう意味で
それよりも古い時期に臣籍降下で誕生した
安倍氏、清原氏、橘氏、高階氏、日下部氏、紀氏などと大差がない。
これらの貴族は皇別だが、時期が古いために、皇別だと言っても
皇室とは薄い感じがするだろう。

でも、源氏は近世までずっと皇族が臣籍降下したときに名乗る姓だったので
皇別の香りがプンプン。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 17:50:38.90
臣籍降下したら摂関より下だけどね
村上源氏や近世に降下した広幡?ですら清華止まり
0799日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 17:57:43.30
現代で源氏は細川殿が有名だが平氏の有名政治家は居ないか・・・・・・
今の安倍殿も古い氏族なら面白かったのだが
0800日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 17:59:23.67
>>793
ちょいとあーた、スレの流れ掴んでいますか? 北条が美しいとかどうとかわけのわからんロジックを持ち出したのは741でこれは>>740に反論するために唐突に自分の主観を持ち出した。大体反論になっていないし。
そこでおれも自分の主観を出して「北条が美しいとは思わない」と。ナンセンスは>>741ですがなw
で、これはこれで主観どおしのぶつかりだから互いに結論出ること事は無い。ここまでいいか。
で、次。
おれはその後で本論はこれではなくてレス後半と述べた。ここは君も理解してくれている。
>奉公の対価の恩賞を出せなくなったら
ここは異論ないよ。北条が空中分解したのは御家人にニーズに応えきれなかったことが主因だよ。
これも通説。で、おれはその理解の上に権威とは何か、権力とは何か?を考察したいんだな。
足利の例を出したら馬鹿がおれを足利ヲタとか知恵遅れのように連呼しだしてうざいが、
新田義貞が短期間で十万の反北条軍を関東で結集できた理由を考えたいんだな。
(西国ならまあ分かるが幕府の御膝元ですよ) ほんまに恩賞だけなんかいな、と

下剋上でなんでもあり、権威なんか無視無視上等の戦国においても東西両足利氏は
一定の権威を保ちえた。この理由は長くなるので割愛するが、北条のあまりにあっけない人心離反は、
東国御家人の「貴種観」も影響しているとおれは考えるね。
まあ、おれの解釈だから反論異論は自由だけど, 論理のすり替えや読解力の欠如による
筋違いの反論は勘弁してもらいたいね。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 18:03:26.02
貴種性を言うなら後醍醐帝が付いてた
0802日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 18:04:57.09
貴種性を言うなら後醍醐帝が付いてた新田氏や足利氏に勝てまい。
北条氏が貴種性で勝負するとすれば親王将軍に出陣してもらうしか無い。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 18:06:16.79
>>794
おまえのレスはおれのどこに突っ込んでいるのかよくわからん。
解るように書け。理解できたら反論する。
一つ書くと、西国の大名が新政府側に付くのは当たり前やがな。鳥羽伏見で徳川は敗北したんだから。
おれが言ってるのは東国。 北条は西国武士にではなく東国武士に攻め滅ぼされた。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 18:09:21.52
>>800
後醍醐だって恩賞出さなければ、三年で離反されてるんだから
貴種も権威も関係ないでしょ
成り上がりの北条より早く見捨てられてるぞ

貴種や権威がそんなにありがたかったら、こうもあっさり離反されないんじゃね?
それに貴種や権威が大事なら、後北条を説明できないでしょ
直接の子孫じゃない伊勢氏が、わざわざ三つ鱗の家紋採用して
北条名乗る意味って、説明できないんじゃないの?
北条の名前が関東武士にとってブランドだったか
さもなければ、貴種や権威への信仰なんて二の次だったかのどっちかじゃないの?
0805日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 18:11:25.84
>>803
そもそも江戸時代の親藩や譜代の東国武士で大兵力持つ藩が無いのでは?
外様と言える加賀も仙台もそこそこ遠い。
徳川の大名配置の匠さが光る。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 18:25:53.77
>>802
宮将軍でも弱いと思う
ここは光厳院や花園院、親王ならせめて皇太子レベルでないと
権威として互角にならない
0807日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 18:30:18.85
>>804
>貴種も権威も関係ないでしょ
↑ココとココ↓が矛盾しているように思えるがまあいい。
>北条の名前が関東武士にとってブランド

関東を支配した鎌倉北条氏は後北条氏にとってはあこがれだたんだろうねえ。おれもそう思うよ。
だから何?
中世東国社会で貴種性や家柄がうるさかったのは事実だよ。
だから、北条は御家人の忠誠心が掴み損ねたというのは俺の解釈だから
別に賛成してもらわくていいよ。
俺の持論の根幹は「北条は鎌倉殿になろうと思えばなれた」とか
トンデモ理論を展開する輩に対して、「北条氏は鎌倉殿にも関白にもなれない」
と言いたいだけ。足利との違いはその例証。足利は美しくないとか 足利オタ扱いは
俺にとっては池沼レスにすぎない。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 18:35:09.09
>>777
「家格が高い」と「先祖が古くまで遡れる」はイコールじゃないと思うの。

前者なら、古くからその家門の人間がいた、と言うだけじゃなくて、その家門の人間が
ふるくから高い地位に就いていた、強大な勢力をもっていた、ということも必要になる。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 18:40:36.40
>>807
後北条が圧迫していた、鎌倉公方はなんで劣勢だったの?
権威というなら、後北条より鎌倉公方でしょ
それこそ鎌倉殿なわけだ
信仰なんて後付けの理由で、基本は土地
それを保証できなきゃ誰もついてこない
院というか犬というか、だっけ?
当時の武士にとって権威なんてその程度のもんだよ
0811日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 18:49:09.37
>>810
それって事実上は諏訪大明神に与えられた神階にちかいんじゃないかな。

諏訪家の人間が都に上って摂関家とかに奉仕しても、せいぜい六位とかじゃないの?
0812日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:03:30.49
>>811
電波な話しようか、諏訪大社の大祝は神と一体化してんだ
大祝本人が正一位と同じなんだよ
バカげた話していると思うだろうが
あんたらが屁理屈こねてる貴種だの権威だのもその程度のもんだよ
大体、諏訪大社は、軍神として武門の信仰集めているんだ
権威へのが信仰あるんなら、諏訪大社への信仰だってあるだろ
0813日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:04:06.39
諏訪氏は正一位だったのか!
神職階級だけ見れば神祇伯よりも上だったわけか。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:08:39.71
藤原氏は関白になれた
北条氏は執権になれた
諏訪氏は正一位になれた

並べると諏訪氏だけ人間を超越している
0815750
垢版 |
2016/04/28(木) 19:13:37.31
>>809
議論を次に進めたいので頭の弱いレスはもう最後にしてくれるか?
>権威というなら、後北条より鎌倉公方でしょ
そうですよ。権威があるのは鎌倉公方ですよ。様々な格式を関東の諸侯に与えていたし。
>後北条が圧迫していた、鎌倉公方はなんで劣勢だったの
織田信長に圧迫された足利義昭と同じ理由。
ちなみに足利義昭は西国へ逃れて鞆幕府創立。大名や寺社に官位や格式を付与して信長死後も存続。

まあ、反論のための反論をあの手この手で繰り出されて相手するのもしんどいので
この辺にしておきたいのだが(反論者が何人いるかわからんw)
基本的に 「中世武家社会において、貴種とか家柄とか関係ねーよ」という歴史観を
持ってしまている人間に>>753>>800をいくら説明してもらちがあかない。
幕府滅亡において
・最後まで従ったのは北条一門とその被官(御内人) 中先代もこれ。
・新田軍が数十万に膨れ上がった理由の一つに足利千寿王の存在。
・南北朝争乱でも元弘の乱でも武士は恩賞だけで陣営を決めたわけではない。
という点から議論を発展させてみただけ。
「貴種や家柄は中世武士には関係ない」と言われれば、お互いの読んできた本が違うとしか
言いようがない。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:20:00.67
>>812
中世の人々がまるで現代人のように合理化された思考を持っていたかのように考えるのは、
あまりリアルじゃないと思うなあ。

貴種性にせよ、神威にせよ、双方が持っていればあとは実力の勝負かもしれないが、
片方が持っていてもう片方がもっていなければ、明らかに有利不利は分かれるでしょう。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:20:38.44
北条が恩賞の土地を出せなくなったら
北条を滅ぼしてその土地を分配する他ない
だからみんな一斉に反旗を翻した
でも説明できるじゃん
権威なんて無意味
せいぜい二の次だわ、馬鹿馬鹿しい
0818日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:25:50.96
>>817
「権威」がなかったら、その土地をどうやって支配するのか、家人や下人にどうやって言うことを
聞かせ、どうやって土地を耕作させるのか、どうやって年貢や夫役をださせるのか。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:26:17.94
>>816
宮将軍の貴種性は無視ですか、そうですか
都合がいいことで
0820日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:28:12.29
フランシスフクヤマも言ってたけど、もし剥き出しの力ですべてが決まるのなら、世界最大の通常軍事力と
核戦力を保有していたソ連邦が戦わずに崩壊したことの説明がつかないな。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:30:48.64
>>819
何処が無視してるように見える?

そもそも貴種性に政治的価値なり影響力なりが無かったとすれば、宮将軍という制度を作り出す
意味が理解できなくなると思うんだが。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:32:24.42
>>820
金だろ、経済で負けたの
まさかアメリカに比べてソ連が貴種性に劣るとか言うわけ?
0823日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:38:11.54
>>822
政治的正統性の問題を言ってる。貴種性も広い意味で正統性の問題でしょ。

アメリカと冷戦を戦えなくなったのはリソースの問題で説明がついても、ソ連体制が崩壊したこと
までは説明がつかないでしょ。それまで体制を維持していた暴力装置は、物理的には完全に
無傷だったんだから。アメリカ軍がソ連に侵攻してソ連体制を打倒したわけじゃない。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:40:07.16
>>821
貴種性なら宮将軍が足利より上なんだから
軍神諏訪大社って神威もあったよ?
結局、実力勝負だったんでしょ
実力互角で権威で負けたって見方がおかしいんだよ
0825日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:45:36.56
>>824
どうも言うことが極端というか、一ビットだなあ…

貴種性が政治的正統性に重要な影響を与えるからといって、貴種性が高いほうが必ず勝つって
ことじゃないんだけど。あと、この時代には家職の概念が浸透していたから、武家に属さない家の
貴種性は武士の世界に直接関係しないとみなされるようになった可能性もあるよね。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 19:46:30.51
>>823
政治的正統性なら鎌倉の政治的正統性は御恩しかないよ
それがなくなった段階で崩壊
リソースで説明つくじゃん
0827750
垢版 |
2016/04/28(木) 19:47:08.45
IDが出ていないので言っておくが816 818 821氏は俺じゃない。
第3者が見たら俺だと思う罠w んで>>819は俺宛と判断したので答える。
誤爆なら無視してクリ。

819は鎌倉将軍家があるのに新田軍が攻めてきたのは権威と関係ないじゃないか!
という主旨だと思うが、おれが思うに
「新田軍は北条討伐軍で守邦親王討伐が目的ではないから」ジャマイカ。
スレの混乱を防ぐため おれのレスは今宵はここまで。俺と似たようなレスは
以降、俺と別人。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 20:14:21.07
>>827
>>819は、>>816あてなんだけどなんで自分あてだって解釈したかなー

>宮将軍の排除が目的じゃない云々
君側の女干理論を額面通り受け取るのは馬鹿だけだと思う
それ子供だましの理屈だわ
承久の乱でも、君側の女干を除くと称して
後鳥羽院を配流してんじゃん
新田軍が鎌倉落とした後、宮将軍はどうなった?
排除されたじゃん
自発的な出家だなんて誰が信じるよ?
どんな亡くなり方したかもわからないんだよね
0829日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 20:23:09.85
>>825
可能性ねー
都合のいい貴種性質理論だねー
0830783
垢版 |
2016/04/28(木) 20:29:12.84
816氏を783と誤爆したと判断したため。
んじゃあ、お呼びでないので失礼。>>828は無視させていただく。

786 :日本@名無史さん:2016/04/28(木) 16:09:57.05
>>783
北条の身分が低いから、鎌倉殿になれない
はいいけど、だから人心を失って滅んだというのはどうよ?
一応、名分上の鎌倉殿は宮将軍がいて
血筋も申し分なかったけど、その宮将軍には求心力がなかったのか?
って話になるじゃん
0831日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 20:36:39.00
>>828
えーと貴方は宮将軍に政治的重要性があった、なかった、どっちなの?

リソース分配がすべて、という立場なら、宮将軍なんかほとんど無意味なんだから、君側の奸を除く、
という名分を立てる必要もないし、まして出家させるなり暗殺?するとか必要ないだろう。

君側の奸を除くという名分を立てる必要があった、宮将軍を不透明なやり方をしてまで排除する
必要があったと言うのなら、それは宮将軍とその貴種性にもにも政治的重要性やら利用価値が
あったと言うことになるんだが

いってる事が矛盾してないかい?
0832日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 20:48:31.88
宮将軍に政治的正統性があるなら、足利の幼児より上だけど
無視されてるでしょ、政治的正統性なんて
その程度のもんだろ
都合が悪ければ無視される程度のもんだし
身分の低いはずの北条の後世に名前だって利用されてる
都合の悪い事実は見ないふりの足利オタ
0833日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 20:59:59.94
リソースの分配のできない権威は権威じゃない
後醍醐だって恩賞を出さないから捨てられた
0834日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 22:18:55.76
鎌倉北条を模範とした後北条は
親王公方を小田原に迎えることも真似て欲しかった

朝廷押さえた太閤秀吉に対峙できたかも
0835日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 23:43:00.75
>>815
なんかおまえいけ好かないな
0836日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/29(金) 00:33:44.73
足利ヲタ大人気
0837日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/29(金) 09:38:00.73
と北条ヲタが今日も涙目w
0838日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/29(金) 09:50:45.83
論破されても足利ヲタを連呼してりゃあ勝利宣言のように見えるし、
突っ込まれるのを嫌いだから絶対アンカー付けないしなw
0839日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/29(金) 10:54:26.15
足利=真の朝敵
当時の王権簒奪者
0840日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/29(金) 11:40:27.99
はっきりとは出自不明のようだけど平氏説よりも大神氏説のほうが面白いな。
これだと諏訪氏と近いのも納得できる。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/29(金) 12:32:51.05
足利と北条どちらが名家かは中先代の乱を見れば一目でわかる
0842日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/29(金) 19:04:51.51
名家なほうが勝つなら足利は北畠に戦で負けてるはずだろ

足利は南朝の親王がたも手にかけてるので名門と権威などどうでもいいんだろ

北条でさえ
承久の乱で帝が出陣してきたら降伏する腹だったというのに

足利はずいぶんと朝廷に無礼だことw

南朝どころか北朝にも例を欠いた
高師直や土岐頼遠が足利武士の家風ですなぁ
0843日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/29(金) 21:01:10.06
と、北条ヲタが涙目で申しております
0844日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/29(金) 21:56:14.50
清和源氏とかだといっても、新田氏は相手にされてなかったからな、武家から。
まだ、足利氏の分家の斯波氏とか吉良氏のほうが有力だったぐらいだし。

北条氏が平氏とかだといっても、武家から相手にされるかよ。
同じ平氏でも、千葉氏、三浦氏などの平良文系からは宿敵扱いだったし。
平忠常も、同族の平直方には抵抗したけど、源頼信には
あっさりと従ったし。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 00:00:57.07
>>842
北朝天皇家と足利将軍家の仲が良すぎるからってひがむのはよくない
徳川のようにうまく統制出来ればいいけどそれが出来ないなら
仲良くするのが一番いいよ
0846日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 00:46:24.77
>>845
あんたに偉そうに言われなくても北条は、
北朝、元の持明院方との関係は割と良好だったが?
宮将軍も持明院の出だし

当初、亀山系で固定しかけた皇統を両統から交互に十年交代と
北条から保証して貰ったわけだし

だから六波羅が陥落した時にも、光厳院連れ出してるし
もっと早く身柄を確保しておけば良かったんだな
北条幕府が亡くなって、皇位が後醍醐方に固定しかけて
仕方なく、足利と組んだだけだろうに

武力は見方につけた方がいいからね
0847日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 01:07:16.61
足利が上皇にならなくて本当に良かった

日本史が危なかったなホントに
0848日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 02:07:01.60
光源氏は、藤壺と密通して、儲けた不義の子は即位し冷泉帝となる
そして、後に自らも准太上天皇となった
後小松天皇の実の父は義満だったという風聞があったな
自らを光源氏になぞらえていたのだろうか
0850日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/01(日) 22:11:25.17
>>847
そうか?
返って新陳代謝が働いてよかったと思うが。
ぶっちゃけこの国、今の状態じゃ天皇と一緒に心中しそうだし。
そんだったら天皇なんざ誰だっていいよ。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/01(日) 23:17:15.38
>>850
お前の言う所の新陳代謝働きまくってる中国にでも行けば?
0852日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 01:14:53.81
足利義満に変わってもらって
日王とか呼びたいんだろうな
あちらの国はw
0853日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 02:10:41.23
>>848
あれはフィクションだから。当時でも「冷泉帝ガー」なんて言ったら馬鹿にされたんでは。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 02:18:17.95
>>848
風聞て何時の風聞だよ。昭和の風聞か?w
歴史をちょっと見れば、義満の後小松実父説は非常に成り立ちにくいことが分かる。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 08:48:21.49
>>848
帝の子である一世源氏と、
何世代も経た足利では、
皇統からの距離の次元が違いすぎる。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 16:25:15.74
北条氏は桓武平氏だけど、桓武平氏だからといって
その貴種性があったのは、初期の将門や貞盛のいた時代まで。
頼朝の時代の頃は、桓武平氏は皇室本流から遠い貴族。
清原氏や高階氏よりは近いという程度。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 18:17:02.93
史料ソースは?
0858日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 08:02:01.16
現代でも、ずっと何代にも渡って貴族だった家と
大昔に貴族だったけど、ここ数代は普通の庶民だった家とでは
雲泥の差だろう?

北条氏の家系は、平直方の代まではギリギリ武門の名家だったけど
それ以降は武門の名家の地位から離れている。
平貞盛の家は、平良文の末裔である坂東平氏からみたら、
同族と言っても宿敵の家だから、平将門の乱の時代から。
まあ、北条氏は、平直方の嫡男の子孫ではなかったらしいから。

源氏や足利氏は、頼朝や尊氏の代までずっと武家の棟梁になれるべく
地位にあった家だったわけだから。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 10:25:05.08
>>851
どうして行かなきゃならん?
幾ら能力があろうとトップになれんとか、組織として致命的な欠陥だと思うが。
天皇は早くから政治的な権限を喪失していた・・・と言っても、傀儡を置くコストもかかるしな。
要は傀儡に一々意見を認めさせる時間が無駄ってこった。
そしてその承認機関も腐敗するしな。
こんなんだったら早めに武家政権に一本化した方がマシな位だったね。
正直細川政元ではないが、そんなに天皇が欲しいなら御簾の後ろに天皇とでも書いた置物でも置きゃいいんだ。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/05(木) 18:47:17.25
>>859
コスト云々でわざわざ王朝変えるの?
浅いなあ全てが
0861日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/05(木) 23:54:16.63
足利新田が挙兵するまで関東どころか西国の御家人もみな幕府に従順だった
どこも財政難だったのに幕府に兵を出せと言われれば素直に大量の兵を
差し出している
徳川幕府ですら最末期は威光が衰え長州征伐の際にいくつかの藩から
出兵拒否されてるのに
0862日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/06(金) 12:50:13.77
武家の最高峰は大長州毛利大公爵
一族で首相も出している
武家政権の最強はやっぱり大江氏か
闘戦経の家格で骨強い
息の長い成功序列は大江(毛利)>細川>前田
NO.2でいれば生き残れる恒例
0863日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/06(金) 18:26:18.30
>>860
コストに合わなきゃ変えるのは当たり前だし、争い事に勝てない体制を変えるのも当たり前だ。
じゃあ無駄だらけの体制と心中すればいいのかい?
まあ無駄が多い劣った体制は、歴史上自然と外敵に淘汰されていく物だからな。
これまでが幸運過ぎたのかもしれない。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/06(金) 23:09:50.31
>>862
毛利一族で首相なんかいたっけ
細川はいたけど
0866日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/07(土) 01:08:49.65
桂内閣?
0867日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/07(土) 16:18:49.95
皇族以外だと宮内庁的には徳川恒孝徳川家第18代当主と前田利祐加賀藩主第18代当主が別格なんだろう
皇族、宮内庁職員以外だとこの二人と元児玉多幸学習院大学長しか出てこない


http://tamutamu2011.kuronowish.com/yogohoritu5.htm

>平安時代の古装束(そうぞく)に身をまとった読書役の元児玉多幸学習院大学長が日本書記の一説を朗読、
>続いて同じ装束の鳴弦役の徳川恒孝(つねなり)徳川家第18代当主(日本郵船副社長〈61〉)と前田利祐(としやす〈66〉)加賀藩主第18代当主の2人が、「おっ」との掛け声をかけながら邪気(悪いもの)を払う呪(まじな)い(破魔)として気合を込めて弓の弦を鳴らす
0868日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/07(土) 16:21:56.24
前田利家は元々は足利一門に仕えていただろう三河武士
加藤清正は、尾張の鍛冶屋のカトちゃんの息子
家康とやらにしてみれば、前田利家は仲間だが、加藤清正は縁もゆかりもない鍛冶屋の息子
これが前田と加藤の処遇の差の裏事情だ


家康が伊賀越えの際、三河に上陸し滞在した寺には前田利家の先祖の墓伝わる鎌倉時代の墓があり、その事情を家康とやらは把握していた
この清浄院の隣の寺には前田利家とやらの伯母さんの墓もあるらしい

http://s.webry.info/sp/asitahaharerukana.at.webry.info/201406/article_10.html
0869日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/07(土) 16:32:47.77
>>867
児玉幸多な

多幸じゃない
0871日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/07(土) 17:35:14.37
>>867
皇室にとって別格なのは、どっちか言うと前田家より近衛家じゃないだろうか。武家華族筆頭の徳川と
公家華族筆頭の近衛家、ってことで。貴族院議長なんかは57年間の存続期間のうち42年間まで
両家の当主が勤めてるし。

ここで徳川と前田なのは、破邪の儀式ということで武家代表、という意味じゃないかな。近衛家の
伝統的家職を考えると、この儀式には相応しくない、と言うことで。武者が鳴弦で邪を払うのは
八幡太郎義家や源三位頼政の故事もあるし。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/07(土) 17:48:33.47
そんな事は分かっている、現在の公武の最上位は三河武士

細川護煕墓参記念碑
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html

現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0873日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/07(土) 19:24:56.31
歴史の覇者
細川 5冠


総理大臣(連立幕府の長 初の非自民総理) 

摂関家筆頭(公卿の頂点)

半将軍管領(戦国時代の幕開け 実質的に将軍と同格) 

古今伝授伝承者(全国の公武に通信教育。関ヶ原では朝廷すら和睦を斡旋)

喜連川御所様(徳川将軍と対等の、喜連川ぷち幕府温泉経営)




 

  
0874日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/07(土) 23:24:13.25
>>863
君主制が共和制に劣ってる?お前の主観じゃん
全てが共和思想ありきの結論なんだよなあ、お前
日本が今更君主制廃止して纏まるとは思えないし、伝統とか国民風土とか全てを無視した無機質な机上の空論でしかない
0875日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/08(日) 21:59:34.88
>>874
戦争に負けた、故に劣っている。
それは事実だろう?
日本史でもその事実は冷徹に貫かれているよ。
劣っている体制は、優れた体制に倒される。
幕府が朝廷を倒したように、官軍が幕軍を倒したように。
だから、この国も勝てる国にならねばならないというだけの話。
国家の第一義は国民を守ることなのだから、勝てない体制なんてお話にならないんだ。
まぁ、出来なければ滅びるだけだな。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/08(日) 22:32:38.41
>>875
日本って今だに戦前と同じ体制なんだ、知らなかった
たしかに戦前の体制には欠陥があったが、それが改まった結果が現代日本だろ?
現代日本において象徴天皇制が国を滅ぼす原因になるとは思えないが?
0877日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/08(日) 23:01:12.05
>>876
天皇が、皇室が国民の味方だと誰が言った?
では何故戦後、GHQは皇室を生かしたのだろう。
それは取りも直さず、誰が考えたって皇室を占領統治に利用したって事だよな。
しかし、逆に言えば、皇室はそれを了承したという事になる。
天皇は認めたんだよ。
アメリカ幕府の権力を。
日本人は見捨てられたんだ、天皇に。
何、そんなおかしいことじゃない。
皇室は何度もそんな事を繰り返してきただろう。
その権力者が異民族の征服者であろうとどうでもいいって事だな。
そんな中で、この国の民が自立して生き残るためにはどうすればいい?
征服者の神輿を倒すことなんだ。
倒して、大政を委任させるしか無いんだ。
かつて関東の武士達が承久の乱でやったように、ね。
0878日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/09(月) 00:03:04.62
>>877
そこで承久の乱に戻るんかいw
話が鎌倉時代に戻った所で、俺たちスレチだしこの話題やめようぜ。
俺も消えます。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/09(月) 19:12:41.34
承久の乱の時は東三河は幕府方、西三河が京方と分かれたが現代は京方で一枚岩
関東武士は三河武士に勝てるかな?


■三種の神器
現在では八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、草薙剣は熱田神宮に、それぞれ神体として奉斎


■伊勢神宮(八咫鏡)

大宮司

鷹司尚武
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E5%8F%B8%E5%B0%9A%E6%AD%A6
大給松平家’三河国加茂郡大給松平、三河県豊田市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%A6%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B6


伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車)


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sensyu.html

熱田大宮司千秋家譜について
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f7-4.pdf
0880日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/10(火) 22:12:40.18
三河きちがいは切腹するかガス自殺するか、どっちかしろ
0881日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/12(木) 01:28:36.62
関白なんて鎌倉時代以降はなっても仕方ないものだろ
六波羅探題の方がはるかに権力あるし
むしろ羽柴秀吉がなんでそんなものに目を付けたのかってくらい
0882日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/12(木) 01:40:11.15
天下の秀吉が
「天下人『六波羅探題』秀吉」なんて名乗るかよw
それこそ天下の笑いものだろw
0884日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/12(木) 11:35:07.00
武家政権

六波羅幕府   畿内惣官職


これだと天下人っぽいか
0885日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/12(木) 19:01:43.41
秀吉とやらは天下を取ってないからな
強いていうなら、頼朝時代と構図が似ている
関ヶ原の戦いは承久の乱だな
それでまた西国が負けたと


西国
朝廷(秀吉)

東国
源頼朝(家康)
0886日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/12(木) 23:40:00.83
それを言ったら家康も天下を取ってないことになってしまうんだよなぁ・・・
とりま全国を自分に服従させたんだから統一でいいんじゃないの?
0887日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 11:37:07.68
関ヶ原の戦いは東国と西国の戦いではない。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 17:57:51.17
東国の王(家康)と西国の王(秀吉)の戦い
0889日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 16:03:01.54
>>888
関ヶ原は、豊臣軍と豊臣軍に戦いだよw
家康も三成も、自らが豊臣家の忠臣だと言って戦った。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 19:37:09.19
忠臣とか、そんな間抜けだから、息子と嫁を真っ黒けの炭にされるわなw
0891日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 23:49:22.22
逆臣と言えば足利治部大輔高氏(尊氏ではない)だろうか
幕命に従い幕府軍の一員として出陣しておきながら突然反旗を翻すなんてやり方は汚すぎる
どうしても北条政権が気に入らないというなら最初から出陣拒否して宣戦布告するべきである
0896日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/07(火) 15:13:36.88
>>890
関ケ原の時には秀吉死んでただろ
0897日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/07(火) 21:49:24.32
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0898日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/25(土) 12:20:39.93
しょせん伊豆の代官某でしょw
それはさておき、鎌倉前期の御家人たちの集団合議体制の中で、当時、有力御家人もたくさんいて、唯一の強みは将軍の縁戚なだけでしょ。
鎌倉幕府のコンセプトとして、北条氏は関白になれないでしょw
だから結局、北条高時まで従五位下のままだし、それが日本の最高権力者だった。

一方、右大臣の実朝が生きてたら、無力ながらも、最高位を望めたかもw
0899日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/07(木) 19:28:25.46
関白になれるかもしれないけど在京を求められるだろうな。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 23:22:51.57
平家は平治の乱の戦功で武家として初めて公卿の壁を突き破った
もっとも忠盛が数年長生きしてたら保元の乱の前に三位になってたかもだが
なら承久の乱で北条以下鎌倉御家人がもっと上の官位を得ても不思議はない
なぜそうならなかったのか
0901日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 02:03:10.43
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/23(土) 09:54:54.50
>>900
平氏はもともと貴族だったからではないか?
平忠盛以前から、国司クラスの官位を持ち、朝廷や院とも近い関係にあった。
多くの武士とも主従関係を築いて、その主君の立場にあった。

関東武士団の主君(鎌倉殿)が公卿の地位に上ることは、源頼朝の時代に
確定したことで、もはや問題はない。鎌倉政権は摂関家の家政機関のような
もので、鎌倉殿は摂関に準ずる社会的地位だったのではないか。
その家宰たる執権や連署は、国司クラスの官位に就くのが自然だった
ものと思われる。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/23(土) 12:13:36.94
高師直が足利尊氏を抜くことはない。松永久秀が三好長慶を抜くことはない。
鎌倉将軍家の筆頭家司である北条氏は従四位で上等。足利でも従五位下。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/23(土) 12:55:19.97
902の続き

ただ、ひとつ考えられるのは、承久の乱勝利の勢いで、鎌倉殿である藤原頼経の
官位をできる限り高くすることだ。もともと頼経は摂関家出身であるし、平清盛
に習って従一位太政大臣に昇ったとしてもおかしくはない。

だが、北条氏をはじめとする御家人たちはどうだろうか?
平氏政権において、高官に昇ったのは清盛の一門であって、悪七兵衛景清などの
家人・郎党ではない。相模守・陸奥守・武蔵守などの国司になっただけでも、
十分な昇進だと言える。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/25(月) 18:18:03.35
現代なら

都知事 北条

総理  将軍

十分に強い。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/13(土) 10:05:58.47
>>903
義時が高時の立場だったら、後醍醐天皇を処刑して、御内人も粛清。
王になったかもしれないね
0908日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/13(土) 10:14:27.93
>>891
後ろめたさがあるから、赤橋トウコと離縁せずに、執権の甥を2代目にして、側室の子供と対立したんだろう。北条の血脈が将軍にながれている
0911日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/25(木) 22:10:26.78
>>909
両方共結局皇帝になってるじゃないか。
寧ろ力なきものが権威だけぶら下げていることが問題。
馬鹿な奸臣をうろつかせて民を虐げることになるからね。
だったら馬鹿な奸臣も、その傀儡も一緒に纏めて捨ててしまえ。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/08(木) 16:41:49.99
>>1
バーカ、天皇権威がだだ下がりで関白=天皇にも権威を与えることは控えたかったんだ
弱気天皇に官位を貰う意味は全くなかった
0913日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 05:43:35.24
義時は関白にならんだろ
西国の統治は六波羅にやらせてる
だから六波羅探題の息子の泰時を関白にしたならあり得る

でも、北条てガチに鎌倉大事だからなあ
なんかあると京をほったらかして鎌倉に行ってしまう
六波羅探題が鎌倉に叛旗を翻すこともない
元寇の時はいざとなったら帝を鎌倉に移して防衛するぞ、てまるで首都は鎌倉w
だから結局関白自体に興味なくてあのような体制に
0914日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 09:41:01.16
>>913
御家人たちは北条家の栄華のために戦ったのではなく
頼朝から脈々と続く鎌倉殿のために戦ったのだからそれはどうかね

鎌倉にはすでにまだ幼かったが時期鎌倉殿として
九条頼経が都から下向済みであった
御家人たちは北条義時を将軍に据えることすらしなかったのに
0915日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 10:48:33.04
鎌倉殿にすらなれない北条丸が征夷大将軍や関白になれるはずがない。
権力と権威は違う。 摂家将軍や皇族将軍を立ててこそ執権・得宗として
御家人を統率できる。
鎌倉殿になれる資格は軍事貴族や摂関家・皇族といった「ハイソサエティ」な家柄でないとな。
これが戦国後半になると下剋上となり、銭や武力で家柄が買える時代となるが、
鎌倉時代はそこまでいかない。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 15:14:27.74
九条はまだその頃は鎌倉と仲良くやってたから、関白にはならんだろ
気に入らない関白をおろしてたがw
九条は後鳥羽院帰京問題で北条ににらまれ失脚
近衛は娘が時頼の猶子に

このあたりが鎌倉だよな
摂関家の姫が北条の娘の形をとるんだからさ
だから浮気とかし放題で宗尊はあっさりお払い箱w
0917日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 15:24:56.66
>>915
ハイソサエティな家じゃないと将軍になれないなんて後世の思い込みだよ
当時、そんな考えがあったと史料に残ってるか

阿野時元が、父が頼朝の弟で母が政子の妹だから自分に将軍の資格がある言ってたが
鎌倉殿は頼朝の政子の縁が重要と思われたのはあるな

当初はなかった将軍に貴種性をくっつけたのは実は北条だよ
誰でも将軍になれるじゃ困るから皇族将軍もってきて武士が反乱できないようにした
最初は後鳥羽に拒否られて摂家将軍になったがね
だから、後醍醐が暴れてやっと御家人は倒幕に動けたわけ
0918日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 15:30:05.19
>>916
九条道家は後鳥羽院帰京問題で失脚したのではなく宮騒動のせいだろ

仮にも親王の正室に本当の北条の娘はあてがえないから
都からしかるべき筋である近衛家の姫を連れてきて正室とし
でもそれでは執権の立場がないから猶子扱いにしたんだろ

近衛宰子の不倫は別に北条の猶子にされたせいではない
当たり前だが
近衛宰子も一緒に都に返されてるし
0919日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 15:49:22.22
>>914
実は鎌倉殿=幕府=執権殿なんだよね
後鳥羽側近が院宣一つで武士は義時の首持ってくるぜ、と盛り上がってたら
鎌倉方の武士が、義時に恩を受けたものは関東に山のようにいるから
味方するやつは万をくだらないよ、て言ってたが
へー執権に恩を受けたという言い方するのか、と面白く思った記憶ある

頼朝が鎌倉殿とされてた時も、なんで義朝の息子風情が!つってた源氏の連中いたから
当然、なんで北条風情が!てのは当然あるだろけどなー
0920日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 16:56:30.51
>>919
>鎌倉方の武士が、義時に恩を受けたものは関東に山のようにいるから
>味方するやつは万をくだらないよ、て言ってたが

これの元ネタどこ?
「吾妻鏡」でも北条政子が御家人たちに頼朝の恩をときはしたが
義時の恩なんていってないわけだが
0921日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 17:46:52.20
>>917
>阿野時元が、父が頼朝の弟で
頼朝公の男系血族だから、ハイソな血筋だな。

>当時、そんな考えがあったと史料
あー、ゴメン。本などからの受け売りで一次史料は知らない。当時の東国武士たちの
家格意識を示すエピソードなどから彼らの身分意識 貴種観を類推したまで。

というか、
>当初はなかった将軍に貴種性をくっつけたのは実は北条だよ
こっちの方が要出典モノじゃないかね? こんな見解聞いたことない。
貴方独自の解釈じゃないですか。
0922日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 18:13:04.60
>>917
征夷大将軍は坂上田村麻呂や文屋綿麻呂が任じられた職で
もともとはそれほど高い身分ではない
ただし朝廷から東国軍事権を与えられるというメリットがあった

難しいのは征夷大将軍になることではなく「鎌倉殿」になることだよ
頼朝は都に親戚も多く朝廷から権大納言の地位も受けていた
実朝は右大臣にまで上った
しかし北条義時では陸奥守が限度
0923日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 18:14:47.53
あの時代こそ身分なんて全部覆って常識が通用しなかった時代だぞ
平家一門がぞろぞろ公達になって要職しめたり
頼朝の家だって大した家格じゃない
頼朝の父や祖父の官位なんて北条以下じゃん
頼朝がただ成り上がっただけで
0925日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 18:34:19.45
>>921
別に独自じゃない
むかーしから義時は関東の王が欲しかった説はある
後鳥羽院が息子の東下を拒否したのは国が二つに割れるから、という理由
関東に京とは違う王権ができるのを警戒したのさ
逆にいえば、源氏は王には不足ちいうこと
頼朝が娘の入内にこだわったのは貴種性を上げたかった説もあるよな

で、頼朝死後も、三幡入内を進めてたから政子や北条にも
貴種性をあげたい気持ちはあったのだろう
頼朝はただの源氏の出だから支配の正統性にかけて、次々と粛清しなければならなかった
その不安定さはずっと続き、源氏の殺し合いはお家芸で、とうとう断絶

そういうのをずっと見てきた義時が、貴種を頂きたいおもってもおかしくないだろ
で、姫の入内が失敗したんで、皇子にこっちにきてもらって竹御所と結婚させて
関東に安定した王権をつくろうとしたんじゃないかい
そういう意識だから、後鳥羽院他をばっさり処断できたんだよ
0926日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 19:28:24.92
>>920
承久記だね。

庄四郎兵衛何がしといふもの進み出でて申しけるは、「式代申させ給ふ人々かな。
あやしの者討たれ候ふだにも、命を捨つる者五十人・百人は有る習ひにて候。
まして代々の将軍の後見、日本国の副将軍にて候時政・義時父子二代の間、
公の御恩と申し、私の志を与ふること幾千万か候らん。就中元久に畠山を討たれ、
建保に三浦を亡ぼしゝより以来、義時が権威いよいよ重うして、靡かぬ草木もなし。
この人々の為に命を捨つる者二三万人は候はんずらん。某も東国にだに候はゞ、
義時が恩を見たる者にて候へば、死なんずるにこそ」と申せば、御気色悪しかりけれども、
後には「式体なき兵士なり」と覚し召し合せられたり。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 19:48:36.23
>>926
「鎌倉殿=幕府=執権殿」この記述は?

義時・泰時は代々の将軍の後見を立派に勤めてきたので
このために命を捨てる者はいるでしょうという内容であって
義時・泰時と鎌倉殿(将軍)は別だし執権とも呼んではいない
0928日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 21:56:24.91
>>925
>むかーしから義時は関東の王が欲しかった説はある
だから、鎌倉殿の資格に貴種性が必要だと北条義時が認識していたということでしょ。
貴方の>>917は「それは後知恵」みたいな書き方するから、そっちこそ要出典じゃないかと思うわけですよ。
北条が実朝以降に摂家や皇族を鎌倉殿に迎えたことについて、
@ 鎌倉開府当初からその必要があった。
A 北条氏がそうしたのでそいう貴種観は北条氏が作った。
という2つの見解について、通説では@なんだが、貴方はAをとっている。
そこが「初耳アワー」だと言ってるわけ。
どういう理由でAをとっているのか知りたいわけ。 >>917の主旨は
「ハイソサエティな家じゃないと将軍になれないなんて後世の思い込みだよ
当時、そんな考え」は無かった、と貴方は言いたいのと読み取ったので訊きたいわけ。

通説は@だよ。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/15(水) 22:12:31.00
928補足
@は摂家や皇族必要という意味ではなく、ハイソな貴種が必要という意味ね。
源氏も入ります。(含む軍事貴族ちゅうこと)
0931日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/16(木) 04:59:18.71
頼朝は貴種性に欠けたんだよ
そら、その辺りの土豪をまとめるレベルならいいけどさ
関東に政権をたてようと思ったら、ただの一武士でしかないわけ
武家政権が普遍的なものになるには公的な性格が必要で
頼朝の家人みたいな私的なものじゃダメってこと
そこまで鎌倉が成長してったわけで、そんで式目制定ということになってく

成長した先の将軍イメージを頼朝に遡及させるのはおかしいという意味だ
なんで北条が将軍にならなかったかも分かるよね
源氏じゃもの足りん、つってるのに自分がなるわけないw
摂家将軍は三浦が言い出したんだよね
義時は皇族将軍にこだわったと思う
三浦クラスだと、別に摂関家でいいやん、となるが
0932日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/16(木) 19:15:59.44
>>931
摂家将軍は三浦が言い出したんじゃないよ
そもそも後鳥羽上皇からは親王を貰えなかったので
仕方なく北条政子が交渉して九条家から三寅を貰った
三浦が九条頼経の側近を命じられたのは三寅が鎌倉に来てからだよ
承久の乱前はまだまだ朝廷の意向を鎌倉は無視できなかった
承久の乱後は鎌倉幕府が皇位継承に口出しできるほどに権限が大きくなったから
宗尊親王の下向もあっさり決まった
0933日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/16(木) 21:57:34.12
>>931
でも高時の時には宮将軍の行事を高時の息子が代行していたみたいだ。
あのまま存続していれば、或いは将軍にもなったかもしれない。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 01:07:23.59
将軍のまねごとなんてするから潰れたのだな
得宗は血生臭い権力闘争やってこそ得宗であり貴族化して闘犬田楽に
ふける得宗に露ほどの価値もない
0935日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 03:23:29.44
北畠親房とか太平記とかあの時代の書は、北条は望めばいくらでも昇進できたが
位四位を越えなかったのは謙虚で素晴らしいことだ、つって賞賛してる
つまり、官位の低さは褒め言葉
いくらでも上にいけたという認識があったことになる
そらそうだわな、1世紀以上日本国の主をやってたんだからさ

家格のせいで昇進できなかった!とか言うのバカだろwとしか思わないんだが
自分の興味は誰が最初にそういうことを言い出したのか、てことだw
江戸時代なんか? 
0936日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 09:05:20.40
バカはおまえ。小学校からやり直せ
0937日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 12:12:42.94
朝廷としては高い官位やって飼い慣らしたかったというのが本音だったのだろう
そもそも従四位や五位では本来なら摂関はもちろん大臣クラス相手でも
手紙のやりとりすら出来ないレベルのはず
0938日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 12:49:46.56
>>935
北条は望めば従四位以上貰うことは可能だったかもしれんが
だからと言って関白になれたとか大臣になれたとかも言ってない
望めばなんでも貰えたという意味ではないだろ

それって次の足利が京都に幕府を開いて軍事力を背景に
北朝の天皇に圧力をかけ尊氏が権大納言→贈太政大臣
義満の代には生前に准三后太政大臣になって
権力を振るいまくったことに対する批判だろう
(武士なんてものは北条のように従四位、五位程度でいいものを、
という都の人から見た批判)
0939日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 18:41:43.11
徳川幕府が成功したから、幕府はすごいものだと思うかもしれないが、鎌倉のときは、将軍なんてものに権威なんてなかつと
0940日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 21:03:36.74
まぁ権力者の名前が得宗だからな。
明らかに中国の皇帝をイメージしたネーミングだ。
実際の権力は将軍よりも天皇よりも上だって事でこういう名前にしたんだろう。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/20(月) 13:03:44.79
征夷大将軍て実朝のためにあったような職だよね
頼朝も一時期しかなってないし、頼家は死ぬ前年になった

頼朝は自分で旗揚げして勝利したことで鎌倉殿になったし、頼家は
その長男で家督をついだから鎌倉殿になったけど
実朝は兄をおしのけて鎌倉殿になるのを正統化するために
オレは兄に代わって征夷大将軍になったから!鎌倉の主だから!とやったような気がする
実朝死後、征夷大将軍不在でも鎌倉が普通に動いてたの当たり前というか

頼家は、実朝に簒奪されるために征夷大将軍になったようなもんだ
これも北条の謀略なんかな
0942日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/21(火) 02:03:04.37
北条が将軍になったとしたら、時宗か貞時の時代じゃね
ほら、蒙古が来るから!つって征蒙大将軍に任命とかさw
実際は、執権の命令で武士を動かせたから任命の必要なかったけど
0943日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/21(火) 09:48:45.52
実際、貞時は公式の書面に副将軍と署名していたらしいぞ。
そして世間からも天下の副将軍だと通称されていたらしい。
まぁあのまま鎌倉幕府が滅びずに続いていれば将軍になったんじゃないだろうか?

若しくは、時宗が蒙古撃退の功だとか言ってせびれば、朝廷は確実に任命しただろう。
しかし、時宗はそうやって朝廷にせっきんするんのではなく、弱らせる方を選んだからな。
もう少し公武合体に積極的なら将軍になったろう。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/21(火) 15:28:45.46
でも将軍になったら将軍親政になって、それまでの鎌倉の体制と変わってしまう
執権はどーなるんで?
足利尊氏と直義兄弟もそこでもめたんだろ
どっちがどういう権限あるかでgdgdで結局分裂して戦う羽目に
0945日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/22(水) 00:07:13.50
>実際、貞時は公式の書面に副将軍と署名していたらしいぞ
聞いたことねえな
0946日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/22(水) 18:28:42.91
執権という言葉が紛らわしい
後見役だから将軍に代わって軍勢催促ができる
承久の時も義時の名前で軍勢催促の文が諸国にとんで動員したはず
蒙古がこようと同じ

将軍家の執事だったらそれは無理だが
0947日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/22(水) 23:02:42.18
北条は政所と侍所の別当だから下文で軍勢催促できるだろ普通に
0948日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/23(木) 12:39:53.55
北条が将軍になったら内管領が執権になって得宗家は飾り物になる。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/24(金) 09:57:44.40
それこそ逆霜月騒動でも起こして、御内人の大粛清に走るんじゃないの?
少なくとも高時は兎も角、貞時や時宗が傀儡に甘んじるとは思えない。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/26(日) 02:08:06.61
将軍は政治はしないイメージ
北条得宗が将軍になったら一子相伝wされる執権能力がもったいない
義時泰時父子の政治は武家政治の理想なのに
0951日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/26(日) 22:11:00.24
いや、足利は普通に政治してたっしょ。
それは通常の状態じゃなくて、臨時状態だってのは当時の人間も分かっていただろう。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/29(水) 16:53:40.75
もし得宗家が鎌倉殿になった場合、執権や連署には誰がなるのか
赤橋流や金沢流などの北条一門か長崎や尾藤などの御内人か
北条庶流が執権などになる体制なら三管四職の室町幕府に近くなる
長崎や尾藤なら高師直が執事だった室町幕府草創期に近い
0953日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/30(木) 02:09:27.25
御三家は赤橋、政村流、金沢あたり?
名越がひねそうだが執権にはなれんし
0954日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/30(木) 09:09:41.81
北条が将軍になるのなら、その前に将軍権力の超強化を行っておくんじゃないの?
まさか傀儡化されたままの鎌倉殿になりたがるとは思えない。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 03:18:20.75
得宗が将軍になれば
一門は政治にタッチできないでしょう

一門を政治に参加させたのは足利だけでそのせいで終始gdgdに終わった
源氏も門葉には格は与えたけど政治には参加させなかった
徳川はそれを継承した
そもそも細川や畠山は徳川で言うところの十八松平(譜代)じゃないのかって気もするが
0956日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 10:12:18.51
>>955
江戸時代の将軍は政治は譜代大名にやらせて
失政をやったら譜代大名が任じられる大老や老中の首を切って
政治に携わらない将軍や御三家、御三卿は安泰だったからな

北条は江戸時代で言う大老や老中の役割を得宗や連署として一族で占めていたわけで
失政は被らなければならないので大変だった
ただし成り立ちが他の御家人よりもとびぬけていたわけではなかったので
実務氏族として幕府を支えた特異な一族だった
0957日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 10:28:55.83
>>956
確かにそうだが
二月騒動や嘉元の乱の時は、
得宗は「家臣が勝手にやった間違いだから」と言って、
家臣を処刑したけどな
0958日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:14:30.18
>>957
二月騒動や嘉元の乱は得宗による一族の内部粛清だから
失政とは違うだろ
0959日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:25:06.26
実際、北条はなんであんなに文官仕事ができたのか
評定衆なんて三浦や北条以外は公家ばっかだし
結城は自分には無理、つって断ってたよな
梶原は御家人から反発食らうぐらうだったし

時政の娘も多くが公家に嫁いでるし、義時の娘は全員公家だ
時代が下るほど関東になじんでくるが
0960日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:03:09.79
北条は元々在庁官人だから

あと大江や三善を早くから味方につけた
0961日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/04(木) 14:21:44.56
関白になれば将軍なんて要らないから鎌倉幕府自体を否定してしまうんじゃ
0962日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:10:58.50
>>935
そのとおり。「家柄が低かったから北条は上に上がれなかった」こそ後知恵
当時の人ですら「北条は望めばどんな地位だってなれた」って思っていただろう。
彼らが3位以上にならなかったのは、幕府が、公卿の家政機関で、執権=その別当職
という建前を崩したくなかったから。
実際の親王将軍は「とはずがたり」によると大変粗末な家に押し込まれて訪れる人もなく、
北条や長崎らが女房を連れて優雅な暮らしをしてたと当時の記録にある。
彼らはそれで満足していた。
やはり同時代資料の桓武平氏諸流系図によると北条は「鎌倉御一門」とよばれ、
武家第一の貴種あつかいだった。
0963日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:16:19.78
実際に権力を握っている人が4位というのは、すでに院政時代にもみられる。
あの、信西政権がすでにそう。
信西は少納言で出家しており、実際のところ4位待遇だったのおもうが、最高権力者であることは
誰だって認めていただろう。
院の近臣と言われる人だって4〜5位が多かったが実際は大きな権力を持っていた。
北条もまた将軍家政所別当として、日本国最高権力者だったのだろう。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 09:11:35.85
朝廷が北条義時に公卿に相当する官位を与えること自体はできたかも知れない。
だが、北条氏は関東武士たちの人脈の中で生きており、関東武士たちの価値観に
大きく背くことはできない。また、義時は関東武士たちの主君ではない。公卿で
ある鎌倉殿の家政機関の中で、実務面での最高実力者という立場だ。
したがって、義時は主君(鎌倉殿)が就くような官位(右近衛大将・権大納言など)
といったレベルの官位に就くことは考えられず、家政機関の実務者として
常識的な官位(国司レベル)の官位に就いたということだろう。

北条氏が関東武士の間でどのような立場にあったか、どのような価値観の中で
生きていたかという視点を見落としてはならない。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:27:11.00
>>964
だが、おまえの持論は荒唐無稽な妄想扱いされている。
おまえはまず「貴種」と権力者をはき違えている。北条氏は権力者ではあったが貴種ではない。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:35:31.53
身分が低いから将軍や関白になれないのではなくて
身分が低いから鎌倉殿になれなかった
鎌倉殿になれなかったので将軍になれるわけがない
0967965
垢版 |
2017/05/05(金) 22:37:52.49
アンカーミスった。>>963だ。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:40:08.39
またミスったw>>962だ。ちょっと切腹してくる。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:41:07.71
北條氏は名家だけど、他の関東御家人との比較で、絶対的には優位に立てない出自だったんだろう。
北條氏が鎌倉殿のトップでは、鎌倉はまとまらない。
彼らの先祖である平直方が、同族の平忠常(千葉氏や相馬氏の先祖)を降伏させることが出来なかったように。
三浦氏とか千葉氏とかは、北條氏をライバル視していたし、
平賀氏や新田氏や武田氏や佐竹氏らは、北條氏を格下だと思っていた。

だから、北條氏は京都から皇族や摂家の御輿を連れてきて、それを権威とし、
その裏で実験を握るやり方をした。

しかしながら、それも元寇の後の北條貞時の時代になると、徐々に北條氏の権力も権威が高まってきて、
鎌倉殿は形骸化して、北條得宗家の家宰期間が事実上の中央政府と化し、御内人が台頭した。
諱にもそれが表れていて、北條貞時と北條高時と二代にわたって、
京都から連れてきた皇族将軍から偏諱をうけずに、自分の先祖である高望王や平貞盛から
偏諱をうけて、貞時、高時と名乗っている。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:56:08.63
死んだ人間から偏諱を受けることが出来るのか?
0972日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 23:29:01.31
>>962
>当時の人ですら「北条は望めばどんな地位だってなれた」って思っていただろう。
誰も思っていません

>執権=その別当職という建前を崩したくなかったから。
誰から聞いたの?

>彼らはそれで満足していた。
本人がそう言ったのか?

>「鎌倉御一門」とよばれ、武家第一の貴種あつかいだった。
姻戚扱いでしょ


今はやりの忖度ってやつか?
0973日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 01:36:06.40
>>970
平直方が過大評価されていて、彼の子孫を名乗っても
東国の武家の棟梁にはなれません。

桓武平氏は、将門の乱の時代から
平国香の系統と、平将門と平良文の系統の間に争いがある。
平忠常が、平直方には降伏しなかったけど、源頼信にはあっさり降伏したように。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:37:37.37
後北条氏の先祖、初代伊勢氏、伊勢俊継は三河、岡崎市でプータローをしていた

伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去
■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去
■円辰(****〜****):初代伊勢氏・藤原俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋
■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・藤原俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 774日 20時間 49分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況