X



邪馬台国畿内説 Part252 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:43:50.93
邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです
もう確定なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつつ更なる真実を探求しましょう

前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1500263807/
◆1(女王所都)
奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている

現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている
居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に面している
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された

この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係には、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させるものがある

箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる
その死亡時期は3世紀中葉である(FAQ30参照)

この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)、といった中国文化が急速に浸透する時期が、列島が魏晋と通交した時期と重なることも含め、
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事とこれら考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、ここ纒向が女王の所都である
0002◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:44:45.88
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる
したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる
また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる

血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場である(FAQ26参照)
その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである
つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントにほかならない
そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する

纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである
築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる
この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である

その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、
乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、
乃ち布留0期にあるとみることが出来よう
0003◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:45:15.56
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている
このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山並びに渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である
箸中山、行灯山並びに渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない
換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない
この神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう

乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう
因みに、女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある
これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である

紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦勝に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、
箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう
0004◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:45:34.89
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する
この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である
同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である
乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ

弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があり、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった
しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期に中国製威信財の入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した
代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争を回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く

共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである
それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる

定型化前方後円墳における葬制の「総花」性の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる
もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりがあったことを示しており、此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう
後段で触れるところの寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた
纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の大勢という現実を踏まえたものであろう
この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する

初期ヤマト政権の性格をアンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは有益である
0005◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:46:06.18
◆5(倭国の形成と気候変動)
南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況や河内と吉備の交流の深さ等も鑑みれば、
東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を纒向の地に擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの連合であろう
共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生し、その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている

それが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである

2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている
この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である
寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した
弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である
0006◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:46:26.47
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあったことは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる
換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている
先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起している(松木2014)

析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される
後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型並びに楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう
やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着した(吉田2014)
分節化した統合性の象徴として小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる

方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開、
これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる
二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである
この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある

高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる
(この項続く)
0007◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:46:48.14
(続き)
巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している
ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある
権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである

一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる

この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する
宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある

このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である
0008◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:47:16.85
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる
北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器UB(布留0新相〜布留T古相)期には確認例がない(久住2007)
これは停滞期(高久楽浪W期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪X期)に活発な対外活動を展開したのち衰退していく、という趨勢が消長を来しているものである(FA43参照)
つまり旧二郡域との交渉はUA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる

庄内併行期は、先行する弥生X期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する
この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する
上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる
逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える
外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る
前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していることと、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料を突合すると、
対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう

北部九州の土器編年で言えば、卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住TA・TB期、博多は対外交易について最大級の中心地である
そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている
その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている
糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである
ことに、土師器TB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである
この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である
0009◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:47:41.65
◆8(結語)
日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する
原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である
原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である

その最終段階では、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする時代となる
前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく

博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる

遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる
この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない
この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る

土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない
そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である

倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない
0010◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:48:14.18
◆9−1 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第2号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-2.pdf
0011◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:48:33.77
◆9−2 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0012◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:48:51.82
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は庄内0を庄内式直前として
 弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じである
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 TA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内T〜U
 TB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内U〜V  ●纒向矢塚、矢藤治山                  
 UA期ー 布留0古相      ー 河内庄内V    ●箸墓、権現山51号
 UB期ー 布留0新相〜布留1古相ー 河内庄内W〜X  ●西殿塚、桜井茶臼山、浦間茶臼山、西求女塚、黒塚
 UC期ー 布留1中相〜布留1新相ー 河内庄内X〜布留T●椿井大塚山、神原神社、メスリ山、行灯山、祇園山
0013◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:49:12.39
◆11 本文のサマリー
===========================================
纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる
その死亡時期は3世紀中葉とみられる
それは畿内に中国文化が急速に浸透する時期でもある

これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者は倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、ここ纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる

2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる
換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である
自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える

倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく
博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている
絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である

倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
それは桜井市纒向以外にありえない
0014◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:49:35.30
◆12
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか

A:九州は倭国の一部なので問題ない

郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと
逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報である
畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである

水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する
水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の値を示し(南2008)、桜井茶臼山(3世紀末)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南,今津ら2013) である
これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される

また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する
倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である


◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くこと
  魏使は九州を出ていないではないか

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い
逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い
(例)
 「泝流」が6回
 「泝(+固有名詞川名)が7回
倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている
倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある
0015◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:49:54.10
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか

A:沖縄本島付近の南海上となるため、畿内説以外の説も無理である(◆FAQ40参照)
実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できない
このように、行程記事には明らかに誤情報が含まれているので、所在地比定には採用しない
検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8も参照)


◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる


A:誰も纒向遺跡=邪馬台国だなどと主張はしていない
纒向遺跡は巫女王の居た王都であり国ではない
また、邪馬台国を大和国とする諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって領域としての令制大和国という定義ではない

畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する
また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある
0016◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:50:18.98
◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した
対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す
(「東西可三百里、南北三之一分」)
佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている
対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している
ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している

むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している
このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない
近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している
0017◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:50:45.84
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった
畿内第X様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕がでる(久住2006)
畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系の土器が発見される(◆FAQ31参照)
このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する
0018◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:51:03.39
◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある
  畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない
行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した
つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である
これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない
伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である
考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される
0019◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:51:27.93
◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した
有力な候補である
中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる
倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある
いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある
王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう


◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている
陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている

封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている
しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない
0020◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:51:47.78
◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる
前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」とみられる
使訳通じる30国のうち両者の構成比が不明であるが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である



◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる
よって判断材料とならない
福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである

弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、ほとんど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した
以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が再出現するまで途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる

当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる

倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である
倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう
当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである

なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」ともいう(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)
加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
の指摘は今日も有効である
0021◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:52:12.01
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである
よって否定材料にならない

現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである
古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい
畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している
逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる
この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる
伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある
糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される
北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である
このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない
0022◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:52:52.52
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない
宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する

一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い
準構造船をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる
遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)
纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
と結論されている

弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない
0023◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:53:18.54
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である
また倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は未だ提示されてない
よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える
このことは白鳥庫吉以来縷々指摘されているが、有効な反論がない


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない
万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東に所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する
したがって測定は存在しない

また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり、多数出土している尺の現物と突合すれば
異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである
0024◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:53:42.52
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は
  信頼できる基準ではないか
  これに基づいた里程論で邪馬台国は
  九州島内に求められる

A:1〜2例から帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する
ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである

新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている
江戸時代の48里は約189qであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63q)である
江戸時代に短里があったであろうか? 否、間違った情報があっただけである
まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く

A:そのような整合性は認められない
考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る
信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる
郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう

九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない
0025◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:53:58.40
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ
(この項続く)
0026◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:54:21.53
(続き)
A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている
つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある
箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない
このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される

中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る
三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる
西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない


◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した
  これは信用ならない
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る

A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である
もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある
つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない

考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である
炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである

逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)と土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう

一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる
一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない
0027◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:54:45.45
◆FAQ 23
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない

A:方形のものの大きさを「径」で表現することはないので、「径百余歩」と形容された卑弥呼の冢は方型ではありえない
よって平原一号墓、祇園山古墳などが除外される
しかし「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない
また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある
基壇部は水平方向から見ると隆起していない
よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない

箸中山古墳の築造過程は
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周濠、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる
  この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
と推定できる
葬送儀礼の最も重要な局面で方丘が存在していない可能性があるといえる

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例から
スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で存在が確認された
箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している

方丘築造が後出であるという判断は
 箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと
 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープが墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で

 前方部盛土に遮られる形で消失していること
 椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で

 前方部に盛土がないこと
等による
0028◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:55:09.56
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である
黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県であり(設楽1989)、九州ではない
両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう
古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである

このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか

A:7世紀或いはそれ以前の出来事について日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報に依拠するのは、学問的でない

旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表しているに過ぎない
 ・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること
 ・唐会要より錯誤発生の過程が時系列的に認識できること
 ・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること
等を勘案すると、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない
0029◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:55:34.84
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる
しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である
統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである

遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である

さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである
ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる

古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい
0030◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:56:00.05
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない
ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い
  卑弥呼の墓があるのは九州だ

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない
また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い

参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある
日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である

以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い
0031◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:56:20.39
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう
  弥生絹があるのは九州のみ

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない
高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:三世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定されている(布目1999)
九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している
弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している

一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない
九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している(21・23次概報)
正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培と染色が行われていた状況(金原2015)と一致する
以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる

九州説にとって不利な条件と言える
0032◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:56:42.20
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ
  箸墓の築造と時間差があるだろう

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である
よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である
隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である
以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある

なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く
また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える
このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである
解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である

なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い
0033◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:57:07.30
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?
(この項続く)
0034◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:57:35.58
(続き)
A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている
考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、並びに初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう
もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する
氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い

当時の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定されている(次山2009)
また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も参考として興味深い
これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い

優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される
吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている
弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる

畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう
これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである
0035◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:58:26.59
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない
3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い

これが部分的利用に留まる所以である


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない

  「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝) 遼東熊岳付近→山東半島
  「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0036◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 02:58:47.02
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ
  伊都国は隆盛のさなかである

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる(柳田2000)
原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる
副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い

当時は楽浪W期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた
国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している
残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある
これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる
大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている(馬淵ら1991)

後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している
平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない
いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある

後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである
このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である

以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう
0037◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:00:41.32
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている
しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い
ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである

以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である
ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている(前田1994,2007)

一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する
それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である
国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう

弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である
同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる
0038◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:01:23.19
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない
意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿並びに禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる
金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう
古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される
この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される
纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう
霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う

大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である
初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集することが可能であったことからも、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開していたことは確実である
侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう
0039◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:01:44.93
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える

女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である
  九州でいいではないか

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠紹煕本)へと敗走している
行き先が東冶の候官(福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝に明らかである
福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある

会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である
沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い
東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見があるが、不合理である
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである

捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す
0040◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:02:02.46
◆FAQ 41
Q:平原1号
九州には古くから三種の神器がある
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう
(この項続く)
0041◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:02:20.92
(続き)
A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている
また王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い
記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている(景行紀、仲哀紀)

畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている
これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない

弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる
平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する
平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう
0042◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:02:40.20
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である

弁辰韓X期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない
弁辰韓X期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する

申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓U類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない
定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる

申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶T期は久住UB期に併行するが、申が同じT期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓X期に編年されており(高久1999)不整合である
良洞里235号墳を木槨墓T類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばからとした(金2011)
これは陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内U〜V(久住TB〜UA)や久宝寺の瓦質土器(弁辰韓X期)模倣品の年代と整合性がある
参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある

嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある
このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている
0043◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:03:39.40
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない
  確かな根拠などないだろう

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1BU型式→ 1BV型式→ 1BW型式と漸移的に変化している
 また、1C型式が1BV〜W型式の時期に亘って並存していた

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1BU型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BV−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BW型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1BU型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉)→1BV型式(3世紀中葉)→1BW型式(3世紀後葉以降)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1BU型式新段階が楽浪木槨墓X期と併行する(高久2009)
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる

楽浪木槨墓X期は下大隈式に後続する西新(T式)並びに庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する
0044◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:03:59.97
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている。
  国産に決まっている

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑みるに、景初四年は実在したと考えざるを得ない
史料上で抹殺された年号は珍しくない
このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である

中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元とともに慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なることとなった
この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた(宋書志礼一)
最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させるためには景初四年正月の実在が必須である

この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、いくつかの記事にその痕跡をとどめている
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない

景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌ただしく制作される状況の想定は現実的であり、従来より考古学者が推定するところの、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する
0045◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:04:23.31
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである
ホケノ山古墳は、三世紀に製作された後漢鏡や素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する
箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である
その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された
倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である
ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例がなく、中国本土との直接交渉の結果である可能性が認められる
同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認されている(金原2011)SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた

また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:三世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている(河上2008)
その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない
0046◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:04:45.95
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している
  これが魏晋鏡だろう

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい
2世紀の鏡である

内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯もしくは圏線のあるもの(XA)と既に消失したもの(XB)が共存する
蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがT型、無いものがU型と呼称される

この前半タイプT型が共伴する遺物の紀年銘には
A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)などがある
2世紀末時点で既に伝世鏡であろう
雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である
0047◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:05:05.77
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:もとより、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない

魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう
これを倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである
少なくともこの政治体制は、甕棺分布域の縮小や漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には最終的な崩壊を迎えたものと推定される(FAQ34,36参照)

倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない
0048◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:05:22.69
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する微高地上の遺跡とされている
桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない
(この項続く)
0049◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:05:42.44
(続き)
広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある
このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿る遺跡群として極めて重要視されている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0050◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/07/23(日) 03:06:23.59
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【追加・変更点】◆FAQ48を修文
0051日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 03:27:12.09
>>40>>41
>>48>>49
素朴な疑問なんだが、なぜ2つのレス番号に分割してるの?
行数制限に引っ掛かってるとも思えないんだが
0052日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 03:46:16.39
頭の病院に行ったほうがいいぞ
0053日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 03:53:05.41
ヤマトという地名も北部九州から移った

森浩一、最後のインタビュー(足立倫行「倭人伝、古事記の正体」2012)

伊都国の平原古墓は、すべての銅鏡が破砕して墓に埋納されていたことで有名ですが
奈良県桜井市の前期の外山茶臼山古墳でも、2009年の再調査で、実に81面の
銅鏡が埋納され、ことごとく破片だったことがわかりました、2つの墓は
100年ほど年代が隔たっていますが、弥生時代の近畿には墓へ銅鏡を入れる風習も、
その銅鏡を割る風習もなかったことを考えると、北部九州の強い影響は明らかです

また「魏志倭人伝」では、中国人が倭地の朱や丹に関心を持っていたことが記されていますが、
伊都国の平原古墓や井原鑓??溝古墓では棺の中に大量の朱が使われました
近畿でも、前期の前方後円墳では遺骸の周囲に朱を撒くことが知られており、
奈良天理市の大和天神山古墳では約40キロもの朱がキビツに埋納されていた

これなども、北部九州からの風習の伝播でしょうね
そもそも、ヤマトという地域名、いずれ国名になる名称自体が北部九州からの東遷の結果です
0054日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 03:54:52.18
銅鐸文化の消滅をこじつけでしか説明できない時点で近畿説はダメ。


@箸墓古墳の円墳先行説は成り立たない@

桜井市教育委員会の1999年の第11次調査にかかわった橋本輝彦は、その報告書「桜井市立埋蔵文化財センター
発掘調査報告書、20集」に、

箸墓古墳が布留0式期に前方後円墳として築造を開始、完成していることは間違いなく長らく唱えられてきた
後円部先行説は否定されることとなろう」と書いている。

箸墓は卑弥呼の墓だという人たちがいる。
このような主張者たちは、「径百余歩」の墓と書く文献資料と、考古学上の箸墓古墳の墳型が、まったくちがうのに
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
敢えて文献資料の倭王卑弥呼の円墳に、前方後円墳の箸墓古墳を比定する理由を説明する必要がある
0055日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 03:55:50.49
魏志倭人伝によれば、女王国の南には狗奴国があり、女王と敵対していたという
つまり女王国の所在地は邪馬臺国連合の南端付近であると分かる
卑弥呼は魏から親魏倭王と認められたのだから、その敵対国である狗奴国は
魏との交流を持っていないと考えられる
ゆえに、邪馬臺国がどこであったかは出土品の分布を見れば一目瞭然

九州で出土した副葬品の分布地図
http://www.netpia.jp/history/map-fukusohin237.gif

金銀細工や硬玉やガラス製の勾玉など、大陸産のものが
佐賀、福岡、熊本にかけて大量に出土していることが分かる
そしてそれは熊本県八代市あたりでぷっつりと途切れている
ここが邪馬臺国と狗奴国の勢力境界線である
0056日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 03:56:50.80
かなり前の書き込みになるけど

「美穂だったのかい」

このような事を言っている人がいなかった?
0057日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:07:25.29
漫画、アニメ、ゲーム?
何なのか、知らないけど

実際は家の話のような気がしない?

謎の伊達郡という掲示板とか、
あれは何なんだろう
0058日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:09:03.19
>方形周溝墓は主に家族墓として近畿・東海を中心に分布し、

>円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した

>この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、
>後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開、
>これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる

>二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、
>これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある

テンプレのこの部分のことを言っているのであれば
奈良に円形周溝墓が突如出現したことの説明にはなっていない
0059日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:10:11.27
【邪馬台国はどんな国?】

「魏志倭人伝」−「倭人は兵器に矛を用いる」
―銅矛であれ鉄矛であれ、
矛が多量に出土しているのは北九州、奈良県は出土無し。

「魏志倭人伝」−魏への持参物、魏から女王への贈り物に多数の「絹織物」
−邪馬台国のあった弥生時代後期までの「絹」は、すべて九州からの出土。

「魏志倭人伝」−「倭人は鉄の鏃を用いる」
−弥生時代の鉄鏃は福岡県から171個出土、奈良県からは2個。

「魏志倭人伝」−「魏は卑弥呼に五尺刀二口を与えた」
−弥生時代の鉄刀、鉄剣は福岡県から92例出土、奈良県からは1例のみの出土。

三角縁神獣鏡は魏の鏡に非ず、卑弥呼の時代は「方格規矩四神鏡、内行花文鏡」
邪馬台国時代、古墳時代を通じて、福岡県から37面、奈良県からは、わずか2面。
0060日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:14:47.17
弥生文化の環壕集落については、いくつかの疑問がある。
 環壕の構造で溝・壕の外側に土塁が構築されていると報告されていることである。久世辰男がすでに疑問を
発しているように、これは近世の賊や中世の城郭から得られている常識に大きくずれている。溝・壕・掘の内側に
土塁は構築されるのがふつうである。溝と土塁の関係が逆転しているのであるから、発想を逆転させる必要がある。

 環壕の外土塁の存在は単純に考えておかしい。防衛集落ならば、壕の内側に盛土し、柵を構築するはずである。
大塚遺跡では国史跡となって歴史公園として一部が復元され、柵が巡らされているが、防衛・防御性において
劣るのではないかと思う。また守るという意識において著しく劣るという観念に捉われはしなかったのだろうか 

 これは防衛の観点とは逆転している。そうならば防衛的性格ではなく、逆転した機能が求められていたと
考えるべきである。それは集落の内側の人間を外側に出さないための施設ではないのだろうか。内側に閉じこめた、
押し込めた人々を逃亡させないための施設ではないか。

環壕集落は、捕虜収容所としての性格もあったのではないか。 
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0061日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:15:41.77
これも数年前の、とあるスレ

「なぜ、そんなところに住んでいるんですか?」
「なぜ、誰々さんの家は大きくならないのですか?」

収入?がないのですか、みたいな話
0062日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:22:42.01
偽の系図を作成したり、
我田引水のような事をしているのがいるんじゃないのか?

わかりやすく言うと人権侵害
0063日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:23:03.95
 環壕集落からべトナム戦略村へ

 近年の耶馬台国近畿説の盛行は、弥生時代の年代論が従来のものから大さく繰りあがったことに起因している。
しかし、このことは逆にこれまでの近畿説の根拠や説明は、すべて成立しなかったということを示しているのではないか

自らの批判的検討がないことは恐ろしい。環壕集落は日本列島を北上し、弥生時代だけでなく、古墳時代にも
平安時代にも存在した。虜囚のための施設と考える人も現われた。単に敵対者だけでなく、身内の敵、
意見を異にする者などを再編成、収容する施設と位置づけることもできる。その系譜は、現在まで継続しており、
近年ではべトナム戦争のアメリカ軍が組織した戦略村なるものに存在したとみることができる。

そして、べトナムでアメリカは敗退し、逆転の歴史が始まっている。一方、平安時代の東北北部での環壕集落、
高地性遺跡を必要とした社会は成長しなかった。これは大和勢力に敗退した結果としてのみ考えるのではなく、
蝦夷の内部にもそれを必要としない主体的勢力が存在した結果としての可能性を考えてみたい。
環壕を必要としない社会への逆転の運動は、日本列島においてはこの2000年来継続してあったということを確信したい。
0064日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:28:11.47
馬に乗っていた話

競馬が何やら、まなdーな、
リオン(ライオン)が何やら・・・その他
0065日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:31:15.39
あの周辺?
人工地震だと言っていたり
0066日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:34:48.82
それと茨城県?
何度も地震が起きていたところ
0067日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:38:23.53
競馬 大川

が何やらという書き込みとか、
あったでしょ
0068日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:42:27.95
@神武東征説話は、記紀に共通しており、「九州発祥の勢力が国を統一した」という構造が作者の創作だとは考えにくい。

A記紀には、南九州の熊襲や、東国の蝦夷征伐の物語はあるが、北九州征伐の物語はない。征伐する必要がないのは王権発祥の地だからである。

B邪馬台国の4世紀における突然の消滅と、ヤマト王権の出現に因果関係がないとは考えにくい。
0069日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:45:39.22
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「もうすでに九州説スレになっている」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
0070日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:47:29.75
別にオニ退治の話をしているわけではないんだけど

『伊達の桃太郎』
0071日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:47:41.98
■未開放部落の地域分布をみると北九州から近畿、関東あたりまで分布しているが東北にいくと存在しない。ピタリと無くなる。
http://media.tumblr.com/e53ec929e8e75166f736f2f70a2cd4d5/tumblr_inline_mrp20yKPrA1qz4rgp.jpg
http://tyanpondai.exblog.jp/iv/detail/?s=23972459&;=201504%2F22%2F01%2Fc0361001_1952351.gif
これに関しては 
大陸朝鮮型形質のもっとも濃厚な畿内地区に、もっとも非朝鮮的な形質をもつ東北・裏日本型の部落が孤島として介在することは、注目に値(あたい)する。
おそらくは、婚姻と住居の制限によって内婚率が高く、特異の形質がよく保たれているものと思われる。

というのがが非常に関連している。

つまり、水稲稲作以前の日本列島全域に居住していた縄文人に対して朝鮮半島から北九州あるいは出雲を経由して流入してきた弥生系渡来人が
鉄器をもって駆逐していった。しかし、当時の技術では水稲作は関東あたりが限界だったので東北への侵入は平安期以降になる。

関東以南に住んでいた縄文系先住民は弥生系渡来人に土地を奪われ狭い居留区に押し込められた。これが現在に続く未開放部落だ。
東北に未開放部落が無いのは渡来人の武力侵入が後世平安期になって起こったためだろう。
0072日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:50:17.64
数年前になるけど、
新潟、中越地震というのもあったという話

誰かが住んでいるとか、
出身、ゆかりの人物?
0073日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 05:09:55.08
■ 庄内式土器

安本: 庄内式土器が畿内で発生したことを疑っている。九州の方が早いのではないか?

柳田: 庄内式土器は圧倒的な量が近畿から出る。
 古い庄内式土器は九州では少ないが三雲遺跡で若干出てくる。
 しかし、近畿の人はこれを新しいと言う。
 私も土器の編年についてはみっちりやってきたがどこが新しいというのか良く判らない。私が見ると古いのもあるのだが
数は圧倒的にすくないのは確か。
0074日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 05:15:19.17
伊達の桃太郎の門人と書かれている人物?
実際は門人ではないはず

上の名前 読み方:□□力夫氏と同じでしょ
0076日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 05:26:20.28
>>75
数が圧倒的に違う
0077日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 05:54:43.74
畿内説

場所の比定が先にあるのではなく、大和朝廷とは何か、
現在の政治権力と大和朝廷の関係はこうあるべきだと説明するための説
倭人伝が無かった方が良いと内心思っている。
しかし倭人伝はあるから、結論ありきの推理・推論に終始する。
倭人伝が完璧に当時の倭国を描写してると思えないが、
畿内説は九州説に比し、倭人伝の多くに難癖を付けざるを得ない
また、数少ない倭人伝に基づく出土品を必要以上に誇張してる説
0078日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 06:03:36.41
倭人伝が無かった方が良いと内心思っている。


あれだけ畿内一帯から出てくる銅鐸が全く魏志倭人伝の邪馬台国や倭国の国々に関しての記述に出て来ない
それどころか記紀にさえ出て来ない

断言するけど、人間狩りが得意な九州勢力(のちの大和朝廷)が
先住民(銅鐸族?)を使役してつくったのが あの壮大な古墳群だよ
だから銅鐸発掘地と巨大古墳は微妙に近い場所にある
彼らは濠の中に住まわされてた
だから、古墳の外周の濠を掘り返すと
かわらけ、生活雑器がでてくる
たしか箸墓の濠からも出てきてたはず

↑九州勢力=邪馬台国ではない
0079日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 06:07:43.25
かもしれない、だろう、が纏向
だから
スレ主は最後の◆FAQ 48 で逃げ道を作っている

有るか無いかわからない物を、さも有る様に誘導するのが畿内説の手口
0081日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 06:11:07.60
251の>>844
>倭国を神社に例えると、本殿や拝殿があるのが大和 鳥居の手前のテキヤが北部九州<

倭国を神社に例えると、本殿や拝殿があるのが筑紫。
倭人の本殿や拝殿の中の「倭奴国の筑紫城の阿毎氏の一部」のテキヤが、武装流民になって、
生きる場所を求めて東へ向かい、ようやく奈良盆地に入って、在地の首長たちを騙し討ちに皆殺しして、
倭国の地方の市を監督する「大倭」職を拝命して、
仮殿や鳥居を造ったのが大和。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 06:17:31.49
251の>>848
>・柳田康雄「九州弥生文化の研究2002」
(糸島地域p178)
「二世紀前半ともいわれている平原遺跡は、その年代に科学的な根拠は全くない。瑪瑙や琥珀の玉類
は別にしても、四二面のうち最も多い方格規矩鏡の中に、方格内の銘や小乳もなく、八像も簡略化さ
れ、玄武が釣針状の蛇だけになったものがある。このように簡略化された方格規矩鏡は三世紀代に下
がるものと思われ、鏡からでも三世紀前半まで下げて考えなければならない。周溝から鉢形の土器が
出土しているが公表されていない。」 <

ふーん?、柳田氏は2002年頃は、
平原の方格規矩鏡も三世紀前半まで下げる、
という意見になった事があったんでしたか。
がるものと思われ、鏡からでも三世紀前半
0084日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 06:19:42.44
>>79
同意
現在発掘されていない物や調査結果が出てないものは
「まだ無い」が正解。推理・推測は自由だが
0085日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 06:29:15.09
纒向に限れば(邪馬台国の所都とは思わないが)
◆FAQ 48の言い分はわかるが
ならば、現存する天理市の遺跡と纏向との関連性を考察する必要がある。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 06:59:33.72
>>73
> ■ 庄内式土器
    安本: 庄内式土器が畿内で発生したことを疑っている。九州の方が早いのではないか?


庄内式土器といわれる型式は、倭国(阿波)で発祥した「東阿波型土器」が原型なのは最早常識。  

「丹山」でも「庄内式土器」でもとっくに決定してしまってるでしょ。  @阿波
0087日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:22:20.07
>>85
>ならば、現存する天理市の遺跡と纏向との関連性を考察する必要がある。

日本語読めないの?

◆FAQ 48
桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)
0088日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:30:35.75
まぁ子供のころから思ってたんだよね。
委奴国王印、綺麗だなぁって。
綺麗すぎるよね。
1700年も石室(公開されてないw)に眠ってたのにあんなにピカピカw

声を大にして言おう。

偽 物 で すwwww
0089日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:33:23.53
>>83
調査する前だな
0090日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:46:06.42
996日本@名無史さん2017/07/22(土) 14:18:28.33
>>992
>邪馬台国は九州にあるんじゃないかと思わせる必要があったからね。

馬鹿じゃねこいつw

だったら「親魏倭王」の金印を偽造するだろがw

はい、妄想を論破しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やっぱりアホだねwww
「親魏倭王」の金印を偽造なんてしないの。
論争が結着してしまうから。

「論争を起こし続けさせること」が目的なんだ。

【邪馬台国は畿内である】
これはもうみんな分かってた事。
しかし結着をつけたらその時点で天皇の朝貢を認めることになる。
永久に事実となる。
だから九州説という虚構を創作した。
議論を続けてるうちは決着しないということだから、
天皇の朝貢を認めたことにならないだろ。

うんこ味のカレーかカレー味のうんこか。

どっちも嫌だよね。食べたくないよね。
食べたくないという状況を続けさすことが目的。

もはや天才の発想。
まぁそれに気づいた俺が天才なんだがねwww
0091日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:47:59.84
九州説の人は性懲りも無く、他地域の歴史を奪うんだな。やることがえげつない。

九州は倭人が最も少ないエリアの一つなのにね。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:51:36.86
有名な下戸遺伝子の保有者の分布。結構興味深い。下戸遺伝子の分布だけで古代の勢力は語れないが、少なくとも人々の移動の結果が現在の下戸遺伝子の分布に反映されていると考えられる。

この下戸遺伝子は突然変異で生まれ、中国江南を中心に広がったと考えられている。


◎本州の西日本では下戸遺伝子を持つ人の割合が50%を超えており、かなりの数の下戸遺伝子を持つ人々が渡来したと考えられること。

◎下戸遺伝子の分布には、2つの中心がある。
一つは紀伊、河内、大和。もう一つは能登半島。潮岬、能登半島は、長江から航海に出て東シナ海の海流に乗ると、自然と流れ着くポイントなんだよね。


◎備後、備中に飛び地のように下戸遺伝子の保有者が高頻度で分布していること。


◎畿内の分布において、下戸遺伝子保有者が多いのは、紀伊、河内、大和、伊勢、尾張、美濃なこと。
それらに比べて、丹波や近江は低いんだよね。
出雲も高くない。


ここからは、上記の事実を踏まえた個人的な推測。
紀元前に、江南から多数の人々が潮岬に渡来。
淡路島から現地人と融合しながら、河内、大和へ勢力を拡大。
その後、尾張氏の由来にもあるように、大和から尾張などの中部地方へ勢力を拡大した。
何らかのタイミングで備後、備中にも移住した。

能登半島周辺には、畿内とは別に江南から渡来した人々の影響を受けた勢力がいた。

出雲には、畿内や能登半島とは別の勢力がいた。

丹波や近江は、それらが混在する地であった可能性がある。

九州特に熊本や九州南部は、下戸遺伝子の分布が少ない地域。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:52:37.16
中国江南から広がった下戸遺伝子。

中国南部の文化である銅鐸。

島生み神話は、中国南部に多い神話のモチーフ。

日本に於ける下戸遺伝子分布の中心は、大阪湾と伊勢湾。

淡路島から紀元前4世紀の銅鐸が出土。
国生み神話で最初に生まれる淡路島。
イザナギの宮があったとされる淡路島。


唐古鍵遺跡の弥生時代中期の木棺墓から出土した頭蓋骨は大陸系の特徴が強かった。

呉の末裔を名乗る倭人とは、中国南部から渡来した人々、下戸遺伝子をもたらした人々と考えるのが妥当。
中国南部から銅鐸文化をもたらした人々(倭人)が渡来したのは、紀元前4〜5世紀。春秋時代末期。

弥生時代中期には、ヤマトで拠点集落を作れるぐらいに勢力を拡大していた。

倭人の分布は畿内や伊勢尾張、美濃が中心。

倭国とは倭人の国であるから、倭国の版図も、畿内や伊勢尾張美濃が中心だろうね。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:56:39.69
邪馬台国は畿内である。
みんな分かっていた。
しかし決定させてはいけなかったのです。
なぜなら天皇が中華に朝貢してた事実を永久に認めることになりますから。

新井白石をみてください。
「邪馬台国は畿内である!…(あぁいかんいかん、天皇が朝貢したことになってしまう)
もとい、邪馬台国は九州である!」
ですね。

本居の変態のような説もそうですね。

九州説自体、天皇家が中華に朝貢してた事を潤色するためのフェイクです。

委奴国王印、あれは偽造でしょう。
1700年も経過してあんなに奇麗なわけがない。
出土状況もあいまい。
しかし国宝にしてしまいましたw

奴国が九州にあった。
そう印象付けたい国家ぐるみの偽造でしょうね。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 08:06:09.40
そういうわけで委奴国王印、あれは偽物。

奴国が九州にある。
そう思わせて九州説者を増やすための装置。

つまりゴキブリホイホイならぬ九州説ホイホイ

wwwwwww

大量に引っかかりよった!wwwwwww
0096日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 08:14:10.56
無いものは無い
有るものは有る

考古学のみで勝負しようと言い始めたのは本来は畿内説の方なのだが
0097日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 08:17:09.69
191回発掘していまだ鉄器ゼロ
中国からの出土ゼロ銅鏡
ブーメランのように
0098日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 08:23:38.90
251の>>859
>委奴国王印が本物と言うならまず出土状況をはっきりさせないと。 ここから出ましたという証拠もないのでは本物にはならない。
金印の上にあった巨石はどこにあるのだ?<

素材や紐部分?の模様などで、漢代頃のものであった確率が極めて高い。

>畿内にあった邪馬台国=大和朝廷の朝貢を隠すため、 邪馬台国論争をおこす必要があった。
だから新井白石や本居宣長が九州だと言った。 国家ぐるみで捏造したのが金印であろう。<

三雲の細石神社の神職家の伝承もあり、
「捏造」である確率は、極めて低い。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 08:28:01.66
251の>>869 反論し忘れ。
>元々彼らのフェィクから生まれたのが九州説。 つまり九州説自体が虚構。<

元々、彼ら(記紀や本居らや明治の学者ら)のフェィクから生まれたのが大和説。
つまり大和説自体が虚構。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 08:29:02.04
>>98
>三雲の細石神社の神職家の伝承もあり、
「捏造」である確率は、極めて低い。

だからダメなんじゃないか。
出土場所がはっきりしてないのに何で本物になるんだよ。
百姓がみつけたんだよね?
違うの?
もうこの時点で偽物wwww
0101日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 08:35:29.77
251の>>877
>細石神社関連の話しは歴史学的にはまったく無価値<

細石神社関連の伝承話は、歴史学的には重要な状況証拠になり、半分以上の確率があるが、
金印というモノの否定抹殺話は、歴史学的には、確率は殆どない。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 08:39:39.74
251の>>879
>森浩一、最後のインタビュー(足立倫行「倭人伝、古事記の正体」2012)
伊都国の平原古墓は、すべての銅鏡が破砕して墓に埋納されていたことで有名ですが
奈良県桜井市の前期の外山茶臼山古墳でも、2009年の再調査で、実に81面の
銅鏡が埋納され、ことごとく破片だったことがわかりました、2つの墓は
100年ほど年代が隔たっていますが、弥生時代の近畿には墓へ銅鏡を入れる風習も、
その銅鏡を割る風習もなかったことを考えると、北部九州の強い影響は明らかです
また「魏志倭人伝」では、中国人が倭地の朱や丹に関心を持っていたことが記されていますが、
伊都国の平原古墓や井原鑓??溝古墓では棺の中に大量の朱が使われました
近畿でも、前期の前方後円墳では遺骸の周囲に朱を撒くことが知られており、
奈良天理市の大和天神山古墳では約40キロもの朱がキビツに埋納されていた
これなども、北部九州からの風習の伝播でしょうね
そもそも、ヤマトという地域名、いずれ国名になる名称自体が北部九州からの東遷の結果です <

成程。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 08:56:16.15
「弥生時代後期」に古墳からではなく、「集落遺跡」から「中国鏡(異体字銘帯鏡片)」が出土しているのは、全国で阿波だけなんですね。
「古墳の副葬品」ではなく、日々人々が暮らしている「集落遺跡」から「中国鏡」が出土するということは、この遺跡周辺が古くから中国との交流があり、
また、古墳発祥の地でもあり、全国への出発地及び副葬品の供給地であったことが窺われます。

まさしく、倭国(阿波)の貫禄ですね。
庄・蔵本遺跡(日本有数の初期農耕集落遺跡)
http://tokudaimaibun.jp/s_rist.html
0104日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:09:11.93
251の>>896
>森岡秀人の「一概に出土地が青銅祭器を活発に受容したとは言い難く、
分布地と日常の祭りに青銅器を積極的に導入した場所とは当面隔離しておくべきであろう。
青銅器を全く保持していない地域に遠隔搬入された銅鐸や武器形青銅器があったことは想像されてよく、
最終の分布状態の意味するところはそう単純ではない。」<

関係がない。
出土状況通りである確率が極めて高く、
それに対する「否定的解釈や説明」の通りにある確率は、極めて低い。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:09:53.48
>>99
こういうの、反論って言う?

世間一般じゃ言わないよね
0106日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:14:58.43
251の>>900
>祇園山古墳は集団墓だね <

埋葬状態は、「ほぼ同時期の陪葬や追葬(≒殉葬)」であり、
単なる「集団墓地」だ、と、解釈出来るようなものではない。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:23:11.33
魏志倭人伝が日本について書かれた最古の書物ではない。
最古は仏典である。

「大正新脩大蔵経」
「一切経音義巻第九十七」
倭国(烏波反郭注山海経云倭国在帯方東大海内以女為俗無針工以丹朱塗身也説文亦東海中国也従人委声)

倭国、発音はウワという。東海の海のなかにある小さな国である。身体に朱色の丹を塗っている。

ウワだって。
阿波さん良かったねwww
0108日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:25:04.80
>>105
もちろん反論ではない。
ザラコクの惨めなオウム返し。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:36:15.65
251の>>915
>それ印章だけだから、金の含有率とか大きさは分からないでしょ
それにたしか金印はなかったんだよな
ていうか、それ最後まで読んだんなら偽造は否定されてるでしょ <

不可知部分が殆どである古代においては、
金印が存在していた事その事が、根拠になる確率が非常に高い事になる。

また同じ金印を模造するんなら、
「漢倭奴国王」印を造るんだろうし、「親魏倭王」印も造るもの。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:40:20.41
251の>>916
>王墓から出ない金印なんてあるものかい。 由緒ある神社に古くから伝わってたわけではないないし。<

金印は、王個人ではなく、その部族全体の身分を示すものだから、
当然、その王家(全体)が保持管理すべきもの。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:42:23.79
卑弥呼が魏に国書を送った時、それが本物であることを証明するためにはどうしただろう。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:43:39.16
251の>>917
「南→東」の嘘つきダマシのssnは、勿論分裂幻覚妄想の・・・・。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:46:49.95
答え
国書に漢委奴国王印を押したのである。
魏は漢の権威を継承しているので、漢が認めた倭国王の権威も継承している。
そして改めて新しい親魏倭王の印を送ったのである。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:45:21.35
>>109
>「親魏倭王」印も造るもの。

上でも書いたがそれはしない。
邪馬台国の場所を決定させてしまうから。

結着のつかない論争を存在させた。
結着がつかなければ天皇の朝貢を認めなくて済む。

彼らは邪馬台国がヤマトであることは百も承知。
でもそれは言えなかった。

新井、本居の九州説自体が天皇の朝貢を覆い隠すためのもの。

今の公務員学者なんて束になっても敵わない。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:51:42.99
>>114
魏志倭人伝の時代、天皇はいない。

邪馬台国、卑弥呼と天皇は何か関係あるのかな?
適当なことを言うなよ。

神武が卑弥呼の家来なら分かるが。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:07:04.07
6世紀の用明天皇から記紀の干支が一致してるんだよね。
それ以前から徐々に「記」「紀」で干支が違う。

なんでか。
倭の五王が誰かばれないようにしたから。

神功皇后を卑弥呼の時代に強引に持ってきた。
三韓征伐の神功皇后なら朝貢というマイナス面を補えるからだ。

本物の卑弥呼が誰なのか、そんな事はとっくに分かってる。
だから【神武東征】で女王国であった事をごまかした。

そして神武をとんでもない古い時代に持って行き、
帥升ことスサノオの朝貢をごまかした。

【記紀は朝貢隠しのために書かれた】

本居はこれに気付いたから、千年前の編纂者の意図を汲みそれに同意。
あえて卑弥呼は神功皇后であると言ったのだ。

そして熊襲の女酋長とやらを創作、朝貢はこの人物がしたのだと言った。
もちろん本居が熊襲の女酋長を探しに行った痕跡はまったくない。
いないと分ってるのだから。

つまり、九州説自体が創作であったwwwwwwwww
0117日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:09:06.61
>>115
記紀に従うなら、もう天皇がいたことになっていたので、新井らもそれを前提として考えていたのだろう。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:10:28.81
251の>>923
>神社の宝物って古文書で所蔵した経緯とか書き残すんじゃね <

倭国の存在や歴史を否定しようとした記紀の大和政権にバレれば、
即刻取り上げられて、命も危険になるようなものは、
当然、原則として「秘匿」しておく事になるね。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:12:04.64
>>115
天皇の朝貢とは倭の五王の事。

>魏志倭人伝の時代、天皇はいない。

いたよ。神武だ。
ただしあの男は大王ではない。
7世紀に天皇皇后という称号を採用し、
神武を天皇に繰り上げた。
そして魏志に出てくるヒミコという本当の女王を皇后に格下げした。

そういうこと。
ヒミコとは初代皇后である。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:12:50.85
明治の初めに都合の悪い文書は全て焚書にあっている。
各地の神社では、昼夜を通して古文書を燃やし続けたそうだ。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:16:58.91
明治初年、維新政府の使者が来て、一週間にわたり″、当社の文書を焼きつづけた、という。ひどい話だ。この「高良記」のみ、社格調べ″のため、京都の吉田家に寄託され、かえって「明治初の焚書」をまぬかれた、という(糸永明典前権宮司による)。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:24:16.53
イギリスはエリザベス女王とエジンバラ公だね。

この二人に天皇皇后という称号を与えよう。
エジンバラ天皇とエリザベス皇后の誕生だ。

そしてエジンバラ天皇の生い立ちや生涯をこれでもかとクローズアップする。
エリザベス皇后のことは小さくサラッと書く。

いつしかエジンバラ天皇だけが記憶に残っていく。
そしてエリザベス皇后の事は忘れ去られる。

女王だった人が忘れ去られるのだ。

これと同じことが日本でおきたのだ。
だから日本人のほとんどが神武天皇は知ってても初代皇后のお名前は知らない。

ヒミコが忘れ去られたのだ。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:33:34.51
%%%%%続日本紀和銅元年正月記事からの抜粋
《和銅元年(七〇八)正月乙巳(乙未朔十一)》和銅元年春正月乙巳。武蔵国秩父郡献和銅。詔曰。(前段省略)
自和銅元年正月十一日昧爽以前大辟罪已下。罪無軽重。已発覚・未発覚。繋囚・見徒。咸赦除之。其犯八虐。故殺人。謀殺人已殺。賊盗。常赦所不免者。不在赦限。亡命山沢。挟蔵禁書。百日不首。
(以下省略)
文意:和銅元年正月十一日、武蔵野国秩父郡から和銅の献上があった(中略、これを祝って慶雲から和銅に改元)。
正月十一日夜明け以前の死罪以下罪の軽重に関わらずすでに発覚した罪も、まだ発覚しない罪も語句につながれている囚人も全て許す。
八虐を犯した者、故意の殺人、殺人を謀議して実行したもの強盗窃盗と律により平常の赦に許されないとしている罪は除く。
山川に逃げ禁書をしまい隠して百日たっても自首しないものは罰する(現代文訳は、「続日本紀(上)」、宇治谷孟、講談社学術文庫、2000 によった)。
%%%%%抜粋おわり
0124日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:33:38.00
251の>>941
>今、出土状況がはっきりしないピカピカの親魏倭王の金印を誰かが出してきたとして、それを認めるのか?
卑弥呼の金印だと認めるか? 俺は認めない。<

思想宗教にクルった「結論先にありき」の大和説人種の特徴は、
史料事実に関する「確率の高さ少なさ」を考えずに、
僅かな確率の可能性を言い立てるなどして、
自分の思想宗教に合わないものを「絶対否定」しようとする事。
0125subo
垢版 |
2017/07/23(日) 11:33:40.74
>>122
卑弥呼は倭国の女王なんだ、皇后なわけないだろ
0126日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:35:30.25
>>120 121  先代旧事本紀(天神本紀)
>《天物部等二十五部人、同じく兵杖を帯て天降供奉る(25部隊)》
二田物部     《筑前》鞍手郡二田郷、《筑後》竹野郡二田郷、《筑後》浮羽郡二田郷、《和泉》和泉郡上泉郷二田
芹田物部     《筑前》鞍手郡芹田、《大和》城上・城下・平群各郡芹田
横田物部     《筑前》嘉麻郡横田村、《大和》添上郡横田村
浮田物部     《大和》葛下郡浮田村
疋田物部     《筑前》鞍手郡疋田、《讃岐》大内郡疋田、《大和》城上郡疋田、《大和》添下郡疋田郷、《大和》葛下郡疋田
田尻物部     《筑前》上座郡田尻村、《筑後》三池郡田尻、《和泉》和泉郡田尻、《大和》葛下郡田尻、《摂津》能勢郡田尻村
久米物部     《伊予》久米郡、喜田郡久米郷、《摂津》住吉郡榎津郡来米、《大和》高市郡来米郷
大豆物部     《筑前》穂波郡大豆村、《大和》広瀬郡大豆村
羽束物部     《摂津》有馬郡羽束郷、《山城》乙訓郡羽束郷
布都留物部
讃岐三野物部   《筑前》筑紫郡美濃、《河内》若江郡三野、《讃岐》三野郡
筑紫聞物部    《豊前》企救郡
筑紫贄田物部   《筑前》鞍手郡新分郷
当麻物部     《肥後》益城郡当麻郷、《大和》葛下郡当麻
馬見物部     《筑前》嘉麻郡馬見郷、《大和》葛下郡馬見
(鳥見物部)   《豊前》企救郡足立村富野、《大和》添下郡鳥貝
嶋戸物部     《筑前》遠賀郡島戸
菴宣物部     《伊勢》奄宣郡奄芸郷
酒人(須尺)物部 《摂津》東生郡酒人郷、《河内》古市郡尺度郷、《大和》平群郡坂門郷
赤間物部     《筑前》宗像郡赤間、《播磨》飾磨郡英馬
狭竹物部     《筑前》鞍手郡粥田郷小竹、《大和》城下郡狭竹村
肩野物部     《肥後》片野、《河内》交野郡
尋津物部     《豊前》上毛郡広津、《大和》城上郡尋津、《河内》丹比郡広来津村
住道(住跡)物部 《摂津》住吉郡住道郷
相槻物部     《大和》十市郡両槻村
播麻物部     《播磨》明石郡
↑寂れてはいるが、みな九州にそんざいを谷川健一氏、鳥越憲三郎氏が確認ずみ
0127日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:41:47.50
>>116
古事記に干支なんてないぞ
もしかして後世の誰かが落書きした崩年干支のことか?
0128日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:48:07.15
邪馬台国についての記録が国内にない理由は明白で、都合が悪い歴史として、1000年以上かけて抹消したのだ。
細石神社の社伝などは、そこが倭国の都であることを隠すために徹底的に取り締まられただろう。
金印が細石神社に収蔵されていたことがわかればただでは済まない。
だから志賀島で見つかったことにして、世に出して保全をはかったのかもしれない。

金印が偽造だろうと主張するのは、歴史の改竄、歪曲に加担するようなものだ。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:54:44.82
>>58
>>方形周溝墓は主に家族墓として近畿・東海を中心に分布し、
円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、
後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開、
これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる
二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、
これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある<

>テンプレのこの部分のことを言っているのであれば
奈良に円形周溝墓が突如出現したことの説明にはなっていない<

成程。「奈良に円形周溝墓」ね。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:55:46.30
畿内説なんて捏造歴史そのもの。
考古学的にありえないことを流布して洗脳しようとしている。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:58:33.81
130 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2017/07/23(日) 11:55:46.30
畿内説なんて捏造歴史そのもの。
考古学的にありえないことを流布して洗脳しようとしている。


 しかし、「兵用 矛 楯 木弓」とある
 矛のでてこない畿内はありえない
0133日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:21:37.18
>>124
>史料事実に関する「確率の高さ少なさ」を考えずに、
>僅かな確率の可能性を言い立てるなどして、

どこから出たのは不明なものにそんな理屈は通用しない。
史料だなんだ以前の問題。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:23:08.23
>>125
だから7世紀に出来た称号で女王が皇后に格下げされた。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:25:39.68
>>106
竪穴式石室もよく知らない程度の素人には、そう思う人もいるみたいだが
祇園山古墳は集団墓
0136日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:25:54.57
>>128
>都合が悪い歴史として、1000年以上かけて抹消したのだ。

抹殺なんてされてないよ。
ヒミコもトヨも記紀に登場しているし気が付かないだけ。
まぁ「気が付きにくい」様には改変されたのだけどね。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:27:01.83
金印が本物だろうと主張するのは、歴史の改竄、歪曲に加担するようなものだ。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:27:06.27
>>132
畿内を中心とした、「邪馬台国広域連合説」というも成り立たない
少なくとも倭人伝的には…

女王国より以北には、特に一大率(いちだいそつ)を置き、諸国を検察せしむ。

女王国の東、海(関門海峡のこと)を渡る千余里、復(ま)た国有り、皆倭種なり(銅鐸民)。

↑ふつうに考えて九州じゃね??
0139日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:30:41.81
>>137
金印が捏造と主張している自分の姿を客観的に見つめるんだ
0140日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:34:46.18
>>118
金印を「秘匿」するなら古文書も添えて秘匿すればいいだけの話
理屈に合わない妄想
0141日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:37:40.01
>>104
出土状況も知らない素人の感想は無意味
0142日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:39:34.99
記紀ともに

ヒメ

と言う人物がいたら誰でもヒミコを連想するよね。

だから踏鞴や五十鈴を足した。

そして記ではホトと書く。
誰でも気がそっちに行く。
そしてこの名前が恥ずかしいから姫踏鞴に変えましたなどと書く。

帝紀や旧辞に存在してた名前は変えられない。
が、なんとかヒミコの印象から遠ざけようとした。

邪馬台国は葛城だよ。
場所も分る。
当時、子供は母親が育てた事を考えれば、
綏靖が宮を構えた御所市森脇に近いはず。

支配者は水源を抑える。
一番近い水源は名柄。
姫の宮と呼ばれる長柄神社。
このあたりにヒミコは住んだ。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:46:27.46
ヤフオクで中華製のニセモノを売ってた俺が言うのだから間違いない。

あの金印は偽物だ。

1700年間土の中?
あの金印は作り立てホヤホヤじゃねぇかwwww
0145日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:47:52.11
>>143
君はどういう妄想説なん?
0146日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:48:52.91
細石神社の金印の話は
神職というか氏子さんから聞いた話だろう
0147日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:57:15.50
金印の出土地点を最初に推定したのは病理学者でもあった九州考古学の草分け中山平次郎で、大正時代の初めのことです。
その根拠となったのは古老の記憶と志賀海神社宮司の安雲(あずみ)家に伝わる『筑前国続風土記附録』の付絵図の描写によるものでした。

志賀海神社宮司の安雲家が細石神社に忍び込んで盗んだということなのだろうか
0148日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:57:58.03
金印偽造の犯人は分かるじゃん。

最初に「後漢書に出てくる印だ」と言った儒学者のジジイ。
あのジジイだ。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:06:14.66
志賀海神社は延喜式神名帳の式内社で名神大社です
細石神社は式外社です
0153subo
垢版 |
2017/07/23(日) 13:09:21.50
>>148
はい、はい、お薬の時間ですよ
0154日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:15:48.44
金印を嫌がる九州説w

どっちみち新井白石や本居宣長の朝貢を認めることが出来ない苦悩から生まれた虚構が九州説。

2人はあの世で驚いてるだろうな。
ここまで馬鹿が増えてしまったのかとwww
0155日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:17:37.32
>>150
倭奴国が金印を拝領したのは、伊都国が繁栄していた時代なんだよ。
だから、倭奴国が後に表記を伊都国に変えたと考えられる。
博多奴国が都だったのは、王墓の配置から考えると紀元前の前漢の頃まで。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:20:43.02
没落したわけだな
0157日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:21:21.90
妄想も大歓迎なんだけど、最近のはレベルが低いなあ
0158日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:22:29.34
あのスレなどを
見ていた人なら知っていると思う

反乱を起こすようなことはするな
という話

「日本は負けたんだよ」という書き込み

『ずっとオレのターン』のような話?
0159日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:22:46.66
>>154
金印は畿内説が嫌がっているんだろう。
伊都国が倭国の都だったことを示す物証だからね。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:28:51.27
>伊都国が倭国の都

ナイスジョークwww
0161日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:35:58.73
問題なのは、
どこから、
誰からの目線なのかなんだよ

『日本は負けたんだよ』

勝った国と言うのがるでしょ、
この国の中に『ずっとオレのターン』のような存在が?

または・・・表には出てこないが
0162日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:37:11.68
金95.1%、銀4.5%、銅0.5%、その他

18Kは金含有率75%
ということはあの金印はほとんど純金(24k)に近いわけだ。

さぞかし柔らかいのだろうね。
ところが全く欠損や変形がない。
1700年間も土の中にあったのに?

偽 物 決 定wwwww
0163日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:40:59.80
偽  物  決  定wwwww

.
0164日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:41:30.43
1700年間も土の中にあったから欠損や変形がないんだろが
0165日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:41:58.91
大震災なども

お前たち(不明)のせいで、
亡くなった、死んだ人々がいるんだよ

みたいな話だと思う
0166日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:44:39.11
>>164

屁理屈乙www
0168日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:47:28.11
熊本地震というのも、
本当にあったの?と言っている人がいなかった?

過去に起きた災害、
他の被災地などの映像を使用しているんじゃないの・・・とか
0169日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:50:18.43
1931年(昭和6年)に、この金印が当時の国宝保存法に基づく国宝(文化財保護法の「重要文化財」に相当)に指定され、
世に知られるようになった。


なんだかプンプン政治臭までしてきたがw
0170日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:51:19.46
テロップなどでは
□□県となっているけど、実際は

謎の巨大な流氷、溶岩などの映像も・・・
やらせ的な
0171日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:57:38.32
このスレで記紀は天皇家を中心とした国を作る為に捏造された本と度々言う畿内説者の記紀否定論者は魏志倭人伝だけは「聖典」のようにありがたがる。
畿内説者は極左ばかり。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:59:50.69
軍部「もうすぐ紀元二千六百年記念行事を行う」

へぇ…という事はシナに朝貢してたのは天皇家ですか?

軍部「……」

軍部「あの金印を重要文化財にしろ。朝貢してたのは九州と言う事にしたい」
0174日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:00:13.94
創作関係、漫画やアニメ、ゲームなどに登場する悪役など
=支配層だというのは子供でも知っていると思う
0175日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:04:19.20
>>174
マルクスかぶれ=畿内説なんだよ。
ここがこのスレで最も大事な問題。
早めにこの病巣(スレ)を治癒する必要がある。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:06:28.81
製作者、作者ではないから知らないけど、
憂さ晴らしみたいな話なのかな

悪役に仕立て、叩いたり、殺したり?
0177subo
垢版 |
2017/07/23(日) 14:08:36.36
>>172
次から次にトンデモ妄想が沸いてくるな、ある意味感心するわ
0178日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:09:57.55
>>177
天才と呼んでねw
0179日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:11:36.31
畿内説者は歴史にイデオロギーを持ち込む輩供。
万世一系をなかったものとする為に女性である卑弥呼を持ち上げ、その卑弥呼が「実際は日本を統治していた者」であり、天皇家が国を納めてたという事実をないものして扱う事で支那の歴史をこの国の正史としたいわけだ。
0180subo
垢版 |
2017/07/23(日) 14:13:09.95
>>178
天災である、古代史のお笑い芸人である
0181日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:27:10.88
よくあるコンセプト、
かつての最大のライバル?が味方となり・・・主人公と共に戦う

あの宇宙戦艦でいうデスラー?
wikiにも書いてない?
0182日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:28:09.66
万世一系がイデオロギーだろ
0183日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:33:44.33
ディエゴ、ディオ・・・
まらd−な?

初期の頃はライバルじゃなかった?
0184日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:39:24.20
酒が何やら〜
そのようなコンセプトばかり?
0185日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:42:53.92
>>160
金印は当然、政庁におかれた

皇帝の金印が地方の首長に下賜されるわけがない

印文のルールとは、二段国名が取られていたこと


「漢の委の奴の国王」

↑3段細切れ読み  根本的にまちがい!!  イトまたはイドと読みます
0186日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:43:35.55
>>162
実は桐の箱にでも入れられて神社によって保管されていたんだろうね。
だから世に出た時もピカピカで傷もなかった。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:58:38.91
詳しいことは、
わからないけど、酒呑童子?

wikiによると
スサノオに敗れたと書いてあるから・・・アマテラス?

『スサノオの勝利宣言』
0191日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:58:54.88
委奴はィエナだろう
0193日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:05:57.62
かなり前の話になるけど
『サカキバラ事件』というものがあったとか

『伊達の桃太郎』?冤罪事件?
0194日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:08:19.77
>>191
匈奴はなんて読むんだよw
0195日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:12:14.05
サカキバラ(仮名)は仙台のほうに住んでいた、
住んでいるという情報があるでしょ

ネットで調べると、
そういう説まであったり

一時期住んでいた、引っ越した?
0196日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:15:29.23
『川俣軍司』
というのも、そう書いてない?

一説によると、仙台のほうに・・・

何故か
信onというゲームのスレで言っている人がいた

「かわまた ぐんじが〜」
「かわまた ぐんじ」
0198日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:19:03.14
>>194
フンナ
0199日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:19:46.73
濊王之印、滇王之印、漢匈奴悪適尸逐王印などは国の字は入ってない
漢委奴国王印は、お前は委奴国だけだからなと
倭の王と勘違いしないようにきっちり国を入れたものと思われる
0200日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:20:20.97
>>197
あなたはマンセー系の人ですね?
0201日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:23:40.52
おそらく委奴国王はいかにも勘違いしそうな顔をしていたものと思われる
0202日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:24:05.95
調べてみると『Cowboy Bebop』に関係しているでしょ

冤罪事件なのかな
0203日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:25:17.08
>>199
でも倭国で唯一の金印受領国で、事実上の倭国の外交権を求められた国で、倭国の首都だったんだよね。
しかも考古学的には後の伊都国に相当すると。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:25:52.27
>>203
求められた→認められた
0205日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:26:48.57
倭はまだ数十の国に分かれていて
倭国はまだ誕生してないでしょう
0206日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:26:58.57
>>203
それ、アナタの妄想でしょ?
0207日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:30:26.72
「倭国」というのは中国側の呼称
日本側は「倭国」とは言っていない、つまり当時は「倭国」はなかった
実質的に100国の中のリーダーが「倭奴国」だったんだろう
0208日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:31:53.33
>>207
リーダーだって言うのも空想でしょ?
0209日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:32:54.23
100国の中で「倭奴国」だけが売国奴だったんだろう
0210日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:06:48.22
昭和6年は満州事変の年。

この年に古代の朝貢に関わる金印が国宝になってる。
政治的意図がないわけはない。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:10:55.11
イジメの加害者はイジメをしたことをすぐ忘れてしまう
それどころかイジメをしたという自覚すらない場合も多い
しかし被害者は心身を深く傷付けられていて
苛められたことをいつまでも覚えている

「そんな昔の話水に流せよ小さい奴だな」とか
「いじめられた本人が悪い」とか言うのは
自分がイジメた被害者への責任すら感じない加害者による『二次イジメ』だ
0212日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:11:25.57
   インボー論ゴクロー3
0213日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:12:26.10
シナと戦う時に、かつて天皇がシナに朝貢していた事実はマズいだろ。

「邪馬台国は九州にあった。畿内にいた天皇は朝貢していない」

この嘘を印象付けたいために誰が見ても偽物の金印を国宝にした。

そういう事だ。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:22:50.60
三国志の「邪馬台国は九州にあった。畿内にいた天皇は朝貢していない」嘘を印象付けたいために
後漢書の倭奴を委奴に変えて偽物を作る意味もあまりないと思う
0216日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:29:40.01
>倭奴を委奴に変えて

それは別に問題ない。
作るときのテクニカルな問題。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:31:48.42
だから、どーでもいいから
0218日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:33:17.36
どっちにしても金印は国宝なんだから正しいなんて話は通らない。

結局、九州説とは天皇の朝貢という事実からの逃避先として作られた虚構。

それだけでしかなかったwww
0219subo
垢版 |
2017/07/23(日) 16:34:36.51
>>213
>「邪馬台国は九州にあった。畿内にいた天皇は朝貢していない」

その通りである
0221日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:38:06.81
それよりも

何の話なのか知らないけど、
有名な話なのかな

偽を祀っている。
偽の奉じている。

偽の本尊。
偽の掛け軸。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:43:11.30
>>215
倭と、委は、ふつうに通用するよ
0223日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:44:54.51
>>217
倭奴国を継承して卑弥呼が即位したからね。
伊都国が倭の都、卑弥呼の居たところであるという証拠なんだよ。

関係ないと言い張るのは、都合が悪いことに蓋をしたいだけだな。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:45:21.86
倭と委と伊
0225日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:46:55.18
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
金   印   は   偽   物 !www
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0227日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:48:10.27
だから、どーでもいいから
0228日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:48:57.56
倭は倭、委は委だろ
0229日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:54:55.55
>>223
なにが証拠なんだ?
いつもの日本語話せない人だな?
0230日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:55:53.54
>>228
じゃあ、イ卑弥呼は別人なのか?

www
0231日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:58:25.62
>>223
根拠もなく言い張り続けても論にはならんよ
0232日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:04:38.66
赤い橋が架かっていて、
そのような所に立っている写真も持っているんだよな

普通の服装で、
杖?棒のようなものを持っている

特定の宗教団体にも属していないと
思ったんだけど、旅行で行っただけなのかな

それにしても、
むかーし住んでいたところとか、
先祖の写真とか

どこかに属していたのかな
0233日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:10:35.01
>>231
卑と俾は音が同じで、「使」の字義で通用
0234日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:12:56.39
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
金   印   は   偽   物 !www
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0235日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:14:32.88
>>233のアンカーは
>>231 → >>230 
0236日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:16:27.36
金印が偽物と言い張ってる馬鹿は畿内厨か?
相応しいアホさに加減だな。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:17:14.59
このような橋だよ、
どこなのか知らないけど、場所も同じような?

h ttp://ganref.jp/m/tomochin24x8/portfolios/photo_detail/84ff41e4c9a3b22c5c2d4d6c99152b9c
0238日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:20:18.72
>相応しいアホさに加減だな。

日本語 へた
0239日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:32:06.73
軍部「皇紀2591年、柳条湖事件に端を発し、皇軍は5ヶ月の間に満洲全土を占領、軍事的にはまれに見る成功を収めた」

へぇ…皇紀2591年という事はシナに朝貢してたのは天皇家ですか?

軍部「……」

軍部「あの偽物の金印を国宝にしろ。朝貢してたのは九州と言う事にしたい」
0240日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:47:29.89
家は創価でもない、
ただ川崎区の大島のほうにある寺院に行っていた

伊達郡に川俣町というところがあって、
そっちのほうの生まれだと言っていたり

宗教的な事?も、とくに何もしていなかったし、何だろう
0242日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:21:38.18
>>236
いや、東遷厨だな
0243日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:46:01.67
>>233
倭と委も同じだな
0244日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:48:17.52
倭と委も伊も同じだな
0245日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:51:27.87
その赤い橋の写真

出羽三山?

その辺りだと書いてあるでしょ、
家に、ある写真も、同じ場所だと思う

『猫稲荷』猫神?といい、どうなっているんだろう
0246日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:56:00.48
泥棒のようなものに入られた話でしょ

こっちに来てからも、
寺院に通っていたみたいだよ

と言っている
0247日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:58:04.13
>>229
日本語では主語を忖度するんだよ。
金印のことに決まっているだろ。
日本語が不自由なのか?
0248日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:59:16.79
>>231
金印をもらった年代と考古学的な状況を証拠としてあげているのに、日本語が不自由なのか?
0249日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:06:13.50
漢委奴国王印をもらったのは、考古学的には伊都国に王墓があった時代なんだよ。
それを考古学的な根拠としているのに、日本語が理解できていないアホがいる。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:11:39.90
畿内説が平原遺跡を前倒ししようと工作すると、かえって倭奴国が伊都国であったことになるというジレンマw
0251日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:13:15.94
北部九州では産するものが少ない
吉野ヶ里は外土塁、内空環壕で集落から逃出せない構造になっている
首狩族の委奴族の頭目が漢の手下となって、
九州の肥人の娘っこを捕らえて奴隷貿易していたのではないだろうか
九州で「からゆきさん」と呼ばれた島原半島・天草諸島の貧しい農村の娘を海外に売り渡し
「国家の恥」と非難された嬪夫たち斡旋業者のような賊だったのではないだろうか
委奴国時代の北部九州には倭人の習俗である卜骨の出土が一切ない
0253日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:15:07.08
>>249
言っとくけど、伊都国は糸島じゃないんだがwww
0254日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:18:01.34
伊都博の学芸員が平原は3世紀と言い始めているから、TVでもどんどんフォローされてるね
0255日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:21:24.22
>>254
どこで?w
0256日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:25:12.64
でっど・えんど?

とある曲

ゆどの・・・わし(鷲)いずむ?
何やらと言っているけど、湯殿山のことでしょ
0257日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:28:50.90
わし?が 右と言えば右 左と言えば左

じょじょに登場するキャラの台詞じゃなかった?
0258日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:32:02.72
>>254
デマお疲れ
0259日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:35:18.53
鷲、鷹なのか知らないけど

矢羽根

着物の服の模様、似ていない?
0260日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:05:10.55
私が子供のころから疑問に思ってた事があります。
国宝「委奴国王印」、あれは綺麗すぎます。
1700年も地中に眠ってた(と言われてる)のに何一つ欠けてないし変形してない。
実際、あれは偽物だという意見は多々あるようです。

「委奴国王印」が国宝に指定されたのは昭和6年、満州事変の年です。

中国と戦う年に、あの印が国宝になったのは何やら強い政治的意図があったと推測されます。

かつて天皇が中国に朝貢してた。

しかし委奴国王印は奴国が九州にあった事を印象付けるものですから、
邪馬台国が九州にあったことになり、
畿内にいた天皇家が朝貢したことにはならない。

だからあえてあの印を国宝にしたのではないかと疑ってます。

あの印鑑は偽物でしょう。
日本の歴史上最大のパチモンでしょうね。

返信する
0261日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:18:15.74
漢委奴国王印は1914年(大正3年)以前には既に掘り出されてたんだろ
0262日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:23:06.93
基本的な知識は前提として持っておこうよ。

Wikiより

江戸時代天明年間(天明4年2月23日(1784年4月12日)とする説がある)、水田の耕作中に甚兵衛という地元の百姓が偶然発見したとされる。
発見者は秀治・喜平という百姓で、甚兵衛はそのことを那珂郡奉行に提出した人物という説もある。一巨石の下に三石周囲して匣(はこ)の形をした中に存したという。
すなわち金印は単に土に埋もれていたのではなく、巨石の下に隠されていた。発見された金印は、郡奉行を介して福岡藩へと渡り、儒学者亀井南冥は『後漢書』に記述のある金印とはこれのことであると同定したという。

なお、糸島市の細石神社には、「漢委奴國王」の金印が宝物として伝わっていたが江戸時代に外部に流出したとの伝承(口伝)がある。
0263subo
垢版 |
2017/07/23(日) 20:24:07.16
>>260
奴国は九州にあったんだよ、畿内にあったとか寝ぼけたこと考えてるのか?
0264日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:26:52.32
畿内説が破綻しているんだろ?
0265日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:28:09.95
>>262
最後の2行は要りません
0266日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:34:22.23
>>265
言っとくけど、伊都国は糸島じゃないんだがwww
0267日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:36:27.34
畿内説は筑紫倭国の存在自体を否定したいのだろう。
そのためには、漢委奴国王印の存在は邪魔なんだ。
漢委奴国王印は、伊都国が倭国の都であったことの証だからだ。
当然、倭国の女王であった卑弥呼も伊都国にいたはずだ。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:37:16.66
>>265
Wikiそのままだからしょうがない。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:37:47.41
>>267
言っとくけど、伊都国は糸島じゃないんだがwww
0270日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:38:06.79
>>266
イミフ
0271日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:38:38.53
>>254
そんな学芸員いるのか?
0272日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:39:16.96
>>269
誰も糸島にあったとは言ってないよ?
0275日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:42:22.97
都合の悪いものは魏志倭人伝だろうと金印だろうと全て無視する、それが畿内説。
トンデモ捏造史観。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:46:47.41
>>269
理由を言わないのはトンデモのしるし
0277日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:47:29.18
>>274
だれよ
0279日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:11:30.84
福岡藩の亀井南冥は『金印弁』を著して、上田秋成や藤貞幹などの学者も
金印研究に関わっているから、当時出土していたことには信頼性があるが
細石神社の口伝なんかはどうでもいい
0280日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:19:13.13
金印が伊都国の王のものなら、その権勢を継承していた細石神社に伝わるのは自然なこと。
むしろ志賀島から出土する理由がない。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:23:09.50
式外社の細石神社なんか何時創建されたかもわからない
0283日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:34:11.13
福岡の古い神社は倭国の王宮の名残だからね。
香椎宮しかり、高良宮しかり、高祖宮しかり。
王墓に隣接する細石神社もそうであったのであろう。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:35:58.74
妄想が根拠の九州説
0285日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:37:31.70
畿内説は日本の歴史を片っ端から否定しないと気が済まないのだね。
可哀想な人間だよ。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:39:29.61
>>281
そりゃあ、暦も確かではなかった時代に創建された上、度重なる焚書にさらされてきたのだろうからね。
畿内説のように、真実に蓋をしたい勢力はいつでもいたんだろう。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:44:27.08
首狩族の親玉は日本の歴史ではない
0288日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:52:02.00
口伝が歴史研究の役に立たないことはドゴン族神話の教訓としてまともな人々には広く知られている
0289日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:54:16.02
博多に上陸したイザナギから始まり、ニニギやヒミコなど、三種の神器を司ってきた倭国の歴史を日本の歴史ではないというなら、そうなのだろう。
旧唐書によれば、日本国とは倭国から分かれて、7世紀になって倭国を併合した国のことだからね。
0290subo
垢版 |
2017/07/23(日) 21:58:24.56
>>289
イザナギは博多に上陸したのではない、佐賀の諸富に上陸した

ヤマトニッポン国と筑紫倭国ニホン国は何回も政権交代が起きている
ちなみに平成は筑紫倭国ニホンである
0291日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:00:11.91
>>289
それはトンデモ
 
0292日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:01:31.70
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:03:30.22
>>290
イザナギが上陸したのは博多湾の能古島。
古代倭国王権の地は有明海沿岸ではなく、博多湾沿岸だ。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:05:42.56
そこと同じ場所だと思う、
赤い橋の写真

実際、家にあるんだけど、なぜだと思う

むかーし住んでいたところ、
伊達郡の川俣町?
0295subo
垢版 |
2017/07/23(日) 22:08:01.18
>>292
670年、筑紫倭国ニホンが国号を日本(ニホン)と改めた
0296subo
垢版 |
2017/07/23(日) 22:09:23.01
>>293
徐福が上陸したのは佐賀の諸富(伊万里という説もあるが
0297日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:10:02.77
須玖岡本遺跡から始まる多数の王墓、玄界灘沿岸の稲作文化、金印や八咫の鏡をはじめとする王権を示す維新材の数々について、畿内説は何も説明することができない。
金印をもって倭国の代表に冊封された王たちは、博多湾沿岸にいた。
それには卑弥呼も含まれる。
邪馬台国は、魏志倭人伝だけではなく、後漢書などもあわせて理解しなくてはいけない。
まして、畿内説のように魏志倭人伝さえも無視するのは、悪質な歴史の歪曲と言わざるをえないこと。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:11:16.64
>>296
それは筑紫とは別系統の、肥国の王家か何かかもしれない。
徐福伝説自体、広範囲に存在する。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:15:21.80
>>292
>旧唐書には倭国と日本国)が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国(阿波)の地を併せたり」とある。

旧唐書には倭国(阿波)と日本国(大和)が分けて記載され、「倭国(阿波)は8世紀に日本(大和)に遷都し、倭国(阿波)の地を併せたり」とある。  @阿波
0300日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:17:22.04
>>292
>旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。

旧唐書には倭国(阿波)と日本国(大和)が分けて記載され、「倭国(阿波)は8世紀に日本(大和)に遷都し、倭国(阿波)の地を併せたり」とある。  @阿波
0301日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:17:54.80
>>299
旧唐書は編集がズサンなだけ


w
0302日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:20:07.20
>>301
畿内説は本っ当にくだらん言い訳ばかりだな。
情けない。
0303日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:21:20.66
チョンビー伊都厨が連呼する偽倭国は5万戸の投馬国が朝鮮半島だから
日本史ではなくて、没落して九州から追い出された首狩族
0304日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:24:23.03
サイトを調べてみると

赤松脂塗?

と書かれていたりしない?
0305日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:25:51.79
>>302
罵るだけで反論ができないのはトンデモ説な証拠
0306subo
垢版 |
2017/07/23(日) 22:26:49.92
>>303
投馬国は宮崎南部、鹿児島である
0307日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:39:59.36
>>303
投馬国は宮崎県西都市妻
0308日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:40:43.60
>>297
禿げ同。
頑張って!
0309日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:40:46.90
>>306
理由を書かないのはトンデモ説な証拠
0310日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:42:04.54
>>309
スレ主に言ってあげたら?
0311日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:45:59.48
九州は話題に事欠かないのに、畿内には何もない。
だって100回以上も纒向を掘っても、ろくな物が出土しなかったから。
九州勢への反論も、ただの一行レスの罵倒だけ。
それでは世間の理解や支持を得ることはできない。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:51:41.28
>九州は話題に事欠かない

九州というより博多湾岸が郡がある朝鮮に近いからね
玄関口だから倭ではないものも入ってくるから
分別しないとね
0313日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:57:40.57
何かあったのかな?
あの謎の川俣町という掲示板もそう

「むかしは良かったんだけどねえ」と言っている人がいたり

仕事が無くなったとか?奪われたりしたのかな
0315subo
垢版 |
2017/07/23(日) 23:02:24.34
>>309
帯方郡から水行10日で末蘆国、末蘆国から長崎廻りで宮崎県西都市
0316日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:02:26.19
某徳永英明氏の曲があるでしょ

なんとかムーン?

ビルが伸びてゆく

そういう物ばかりになってしまったとか
0317subo
垢版 |
2017/07/23(日) 23:03:38.12
>>314
ベニバナつまり呉藍であり、孫呉の復興である
0318日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:04:12.36
周代の倭人は祭祀に使う鬯草を献上していた民族だから
薬草や祭祀関係の遺物に着目しないとな
0319伊都国女王
垢版 |
2017/07/23(日) 23:12:00.41
>>315
長崎まわりなのか。
大変な航路だな。
でも関門海峡を通過できないなら仕方がないか。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:12:54.08
>>317
肥国は孫呉じゃなく太伯の呉だってば。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:15:30.88
>>312
朝鮮半島には三種の神器も金印もないよ。
そんなに朝鮮半島が気になるなら、移住すれば。
0322subo
垢版 |
2017/07/23(日) 23:15:40.61
>>319
関門海峡の開通は仲哀天皇の時代だから長崎廻りで水行10日なんですね
0323日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:16:47.53
>肥国は孫呉じゃなく太伯の呉だってば。

全羅南道の求礼郡だろう
0324日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:16:53.38
つまりすべて九州で収まるわけだ。
めでたしめでたし。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:18:17.34
>>323
半島からでは佐賀に上陸しないよ。
大陸から来るから佐賀なんだよ。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:20:20.86
>半島からでは佐賀に上陸しないよ。

唐津は佐賀県なんだよ
0327subo
垢版 |
2017/07/23(日) 23:23:21.82
春秋時代の呉は滅亡の際熊本の菊池に移住し菊池一族となり後の狗奴国となる

紀元前210年徐福集団は佐賀の諸富に上陸し邪馬台国を建国する(秦氏である
0328日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:28:55.96
諸富あたりは海だろ
0329日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:04:02.36
肥前と肥後で違うのかよ。
面倒くせえ。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:11:59.31
>>327
出雲族の古老の伝承でも、徐福の再来日時は(三千人を載せた大船団が)有明海に入港して 佐賀に上陸したと言う。

徐福=天御中主、イザナギ(元々はクナト大神。キキ神話の冒頭のイザナギは徐福がモデルか?)、スサノオ(高天原(出雲)での策謀、乱暴狼藉、出雲帝国の基盤を揺るがした(正副二人の王を殺害)大悪党)、
、ホアカリ(初回の渡来の際に号した)/
/ニギハヤヒ(再来日(出雲国(=日本列島の大半を支配)の簒奪の失敗から大悪人のお尋ね者/暗殺対象になり領地の丹波国に妻子を置いて逃げ帰った。リベンジで再度渡来(try))時に号した)
ニギハヤヒの略称/別称でニニギ。

徐福=ニギハヤヒ/(ホアカリ)は一度目は出雲帝国の王家の娘と婚姻。二度目は出雲帝国の分家、九州を統治していた宗像王家の三女の市杵島媛命/サヨリ媛(いわゆる弁天さん)と婚姻してホホデミ(物部王家の始祖)と穗屋媛を生む
穗屋媛は徐福がホアカリと号していた初回渡来時に出雲帝国の王家の娘に産ました五十猛/天香語山命(長男)の異母兄に嫁いで天村雲命を生んだ。
天香語山命と天村雲命ら丹波勢が畿内倭国に大量に流入して勢力を誇ったのを見た葛城地方に先住の(ホアカリらに引っ掻き回された出雲帝国の分家)王族らから是非もなし。
大王と認め、推戴。
その后に葛城の登美家(王家)の当主の妹君(タタラ五十鈴媛)が入り、丹波勢と葛城勢の連合王国、大倭国が成立。
天村雲命が畿内の大倭国初代大王に即位。(神武天皇の一人目のモデル。以降の欠史八代が概ねこの王家の系統。)
天村雲命から八代のフトニ大王/孝霊天皇の時、
親戚の九州物部王家が侵攻してきて、孝霊天皇は畿内倭国(高尾張)を放棄して逐電。
〜逃避して吉備(気比)を建てた。(更に本宗家の出雲帝国に侵攻して引っ掻き回した(=桃太郎の鬼退治)/和国乱)

新たな畿内倭国の主と成ったその九州物部王家も同化させられ骨抜きにされ、、、三代で
またまた九州物部王家の侵攻を受けて崩壊
二度の九州物部勢力の侵攻に葛城の王族が重要な働きをしたらしい。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:23:11.24
>>330
因みに、徐福が最初に渡来して策謀を巡らし殺害させた八千矛命は出雲帝国第8代のオオナモチ(主王)
逆算すると、出雲帝国の初代オオナモチが即位(王政を始め)なさったのはだいたい神武天皇の即位したと嘯いた2600前頃に成るかも
因みに出雲族が出雲地方に流入定住化したのは三千年前と伝承されています。
0332subo
垢版 |
2017/07/24(月) 00:44:40.46
>>330
なるほど
0334日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 01:48:51.55
要するにコイツは東遷厨か
0335日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 04:40:21.22
自女王国より北は、その戸数、道程を簡単に記載し得たが、
その余の旁国は遠く険しくて、詳細を得られなかった。
次に斯馬国(中略)次に奴國有り 此れ女王の境界の尽くる所なり その南に狗奴國有り

邪馬台国は大和盆地(高天原・出雲系神(鴨)族=銅鐸族)

狗奴国は久能・久努の静岡(三遠式銅鐸の集積地)

その北にある奴国は三河の伊那・恵那(三河は銅鐸最多発見地)

斯馬国は志摩

あとはゆっくり考えよう。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 05:48:10.83
>>68
が、また2chに拠って拒否されたようなので、こちらで再投稿。

>B邪馬台国の4世紀における突然の消滅と、ヤマト王権の出現に因果関係がないとは考えにくい。<

「突然の消滅」をしていない。
317年頃の久留米付近への遷宮があり、
糸島付近の阿毎氏王朝から、姫氏の東海姫氏國への交代があっただけ。
大和は、「筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国」であった事には変わらず、
大和が「倭国を併合吸収継承」出来たのは、
ようやく「倭國が白村江で大敗した」後の事。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:27:00.97
>>292
>旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。

旧唐書には倭国(阿波)と日本国(大和)が分けて記載され、「倭国(阿波)は8世紀に日本(大和)に遷都し、倭国(阿波)の地を併せたり」とある。  @阿波
0338日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:52:41.51
>>334
この内容を一語でまとめるのはよほどの馬鹿
0339日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:54:16.65
>>335
>あとはゆっくり考えよう。

畿内説では100年以上考えて分からなかったんですよ。
だってすべて九州の地名だから。
0340日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:56:07.97
【邪馬台国の周辺の国】

1番目の斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番目の己百支国は九十九島(長崎県佐世保市)
3番目の伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)
4番目の都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番目の彌奴国は嶺(佐賀県神埼郡三根村)の吉野ヶ里遺跡
6番目の好古都国は?
7番目の不呼国は?
8番目の姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番目の對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番目の蘇奴国は?
11番目の呼邑国は?
12番目の華奴蘇奴国は?
13番目の鬼国は?
14番目の爲吾国は?
15番目の鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番目の邪馬国は八女(福岡県八女市)の室岡・亀ノ甲遺跡
17番目の躬臣國は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番目の巴利国は杷木(福岡県朝倉市)
19番目の支惟國は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番目の烏奴國は大野城趾(福岡県大野城市)
21番目の奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲である。
半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 07:02:58.82
理由を書かない奴はトンデモ
0343日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 07:45:04.09
>>334
誰が東遷なんて書いた?
畿内説しか東遷なんて言わないよ。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 10:11:09.21
>>343
こういう嘘のつける奴
それが東遷厨
0345日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 10:45:49.05
>>344
記紀を大事にするのは畿内説だよ
邪馬台国と関係無い
0346日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:07:28.33
そもそも東遷なんてなかった。
ずっと筑紫倭国のターン。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:10:47.72
>>345
そういう割りにテンプレはあんまり記紀を大事にしてないね
0348日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:30:30.26
また、畿内説=東遷説が論破されている。。。。。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:34:50.38
>>82
がまた×にされたようなので、再投稿。

>ありえない、が九州 だから逃げられない <

大和は、
筑紫の筑紫城の倭奴国から別れた別種の旧小国であって、
白村江の後で、筑紫倭国を併合吸収継承して盟主になった、
いう事とがはっきり判っているから、
大和は有り得ないし、
倭国や卑弥呼が九州にいた、という事から逃げられない。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:38:01.53
>>349
白村江まで日本の首都は筑紫にあったという糸クズがまた来てるのか

それなら法隆寺や四天王寺は九州にあるはずだかどこにあるんだ?
飛鳥寺も九州にあるはずだがそれはどこ?
0351日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:39:40.03
>>350
なんで畿内の寺が九州にあったことになるんだ?
0352日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:45:29.36
>>84
>現在発掘されていない物や調査結果が出てないものは 「まだ無い」が正解。
推理・推測は自由だが <

文献であれ、考古であれ、
史料事実や実態からの「帰納的な確率の高い推論」に価値があるのであり、
その事実や実態を否定するような推理推測は、
始めから「確率が非常に低く」て、
一種の思想宗教的な分裂幻覚妄想にしかならない。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:54:00.28
>>88
>まぁ子供のころから思ってたんだよね。 委奴国王印、綺麗だなぁって。 綺麗すぎるよね。<

90%以上の殆ど純金だから。

>1700年も石室(公開されてないw)に眠ってたのにあんなにピカピカw <

細石神社に秘匿されていたらしい。

>声を大にして言おう。 偽 物 で すwwww <

声を大にして言おう。本 物 で すwwww 。

そして、考古史料事実を、思想宗教的に否定抹殺しようとする人種は、・ ・ ・ ・ですwwww。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:59:08.22
>>91
大和説の人は性懲りも無く、筑紫地域の歴史を奪うんだな。
やることがえげつない。

大和は、
筑紫城の倭奴国から別れた別種の旧小国に過ぎず、
筑紫倭国を併合吸収継承出来たのは、ようやく白村江の後になってからなのにね。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:00:51.20
>>93
>倭国とは倭人の国であるから、倭国の版図も、畿内や伊勢尾張美濃が中心だろうね。 <

大和は、
筑紫城の倭奴国から別れた別種の旧小国に過ぎず、
筑紫倭国を併合吸収継承出来たのは、ようやく白村江の後になってからなのにね。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:06:19.78
>>355
>大和は、
筑紫城の倭奴国から別れた別種の旧小国に過ぎず、


旧唐書には倭国(阿波)と日本国(大和)が分けて記載され、「倭国(阿波)は8世紀に日本(大和)に遷都し、倭国(阿波)の地を併せたり」とある。  @阿波
0357日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:06:32.96
>>351
古建築秘話 / 伊藤平左エ門‖著 / 鳳山社 , 1962

おもしろ歴史話 法隆寺移築説
宮大工の棟梁の家系に生まれた十一世平左衛門が書いた「古建築秘話」で伊藤平左衛門は、建築に使われる
尺度の歴史的違いに着目することで、法隆寺は後世の再建で、別の場所から移築されたと結論付けた。
高麗尺で作られていて、当時奈良に都がなかった為に他所から移築と

新たな支配者による圧力のもと、転封(移封)という形で、大和の地へ強制的に移転させられた可能性が強いと思います。
今から48年前に、木造建築の専門家が本を出されています。

>>620 時期、伽藍様式が法隆寺に同等なので

大宰府の観世音寺はそんな次元じゃない
法隆寺の心柱の直径と寸法がぴったり合致  ← 法隆寺は、九州大宰府、観世音寺から移築された

鳳山社 , 1962 ← 長生きしてれば九州王朝に賛同したはず

邪馬台国に対する下賜品が書かれていて
ー鉛丹というのは法隆寺の壁画なんか描くときの原料として、
 密陀僧に使われています。
 小林行雄先生の「古代の技術」によりますと、これまでのところ
鉛丹・四酸化鉛は法隆寺以前はどうも見つかっていないのですが
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そういうものを各50斤もらった。

米田良三『法隆寺は移築された─太宰府から斑鳩へ』一九九一年、新泉社刊。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:22:18.05
>>353
でもあなた、畿内に日本の中心があったという考古史料事実を、思想宗教的に否定抹殺しようとする人種でしょ
0359日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:23:00.66


>>357
無知だな

観世音寺が移築された可能性があるというのは
天武・持統朝に再建された現在の法隆寺だろ

聖徳太子時代の法隆寺(若草伽藍)は観世音寺と全く異なる
しかも筑紫の観世音寺は天智天皇が創建したものだから
若草伽藍よりも創建時期がそもそも遅い
0360日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:28:26.10
>>359
筑紫の観世音寺は天智天皇が創建したものだから
若草伽藍よりも創建時期がそもそも遅い

↑基本的にわかってないひと  話すだけ無駄
0361日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:36:08.67
>>360
反論できないと罵るだけになるのは議論に負けた人
 
 
 
0362日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:40:06.18
>>361
「聖徳太子」はいなかった
藤原不比等によって作り出された架空の人格

20年間ほどの期間 現在のJR法隆寺駅の南方の川岸周辺に寺院資材が大量に積み上げられて置かれた。
       地名が「置留(おきどめ)」→「興留」として残る。

古建築秘話 / 伊藤平左エ門‖著 / 鳳山社 , 1962

おもしろ歴史話 法隆寺移築説
宮大工の棟梁の家系に生まれた十一世平左衛門が書いた「古建築秘話」で伊藤平左衛門は、建築に使われる
尺度の歴史的違いに着目することで、法隆寺は後世の再建で、別の場所から移築されたと結論付けた。
高麗尺で作られていて、当時奈良に都がなかった為に他所から移築と

新たな支配者による圧力のもと、転封(移封)という形で、大和の地へ強制的に移転させられた可能性が強いと思います。
今から48年前に、木造建築の専門家が本を出されています。

>>620 時期、伽藍様式が法隆寺に同等なので

大宰府の観世音寺はそんな次元じゃない
法隆寺の心柱の直径と寸法がぴったり合致  ← 法隆寺は、九州大宰府、観世音寺から移築された

鳳山社 , 1962 ← 長生きしてれば九州王朝に賛同したはず
0363subo
垢版 |
2017/07/24(月) 12:43:07.75
源氏物語は大宰府が舞台である

つまり源氏の時代は筑紫倭国の時代なのである
0364日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:43:22.12
>>361
邪馬台国に対する下賜品が書かれていて
ー鉛丹というのは法隆寺の壁画なんか描くときの原料として、
 密陀僧に使われています。
 小林行雄先生の「古代の技術」によりますと、これまでのところ
鉛丹・四酸化鉛は法隆寺以前はどうも見つかっていないのですが
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そういうものを各50斤もらった。

近藤喬一・山口大学教授の話
「石塚山古墳の謎」海鳥社 1981
0365subo
垢版 |
2017/07/24(月) 12:45:35.93
法隆寺などの移築は筑紫倭国が大宰府から大和の地に都を移したことを意味する
0366日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:11:28.72
>>365subo
>法隆寺などの移築は筑紫倭国が大宰府から大和の地に都を移したことを意味する


「筑紫→大和」へ遷都・・・    物理的に不自然ですね。  途中の中国地方や四国地方はすっ飛ばし???  @阿波
0367日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:18:35.85
>>358
そんな考古学的根拠はありませんよ。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:19:17.41
>>366
阿波など立ち寄る価値はない。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:29:13.42
>>368
>阿波など立ち寄る価値はない。

わざわざ、中国地方や四国をすっ飛ばして、遥か遠方の大和へ遷都した「大和の価値」とはなに?  @阿波
0370日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:31:42.93
>>365
つまり妄想だってことだね
0371日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:32:36.82
>>367
考古学者は有ると言うけどね
0372日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:39:26.90
>>371
言い張るだけのカス
0373日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:40:38.23
>>371
>考古学者は有ると言うけどね


大和は8世紀からですね。  @阿波
0374日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:47:03.25
少なくとも、縄文晩期末から7世紀までは「阿波」が日本の中心だったんですよ。  @阿波
0376日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:50:11.29
>>372-374
考古学も文献も完全虫のトンデモ説か


   w
0377日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:54:45.91
古墳が営まれた3世紀中頃から7世紀を古墳時代と呼び、これを古墳がもっとも大型化する中期を中心に、
 前期(3世紀中頃〜4世紀後半)、
 中期(4世紀後半〜5世紀末)、
 後期(6〜7世紀)
に区分している。

古墳時代前期の前半を出現期という。この時期の古墳の中で最大の規模をもつものは、奈良県の箸墓古墳である。

出現期の古墳の中でもっとも規模が大きいものは、奈良県(大和)にみられ、この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。
この大和地方を中心とする政治連合をヤマト政権という。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:56:37.02
>>377
でかい墓があるだけ。
しかも年代には疑義がある。
文献?2600年前に建国したとかいう与太話のこと?
0379日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:58:48.75
>>377
大和は古墳があるだけ。 大和は阿波の有力豪族の墓地。  @阿波
0380日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:58:57.77
>>362
観世音寺が移築された可能性があるのは天武・持統朝再建の現在の法隆寺
法隆寺はそれ以前から存在し、若草伽藍が発掘されている

しかも、観世音寺から移築された可能性があるのは
法隆寺のたくさんある伽藍のうち五重塔のみ
他は天武・持統朝に新造されている
0381日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 14:09:27.69
>>378
疑義があるなら言ってみな
みなして笑ってあげる
0382日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 14:35:55.54
観世音寺の五重塔礎石 一辺 19.5尺
法隆寺   〃       21.6尺

サイズが違います。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 15:43:58.82
そもそもこのスレで東遷なんて誰も言ってないじゃん。
鴨バカが口走ったことがあったかな?
0384日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 15:46:01.75
>>95
そういうわけで委奴国王印、あれは本物。

倭人の倭国が九州にあった。

ssnらは、それを、
偽物だった、と匂わせて、
本居らの策謀だった、という分裂幻覚妄想のウソ小説をでっち挙げた。
大和説者を増やすための小説。

つまり、ゴキブリホイホイならぬ大和説ホイホイ 。

wwwwwww

大量に引っかかりよった!wwwwwww
0385日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 15:58:09.08
>>100
>>三雲の細石神社の神職家の伝承もあり、
「捏造」である確率は、極めて低い。<

>だからダメなんじゃないか。<

捏造する事の出来ないものだし、する必要もない普通の人々の発見譚であるから、確率が極めて高く、
「捏造」である確率は、極めて低い。

>出土場所がはっきりしてないのに何で本物になるんだよ。<

考古の発掘専門家でなく、一般人であれば、
「はっきりしなくて」当たり前。

>百姓がみつけたんだよね? 違うの?<

考古の発掘専門家の発見の確率よりも、一般人の発見確率の方がはるかに高いもの。

>もうこの時点で偽物wwww <

発掘専門家の発見しか認めない、という時点で、この投稿子は、
非学問的であり、国家権力絶対至上主義の・・・・。
0386日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 16:20:36.44
>>103
>「弥生時代後期」に古墳からではなく、「集落遺跡」から「中国鏡(異体字銘帯鏡片)」が出土しているのは、全国で阿波だけなんですね。
「古墳の副葬品」ではなく、日々人々が暮らしている「集落遺跡」から「中国鏡」が出土するということは、この遺跡周辺が古くから中国との交流があり、
また、古墳発祥の地でもあり、全国への出発地及び副葬品の供給地であったことが窺われます。<

ペンダント的である鏡片が「中国鏡」である、と言うんなら、
鏡片が筑紫一円の濃密に出土し、半島や播磨や北陸などでぱらぱら出土していて、
筑紫女王から家臣らに下賜品であった可能性も高く、
だから、魏帝から卑弥呼に下賜100枚の鏡の一部が、鏡片として造り替えられた、
という可能性が高い。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 16:28:42.66
崇神即位をおおよそ4世紀初頭、分かりやすく西暦300年。

台与即位を分かりやすく西暦250年。

卑弥呼即位を分かりやすく西暦190年。

崇神からほんの少しで台与、そして卑弥呼。
これは記紀に登場しないというのがおかしいのだ。

どこのどなたが「卑弥呼も台与も記紀にはいない」と言ったのか分からないが、もはや固定観念のようになっている。

これはおかしい。
卑弥呼も台与も記紀にイの一番にいるのに誰も気づいてない。
私はこれを言ってる。

何故誰も気づかなかったか。

「神武は大王であった」という、これまた固定観念が邪魔をしてるからだ。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 16:33:07.44
>>116
>つまり、九州説自体が創作であったwwwwwwwww <

つまり、sssや大和説者らの「大和説」自体が、
「南→東」などの嘘つきダマシであり、
「大和は、筑紫城の倭奴国から別れた別種の旧小国」であり、
「大和は、白村江の後になってようやく、倭国を併合吸収継承」出来たのだから、

大和説自体が、分裂幻覚妄想の小説であったwwwwwwwww 。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 16:34:30.69
>>386
鏡片が筑紫一円の濃密に出土し、半島や播磨や北陸などでぱらぱら出土していて、
【倭国(阿波)女王】から家臣らに下賜品であった可能性も高く、
だから、魏帝から卑弥呼に下賜100枚の鏡の一部が、鏡片として造り替えられた、
という可能性が高い。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 16:36:24.46
>>119
>天皇の朝貢とは倭の五王の事。天皇の朝貢とは倭の五王の事。<

倭の五王らは、「東海姫氏國王」。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:00:29.77
>>374
縄文晩期末から弥生時代前期初頭に、島根県・愛媛県・高知県から東は京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県

にいたるまでの今までになく広い範囲で泥質片岩製の石棒が出土する。

この石材はすべて銀色を呈する泥質片岩製であり、徳島市三谷遺跡が、その一大製作遺跡であると考えられている。  @阿波
0393日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:02:41.21
>>121
>明治初年、維新政府の使者が来て、一週間にわたり″、当社の文書を焼きつづけた、という。ひどい話だ。
この「高良記」のみ、社格調べ″のため、京都の吉田家に寄託され、
かえって「明治初の焚書」をまぬかれた、という(糸永明典前権宮司による)。<

成程。
昔も、明治も、現代も、
思想宗教とは、怖いもんですね。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:04:01.76
(2)柱状片刃石斧
弥生時代前期から中期のはじめにかけて、緑色片岩製柱状片刃石斧が、大阪湾から東部瀬戸内沿岸地域に流通する。
弥生中期後半、青色片岩製の柱状片刃石斧が近畿〜東部瀬戸内地域一帯に多量に流通する。この青色片岩は、三波川帯でも、とくに眉山と高越山において、特徴的かつ大量に産出することが知られている。
この生産・使用を始めたのは、弥生中期前葉・中葉の吉野川中流北岸の河岸段丘上に住む人々である。阿波市日吉谷遺跡、同桜ノ岡遺跡、同赤坂V遺跡などで未製品が出土している。
弥生中期後葉にいたって、これらは下流域の徳島市南庄遺跡でも生産されるようになる。南庄遺跡での生産が活発化して以降、藍閃石―塩基性片岩製の柱状片刃石斧は、広域に流通することが知られている。
東かがわ市池の奥遺跡、同成重遺跡、善通寺市旧練兵場遺跡、和泉市池上曽根遺跡などに多量にもたらされており、これらの遺跡を起点に、さらに流通していったものと考えられよう。
現時点で確認できた分布範囲は、奈良(磯城郡田原本町唐古・鍵遺跡)・大阪(茨木市東奈良遺跡、岸和田市畑遺跡、同下池田遺跡、東大阪市巨魔遺跡など)・和歌山(和歌山市太田黒田遺跡、みなべ町青蓮谷遺跡など)
・兵庫(神戸市玉津中遺跡、同伯母野山遺跡、姫路市丁・柳ケ瀬遺跡、同大山神社遺跡、三田市奈カリ予遺跡、同有鼻遺跡など)・岡山(赤盤市用木山遺跡など)・香川(三豊市紫雲出山遺跡)におよぶ。
愛媛県でも、点々と見かけることがある。沿岸部だけでなく、内陸部の奈良、兵庫県の三田盆地などにも流通する。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:49:08.71
>>383
東遷論者の存在を否定する動機なんて
多説にナリスマシ活動してる東遷論者以外にあるのか?


いや、ないな
0396日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:08:32.63
>>133
>>(大和説者は)史料事実に関する「確率の高さ少なさ」を考えずに、
僅かな確率の可能性を言い立てるなどして、都合の悪い史料事実や史料実態を否認抹殺しようとする。<

>どこから出たのは不明なものにそんな理屈は通用しない。<

不可知部分が殆どである自然や歴史においては、
全ての史料や観察や実験計測が、100%完全である事など、有り得ないものであり、
どんな出所が不明であったものでも、全てが、
不明な部分と、ほぼ確定的なものとを、持っているもの。

だから、我々は、知り得た全ての情報に関して、普遍的な帰納的確率的な推論が出来る説明を、
求め続けるもの。

>史料だなんだ以前の問題。<

「どこから出たのは不明なものにそんな理屈は通用しない」なんて、
そんなものは、人類の常識や良心以前の問題。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:13:22.48
明治以前の資料は散逸しているんだよ。
出土状況が不明なんて珍しくない。
そもそも意図的に破棄されているしな。
3世紀や4世紀の筑紫に政権があったことになると面倒だったんだろう。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:21:07.96
>>396
その確率ってどうやって算出するんだ?

あほ
0399日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:22:57.64
>>135
>>>祇園山古墳は集団墓だね <

>>埋葬状態は、「ほぼ同時期の陪葬や追葬(≒殉葬)」であり、
単なる「集団墓地」だ、と、解釈出来るようなものではない。<

>竪穴式石室もよく知らない程度の素人には、そう思う人もいるみたいだが<

「室」というものが、「居住性」を示す文字である事もよく判らずに、
棺を容れるに足る程度の狭いサイズの「非居住性の石囲い構造」を、
「室」と命名した考古学者を盲信するような、
低レベルの「南→東」などの嘘つきダマシのアホ大和説者もいるようだが。

>祇園山古墳は集団墓<

63個の主体群での単なる集団墓では、
相互の位置関係の、配列の混乱や、破壊や重複などが避けられないものである筈であるのに、
祇園山にはそのような傾向は、認められない。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:23:03.60
>>396
アホに正論を言っても理解出来ないよ
時間の無駄だと思うな

だって相手は真性のアホなんだから
0401日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:32:39.16
>>136
>>都合が悪い歴史として、1000年以上かけて抹消したのだ。<

>抹殺なんてされてないよ。 ヒミコもトヨも記紀に登場しているし気が付かないだけ。
まぁ「気が付きにくい」様には改変されたのだけどね。<

記紀が、筑紫倭国の存在や歴史を隠蔽しようとした半分以上の✖書である事は、
史料批判に拠って、始めから明らか。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:35:05.58
>>137
>金印が本物だろうと主張するのは、歴史の改竄、歪曲に加担するようなものだ。<

金印が偽物だろうと主張するのは、
思想宗教的な、「南→東」などの嘘つきダマシの・・・・が、
歴史の改竄、歪曲に、加担するようなものだ。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:38:54.17
>>142
>記紀ともに ヒメ と言う人物がいたら誰でもヒミコを連想するよね。<

「南→東」の嘘つきダマシの思想宗教的な大和説にクルった人種は知らんが、
普通の人は、「ヒミコを連想」しない。
0404日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:42:43.94
>>144
>ヤフオクで中華製のニセモノを売ってた俺が言うのだから間違いない。 あの金印は偽物だ。<

「南→東」の嘘つきダマシの大和説の・・・・が言うのだから間違いない。
あの金印は本物だ。

>1700年間土の中?<

おそらくいろんな隠し場を転々とした。

>あの金印は作り立てホヤホヤじゃねぇかwwww<

90%以上のほぼ純金であり、殆ど錆びない。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:44:15.57
>>399
石室の分類は反日人種の素人がやるものではないからね
祇園山古墳は集団墓だね
0406日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:48:58.94
>>148
>金印偽造の犯人は分かるじゃん。 最初に「後漢書に出てくる印だ」と言った儒学者のジジイ。
あのジジイだ。<

金印偽作説のでっち上げの犯人は、もう分かるじゃん。

大正の初めに、
「金印の出土地点を最初に推定したのは、病理学者でもあった九州考古学の草分け中山平次郎」、という事になるじゃん。

あのジジイだ?。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:54:29.05
>>150
>奴国の金印を伊都国の神社が保管するって <

おそらく、
紀元57年の倭奴国から、伊都国が分かれて行き、
卑弥呼の頃には、元の倭奴国は、「伊都国と奴国」になっていた。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:56:50.48
>>400
得々と正論を言ってるつもりの男が真性のアホな場合はどうする?
0410日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:00:17.90
>>394

少なくとも、縄文晩期末から7世紀までは「阿波」が日本の中心だったんですよ。  @阿波
0412subo
垢版 |
2017/07/24(月) 19:26:36.43
奴国は倭奴国と狗奴国に分裂したんや(ザラコクは絡むでない
0413日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:33:00.77
>>411
そいつの書き込みが異常に多かったら?
0414日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:36:43.52
畿 内 説 の ス レ  

他 説  批 判 は

他 説 の ス レ で や れ

畿 内 説 に 自 信 が 無 い な ら

こ の ス レ の 価 値 が 無 い の で 閉 め ろ
0415日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:41:22.21
畿内説でも他説でもトンデモは批判される
0416日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:50:12.10
>>414
この薄馬鹿は
わざわざ畿内説スレに来てヘンテコ持論を演説すると畿内説側から叩かれるのは当たり前だという自覚がない

というか、異常に頭が悪い
0417日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:54:43.83
畿内説というトンデモ
0418日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:55:31.99
>>412
三雲南小路遺跡はいつ頃のものだと思う?
0419subo
垢版 |
2017/07/24(月) 20:09:07.93
>>418
BC1世紀後半か
0422日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:22:38.43
>>417
批判すると言って悪口しか言えない無能
0423日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:26:59.61
>>154
金印を嫌がる大和説w。

どっちみち「南→東」などの虚構が大和説。

新井や本居らの2人は、あの世で驚いてるだろうな。

ここまで、思想宗教的な「南→東」の嘘つきダマシの馬鹿が増えてしまったのかとwww 。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:29:47.83
>>156
>没落したわけだな <

大和は、倭人の中の筑紫城の倭奴国の阿毎氏から別れた別種の旧小国であり、
白村江の後になってようやく、倭国を併合吸収継承出来たわけだな。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:38:07.39
>>162
>金95.1%、銀4.5%、銅0.5%、その他 18Kは金含有率75%
ということはあの金印はほとんど純金(24k)に近いわけだ。
さぞかし柔らかいのだろうね。
ところが全く欠損や変形がない。
1700年間も土の中にあったのに?<

2000年近く前から、後継國や印鑰神社などに、
大事に、転々と秘匿され続けてきたから、
変形のなかった筈だし・・・。



偽 物 決 定wwwww
0426日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:39:18.18
また間違い
>偽 物 決 定wwwww <

本 物 決 定wwwww 。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:46:14.05
>>171
このスレで,も、
記紀は天皇家を中心とした国の本だ、と、
度々言う畿内説者の記紀肯定論者は、
魏志倭人伝だけは「偽書」であるかのように煙たがる。

「南→東」などの嘘つきダマシや、の
「大和は、筑紫城の倭奴国から別れた別種の旧小国」などを否定する大和説者は、
極右ばかり。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:46:29.14
>>424
筑前は卜骨が出ないから倭人ではなくて
倭国に従属した国だな
0429日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:47:09.76
>>423
ざらこくはいつも支離滅裂だなあ
0430日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:48:54.82
>>424
>大和は、倭人の中の筑紫城の倭奴国の阿毎氏から別れた別種の旧小国であり、
白村江の後になってようやく、倭国を併合吸収継承出来たわけだな。


わざわざ、中国地方や四国をすっ飛ばして、遥か遠方の大和へ遷都した「大和の価値」とはなに?  @阿波
0431日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:50:21.13
>>427
畿内説主流派は魏志重視で記紀丸々肯定なんかじゃないからピンボケ
0432日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:07:29.63
>>218
>どっちにしても金印は国宝なんだから正しいなんて話は通らない。<

どっちにしても国宝にされた位だから、
大和説者も国粋主義者までもが認めた、
という事にしかならない。

結局、「偽物」説とは、天皇の朝貢という史料事実からの逃避先として作られた虚構。

それだけでしかなかったwww。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:09:25.30
>>220
根拠もなく言い張り続けても、
結局は、「確率が高い帰納的推論」にはならんよ。
0434日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:10:53.13
>>225
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
金   印   は   本   物 !www 。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 👀
0436日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:20.97
>>433
それって古田説が決してやらないこと、だね
0437日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:25.94
しつこく大和説って言い張り続けてる狂人ってザラコだよね
0438日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:49.93
>>427

正解です
0439日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:49:34.04
>>438
本人乙
0440日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:50:45.17
>>336
>邪馬台国は大和盆地(高天原・出雲系神(鴨)族=銅鐸族)
狗奴国は久能・久努の静岡(三遠式銅鐸の集積地)
その北にある奴国は三河の伊那・恵那(三河は銅鐸最多発見地)<

「南≠東」などや、
「大和は、倭人の筑紫城の倭奴国から別れた別種の旧小国」であるから✖。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:53:32.61
ザラコク

壊れたボイスレコーダー
同じ言葉を繰り返す
0442日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:54:35.55
>>440
何を言っても同じセリフが返ってくるな
0443日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:56:52.67
ザラコクは民商

党のテーゼを連呼するのが習性
0444日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:06:07.67
まあ異常者なのはわかるから、細かい説明いらない
0445日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:25:31.86
畿内説の方位について

南➡東 は

テンプレの朝鮮通信使の一例だけ
0447日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:32:38.06
>>445
一例でも存在していれば
・絶対にない
・ありえない
という主張に対する、充分な反証になります
0448日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:44:28.28
魏使に関して言えば、倭国からの朝貢使が付き添って帰ってきたので
方向を間違えることは、絶対にない、ありえない
0449日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:55:17.00
>>448
いくら言い張っても事実ちがってるわけだし


w
0451subo
垢版 |
2017/07/24(月) 23:20:37.08
九州は帯方郡の南にあるんだよ
0452日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:09:14.43
>>447

例じゃないし

朝鮮通信使は誤認を認めてるよ

倭人伝で魏の使者が誤認認めてるの????
誤認の記述が無ければ、南は南
0453日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:27:10.78
>>447
キウスには理解不能だったようだぞ
まあ、キウスの日本語能力からして火を見るよりも明らかだったわけだが
0454日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:28:45.57
「海游録」は日本語でも翻訳されていますので、
読んでみる価値はあるかもしれませんね。
なお、朝鮮通信使は
室町時代から江戸時代にかけて李氏朝鮮より日本へ派遣された外交使節団。
申維翰が来たのは18世紀だから、李氏朝鮮の日本への渡航の経験値も高く、
彼は、誤認を認めてるし、

テンプレにある
「むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している 」
  ⤴
これは当然ですよ。李氏朝鮮を馬鹿にしてはいけませんよ。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:36:18.20
祖国に関わることなんで、かなり背伸びして書き込みました、って感じだなw
0456日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:37:57.18
本人が間違いを認めようと認めまいと、間違いがあったことに変わりは無い
という事実にまるで気がつかないキウス
0457日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:39:43.20
バカにされているのは李氏朝鮮ではなくて
頓珍漢なつっこみばかりしてる粘着爺の方だな
0458日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:43:06.52
方角も距離も間違えてないよ
当時の中国人はそんなレベルが低くない

歴史書の間違いのほとんどは
その国の都合の良いように改ざんしたものである
魏からすれば邪馬台国は呉の背後にあるのがふさわしい
たから邪馬台国の場所を南に大きくずらすのは当然の事

今も昔も中国の歴史書は改ざんだらけなのは同じですね
0460日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 01:01:37.46
もともと畿内で決定だったがそれなら古代に大和朝廷および天皇が朝貢したことになる。
それがプライドとして許せない国学者たちが九州説を創った。
そういうことです。

邪馬台国論争がある間は大和朝廷および天皇が朝貢した事にならない。
そのならない状況を続けてもらう事が狙いだったのです。
したがって九州説自体が架空の存在なのです。

今の学者なんて全くダメ、彼らは凄いです。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 01:24:23.61
記紀にはヒミコとトヨが普通にいるし何も問題はない。
何で300年も論争してるんだい?
スサノオだって実在だし。

■2世紀から4世紀まで
スサノオ(帥升)107年




ヒメ踏鞴  (3世紀初)神武 
ヒメ踏鞴        綏靖  
ヒメ踏鞴        安寧  
トヨ津         懿徳 孝昭 
トヨ津         孝安    ​     
     磯城の台頭  孝霊 孝元 開化
   (4世紀初〜前)崇神
0462日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 01:32:13.42
>>434
金印が本物であれ、偽物であれ、出所がはっきりしないものは国宝にしてはダメ。
それを国宝にしたのは昭和6年、満州事変の年。
決めたのは軍部!
おまえは軍部の味方なのか。
あぁ極右は怖ろしい…
0463日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 01:39:12.29
zarakokuが満州事変を起こした軍部の味方をしてるとは…

ショックだ。

悪魔だ。
zarakokuは悪魔だったのだ

あぁ…
0464日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 01:48:17.66
まだ言ってるの?それよりも

「むかーし伊達郡というところの、
 山の上のほうに住んでいた事があるんだよ」というのは何者なの?

故郷のほうに旅行にでも行ったのかな?赤い牛、赤い橋の写真があったり

□□力夫氏と、同じ家?だと思うんだけど
0465日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 02:33:29.65
>>452
>朝鮮通信使は誤認を認めてるよ

いつ、どこで誰が?
0466日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 05:29:15.67
畿内説迫力無し
負け犬の遠吠えの書き込みは続く
0467日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 05:38:21.02
>>466
そういう何も反論せずに悪口だけ書き綴るってのが
「負け犬の遠吠えの書き込みは続く」って奴の典型じゃないの?

 
 
0468日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 05:42:41.26
漢字は邪馬台国の時代、日本にあったと思う。
国体を揺るがすものは抹殺された。
天皇陛下万歳には困ったものだ。
宮内庁もダメ。臭い物にはフタ。陵墓比定し立ち入り制限、調査の邪魔をする。
中国もしかり
中華大革命で抹殺された歴史もある。
歴史は勝てば官軍、時の権力者によって塗り替えられること多々。
記紀をそのような角度から読むと実「これは創作」がゴロゴロ
0469日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 05:47:32.30
>>465

そいつはいつも「朝鮮通信使は誤認を認めてる」って昔から言い続けてるヤツ
根拠を聞くと必ず「海游録を読め」とかだけ言って逃げる
どうせ口からでまかせなんだろうが
本人が間違いを認めようと認めまいと、間違いがあったことに変わりは無い
事実関係が嘘まみれで論理もめちゃくちゃなのがキウスこと
四等ジジイの特徴だ
0470日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:00:24.09
ウイグル族の真の歴史もゆがめられつつある。
そのうち、捏造される歴史となる。
パレスチナ問題は????????????
ユダヤ人はいてもユダヤ民族はいない。
権力とは恐ろしい者です。歴史まで変えてしまうのです。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:10:18.26
>>469
なぜ、申維翰が方位を誤認したとわかったのかな?
                             WWWW
0473日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:29:41.72
そして無意味に笑う
0474日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:31:00.54
笑ってなんとなく勝った気になる虚しい自己満
0475日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:34:30.54
>>1
>現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている
>居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に面している
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない
>大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された

>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない

これ嘘じゃないのか?

万行遺跡のはもっと大きいし
稲部遺跡のは鉄工房とくっついているし
0476日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:36:34.78
>>471
極度に頭の悪い人間の考えることは、理解出来ない
0477日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:36:36.92
>>471
そりゃ申維翰が書き残した方位が現実と派手に違うからだろ
0478日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:43:40.59
朝鮮通信使
通信使一行は,都がある漢陽(ハニヤン,現ソウル)を出発,陸路で釜山浦へ下り,永嘉台(ヨンカデ)から乗船して対馬に渡ります。
対馬・壱岐を経て筑前の藍島(あいのしま,福岡県新宮町相島)に至り,日本本土の最初の停泊地,赤間関(あかまのせき,山口県下関市)に到着する。
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/bunka17.html#b

相島 (福岡県)
中国大陸と九州を結ぶ航路の要衝にあたり、古くから知られていたと見え、『万葉集』や『日本書紀』などの中に「阿恵島」「吾瓮(ミアヘ)」の名で表れている。
また中世には羽柴秀吉(豊臣秀吉)旗下の武将たちが、海路名護屋城に向かう途中この島に立ち寄り、海岸の石を一個ずつ盛って千手観音像に航海安全と朝鮮征伐の勝利を祈願したと伝えられ、
その積み上げられた石の山は現存しており太閤潮井の石と呼ばれている。近世には朝鮮通信使は必ずここに寄港していて黒田藩により客館・遠見番所・制札所が設けられていた。

対馬海流に流されて、末羅國(呼子、唐津)は有り得ない。  @阿波
0479日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:53:22.01
朝鮮通信使が誤認したという確証があるが
倭人伝で使者が誤認したと確証は無いという事
畿内説が南を東にする事例をいっぱい探して出てきた努力は認めるが
根拠にもならんね。確率の低い。推理。推測。
南を東にする議論を畿内説内部でもっと積むべきでしょ
テンプレの半分ぐらい割いてもいいと思うよ。

「邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです
もう確定なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつつ更なる真実を探求しましょう 」
0480日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:54:03.77
>>475
万行は時代が後だし倉庫だろ
0481日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:01:24.35
>>477
imihu
0482日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:01:51.11
なぜ、申維翰が方位を誤認したとわかったのかな?
                             WWWW
0483日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:08:12.03
>>482
こいつ馬鹿か?
0484日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:08:15.74
>>482
申維翰が書き残した方位が現実と派手に違うからだ
0485日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:08:45.10
>>482
お前はなぜわかったのだと思ってんの?
0487日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:09:57.25
>>482
キウスの不思議論理と偏執狂的連呼
0488日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:19:51.41
キウスがだんまり
0489日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:22:10.64
答えられないからと言って罵声はよくありません。


なぜ、申維翰が方位を誤認したとわかったのかな?
            ⤴
確たる証拠が有るからです。
あなたの言うように、倭人伝での方位・距離については各説確証はありません。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:26:16.73
>>484
それは、朝鮮通信使の間違いを正すだけの材料?
倭人伝に関係無いし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0491日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:34:08.31
>>489
自分が答えられもしないのに

>なぜ、申維翰が方位を誤認したとわかったのかな?
>                             WWWW

なんて言ってて罵られないと思ってるの?
異常でバカですか?
0492日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:35:53.53
>>479
一つの事例で全体を語るには無理がありますね
さて、
漢字はいつ日本に伝来したと思いますか?
日本人が書いた最古の漢字は?

邪馬台国は外交文書という形で、漢字に触れていたと思いますが・・・
0493日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:36:42.51
>>490
関係ないと本気で思ってるの?
0494日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:36:48.11
>>489
で?

>朝鮮通信使は誤認を認めてるよ
って理由は何?
0495日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:38:56.13
>>492
話題かえて誤魔化すなよ
0496日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:39:06.42
>>492
まだ理解できないの?
一例でも存在していれば
・絶対にない
・ありえない
という主張に対する、充分な反証になります
0497日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:40:12.04
支離滅裂キウス
0498日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:45:12.73
>>489
>あなたの言うように、倭人伝での方位・距離については各説確証はありません。

つまり根拠に使えないって畿内説の主張が正しい


決着
0499日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:45:47.55
ホントに変なのが取り付いてるな

陰謀論者の相手をしても不毛だよ
「フリーメーソンのしわざです」と同じレベルだ
0500日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:48:32.77
キウス連呼続いてますね

嫌がらせ?
精神的に未熟?
自分勝手?
寂しがり屋?
浅学でついていけない?
0501日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:51:08.78
>>496

反証と実証は違います
0502日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:55:56.56
>>500
でもお前キウスだろ
0503日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:56:47.23
>>501
証明に変わりはないね
0504日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:57:05.05
>>501
まだ理解できてない w
0505日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:57:44.42
>>501
それで?

>朝鮮通信使は誤認を認めてるよ
って理由は何?
0506日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 08:20:40.20
キウスは
 嫌がらせマニア
 精神的に未熟
 自分勝手
 寂しがり屋
 浅学でついていけない

そして病的ウソつき
0507日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 09:06:19.13
朝鮮通信使
通信使一行は,都がある漢陽(ハニヤン,現ソウル)を出発,陸路で釜山浦へ下り,永嘉台(ヨンカデ)から乗船して対馬に渡ります。
対馬・壱岐を経て筑前の藍島(あいのしま,福岡県新宮町相島)に至り,日本本土の最初の停泊地,赤間関(あかまのせき,山口県下関市)に到着する。
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/bunka17.html#b

相島 (福岡県)
中国大陸と九州を結ぶ航路の要衝にあたり、古くから知られていたと見え、『万葉集』や『日本書紀』などの中に「阿恵島」「吾瓮(ミアヘ)」の名で表れている。
また中世には羽柴秀吉(豊臣秀吉)旗下の武将たちが、海路名護屋城に向かう途中この島に立ち寄り、海岸の石を一個ずつ盛って千手観音像に航海安全と朝鮮征伐の勝利を祈願したと伝えられ、
その積み上げられた石の山は現存しており太閤潮井の石と呼ばれている。近世には朝鮮通信使は必ずここに寄港していて黒田藩により客館・遠見番所・制札所が設けられていた。


※対馬海流に流されて、末羅國(呼子、唐津)は有り得ない。  @阿波
0508日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 09:12:47.31
朝鮮通信使の件はまれに方向音痴の奴がいることを証明しているにすぎない
0510日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 09:27:42.41
>>508
それで?

>朝鮮通信使は誤認を認めてるよ
って理由は何?
0511日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 09:46:00.20
住んでいる所、
通い慣れた所の方角は間違えないだろうが、
そうでない場合は誰だって方向を間違える。

だから標識や地図が必要なのだ。
有能な通訳がいてもその通訳も間違える。

方向を間違えるわけないと言ってるのは馬鹿。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 09:58:54.12
>>350
>それなら法隆寺や四天王寺は九州にあるはずだかどこにあるんだ?
飛鳥寺も九州にあるはずだがそれはどこ?<

法隆寺の問題点は、
本尊の釈迦三尊後背銘の記載が、書紀の厩戸や聖徳太子と全く合わず、
逆に、タリシホコの事を記載しているように見える事と、
観世音寺などの筑紫の尺寸使用との一致がある事と、
心柱の年代や紀年?遺物の年代が、法隆寺全焼の後ではなく、はるか前の6世紀末のものである事などで、
法隆寺全焼後に、筑紫からの移築である、という事になる。

四天王寺は、古賀さんの分析に拠れば、
難波宮の建設頃に当初は玉造〜森ノ宮の上町台地に「天王寺」として?建設され、
それが後に現在の場所に移されて四天王寺になった、という事であり、
その難波宮の遺跡では「筑紫の土器搬入」が認められるので、
(大和のものと言うよりは)「筑紫倭國の分都」であったようで、
河内出身の厩戸も時期が一致するから、難波宮建設に関わっていた事にもなり、
その後で、斑鳩に移った、という事になる。

飛鳥寺は、おそらく、筑紫の小郡付近の「アスカ」の地の丈六大仏の移築。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:06:48.79
そうやってどんどんトンデモの深みにハマってく古田残党
一般読者は当然見放す
0514508
垢版 |
2017/07/25(火) 10:07:05.17
>>510
何でオレに振るの?
0515日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:09:17.16
>>514
だってお前いつもその嘘ついてる奴だろ?
0516日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:14:12.19
>>358
>でもあなた、畿内に日本の中心があったという考古史料事実を、思想宗教的に否定抹殺しようとする人種でしょ <

でもあなたは、
「大和は、筑紫城の倭奴国の阿毎氏から別れた別種の旧小国」
である、という中国史書群の証言を、
記紀の皇国史観の思想宗教に拠って否定抹殺しようとする、
嘘吐きダマシのサギシ人種でしょ?。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:23:48.19
>>516
そんな中国史書群の証言はないね 
 
 
0518日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:26:05.92
>>516は有りもしない証言を捏造するサギシ人種でしょ
0519日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:32:44.76
>>359
>無知だな 観世音寺が移築された可能性があるというのは 天武・持統朝に再建された現在の法隆寺だろ<

観世音寺の落成記録は、古賀さんの挙証のように670年であり、
法隆寺の釈迦三尊のタリシホコの死の622年頃?のはるかに後であり、
観世音寺→法隆寺の直接的な移築は考えにくい。
おそらく、法隆寺消失での、釈迦三尊の搬入と技術的な移入。

>聖徳太子時代の法隆寺(若草伽藍)は観世音寺と全く異なる <

「聖徳太子」そのものが、厩戸と善光寺との往復書簡に拠って、大和の捏造。

>しかも筑紫の観世音寺は天智天皇が創建したものだから<

大和の天智は、白村江でや大敗した倭国の「代行」者的であり、
観世音寺創建の主体は筑紫の倭国。

>若草伽藍よりも創建時期がそもそも遅い <

構わんよ。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:41:49.42
>>520
どのウソに?
0522日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:47:32.34
本居宣長、鶴峰戊申、那珂通世が真剣に卑弥呼は誰か考えたあげく、
神功皇后だとするわけがない。

神功皇后の年代がすでにトンデモになってるわけだから。

本居らは記紀編纂者が時代を大きくずらしたその意図を見抜き、
その心理を理解し、なおかつ自分たちもそれに同調した。

真実を知らない方がよほど幸せなこともある。

しかし現代の日本人は中国へのコンプレックスなど微塵も持ってない。
明治人が日清戦争で取っ払ってくれた。
だからかつて日本が中国に朝貢してたことも余裕で受け止めれる。

そういう時代だからあえて言おう。

帥升とはスサノオだ。
つまり日本の歴史は後漢・安帝への土下座から始まった。
本居たちが最も隠したかった事だ。

ヒミコとはヒメ踏鞴だ。
神武は大王ではない。

邪馬台国の都は葛城、奈良県御所市だ。
大和朝廷の始元地だ。

帥升ことスサノオもここから160人の生口を連れて洛陽に行ったのだ。

その生口たちの末裔は20世紀に解放される。
「人の世に熱あれ、人間(じんかん)に光りあれ」
0523日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 11:03:09.78
活きのいい畿内説はおらんのか
おればすぐさま切って捨ててやるのに
0524日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 11:07:36.50
>>365
>(subo)法隆寺などの移築は筑紫倭国が大宰府から大和の地に都を移したことを意味する <

継体の後で倭国の王家に参画出来ていた大和の(日本国の)天智が、
倭国を併合吸収継承して「倭国→日本国」の呼称変更を宣言したのが
(観世音寺創建年と同じ)670年。

そして、全焼後の法隆寺に、タリシホコの死を悼んだ(釈迦三尊の)光背名がある。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 11:12:09.30
>>523
虚勢乙
 
 
0526日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 11:24:34.00
>>377
>古墳が営まれた3世紀中頃から7世紀を古墳時代と呼び、これを古墳がもっとも大型化する中期を中心に、
 前期(3世紀中頃〜4世紀後半)、
 中期(4世紀後半〜5世紀末)、
 後期(6〜7世紀)
に区分している。
古墳時代前期の前半を出現期という。<

高冢的古墳の始まりは、250年頃の祇園山。
明確な前方後円墳の始まりは、那珂八幡や津古生掛など。

>この時期の古墳の中で最大の規模をもつものは、奈良県の箸墓古墳である。
出現期の古墳の中でもっとも規模が大きいものは、奈良県(大和)にみられ、<

箸墓は、那珂八幡を踏襲し、(庄内ではなく)布留だから、4世紀初頭以降。

>この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。<

大和は、
倭国の筑紫城の倭奴国の阿毎氏から別れた別種の旧小国であって、
倭国の地方の市を監督する「大倭」職の国であったし、
河内や播磨とも殆ど無関係で、
筑紫へは、(搬入は全くなく)逆に搬入上納するばかりであったから、
大和の田舎のご大尽の勢力範囲は、殆ど奈良盆地付近ばかり。

この大和地方を中心とする政治連合をヤマト政権という。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 11:29:00.52
>>526
  根拠を言わないのが典型的なトンデモ
0528日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 11:51:09.12
>>398
>その確率ってどうやって算出するんだ? あほ<

確認されたデータや、
史料事実に対する史料批判に拠って得られた 信頼性の大体の確率(50%以上か、以下か、という程度も含めて)、
加重平均的に概算すればよい。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:03:05.98
>>528
でも計算なんかしてないんだろ?
0531日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:04:04.67
>>405
>石室の分類は反日人種の素人がやるものではないからね <

「室」という文言が、「居住性」を示す文字である事もよく判らずに、
祇園山の「棺を容れるに足る程度」の狭いサイズの「非居住性の石囲い構造」を、
「室」と命名した考古学者は、
素人アホ学者そのもの。

>祇園山古墳は集団墓だね <

63個の主体群での、
単なる集団墓であれば、 相互の位置関係の、
配列の混乱や、破壊や、重複などが避けられないものである筈であるのに、
祇園山では、墳頂の主体に対した志向性を持つ配列になっており、
破壊や、重複などのような傾向も、認められないし、
近所に集団墓地もあるのに、
50年位の間に複数埋葬を含む63人以上の死亡者が出るような事が想定困難であり、

だから、「陪葬や追葬」であり、殉葬であった、という事になる。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:19:55.96
>>531
いくら言い張っても
根拠がないからダメ
0536subo
垢版 |
2017/07/25(火) 12:25:34.17
>>522
鴨厨は生口の末裔だったのか、立場宣言やな
0537subo
垢版 |
2017/07/25(火) 12:27:44.34
祇園山は高速道路で削られた部分を含めると100程度の殉葬があるな
0538日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:43:21.50
もはや畿内説には往年の勢いはないようだ
勝手知ったる邪馬台国スレももうすぐ過疎スレだな
0539日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:46:05.07
>>535
ザラコクが古田の殉葬
0540日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:47:56.71
>>531
あんたねえ・・・須恵器でてんだよ
0541日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 14:25:44.63
ここのところ九州説の論客たちの活躍がめざましい
彼らに邪馬台国スレの行く末を期待したい
0542日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 14:34:37.68
>>531
偽書の会が飼っているパシリの考古無知の反日人種が
日本の考古学用語にイチャモンつけても連呼しても無駄

祇園山古墳は集団墓
0543日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 16:19:32.18
>九州説の論客たちの活躍がめざましい

論なんて少しも言ってないね。
単なる念仏。zarakokuを見てても分るでしょ。
単なるお経。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 16:26:58.58
元々が大和朝廷や古代天皇の朝貢と言う事実とどう向き合って対処するのか。
それを主題として国学者から創作されたのが九州説。
もともと幻想なのである。
ほどほどに信者が増え、論争してくれてるのがありがたかったはず。
そうしてくれてるうちは天皇の朝貢を認めなくて済むからな。

ところが20世紀、トンデモないすっとこどっこいが現れた、
九州王朝説(大笑い)

大衆演劇古田武彦一座www
zarakokuも役者として登場、
役柄は「通りすがりのハゲ」

多分、本居もあの世で大笑いしてるはずだ。
古田は顔を真っ赤にしてるだろうw
0545日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 16:36:05.35
>>528
>確認されたデータや、
>史料事実に対する史料批判に拠って得られた 信頼性の大体の確率(50%以上か、以下か、という程度も含めて)、
>加重平均的に概算すればよい。

なるほど、じゃぁそれを祇園山古墳に当てはめてみて。
あれが殉葬墓だなんてとうてい言えなくなるから。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:37:46.08
>>414
「南→東」や「大和説→畿内説」などの嘘つきダマシのスレ。  
大和説批判は、このスレで、やろう。

大和説に自信が無いんなら 、
こ の ス レ の 価 値 も 無 い の で 閉 め ろ 。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:54:32.61
>>416
この「南→東」などの嘘つきダマシの「大和説」の薄馬鹿は、
わざわざ畿内説という嘘つきダマシのスレに来て、
ヘンテコ持論を演説すると、大和説側からも叩かれるのは当たり前だ、
という自覚がない、
というか、異常に頭がおかしい。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:02:52.53
>>546-547
反日ボケ老人の鸚鵡返し
0549日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:05:56.52
>>428
>筑前は卜骨が出ないから倭人ではなくて 倭国に従属した国だな <

壱岐や筑紫周辺に見られるんだから、縄文系の出雲や、天孫族系の在地的な住民の風習であったのであり、
卑弥呼らのような「呉王夫差の後裔」や、大夫を名乗る階級の人間は、「鬼道」を使うのであり、
「卜骨」風習は、余り関心がなかったんだろうなあ。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:13:26.83
>>431
>畿内説主流派は魏志重視で記紀丸々肯定なんかじゃないからピンボケ<

大和説主流派は、「南→東」などのように、魏志の都合の悪い所には「蔑視否定曲解」であり、
半分×書の記紀には「いいとこどり」であるから、
ピンボケ。
0551日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:15:25.41
>>549
考古知識皆無な反日ジジイのテキトーな妄想
学習能力無し
0552日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:17:39.24
>>433
>結局は、「確率が高い帰納的推論」にはならんよ。<

金印は、材料や形状などの史料批判をした上で「帰納的推論」の確率が高い、という説明をしているんだよ。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:19:21.76
>>550
必ず畿内説を大和説に言い換える素性が非常にわかりやすい反日ジジイ集団
0554日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:20:31.45
>>436
>それって古田説が決してやらないこと、だね <

古田説者が金印に関する史料批判をされた、のを読んだから、
私も判った事だよ。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:34:15.49
>>441
>ザラコク  壊れたボイスレコーダー  同じ言葉を繰り返す<

大和説者が、
「南→東」などの史料事実に対する嘘つきダマシの指摘を、
いくらして上げても、ちっとも反応しないし、反省もしないから、
結局、
同じ史料事実 の提示を繰り返して説明して上げる事になる。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:36:55.00
>>552
でもアナタ「帰納的推論」なんてしたことないでしょ?

ww
0557日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:19.61
>>447
>一例でも存在していれば ・絶対にない ・ありえない という主張に対する、充分な反証になります<

不可知部分が殆どである自然や歴史においては、
「絶対にない ・ありえない」なんて、断定はしない。
「確率が殆どない」などと言う。

そして、後代の「周髀算経を勉強していない半島使節の記載」では、
魏志の「周髀算経を知っている」魏使らの計測記録を否定する論拠には殆どならない。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:05.18
>>449
>いくら言い張っても事実ちがってるわけだし w <

いくら言い張っても、魏使らや陳寿の記録は、
事実、殆どちがっていないわけだし ・・・w 。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:31.13
朝鮮通信使の話しは確率的に採用するには、参考程度。

朝鮮から10回日本に来として、方位を間違えたのが1回とすると
1割が間違えた
9割が方位を間違えなかった

すると、確率的には稀有な例
それを根拠とするには??????
0561日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:18.65
>>557
そんなトンデモ本知ってる確率殆んど無い
0562日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:51:50.09
>>559
間違ってたその記録を誰も修正しなかった確率100%
0563日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:52:35.10
>>451
>九州は帯方郡の南にあるんだよ <

嘘を付くな。
釜山の真南で、平戸〜五島列島だよ。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:55:42.90
>>544
>元々が大和朝廷や古代天皇の朝貢と言う事実とどう向き合って対処するのか。
>それを主題として国学者から創作されたのが九州説。

時代錯誤な言いがかりだ。
畿内説が纒向の発見前と後で違うように、九州説も平原の発見の前と後では違う。
無意味な論評だな。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:55.37
>>563
>釜山の真南で、

嘘を付くな。東南だよ。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:30.03
>>564
歴史的事実なんだが
0568日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:09:31.34
>>566
今の九州説と昔の九州説は違うのだから、100年以上前の説に対する反論をここでしても無意味だよ。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:09:58.84
まあ九州は遺跡は平原しかないからなー
0570日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:11:30.17
>>568
別に反論なんかしてないし

九州説に脈々と流れる右翼天皇主義思想の源流を指摘しただけ
0571日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:14:29.85
朝鮮通信使の
方位の誤認は
南を東にするには無理が多すぎるので
不採用

畿内説で南を東にする他の説ヨロシク
0573日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:21:21.82
>>570
むしろ最近は畿内説の方が右翼的だな。
何だよ、弥生時代に皇后だの何だのって。
今の畿内説は大和朝廷の始まりを事実を捻じ曲げて古くからあったように見せかけようとしているだけだろう。
0574日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:50.00
それにしても凄い話だよ

dead or alive『turn around and count 2 ten』

漫画『北斗の拳』?

偶然かもしれないけど、サルが何やらという話があったり
0575日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:26:10.09
朝鮮通信使が間違っていようが何しようが
魏志倭人伝とは全く関係ないのだが

時代も違うし、民族も王朝も違うし、文献の格式も違う

どういう思考してんだ?
0576日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:26:23.85
>>573
じゃあ、大和朝廷の始まりはいつから?
0577日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:27:16.20
>>571
そもそも誰も南を北になんかしてないし
0578日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:27:58.82
>>573
そいつは東遷説だろ
0579日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:28:13.01
家の老婆も、親もアニメなどは観ていないし、
漫画やアニメなどを観て育ったとか、そういう系統の人ではない
0580日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:30:04.30
>>573
>今の畿内説は大和朝廷の始まりを事実を捻じ曲げて古くからあったように見せかけようとしているだけだろう。


大ウソ

そんなんだったら
ヤマト王権なんて言葉を作らない
0581日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:31:25.48
昔のアニメ?

アトム、鉄人・・・など・・・いろいろあるけど

興味ないし、あまり知らないと言っているw
0582subo
垢版 |
2017/07/25(火) 19:34:54.33
ヤマト政権の始まりは崇神天皇でいいんだろう、でもとっくのむかしに滅亡している
0583日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:36:33.78
>>580

大和朝廷の始まりを事実を捻じ曲げて古くからあったように見せかけようとしてヤマト王権なんて言葉を作っただけだろう。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:38:06.85
海外と対等に付き合う為には永く続く国家である必要があったからね
0585日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:39:39.08
>>583ってホントに頭悪いな

それなら何故
大和朝廷とヤマト王権が違う言葉なんだ
説明できないだろ?
0586日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:40:44.19
老婆の話

謎の大震災後だったと思う、
北斗の拳【再】を観ていたよ

なぜか一度だけ
0587日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:40:47.12
>>475
>>480
その根拠は何ですか?

畿内はいろいろと時代が早まっている傾向があるから、
ひょっとしたら万行遺跡や稲部遺跡と纏向遺跡は同時代かもしれない

少なくとも、
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない
この表現は科学的に全く間違っているし、
纒向遺跡並びに畿内説の目玉である大型建物については
他地域の大型建物と違うというのなら、
列挙して、その根拠を明確に示すべきだと思います
0588日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:47:16.25
示せないから放置して風化という名の破壊をしてるんだろw
0589日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:49:19.33
むかーし住んでいたことがあるんだよ
と言っているほうに

『山王宮 山王院』
というものがあったり、謎の先祖の写真とか
0590日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:54:52.41
>>587
>ひょっとしたら万行遺跡や稲部遺跡と纏向遺跡は同時代かもしれない

それは無い
土器年代は相対年代だから
0591日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:57:43.28
>>585
585ってホントに頭悪いな

大和朝廷の始まりを事実を捻じ曲げて古くからあったように見せかけようとしてヤマト王権なんて言葉を作っただけだろう。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:09.56
>>590
それならそれで、
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない
これは間違っているし、

大型建物を強調するのなら、
他地域にあるものとどこがどう違うのかを
率直に比較するのがスジだと思うが
0593日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:11:01.13
>>591
ヤマトという地名も北部九州から移った

森浩一、最後のインタビュー(足立倫行「倭人伝、古事記の正体」2012)

伊都国の平原古墓は、すべての銅鏡が破砕して墓に埋納されていたことで有名ですが
奈良県桜井市の前期の外山茶臼山古墳でも、2009年の再調査で、実に81面の
銅鏡が埋納され、ことごとく破片だったことがわかりました、2つの墓は
100年ほど年代が隔たっていますが、弥生時代の近畿には墓へ銅鏡を入れる風習も、
その銅鏡を割る風習もなかったことを考えると、北部九州の強い影響は明らかです

また「魏志倭人伝」では、中国人が倭地の朱や丹に関心を持っていたことが記されていますが、
伊都国の平原古墓や井原鑓??溝古墓では棺の中に大量の朱が使われました
近畿でも、前期の前方後円墳では遺骸の周囲に朱を撒くことが知られており、
奈良天理市の大和天神山古墳では約40キロもの朱がキビツに埋納されていた

これなども、北部九州からの風習の伝播でしょうね
そもそも、ヤマトという地域名、いずれ国名になる名称自体が北部九州からの東遷の結果です
0594日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:15:30.56
家にある赤い橋の写真

脇のほうに石のようなものがあって、
文字が掘られている、赤い文字、朱?

どこの橋なんだろう、
周囲は杉、松のような木
0595日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:15:51.94
>>593
>そもそも、ヤマトという地域名、いずれ国名になる名称自体が北部九州からの東遷の結果です


わざわざ、中国地方や四国をすっ飛ばして、遥か遠方の大和へ遷都した「大和の価値」とはなに?  @阿波
0597subo
垢版 |
2017/07/25(火) 20:28:27.34
× 大和朝廷
△ ヤマト王権
○ヤマト海賊政権
0598日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:29:58.09
ここの畿内説のカキコミはスレ主だけ?
0599日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:31:39.02
>>592
無いとテンプレが言ってるんだから
有ると反論したいならそうテンプレに反論すればいい
0600日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:33:55.76
>>591
じゃあ何で名前が違うんだ?
0601日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:33:59.02
>>598
全一病発作
0602日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:34:31.40
>>592
間違ってるって理由は何?
0603日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:42:11.38
>>600
>じゃあ何で名前が違うんだ?

在りもしないヤマト王権なんて言葉を作っただけだろう。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:45:17.44
>>591
同意する。
ヤマト王権などという造語で誤魔化そうとしている。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:49:57.36
>>599
だから反論しているんですけど
その態度から察するに、逃げたいわけですかね
0607日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:56:18.64
>>606
なんって言って反論したの?
0608日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:57:30.73
>>607
他にも大型建物群は見つかっているのだから、
引用列挙して比較検討するべき。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:59:00.37
>>603
考古学的に政権があったという結論が出てるけど
大和朝廷とは区別する必要があるから
名付けただけだろ
0610日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:59:03.60
>>606
反論じゃないんでは?
0611日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:59:53.23
>>608
見つかってる大型建物郡ってなに?
0612日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:02:09.85
>>1
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない

間違ってるじゃん
嘘じゃん
0613日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:06:40.00
>>609
>考古学的に政権があったという結論が出てるけど

具体的に説明してみ。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:27:38.18
また嘘だと思ってるの?

今度、貼り付けてあげるから、
その赤い橋の写真

出羽?というところと
同じような所だけど、少し違う

手前(入口)のほうなのか、
奥のほうまで進んだところなのか

上下黒い服を着ている、普通の服、スーツ(背広)?
0616日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:28:47.89
処理能力を超えております。

スレ主一人で対応しておりますので、
しばらくお待ちください。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:32:34.91
ここにも貼り付けた、
白い服の写真の裏に『市』だったでしょ?

別に着ていたわけではないとか
0619日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:34:42.57
>>604
>金剛山地が大きい
>あれで外敵をシャットアウトできるからね

「金剛山地」が、わざわざ、中国地方や四国をすっ飛ばして、遥か遠方の大和へ遷都した「大和の価値」??? 
冗談なんでしょ?   @阿波
0620日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:43:19.63
>>612
i言い張るだけ?
0621日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:48:20.73
>>593
地名に関して全く根拠がないけどね。
むしろ左遷先に大和からの地名を持ち込んだだけです。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:51:45.47
白い服?

ヤクザでも暴力団でもない、
付き合いもなかった

何なんだろう
0623subo
垢版 |
2017/07/25(火) 21:56:18.71
>>621
左遷ではない右遷である
左遷とは畿内ヤマトニッポンが筑紫倭国ニホンを侮辱する意味で使ってる
0624日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:08:42.95
>>613
古墳が営まれた3世紀中頃から7世紀を古墳時代と呼び、これを古墳がもっとも大型化する中期を中心に、
 前期(3世紀中頃〜4世紀後半)、
 中期(4世紀後半〜5世紀末)、
 後期(6〜7世紀)
に区分している。

古墳時代前期の前半を出現期という。この時期の古墳の中で最大の規模をもつものは、奈良県の箸墓古墳である。

出現期の古墳の中でもっとも規模が大きいものは、奈良県(大和)にみられ、この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。
この大和地方を中心とする政治連合をヤマト政権という。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:12:17.37
どこの橋の話なのかわからないけど、
あの話

橋が架かったので来てくださいという
招待状が届いたんだけど、
遠いし年も取っていたから断った
0626日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:25:46.24
>>624
>この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。

具体的に証明してみ。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:28:15.97
<国会議事堂の候補たち>

【万行遺跡(石川県七尾市)】 3世紀後半〜4世紀初頭
高床建物3棟が南北方向に軸を揃えて配置 (西3棟から東3棟への移築あり)
北極星を基準とする真北に軸が合っている

東は臼池川に、北は七尾湾に面する(水運に便利)
柱穴直径1〜2m(柱直径40cm)

床面積150平方メートル 2棟(南北9.3m×東西17.2m)
床面積320平方メートル 1棟(南北18.6m×東西17.2m) 3世紀最大!!!


【稲部遺跡(滋賀県彦根市)】 3世紀後半
琵琶湖に隣接(水運に便利)
柱穴直径0.6〜1.5m(柱直径:30〜40cm)

床面積188平方メートル(16.2m×11.6m)
床面積145平方メートル など7棟


【纏向遺跡】 3世紀前半〜3世紀中旬 (土器編年マジック)
高床建物4棟が東西方向に軸を揃えて配置
真北に対して西に5度ぶれている

南北はそれぞれ川に、西は水路に面する(水運に便利)
柱穴直径1〜1.7m(柱直径:30cm)

A:床面積6平方メートル 1棟(南北1.3m×東西4.8m)
B:床面積25平方メートル 1棟(南北4.8m×東西5.2m)
C:床面積42平方メートル 1棟(南北8m×東西5.3m)
D:床面積238平方メートル 1棟(南北19.2m×東西12.4m)
0628日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:33:46.12
万行は倉庫
大規模倉庫なら5世紀の法円坂なんかにもある
0629日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:34:11.29
>>627
万行や稲部の年代も土器編年なんだから
纒向だけ土器編年マジックだって言うのはインチキだな
0630日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:37:15.17
稲部遺跡の床面積6平米ってなんじゃ?
二畳の建物で何せいっつうねん
0631日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:38:14.85
>>1
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない

間違ってるじゃん
嘘じゃん
0633日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:41:18.52
>>628
>万行は倉庫

纏向も倉庫
0634日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:46:16.80
な〜んだ  纏向もただの倉庫かwww
0636日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:48:04.05
つ束柱付き倉庫
0638日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:49:49.79
つ纏向
0639日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:53:53.84
>>1
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない

間違ってるじゃん
嘘じゃん

どうすんの?
0641日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:56:07.87
もう、店仕舞いする?
0642日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:58:11.89
>>640
じゃ、束柱付き倉庫が有り得ない実例プリーズ
0644日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:03:03.90
纒向の大型建物を倉庫だと主張している側に立証義務がある訳だが
0645日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:04:48.92
>>643

見事な逃げ口上www
0646日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:04:54.22
テンプレに難癖つけてる奴らが
いかに狂った主張をしているか分かるなぁ
0648日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:10:41.62
>>644
つ桃
0649日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:11:42.11
つ桃倉庫
0650日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:12:59.81
>>647

あんた、愚か者だよw
0651日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:14:36.02
>>1
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない

間違ってるじゃん
嘘じゃん

この始末、どうすんの?
0652日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:19:57.83
もう、店仕舞いだな
0653日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:20:03.85
桃の倉庫でないという証拠は?
0654日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:22:22.69
対馬藩の禅寺・以酊庵
対馬藩 雨森芳洲
0655日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:24:08.40
<国会議事堂の候補たち>

【万行遺跡(石川県七尾市)】 3世紀後半〜4世紀初頭
高床建物3棟が南北方向に軸を揃えて配置 (西3棟から東3棟への移築あり)
北極星を基準とする真北に軸が合っている

東は臼池川に、北は七尾湾に面する(水運に便利)
柱穴直径1〜2m(柱直径40cm)

床面積150平方メートル 2棟(南北9.3m×東西17.2m)
床面積320平方メートル 1棟(南北18.6m×東西17.2m) 3世紀最大!!!


【稲部遺跡(滋賀県彦根市)】 3世紀後半
琵琶湖に隣接(水運に便利)
柱穴直径0.6〜1.5m(柱直径:30〜40cm)

床面積188平方メートル(16.2m×11.6m)
床面積145平方メートル など7棟


【纏向遺跡】 3世紀前半〜3世紀中旬 (土器編年マジック)
高床建物4棟が東西方向に軸を揃えて配置
真北に対して西に5度ぶれている

南北はそれぞれ川に、西は水路に面する(水運に便利)
柱穴直径1〜1.7m(柱直径:30cm)

A:床面積6平方メートル 1棟(南北1.3m×東西4.8m)
B:床面積25平方メートル 1棟(南北4.8m×東西5.2m)
C:床面積42平方メートル 1棟(南北8m×東西5.3m)
D:床面積238平方メートル 1棟(南北19.2m×東西12.4m)
0657日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:25:30.29
>>1
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない

間違ってるじゃん
嘘じゃん

この始末、どうすんの?
0658日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:25:36.58
>>650
ドヤ顔で循環論法持ち出し、さらに悪魔の証明を要求し、
その指摘を受け入れられずにさらに恥を重ねるほどの愚か者はなかなかいない
0659日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:25:48.12
北部九州説を完全否定してる本が出てたな。
西鉄電車で移動出来る場所に邪馬台国なんて有り得ないだってw
ここ見てるのかな?
0660日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:26:32.41
>>639
理由も言えないおバカが嘲笑されるだけ
0661日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:27:01.35
>>656

気の毒な高校生www
0662日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:28:50.95
>>657
このバカ丸出しの連呼は四等爺だな
0663日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:30:32.47
>>1
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない

間違ってるじゃん
嘘じゃん

この始末、どうすんの?
0664日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:32:23.11
>>656
旧石器時代の高校生は?
0665日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:35:10.32
『二本松少年隊顕彰碑』
というモノもあったでしょ、ため池のようなところとか

それと木で作られた、骨組みのようなもの?
藁?屋根?のついていない、茅葺の家のようなもの

何なんだろう
0666日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:35:54.66
>>656
純真な高校生に嘘を教えるなよ。
0667日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:36:52.57
>>659
どの鉄道ならいいんだ?
纒向には鉄道がないのか?
0668日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:38:11.86
>>627
>【纏向遺跡】 3世紀前半〜3世紀中旬 (土器編年マジック)
>南北はそれぞれ川に、西は水路に面する(水運に便利)

造語で完璧に倉庫です。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:40:44.97
>>596
だいたい、三世紀にヤマトと言う地名が近畿地方で使われていた証拠がない。
また、そこが倭国に含まれていた証拠もない。
0670日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:42:35.81
『茅葺』

屋根がなくて、
手前のほうにある、木?に座っている写真?
0671日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:44:40.52
>>668の日本語が変

 
0672日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:47:38.08
>>669
それを言ったら地名でのアテハメはすべて否定だな
0673日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:49:18.51
>>669
現代の俺たちがヤマトと呼んでるんだけど、何か文句あるの?
0674日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:50:31.19
稲部遺跡も万行遺跡も卑弥呼の勢力とは関係ない。むしろ敵対していた勢力。

卑弥呼側の勢力圏は、稲部遺跡の南の斗西遺跡までだよ。斗西遺跡は、吉備や伊勢尾張など纒向と似た土器の構成。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:55:19.65
傘、テントの骨組みだけ・・・
みたいな感じの写真?

うまごや?
0676日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:59:26.56
>>668
>3世紀中旬

って、こいつどんな学校教育受けて育ったたんだ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWw
0677日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:00:34.13
卑弥呼以前の男王の時代。倭国大乱前。
伊勢遺跡の全盛期。

畿内、北陸、出雲は、首長連合で纏まっていたんじゃないかな。

1世紀後半〜2世紀後半の伊勢遺跡。
やっぱり重要だな。

出雲や、富山石川など越の影響が強く見られる建物もある。

円形に並んだ建物が30棟。中心に水の祭祀を行う施設。

畿内を中心に北陸など広範囲に跨った首長連合があった可能性がある。
クニの始まりの可能性があるね。

この首長連合の中心が狗奴国。淡路島を含め大阪湾一帯から大和まで勢力圏だった倭人の勢力。

倭国大乱でその首長連合が分裂。
謀叛を企てたのは、伊勢尾張倭人の勢力。吉備の倭人の勢力と手を組み、倭国の旧体制に謀叛を企てたんじゃないかな。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:03:45.41
稲部遺跡で鉄器大量生産

あらら鉄器ゼロで木器つかってたの
0679日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:07:40.67
>>678
このようにトンデモは日本語が下手
0680日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:11:38.36
<国会議事堂の候補たち>

【万行遺跡(石川県七尾市)】 3世紀後半〜4世紀初頭
高床建物3棟が南北方向に軸を揃えて配置 (西3棟から東3棟への移築あり)
北極星を基準とする真北に軸が合っている

東は臼池川に、北は七尾湾に面する(水運に便利)
柱穴直径1〜2m(柱直径40cm)

床面積150平方メートル 2棟(南北9.3m×東西17.2m)
床面積320平方メートル 1棟(南北18.6m×東西17.2m) 3世紀最大!!!


【稲部遺跡(滋賀県彦根市)】 3世紀後半
琵琶湖に隣接(水運に便利)
柱穴直径0.6〜1.5m(柱直径:30〜40cm)

床面積188平方メートル(16.2m×11.6m)
床面積145平方メートル など7棟


【纏向遺跡】 3世紀前半〜3世紀中旬 (土器編年マジック)
高床建物4棟が東西方向に軸を揃えて配置
真北に対して西に5度ぶれている

南北はそれぞれ川に、西は水路に面する(水運に便利)
柱穴直径1〜1.7m(柱直径:30cm)

A:床面積6平方メートル 1棟(南北1.3m×東西4.8m)
B:床面積25平方メートル 1棟(南北4.8m×東西5.2m)
C:床面積42平方メートル 1棟(南北8m×東西5.3m)
D:床面積238平方メートル 1棟(南北19.2m×東西12.4m)
0683日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:14:23.36
>>680
デカくても倉庫
0684日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:17:26.15
鉄器の無い王宮

鉄器工房併設の倉庫

あれ???
0685日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:20:27.15
>>684
稲部遺跡が倉庫だなんて誰も言ってないのに
捏造碧の狂人がまた暴走してるね
0686日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:23:05.74
>>1
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない

間違ってるじゃん
嘘じゃん

この始末、どうすんの?
0687日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:31:49.34
やっぱり変質者だ
0688日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:33:47.05
嘘はつくわ理由も言わずに言い張るわ
異常者だな
0689日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:38:19.20
比肩するものがある、という簡単な反論

それに対する答えが、
>やっぱり変質者だ
>異常者だな

レベル低っ!
0691日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:42:43.26
>>689
どう比肩するの?
0692日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:51:02.90
>>691
同じ3世紀の高床建物群

万行のほうが大きく
稲部のほうが鉄器など先進性が高い


で、そっちは逃げてばかりだけど
比肩しない理由はあるのん?
0693日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:55:09.34
>>672
伊都国みたいに魏志倭人伝に出てくる地名は問題ないな。
0694日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:57:03.74
1から間違っている天麩羅
0695日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:57:11.20
他にも大きな建物はあるのに、出土品が一番貧しい纒向を卑弥呼の都だなんて、ナンセンス。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:58:58.15
有名な話なのかな

どこそこは偽の・・・を祀っている


家は正解だと思うんだけど
0697日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:00:27.89
畿内説さんが言ってたよ

大>中>小

大きいから権力があったんだって
0698日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:01:32.03
<国会議事堂の候補たち>

【万行遺跡(石川県七尾市)】 3世紀後半〜4世紀初頭
高床建物3棟が南北方向に軸を揃えて配置 (西3棟から東3棟への移築あり)
北極星を基準とする真北に軸が合っている

東は臼池川に、北は七尾湾に面する(水運に便利)
柱穴直径1〜2m(柱直径40cm)

床面積150平方メートル 2棟(南北9.3m×東西17.2m)
床面積320平方メートル 1棟(南北18.6m×東西17.2m) 3世紀最大!!!


【稲部遺跡(滋賀県彦根市)】 3世紀後半
琵琶湖に隣接(水運に便利)
柱穴直径0.6〜1.5m(柱直径:30〜40cm)

床面積188平方メートル(16.2m×11.6m)
床面積145平方メートル など7棟


【纏向遺跡】 3世紀前半〜3世紀中旬 (土器編年マジック)
高床建物4棟が東西方向に軸を揃えて配置
真北に対して西に5度ぶれている

南北はそれぞれ川に、西は水路に面する(水運に便利)
柱穴直径1〜1.7m(柱直径:30cm)

A:床面積6平方メートル 1棟(南北1.3m×東西4.8m)
B:床面積25平方メートル 1棟(南北4.8m×東西5.2m)
C:床面積42平方メートル 1棟(南北8m×東西5.3m)
D:床面積238平方メートル 1棟(南北19.2m×東西12.4m)
0699日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:03:24.02
320+150=470

188+145=333

238+42+25+6=311
0700日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:09:40.51
謎の伊達郡川俣町という掲示板

家の話だと思うんだけど、
ストーカーがいるのかな
0701日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:11:26.34
最近思うんだけどさ

邪馬台国ってホントにあったの?

陳寿が勝手に魏志に書いちゃったんじゃないの?

女王国って伊都国でいいし
0702日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:15:43.89
山の上のほうに住んでいて、
凄い土地を持っていた

家に凄い刀(謎の刀)が飾ってあったんだけど、
盗まれたのかな・・・と言っていた
0703日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:18:58.66
川崎に住んでいるんでしょ
と言っている人がいたり

その掲示板にも
「川崎に住んでいる」という書き込みがあるでしょ
0704日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:26:24.40
亀戸天神の話をしていたこともあったよ、
受験などの話ではない

ただ遊びに行ったりしたとか
0705日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:29:22.31
関東大震災というのがあってとも言っていた
亀戸天神に行ったりしたのは

それよりも前の話
0706日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:32:54.81
>>692
時代があとででしょ
0707日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:47:49.33
>>1
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない

間違ってるじゃん
嘘じゃん

この始末、どうすんの?
0708日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:49:53.87
>>674
稲部遺跡の現地説明会資料じゃ、
大和、伯耆、越前、湖南、美濃、尾張、伊勢、東遠江、駿河の土器出土になってるけどな
0709日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:52:01.40
知っている人は知っている思う

「どうした聖人でも殺したのか?」
「親戚でも殺されたのか?」

このような書き込み
0710日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 02:07:15.79
稲部遺跡の柱跡、周辺の井戸などからも桃の種12個が見つかってるな
0711日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 02:07:33.67
「wwwwwww」(笑い)
と言っている人もいたような

松の木 松明 自由の女神
0712日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 06:35:45.54
>>708
>稲部遺跡の現地説明会資料じゃ、
>大和、伯耆、越前、湖南、美濃、尾張、伊勢、東遠江、駿河の土器出土になってるけどな


それ、全部 倭国(阿波)から出て行った、忌部一族が拓殖した所なんですよ。 

だから当然、交流はあったんですよ。   @阿波
0713日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:17:09.17
>>619
ばか発見

おまえ、環濠集落とかみたことないだろ
見てないで言ってるな
0714日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:32:04.46
対馬藩の禅寺・以酊庵
対馬藩 雨森芳洲

申維翰
0715日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:44:30.01
>>1

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した
対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す
(「東西可三百里、南北三之一分」)
佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

☝  ?????????????

https://sites.google.com/site/tsusimainvasion/home/tsusima-and-korean-old-maps
0716日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:49:35.00
>>701
伊都国を女王国と理解してそれでつじつまが合うんだから、別に嘘ではないだろう。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:55:13.49
>>710
>稲部遺跡の柱跡、周辺の井戸などからも桃の種12個が見つかってるな

ほほう。
では、畿内説に主張によれば、そこも神仙思想による邪馬台国の都の一つなのだなw
邪馬台国の都というのは広域に存在していたのだな。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:56:58.15
>>716
空想で辻褄合わせをするのを世間じゃウソって言うんでしょ

 
0719日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:57:40.77
>>718
文献の話だろ。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:58:51.57
>>712
阿呆は阿波だけだろ
0721日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:58:54.91
気にくわない文献は無視する、それが畿内説の基本。
その筆頭が魏志倭人伝w

畿内説はただの空想、妄想
0723日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:10:36.24
>>716
倭国を大きくみせるため(戸数とか)、邪馬台国の存在も行程もでっちあげたんだろ
0724日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:14:17.34
>>721
気にくわない文献は無視する、それが畿内説の基本。
その筆頭が魏志倭人伝w


畿内厨は倭人伝を読んでいない!!!

邪馬台国は倭人伝の記述であるのだから
倭人伝以外から証拠をとりだすことは不可能。
九州説は、大分の水銀朱、福岡の絹、長崎の鉄、沿岸地域の海産物と
次々と証拠を出して来ているのに、

畿内説は箸墓古墳が最古の前方後円墳だとか、纏向遺跡は当代最大の都市だとか
にぎやかのことばかり言って人の目をごまかしているが

実際は倭人伝とまったく関係のない話ばかりしている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0725日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:18:10.83
>>724
>九州説は、大分の水銀朱、福岡の絹、長崎の鉄、沿岸地域の海産物と
>次々と証拠を出して来ているのに、

一つも証拠じゃないんだけど
やっぱりお前がアワビマンだったのね


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0726日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:19:36.32
>>719
横だが、考古学的にも今のところ、女王国は伊都国、または伊都国+奴国が一番妥当
0727日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:28:14.91
考古学者で伊都国が女王国などと主張してるひとはいない
0728日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:28:40.31
>>724
>畿内説は箸墓古墳が最古の前方後円墳だとか、纏向遺跡は当代最大の都市だとか
>にぎやかのことばかり言って人の目をごまかしているが

全くその通り。
邪馬台国や魏志倭人伝と関係ないことばかり言って、何も証明できていない。
神仙思想だの最初の皇后だの、わけのわからないことばかりまくしたてる。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:40:17.19
>>728 神仙思想だの最初の皇后だの、わけのわからないことばかりまくしたてる。


神仙思想だって、九州豊前に淵源がある

日本最古の戸籍に秦氏うじゃうじゃ

求菩提の山伏  天狗

豊国法師

宇佐信仰

大雑把に言ってこうなる
0733日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:53:40.08
>>713

防御に適した場所が「金剛山地」だけなので、わざわざ、中国地方や四国をすっ飛ばして、遥か遠方の大和へ遷都した「大和の価値」なの???
わざわざ、中国地方や四国をすっ飛ばして大和へ来なくても、地元の九州にも防御に適した場所、いっぱいあるんじゃないの???
冗談なんでしょ?   @阿波
0734日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:56:06.89
>>732
淵源の根拠になってないなw
0735日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 09:03:02.67
また、また、畿内説が論破された。。。。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 09:06:38.96
>>720
ばか発見

おまえ、忌部一族の全国展開とか知らないだろ
知らないで言ってるな   @阿波
0738日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 09:23:13.50
>>735
それ…言ってて虚しくならない?
0739日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 09:44:29.23
>>1
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない

間違ってるじゃん
嘘じゃん

スレ主さん   この始末、どうすんの?
0741日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 09:59:26.09
>>740
ばか発見

おまえ、庄・蔵本遺跡の環濠集落とか知らないだろ
知らないで言ってるな   @阿波
0742日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 10:33:46.05
>>715
スレ主がんはれ
0743日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 10:52:26.17
107年に後漢・安帝に朝貢した帥升を名前の似ているスサノオだと仮定してみる。
間違っててもいいから一度仮定してみろ。
魏志の卑弥呼の朝貢が238年。

スサノオから5世代100年後に歴史上ヒミコと言う名前にもっとも近い最高位の女性がいる。
しかも魏志の記述どおり寡婦。
そしてすぐ後にトヨという最高位の女性もいる。

邪馬台国論争なんてあっという間に決着してたのだ。

ところが大和朝廷および古代天皇が朝貢したことになる。

スサノオは安帝の前で土下座したであろう。
神武なんて朝貢してたヒミコの婿。

記紀はそれをごますために時代を大きく引き伸ばし編纂された。

今の日本人は天皇が朝貢してたと知っても何とも思わないが江戸時代は違う。
ショックが大きい。

だからわざと九州説という虚構を創ってごまかしたのだ。

論争が続いてるうちは大和朝廷および古代天皇が朝貢したことが決定しない。
その「決定しない」という状況を永遠に創ろうとしたのだ。

これは天才の所為である。
これに気づいた私も天才なのだが。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:00:00.53
前方後円墳体制の視角から見ても、
ヤマト王権が107年の時点で北九州まで従えていたとは考えにくい
0746日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:03:04.31
>>458
>方角も距離も間違えてないよ 当時の中国人はそんなレベルが低くない
歴史書の間違いのほとんどは その国の都合の良いように改ざんしたものである <

記紀などのような御用史書や、はるか後代の思想宗教的な宣伝意図があるような史書では、
「その国の都合の良いように改ざん」する事は有り得ても、

遣使を受けた魏帝の返礼使の魏使らが直接渡来して来て、実地の見聞計測した記録や、それを元にした陳寿の魏志には、
改竄の必要がないし、改竄した事がバレれば首が飛ぶ可能性もあるものであり、
だから、ほぼ正確である。

>魏からすれば邪馬台国は呉の背後にあるのがふさわしい <

「呉」など関係がないし、「邪馬台国」なんて存在もしない。
魏からすれば、魏に遣使を派遣して来てくれた事で十分なのであり、
魏使らが正確な情報を得てくれる事が最も必要な事。

>たから邪馬台国の場所を南に大きくずらすのは当然の事
今も昔も中国の歴史書は改ざんだらけなのは同じですね <

今も昔も、思想宗教にクルった大和説者は、
歴史書を都合の良い等に曲解改ざんをするばかりなのは、同じなのですね。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:11:17.04
>>460
>もともと畿内で決定だったがそれなら古代に大和朝廷および天皇が朝貢したことになる。
それがプライドとして許せない国学者たちが九州説を創った。 そういうことです。
邪馬台国論争がある間は大和朝廷および天皇が朝貢した事にならない。
そのならない状況を続けてもらう事が狙いだったのです。
したがって九州説自体が架空の存在なのです。
今の学者なんて全くダメ、彼らは凄いです 。<

今の大和説学者や、スレ主や、ssnらは 、全くダメ。
彼らの・・・・性は凄いです。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:12:48.19
九州説の説得力が圧倒的すぎて
畿内厨が100無駄なレスをつけても形勢が変わらないようだ
0749日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:15:23.81
>>462
金印が本物であれ、偽物であれ、出所がはっきりしないものは国宝にしてはダメ。
それを国宝にしたのは昭和6年、満州事変の年。 決めたのは軍部! おまえは軍部の味方なのか。
あぁ極右は怖ろしい… <

決めたのは、当然文部省らの政府機関。
あぁ ssnや極右は怖ろしい…。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:19:42.47
>>749
おれは九州説だし、ホンモノだと信じているが
碩学・宮崎市定はあやしいと言ってるな
0751日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:31:37.78
>>744
おまえは国史のない南洋の孤島にでも行け
0752日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:38:32.00
>>749
>決めたのは、当然文部省らの政府機関。


その「政府機関」がなんで軍部の暴走を止められなかったんだハゲ
0753日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:45:15.41
>>496
>まだ理解できないの? 一例でも存在していれば ・絶対にない ・ありえない
という主張に対する、充分な反証になります <

まだ理解出来ないの?。
不可知部分が殆どの自然や歴史においては、始めから「確率的な推論」になるのであり、
確率の高低が議論目標になるのであり、
だから始めから「・絶対にない ・ありえない}なんて「確率0」なんて事は、
心情的な表現など以外には有り得ず、
反証にもなっていない。

要は、魏使らの周髀算経での計測は確率が非常に高く、
江戸期の半島使節の「周髀算経を知らずに計測した」記録が、信頼性が非常に低い、
というだけの事。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:47:18.47
>>732
それは邪馬台国と関係ないだろう。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:53:01.35
>>498
>>あなたの言うように、倭人伝での方位・距離については各説確証はありません。<

>つまり根拠に使えないって畿内説の主張が正しい  決着<

魏使らの記録は、周髀算経とほぼ同じ方位・距離計測であり、
三国志全体での方位・距離記載とも、ほぼ同じ方位や距離比率になる計測であるから、
「ほぼ正しい」で決着であり、
「南≠東」や「距離が6倍位も異なる」大和説は✖である事で、決着。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:01:55.13
>>511
>住んでいる所、 通い慣れた所の方角は間違えないだろうが、 そうでない場合は誰だって方向を間違える。
だから標識や地図が必要なのだ。 有能な通訳がいてもその通訳も間違える。
方向を間違えるわけないと言ってるのは馬鹿。<

周髀算経を知っている魏使らは、
「日の入り日の出での棒の影端同士を結んで東西を決め、それに直交する方向で南北を決める」
事を知っているl事や、
「一寸千里」や簡易三角測量や記里車や歩測などが使えるから、
倭人や通訳には関係なく、
方向も距離も殆ど間違えない。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:05:33.01
>>756
なんで朝早く起きていちいち日の出を確認するんだよハゲ
0758日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:05:42.66
だから、どーでもいいから
0759subo
垢版 |
2017/07/26(水) 12:12:27.38
>>757
鴨厨は毎朝日の出を拝むといい(ハゲに対して失礼である
0760日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:26:17.67
「これと言った遺跡が出ない畿内と九州」 

それでもまだやる価値が有るのかという事。  @阿波
0761日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:30:17.34
>>756
知っているというのが妄想だろ
0762subo
垢版 |
2017/07/26(水) 12:32:52.24
>>760
道の駅のパンフに7/29に神山でフィールドワーク卑弥呼の墓を探しにいこうとか
竹の子かなんかの間違いだろ
0763日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:36:22.43
九州説は妄想の積み重ねにすぎないからな。何の根拠もない。
畿内説は既に全てに置いて優位なんだから別に相手にする必要はないんだよ。
結局邪馬台国とはヤマト、今更他説は時間の無駄。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:38:29.03
九州説なんて何の説得力もないよな。
既に邪馬台国は畿内説で決まってるのに。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:53:15.71
阿波厨は、邪馬台国の議論をされたくないんだな。


邪馬台国はヤマト国で決定だが、倭国→倭国大乱の状況や女王国の版図の確定、卑弥呼の出自等々まだまだ解明しないといけないことが山ほどあるからな。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:54:56.20
>>764
「兵用 矛 楯 木弓」

矛のでてこない畿内はありえない

竹箭或鐵鏃或骨鏃

↑鐵鏃のでてこない畿内はありえない

「邪馬台国畿内説」は、実証的根拠をもたない
出発点である「魏志倭人伝」の記述とあっていない

総じて、こうした↑負け犬の遠吠え的な物言いが多い畿内厨

「本職」のガクシャどももそうだから、日本の行く末がおそろしい
0768日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 13:16:30.01
>>765
決定と言い張るだけで勝利になる簡単なお仕事です。はーと
0769日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 13:20:49.74
>>765
>阿波厨は、邪馬台国の議論をされたくないんだな。

邪馬台国の議論そのものは大いに結構なんですが、トンデモ妄想説同志のバトルはもう、うんざりですね。
もっとも、トンデモ妄想説同志だから突っ込みどころ満載で、自然にバトルに発展するんでしょうがw  @阿波
0770subo
垢版 |
2017/07/26(水) 13:24:14.13
>>769
剣山にてフィールドワーク、ソロモンの財宝を探しに行こうだったら繁盛するぞ
0771日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 13:27:41.37
>>769
@阿波

↑こいつの、身上書


@とにかく、一日中入り浸り

@環濠集落みたことない奴  知識としては知ってる

@なんと、徳島県出身者じゃない!!
0772日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 13:35:44.88
>>770
今は興味ないけれど、「剣山」「「古代イスラエルの王・ソロモンの秘宝」「アーク(聖櫃)と呼ばれる箱に納められた石版、つぼ、杖の3点」

なんで我が地元の「つるぎさん」でこんな話が湧き出るのか、ちょっと不思議ですね。

「火のないところに煙は立たぬ」ってね。  @阿波
0773日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 13:44:47.90
>>772  灯台下暗しってな


■ 四国徳島の剣山で発掘されたミイラの記事が消されている??

1950年8月26日、山本英輔という海軍大将が徳島・剣山でミイラ100体を発見したという記事が徳島日報で
配信されたのだが、徳島日報で当記事が配信された新聞ごと消されているという。これは非常に興味深い。
剣山に関するやりとりは動画の四分あたりから。

飛鳥昭雄氏がいう剣山で発掘されたミイラ100体について詳述したブログを見つけたので引かせていただく。
これが事実だとすれば、唸らずにはいられない。やもすれば、剣山の地下に、カッパドキアに匹敵する地下都市が
存在するかもしれないことを示唆しているようにも思えるからだ。
0774subo
垢版 |
2017/07/26(水) 13:58:53.09
>>772
前方後円墳の形はマナの壷である(泡厨も納得であろう
0775日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 14:29:13.07
>>708
1〜2世紀に、唐古・鍵遺跡、万行遺跡、稲部遺跡、伊勢遺跡、妻木晩田遺跡、登呂遺跡
これらを含む、神話だけどw 出雲大和の併合が有った。 
これが、伯耆、越前、湖南、美濃、尾張、伊勢、東遠江、駿河の平定。

おそらくこの時、遷都が有り、伊勢遺跡を建造。 その後、巻向に出戻りだろうね。
富国強兵政策への転換、縄文の取り込み政策の銅鐸祭祀の廃止があって
荒神谷遺跡の謎、大陸進出を前提としての、九州平定に向かった。

これが270年、邪馬台国の前なら一大卒は進駐軍、邪馬台国後なら邪馬台国は速攻無くなった。
政張呼んだ弱小邪馬台国が小舟で運んだ鉄器ごときで、九州から畿内への進攻は無理杉。 
妄想乙、ってことで・・・
0776日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 14:35:39.30
畿内説は実は東遷説だな。

【畿内説の主張のまとめ】
>>1の発言をまとめたもの)
「瀬戸内海勢力が枢軸となって、総花的に纏向で田舎娘を共立した」
「首長のいない広域政治集団が発生したが、圧力が高まって、急激な首長権が確立した」
「弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、蝋燭の最後の輝きをはなって音もなく衰退した」

【機内説(主にスレ主)が主張する東遷】
  @弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、蝋燭の最後の輝きをはなって音もなく衰退した
  A首長のいない広域政治集団が発生したが、圧力が高まって、急激な首長権が確立した
  B結果的に伊都国の太陽祭祀を継いだ卑弥呼が、瀬戸内海勢力の実力を背景として、総花的に纏向で共立された
0777日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 14:47:43.85
>>776
ウソつき
0778日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 15:10:49.96
>>775
一説としてはいいが、
では、その時期に北部九州を平定した考古学的権威物資は出土してるの?
0779日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 15:12:29.89
邪馬台国は知らんが、
とりあえずイザナギが禊を行なった地は
糸島(怡土・志摩)の小戸という理解でいいでしょうか?
0780日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 15:15:26.61
>>779
諸説あるけど、私もそう考えてます
0782日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 15:45:10.40
>>779
「奥津三神」を知っていますか? この奥津三神は、伊邪那岐が黄泉の国から帰還した際、「竺紫の日向の橘の小門の阿波岐原」で禊祓をした時に、最後に産まれた神々です。
なぜ、このようなマイナーな神を全国で唯一、阿波だけで手厚く祀るのでしょうか?

「竺紫の日向の橘の小門の阿波岐原」とは、徳島県阿南市橘町周辺を指しています。
その証拠に、その沖合に浮かぶ伊島には「当所神社」が鎮座しており、御祭神にこの奥津三神(下記)が祀られています。
・奧疎神(おきざかる)
・奧津那藝佐毘古神(おきつなぎさびこ)
・奧津甲斐辨羅神(おきつかいひべら)


※日本の他の神社で、他に奥津三神を祀る神社は、何処にもありません。 不思議ですね。  @阿波
0783日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 16:04:49.22
>>778
九州平定と半島進出はほぼ同時に行われている。
目的が、鉄と馬の移入=富国強兵だから。 これ、考古学的に広がってるだろ。
270年〜400年までの半島平定中、中原と日本外交は無い。

倭人伝当事馬韓にも馬は無く、帯方郡などが下寵すると葬儀などの際に喰ってしまっていた。
任那の建設は馬の駐留や兵量、移動の物資の保管が目的。 島を含んだだろうね。

この間、楽浪郡への道を開き、高句麗馬を移入した。 
これによって百済も350年には国体を持てる程度に発展した。 傀儡だけど。
400年初頭には甲斐にも高句麗系牧童を使った御牧が出来ている。
軍事資源で管理された馬の関東移入は本州全般に勢力が有ったからだよ。

考古学の一面として王朝が継続してれば、
木造建築が古くなれば、式年遷宮とか改装で遺跡としては残らない。
皇室の古墳は発掘しない。 ってか、
工事で出るとかじゃなくて見て判るから盗掘済みとかね。

百済が献上した七支刀とか鏡とか、それ系が法隆寺とか宮内庁にまだ有ったりしないかね。
所詮、国自体が皇室の所有って思想で、勲功武将とかに下寵してるとかだろ。

ホントの事言っちゃうとこれさ、皇国史観で朝貢がどうのじゃなくて九州も外国扱いで、
新羅と結んだ磐井の乱とか白村江後に記紀神話で九州島自国に編入したりとかしてるのも有るけど

戦前戦後の考古学が半島に配慮したんでおかしくなってると思うよ。
この文、ファビョられるに1ウオン。
0784subo
垢版 |
2017/07/26(水) 16:27:35.85
>>783
新羅は出雲が作り百済は畿内ヤマトが作った

王朝は何回も交代している

磐井が新新羅なのは当たり前である

歴史の基本がわかっとらんな、馬鹿たれ!!!
0785subo
垢版 |
2017/07/26(水) 16:30:03.53
>>782
伊邪那岐は徐福である(いいな泡厨
0787日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 16:50:24.07
>>786
日々勉強ですね
0788日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 17:38:57.97
>>540
>あんたねえ・・・須恵器でてんだよ <

あんたねえ・・・。
筑紫では、
ずっと早くから楽浪系瓦式土器のような「陶器」的土器が伝わって来ており、
陶器と弥生土器や土師器との共存が幾つも発生しており、
(陶邑よりも)早くから、陶器製作が始まっているんであり、
祇園山の陶器を「須恵器だ」とした記載した発掘報告者の、
無知や詐術性をバラしている事になっているんだよ。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 17:38:59.12
>>783
>九州平定と半島進出はほぼ同時に行われている。
>目的が、鉄と馬の移入=富国強兵だから。 これ、考古学的に広がってるだろ。
>270年〜400年までの半島平定中、中原と日本外交は無い。

何か夢でも見ているのかな?
0790日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 17:44:22.75
>>542
>偽書の会が飼っているパシリの考古無知の反日人種が 日本の考古学用語にイチャモンつけても連呼しても無駄
祇園山古墳は集団墓 <

祇園山が「陪葬や追葬(≒殉葬)である」、という事への根拠説明に対して、
一切反論出来ずに、
口先だけで、イチャモンを付けても無駄。

この投稿子の「反論しなかった詐術性」はバレバレ。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 17:47:00.13
>>779
福岡市西区の小戸じゃないの?
糸島市にも小戸なんてあったっけ?

筑紫の日向の小戸の橘のことですよね。
タチバナとは岬のことだと聞いたので、海に面しているはず。
そして住吉神社がもとあったところだとか。

筑紫の日向の高千穂のクシフル岳が、高祖山の南側のクシフル山のことなので、筑紫の日向は糸島市も含むかと思いますが、小戸と言うと福岡市側の博多湾に面した地域に限られるでしょう。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 17:57:35.17
>>788
>ずっと早くから楽浪系瓦式土器のような「陶器」的土器が伝わって来ており、
>陶器と弥生土器や土師器との共存が幾つも発生しており、

これは瓦質土器をウロ覚えで間違えてるのかな
須恵器とは全然別のものだよ
0793日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:06:38.86
>>545
>>確認されたデータや、
史料事実に対する史料批判に拠って得られた 信頼性の大体の確率(50%以上か、以下か、という程度も含めて)、
加重平均的に概算すればよい。<

>なるほど、じゃぁそれを祇園山古墳に当てはめてみて。 あれが殉葬墓だなんてとうてい言えなくなるから。<

発掘報告者の「発掘事実」や「発掘実態」の紹介には、ある程度の信頼性があるが、
それに対する発掘報告者の解釈や説明の内容は、
祇園山を卑弥呼の時代から遠ざけよう、とする意図的曲解が見え見えであり、
信頼性が殆どない。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:13:09.18
>>791
>筑紫の日向の小戸の橘のことですよね。

違います。  「竺紫」の日向の橘の小門の阿波岐原   「阿波の岐原」と書かれているでしょ。  @阿波
0795日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:18:33.45
阿波君のこじつけの凄さはある意味で感心するが、やはり間違いだと思う。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:23:44.85
いい加減に目を覚ませ   @阿波
0798日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:41:23.36
>>551
>考古知識皆無な反日ジジイのテキトーな妄想  学習能力無し<

「南→東」などの嘘つきダマシの(皇国史観の思想宗教的な)大和説学者の考えに、
盲信隷従し学習したような発掘考古学者の「発掘解釈や説明」など、
スレ主らと同じであり、
何の信頼性もない。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:43:06.47
>>796
こいつ日本語話せないのか?
0800日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:45:17.98
>>799
忖度しろよ
0801subo
垢版 |
2017/07/26(水) 18:57:25.19
>>794
泡厨は西区の小戸知らんのか、近くの今宿の国道沿いに牧のうどんがあるから
行く機会があったら食べてみるい(うどんといったら牧のうどんである
0802日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:05:16.27
>>562
>間違ってたその記録を誰も修正しなかった確率100%<

朝鮮通信使の「方向や距離記載」が間違っていた可能性が、
極めて高い。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:14:17.56
>>801
うどんはやっぱり阿波と一心同体の「讃岐うどん」ですね。  @阿波
0804日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:21:47.76
タモリに言わせると、うどんは博多だろとのこと。
0805subo
垢版 |
2017/07/26(水) 19:22:16.20
>>803
牧のうどんのお勧めは中麺(やわ麺だとすぐだしがなくなるからな)でごぼう天
、かしわめしの組み合わせですね(牧のうどんを食べずしてうどんを語ることなかれ
0806日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:22:40.39
>>587
>>畿内はいろいろと時代が早まっている傾向があるから、ひょっとしたら万行遺跡や稲部遺跡と纏向遺跡は同時代かもしれない<

>その根拠は何ですか少なくとも、
>これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない<
この表現は科学的に全く間違っているし、
纒向遺跡並びに畿内説の目玉である大型建物については 他地域の大型建物と違うというのなら、
列挙して、その根拠を明確に示すべきだと思います<

「何でも大きけりゃいいのだ」と言うんなら、常に、
「先行した建築物などを学んで真似て、サイズを大きくすればよい」
だけの事であり、田舎のご大尽にでも、幾らでも出来る事。

要は、初発性や先行性や内実価値に価値があって大事なのであり、
「大きさ」だけでは、「中心的な権力」の根拠にはならない。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:24:20.63
>>803
なんも関係ないが、牧のより讃岐が好き
牧のは麺がなぁ
でも卑弥呼がいたのは北部九州だな
0808日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:26:33.60
>>590
>>ひょっとしたら万行遺跡や稲部遺跡と纏向遺跡は同時代かもしれない <

>それは無い 土器年代は相対年代だから<

それは絶対性が全くない。
「土器の相対年代」を決めたのは、
「南→東」の嘘つきダマシの大和説の考古学者であったんだから。
0809subo
垢版 |
2017/07/26(水) 19:30:10.31
>>807
スレチではあるが、牧のは作りたてのもちもち感がいいんだけどな、好みの問題ではある

それと井出ちゃんぽんもいいな
0810日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:31:33.11
>>808
ひょっとして、ぜんぜん分かってない?
0811日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:34:44.47
倭人が支配した新羅『新羅本紀』
紀元前50年 倭人達が兵を率いて辺境を侵
紀元前20年
瓠公という倭人、瓠を腰につって海を渡って来たために瓠公と称した。
諸王に仕えた重臣で。金氏王統の始祖となる金閼智を発見する。
新羅の3王統の始祖の全てに関わり新羅を建国した倭人である。
初代新羅王の赫居世居西干の朴姓も同じ瓠で同一人物。 
後に倭人の四代目新羅王、脱解尼師今が新羅に着いた時に瓠公の家を継いだ。
この瓠公の屋敷が歴代新羅王の王城である月城。
新羅の王族3姓(朴・昔・金)のうちの昔氏始祖。
朴氏初代の朴赫居世朴氏=瓠公は倭人であり。
金氏始祖の金閼智(第13代味鄒尼師今の7世祖)説話では、
鶏の鳴き声を聞いたので瓠公が調べると、金色の小箱なかから小さな男の子が現れた。
金の小箱に入っていたので「金」を姓とした。
新羅の王族3姓(朴・昔・金)の起源は倭人であり倭人が支配した。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:40:18.44
>>809
井手ちゃんぽんは最高だな
特に武雄本店がオススメ

伊万里〜武雄のあのあたりは遺跡がありそうなんだよなぁ
黒曜石の一大産地の腰岳があり、糸島と交流が深かったからね
0813日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:44:55.99
井出ちゃんぽんは旨いな
佐賀に行ったら是非ともお勧めだが

邪馬台国は平塚川添遺跡だと思うな
0815日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:48:27.55
佐賀は邪馬台国を諦めて、ちゃんぽんで頑張ってろ。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:58:26.18
>>815
ええ〜、可能性がある所なのにもったいないよ

特に脊振山の麓は発掘してほしいけどな
田んぼばかりだから難しいだろうが
0818日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 20:20:26.10
>>807
そう言えば伊勢にもうどんが九州北部から伝播したらしいが、うどんと呼べるかどうかギリギリの食べ物であった。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 20:22:28.97
佐賀は肥前河上に壹與(淀姫)様がいるからそれで満足すればいい。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 20:23:27.67
畿内は鏡も古墳もうどんも神社も九州からのコピーである。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 20:50:57.72
>>820
>畿内は鏡も古墳もうどんも神社も九州からのコピーである。

「九州」は「阿波」の間違い、勘違い。  ただしうどんは我知らず。  @阿波
0822日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 20:53:31.40
>>624
>出現期の古墳の中でもっとも規模が大きいものは、奈良県(大和)にみられ、この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。
この大和地方を中心とする政治連合をヤマト政権という。 <

筑紫城の倭奴国の阿毎氏から別れた別種の旧小国の大和国は、
古墳時代においても、河内さえも支配しておらず、
奈良盆地内の「倭国の地方の市を監督する大倭職」の、
田舎のご大尽であった。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:06:07.13
>>815
どんなに頑張っても
ちゃんぽんは長崎なんだよ(´・ω・`)

それが佐賀なんだ
0824日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:10:10.06
>>677
>畿内を中心に北陸など広範囲に跨った首長連合があった可能性がある。 クニの始まりの可能性があるね。
この首長連合の中心が狗奴国。淡路島を含め大阪湾一帯から大和まで勢力圏だった倭人の勢力。<

「南≠東」だから、✖。
0825subo
垢版 |
2017/07/26(水) 21:10:34.95
>>815
羊羹といったら小城羊羹である
0826日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:12:44.46
うどんの起源は中国なので、
奈良時代に大和朝廷が派遣した空海が中国から持ち帰ったものと思われます。
話は変わりますが、空海にまつわる九州らしい逸話を一つ紹介します。

大根川(だいこんがわ)は、福岡県古賀市を流れ玄界灘に注ぐ二級河川。
平安時代に空海(弘法大師)諸国行脚の途中に筵内に寄った時に
「南無阿弥陀仏」と唱えながら金剛杖をついた空海が大根川の上流に差し掛かり、
空腹になったので橋の上から水面を眺めていたら、1人の老婆が大根を洗っていたので、
分けて欲しいと頼んだが老婆は空海が偉い僧侶と知らず、またみすぼらしい格好だったので、
怒って川の水を掛けた。空海は吃驚したが、もう1度頼んだ。
しかし、老婆は顔を真っ赤にして石を投げ、その石が空海の顔に当たって血が流れた。
空海は静かに「人面如夜叉」と唱え、杖を3度地面についた。
空海は見た目だけで相手を判断して応対する態度に激怒し、戒めのために大根川の水を干上がらせてた。
この逸話から「大根川」という名前がついた。
それからの毎年大根を洗う季節になると筵内では老婆の戒めのために水が表面を流れなくなるという。
0828subo
垢版 |
2017/07/26(水) 21:18:25.56
>>818
伊勢で伊勢うどんと書いてあった食堂で伊勢うどんを注文して持ってくるまえに
伊勢だから海の幸がいっぱい乗ってあるのかなと勝手な想像をしてたら
うどんの麺のそこにイカ墨みたいな液体があるだけでしばらく想像してたのとのギャップ
に唖然した(味はまあまあだった
0829スレ主へ
垢版 |
2017/07/26(水) 21:18:55.47
下記Aの出典を明らかに!
まさか、貼り付けではないでしょうが。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した
対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す
0830スレ主へ
垢版 |
2017/07/26(水) 21:22:01.56
下記Aの出典を明らかに!
まさか、貼り付けではないでしょうが。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した
対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す
0831日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:23:48.83
伊勢うどんは、江戸時代に神宮へ長旅をしてきた人向けの食事として
疲労が溜まった人が消化が良くなるように
麺が柔らかいという特徴を持つようになった
0832日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:34:21.51
>>763
>九州説は妄想の積み重ねにすぎないからな。何の根拠もない。
畿内説は既に全てに置いて優位なんだから別に相手にする必要はないんだよ。
結局邪馬台国とはヤマト、今更他説は時間の無駄。 <

大和説は、「南→東」の嘘つきダマシがバレているから、
何の説得力もないし、時間の無駄だよ。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:36:19.66
>>764
>九州説なんて何の説得力もないよな。 既に邪馬台国は畿内説で決まってるのに。<

大和説なんて何の説得力もないよな。
既に、始めから「南→東」などの嘘つきダマシがバレているのに。
0835対馬藩
垢版 |
2017/07/26(水) 21:39:37.44
対馬全島の検地は1661年(寛文元年)から1664年(寛文4年)にかけて実施されたが、
その際には4尺8寸の検地竿が用いられた。そして、田・畑・木庭(こば、後述)も厳重に調べ、
一切の土地をいったん収公したうえ、あらためて農民に均分し、1年ごとに用益者の交替を
行うという均田割替の制が実施された

外交面では、鎖国体制のなか、朝鮮通信使を迎えるなど日朝外交の仲介者としての役割を果たした。

なお、朝鮮通信使は江戸期12回の履歴が有り、申維翰が来日したのは第9回である。
その時の朝鮮正使は洪致中である。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:41:44.40
>>765
>邪馬台国はヤマト国で決定だが、
倭国→倭国大乱の状況や女王国の版図の確定、卑弥呼の出自等々
まだまだ解明しないといけないことが山ほどあるからな。<

大和説は、
「南→東」などの嘘つきダマシや、
「大和は筑紫城の倭奴国の阿毎氏から別れた別種の旧小国」の隠しや、
「 殉葬奴婢百余人」の墓もないから、
始めから✖であったんですよね。
0838スレ主へ
垢版 |
2017/07/26(水) 21:43:06.56
下記Aの出典を明らかに!
まさか、貼り付けではないでしょうが。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した
対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す
0840キウス連呼爺へ
垢版 |
2017/07/26(水) 21:44:19.79
下記Aの出典ぐらい述べよ

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した
対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す
0846日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:55:57.43
>>775
>1〜2世紀に、唐古・鍵遺跡、万行遺跡、稲部遺跡、伊勢遺跡、妻木晩田遺跡、登呂遺跡
これらを含む、神話だけどw 出雲大和の併合が有った。 
これが、伯耆、越前、湖南、美濃、尾張、伊勢、東遠江、駿河の平定。
おそらくこの時、遷都が有り、伊勢遺跡を建造。 その後、巻向に出戻りだろうね。
富国強兵政策への転換、縄文の取り込み政策の銅鐸祭祀の廃止があって
荒神谷遺跡の謎、大陸進出を前提としての、九州平定に向かった。
これが270年、邪馬台国の前なら一大卒は進駐軍、邪馬台国後なら邪馬台国は速攻無くなった。
政張呼んだ弱小邪馬台国が小舟で運んだ鉄器ごときで、九州から畿内への進攻は無理杉。 
妄想乙、ってことで・・・<

「南→東」などの嘘つきダマシや、
「大和は筑紫城の倭奴国の阿毎氏から別れた別種の旧小国」の隠しや、
「 殉葬奴婢百余人」の墓もないから、
大和説は、始めから✖であったんですよね。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:57:41.41
これ誰のカキコミ?スルドイ奴だ。

705日本@名無史さん2017/07/21(金) 07:28:23.25>>706>>752
>>3
>その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている
>このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山並びに渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である
>また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない
>この神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう
>乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう

記紀を参照しながらも、直接引用をせず批判をかわそうとする姑息なテンプレ。
それをくどくどと文字数だけ増やして、まとめる能力がないというよりも、洗脳のためむしろ長く書きなぐってある。
これは学問ではなく、カルトや詐欺の文書だよ。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:59:02.09
>>839

明確に指摘すべき。
古文書ですか?
0849日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:00:26.14
>>776
大和説は、
「南→東」などの嘘つきダマシや、
「大和は、筑紫城の倭奴国の阿毎氏から別れた別種の旧小国」の隠しや、
「大和は、白村江の後になってようやく、倭国を併合吸収継承出来た」事や、
殉葬奴婢百余人」の墓もないから、
始めから✖であったんですよね。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:05:21.72
>>848

たぶん海遊録じゃないかな?
すると、申維翰は方位の誤認を認めたことになるが
倭人伝の南を東と誤認の古文書は無い

スレ主も変なの持ち出しかな?畿内説で南を東にするのは誤記か転写間違いが良い。
0853日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:10:39.20
>>852

ブーーーー

海遊録読んだが、一切触れてない。

申維翰が誤記したのだと思う。

南→東は誤記か転写ミスは賛同・・これ以外あれば、教えて欲しい
0854日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:17:29.09
本人が認めてるか認めてないかは関係ないと未だに理解できない残念な頭の持ち主
0855日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:17:46.70
唖然
唖然
唖然
唖然
唖然
唖然

畿内説は倭人伝無視かよ。
倭人伝に基づき畿内説述ろよ。
記紀は危機飽きた。古墳一筋も飽きた。

邪馬台国の原点は 中国の歴史書『三国志』中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条
0857日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:20:03.46
ひどい火病だなぁ
まともに相手してくれると思っているのだろうか
0858日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:23:35.06
横スマン

倭人伝に近い説は、記述の内容の強弱も含めどの説なんだ。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:24:42.98
名無しのすれ主一味

荒らしすぎ
0861subo
垢版 |
2017/07/26(水) 22:27:35.66
海遊録には方位誤認の記述がないのか、畿内厨がやらかしたか
0863日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:30:23.93
>>853
方位を誤記、転写ミスに賛同したらイカン
各説、 「この部分は誤記、転写ミス、後記」 で押し通す危険性大
0864日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:34:36.87
また自演かよ
こりないな
0865日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:42:14.46
>>864
スレ主決定
0867日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:43:38.51
>>864
釣られるなよ
釣られていなかったら、論じろよ
0868日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:45:33.80
畿内説の論客皆無
これで良いのか!
👀👀👀👀👀👀👀👀👀👀👀👀
0870日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:50:12.06
鰻食ってがんれよ👍
0871日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:52:47.05
一日遅れでウナギを持ち出すとか
キウスはやはり日本在住ですらない?
0872日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:55:16.07
畿内説なんてもはやギャグだから。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:55:38.63
>>870
絶滅危惧種だよ。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:56:09.80
日本書紀の神功皇后記では、卑弥呼は大陸とも交渉した偉大な女王ということからか、
卑弥呼とは神功皇后のことであり、また、邪馬台国は大和であると示唆している。
古事記記載の祟神天皇の没年干支(戊寅の年)をもとにすると、祟神天皇は258年に亡くなった。
卑弥呼が没したのは、248年ごろと考えられるので、祟神天皇の時代は、ほぼ、卑弥呼の時代である。
祟神天皇の時代に巫女として活躍した倭迹迹日百襲姫こそ卑弥呼のことである。
また、倭迹迹日百襲姫の墓である箸墓が、卑弥呼の墓である。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:56:54.16
朝鮮から邪馬台国にいたる行程記述は、、伊都国以降も一直線に繋がったもの(順次式)と見るべきである。
不弥国から東は、船で行った。航路としては、瀬戸内海ルートだけでなく、日本海ルートを通った可能性もある。
この場合、投馬国として、出雲や但馬を比定する。
0876subo
垢版 |
2017/07/26(水) 23:03:53.38
>>874
祟神天皇の没年は318年である
0877日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:04:30.19
朝鮮通信は関係ない。なぜかような根拠が出るのか不思議。
畿内説の方位の考え方の代表的な物は以下。

倭人伝の邪馬台国の方角の記述には、写本時の写し間違いがある。

不弥国から南へ行くと投馬国、さらに南に行くと邪馬台国という記述を、そのままたどると九州南方の海の中に行ってしまう。
正しくは「東」であるのを、誤って「南」と書いたと思われ、「南して」を「東して」に読み替えるべきである。
こうすると、投馬国は瀬戸内海のどこかであり、瀬戸内海を船で行き、10日後に山陽のどこかに上陸して、
その後、陸行1月で大和に着いた、と理解できる。
当時の人々は太陽が昇る方向を東と考えていた。船の航行が容易な夏の季節には、日の出の方向は、時計と反対まわりに45度ずれる。
だから、南は実際には東南である。 不弥国から邪馬台国まで水行30日というのは、当時は、邪馬台国まで1月かかったことを意味する。
平安時代の記録に、平安京から大宰府までの公定所要日数が30日とされていることも、これを裏付ける。
15世紀の「混一彊理歴代国都乃図」に描かれたように、中国では、日本列島を東西に伸びているのではなく、九州が北に、本州は南にあるような、南北に長く伸びているという認識があった。
それゆえ、倭人伝の編者陳寿は、不弥国からみると、東にある大和を、南にあると思い込んでいたのである。
0878subo
垢版 |
2017/07/26(水) 23:05:17.67
>>875
伊都国から1500里である
0879日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:07:55.69
畿内説の主流は下記見解
『古事記』『日本書紀』の神話は、天皇家の権威を高めるために、
6世紀頃に創作されたものであり、歴史的事実を伝えていない。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:12:11.20
なお、畿内説は九州王朝?は否定していない

倭国の大乱は、九州地域内の紛争ではなく、畿内と北部九州の二大勢力の戦いである。九州から瀬戸内海全体、さらには畿内にまで広がる高地性集落が、
倭国の大乱が全国的な戦乱であったことを物語っている。
倭国では、大きな戦乱は3回あった。第1回は2世紀後半の倭国の大乱、2回目は3世紀中ごろの邪馬台国と狗奴国の紛争、3回目は卑弥呼の死後直後の倭国内の戦乱である。

キウス連呼?・は畿内説の恥となる。出ていけ。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:16:41.85
キウスがいなくなればキウス連呼爺とやらもいなくなるんじゃね?
0884日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:18:12.39
>>875
>朝鮮から邪馬台国にいたる行程記述は、、伊都国以降も一直線に繋がったもの(順次式)と見るべきである。

不合理で、根拠がない。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:18:23.82
>>791
福岡市西区の小戸でしたw
糸島にあるのは大戸か。

筑紫の日向の小戸の橘
小戸の妙見岬が舞台地説に違和感をあまり感じないんですよね。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:20:21.96
畿内説に賛同
テンプレは一個人の意見
テンプレへの反論でなく、畿内説への反論は相手する
九州説は明日までに反論、まとめておけ

少し助け舟を出してやるが1は「口は災いの元」を心得よ
0887日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:20:29.13
>>882
もともとそう呼ばれていた人物はとっくに引退している。
いるのはアンチをまとめてそう呼ぶ頭のおかしな連呼厨だけ。
0891subo
垢版 |
2017/07/26(水) 23:25:35.95
>>886
黒潮厨か?
0893日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:27:20.23
886だが
各説、お互い切磋琢磨し真実を探求するのが邪馬台国論争
    少し逃げ道を作っておくのが俺流  
確信なんて、学者や研究者の誰も持っていない

だから説
0896日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:29:35.67
>>847
テンプレにまったく反論できないという情けない人
0898日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:31:53.92
平気で自演、成り済ましを繰り返すキウスの精神構造が理解できない
0900日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:35:01.92
>>893
ヨソでやれ
ここはテンプレ有りきのスレ
勘違いするな
0902日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:36:12.06
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw
0903日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:37:08.15
また自演かよ
0905日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:42:35.68
>>871
あんたダメ
土用の丑の日も知らないなら歴史板に来るなよ。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:45:53.18
>>880
九州勢力(神武)の得意技→ 人間狩り(生口)

近畿の銅鐸勢力の反応 → 高地性集落 ←人間狩りからの避難所 

神武の東征、じっさいには150年くらいかかかってる
神武→ ヤマトタケルと同じ象徴的な人物  何人かいた

捕虜の銅鐸勢力をこきつかって作りまくったのがあの壮大な古墳群
0910日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:47:34.03
浅学はなはだしい.。世間では通用するが歴史板では笑われる。


👇  

>>871
一日遅れでウナギを持ち出すとか
キウスはやはり日本在住ですらない?
0911日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:50:08.25
>>910
だから土用の丑は昨日なんだってばw
世間でも歴史板でも笑いものだよw
0912日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:50:08.68
>>910

揚げ足取りは歴史板に向かない
0914日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:51:38.44
>.911


もう止めた方が良い
0917日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:54:18.01
スマン訂正

>>.911➡>>912に訂正

もう止めた方が良い
0918日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:57:00.59
キウス

邪馬台国関連スレに出没する真性の基地外であり、病的なウソつき
「希薄」を読むことができず、「箕臼(キウス)」と誤変換し続けたことから「キウス」と呼ばれるようになった
自演爺、四棟粘着爺、指さし厨とも

ウソの書き込みや自演、成り済ましを平然と行い、畿内説スレの>>1を騙り偽スレを立てること数度
>>1のトリに似せた英数字を名前欄に書き込んで成り済まそうともする最低のクズである

自分に否定的なカキコはすべて畿内説スレの>>1によるものだと思い込む、「全1病」罹患者にして典型的「62病」発症者

環境依存の絵文字や、「自論」、「私見」、「勉強してください」、「学がない」、「貴君」、など特徴的な言い回しを多用すること、
2ちゃんでは一般的ではない「スレ主」の頻発、名前欄への書き込み多用、ageなどの特徴ですぐに判別できる
勝手に「本日のMVP」を決めるなど、能力もないのにやたらと仕切りたがる、実生活では決して身近にいて欲しくないタイプ

トリとハンネの区別がついていないことも特徴のひとつ
これまでに使用が確認されているトリは以下の通り
◆TJ9qoWuqvA ◆zDcsAEpKdA ◆TbjlUtTwCg ◆DTCBtArI/s ◆cmsiBNFbAs◆.jMGTy6iYI ◆PyuQX798ps
◆CXD1.68m1w ◆10cK4OrL3E

キウスの書き込みを褒めたり、「ワロタ」と応じたり、キウスに対して礼を言ったりする書き込みは、すべてキウス自身の自演である
「キウス扱いされた」などと他人を装う書き込みもするが、バレバレ
自らキウスを名乗り>>1にトリを要求するが、自分はすぐに名無しに戻るダブスタ、トリスタ上等の卑怯者
他人を騙す行為も自分ならばすべて許されると信じている節のある、傲慢の塊

日本語の読み書きが満足にできないほか、日本史や日本の地理に関する基礎知識も持ち合わせていないこと、
マスメディアで散々取り上げられる土用の丑の日の日付けを間違っていることなどから、
日本の義務教育を受けていないのではないかと推測されている
0920日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:59:31.69
>>918
>マスメディアで散々取り上げられる土用の丑の日の日付けを間違っていることなどから、
ワロタ
0921日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:00:53.30
しかしなあ・・・

>A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した
>対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す

って文章読んで
出典が書いてないって騒ぐ人類が
まさか実在したとはなあ
0923日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:02:17.48
九州説の悪いところ・・・・記紀を持ちだす輩が居る事
畿内説の悪いところ・・・・記紀を持ちだす輩が居る事

記紀なんて邪馬台国と関係無い
倭人伝以降の話しならヨソでやりな
0924日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:04:23.73
都合が悪くなり、話題をそらす
0925キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2017/07/27(木) 00:04:55.18
キウス連呼爺さん
私、今いますよ

論じてください
0926subo
垢版 |
2017/07/27(木) 00:07:13.83
>>921
対馬を誤認したということか、進行方向とは関係ないな
0927日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:07:20.62
>>925
今年の土用の丑の日はいつですか?
0928日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:08:02.60
>.921
出典知ったかぶり、出典知らないだろ。古文書で頼む。
0931subo
垢版 |
2017/07/27(木) 00:11:04.95
>>926
進行方向に向かって縦長を横長と誤認したということだろ
0932日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:11:05.38
今夜もキウスの異常っぷりが遺憾なく発揮されてるな
ホントに迷惑だ
0933subo
垢版 |
2017/07/27(木) 00:12:16.90
>>931
の926は929やった
0935日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:15:43.43
2ちゃんで熱くなるな
お遊び
友達作りのお遊び
どの2ちゃんも数人で回してるお遊び
数人でも友達できればいいじゃん
SNSのトラブルに巻き込まれないように注意し書きこめばいいじゃん
俺は太平洋ルートで畿内
0936subo
垢版 |
2017/07/27(木) 00:16:28.31
>>934
だから縦長を横長に誤認したんだろ(ぷんぷん
0937日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:16:42.87
>>931
>進行方向に向かって縦長を横長と誤認したということだろ

日本語が不自由なようですね
0939日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:18:29.66
>>926
「対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した」

進行方向間違えてるな
0940日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:19:16.80
>>935はキウスのごまかしカキコ
0941日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:19:19.01
>>928
キウスが発狂すてる
0942日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:20:47.96
>>928
『海游録』って古文書だろ?
0943subo
垢版 |
2017/07/27(木) 00:21:19.34
>>938
0944日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:21:32.74
>>935
今年の土用の丑の日はいつですか?
0945日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:21:56.28
>>928
>と著書『海游録』に記す
って書いてあるのに
0946日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:21:57.92
subo らしくも無いよ、本物じゃないな、

朝鮮通信使で畿内説の方位を語るのは無理だから、無視でいいよ
0947subo
垢版 |
2017/07/27(木) 00:22:32.06
>>935
なんだ、黒潮厨で図星やったな
0950日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:24:39.92
>>946
逃げキウス
0951日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:25:14.20
>>946も話題そらしのキウス
0952日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:25:48.93
>>946
今年の土用の丑の日はいつですか?
0953subo
垢版 |
2017/07/27(木) 00:29:10.27
このスレは多少は相手してくれるけど戦国時代版の本能寺の変のスレでいくらコメしても
誰も相手にしてくれんからつまらん
0954日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:30:26.46
>>945
推測に基づく誤解です

海遊録では南を東と誤認したという記述は無いです

誤認の出典に海遊録は当てはまらないのですよ

海遊録が誤認tと言う古文書が朝鮮から出ればいいのですが・・・

日本語訳の海遊録もあるので一読勧めます
                            
0956日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:30:54.05
このスレの住人はキウスでバカを見慣れてるんだよ
悲しいことだが
0957日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:31:46.93
>>953
>海遊録では南を東と誤認したという記述は無い
やはり理解できていないキウス
0958日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:32:21.08
>>954
アホか
本人ずっと誤認してんだから
誤認しましたって書くわけないだろ
知能ないの?
0959957
垢版 |
2017/07/27(木) 00:33:29.60
アンカ間違い>>953>>954
suboゴメン
0960日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:34:19.75
>>954
今年の土用の丑の日はいつですか?
0961subo
垢版 |
2017/07/27(木) 00:35:06.38
>>955
なんも問題はなか、誰も真実を言わないから言ったまでのこと
0962subo
垢版 |
2017/07/27(木) 00:37:57.25
>>959
一瞬なんのことかと思った、自分も結構間違えてあとで訂正することがあるから
0963日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:38:29.50
>>958
愚問。あるわけなし。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:42:37.46
続き

海遊録では、誤認を認めてません。誤認なら海遊録にテンプレ同様な記述はありえません。

だから、スレ主に誤認の出典を明らかにしてほしいのです。

私の調べた限りでは文献は見あたりません。後の方がトヤカク言いますが

誤認でなく海遊録作者の浅学とも考えられます

朝鮮通信使が何度も着てる末期の記述
海遊録の筆者は対馬藩との交流が有った事  等々

スレ主の勇み足か浅学程度です。
畿内説の学者・研究者では話題にも上りません。
あれば、畿内説の学者・研究者の名を挙げてください。彼らは本流で無いから

方位は誤記、転写ミスで良いと思います。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:45:38.62
>>961
>誰も真実を言わないから言ったまでのこと
そういう態度が相手にしてもらえない原因だと確信した
0966日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:46:40.70
>>964
やっぱり知能がないキウス
0967日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:47:30.02
>>964
今年の土用の丑の日はいつですか?
0968subo
垢版 |
2017/07/27(木) 00:52:10.36
>>965
ここでは煽ったら、トンデモとか反応あるけど戦国時代版や歴史難民版では
煽っても反応ほとんどないしな
0969日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:55:27.35
続けます

海遊録の描写はおかしいと指摘しただけの話でおしまい
朝鮮通信使は何度も日本にきてますから・・
描写のミスかも
要は確率です。数パーセントのミスがあれば、正しいほうが圧倒的に多い
大数の法則と大きく出ませんが、少ない確率(それも立証できてない)を
倭人伝に当てはめるのは無理があります。
Aが、朝鮮作成の対馬の故地図を示してますが、これは年代的に物証でしょう
申維翰は書記です。大使ではありませんし、いわんや道先案内人でもありません。
彼は自分の感じたことを書き記したのでしょう。海遊録ではほんのわずかの記述です。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 00:55:40.37
これって、畿内説が荒らしていることにならないのか?
0972日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:01:09.96
また、彼(申維翰)は対馬藩の要人との関係も深いものが有ります。
対馬藩との交流もあり、思い込みの記述でしょう

秀吉の朝鮮出兵ですが申維翰が来た年代のずっと以前です。
朝鮮が対馬の外郭がわかっていたんは当然だと思いますよ。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:01:16.11
>>969
今年の土用の丑の日はいつですか?
0974日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:03:12.61
>>972
今年の土用の丑の日はいつですか?
0975日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:06:05.78
>>970
当然ならんな
0976日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:06:52.44
方位は別にして

九州説S阿波説のバトルが論争には向いていると思います。
阿波説の弱点は7万戸だけ??阿波の範囲はもっと広いと思う
倭人伝に基く物証は畿内より多い
0977日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:07:56.63
>>964の日本語がヘン
0978日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:10:10.90
政治的には維新の会が自民党寄りの発言が多く見られますが
阿波説も畿内説に飲み込まれないように祈る
0983日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:21:41.92
>>974

暦法によって、違いますが、一般論での質問ですか?
一般論ではあなたが正しいでしょう。
歴史にあなたは向いてません。くだらん質問はどうも。
現在の正月の定義をどうお考えですか?
0986日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:32:57.36
畿内説では、アンチ対策として記紀を持ちだすのか?
畿内説の根拠として記紀を持ちだすのか?
ハッキリしてくれ。
畿内説の論評や文献は記紀に絶対触れてるよ。

古ちゃんも×、記紀なんてどうでもいいじゃん
0988日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:34:59.75
>>958
おまえが馬鹿
では、誤認を証明した、日中納得できる古文書や説は?
0989日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:35:43.76
間違いを認められず
自演をして自己の言い分を押し通そうとする

歴史以前に一般人として無理ですね
0990日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:36:15.93
○ 日韓
× 日中
0993スレ主さんへ
垢版 |
2017/07/27(木) 01:41:17.45
下記Aの出典ぐらい述べよ

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した
対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す
0997日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:43:09.70
>>988
だって
「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」って書いてるんだろ?
事実と違うじゃないか
1000日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:44:59.68
結局なにも言えずに逃げてんのな広島世界一
さすがは朝鮮から渡来した女子アナ評論家だね

土日祝日の広島世界ーは埋め立ての日
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/record/1500546210/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1500297357/

ところで広島ってなにがあるの?木?
北条丹後守(越後戸中城主)…「五畿内・中国の町人によく似ている侍ども」(『甲陽軍鑑』品第54)
吉田松陰…安芸国内の「風教の退廃」憐れむべし。広島の街は子供の物売りと乞食で溢れている。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 23時間 1分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況