X



歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ46
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:01:50.49
<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・回答に時間がかかることもあります。ご了承ください。
・既に専門スレがあったり、板違いの質問や議論、主張があったりする場合は、速やかに誘導してください。 ただし戦国時代板や考古学板、日本近代史板があっても、
ここは日本史板なので、日本史の全時代が対象として可です。
・このスレでは過度な論争は自粛してください。 特に現在の政治論争は自粛してください。 ここは質問とそれに対する回答のスレです。政治的な主張の場ではありません。
・煽り質問もままあります。スルーしてください。

前スレ
歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ45
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/history/1526622547/l50
(itestより)
0002日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:53:12.58
先生にお尋ねいたします。豊臣秀吉の出自に関する質問です。

秀吉の父親は、鉄砲足軽とのことですが、もし本当ににそうなら年代的にみると最新兵器
を扱えるエリートなのではないですか?

また母親は尾張御器所の刀鍛冶の娘と言われています。もしこれも本当なら結構な
お嬢と言うことになりませんか?

秀吉の秀は織田信秀の秀の字と同じです。主筋の諱を勝手に拝借するなど可能なのでしょうか?
信秀から偏諱を賜った可能性も否定できないのではないですか?

嫁さんの寧々が浅野家に養女に入ったのは木下家と家格を合わせる為なのではないですか?

木下家は近江浅井家の一族という説があります。秀吉が近江調略に抜擢されたはその事に
由来している可能性もあるのではないですか?

以上のことをみても秀吉が貧農の生まれ、つまり下人の出と言う説は怪しいと考えています。
当時の下人は家畜と同じ扱いで下人の子は下人です。勝手に剃髪や武家奉公は出来なか
ったと思いますが、先生のご所見を賜りたいと思います。
0004age
垢版 |
2018/07/03(火) 00:52:54.88
越後新発田の一族について質問です。
重家の弟が小田切刑部少輔を名乗って赤谷の小田切家に養子に行ったらしいのですが、いつ頃養子に行ったのか資料はありませんか?
0005日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:08:52.26
歴史学博士が誰かという説明もなく、いつまで続けるつもりなんだろ?
思い出の品だからって、いつまでも家にガラクタを置いておく人の気持ちがよくわかるわ
0006日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/04(水) 04:15:10.90
>>2
その鉄砲足軽との出自が明記された書物も、徳川時代の中期にまとめ上げた資料だからな。
年代的に鉄砲が伝来していなかっただろうがとの突っ込みは無しにしようや。

それはともかくにしても、秀吉は曲がりなりにも読み書きができたみたいだろう?
松下加兵衛のところに奉公していたときでも、出納役みたいなものをやっていたのだろう?
継父でも織田信秀(信長の父親)の同朋衆をやっていたみたいだろう?
寺に読み書きの勉強にやられていたけど、問題行動を起こすからと言って
追放されたの伝承もあるだろう?
秀吉は今で例えたら、市会議員か県会議員を出している家の一族で、ちょっとやんちゃを
やってFラン私大を出ているような感覚じゃないの?
まったくのスラム街で、読み書きもおぼつかい無いような人間には思えないのだ?
0008日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:03:40.57
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

9MG
0010日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:47:29.52
韓半島から「天孫降臨」した渡来人の影響をとにかく否定したくて必死なジャップ。
偏狭な国粋主義は、学問をねじまげる卑しい国民性に繋がるものだ。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:49:54.09
>>10
任那日本府を必死に否定するチョンw
0012日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:55:14.76
伊勢神宮や出雲大社の創建は本当はいつごろなんですか?
神話での話ではなく、史実というか考古学的な意味でいつごろ創建されたかを知りたいです
0013日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:28:22.19
伊勢神宮が百済系で出雲大社が新羅系といわれていますが、やはり天孫降臨した渡来人が建てた信仰施設だったのでしょうか
0014日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:06:30.75
>>12
考古学では奈良時代だろ
ただしこれ以前に祭祀は行われていなかったというのではなく
社殿が建てられたのがこの時期ということ
もともとアミ二ズムでは神は自然界に宿るので社殿は存在しなかった
しかし日本に仏教が伝わると仏像を収蔵する建物として寺が建てられた
それにならって神社も社殿が建てられるようになった
0015日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:47:05.69
伊勢神宮の社殿が建てられる前はそこが祭祀場だったんですか?
0016日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:22:59.45
内宮周辺から5世紀の滑石製の祭祀遺物が出土しているのでその頃の創建という説もありますが
単なる地元レベルの祭祀の可能性もあります
創建の下限は天武朝でしょう。天武天皇が皇女を斎宮にしていますから
0017日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:01:03.06
古代史スレで聞くと直ぐに電波レスが来るので、
ここで質問をさせていただきます。

大物主尊は大国主尊の奇しき御霊と日本書紀に
ありますが、古代における奇しき御霊とは
どのような観念を表したものなのでしょうか?

こういう質問をすると、新興宗教めいた回答だらけに
なってしまいます。
近現代の一霊四魂思想のようなものが古代にあった
のなら、天台真言と習合して修験などに取り入れられて
そうですが、そのような話は見たことも聞いたことも
ありません。

本来の意味は何だったのでしょうか?
0018日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:14:02.80
気になってネットで調べたら
大和政権の勢力下にあることを示すとされる前方後円墳の様子から
6世紀後半から伊勢全体が大和政権の勢力下に入ったのであり
神宮創建はそれ以降という説もあるようです
外宮の裏山の巨大横穴式石室をもつ高倉山古墳も気になりますが
神宮と直接結びつく根拠があるかというと微妙な気がします

>>17
そこまで詳しい方を満足させる回答ができる人はこのスレにはいない気がします
0019日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:53:07.23
便乗質問いいですか?
日本の神社の古い順ランキングってわかりますか?
明確な順番は難しいと思いますので、1番手グループ、2番手グループ、3番手グループみたいな感じでも構いません
1番手グループには大神神社が入ると思ってますが
0020日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:57:57.76
お願いします

律令時代の国家としての版図を教えてください。
具体的には、大宝律令がどの範囲まで頒布されたのか、のような。

多賀城あたりなのでしょうか?
0021日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:58:33.04
Wikipediaの各神社の項目には意外と書いて無いですね
社伝や記紀の記述は鵜呑みにしにくく、発掘もしにくく
祭祀の開始、社殿の創建、国家的祭祀の開始のどれを取るかなど
判断が難しいですが、ざっくりお答えすると
おっしゃるように大神神社は考古学の裏付けがあるので飛び抜けて古いです
宗像大社は沖ノ島の祭祀は弥生にさかのぼりますが、国家的な祭祀は古墳時代からです
禁足地から石上神宮もかなり古いです
大和神社、住吉大社、出雲大社も記紀から古墳時代にはあったと思います
あと飛鳥坐神社でしょうか
伊勢神宮はとても難しい。なぜあんな遠方に皇祖神をまつったのか…
0022日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:02:11.49
>>19
100%信用できるかどうかは別にして、手元にある「日本の神社100選」では、
「第1章 神話の時代」として出雲大社、須賀神社、潮御崎神社、諏訪大社、
気比神宮、宗像大社、江田神社、いざなぎ神宮、花窟神社、霧島神宮、
鵜戸神宮、青島神社、磐船神社、住吉神社などが挙げられていました

ちなみに大神神社は「第3章 ヤマト王権の創世期」の最初に出てます
伊勢神宮や熱田神宮は「第4章 初期ヤマト王権の時代」の最初に出てます
0023日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:41:37.34
本居宣長が「迦微(かみ)と申す名義(なのこころ)はいまだ思ひえず」とし、「旧く説けることども皆あたらず」といっているように、カミの本来の意義を語源的に断定することは、きわめてむずかしい。
そこで宣長は実際の用例から神の定義を帰納的に導き出した。「さておよそ迦微とは、古御典等(いにしへのふみども)に見えたる天地の諸の神たちを始めて、そを祀れる社にまします御霊をも申し、
また人はさらにもいはず、鳥獣木草のたぐひ海山など、そのほか何にまれ、尋常ならずすぐれたる徳(こと)のありて、可畏き物を迦微とは云ふなり」といい、しかも「すぐれたるとは、尊きこと善きこと、
功しきことなどの優れたるのみを云ふに非ず、悪しきもの奇しきものなども、よにすぐれて可畏きをば、神とは云ふなり」と『古事記伝』巻3に説いた。
この定義は、日本の古典に現れている神々が、人間の知や理を超えた非合理的な性格をもつことをとらえていると同時に、神々に対して人間が畏敬の情をもって「ただその尊きをとうとみ、可畏きを畏みてぞあるべき」態度をもとらえている。
この定義は、カミを機能の面からきわめて広い意味で一般的に規定した卓見であり、ドイツの神学者オットーのヌミノーゼNuminoseの「畏怖させる神秘」という分析を想起させるが、キリスト教などにみられるような、
人間とはまったく異質的な「絶対他者」という観念のないことが注目される。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:28:28.38
>>22
その分け方は解釈の仕方によっていかようにも分けられると思いますね
0025日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:44:34.09
そうですね。たとえば気比神宮は第3章の方がいいような気がしますし
>>21で独断を申しましたが、そのリストを拝見して、先にあげたのは近畿しか考えてなかったと反省
諏訪大社、気比神宮、伊奘諾神宮、花窟神社、霧島神宮、熱田神宮は記紀の記述から、古墳時代からあったでしょう
逆に言うと他(特に宮崎県)は記紀神話の舞台周辺ではありますが
現在の神社の創建が飛鳥時代以前にさかのぼるとは確定しきれないと思います。たぶん
0026日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:54:40.14
江戸時代藩主の妻子は、強制的に江戸住まいだけど、
藩主が死んで子が就任して、世代交代したら、前藩主の妻とか兄弟は国元に帰ってもよかったの?
0027日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:10:41.74
大河ドラマで「お前は、一人で乗り込んできた相手を切り殺せるのか?」とかあるんですが
じゃあ元寇の時に死者を殺したのは例外中の例外ということですか?
0028日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 05:18:23.99
三種の神器はいつ頃できたのですか?
記紀にアマテラスがニニギに三種の神器を与えたという神話がありますが、到底真実とは思えません
初期古墳の副葬品と同じとか沖ノ島の初期の祭祀で使われてるものと同じとか
弥生時代の吉武高木遺跡からも見つかっていると聞いたことがあります(意図的に3つを副葬したわけではないようですが)
皇位継承の際に三種の神器の神器を受け継ぐのはいつ頃始まったのでしょうか?
0029日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:19:10.68
一番古い神社は高天彦神社でしょう。

高天原最有力地・御所市高天にあります。

今も金剛山の中腹から湧き出る水源にあります。

近くの北窪遺跡伏見遺跡とも縄文の遺物が出ますから、
この良質の水源に人が住んでいたと思われます。

大神神社は崇神時代の4世紀、それ以前の高天彦神社を含めた式内・名神大社数社が葛城に集中してます。

これは邪馬台国が葛城にあった証拠です。
0030日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:22:23.81
>>13
>伊勢神宮が百済系で出雲大社が新羅系といわれていますが

どこの誰に言われてるのか明記してくれ。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:26:18.50
>>29
崇神が3世紀だろう
卑弥呼かと言われている百襲媛は三輪王権の姫
欠史八代の大王は付近に宮があった伝承を持つ者もいる
0032日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:36:21.79
三種の神器は国宝とか世界遺産の価値を
超越しているのですか?
0033日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:51:09.09
>>31
>崇神が3世紀だろう

15代応神が4世紀末、390年元年がほぼ決定なので、
崇神は遡ること6代(6世代ではないよ)。

1代平均在位11年弱だから崇神は4世紀前半、
古事記の記述が確かとして行燈山古墳が最有力。。

百襲媛はh卑弥呼と時代が合わない、また一皇女が女王なわけがない。
0034日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 03:26:28.50
主権とは

1 国民および領土、領海、領空を統治する国家の権力。
2 国家が他国からの干渉を受けずに独自の意思決定を行う権利。

日本は他国(米国)から千渉され、自国の上空を自由に飛ベない空域がある。
例えば、東京の横田にラプコンという管制空域があるが、東京、埼玉、神奈川、静岡、山梨、群馬、栃木、長野、新潟の上空5000メートルまでは米軍の許可がなければ日本の民間機は通れないことになっている。
だから羽田空港から西ヘ飛び立つ飛行機はすべて千葉の房総半島の上空を通らなければならないし、西日本から羽田空港に着陸する飛行機も、その管制空域を避けなければならないから房総半島を迂回しなければならない。
国家の最高法規といわれる日本国憲法の上に米国から押し付けられた日米地位協定があるので、日本の首都圏上空は他国の軍隊が優先的に使用しているのが実態である。
これでは日本は完全に主権を回復したとは言えない。
0035日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 04:00:12.32
属国なので問題ない
0036日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:49:35.28
「千渉され」って変換するの大変そうですね
0037日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:27:57.17
>>33
箸墓古墳って何世紀だっけ?
3世紀じゃなかった?

それに卑弥呼が死んだら大きな塚が築かれたが
葛城には該当する古墳が見当たらない件
葛城は山の斜面の高台にあって
魏志倭人伝にあるような防御施設があったとは思われない点
0038日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:18.64
住吉神社の元宮は福岡県筑紫郡那珂川町の
現人神社です
神功皇后(人)の前に初めて現れた神様だから現人さん
その時代より前にあり、日本で最も古い神社の一つです
0039日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:44:01.40
土方歳三の写真は
なんで眉毛の形が
スッゲー変なの?
(´・ω・`)
0040日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:27:47.90
自分の治世(職務)の間だけでなく、その後も長く続くグランドデザインを描き、
実行した政治家といえば誰が高く評価されるでしょうか?
近いところでは田中角栄でしょうし、さらに遡れば吉田茂、大久保利通、徳川家康などが
挙がってくるとは思いますが・・・
0041日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:10:45.19
日本史の入試問題で大和とか武蔵、飛龍、桜花などの戦艦や空母、航空機の名前って出るんですか?
0042日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:50:10.94
土葬時代の古地図を見ていると
人が死んで埋められる所は「三昧」や「墓」と書かれてる
ある村にだけ「ほね」って書かれてる所があったんだけど、これは何を表してるか分かる人いるかな
それとは別に「墓」はあるし、動物か何かの骨なんだろうか
0043日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:04:33.75
日本の戦について知りたければ武具の本ばかりではなく
平家物語
太平記
信長公記
ぐらい読まなければいけないのですかね?

一応、
近藤好和、
藤本正行、
笹間良彦、
中西立太、
歴史群像の樋口隆晴の武器と甲冑
新紀元社の本、
鈴木眞哉大先生(嫌味)の本(読んだ後捨てた)
辺りはチェックしてきたけど古典は雑兵物語の現代語訳しか持っていません。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:59:13.21
>>44
儒教は女性の再婚を禁止してないよ
中国でも昔から女性の再婚はある
楊貴妃も則天武后も再婚
0046日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:01:15.89
鮮卑族だから儒教ちゃう
0047日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:02:16.91
日本人のほとんどは8月15日が終戦記念日だと思っているが、これは間違い。
戦争というものは一方が敗北宣言をしたからといって終了するものではなく、きちんとした手続きを取らなければ法的に終了したことにはならない。
8月15日は日本が敗北宣言をした日であって、法的に戦争を終結したのはミズーリ号の船上で日本の全権代表、重光葵が降伏文書に調印した9月2日である。
0048日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:30:39.01
>>44
「忠臣は二君に仕えず、貞女は二夫をまみえず」
って司馬遷の「史記」にある言葉で儒教は関係ない
でも日本は女の再婚どころか
主君を変えてる武将や武士が大勢いるよね
0050日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:29:06.30
寺田屋があった場所がわからないらしいんですが
150年前のことすらわからないのはなぜなんでしょうか?
京都は住所表示がはっきりしてると聞いたことがあるんですが
0051日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:45:32.29
寺田屋があったのは伏見
幕末の認識では京都ではない
当時の建物は今の建物とは少しズレた場所にあったらしいが、わからないというほどじゃないだろう
寺田屋は幕末期には船宿の大手で複数の建物があったらしいがその場所については不明
0052日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:49:54.39
再度質問させてください
三種の神器はいつ頃できたのですか?
記紀にアマテラスがニニギに三種の神器を与えたという神話がありますが、到底真実とは思えません
初期古墳の副葬品と同じとか沖ノ島の初期の祭祀で使われてるものと同じとか
弥生時代の吉武高木遺跡からも見つかっていると聞いたことがあります(意図的に3つを副葬したわけではないようですが)
皇位継承の際に三種の神器の神器を受け継ぐのはいつ頃始まったのでしょうか?
0053日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:01:31.66
>>50
何番地とかいうのは明治以降
江戸時代は土地に番号などついていなかった
0054日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:59:06.13
幕末期の京都の住所表示がはっきりしているというのは
有名な建物や人物の住居についての記録に
細かい小路の名前まで詳細に書かれてるってことだろう
0055日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:26:37.17
細かい小路にまで名前がついているのは洛中に限る
寺田屋は伏見なので洛外
秀吉が伏見城に住んでいた頃には城下町に
洛中の碁盤の目にならった道路が造られたが
整備途上で秀吉が死に家康が駿府へ引き上げ
伏見城が廃城となった後は区画整理もままならない
0056日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:38:31.83
寺田屋 再建 報告書でググると京都市歴史資料館が作った今の寺田屋は再建とする報告書が出てきます
そこに明治の碑文や記録が引用されており、ほぼ現在地で間違いないでしょう
公家や藩の屋敷、町名などを記した詳しい京都の絵図が現存し、伏見が記されたものもあります
町名や屋敷との位置関係がわかれば特定しやすいです
0057日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:35:26.61
黄色い血走った目が描いてある三角形の凧って
なんて名前でしたっけ?
(´・ω・`)
0058日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:59:09.73
維新の志士とユダヤ資本、関係性示す神秘性はありますか?
0060日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:03:44.61
特別な権限を付与した鎌倉府を置いて熱心に統治しようとしてるけどな
0061日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:37:55.95
特に混乱してたわけじゃないしな
本貫地だしホーム守っててねって一族に任せてたら
統治が及ばなくなってましたて感じか
0062日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:41:40.42
>>59
別に熱心でなかったわけではない。後醍醐天皇が南朝を起こしたおかげで室町時代の初期には
京都の情勢が一番重要になったから京都に幕府を置く必要があった。南北朝の騒乱は三代将軍
義満の時代まで続く。東国には手が回らないから分家を置いたら関東公方と称して幕府に対抗しようとした。
0063日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:49:27.49
>>62
>関東公方と称して
書き忘れたけど公方は将軍のことだから関東公方と称するのは将軍と並ぶという自負である。
それと本来は鎌倉府の長(足利氏)が関東管領で上杉氏は関東執事だった。それが勝手に
関東公方と称して上杉氏が関東管領と称するようになった。
0064日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:58:00.38
単に言うことを聞かなくなっただけじゃなくて、京都の四代将軍足利義持が死んだあとの六代将軍の座を狙って、それ以後は将軍家との争いが激化したんだよな
(五代将軍は実父義持より先に死んだ)
0065日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 06:24:22.05
室町時代の技術では京都から関東を支配するのは無理だったんだろう
0066日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:08:21.28
鎌倉時代の技術では関東から京都を支配するのは可能だったんだろう?
0067日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:05:02.82
鎌倉幕府が京都の朝廷を支配したわけではない
低頻度で影響力を行使したことがあるだけだ(あと、戦後処理に関わる大規模な働きかけが一度だけある)
0068日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 13:50:33.63
鎌倉幕府も朝廷を見張るために六波羅探題を置いたけど見張るだけで朝廷の事は朝廷任せだから。
都の治安維持はやったみたいだけど。元が国書を送ってきた時も外交は朝廷の専任事項として
タッチしないつもりだったし。
0069日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:02:05.98
天皇を決めていたのに? それはないでしょ
0070日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:12:46.63
 稲作が朝鮮半島から日本に伝わったという教師は中学地理を知らない 
0071日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 02:12:28.19
まあ中間地点として山東半島、仁川、釜山と船旅してきた可能性も。

所で日本に教えたと威張るあいつ等の稲作っていつ頃どの辺でやってかって分かってるのかね?
0072日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 02:42:04.88
日本の稲作技術は韓半島から伝達しているものです。
韓半島の農作文化、これは松菊里文化の弥生文化が雛形であること、それは学問的に証明済みです。
弥生式土器、日本の歴史学用語のそれは突帯文土器のコピーに違いありません。
ネトウヨ的な思想は学問的な態度ではありません。
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 03:15:18.98
朝鮮半島を渡ってきた中国人の説と
海を渡ってきた中国人の説があるよね

米を研究してる人らが見ると、日本の米は中国の何とかって所の米と同じ種類で、朝鮮半島の米とは全然違うって言われてるよね
0074日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:24:59.70
土器とかの焼き物を教えてくれたのも中国から来た人たちだしね
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:43:56.51
縄文土器が一応世界最古じゃないの?
中国が怪しい土器を世界最古と主張してはいるけど
0077日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:45:26.77
米に関しては、海を渡ってきた中国系の人が持ってきたというのが最新の主力な見解だったと思う
個人的に色々読みあさって納得しちゃったから今さらソースとかは一から探さないとだけど
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:47:33.92
愛知の有名な焼き物って何て言うんだっけ
あれは渡来人がやりはじめたんだよね
ノリタケじゃなくて、ほら、えーと
0079日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:52:56.48
>>77
違うよ
某TV番組で紹介された一部研究者の見解がネット上で独り歩きしてるだけ
ネトウヨが飛び付いて拡散した
0080日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:57:41.20
そうそう瀬戸物だった
釉薬を使う技術とかは中国由来じゃないかと聞く(諸説あり)
みんだんは「韓半島が!」とか主張してるけど必死なので怪しい
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:59:16.06
諸説あるものに関しては、こうだと決めつけるのもナンセンスだし、ちがうと決めつけるのもナンセンス
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:00:54.11
韓半島という呼び方って初めて聞くし奇妙さを感じるけど、民団特有の呼称なの?日本人なら朝鮮半島と言うよね
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:03:03.59
現代の話だけど、焼き物ブランドや職人窯って中国の例は良く見たり聞いたりするけど、朝鮮韓国ってそんなもん作ってるか?
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:12:30.10
韓国の教科書だと世界地図の日本や中国にColony of Korea等と書かれているらしい
頭おかしいのは他国からの評価でも分かってることだけど、72みたいな人はそういう教科書で育ってしまったのでは…
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:35:30.46
>>47
記念日を作るのは国の自由だろ
法的に終戦とは云々って語るのはズレてる
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:42:44.69
このスレ、日本人じゃない人が日本を語ろうとしてるの?
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:07:19.94
>>76
いや、オホーツク海対岸の沿海州の方が少し古いらしい
まあ半島よりは早い
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:10:46.04
>>83
まあ、韓という呼び方だと戦国七雄の韓と混同しかねないし、よくない名前ではあるね
全然無関係のクセに韓非子と関係あるみたいに見えてしまうし、なんで韓と名付けたのかねえ。
少なくとも三国志の東夷伝まではさかのぼれるんだっけ
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:39:05.02
由来は不明だが三国志の時代には馬韓・辰韓・弁韓合わせて三韓とひとくくりにされていた。
馬韓はのちの百済のあたり。辰韓はのちの新羅のあたり。弁韓は南部の任那あたり。
殷の箕子が開いたとされる箕子朝鮮を盧の配下だった衛満が奪って衛氏朝鮮を立てた。
落ち延びた朝鮮王は南に逃げて馬韓を攻撃してその王に収まった。

また始皇帝の労役から逃げてきた流民が馬韓の東に土地を与えられて辰韓ができたので秦韓ともいう。

まとめるともともと半島南部の自称は韓だったんじゃないかしら。その時点で漢字があったかどうかも不明だから
表記は違っていたかもしれない。

>>84
陶器はどうか判らんが日本の磁器は朝鮮の陶工が持ち込んだ技術で始まったのは間違いない。
秀吉の朝鮮出兵のときに鍋島直茂が半島の陶工 李参平を連れ帰って有田焼を始めさせた。
磁器を作るにはカオリンという素材が不可欠でこれを見つけるのに苦労したという。
染付や柿右衛門などの磁器は江戸時代には大量にヨーロッパに輸出されているので李参平の
功績は大きい。また李氏朝鮮の白磁は中国のそれと違って歪んでたりして味わいがあって
茶人たちに李朝白磁として愛された。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:26:25.21
あれ?陶磁器の一番はじめの須恵器は中国系じゃありません?
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:54:30.08
「『日本書紀』には、百済などからの渡来人が製作したとの記述がある一方、垂仁天皇(垂仁3年)の時代に
新羅王子天日矛とその従者として須 恵器の工人がやってきたとも記されている。そのため新羅系須恵器
(若しくは陶質土器)が伝播していた可能性が否定しきれないが、」

これか。陶器は釉薬を掛けたものを言うので須恵器は陶器には含まれないんだよ。釉薬を掛けない焼き物は
縄文土器以来の歴史があるし。陶器の始まりは猿投窯で9世紀に作られた緑釉陶器と灰釉陶器らしいです。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:56:50.18
へー猿投も愛知だね
愛知って中国と朝鮮の人が多すぎるから実際どっちか分からん
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:59:49.10
古事記も日本書紀も太閤記も、こう思われたいんだなっていうのは分かるんだけど、どこからどこまで盛ってるのか怪しいから鵜呑みに出来ないんだよね
だから研究者が頑張るしかないんだけど
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:04:41.24
磁器は高温で堅く焼き締めてあって丈夫。高温に耐えられる陶土が無いと作れない。
白磁の白は生地の色。青磁は白磁に釉薬をかけて青くする。玉の風格を人工的に作り出そうとした。

陶器は磁器よりは低温で釉薬を掛けて焼いたもの。磁器と比べると欠けやすいので薄くは作れない。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:11:48.09
>>93
よく分かんないけど台湾料理の店の入り口に思いっきしデカデカと「韓」って書いてあるの、あれなんなん
台湾は中国じゃないん
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:18:24.11
>>92
話はずれるけど、アイヌみたいに文字を持たない民族は、歴史を書き留めてないから損してるような気がする
別の民族に真似されて、うちんとこ発祥だっていう記録を残されたら手柄横取りされて何も証明できないよね
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:47:44.50
ちょっと上で話題になってた「韓半島」は考古学でよく使われている呼称だね

「朝鮮半島」って呼んじゃうと北半を占める某国を連想してしまうから
南半側の研究者が嫌な顔をするって聞いた
日本の研究者は南半側の研究者とは盛んに交流してるから合わせてるらしいよ
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:52:19.09
韓国側が韓半島と言いたがって
北朝鮮が朝鮮半島とか言いたがって

日本はそれぞれに合わせてるってこと?
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:01:32.99
朝鮮半島っていうのは北に合わせてる訳じゃなくて
そもそも日本人の呼称じゃん
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:06:23.33
焼き物の考古学的な分類は以下のとおり

大別すると土から作られるものと石から作られるものとがある

石(陶土)から作られるものが磁器

土から作られるもののうち、釉薬をかけて窯で焼くものが陶器

土から作られて窯で焼くけど、釉薬をかけないものが炉器(須恵器とか)

土から作られて窯などの施設を使わずに焼くものが土器
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:22:55.43
世界的にはコリア半島だよな
朝鮮半島にこだわると韓国人が気を悪くする理由はそこだろ
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:24:21.59
ああ確かに
でもコリア言うと今度はサウスだけのように感じる
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:37:39.97
北も英語表記だとデモクラティック・ピープルズ・リパブリック・オブ・コリア
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:43:12.05
日本は日本で独自に呼んできたんだからそれで良いでしょ
イギリスなんてイギリスだよ
ドイツなんてドイツだし
なんで朝鮮人にだけ合わせにゃならんのか
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:47:49.26
>>113
そういうことじゃなくて
日本人のイメージとして
朝鮮半島=北とコリア
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:58:02.96
そもそも高麗だよ。コリョ,コリアだから
朝鮮は平壌の地名から。李氏朝鮮の支配が長かったから,というか半島史の始まりだろう
韓は1897年〜 地名としては使えない。歴史がない
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:02:11.07
>>116
>韓は1897年〜 地名としては使えない。歴史がない
じゃぁ3世紀に「三韓」と記録した陳寿の三国志はオーパーツか?
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:02:56.19
>>114
国内だけで使うなら問題ないさ
問題なのはその国の研究者と共通認識を持たなきゃいけないってところだろ
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:05:11.29
そりゃ国を越えて会話する時は世界に合わせるべきだけど、日本のネット掲示板で韓半島は韓国人を疑うわ
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:08:42.53
>>112
コリアは高麗からきた名前だろ?

英語なら南北ぜんぶコリアだから
つか、韓という文字とコリアという英語名には関係ないだろ
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:11:14.66
>>117
邪馬壱国の記述もあるけど,日本ではないよね?
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:11:29.73
頭かたいね
中高の英語でコリアは韓国と習った
コリア旅行と言ったら韓国旅行
そもそも北が国として認められてなかったから
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:13:00.23
>>120
英語の話じゃなくて日本語の話してるんじゃないの?
日本の教育を受けていないから話が噛み合わないのでは?
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:13:19.06
>>115
ぶっちゃけ日本人の意識なんて関係ないよ
世界的な流れは、現地ではどう呼んでいるか
現地人はどう呼んで欲しがっているか
という方向だからね
グルジアがジョージアになったのはつい最近のことだよ
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:16:09.16
なんだこいつ
英語英語
世界世界
日本から出て行けばいいのでは
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:18:38.41
朝鮮「共和国と呼べ」 → 日本「嫌だ。」
支那「 中国と呼べ」 → 日本「ははー _o_ 」

マケドニア「マケドニアと呼べ」 → ギリシャ「認めない(怒」
台湾「台湾だー。」       → 北京政府「認めない(怒」
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:21:21.67
北朝鮮→おい共和国と呼べ
北→せめて朝鮮つけてください
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:25:47.71
朝鮮半島と呼んで欲しくない人たちと情報交換して時には一緒に研究する
日本国内で書いた論文も内容によっては韓国側で引用されることもある
というか対外交流を研究するなら最初から韓国でも広く読んでもらうことを念頭におく
こういった理由などで古代以前を対象にする考古学研究者は普通に韓半島呼称を使うようになってる
書店で売ってる専門書もそんな状況だから学生や向学心のある一般人にもわすがながら知られつつある
それを5ちゃんで使った奴がいる

いちいち目くじら立てることかな?
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:28:43.13
やたら噛み合わない人は頭が良すぎるアスなんとかなのでは
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:31:44.32
コリアって言うと韓国のイメージあるやね
一般人に研究者の呼称を解説するまでは良いけど、途中から押し付けがましくなってきたのがウザイ
そっちはそっちでどうぞっていう
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:51:19.11
朝鮮半島とよびたい人はそうよぶ
韓半島とよびたい人はそうよぶ
お互いに強制はしない

これでしゅーりょー
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:53:40.44
日本海とよびたい人はそうよぶ
東海とよびたい人はそうよぶ
お互いに強制はしない

これでしゅーりょー (しないんだなw)
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:56:44.98
>>131
北朝鮮は国連加盟国だぞ
韓国と同時加盟した

ただし、北は国連加盟国の中で唯一日本が国家承認してない
(国と認めていない)
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 08:07:50.75
>>122
文献学による推定では、壹は臺の誤写で正しくは邪馬臺国、そしてそれが通説になってるんだよ
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 08:13:28.14
>>141
コリアの名前のもとになった高麗は、高句麗の名前をもとにした国名(建国当初は後高句麗といっていた)
高句麗は半東北部の国で南部の国ではない(半島の根本がわ、中国の一部を含む)
コリアといえば韓国、というのは単なる勘違いだよ
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:04:39.61
ゲルマン海が北海になった経緯もあるし
トンへシーへの改名ありかもしれないと
最近は思えてきた
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:05:50.00
学校でコリアと言えば今は韓国を指すことが多いですと習った世代は多いと思う
いつまでやってんだアスペ…
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:57:15.71
よし。半島の北部をコリア南部をハン(韓)と呼び分けて民族統一を阻んでやろう。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 13:08:57.82
東(トン)海(へ)海(シー) なんでしょうダブりw
韓国の領土は南北朝鮮です。(実効支配できているとは言ってない)

アスペは言葉の使い方が独特だから
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 15:24:58.13
>>149
俺はそんなこと習ってないし、そもそも地図を見れば北朝鮮もコリアだし
どう考えても日本の一部でだけ使われてる誤用だろ
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:16:09.07
普段から人に呆れられて離れられていくタイプなんだろうな
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:11:00.33
朝鮮人は半島に帰れ
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 02:24:37.59
私は誕生してより、現在まで日本人ですけれども、日本列島に遮られた海を東海と呼ぶ事に、反対の気持ちはありません
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:27:26.06
朝鮮半島を日本固有の領土と主張する事に,反対することは不可能です
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 14:51:02.73
歴史学博士はいなさそうな流れだから
誰も質問しに来ない…
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 15:06:56.74
>>150
ハン(怨)の民族の国らしい適切な呼び名だよな、大ハン(怨)民国、ハン民の国。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 15:08:36.92
>>164
何スレも前に博士が来なくなって久しいから質問スレに合流しようと言って次スレ不要論を出す人が増えてた中で立ったスレだしな
質問が来ないのも仕方ないだろ
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 17:14:36.43
宮内チョンが大仙古墳を仁徳天皇の墓だと言い張って調べさせないないために
日本人が日本の真実の歴史を知ることができません
宮内チョン以外では仁徳天皇は実在していないないことでほぼ一致しているようですが

そうすると大仙古墳は何なのかというのは分かっているのでしょうか
その場合、それを発表すると宮内チョンから刺客を送られたとかの話はありますか
宮内チョンのその他の古墳破壊に関して市民によるよる監視組織は立ち上がっていますか?
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:14:28.62
>>167
仁徳が実在じゃないと言ってるヤツは少数派だろ

仁徳の在位期と思われる時期と古墳の年代が百年ぐらい違うから別人の墓じゃないかと言われてるだけだ


>そうすると大仙古墳は何なのかというのは分かっているのでしょうか

仁徳より数世代新しい雄略の墓とかが候補じゃなかったか、候補を一つに絞り込めてないかもだが
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:33:38.44
仁徳天皇陵(大仙古墳)の被葬者は仁徳天皇に決まっているだろう
なので実在は確定事項。仁徳天皇陵じゃないと言ってるヤツは皆無だろ
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:49:27.32
あの古墳の被葬者が仁徳天皇だと推定したのは江戸時代の学者で、それ以前は被葬者不詳だった。
その後もしばらくは、間違っていると推定するべき証拠が足りなくてそのままだったが、20世紀も末近くになると、間違っていると推定せざるをえない論拠が多く蓄積されたので、いまでは仁徳陵と呼ぶことは減って大仙古墳というようになった。

被葬者が仁徳天皇である可能性は極めて小さいんだよ
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:57:42.85
仁徳天皇はどこに埋葬されてるのか?
という新しい疑問が
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:59:43.12
仁徳天皇陵の被葬者は仁徳天皇であって,仁徳天皇陵は実在してるだろう。
記紀や宋書のフィクションを話しているのではない
0176宇野壽倫「クソ関東連合っ!!テメエらまとめてブチ殺すっ!!」
垢版 |
2018/08/24(金) 22:35:44.22
宇野壽倫(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室)の挑発
宇野壽倫「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:36:48.12
そう、延喜式見るからには10世紀にはあの古墳は仁徳天皇陵と考えられていたことは疑いはい
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:34:34.82
仁徳天皇は実在する。仁徳天皇陵という確固たる証拠があるのに何故否定しようという人が出るのか不思議。
『古事記』や『宋書』は偽史だと確定しているのに,何故小説を定本にするのよ?

物的証拠 ≫ 史料の筈
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:43:09.78
天皇陵古墳の中で考古学的知見と宮内庁の治定が合致してるのは1基か2基程度で大多数は間違った治定だと考えられている。
仁徳天皇陵もその人つってだけだよ

といっても、間違っていることが確定してる天皇陵も少ないんだけどさ
欽明陵とか継体陵とかは間違った治定であると確定のはず
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/25(土) 02:33:10.92
欽明陵は五条野丸山だといいたいのだろうが
大々的に報道されたあとに地味に反論も提出され
現在地を推す意見も一定数あるので
現状ではとても間違い確定と言える状況ではないよ
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:32:44.93
かつて仁徳天皇陵と呼ばれていたものは、学校では大仙古墳と教えているそうです
天皇制によって作られる不正な社会で、豊かに暮らせている寄生虫が大勢いますので
「我々はこの国の正当な支配者なのだ」と言いたいがために歴史学部を認可せず
真実を隠しているので、日本人なのに日本の歴史が分からないという酷い状況にあります
寄生虫に奴隷にされていた悲しい歴史など知らない方がいいのかも知れませんが
この腐った不正な社会の原因を、いつかは広く知らしめる必要があるでしょう

真実が伝わらないように、情報を発信する人間を朝鮮系で固めてあります
NHKの歴史の番組で解説していた教授は、一目で朝鮮系と分かる顔でした
その人は、ある市民メディアに出演して、小声で仁徳天応は実在しないと言っています
御用学者として育成された者でさえ、理詰めで質問されればポロリしてしまいます

天皇なんてものは、ちょっと調べれば単なる寄生虫だと判ります
悪いやつほど長く生きながらえるのが世の常ですから
長く続いた天皇ほど極悪なものはないということになりますが
ここにいる人はマジで天皇は神さまとか思ってたりしますか?
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:13:37.00
天智天皇陵と今城塚古墳の(宮内庁の治定とは違う)継体陵以外で疑いの余地がなく確定できてる古墳なんてあったか?
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:52:32.71
天武と持統の野口王墓もだ。先に天武を埋葬してあとから持統の棺を入れた様子が判るので貴重。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:23:00.19
↓のような教育を受けた人は来ないでください

韓日三十六年戦争の際に日本が韓半島から五十万人の若く美しい小中学生をはじめとする少女たちを処女供出として強制連行し監禁し強姦し尽くして
最後は銃殺や生き埋めや生きたまま鎖につないでガソリンをかけて焼き殺すなどして証拠を隠滅
生存者はわずか400人ほどだったという史実に対して
平和少女像は祈りを込めて世界中で設置されています
慰安婦像という呼び方は誤り
日本を攻撃する意味はかかけらもない

なお女性国際戦犯法廷は日本国王と日本国を
強姦及び性奴隷制度について人道に対する罪で有罪とする判決をくだしている
しかし安部糞大統領は100億ウォンの小銭でごまかそうとしている
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:23:34.64
韓日三十六年戦争などという実在しない架空の戦争の話をする人は日本史板に来ないでください
ここはフィクションの話をするところではありませんので。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:57:17.56
>>148
それは逆だよな
朝鮮人である明治天皇が日本の少女数十万人を海外の売春宿に売り飛ばした
一人当たり、日本人の収入の10年分で売れた
船で運んだ三井・三菱は大儲けして財閥になった

現地に着いた少女は、全裸で犬のように売春宿の軒先に繋がれ
妊娠すると腹を蹴られてボロボロになって死んだ
これが昭和の戦前まで続いた
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:19:56.33
>>183
鎌倉時代の日記が疑いもなく信じられたのですか?
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:13:52.76
>>187
八角形の形も天皇陵にふさわしいと言われてるけど。天武の棺は乾漆に遺体を納め、
持統の方は火葬されて金属製の器に収められている。古墳の時代が終わり仏教式になっていく
時代背景と合致する。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:06:22.83
1憶歩譲ってやって、古墳が天皇の墓だったとする
それが1400年代あたりの極貧天皇だと、葬式もしてもらえず
腐乱死体のまま放置された天皇もいる
葬式をしてやろうという有力者も縁者もいない落ちぶれよう
これは何の役にも立たない天皇を人々が見放したということでしょうか
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:16:57.76
開墾の為に土が余ってた時代だからだよ
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:10:03.12
リニア開通で南アルプスの土が余るだろう。
ニートに職に与える為にも火葬はやめにして新たな古墳を作るべきだね。大和盆地なら土地も余っている
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:35:05.89
そもそも江戸時代中期以後は天皇を火葬にしてないだろ、やめるもなにもない
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:43:37.33
土葬の伝統は守るべきだよな?
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:45:00.08
飛鳥時代に法で定められた火葬が千年以上(?)続いた段階ですでに伝統だろ
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:49:54.02
在日イスラム教徒が土葬にしようとしてもめている。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:50:07.45
平安時代の貴族が仕事に就くのはだいたい何歳の頃だったのでしょうか?よろしくお願いします
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/28(火) 01:02:13.69
>>200
ああうっかりしていましたすみません
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/29(水) 10:42:53.17
刃物がなかった頃の人間はどうやって爪を切ってたんですか?
爪研ぎがあったのか、もしくは伸ばしっぱなしですか?
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:22:13.89
時代考証なしに現代人が想像で描いた絵を基に質問されてもな…
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:38:48.16
>>206
黒澤明監督が侍の一日を描く映画を考えていた
最後にドラマチックな事が起こるけど、それまではずっと平凡な一日を描く
朝起きて、さて髪の手入れである
髷を結いなおすのは誰がやってくれていたのか
そもそも毎日結いなおすものなのか
色々調べてもわからない
当たり前の日常を書き残すことなど普通ないのだ
監督はこの作品をあきらめた
何でもパァーっとわかってしまうものではないのだよ
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:55:12.76
>>208
色んなキャラ似てるけど似たようなものが描かれてるから元ネタというか実際存在する飾りなのかなと
二次元だけの飾りなんでしょうか?
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:23:32.88
ポニーテールはあくまでも表現だろうから重箱の隅をつつかんでも…
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:01:13.64
>>209
毎日結い直すものではない、定期的に結い直すが夜は結ったまま
髪が乱れないよう特殊なマクラを使っていた

髪型が身分標識だったから、身分に合わせた髪型しか選べなかった
それを管理する床屋が特殊技能の公職で、顧客管理の帳簿が重要な公文書(?)とかで、火事の時に特別行動(優先行動)が許されたらしいとか

監督が考えてた当時は研究書も乏しかったんだろうが今ではそれなりの資料が出回ってる気がする

>>213
当時の日本で許容されていた髪型では、こういう物を髪につけることはできなかったと思う
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:07:21.27
>>213
重箱の隅をつついたんじゃなくてイラストのような髪型は存在しないと言いたかった。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:53:43.15
おもしろいなあ物知り多くて

髪型の話で思い出した
図書館かブックカフェで見た本だと思うけど、
たぶん江戸時代に変わった髪型が流行して
どんどん凝った髪型が出て来て一般人の手には負えない複雑さになっていって
遊女にはもちろん専属の髪結いさんがいるんだけど
贅沢にも庶民が髪結い師のとこに通いまくる現象が多発した時があったみたいなことが書かれていた
贅沢禁止令みたいなのが出ても通わざるを得ないみたいな

今だってお金を出して髪を結ってもらうのなんて七五三か成人式か結婚式くらいだから、その当時の髪いじりブーム?凄かったんだね
手に負えないってどんな髪型なんだよ
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:02:41.25
>>206
ハサミは今みたいに出回ってなかったと思うから
アイクチとかで切ったり何かでヤスって研いでたんじゃないのかなあ
夜に爪を切ると親の死に目に合えないとか言ったから、傷を負いやすい危険な作業だったんだろうね
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:06:02.02
刃物が無かった時代か、ごめん読み飛ばしてた
そこまで古い話だと生活の中で自然に爪が削れそうだから石器か何かで研ぐくらいだったのでは
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:42:57.84
>>206
失礼しました。私も刃物がなかった頃を読み飛ばしておりました
憶測ですが、ジャマなくらい伸びたら歯でかんでたのではないでしょうか
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 02:08:44.28
Brown Morning Report でお馴染みだった髭剃りメーカーも無い時代だと
髭剃りとか頭剃りとか毎朝無駄に痛かっただろうねえ
侍も坊主も頭キズだらけだったんじゃないのか
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 03:15:57.12
日本の刃物は西暦5世紀に渡来人それは百済から日本に渡ったから韓鍛冶の技術が与えた事が由来です。
韓鍛冶は兵庫県に所属する三木市に痕跡があります。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 05:56:23.76
昔は毛を毛抜きで抜くのも多かった
月代の部分だとか、髪の生え際の産毛だとか
明治生まれの爺さんが髭を毛抜きで抜いているのは見たことがある
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 06:02:28.12
>>214
極く質素な暮らしをしていた人が髪結いを利用していたとは思えない
特に武士が街の床屋は利用しないだろうし、廻り髪結いを家へ迎えていただろうか
大変な田舎に住む人、独身の貧乏人、こう言った人達はどうやって髪を結っていたのか
黒澤監督描くところの七人の侍だとか桑畑三十郎だとかが髪結いを利用していたとは思いにくい
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 06:23:23.60
多分、自分でやっていたんだろうなとは思うが
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 06:30:31.94
爪を切るだとか、風呂に入るだとか、こういうのは文明生活者のやること
野生としての人類はそういうことやらなくても生きて行けるようには当然なっている
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 06:48:47.78
イヌの爪は地面を走ることで擦り切れる
ネコの爪は狩りのためにするどく伸び続けるから、ガシガシと爪とぎをしてすり減らさせる
ヒトの指の先端には当然骨が露出しているわけではないから爪がないとしっかりとものをつまんだりできない
申し訳程度の爪があるだけでも役に立たず、すり減ってしまわないように爪は伸びる
歩くのも足の先端は爪が力を支えている
これもイヌと同じですり減るから伸びるようになっている
結論:爪はすり減っていた
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 07:55:07.20
沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから日本固有の領土ではない。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 15:42:29.26
>>225
庶民は椿油を使って自分で髪を結っていたよ
別にお座敷に出るわけでもないし

髪結いさんに結ってもらって一週間は髪をほどかないって
今の舞妓さんとかだよね
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:58:37.14
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と単粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は単粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:04:08.06
古代エジプトの壁画にはさみやピンなどが描かれており、また紀元前1000年頃の古代ギリシアのものとされるはさみが出土しており、古代から使われていたと考えられている。
元々は医療用もしくは羊毛の収穫に使われており、当初は握り鋏が用いられていた。
かしめ部がある形式(日本で「洋ばさみ」と呼ばれている形式)が登場したのは、西洋では古代ローマ以降、東洋では唐以降だと言われている。

日本では6世紀に中国を通して伝わったと考えられており、この時代の古墳からの出土例もある。古代・中世には主に握り鋏が用いられ、また金属製のものの他に木製のはさみも作られていた。
ただ裁断などの用途には小刀が用いられていたため、はさみの普及は職人や華道など限定的なものであった。
量産されるようになったのは江戸時代から、一般庶民に普及したのは江戸時代末期から明治時代ころといわれる。
明治時代から普及した背景には、衣服の洋装化により従来以上に複雑な布の裁断が必要となったことが一因となっている。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:09:51.76
おばあちゃんが使ってたような
鉄の糸切りバサミで爪を切ろうとしてる古い絵あるよね
あれは江戸時代なのかな
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:11:19.19
太平洋戦争中、東京の陸軍中野学校から派遣された日本人特殊工作員が沖縄の久米島にあった国民学校の沖縄人教師になりすまして、
いざとなったら地元住民を道づれに玉砕することを任務とし、スパイ活動を行っていたことがNHKのニュースウオッチ9で放送された「沖縄戦 離島残置工作員の実像」で明らかになった。
NHKの取材によると、沖縄人になりすましていた日本人特殊工作員は判明しているだけで11人いて、彼らが潜伏していたのは久米島、波照間島、粟国島、伊是名島、伊平屋島、与那国島など9つの離島であることも明らかになっている。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:04:21.76
ペリリュー島島民
陣地構築に徴用されていたが、日本軍が戦闘前に強制退避させたため死者・負傷者ともに0名とされる。

最後の日本軍関係者が死亡した年、ペリリューへ強制徴用され米軍に殺されたと証言する民間人を見つけ出したのが、、、N・H・K。
只の偶然だよ。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:27:09.06
大日本帝国陸軍は大本営とか関東軍とか上層部は頭おかしいのが多いけど
現場指揮官には立派な人物も時々いる。そんな感じ。横須賀だったかの部隊は
玉音放送の後でも敗戦を認めずに武力抵抗してるおかしい指揮官が居たけど。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:40:36.93
特殊工作員を養成していた陸軍中野学校から派遣された日本人のスパイが沖縄人になりすましてスパイ活動を行っていたのは歴史的事実。
NHKの取材陣が沖縄人から証言を得ているし、陸軍中野学校でスパイのエリートを養成していたのも軍の資料や軍関係者の証言で明らかになっている。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:43:01.85
小園安名大佐

国民諸子に告ぐ。
神州不滅,終戦放送は偽勅,だまされるな。
いまや敵撃滅の好機,われら厚木航空隊は健在なり。
必勝国体を護持せん。勤皇護国。
皇軍なくして皇国の護持なし。
国民諸君,皇軍厳として此処にあり。
重臣の世迷言に迷わざることなく吾等と共に戦へ。
之真の忠なり。之必勝なり。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:50:20.76
>>244
そうか横須賀じゃなくて厚木か。頭おかしいよなぁ。でもそういうのが多いから陸軍に殺されると昭和天皇は恐れていた。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:15:13.26
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:58:42.56
>>246
弥生時代の初期に渡来した人の末裔がそのまま現代の日本人につながるのかは証明できてないのでは?
渡来が1回だけのはずもなく、次々といろんなところからやって来たはず
長い歴史の中で血筋が途絶えた集団もいたはず
個人的には菜畑遺跡に稲作を伝えた集団は、日本列島に稲作を広めた集団とは違うと思ってる
日本人のルーツの解明は考古学では限界があり、遺伝子で見ないといかんと思ってる
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:13:17.47
>>247
で、渡来が複数あった事の考古立証は?

菜畑遺跡に朝鮮南部から稲作を伝えた集団=朝鮮土器を作らない弥生人自身

日本列島に稲作を広めた集団=そんなものいない。リレー形式で拡散していっただけ。

デタラメばかり連発するC級材料の遺伝子がでしゃばるなカス!
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:27:05.84
>>248
日本列島にそれまでいた縄文系のD系統を除いて、渡来系の遺伝子型が沿海州とは異なっているので
彼らが渡来系日本人祖先のメイン集団でないことは確定している
考古学は文化的痕跡を時系列に表しているが、日本人ルーツ解明には使えない
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:39:52.27
>>249
使えないのはYだろ。

デタラメばかり連発するゴミ材料。


土器、骨の形質 ← 永久に不変

Y ← 常に変化


どちらが使える材料の王者なのか一目瞭然。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:11:30.81
>Y ← 常に変化

朝鮮半島では常に征服民族に男が皆殺しされるのでXだけ変化せず
Yは常に変化するということですね?

(この発展形が女だけ列島へ移民した渡来説)
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:49:09.67
日本の農耕は九州北部の菜畑遺跡や板付遺跡をその起源としている。
支配層は松菊里型住居という半島型の家屋にすみ、被支配層は典型的な縄文文化人だった。
この板付遺跡の人達が造っていた遠賀川式土器こそが、弥生式土器の雛形でもある。

話は簡単で韓半島から渡来した松菊里文化人が縄文文化人を奴隷にして始まったのが弥生文化。
板付遺跡のすぐそばに日向峠やクシフルタケという山がある。

日本に鏡や金属器や稲作文化を持ち込んで、弥生文化を開いた韓半島からの移住民の話が天孫降臨神話になった。
松菊里遺跡には車に乗れば百済の故地の扶余から20分ほどでいける至近距離。
百済が日本の文化の源流という事は明らかだ。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/02(日) 01:14:48.27
>>253
おまえリアルビビンバだろw

まず菜畑と板付では200年近くも時代差がある。

日本の農耕の起源は菜畑ひとつだけ。

それに板付が朝鮮半島から渡来した松菊里文化人の遺構なら、
何で松菊里土器遺構じゃないの?

何でそれまでの夜臼式土器に朝鮮土器の特徴を取り入れて遠賀川式土器なんか
作る必要があるの?

正々堂々と朝鮮土器を作ればイイじゃないの。

つまり菜畑はもちろん、板付の担い手も弥生人自身。

朝鮮南部から文化や技術をパクってきて、自らの生活に取り入れていただけ。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:50:12.25
主君や盟友を裏切り殺害して敵に取り入ろうとして
逆にその敵の怒りを買って誅殺された日本史上の人物というと
どんな人達の名が挙がりますか?
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:07:19.18
小山田信茂。信長の武田討伐の折、主君武田勝頼をかくまう約束だったのに裏切って追い返した。
勝頼を殺すことはしてないが、総大将の織田信忠によって不忠として処刑された。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:48:23.80
>>256
有難う御座います。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:07:53.12
なぜ板付遺跡の人々は正々堂々と朝鮮土器を作らず、それまでの夜臼式土器に
朝鮮土器の要素を取り入れて遠賀川式土器なんか作る必要があったのか?

結局、作っているのが半島人ではなく、弥生人自身だったからである。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:28:15.43
>>255
桐生六郎、河田次郎
ともに主人の首を頼朝に差し出して斬られる
なぜこんなことに興味をもたれたのですか?
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:54:09.43
>>259
有難う御座います。
中国史で頻繁に見かける出来事なので、日本史ではどうだったのか気になった次第です。
もっとも、中国史の場合、「不忠を咎める」というのは表向きの名目の場合が多かったようですが。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 03:44:13.68
中国や韓半島で不忠が嫌われたのは朱子学からくる理学の影響。
倭人は道徳を情緒的に捉えたが儒教の本場である韓半島では道徳は形而上学の一つとして考えられていた。

日本人には形而上的な学問能力がなく、全てを形而下の次元で理解しようとした。
つまりは頭が悪いのだが、現代においても日本人はイデオロギーを形而上的なものとして考えず、建前としてしか見ていない。
日本人の底の浅さが何故なのか理解できた気がしている。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:39:07.87
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 05:18:02.04
在原業平は「中将」でしたが、律令制上の朝廷軍が「武官」の下に実際に配備されていたのはいつ頃までだったのでしょうか?
あと、後の軍事貴族は必ずしも官職的には「武官」ではなかったのでしょうか?
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:16:53.00
>>264
律令制の朝廷軍(軍団)は桓武天皇の時に廃止され、代わって健児の制が布かれた。軍団は徴兵制だが
健児は自分で訓練する時間と経済力のある郡司の子弟や田堵(有力百姓)から選抜され、常設ではなく
必要が生じたときに動員されて臨時軍を編成した。1000人規模の軍団から国ごとに30人とか多くても100人と
最低限度の規模になり、朝廷が事実上軍事力を放棄したため、9世紀から10世紀を通じて、日本列島は
事実上の無政府状態に陥った。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:33:14.40
>>265
有難う御座います。

そこでリアルにヒャッハーな乱世を生き抜くためにこうなったという認識でOKでしょうか?
 ↓
・世俗の権力者及び寺社系の旧来勢力が私兵を囲う

・強盗団を作って殺られる前に殺ってしまえ的な新興勢力が勃興

・私兵団や強盗団に対抗するために庶民が武装して自警団化
 ↓
それぞれのカテゴリ間で殺し合いや取り込み・糾合が発生し後の武士の源流となる
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:44:42.16
>>265
つづき。無政府状態の中で自力救済の必要から郡司・富豪層が武装勢力化した。この武装勢力はのちの
悪党と同様、ときに群盗や海賊行為などであばれまわったりもした。国司が地方行政を遂行するためには
これらの勢力を取り込む必要があったので在庁官人にして実務を任せるなどしてその武力を国衙の軍事力として
取り込んだ。これを国衙軍制と呼ぶ。こうして成長した地方の軍事勢力が国司として下ってきたり、放浪してきた
下級貴族と結びついて軍事貴族が発生する。
軍事貴族は身分が低いので初めは朝廷に取り立てられることは少なかった。平将門は検非違使の尉に
なれなかったし、藤原秀郷も出世できないから在庁官人をやめて地元で暴れまわって武名を轟かせていた。
将門と並び称される藤原純友はもともと伊予掾として瀬戸内海の海賊を取り締まっていたがそのまま土着して
海賊の大親分になって乱を起こした。将門と純友は別々に乱を起こしたけど同じ時期に起きたので承平天慶の乱と
まとめて呼ぶ。その背景には地方で地力をつけながらも朝廷に認められない不満があった。それを理解した
朝廷は承平天慶の乱を平定した者たちを取り立て、藤原秀郷を国司や鎮守府将軍にしたり待遇改善した。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:44:49.88
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:06:57.42
>>266
>・世俗の権力者及び寺社系の旧来勢力が私兵を囲う
世俗の権力者が郡司・富豪ですね。

>私兵団や強盗団に対抗するために庶民が武装して自警団化
庶民は属する武装勢力なり寺社なりに保護されると思います。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:17:21.78
>>265
>朝廷が事実上軍事力を放棄したため、9世紀から10世紀を通じて、日本列島は
>事実上の無政府状態に陥った。

というのは言い過ぎかと
諸国の国衙・郡家に治安維持を丸投げしただけでは

まあ山賊海賊が各地で暴れる時代になったのはたしかだけど、あの山賊海賊も政府関係と裏でつながってるヤツらが多かったでしょ

>>266
その「庶民が武装化、自警団化」ってのは実際に起こったのは南北朝期の惣村で武士の源流とは無関係
武士の源流は軍事貴族で朝廷関係だ、基本的に都から出てる。
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:21:58.46
>>267
郡司・富豪層って、旧国造系の古代豪族子孫が基本でしょ
公地公民制で領地領民を形式上は手放してても、実際の運営は引き続いて郡司が担当していて、国司は間接的な関与だったのでは。

酷使としての仕事に郡司が加わるようになったのは郡司の解体が進んで郡を直接統治できなくなったので国司の内部に組み込まれざるを得なくなった、
領地の直接支配の主体が郡から国(国司)に移行したことの反映でしょ
0272日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:56:49.20
>>267 >>269
有難う御座います。
朝廷による中央集権制に綻びが出て以降の地方赴任に関しては、
中央政府での出世がほぼ絶望的な階層の貴族が地域の利権や土着勢力をゲット出来て
むしろ美味しかったのではないかと思ったのですが、彼等なりに中央政府の蔑視・冷遇は不満だったのですね。
例えば、太宰権帥の場合、天神様ほどひどい場合(事実上監禁状態)でなければ、
やらかし左遷組でも貿易統制(実質海賊)で甘い汁吸ってた場合があるようですし。

>>270
有難う御座います。
当時の日本は「無政府状態」というより
「中央集権制の綻びから地方勢力が力を付けて勝手に振る舞い始めた」
という解釈でよろしいでしょうか?
あと、源流でないまでも自警団ルーツの庶民達は武士化自体はしたのでしょうか?
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:33:28.52
脱活乾漆像のダッチワイフって、
なんで無いの?
(´・ω・`)
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 19:24:51.25
そりゃまったく無関係ではないだろうがな、武士階級の成立に、より関係が深いのは摂関家の成立とか院政の成立とかの方だろう
0278日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 01:16:19.39
穢れは公家化の反作用では?
奈良に多いのは平城京南辺があったから
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 05:41:55.69
エタの集落内に士農工商に相当するカテゴリが存在した場合もあると聞いたのですが、
本当にそんな集落があったのでしょうか?
士・・・名字帯刀の管理者
農・・・皮革生産者
工・・・皮革加工者
商・・・皮革販売者
(ただし、寺院は無く僧侶は寄り付かない。)
という形だったそうですが。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 08:12:24.38
単純に作業が分担化されてただけじゃないの?
それを後世の都合でカテゴライズされてたって言ってるだけのような気もする
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:52:31.08
分担化する都合が分からないんですけど?
僧侶が出てくるあたりからも後世ではなくヒンズー教ジャーティの影響だと思う
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:39.03
エタに限定する必要が無い話だな
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:08:14.52
うん
単に職業が分化してただけだよな

もっとも、庶民の身分・階級も実は農工商に身分分けされてなくて同一身分だったみたいだし、
それと同じことではある

村を治める庄屋が苗字帯刀で、しかし武士ではないというのも同じ。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:05.78
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/08(土) 05:29:05.00
日本は139年前の1879年3月27日に琉球王国を武力併合しているから安倍内閣の閣僚は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
事実、歴代内閣で「沖縄は日本固有の領土」と発言した閣僚は一人もいない。
もし仮にそのような発言をする閣僚が現れたら、「ではなぜ沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのか?」と追及されて、その閣僚は我々沖縄県民に謝罪しなければならず、対応次第では辞任に追い込まれることになる。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:27:57.12
>>39
本人はオシャレと思ってたんだから、黙っといてやれよ。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:19:51.90
京都市内における在日差別の歴史は
部落差別の延長線上にある

中世以前の歴史が薄い関東と
古代からの歴史的連続性の強い関西で
差別主義の違いがあるのはどういう事か
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:09:30.88
そのままだろ。
渡来人=朝鮮人への差別の伝統だろ
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:42:14.46
<昭和天皇は米軍による沖縄の長期占領を望んでいた>

戦後の1946年、大日本帝国憲法から日本国憲法に変わって天皇が政治に介入できなくなったにもかかわらず、その翌年の1947年に、昭和天皇は政治に介入した事実がある。
当時、昭和天皇は宮内庁御用掛を務めていた寺崎英成に「米軍による沖縄の長期占領を望む」という自身の希望を伝え、その天皇のメッセージがGHQの政治顧問だったウィリアム・シーボルトを介して米国国務省にも伝わっていているが、
サンフランシスコ講和条約第3条により北緯30度以南が米国施政権下に置かれたことは、まさに昭和天皇の望みが見事に叶えられたものといえる。
昭和天皇が米国に伝えたとされる「天皇メッセージ」の原文は雑誌「世界」(岩波書店、1979年4月号)で詳しく取り上げられていて、後に「分割された領土」という書名で岩波現代文庫からも発行されている。

参考文献↓
「分割された領土」(岩波現代文庫)
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:39:59.75
>>290
京都はもともと秦氏などの渡来系の町だよ
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:22:58.48
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:29:25.08
>>292
桓武天皇の生母高野新笠は渡来系だから平安京への遷都となった。
0297日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:17:33.82
別スレより

>京都は韓国語起源の地名をまだ沢山保持しています。
>京都市の中心の烏丸は河原洲のマウルです。
>秦氏は川が流れていた場所に村を建設しました。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:12:24.36
金星の太陽は西から上って東へ沈む。他の惑星と反対の方向に自転しているからだ。

このように、太陽が西から上って東へ沈むのは「ケースバイケース」でしかない。
大陸と日本列島の位置関係で何がどちらから伝来するかは、それこそケースバイケースだから、
まあ適切な例えと言えなくはないな
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 03:12:26.64
プロバイダ責任制限法という法律にもとづいて、サイト管理者に対し、発信者情報開示請求の仮処分を行う必要があります。
これによって、だいたい2〜3週間くらいで、発信者のIPアドレス、タイムスタンプ、携帯端末の個体識別番号(iモードID,EZ番号など)が開示されます。

これらの情報を元に、相手が使っているインターネットプロバイダが特定できるので、今度はプロバイダに対して発信者情報開示請求訴訟を起こします。
この訴訟手続き内で適切に主張と立証活動をすれば、2、3回の弁論の後、判決が言い渡されてプロバイダに対して発信者情報開示命令が出されます。

これにより、相手の氏名やメールアドレス、住所などが開示されるので、犯人を特定することができます。
犯人が特定できたら、その情報を元に相手に対して名誉毀損にもとづく慰謝料請求手続きなどをすすめることが可能になります。
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:03:45.50
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:27:24.34
>>240
博士じゃないけど横から

行動要領が残っていて、住民を投降させたのち情報収集と対敵協力者の監視が任務。
久米島の残地要員は「絶対に自決してはならぬ」と説得し住民保護の任務を果たしている。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:13:33.33
王政復古の大号令の時に
島津久光ではなくて
息子の藩主忠義が上洛したのはなぜでしょうか?
0305日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:00:02.60
沖縄県知事選挙で佐喜真候補はなぜ辺野古移設問題の是非を語らないのか。
その理由は簡単。
マスコミ各社の世論調査の結果で分かるように沖縄は圧倒的に辺野古移設反対が多いからだ。
だから佐喜真候補が「辺野古移設容認」あるいは「辺野古移設が唯一の選択肢」などと言ってしまうと、その瞬間に「沖縄の民意を無視した候補者」と有権者に見られ、厳しい戦いを強いられるからである。
また、佐喜真候補は保育料の無償化などを公約に掲げているが、「保育料の無償化は辺野古移設への協力を前提に支給される交付金」を眼前にチラつかせて選挙に勝とうとする姑息さが見え隠れする。
争点を明確にしない戦法は自公の常套手段でいつものこと。
騙されてはいけない。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:08:53.24
沖縄くんはついに日本史スレで選挙運動までやっちゃいましたね
そこまで苦しいのですか?
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 01:29:43.59
玉城デニー氏が収支報告書を修正
ttps://www.sankei.com/politics/news/180912/plt1809120019-n1.html

総裁選後、首相に次なる懸案…沖縄県知事選 中国メディアの主張と重なる「オール沖縄」
ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/180911/soc1809110012-n1.html
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 03:20:17.53
>>298

関西の人は韓国系と縄文系の混血人種です。
それは学問の成果が証明済です。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:59:09.26
縄文人にも人種が複数あるしな
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:30:57.50
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:07:28.13
日本は139年前の1879年3月27日に琉球王国を武力併合しているから安倍内閣の閣僚は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
事実、歴代内閣で「沖縄は日本固有の領土」と発言した閣僚は一人もいない。
もし仮にそのような発言をする閣僚が現れたら、「ではなぜ沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのか?」と追及されて、その閣僚は我々沖縄県民に謝罪しなければならず、対応次第では辞任に追い込まれることになる。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:27:58.29
沖縄が日本固有の領土であるなら琉球王国はなかったことになる。
しかし、文部科学省検定済みの教科書(清水書院の日本史B163ページ)には「琉球王国は独立国だった」「江戸幕府は琉球を異国と位置付けていた」と書かれている。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:49:13.01
皮肉なことに沖縄が日本固有の領土でないことは、日本政府が1879年3月27日に沖縄の前身である琉球王国を武力併合したことで自ら証明してしまった。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:25:15.43
かつて北海道開発庁と沖縄開発庁というのがあったのは北海道と沖縄がもともと日本の主権(統治権)が及ばない地域だったことと関係している。
ちなみに両庁とも現在は内閣府に統合されている。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:15:17.91
琉球王国の首都だった首里城(琉球王府)の前に並んでいる日本軍の兵士たち。
https://youtu.be/EyWGQefFLI4

日本の明治政府は1879年3月27日に軍隊を動員して琉球王国を武力併合している。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:37:12.44
軍隊(十人ちょっと)
たいした軍隊も連れずに役人が来て薩摩の次は明治政府だからって言ったら抵抗もせずに従っただけじゃん
どこが武力併合だよ
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:47:27.68
日本でも同時配信されてる韓国ドラマ「ミスター・サンシャイン」ってのが、韓国内で話題なんですが
「日韓併合は日本人ではなくて韓国人のせい」という内容で
「韓国の支配層は日本を宗主として招き入れた」と、そういう内容で放送中なんですが
もう日本は、真実を伝えるべきじゃないんですかね?
韓国が自虐史観を持ってるのに、日本がいまだに日韓併合は日本も悪いところがあるというのはおかしくないですか?
100パー韓国が悪いと言うべきなのでは?
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:50:04.06
>>319
角が立つから敢えて低姿勢なんじゃ
こういう日本的な考えは世界じゃ通用しないけども
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:52:36.51
日本は属国だからだろう
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:53:30.12
>>320
一応、保守派(野党)の東亜日報の論説を載せておきます
でもこれが史実なんだから、日本も堂々と韓国が悪いと、教科書にでも載せるべきですよ


<日本とは逆に、韓国は自国の歴史の卑下に精通しているようだ。下半期話題作で人気を集めているドラマ「ミスターサンシャイン」。
1900年代初めを背景にしたこの時代劇は、放映直後、劇中の人物とストーリーラインをめぐる歴史歪曲と植民史観論議に巻き込まれた。
日本の侵奪を正当化するようなドラマ設定と批判だ。
親日派で登場する悪役の立場を「わからなくもない」風に合理化したのに対し、(朝鮮の)支配階級は無能と貪欲の化身として描いているからだ。
青瓦台(大統領府)に強力な措置を請願が入り、製作スタッフが「混乱を招いて謝罪したい」と、いくつかの内容を修正するに至った。
0323321
垢版 |
2018/09/15(土) 01:54:24.47
他のスレにも書いていることなんだけど、
どこの国の人間なんだ?と聞いているんだよ
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:05:11.36
年表本は

日本史年表 第5版 2017年発行 岩波書店 3100円

世界史年表 第3版 2017年発行 岩波書店 3600円
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:32:23.19
>>318
歴史書や百科事典などにも「明治政府が武力的威嚇のもと琉球王国を併合した」と書かれている。
だからその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土ではない。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:34:22.99
ちなみに明治政府は琉球併合の際に約600名の警察・軍隊を送り込んでいる。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:37:20.71
沖縄は琉球王国時代、日本の天皇とは何の関係もない王政国家だった。
その証拠に琉球王国が1429年に誕生して以降、初代国王の尚巴志から第19代国王の尚泰まで450年間も王政国家が続いていた。
1879年に琉球王国が強制的に日本に組み込まれるまで沖縄の前身である琉球王国は日本の天皇とはまったく関係なかった。
だから、その琉球王国時代に生きた先人たちのDNAを受け継ぐ沖縄人には天皇に対する尊崇の念だとか、あるいは日本に対する帰属意識や愛国心といったものはほとんどない。
琉球王国が日本の領土だったなら、日本には天皇と国王が共存していたことになり、国際社会に対して説明がつかない。
よって琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えないし、その沖縄に含まれる尖閣諸島も日本固有の領土とは言えない。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:09:05.12
おまえがなw
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:07:40.47
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:52:12.40
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:22:07.63
徐福伝説みたいに、財宝持って日本にたどり着いた渡来人は一人もいなかった?
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:04:27.86
>>332
徐福は秦の時代だから日本は歴史以前の先史時代なので何かの遺物が発見されない限り
居たとも居なかったとも言えない。たどり着いていたけれども何の痕跡も残すことなく消失したという
小説を書いたっていいんだよ。SFの名作「星を継ぐもの」はそういうテーマで書かれてる。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:11:02.39
もし徐福&百工が本当に渡来定着していたなら、まずその痕跡遺構がガッツリ遺るわな。

彼らは山東人だから、蒸し餃子が主食。

その炊飯器は三足土器の鬲。

鬲の上に餃子を入れた蒸籠を乗せ、蒸し上げて食べる事が伝わるわな。

住居は瓦屋根に土壁の戸建てになり、漢服を着て、木沓を履く事も伝わるわな。

青銅器や石や土器には原始漢字を刻んでいるだろう。

龍信仰が伝わり、青銅器や石や土器に龍文が刻まれ、亀卜が伝わり、
亀やスッポンの甲羅で占いをする事も伝わっただろう。

そして、何よりも中国語の単語を数多く遺しただろうね。
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:02:44.14
先史時代(弥生時代)のことだからそういった物や技術が持ち込まれていた上で、後に残らなかったとしても
おかしくはないよ。滅びた言語、滅びた技術、滅びた文化、そんな例はいくらでもある。
例えば以前TVの番組で高知かどこかの郷土料理を探しに行ったけどお店とかには無いので地元の人に
訊くと、確かに伝統の郷土料理だけど美味くないからわざわざ食べないという。それでは番組にならないから
作ってもらったら確かにまずい、そうやって消えていく伝統もある。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:14:15.68
日本の文化は伝統というよりも因習・陋習。
マッカーサーがヒロヒトを縛り首にして、英語を公用語にしてくれてれば良かった。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:17:45.07
>後に残らなかったとしてもおかしくはないよ。


全然おかしいね。

生活痕たる痕跡遺構が遺らない訳がない。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:43:37.56
>>337
遺構は発掘されるまでは存在しない。発掘されて初めて遺構があったと言える。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:49:39.28
そんな文明人の目立った遺構が見つからない訳がないんですよ。

そんな遺構は真っ先に見つかります。
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:01:40.05
だって古代中国の殷王朝だって20世紀に殷墟が発見されるまではただの伝説と思われてたんだよ。
だから遺構があっても発見されないということはありうる。

>>338で発掘とかいたのは発見の間違いです。訂正します。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:50:40.33
尖閣諸島の領有権問題は「触れないでおこう」方式で処理されてきた。

読売新聞社説(1979年5月31日)
http://www005.upp.so...ditorial19790531.htm

39年前の読売新聞の社説には「尖閣諸島は我が国の領土」とは書かれていない。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:41:39.02
>>340
それは同じ流れの文明の中だから見つけにくいだろ。

徐福の場合は先進文明だから、周りの遺構への影響や波及が半端じゃないだろ。

そんな先進文明をただ一つの遺構だけで握り潰して終える訳がないだろ。

よく考えろよ馬鹿の人。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:42:30.80
>>341
当時は尖閣諸島の領有権問題なんて存在していなかった
尖閣諸島が日本領であることは世界の常識だったんだよな。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:32:03.85
>>341
それより少し前の中国がわ資料では尖閣は日本領として書かれてるから、
まだ領土問題になってなかった(少なくとも読売はそのように認識していた)からじゃないか?
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:12:16.34
>>343
現在でも日本政府は「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張しているし、外務省のホームページにもそのように書かれている。
総理大臣、官房長官、外務大臣、防衛大臣も「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と言っている。
ちなみに同盟国のアメリカをはじめ国際社会は尖閣諸島が日本の領土とは認めていない。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:21:58.63
アメリカは尖閣が日本の領土と認めて無いのに安保で守ってくれるのか
ツンデレだな
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:38:44.51
日米安保条約でアメリカは日本を守る義務を負っていない。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:33:01.56
日本政府は「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張し、外務省のホームページにもそのように書かれている。
その一方で日本政府は「東京や京都、大阪などを日本固有の領土と言わないのは東京や京都、大阪には領土問題が存在しないから」とも説明している。
東京や京都、大阪には領土問題が存在しないから、それらの地域を「日本固有の領土」と言わないのなら、「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張する日本政府が「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張するのは明らかに矛盾している。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:46:05.27
北方領土の日
北方対策本部
北方領土返還要求全国大会
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:02:30.07
>>350
日本政府は「沖縄県の尖閣諸島は日本固有の領土」と言うが、なぜか「沖縄は日本固有の領土」とは言わない。
日本政府は過去に一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
日本政府がなぜ「沖縄は日本固有の領土」と言えないかというと、沖縄はかつて琉球王国という日本の主権(統治権)が及ばない異国(独立国)だったから。
皮肉なことに沖縄が日本固有の領土でないことは139年前の1879年に日本政府が軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を武力併合したことで日本政府自らが証明してしまった。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:09:00.63
北方領土問題対策協会
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:46:10.13
>>352
いや…流石の中国政府も沖縄が中国の領土とは言ってないし当然のことをわざわざ言わないのは当然じゃないか
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:22:23.31
沖縄が日本固有の領土であるなら日本政府が軍隊を動員して武力併合するわけがないし、併合する必要もない。
沖縄が日本固有の領土でないことは日本政府が沖縄の前身である琉球王国を武力併合したことで日本政府自らが見事に証明してしまった。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:28:04.16
>>354
日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と言えないのは沖縄はかつて琉球王国という日本の主権(統治権)が及ばない異国(独立国)だったから。
沖縄が日本固有の領土でないことが当然のことなのであって、その逆はあり得ない。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:48:52.94
琉球王国の主権が消滅したのは薩摩の侵攻じゃない?その時は戦争も起きたし
新政府はただ単に廃藩置県を沖縄でも行っただけ
それがおかしいなら鹿児島県薩摩として独立していて西南戦争で侵略併合されたと言える
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:22:48.15
薩摩藩はパリ万博に幕府とは別に出典してるから半分独立してるつもりはあったな。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:35:55.36
薩摩人も戦勝国だったはずが東京行った奴等が廃藩置県とか言い出して面食らったろうな
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:39:24.61
>>357
消滅していない。
その証拠に薩摩侵攻後も琉球王国は主権国家として1854年にアメリカと琉米修好条約を結び、1855年にもフランスと琉仏修好条約を結んでいる。
また、1859年にはオランダと琉蘭修好条約を結んでいる。
1854年に琉球王国とアメリカが締結した琉米修好条約は翌年にアメリカ議会で批准されているし、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースが公布している。
このように欧米諸国は薩摩侵攻後も琉球王国を国際法上の主権国家と認めている。
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:59:10.41
>>361
従属国が宗主国の混乱期に勝手に結んだだけじゃないのか
薩摩に年貢を払っていながら独立していると言われても困る
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:25:05.12
ソ連の構成国の一つでありながらソ連崩壊よりはるか以前から国連加盟国だった国だってあるしな、独立国と従属国の境界線が曖昧なことも少なくないんじゃなかろうか
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:29:33.57
ソヴィエト連邦とかアメリカ合衆国はクニ(邦・国)の集まりだからねぇ。ドイツも連邦共和国だし
イギリスも「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」で四つの王国の連合体だ。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:06:10.96
日本政府が「沖縄県の尖閣諸島は日本固有の領土」と主張していながら「沖縄は日本固有の領土」と言えないのが実に笑える。
尖閣諸島が沖縄にあるなら「沖縄は日本固有の領土」と言えるはずなのに日本政府はそれが言えない。
併合した地域を「我が国固有の領土」なんて言ったらそれこそ世界の笑いものになるから歴代の内閣で「沖縄は日本固有の領土」と言った閣僚は一人もいない。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:16:10.75
1941年、日本軍がハワイの真珠湾を攻撃したとき、
米国政府は、「ハワイは何の領土」
と言ったのか?
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:17:10.96
>>363
2006年の国会で安倍首相が「琉球王国とアメリカが結んだ琉米修好条約に日本は関与していない。我が国は当事国ではない」と答弁している。
アメリカは1855年3月9日に議会で同条約を批准して琉球王国が他国の主権が及ばない独立国であることを国家として承認している。
そして同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースが同条約の批准を全米に公布している。
前近代まで遡ってアメリカと単独で国際条約を結んだことがあるのは全国47都道府県で琉球王国を前身に持つ沖縄だけ。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:55:32.55
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:35:20.42
>>369
アメリカが琉球を主権国家と誤解してただけでしょ
その証拠に琉球処分の際に何も反応してないし
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:21:30.13
>>371
誤解していない。
その証拠に琉米修好条約は1855年3月9日にアメリカ議会で批准されているし、同日、第14代大統領のフランクリン、・ピアースによって同条約は全米に公布されている。
だから日本政府は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:27:16.80
>>372
同じことを繰り返されても…
その条約相手が消滅してアメリカは日本に抗議したの?
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:30:55.26
>>373
アメリカ議会が琉球王国を主権国家と承認した事実は永久に消えない。
だからその琉球王国を前身に持つ沖縄を日本政府が「我が国固有の領土」とは絶対に言えない。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:09:11.70
>>374
アメリカ様が琉球を独立国としてるならなんで戦後に日本に沖縄を引き渡したのよ
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:31:34.66
第18代大統領ユリシーズ・グラントによって沖縄は日本の領土だと言っているよ
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:34:41.32
子分(日本)は親分(アメリカ)に逆らえない。
親分(アメリカ)が琉球王国を主権国家と承認したから子分(日本)は「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:13:04.64
その親分は気紛れだから。そして,その当時は親分ではなかった
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:31:45.99
沖縄はもともと日本の主権が及ばない独立国だったから日本政府は「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:48:53.57
日本政府は沖縄の前身である琉球王国を武力併合したから「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
もし日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と言ったら、「沖縄が日本固有の領土であるなら、なぜその沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのか?」と矛盾を突かれることになる。
だから日本政府は「沖縄は日本固有の領土」とは口が裂けても言えない。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:57:56.50
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:13:29.57
質問します

自分の死後に日記を燃やすよう家臣に命じていたのに、
君主萌えの家臣に保管されて、今現在、
日記が文化財になっている戦国武将がいると聞きました
その武将とは誰ですか
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:57:52.10
>>372
誤解しているから批准してしまってんでしょw
誤解に気づいたから、琉球処分に対して口出しないんでしょ

でなきゃあ、フィリピン・マリアナ諸島の獲得、ハワイ併合と近い時期に、捕れる島取ろうとしないはず無いじゃん。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:31:29.96
お酢は腐らないから
秀吉の遺体とかを酢漬けにしてたら
現代まで残ったんじゃないですか?
(´・ω・`)
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:17:03.34
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:55:19.08
沖縄はかつて琉球王国という独立国でアメリカがその琉球王国と国際条約を結んで議会でも承認されているし、第14代大統領のフランクリン・ピアースも同条約の批准を公布しているから日本政府は「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:25:55.56
琉球人と日本人って同じ民族だったので
しょうか?
アイヌの人々は日本人と区別できる
解りやすいアイヌ特有の名前をしてますが、琉球人にも特有の名前はあったのでしょうか?
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:48:25.13
ハワイはかつてハワイ王国という独立国で日本がそのハワイ王国と日布修好通商条約を結んで議会でも承認されているし,第8代総理大臣の大隈重信もハワイ併合に抗議しているからアメリカ政府は「ハワイはアメリカ固有の領土」とは言えない。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:44:34.24
甲斐国は織田家によって不法に侵略されたから「山梨は日本固有の領土」とは言えない
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:08:44.84
>>387
体の奥までしみこむのに時間がかかるから、しみこまないうちに中のほうが腐るんだよ

保存ノウハウを蓄積してた古代エジプトだと、腐りやすい内臓とか脳を真っ先に除去してからミイラにしてたはず
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:02:16.11
>>390
日本人と沖縄人の民族性の違いについては、以下の著書や新聞、あるいは動画が参考になる。
ちなみに私は沖縄生まれの沖縄育ち。

日本劣化論(筑摩書房)
http://www.chikumash...oduct/9784480067876/
この本の236ページに「沖縄人と日本人はエスニシティーにおいてかなり違う」と書かれている。

「沖縄を撃つ」(集英社)
http://shinsho.shuei....co.jp/kikan/0415-b/
この本の表紙に「日本人と沖縄人」と書かれている。

沖縄タイムス2015年11月11日付
http://www.okinawati...rticle.php?id=141033
沖縄タイムスの記事にも「日本人(ヤマトンチュ)」と書かれている。

在日沖縄人
http://www.jca.apc.o...kusa10/miti10_1.html
福岡在住の沖縄出身者が実名を出して自らを「在日沖縄人」と書いている。

高橋哲也氏(東京大学大学院教授)による勉強会
https://www.youtube..../watch?v=oka6K28TJ94
沖縄の基地問題に関する著書でも有名な東京大学大学院教授の高橋哲哉氏が日本人(ヤマトンチュ)と沖縄人(ウチナーンチュ)の違いを説明している(6分あたり)。

公開討論会「フォーラム4・28 『沖縄から主権を問う』」
https://www.youtube..../watch?v=w3BrptaG2eM
作家の佐藤優氏(元外務省主任分析官)が「私の父親は日本人で、母親は沖縄人」と発言している(14分10秒あたり)。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:06:35.75
>>394

レスありがとうございます。

安室奈美恵さんとか明らかに日本名ですよね?
琉球風の名前とか今の沖縄県民は名乗らないのですか?

中国人と日本人は民族が違うから
李張王孫とか明らかに民族が違うような
名前ですよね。
DA PUMPのISSAさんとか日本的な名前ですけど、
独自の名前は持たないのですか?
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:12:20.36
>>395
安室という名字は沖縄人の名字であって日本人の名字ではない。
沖縄人の名字の99%は日本人の名字と異なる。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:20:21.49
>>396

レスありがとうございます。
じゃあガンダムのアムロレイとか
名探偵コナンの安室透って琉球風の名前
だったんですか?

知らなかった…。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:31:38.12
ガンダムのは姓がレイでアムロは名
映画版では日本の山陰出身の設定になっていてアムロ嶺表記
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:54:38.13
県民性が違うのと同様地域独特の苗字というのは存在する
沖縄は閉鎖的なムラ社会なので残っているのも多い。都会人にとって変でも日本人全体からしたら変でもない
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:18:26.81
沖縄以上に閉鎖的な地域はいくらでもある。
秋田、山形、新潟、富山、茨城、山梨、静岡、岐阜、京都、大阪、愛媛、高知、香川、徳島などは沖縄以上に閉鎖的な地域。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:19:21.60
>>398
>ガンダムのは姓がレイでアムロは名
親父がテム・レイだからなぁ。

>>397
>名探偵コナンの安室透って琉球風の名前
>だったんですか?
声優が古谷徹だからアムロ・レイにちなんだ。

>>395
>DA PUMPのISSAさんとか日本的な名前ですけど、
辺土名一茶 (へんとな いっさ)って日本ぽい?沖縄ぽいとは思うけど。

NHKの「日本人のおなまえっ!」でも沖縄は独特な名字が多いって特集してたけどね。
比嘉とか具志堅とか新垣、玉城、金城などなど。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:25:23.64
>>401
独特の苗字が多い県は沖縄だけじゃない

沖縄以外にも独特の苗字が多い県はいくつもある
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:04:18.34
>>402
沖縄みたいに地元の名字と他県の名字が99%以上異なる都道府県はない。
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:34:35.03
苗字の由来を知れば分かること。
地名や地形から取る。だから地域性が出る
そして移住しないと全国伝播されない。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:59:01.20
うちなーの人は元々は苗字を持たなかったのに
大和の勝手な都合で急に苗字を登録させられたんじゃなかったっけ
そりゃ本土とは由来が異なって当たり前だわ
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:09:43.05
うちなーの人も大和の人も元々は苗字を持たなかったのに
西洋の勝手な都合で急に苗字を登録させられたんじゃなかったっけ
だから本土と由来が似て当たり前だわ

ちな琉球に厳しい身分制度があり苗字を名乗れたのがwww
(特殊と言えば特殊。貧しいという意味合いでね
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:11:52.82
>西洋の勝手な都合で急に苗字を登録させられたんじゃなかったっけ

それは違う…
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:18:37.57
違わないよ
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:43:10.10
姓と名だけじゃなくて諱だの何だの複雑な名前の仕組みだったよね
それを姓と名だけにさせたのはGHQだろうけど、それ以前から使われていたよね
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 02:17:43.15
>>411
いやGHQじゃなくて明治政府だよ。明治政府は戸籍制度を整備するにあたって庶民や僧侶などに
名字を持たない者が居るのは不都合だったので全ての平民が名字を持つこととついでに本姓や名字、
あざななどとコチャコチャしていたのを苗字と実名だけに整理した。この時は苗字は適当につけても
構わないことにしたので集落全体で同じ苗字とか村じゅうでお寺の坊さんに頼んだらメンドクサクなって
適当につけた珍名さんとかも居た。

会津藩の家老西郷頼母はもともと藩主である保科家の分家なので西郷ではなく保科頼母にした。
でも養子は西郷四郎なんだよなぁ!?ちなみに西郷四郎は姿三四郎のモデルと言われている。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:13:23.92
江戸時代の部落民の墓にも名字は書かれてる
庶民も名字は持っていたが公式に認められていた訳ではなかっただけ
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:28:26.77
沖縄に多い名字ベスト10

1位 比嘉
2位 金城
3位 大城
4位 宮城
5位 上原
6位 新垣
7位 島袋
8位 宮里
9位 玉城
10位 知念

沖縄で一番多い名字は比嘉。
沖縄で比嘉という名字はどこの学校にもクラスに3人ぐらいはいるし、一学年で20人ぐらいいる。
金城という名字も比嘉と同じぐらい多い。
新垣、島袋、宮里、玉城、知念なども一学年に5人以上はいる。
また、佐藤、斉藤、伊藤、加藤、遠藤、後藤、工藤、藤田、藤井、藤本、藤野、藤原、藤川のような日本本土に多い名字は本土からの移住者、転勤族、あるいは改姓組や結婚して名字が変わった人などを除いて沖縄には一人もいない。
沖縄は琉球王国時代、日本の主権が及ばない独立国であり、藤原氏の影響も受けていないので名字に「藤」が入る人はいない。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:08:04.02
主権の及ばない独立国ですが薩摩に年貢を納めていました
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:21:38.04
薩摩は琉球を実質的な支配下に置けなかった。
その証拠に琉球は1850年代に独自の外交権を行使してアメリカ、フランス、オランダとそれぞれ国際条約を締結している。
薩摩は琉球が欧米諸国と結んだ国際条約にコミットしていない。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:59:16.07
琉球は主権を持っていましたが外国と条約を結んだあと薩摩に承諾を求めに行きました
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:58:56.83
>>415
藤原氏でなく源氏な。
流行から遅れた名が多いが,どこからみても日本人の名前である
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:13:24.18
明治政府からオリジナリティ出せって言われたから出しただけ
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:44:43.98
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:23:26.90
>>429
日本人に瑞慶覧とか辺土名とか志堅原とか目取真という名字の人はいない。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:24:18.62
>>418
行ってない。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:25:05.92
>>420
そのような指示はなかった。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:26:35.46
>>424
アメリカが琉球王国を独立国と認めたことに対して薩摩はアメリカに異議申し立てをしていない。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:57:28.99
>>426
そもそもアメリカは琉球は独立国かどうかなんてどうでもよくて不平等条約を押し付けただけ
琉球処分の後も条約の有効性を明治政府に確認しただけで抗議もしてない
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:45:25.09
琉球は主権を持っていませんでした。清国に朝貢したことは薩摩の指示でした
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:50:44.30
>>427
アメリカが琉球王国が独立国であることを議会で承認している。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:52:45.33
>>428
琉球史の第一人者として知られる琉球大学名誉教授の高良倉吉氏が書いた著者に「琉球王国は主権国家だった」と書いている。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:53:03.88
そもそも日本の明治政府が琉球王国を併合したという歴史的事実そのものが、琉球王国が日本の領土ではなかったことを証明している。
琉球王国が日本の領土だったなら日本の明治政府がその琉球王国を併合するわけがないし、併合する必要もない。
琉球王国を前身に持つ現在の沖縄が日本固有の領土でないことは、皮肉なことに日本の明治政府が軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を併合したことで見事に証明してしまった。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:28:00.59
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:36:36.99
そもそも琉球の尚寧王が征夷大将軍に謁見したという歴史的事実そのものが,琉球王国が日本の附属国であったことを証明している。
琉球王国が支那領だったなら琉球の尚寧王が征夷大将軍に謁見するわけがないし,訪問する必要もない。
琉球王国を前身に持つ現在の沖縄が日本固有の附属国であったことは,皮肉なことに琉球の尚寧王が征夷大将軍に謁見したことで見事に証明してしまった。
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:57:10.77
高校生が使う教科書(東京書籍の日本史B)の85ページの3行目から7行目にかけて「琉球王国は日本や朝鮮、中国、東南アジア諸地域間を結ぶ中継ぎ貿易で栄えていた」と書かれている。
日本政府の一組織である文部科学省が東京書籍の日本史Bの教科書を検定して記述内容に間違いがないことを確認して合格させている。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:11:13.87
巣が閑散としてるからここを荒らしてるだけなのに
相手しちゃう奴ら
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:16:13.24
>中継ぎ貿易で栄えていた

まず意味が分からないんだけど?
沖縄民が仲立ちする理由は有ったのw 直接貿易すればいいやん
船舶の停留地以外役に立てたの?
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:57:25.03
>>438
意味がわからないなら発行元の東京書籍に聞きなさい。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:00:11.00
>>438
江戸時代の日本も明時代の中国も鎖国してたから琉球が交易の場所になってたんだよ。
薩摩藩も琉球を通じて幕府に内緒で密貿易して儲けていた。そのために琉球が欲しかった。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:17:47.35
ただの密貿易でいいやん。なんで中継貿易を称したのって?
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:22:17.75
違う。琉球が中継貿易をしてたからそれを薩摩藩が利用して密貿易に使った。
琉球の立場から見たら「中継貿易をしてました」って話だろ。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:38:30.52
そこは(明への)朝貢貿易だろう
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:44:07.81
いずれにしても高校生が使う東京書籍の教科書(日本史B)の85ページの3行目から7行目にかけて「琉球王国は日本や朝鮮、中国、東南アジア諸地域間を結ぶ中継ぎ貿易で栄えていた」と書かれているから琉球王国は日本の領土ではなかったということになる。
琉球王国が日本の領土だったなら「琉球王国は日本や朝鮮」という東京書籍の書き方は間違いとして日本政府の一組織である文部科学省が教科書検定で不合格にするはずだが、文部科学省は東京書籍の記述には間違いないとして合格させている。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:50:51.77
>>443
朝貢品を他の地域から仕入れてるから全体を見れば中継貿易だろ。

>>444
>琉球王国が日本の領土だったなら「琉球王国は日本や朝鮮」という東京書籍の書き方は間違い
日本の領土であることと矛盾しないんだな、これが。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:55:50.33
>>445
例えば三菱商事は日本とアメリカの貿易で儲けてます。って言ったら三菱は日本の会社じゃないのか?
そんなことにはならないだろ。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:08:42.27
>>445
1. 朝貢は貿易ではない。
2. 中国は存在していなかった。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:29:28.23
>>440-443
もっとも利幅が大きい対明/対清貿易でむこうが日本との通商を受け入れなかったから琉球を窓口にせざるを得なかったのでは
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:57:17.57
>>445
完全に矛盾する。
そもそも琉球王国が日本の領土だったなら「琉球王国は日本や朝鮮、中国、東南アジア諸地域間を結ぶ中継ぎ貿易で栄えていた」と書いた東京書籍の教科書を日本政府の一組織である文部科学省が検定で合格させるわけがない。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:13:25.38
日本の領土でなかった琉球王国(現在の沖縄)には日本の時代区分が当てはまらない。
例えば、琉球王国には古墳がなかったし古墳を造ることもなかったから「古墳時代の琉球」という言い方はできない。
また、琉球王国が日本に併合されたのは近代に入ってからなので、「室町時代の琉球」とか「安土桃山時代の琉球」とか「江戸時代の琉球」という言い方もできない。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:33:17.25
>>452
そもそも前近代的世界の琉球王国に
「領土」とか「主権」とか近代以降の用語をあてはめて考えること自体
歴史というものを全く理解できていないと思うが如何?
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/21(金) 02:04:55.23
(弥生人に侵掠されなかったという詭弁もあり)
沖縄は後進地域の特性で縄文時代から鎌倉時代へ飛ぶんだな。これがw
しかしその後は源為朝(鎌倉将軍の叔父)や足利義教,豊臣秀吉に絡むから安心して
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/21(金) 02:10:57.28
>>453
それなら日本政府は未来永劫にわたって「琉球王国は日本の領土だった」と主張できないことになる。
ちなみに、日本政府は過去に一度も「琉球王国は日本の領土だった」と主張したことはない。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/21(金) 02:12:37.16
琉球王国は日本の統治権(主権)が及ばない異国(外国)だった。
その証拠に日本政府は1871年に全国一斉に行った廃藩置県で琉球王国にだけ廃藩置県ができなかった。
なぜなら当時の琉球王国は藩どころか日本の領土ですらなかったから。
また、日本政府は廃藩置県の翌年の1872年に琉球王国を一方的に解体して琉球に藩を設置したが、
1871年の時点で全国の県は大蔵省の管轄下に置かれたのに対して、当時の琉球は日本の領土ではなかったので、日本政府は琉球を帰属未確定地として、取りあえず外務省の扱いとした。
1871年に日本政府が琉球にだけ廃藩置県ができなかったのは、当時の琉球が藩どころか日本の領土ですらなかったからという歴史的事実で説明できる。
この歴史的事実こそ日本政府にとって触れられたくない不都合な真実であり、安倍内閣は口が裂けても琉球王国を前身に持つ沖縄を「日本固有の領土」とは言えない。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/21(金) 02:21:29.12
支那の手先ですか?
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/21(金) 02:28:43.21
琉球の手先です。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/21(金) 03:11:22.27
日本が独立国だった琉球を併合したのは1879年のこと。
併合をもって「我が国固有の領土」と言えるなら、 例えばどこかの国が日本を併合すれば、その瞬間から、その国は「日本は我が国固有の領土」とも言えることになる。
琉球王国を前身に持つ沖縄を「日本固有の領土」というのはそれぐらい滑稽な話である。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/21(金) 03:22:28.72
2013年4月の国会答弁で安倍晋三首相は「サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が完全に主権を回復し独立を果たした日。4月28日には主権回復を祝う式典を開催する」と語ったが、
安倍首相の答弁が正しいなら、そのサンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日に主権を回復できなかった沖縄は日本ではないということになる。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:26:42.72
戦国時代に大名同士で援軍を出す場合の疑問。
例えば姉川の戦いでは、浅井、朝倉、織田は地理的に関係あるけど、
徳川だけは地理的に無関係なのに参戦してますよね。
こういう「自分には直接関係ないけど助っ人に来た」大名に、
援軍頼んだ大名(織田)がお礼として米や金銭払ったりしてたんでしょうか?
それとも「お前が危ないときは俺が行くから持ちつ持たれつ」で
お礼とかは特になかったんでしょうか?
御礼がなくても、せめて兵糧くらいは負担したんだろうか。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:54:03.57
琉球舞踊は日本固有の舞踊ではない。
その証拠に琉球舞踊は日本の主権が及ばなかった琉球王国時代に琉球で行われていた舞踊であって、当時の日本では誰一人として琉球舞踊を踊る人はいなかった。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:25:32.28
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/23(日) 03:42:17.96
「それまで独立国だった琉球王国(沖縄県)は、薩摩藩(鹿児島県)に攻められ服属しました。しかし、幕府が琉球を異国と位置づけたため、国際的には独立国で、明や清にも朝貢し、貿易も行っていました」

(東京書籍の社会科教科書から引用)

文部科学省検定済みの教科書には「幕府が琉球を異国と位置づけたため、国際的には独立国」とも書かれている。
このように当時の幕府が琉球を「異国」と認識していたし、日本政府の一組織である文部科学省も東京書籍の教科書の記述内容に間違いないことを確認して琉球を「独立国」だったと認めている。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/23(日) 03:54:24.48
家督相続の権利がない江戸時代の女性(武家の娘)も、親の仇討ちをしていたみたいですがそのメリットは何ですか?
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/23(日) 07:39:41.49
>>466
後継ぎである兄弟の助太刀じゃないの。敵討ちしないと家が潰れちゃうから。
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:20:37.63
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:22:45.08
【新潮45問題】「杉田論文」で新潮社の社長がコメントを発表 「常識逸脱した」 「今後とも差別的な表現には十分配慮する」★3
http://asahi.5ch.net...newsplus/1537593207/

安部ちゃん櫻井よしこ大絶賛の末路
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 03:58:24.37
今使っている歴史の用語(鎌倉幕府とか室町時代とか関ヶ原の戦いとか承久の乱等々)は当時から使われてたの?


明治以降に新たに作られた言葉?
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 08:03:04.04
>>412
保科といえば、徳川秀忠の隠し子で保科正光の養子の保科正之。
認知されて晴れてファミリー入りを果たすも、頑として松平名乗りを受け入れず。
次の代で保科正之の実子は松平正容と松平名乗り
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 08:05:29.37
>>415
主権が及ばないのに、なして、17世紀以降の王様はみんな鹿児島育ちなの?
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:03:54.76
16世紀にスペイン人やポルトガル人(南蛮人)が来た時、日本人と南蛮人のコミュニケーションはどうやってたの?
中国語とか?あるいは通訳調達したのか。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:52:43.02
沖縄の前身である琉球王国が独立国ではなかったなら「幕府が琉球を異国と位置づけたため、国際的には独立国」と書いた東京書籍の教科書を検定で合格させるわけがない。
教科書の記述内容に誤りがあれば当然のことながら日本政府の一組織である文部科学省は出版社に対して修正または削除を求めることになる。
教科書検定というのはそれぐらい厳しく慎重に行われるものである。
文部科学省の教科書検定担当者が厳しい審査を行い、「幕府が琉球を異国と位置づけたため、国際的には独立国」と書いた東京書籍に修正も削除も求めなかった事実は重い。
このように日本政府の一組織である文部科学省が教科書検定で琉球王国を独立国と認めた以上、日本政府は現在の沖縄が琉球王国を前身に持つことを承知しているから「沖縄は日本固有の領土」とは口が裂けても言えない。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:15:59.91
>>474
キリスト教を全世界に布教するという崇高な目的をもって世界に進出するからには南蛮の宣教師は現地の言葉を知らなくてはならない
大変な熱意をもって言葉を勉強し、布教をし、同行する貿易商人の通訳もしていた
ケント・ギルバートやケント・デリカットなんかもモルモン教の布教で日本にやってきたような熱意だな
当時、明国やスペイン領フィリピンなどに日本人も住んでおり、そこらへんからのイエズス会(ポルトガル系)のアジアに関する情報はインドのゴアに集積されていた
そいういうところで言葉の特訓をし、日本に乗り込んできていた
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:29:39.02
>>475
> 幕府が琉球を異国と位置づけたため、国際的には独立国
「国際的には」とわざわざ入れてあるのは「国内的には違う」という含意があると読み取るべきもの
そもそも当時の東アジアには「独立国」「主権」あたりの概念自体が存在しない
教科書の記述はそのあたりの複雑な事情を考えつつも、高校生にわかるように書かねばならない
だからどうしてもアクロバット、ファンタジーな記述になり、学界の認識とはかけ離れたものになりがち
鎌倉幕府開始なんで何十年も前から1192じゃないと考えられてたのに近年ようやく教科書変わった
教科書の記述をふりかざす者は控えめに言って高校生レベルだな
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:41:50.79
東京書籍が教科書に「幕府が琉球を異国と位置づけたため、国際的には独立国」と書いたものの、日本政府は修正も削除も求めなかった事実は重い。
琉球王国は独立国ではなかったなら日本政府は東京書籍に対して修正または削除を求めるはずだが、日本政府は修正も削除も求めなかった。
つまり琉球王国が独立国だったのは歴史的事実だから日本政府は東京書籍に対して修正も削除も求めなかったということ。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:47:10.78
>>477
前近代からある慣習国際法は国際社会での位置付けを主眼に置いていて国内での位置付けは主眼に置いていない。
そもそも前近代における琉球王国は日本の主権が及ばない日本国外にあったから日本の領土でなかった琉球王国を国内問題で論じることには無理がある。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:24:03.73
明国が朝鮮半島を蛮夷と位置づけたため,国際的には独立国?
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:39:13.89
1943年にエジプトのカイロで行われたカイロ会談でアメリカのルーズベルト大統領は蒋介石に対して「琉球を返す」と約束しているが、第二次世界大戦の敗戦国である日本が受諾したポツダム宣言第8条には「カイロ宣言の条項は履行されるべき。
又日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに吾等の決定する諸小島に極限されなければならない」と書かれている。
日本は「カイロ宣言の条項は履行されるべき」と書かれているポツダム宣言を受け入れているし、
そのポツダム宣言第8条には「日本の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに吾等の決定する諸小島に極限されなければならない」と書かれていて「日本の主権は沖縄にも及ぶ」とは書かれていない。
戦後、アメリカが日本に返したのは施政権であって、ポツダム宣言を見てもわかるようにアメリカをはじめとする連合国は沖縄に対する日本の領有権を認めていなかった。
この事実が証明しているように沖縄にはいまだに日本の主権が及んでいないことが分かる。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:37:41.75
アメリカは沖縄の独立を認めながら同時に施政権を日本に引き渡したのかー
政治は複雑だなー
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:10:28.32
>>479
477の「そもそも」以下のとおりで、慣習国際法やら主権やら近代の概念を前近代の琉球王国にあてはめて論じることには無理がある
そもそも「前近代における琉球王国」とおっしゃるが、「近代における琉球王国」など存在するのか
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:14:10.84
<米国に治外法権を与えている日本政府>

日米地位協定第5条

1項
合衆国及び合衆国以外の国の船舶及び航空機で、合衆国によつて、合衆国のために又は合衆 国の管理の下に公の目的で運航されるものは、入港料又は着陸料を課されないで日本国の港又は 飛行場に出入することができる。
この協定による免除を与えられない貨物又は旅客がそれらの船 舶又は航空機で運送されるときは、日本国の当局にその旨の通告を与えなければならず、その貨 物又は旅客の日本国への入国及び同国からの出国は、日本国の法令による。

2項
1に掲げる船舶及び航空機、合衆国政府所有の車両(機甲車両を含む。)並びに合衆国軍隊 の構成員及び軍属並びにそれらの家族は、合衆国軍隊が使用している施設及び区域に出入し、
こ れらのものの間を移動し、及びこれらのものと日本国の港又は飛行場との間を移動することがで きる。
合衆国の軍用車両の施設及び区域への出入並びにこれらのものの間の移動には、道路使用 料その他の課徴金を課さない。

日米地位協定第5条2項は、米軍機が基地間を自由に移動する権利を定めている。
このため、米軍機が基地間移動を名目に、日本全国の上空を飛び交うことになる。
さらに、日米地位協定を補足した航空特例法によって、米軍機には地面や建物などから150メートル以上の高度を保たなければならないという最低安全高度の規制が免除されている。
このように、日本政府は米国の実質的な「治外法権」を認めている。
よって、日本は主権国家でもなければ独立国家でもなく、米国の下請け国家、つまり対米従属国家であると言える。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:17:01.26
>>482
中国に「琉球を返す」ということは琉球は中国のものであり、独立国ではなかったと貴殿は主張したいのか
ポツダム宣言には確かに「日本の主権は琉球にも及ぶ」とは書かれていないが
「吾等の決定する諸小島」に琉球が含まれないとも書かれていない
施政権について詳しくは知らんが、普通はそれを
潜在的な主権はずっと日本にあり
アメリカが一時接収した施政権を日本に返還した
と解釈するのではないのか
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:22:15.60
>>485
基本的にすべての国が自国に置かれた大使館には治外法権を認めている
それはともかく、日本を独立国家、主権国家として認めていない国はあるのか
琉球はアメリカと条約結んだんだから主権国家だ、と主張されていたのはどなたか
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:32:11.28
日本がいつまでたってもアメリカから独立できないのはなぜか。
それはサンフランシスコ講和条約で吉田茂首相が「対米従属」を決めたことに始まる。
サンフランシスコ講和条約で吉田茂は日米安保条約を受け入れてるし、主権回復の引き換えとして沖縄、奄美、小笠原をアメリカに譲り渡すことも決めている。
日本の主権回復は沖縄を犠牲にしてなされたものであって、あくまでも形式的なものにすぎない。
もちろん、日本はサンフランシスコ講和条約の全権代表である吉田茂が「対米従属」を誓ったわけだから、実質的に主権回復したとはとうてい言えない。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:00:47.29
日本は米国に従属することで平和を勝ち取ったんだよ
沖縄の米軍基地はその代償だけど
いいじゃないそれで
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:01:30.73
>>488
琉球民いわく沖縄は支那領なんだから,犠牲にしてはいない
治外法権の地域が大使館以外にもあっただけ
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:09:13.65
>>489
平和を勝ち取って朝鮮戦争の時にはアメリカからの再軍備の要求を拒否して安全保障をアメリカに押し付けて
そのおかげで経済発展が可能になった。勝利だな。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:36:15.25
対米独立したければ核武装をちょいちょいとするだけでいいしな
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:38:15.85
戦後の日本国憲法下の天皇制を特に象徴天皇制と呼ぶのに、なぜ戦前の大日本帝國憲法下の天皇制を元首天皇制とか、主権者天皇制とは呼ばないのですか?
明治以前の天皇の在り方と大日本帝國憲法下の天皇の在り方はずいぶん違うから、大日本帝國憲法下の天皇制も特別な呼び方があった方が自然な気がする
また、古代の天皇制は祭祀王天皇制とか

戦後までは一貫して天皇制、戦後からだけ象徴天皇制って呼び方するのは何か特別な意味、意図があるのでしょうか?
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:47:03.01
天皇に主権が無いことを示す意図があります。アメリカはああいう国だから君主制が大嫌いです。
民主化した日本が君主制では嫌なのでアメリカ国内を納得させるために天皇には主権が無いと
はっきりと示す必要がありました。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:25:20.95
>>495
ありがとうございます
それならば、象徴天皇制に主権がないことを示す意味でも戦前の大日本帝国憲法下の
天皇制を元首天皇制と呼んだほうがより一層強調されるのではないですか?
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:41:42.06
>>496
君主制では君主に主権が存するのが当然なのでわざわざ強調する必要がありません。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:03:51.98
戦前)立憲君主制
 ↓
戦後)(象徴)天皇制

憲法を守る価値はないという意味を込めてわざわざ文字を削ったんですよ
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:17:56.78
>>440
欲しいも何も、徳川家康が薩摩島津に与えてんじゃん。
実効支配できてないと、取り上げられて他の大名に回されるから、
首尾よく支配が及んでる証拠に尚寧を江戸まで引見している
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:31:05.26
北方四島のうち、国後、択捉は日本の領土ではない。
その証拠に日本は第二次世界大戦で敗れた後、1951年にサンフランシスコ講和条約を締結したが、そのサンフランシスコ講和条約の条文に「千島列島を放棄する」と書かれている。
当時の吉田茂首相は、サンフランシスコ講和条約の受諾演説で「国後と択捉は千島南部」と発言しているし外務省の西村条約局長も国会で「国後と択捉は千島列島に含まれる」と発言している。
千島列島に含まれる国後と択捉は、当時の吉田茂首相がサンフランシスコ講和条約に調印した時点で日本が放棄したことになる。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:59:04.63
質問です。
戦国時代の日本は世界最大の鉄砲保有率
つまり世界一の軍事力を持っていたと言われてるんですが
秀吉の刀狩りや徳川幕府の統治で武器がいらない時代になってから
それまで保有してた鉄砲はどこに行ってしまったんですか?
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:13:02.88
首相をはじめとする日本の閣僚はアメリカの後ろで太鼓を叩くことしか能がない。
アメリカの圧力に屈してきたのはこれまでの歴史を見れば一目瞭然である。
日本は、サンフランシスコ講和条約が発効されて主権を回復したといいながら、その後も米軍基地を押し付けられているし、日本はアメリカに対して、「ノー」とは言えない。
日米安保条約しかり、日米地位協定しかり、在日米軍駐留経費を日本の国税(血税)を使って負担する「思いやり予算」しかり。
日米安保条約には、「日本が在日米軍の駐留経費を負担する義務はない」と書かれているのに、日本は在日米軍の駐留経費を自国で負担するために年間2000億円も払っている。
「義務」ではないから、「思いやり予算」と揶揄されているわけだが、この事実は多くの日本国民がよく分かっていない。
これらを見れば、日本という国が「対米従属(対米隷属)」なのは明らかであり、いかに主体性のない国なのかがよく分かる。
日本はアメリカの「下請け国家」と言っても過言ではなく、主権国家(独立国家)としての体を成していない。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:19:03.27
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:37:36.18
>>501
そのまま保存か改鋳して別の鉄器になった
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:26:50.73
>>497 >>498
大日本帝国憲法下の天皇はこれまでの日本史上に例のなかった
「現人神」「神聖不可侵」という側面が強調されたので、
元首や君主よりも現人神天皇制や神聖天皇制というのは如何ですか?
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:53:40.57
「天皇は現人神」は律令、記紀万葉集にありますし
現職天皇の体を傷つける鍼治療がタブー視され、後水尾天皇は治療可能にすることを理由として譲位しています
天皇の神聖視は程度の差こそあれ、ずっと続いているとみるべきでしょう
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:22:00.45
退位すればOKとか現人神とは一体…
辞めれる神って何なのだ
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:56:45.97
>>506
そうだったのですか?
万葉集の頃に現人神なる言葉やニュアンスがあったとは思いませんでした
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:38:27.04
>>508
柿本人麻呂が「大君は 神にしませば 天雲の 雷の上に いほりせるかも」と読んでるね。
天皇を神と見なすのはこの頃が始まりだったように思う。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:07:45.99
日米安保条約は米国から押し付けられたものであって、日本が望んでできたものではない。
ほとんどの人はサンフランシスコ講和条約の後に日米安保条約が結ばれ、細かいルールを設けるために日米地位協定がつくられたと思っているが、
実はこれは間違いで、第二次世界大戦後、サンフランシスコ講和条約が締結され、そしてその講和条約が発効されたら連合国の占領軍は日本から出ていかなければならなかったが、
日本に基地を置きたいという思惑があった米国はまず日本に基地を置くために必要な日米地位協定をつくり、それをオーソライズするために日米安保条約を結んで、
さらにこれを認めなければ「日本の主権回復を認めませんよ」という形にしてサンフランシスコ講和条約を締結したというのが過去の経緯である。
これが事実であって、日本が米国にお願いして日米安保条約や日米地位協定を結んだわけではない。
しかも、日米安保条約や日米地位協定はアメリカにとって有利な条文が散りばめられていて、日本にとっては圧倒的に不利な不平等条約であると言わざるを得ないのが実情である。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:35:59.63
大宝律令にも「明神御宇日本天皇」とあり
「あきつみかみとあめのしたしらすやまとのすめらみこと」と読むようです
卑弥呼のように神をまつる最高の司祭者から、神そのものへと変化する下限は天武朝でしょう
個人的には、天武朝は日本書紀や万葉集の信頼性が高まる時期なので過大評価されていて
もっと早くから神格化されているような気もします
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:38:45.66
独り言ですが
沖縄くんは芸風変えたのですかね
反論されて全く歯が立たないということなのでしょうか
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:39:22.52
その安保条約のおかげで日本は無駄に軍事費を使わないで経済大国になれたのを忘れてはならない。
アメリカは共産主義に対抗するために日本に基地を置きたかった。それは事実だ。
朝鮮戦争が始まったら日本に再軍備を要求して戦争に引きずり込もうともした。しかし日本は憲法9条を
盾に拒否して自衛隊でお茶を濁した。一見不平等に見えても日本にとっても利益があったわけだ。
これが現実主義ってもんだ。
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:19:36.25
領土というものは歴史のある時点からその国の領土になったのであって、最初から特定の国が特定の地域を自国の領土にしていたわけではない。
そもそも世界中のどこの地域も国家ができる前はもともとは無主の地だったわけで、ゆえに「固有の領土」という地域は存在しない。
だから国際社会は「尖閣諸島が日本固有の領土」「竹島が日本固有の領土」「北方領土が日本固有の領土」とは認めていない。
日本の同盟国であるアメリカでさえ認めていない。
ゆえに日本政府が主張する「北方領土は我が国固有の領土」「竹島は我が国固有の領土」「尖閣諸島は我が国固有の領土」というのは全部ウソ。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:32:14.25
ウソというか単なる修辞だろう
それをこねくり回せば手前勝手な結論が出ると思ってる方が居るみたいだが
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:06:28.46
「固有の領土」という言葉は歴史用語ではなく、国家の政治的主張にすぎない言葉であるし国際法にも存在しない言葉だから、いくら「◯◯は我が国固有の領土」と主張したところで国際社会にはまったく通用しない。
つまり「固有の領土」というのは日本政府が国内向けに発する国家スローガン、あるいはプロパガンダに用いるときに使われる言葉であって、せいぜいナショナリズムを煽動するような政治的な意味しか持たない言葉である。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:51:52.66
そう、似たようなもの。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:00:40.20
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 01:44:40.75
世界遺産登録で天皇陵名称に危惧 学術団体、大阪の古墳群
ttp://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/321857
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:59:02.87
>>511
神と予言者、主と僕、創造主と創造物とを。ごちゃ混ぜにしてしまうのは、古今東西、よくあることで。
三位一体とか、メリーさんの羊とか、フランケンシュタインの人造人間とか。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:39:05.23
「それまで独立国だった琉球王国(沖縄県)は、薩摩藩(鹿児島県)に攻められ服属しました。しかし、幕府が琉球を異国と位置づけたため、国際的には独立国で、明や清にも朝貢し、貿易も行っていました」

(東京書籍の社会科教科書から引用)

文部科学省検定済みの教科書には「幕府が琉球を異国と位置づけたため、国際的には独立国」とも書かれている。
このように当時の幕府が琉球を「異国」と認識していたし、日本政府の一組織である文部科学省も東京書籍の教科書の記述内容に間違いないことを確認して琉球を「独立国」だったと認めている。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:03:01.71
大辞林 第三版の解説

りゅうきゅうしょぶん【琉球処分】

明治政府のもとで琉球が強制的に近代日本国家に組み込まれていった一連の政治過程。
1872年(明治5)琉球藩設置に始まり,79年の沖縄県設置に至る過程をいう。
これによって琉球王国は滅びた。


明治政府の誕生(近代国家の誕生)=1868年
明治政府による琉球併合=1879年

上の時系列を見ても分かるように琉球王国は日本に近代国家が誕生した以降も存在していた。
琉球王国を前身とする現在の沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:56:09.66
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:32:04.81
>>525
外交権を掌握されている独立国wwwww
外交権が制限されていたり干渉を受けたりする国は、普通、独立国とは言わず、
属国とか附庸国とか言うんだけれどね。
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:19:50.36
>>528
2006年の国会で安倍首相が「琉球王国とアメリカが結んだ琉米修好条約に日本は関与していない。我が国は当事国ではない」と答弁している。
アメリカは1855年3月9日に議会で同条約を批准して琉球王国が他国の主権が及ばない独立国であることを国家として承認している。
そして同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースが同条約の批准を全米に公布している。
前近代まで遡ってアメリカと単独で国際条約を結んだことがあるのは全国47都道府県で琉球王国を前身に持つ沖縄だけ。
日本政府は親分であるアメリカが沖縄の前身である琉球王国と国際条約を結んだことを知っているから口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」と言えない。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:54:07.92
で沖縄が「固有の領土」とやらでなかったらどうなの?独立?中国へ献上?
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:59:26.73
沖縄は日本が併合して以降、3回も世替わりしているから将来的には日本から離れることもあり得る。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:32:20.93
可能性の話なら沖縄だろうが北海道だろうが本州だろうがあり得ないなんてことは言い切れんだろう
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:39:24.77
貴方がその主張で結局何が言いたいのかわからないから知りたいのだが
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:13:02.33
だから「あり得る」と書いている。
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:39:53.91
沖縄が日本の一地方になったのは明治からだろ
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 02:35:02.35
>>539
そう、その通り。
明治より前の前近代まで沖縄は琉球王国という主権国家だったから日本固有の領土ではない。
琉球王国が主権国家だったことは、その琉球王国と国際条約を結んだアメリカ、フランス、オランダが認めている。
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:22:36.49
「固有の領土」は国際法上で定義されていません。論じたところでプロパガンダ以上の意味はありません。プロパガンダがしたいのですか?
また、すでにご指摘の通り>>525にあるような国は主権国家とも独立国とも言えません
条約を結んだところで、常駐外交官を派遣したわけでもなさそうですし、琉球処分にも反応していません。
ついでに言うと
1867年のパリ万博では日本(幕府)とは別に、日本薩摩琉球国太守政府も参加しています
そういう認識なのです
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:15:56.29
沖縄県公文書館、沖縄県立美術・博物館、那覇市歴史博物館のホームページに沖縄はかつて琉球王国という独立国だったことが書かれているが、日本政府は沖縄県や那覇市が所管するホームページ上の記載内容に一度も抗議したことがない。
それもそのはず、沖縄がかつて琉球王国という独立国だったのは歴史的事実であり、現に日本政府は沖縄の前身である琉球王国が独立国だったことを書いた東京書籍の教科書を検定で合格させている。
だから日本政府が、琉球王国は独立国だったとホームページに書いている沖縄県や那覇市に対して抗議などできるはずがない。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:17:08.97
>>531
倒産した会社の債務が引き継がれないのと同じにに、滅亡した国の条約なんか知らんと言ってるだけじゃん
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:21:38.39
>>543
琉球王国は独立国であって倒産した会社ではなかった。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:24:41.41
「固有の領土」という言葉は国家の政治的主張にすぎないから日本政府に「沖縄が日本固有の領土であるという法的根拠を示せるか?」と質問してもだれも答えられない。
もちろん首相も官房長官も外務大臣も防衛大臣も答えられない。
国際法に固有の領土に関する条文など存在しないから日本政府が法的根拠を示して「沖縄は日本固有の領土」と主張できるわけがない。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:25:12.62
>>539
七世紀末〜八世紀頭、持統天皇期〜元明天皇期に服属・入朝を求める使節が太宰府・難波に次々と来航して、
元正天皇期および聖武天皇期に数百名ずつ南島人に叙階をしている。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:29:12.35
>>545
最初に国家の領域となったときの国が日本であり、その後一貫して日本の主権が及んでいたから。
第二次世界大戦の戦後処理で連合国軍の占領アメリカの統治下に置かれた際にすらアメリカは「琉球諸島に於ける日本の潜在的主権を否定できない」
と明言している。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:55:43.22
>>547
国際法に「潜在的主権」という言葉は存在しない。
「潜在的主権」という言葉も「固有の領土」と同じように国家の政治的主張にすぎず、国際法上なんの意味もない。
沖縄の前身である琉球が日本に併合されるまで琉球は日本ではなく琉球王国が統治していた場所だからアメリカ政府も日本政府も「沖縄は日本固有の領土」という政治的主張すら言えない。
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:21:09.56
琉球王国は独立国だったからね。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:24:18.05
沖縄県知事選挙は辺野古移設反対を訴えた玉城デニー氏が勝利!!!
大和民族が全面的に支援する相手候補を我が琉球民族が見事に打ち破った!
まさに琉球民族のプライドをかけた戦いだった!
オール沖縄、まさにここにあり!!!
琉球民族万歳!!!
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:51:37.91
沖縄県知事選挙

玉城デニー=32万2000票
佐喜真 淳=26万1000票

(開票率81%)
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:59:37.01
沖縄県知事選挙

玉城デニー=35万2000票
佐喜真 淳=29万5000票

(開票率91・2%)
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:08:10.85
沖縄県知事選挙開票速報

玉城デニー=36万8000票
佐喜真 淳=29万7000票

(開票率93・8%)
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:12:19.55
沖縄県知事選挙開票速報

玉城デニー=37万1000票
佐喜真 淳=29万8000票

(開票率94・5%)
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:19:42.81
沖縄県知事選挙開票速報

玉城デニー=38万票
佐喜真 淳=30万2000票

(開票率96・3%)
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:36:43.06
沖縄県知事選挙開票速報

玉城デニー=38万9000票
佐喜真 淳=31万1000票

(開票率98・9%)
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:48:24.52
沖縄県知事選挙開票速報

玉城デニー=39万2000票
佐喜真 淳=31万4000票

(開票率99・8%)
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:03:29.16
今回の玉城氏の当選は沖縄諸島の支那への返還という第一歩になったことで
歴史的出来事として後世に残りえますでしょうか?
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:16:56.99
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:38:37.25
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:55:43.21
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20181001-OYT1T50029.html
>国内に「マケドニア地方」があるギリシャが、「マケドニアはギリシャの地名」と反発し

「中国地方」がある日本は情けなくないですか?
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:44:43.28
>>565
畿内が近国、九州が遠国でその間が中国ってわけだけどどのくらい古い言葉かなぁ。
そもそも畿内という用語自体が中国からの借り物だし。
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:02:47.60
1912年の中華民国より古いね
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:07:29.22
室町時代に中国探題っていなかったっけ?
九州とか関東って呼び名も室町時代に始まってる感じだよな?
九州探題や関東管領という役職が出てきてるし。

鎌倉時代だと九州のことは鎮西、関東地方のことは坂東と呼んでるし。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:44:46.44
支那では「中国」は「外国」と対になる言葉
日本では国の内外と言うが、向こうでは中外と言う
「中国」は内国、国内と言った意味
まぁ、今は中華民国や中華人民共和国の略称でもあるんだが
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:14:03.00
古くは岐阜県関ケ原町の不破関、三重県の鈴鹿関の東が関東だった。
今言うところの関東は坂東と呼んだ。
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:17:44.02
関東軍は山海関の東側、遼東半島の守備隊として発足した
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:39:06.73
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:05:29.30
>>572
まあ、室町の関東は甲斐や伊豆も含んでたんだよな
越後はどうだっけ? 越後の守護は京都じゃなく鎌倉につめてたのは確かだけど
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:04:58.54
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:29:44.71
安倍首相や菅官房長官や小野寺防衛大臣らがよく「沖縄の基地負担軽減」と言うが、沖縄県民にとって日本政府が沖縄にやっていることは負担軽減にはならない。
その証拠に辺野古には滑走路を2本造ることになっているし、普天間にはない弾薬搭載エリアもできる。
さらに言えば、辺野古には大型の強襲揚陸艦が接岸できるバースも建設計画に入っていて、これも普天間にはない。
しかも辺野古にできる基地は隣のキャンプシュワブと一体運営されるため、基地機能としては普天間よりはるかに強化されることになる。
だから日本政府の閣僚が言っているような基地負担の軽減にならないどころか、逆に基地負担増強とさえ言える暴挙であるのは明白である。
日本政府はこの事実を表に出さないで沖縄県民を騙しているにすぎない。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:37:14.44
軍事力を基地負担に置き換えているんですね?
支那が沖縄への脅威を止めれば… いや。辺野古周辺への移住を禁止すれば
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:59:35.66
沖縄県知事選挙

玉城デニー=39万6632票
佐喜真 淳=31万6458票

今回の沖縄県知事選、ずっと「接戦」と報じられてきたが、結果は8万票もの大差をつけて普天間飛行場の辺野古移設反対を主張していた玉城デニー氏が圧勝した。
自民党がどんなにカネをバラ撒いても、公明党がどんなに創価学会員を動員しても、「辺野古に新基地などいらない」という沖縄の人たちの民意を変えることなどできないと証明された。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 15:17:18.07
それは判るんだけど安全保障上日本に米軍基地は必要だし、沖縄以外の都道府県民が受け入れを
拒否するんだから沖縄に泣いてもらうしかないのが現実だ。米軍基地なしで中国やロシアの脅威に
立ち向かうには核武装するしかないだろう。それはそれで選び難い選択肢だ。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:05:59.36
日米安保条約には「沖縄に基地を置く」とは書かれていない。
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:26.62
>>584
移転の話題が出た時にどこも引き受けるところが無かっただけだ。
原発の電力は要るけど俺の地元には作らないでというのと同じ構図。
沖縄を哀れと思うならお前の地元に誘致しろ。
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:24:32.00
日本の本土を守るためではなく日本の一離党である沖縄を守るために米軍があるんだよ。
忘れては困ります。支那の第一目標は琉球諸島ですからね

普天間飛行場の維持派に金をバラ撒いたり親中派の創価学会を同意するから案の定
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:38:30.51
そもそも辺野古移設には根拠法がない。
その証拠に辺野古移設は立法権限がない内閣で決められている。
地方自治に制限を加える基地建設は行政事項ではなく法律事項だから立法府である国会に「辺野古基地設置法案」が提出されて審議されなければならないが、国会に「辺野古基地設置法案」は一度も提出されていない。
法案が提出されていないわけだから基地建設に関する法は成立していない。
だから辺野古基地建設には法的根拠がないのは明らかである。
安倍首相や菅官房長官は常々「我が国は法治国家」と言うが、であるなら辺野古基地建設について説得力のある法的根拠を示さなければならない。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:45:39.11
>>584
忘れてたけどサンフランシスコ講和条約の前の事前交渉で沖縄を基地にして自由に使っていいという
密約があって、そのおかげで日本は独立を回復できた。代わりに沖縄は占領されたままになった。
占領下の沖縄に基地を作るのに日本の許可は要らないから安保条約には書いてないだろう。
そりゃそうだ。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:47:31.89
>>587
成田空港を作る際に反対する地主から用地を強制収用してるけどあの時は根拠法あったの?
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:54:20.28
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:48:11.06
>>584
沖縄返還のときの条件に基地をおくことがあった

沖縄返還は安保より新しいから、在沖縄米軍基地の件が安保になくてもおかしくない
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:12:05.37
>>591
基地を置くという条件はなかった。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:14:38.17
>>588
そのような密約はなかった。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:23:07.96
靖国に米兵も祀られているの?
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:30:39.76
靖国神社は戦争犯罪人が祭られているから日本の閣僚は参拝に行くべきではない。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:34:20.60
>>593
お前さんが知らないだけだよ。密約だから教科書には書いてないから。アメリカは日本が独立すること自体は
問題にしてなかったが、ソ連や中国の共産主義に対抗する都合上不沈空母としての日本を放棄するわけには
いかなかった。そこで日本側が独立しても基地を置かせると提案した。それで最終的に本土は独立するけど
沖縄だけ占領下に置くという形になった。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:54:27.55
密約はなかったと外務省が言っている。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:44:33.37
どの国の外務省を信じるのか? 自国のを信じる!
あっ朝鮮族の方でしたか。失礼
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:22:45.44
密約があったという証拠はない。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:25:36.31
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:35:51.38
玉城デニー氏、沖縄県知事選挙の当選おめでとう!!!
https://youtu.be/i4pDEIBhNP0
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:02:05.15
>>600
仮に密約が無くてもサンフランシスコ講和条約で沖縄だけが占領下に置かれたことは事実だし、
占領下の沖縄にアメリカが基地を作ったことも事実。他の都道府県に移転したいと言っても
地元で引き受けると言う日本国民は居なかった。現状維持で沖縄に置くのは日本国民の総意である。
それが民主主義の原則。成田闘争の時だって最大多数の最大幸福の大原則を錦の御旗に一部地主の
反対を押し切って強制収用して成田空港を作った。それが民主主義だ。

ゴミ処理場は必要だけど近くにあっては困る。火葬場も必要だけど近くに作るのは反対。
そういう話と同じだ。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:04:41.82
いや、最前線の中国朝鮮に一番近いから沖縄に置くんだろ
どこでもいいなら北海道にどーんと置くわ
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:17:03.53
玉城デニー氏を支持して投票してくれた創価学会のみなさん、本当にありがとうございました!
みんなで力を合わせて辺野古移設を阻止しましょう!
https://youtu.be/G-hiESoGZpY
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:19:24.18
>>604
間違い。
サンフランシスコ講和条約でアメリカの占領下に置かれたのは沖縄だけではない。
もっと勉強しなさい。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:20:53.87
<米国に治外法権を与えている日本政府>

日米地位協定第5条

1項
合衆国及び合衆国以外の国の船舶及び航空機で、合衆国によつて、合衆国のために又は合衆 国の管理の下に公の目的で運航されるものは、入港料又は着陸料を課されないで日本国の港又は 飛行場に出入することができる。
この協定による免除を与えられない貨物又は旅客がそれらの船 舶又は航空機で運送されるときは、日本国の当局にその旨の通告を与えなければならず、その貨 物又は旅客の日本国への入国及び同国からの出国は、日本国の法令による。

2項
1に掲げる船舶及び航空機、合衆国政府所有の車両(機甲車両を含む。)並びに合衆国軍隊 の構成員及び軍属並びにそれらの家族は、合衆国軍隊が使用している施設及び区域に出入し、
こ れらのものの間を移動し、及びこれらのものと日本国の港又は飛行場との間を移動することがで きる。
合衆国の軍用車両の施設及び区域への出入並びにこれらのものの間の移動には、道路使用 料その他の課徴金を課さない。

日米地位協定第5条2項は、米軍機が基地間を自由に移動する権利を定めている。
このため、米軍機が基地間移動を名目に、日本全国の上空を飛び交うことになる。
さらに、日米地位協定を補足した航空特例法によって、米軍機には地面や建物などから150メートル以上の高度を保たなければならないという最低安全高度の規制が免除されている。
このように、日本政府は米国の実質的な「治外法権」を認めている。
よって、日本は主権国家でもなければ独立国家でもなく、米国の下請け国家、つまり対米従属国家であると言える。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:24:34.66
外務省は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張しているが、外務省の主張には国際法上の根拠がない。
国際法を根拠に「尖閣諸島は我が国固有の領土」と言えるなら、外務省は国際法上の根拠を明らかにできるはずだが、外務省はその根拠を明らかにできない。
なぜ外務省が国際法上の根拠を明らかにできないかというと、国際法には固有の領土に関する条文がないし、固有の領土に関する国際社会共通の定義もないから。
外務省は国際法上の根拠がないのに「尖閣諸島が日本固有の領土であることは国際法上も明らか」とホームページに嘘を書いている。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:25:43.17
2013年4月の国会答弁で安倍晋三首相は「サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が完全に主権を回復し独立を果たした日。4月28日には主権回復を祝う式典を開催する」と語ったが、
安倍首相の答弁が正しいなら、そのサンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日に主権を回復できなかった沖縄は日本ではないということになる。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:27:46.94
日本政府が独立国だった琉球王国(現在の沖縄)を軍隊を動員して武力併合したのは1879年3月27日のこと。
広辞苑にも「琉球併合」と記載されている。
また、歴史書などにも日本政府が武力的威嚇のもと琉球王国を併合したことが書かれている。
武力併合をもって「我が国固有の領土」と言えるなら、 例えばどこかの国が日本を武力併合すれば、その瞬間から、その国は「日本は我が国固有の領土である」とも言えることになる。
日本の主権が及ばなかった琉球王国を前身に持つ沖縄を「日本固有の領土」というのはそれぐらい滑稽な話である。
だから歴代の日本政府の閣僚は誰一人として「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがないし、歴史的事実を鑑みれば「沖縄は日本固有の領土」なんて言えるわけがない。
武力併合しておきながら「我が国固有の領土」と言ってしまうと、それこそ世界の笑いものになる。
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 02:08:00.07
アメリカはインディオから奪った国を神が自分達に与えた領土だと思ってるよ
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 02:39:50.11
弾圧を続ける日本政府と故郷を守る沖縄の人たち。
まるで中国政府とチベット自治区の関係のようだ。
私は沖縄の人たちを応援したい。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 02:43:34.00
>>613
だったら地元に米軍基地を誘致する運動をしろ。
応援したいなんて言葉だけじゃ空虚だ。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 03:41:25.39
誘致運動やってるよ。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:19:11.62
玉城デニー氏、沖縄県知事選挙の当選おめでとう!!!
https://youtu.be/i4pDEIBhNP0

したいひゃー!!!
でかちぇっさー!!!
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:01:55.97
日本政府が沖縄に対して強硬な態度を取れば取るほど沖縄県民の反発は高まることになる。
沖縄全県規模の選挙は「辺野古移設反対」を主張するだけで勝てるからこんなに楽な選挙はない。
沖縄の民意は辺野古移設反対が圧倒的に多いから「辺野古移設反対」と言わない限り政府・自民党が推薦する候補者は絶対に勝てない。
来年の参院選はもちろん辺野古移設反対を主張する候補者が勝つだろうし、衆院沖縄3区の補欠選挙もデニーが強かった選挙区だからここも我が方が圧勝するだろう。
ついでに言うと今月行われる那覇市長選挙も我が方の勝利は間違いない。
その根拠を示すまでもなく、今回の知事選で那覇地区において玉城デニーが獲得した得票数が佐喜真淳の得票数を2万7000票以上も上回っていたことからも我が方の圧勝は明らかである。
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:45:12.73
江戸時代の首都は内政外交の中心地だった江戸なのか、天皇のおわした京都なのか、どっちですか?
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:07:53.23
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:29:46.35
>>620
名目上の首都は京都で、京都に向かうことを「のぼる」といって京都から江戸方面へ行くと「くだる」といったわけで、
様々な場面で京都が首都であることを強調される

しかし幕府が整備した五街道の起点がすべて江戸であるように、江戸を首都とする認識も生じている。
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 21:18:30.60
>>569
チャイナ領モンゴルは内蒙古、モンゴル国とロシア領ブリヤトをひっくるめて外蒙古、とチャイナの文書に度々出てくるけど……
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:40:45.38
延辺朝鮮族自治州はありますが
何故 内朝鮮自治区や外朝鮮と呼ばないのですか?
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:24:51.06
江戸幕府を倒した薩長が権威付けに担いだのは衰えていた天皇
この時、伊勢神宮の宮司や比叡山や高野山のトップという選択肢は
全く無かったのですか?
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 01:47:34.91
沖縄県知事選挙の名護地区はデニー氏が佐喜真氏を1700票も上回っていた。
今回の選挙で、辺野古がある名護は辺野古移設反対が多いことが証明された。
同時選挙だった宜野湾市長選は、自公が6000票差で勝利したが、知事選はデニー氏が4000票差と2000票挽回した。
これは有権者として移設推進派で知事・市長を占めることに抵抗感があったことの表れと言える。
有権者数から2000票の挽回は大きい。
昨年の稲田防衛相(当時)の「辺野古移設が即普天間返還に繋がらない」という主旨の答弁をしっかりと質すべきだ。
沖縄県民は、辺野古が唯一の解決策だとは思っておらず、移設後もなし崩し的に普天間に居座られるという疑念を抱いているはず。
もし、米軍が普天間を返還する気がないというのが本心で、そのあたりを曖昧にして工事を強行しているのであれば問題。
佐喜眞氏が辺野古移設について語らなかったのは、「辺野古を移設しても普天間は返還しない」というのが既定の路線だからでは?
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:32:58.75
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:00:39.38
沖縄県知事選挙をめぐるデマの構造
https://youtu.be/j9d94W_Dj-M

今回の沖縄県知事選挙では自民党本部から相手候補に対するデマが飛ばされていた可能性があることが分かった。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:42:08.51
東大寺の大仏は
江戸時代の修復の時に
どうやって頭を
パイルダーオンしたの?
(´・ω・`)
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:56:40.63
住民とマフィアとか暴力団が戦った戦争みたいなのは
ほとんど見ません
昔の映画を見たらそんな感じなのがありました。

国同士の戦争は歴史年表に大量にあるのに?
思いつくのはありますか?

何で戦わないのかもよくわからないw
なんで日常放置されてるのかも教科書に記述すらない
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:59:48.87
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:18:20.83
>>631
それはおそらく海外映画のモチーフを日本物に置き換えた翻案タイプの映画でしょう

そういう構図の戦いが起こりうるのは主に中世の分裂社会がベース。
だけど、その時代の社会集団は、住民団体とマフィアや暴力団とが分化しておらず、同質なんですよ

村と村の戦争であると同時に、暴力団どうしの抗争でもある、みたいな。

年表に上がるほど特殊なものではなく、わりと一般的に起こってたようではあります。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:21:04.41
横暴な寺社勢力に、住民(村民)が反撃とか領主に訴えるというのは日本史の日常だわな

でもまぁ、631を読んで、小松左京のアパッチなんちゃらとかの映画の話かと俺は思ったが
632的な回答を631は望んだんだろうか
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:28:00.89
>>634は、スレ荒らしも知らない純心な5チャンネラーなのか
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:46:41.43
俺にだけ言ってくる636は、何時もの沖縄ネタを今日はやらないの?
直前の633をスルーしてでも、ピンポイントで俺にだけ文句を言うパターンって
数年前の世界史板ではよくあったが、日本史板でははじめて

ひょっとして636は世界史板で暴れてたネトウヨガー君かな?
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:24:25.53
南サハリンは帰属不明としているのは世界で唯一日本だけ?
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:28:20.72
江戸時代の藩札は明治政府の円に交換できたの?
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:28:36.32
>>630
(´・ω・`)の人、しょっちゅう一風変わった質問するけどいつも誰も答えてくれないね
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:17:02.91
大仏の構造的には、頭をパイルダーオンしないだろ

胴体から頭まで一体成形で作ったあとで、別に作っておいた頭髪を取りつけてるんだよ。
カツラ方式じゃなく付け毛、植え込み型な

江戸時代の修理の時のことは知らんけど。
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:49:13.17
奈良の大仏の胴体は鎌倉時代のもの
頭部が江戸時代のもの
大仏殿再建する前に矢倉組んで縄をかけて、滑車やら何やらで頭を持ち上げるしかなかったんでねーの
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:53:04.20
鋳造なんだから持ち上げるのでなくて
首から上に鋳型作って銅を流し込んだんじゃあないの?
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:52:51.61
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:07:51.75
>>646
奈良時代の鋳造時のことを考えたら、そっちの可能性の方が高そうではある

最初の時だって、下から鋳型つくって、そのまわりを土で固めながら何段階にも分けて大仏本体を鋳造して、
頭まで完成してから土を除いたんだし、同じように土に埋めて頭を作ったんだろうね
だれか、その辺の史料知ってる人が出てこないと決着しないけどさ
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:36:12.30
弥生文化は中国起源ではありません。
それは韓国南部の松菊里文化から発症しました。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:41:36.19
奈良時代の大仏創建の方法について文献は残されていない
工法や手順は全て推測
だから江戸時代修理のときに創建のときの方法を倣うこともできなかった
江戸時代の修理は江戸時代のやり方で行うしかないということ
現在、大仏の内部には江戸時代に頭部を修理した際に入れた太い柱や梁が縦横に組まれている
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:07:21.38
急募:伝馬役と継飛脚の違いがわかりません
施設の名前?職の名前?どちらも荷物を運ぶけど、、、?
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:21:00.23
>>652
継飛脚は江戸幕府が整備運営した公的な飛脚の制度のこと。伝馬は宿駅ごとに用意されて人や荷物を
運んだ馬のこと。その伝馬を運営するための費用や労役を宿駅の居住者に課したのが伝馬役。つまり伝馬役は
税の一種。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:52:11.92
>>653
幕府→宿駅には継飛脚を利用
宿駅→宿駅には伝馬を利用って感じですかね
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:53:28.98
>>654
>>643は半可通で書いたから微妙に食い違うけど。人間が走る飛脚と馬を利用する伝馬とある。
飛脚には大名飛脚とか民間の飛脚(町飛脚)とかあって幕府が整備し活用したのが継飛脚。
継飛脚は宿駅ごとに引き継ぎだから継飛脚と呼んだ。飛脚は基本的に人力です。
だから書状とちょっとした物しか運べません。荷物を運ぶのは伝馬です。

あと馬よりも速く人を運ぶ手段として早駕籠というのもありました。赤穂藩主浅野内匠頭の刃傷事件の
時には江戸から赤穂まで4日半で使者を運んだと言います。昼夜兼行で走り駅ごとに交代して走った。
馬は長い距離を走れないし昼夜兼行では乗り手が居眠りして落ちてしまうので無理。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:02:40.10
ウェイバックマシン
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:06:36.64
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:38:28.33
>658
だから何が言いたいんだ?
同じコピペを繰り返してるがさっぱりわからん。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 02:45:58.85
中国から来た来たとサギ仕込んでたサギサギブタチーノがいなくなったと思わないか?w
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 03:30:10.85
土器君を馬鹿にしてる奴が嫌がらせで貼ってると思ってたんだけど
土器君自ら貼ってたのか
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:19:20.89
>>663
緊急時の連絡用で、継ぎ飛脚も伝馬も日常的に使うような代物じゃない
今ならチャーター機飛ばすような感じの高額な移動・連絡手段

あと、伝馬ってか駅制は幕府開創期からあるけど飛脚の方はもっとあとからでしょ、時期的な違いも大きいかと
たぶん継ぎ飛脚が定着してからは伝馬は需要が減ってると思う
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:30:58.81
>>661
一番悪いのは邪馬台国以外の考古学知識ゼロのあなた方なんだよ。

20年近くも、誰一人としてまともな反論一つできず、やられっぱなしの
サギられっぱなしで。

例えば俺が、


「で、長江やら江南から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と、
渡来時に伝わった中国系言語の単語は?」


と、その場で俺がサギサギブタチーノを撃ち殺しても、肝心のあなた方に考古学知識が
なさすぎて、俺が何を言っているのかさえ分かっていない輩がほとんどだった。

かなり啓蒙活動したから、今は分かるかもしれんがな。
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:32:20.85
そもそも元禄の頃になると騎馬なんて特殊技能になっていて、お侍で馬にちゃんと乗れる人なんて殆ど居ませんよ。
しかも、日本の馬はその時代には荷駄と犂耕に特化していて、走ることもままならいし、人が乗って制御できない、そういう騎乗用の調教もされていない馬が
殆ど。
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:56:39.75
だいたい中国はもちろん、楽浪郡でもメジャーだった馬車すら
明治までなかったんだから、笑わせてくれる。

弥生人は楽浪郡の壊れて粗大ゴミになった馬車の車輪を持ち帰り、
宝器として大切に扱っていたんだから、泣けてくる。

馬車も金銀細工も陶質土器も漢服も木沓も瓦屋根に土壁の住居も紙も筆も硯も、
何一つとして自らの手で作る事すら叶わず、弥生時代は終焉を迎えたのであった。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:45:31.14
>>667
伝馬の馬は調教されていたのか?
調教馬数増やして交通網作って誰もが遠方旅行できるようには発達しなかったっていうことは、旅行の需要はなかったんだね
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:10:26.98
>>669
馬自体が高級品だし武士で馬に乗れるのはある程度身分の高いものだけ。
お伊勢参りとか富士講が広まって江戸後期くらいには旅行ブームもあったけど
基本的に歩くかお金がある人は籠に乗る。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:12:53.32
>>670
>武士で馬に乗れるのはある程度身分の高いものだけ。
そもそも武士は宮仕えだから自由に旅行なんて出来ないわけだけどね。
藩命で長崎とか江戸で勉強して来いなんて場合もあるけど。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:33:35.03
>>669
騎馬は士分で且つ有事にのみ許可。
大君(将軍=幕府)は諸侯家中(藩政)に口出ししないと公言していたものの、軍事は別。
鷹狩なんて届や根回しなしにやったら、途端に幕府から言いがかりをつけられる。
大名の知行は田畑・山林・原野・町場のみで、主要街道は幕府の管轄。
勝手に馬に乗って街道にで走ると、軍規違反で削封等々の処罰がある。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:01:05.44
宿場があるのに交通が発達しなかったのは幕府が悪いんだな
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:55:44.47
>>673
江戸時代のくせに、歩かずに旅をしようなんて思うのが間違い
交通が発達しないって‥宿場ができて徒歩交通が発達したんだろうが
交通網作る‥‥徒歩交通網を作ったの
結論:歩け
うちの田舎には、旅の途中で常陸で病気になった父親を九州から迎えに行った娘二人の孝行談が残っている
歩いて行ったんだよ
伊勢参りの帰途、京都で枝垂桜の苗を買い、九州まで持ち帰ったという桜が今も花をつけている
徒歩旅行で生き物である苗をどうやって持って帰ったんだろうと、今の人間には思いもつかない
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:03:24.58
昭和30年代には、ちょいと田舎に行くと徒歩しか無理な細い道が当たり前のようにあった
病気になればかかりつけの医者に徒歩で往診してもらうしかない
急に倒れた者を戸板に載せてかついで医者に運ぶこともあった
日本の道路網をなめるんじゃないよ
楽はできなかったんだ
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:07:34.63
戦国の関西武士は馬から下りて戦っていたので騎馬戦に堪能な東国衆からは常に馬鹿にされていた。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:22:51.16
百年戦争では馬からおりて戦う英国軍に負け続けていた仏軍は、
英軍の真似をして下馬したのに、三倍の戦力でも勝てなかった、アザンクールの戦いというのがあるけどな。

東国の騎馬兵と関西武士の戦いが何を指しているのか知らんが…
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:09.39
>>676
五街道とかだと2間幅3間幅の広さがあるけど、それ以外の小さな地域街道だと1間幅とか半間幅が当たり前だったんだもんな
幅1.8mやら幅0.9mの道路だ。馬でも単騎なら通れるって程度で、基本は歩き専用だよな
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 19:53:34.65
>>675
茨城県から、仮に九州の一番近いところ(古河〜門司)までとして、1000キロ超。
病人を歩かせようとするのが、美談???
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:21:29.38
>>673
江戸時代は、社会の発展を阻害することで体制を維持していた、停滞衰退の時代だからな。

大雑把に、動力源の主役は、古代=人力、中世=畜力、近世=風水力、近代=熱機関、現代=電磁力、というふうに変遷している。
移動なら、古代の徒歩・手漕ぎガレー船 → 中世の馬・駱駝 → 近世の帆船 → 近代の汽船・汽車・内燃エンジン車 → 現代の電車・電動車
と言う具合に主力が移り変わっている。
航空機は熱機関で動いてるものが大多数だけれど、貿易の大型船舶は、今は、タービン発電+電磁モーター推進が主流だよ。

で、わが国はというと、摂関時代に牛車、院政時代〜織豊時代に騎馬というふうに、中世の畜力の時代にまで到達しながら、所謂「勤勉革命」の一環で、
人力に後退。内燃機関を導入するどころか、人なんて余ってるんだからと言わんばかりに、徒歩。荷駄も背負子で人力なら、上流層・富裕層の楽ちんも
人力でかく駕籠。
さすがに中長距離の輸送の船舶は風水力(帆走・潮流)の併用だけれど、それでも、漕ぎ手をどっさり乗せたガレー船的なものだ。
幕府は向かい風で走れる三角帆の船舶を禁止していたので、風向・潮流のために、長距離航行は1年スパンだったりした。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:22:22.00
>>681
幕末の長岡藩家老河井継之助は新政府軍との戦いで膝を負傷して歩けなかったので戸板で運ばれて
八十里越と言う難所を通って会津へ落ち延びた。八十里越とは実際には八里しかないのにあまりに
険しくて八十里にも感じられるという意味だ。前にTVで見たけど普通の登山道で今だったらちゃんとした
装備なしでは越えられない山だった。番組も途中で天候が悪化してロケ中止という結末だった。
おそらくその親父も戸板か荷車で運ばれたであろう。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:26:53.33
>>669
馬は伝馬だけでなく農耕馬として使用されていたよ
今でもその名残があるが
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:51:05.65
>今だったら

昭和のNHKが放送した『シルクロード』
パミール高原越え辺りだったかな、複数の看護婦を雇い酸素吸入器を備え
車の後部座席に座ってるだけの担当者が、息も絶え絶えで「私たちはこんなに苦労しております……」

小学生だったけど、「そこ人跡未踏地でもないし、現地の人は普通に峠越えしてるよね」と、TVに突っ込んだ思い出
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:02:09.96
>>685
70年代はまだ昔ながらの古い崖の道を歩いてて感動したよね。今ではチベット高原でも砂漠でも鉄道や
ハイウェイが通ってて時代が違う。
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:11:58.32
【明治19年における国別牛馬飼育頭数(第三次農商務統計表)】
▽馬50,000頭 牛1,000頭
北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉

▽馬50,000頭 牛10,000頭
青森、岩手、秋田、千葉、長野、新潟、岐阜、宮崎

▽馬10,000頭 牛1,000頭
山形、東京、神奈川、山梨、愛知、富山

▽馬50,000頭 牛50,000頭
熊本、鹿児島

▽馬10,000頭 牛10,000頭
静岡、石川、高知、福岡、佐賀

▼馬10,000頭 牛10,000頭
福井、徳島、愛媛、長崎

▼馬50,000頭 牛50,000頭
大分

▼馬1,000頭 牛10,000頭
滋賀、奈良、大阪、香川

▼馬10,000頭 牛50,000頭
三重、兵庫、岡山、広島、鳥取、島根、山口

▼馬1,000頭 牛50,000頭
京都、和歌山
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:49:41.94
>>682
>今は、タービン発電+電磁モーター推進が主流だよ

ってその動力源のタービン発電は熱機関だぞ
基礎を理解してないことがバレて他の長文が台無しw
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:02:45.74
ちなみに電気を生み出すタービンだけじゃなく、自動車のエンジンも熱機関だが、こいつの頭では現代は既に熱機関の時代を脱しているらしいw
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/12(金) 07:31:47.80
>>681
おめぇさん、察するところ、未来人だな
江戸時代の人間じゃぁねぇだろ、そういう風に考げぇるのはヨ
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/12(金) 07:51:18.36
>>682 牛や馬を使うと、糞尿で道が臭くなるという不快な側面があるだろ。
人力に頼ることでその不快さを克服したという進歩的要素もあるだろ。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:18:31.50
大きな通りだけかは知らないけど、清掃が義務づけられてなかったっけ?
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:28:26.29
戦後もしばらくは牛馬を農耕に使ってた
山林を伐採した木材は馬で運び出していた
そういうのに誰も乗ったりなんてしないよ
道路で乗馬するなんて、乗った者も周囲の歩行者も危険極まりない
道路に馬糞が落ちてたな
草食だからそんなに臭くもない
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:42:08.02
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:38:44.68
自分ちの前の道路は昔から清掃するだろ
行き倒れの死体だとか御犬様が転がってたら退かして他所の家の前に移すどか‥
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:48:56.41
現存する中で日本一の名家といえばやはり徳川宗家になるのですか?
それとも歴史を考えればもっと古い名前の方が格がありますか?
平家源氏宗家とか藤原宗家なんてのはもう存在しないのですか?
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:04:42.66
足利義弘,細川護熙,近衞忠W
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/13(土) 02:04:30.52
>>698
いわゆる源氏は河内源氏と呼ばれる武家の家ですがあれは源氏全体のごくごく一部にすぎません。
源氏は天皇の皇孫が臣籍降下する際に与えられる姓のひとつで祖先である天皇の名前(諡号)で
清和源氏とか村上源氏とか呼ばれます。清和天皇の子孫である源氏が清和源氏でそれが幾つかに
分家した内の一つが河内源氏です。河内源氏は清和源氏の一つの家系でしかないし、清和源氏以外の
源氏もいくつもあります。だから源氏全体の宗家というような家は有り得ません。あえて言うと源氏全体の中で
一番官位が高い者(家じゃなく個人)が源氏の長者と呼ばれます。江戸時代には徳川家が武力を
背景に独占しました。そういう意味では徳川家が源氏で一番の名家だったと言えなくもないですが、
明治維新で朝敵になってチャラです。

平氏も源氏ほどじゃないけど4つの流派があります。その中で大出世した清盛と愉快な仲間たちが
俗に平家と呼ばれる一派です。清盛の一族だけじゃなくて郎党も含めて平家と呼ばれてます。
そのほとんどが壇ノ浦で滅んで生き残ったのは清盛の弟である平頼盛の家だけです。頼盛の子孫も
すぐに落ちぶれてしまいました。

藤原氏は大繁栄してお公家さんは藤原氏だらけになってややこしいのでそれぞれに近衛とか九条とか
苗字を名乗るようになりました。だから今時に藤原と名乗ってるのはあまり名家ではありません。
藤原氏の嫡流は鎌倉時代に5つに分流して五摂家と呼ばれます。摂家というのは摂関家つまり
摂政とか関白になれる資格のある家ということです。近衛、鷹司、九条、二条、一条の5つです。
中でも近衛家が格上とされ戦前には近衛文麿が昭和天皇の信任を受けて三度首相になっています。

そんなわけで近衛家かなぁ。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/13(土) 03:13:52.01
>>699
>>700
どうもありがとうございます

>>701
詳細なレスどうもありがとうございます
知らない事ばかりでとても面白く読ませて頂きました
大変勉強になりました
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:19:37.41
>>698
源平は宗家となるのが皇室だから、宗家うんぬんは言わないだろ
藤原の宗家は摂関家だが、そのなかでも宗家とは呼びようのない明白な支流もあるわけで、本命の近衛家と対抗の九条家ぐらい?
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:25:46.86
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:49:58.70
昔の平均寿命が短いのは戦乱に巻き込まれるだったり、貧困、姥捨山などで役に立たなくなると捨てられる社会だったからですか。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:07:20.09
>>705
違います。乳幼児の死亡率が高かったのが最大の要因です。
新生児の2割ぐらいが1年以内に死亡、そこを生き残った子どものうち2割が7歳までに死亡という割合で、
生まれた子どものうち1/3近くが幼少期を終えるまでに死んでいたんです。

これだけで平均年令が2/3ぐらいに落ち込みます。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:15:13.77
7歳までは神様のもので、それ以降が人として認められるんだっけか?
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:37:09.12
「七つまでは神のうち」ってやつだな。それまでは死んでも仕方がないから覚悟しとけってことであって
人として認められていないわけではないだろう。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:49:43.64
都市部で疫病が流行しやすくてすぐ病死する問題もあるね

しかも戦国時代とか含め、寒冷気候で飢饉が多発してたりとか
栄養不足で病気に感染しやすいから、戦場に出てなくても死にやすかった
特に子どもと老人が病死しやすかったが、都市部だと壮年でも病死が珍しくなかったようだ
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:16:43.90
姥捨ては、お話として残るものがあるばかり
事実として記録した公的史料が一切ない
これでは実在したと言うことはできない
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:17:33.61
私的史料でも、体験として記録したものなどない
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:53:31.71
昨日投開票が行われた豊見城市長選挙は共産党、社民党、沖縄社会大衆党などオール沖縄勢力が推す山川仁氏が当選。
自民党候補は沖縄県知事選挙に続いて連敗。
今月21日には沖縄県都の那覇市長選挙が行われるが、ここも共産党、社民党、沖縄社会大衆党などオール沖縄勢力が推す現職の城間幹子氏が圧勝しそう。
自民党沖縄県連元幹事長、前沖縄県議で参議院選挙にも立候補したことがある翁長政俊氏は無党派層の支持を集められず苦戦しているもよう。
ちなみにこの間の沖縄県知事選挙における那覇市の内訳はオール沖縄勢力の玉城デニー氏の得票数が佐喜真淳氏の得票数を2万7000票以上も上回っており、この票差をわずか3週間でひっくり返すのは不可能とみられる。
那覇市長選挙で自民党推薦候補が敗れれば沖縄県知事選挙、豊見城市長選挙に続いて自民党系は3連敗となる。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:06:35.87
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:25:47.71
>>688
熱機関から直接スクリューへ動力を伝えるやり方が少し古くて、一旦電気に換えて電磁モーターでスクリューに動力を与えるのが現代的なんだよ
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:56:56.55
ディーゼル機関 ‥‥ ほどんどの貨物船ひゃ客船での代表的機関
蒸気タービン ‥‥ 高速が要求される駆逐艦などの軍用艦、大馬力を必要とする超大型タンカーなど
ガスタービン ‥‥ 蒸気タービンに代わって近年、軍用艦に普及
電機推進 ‥‥ ディーゼルなどで発電し、この電力でモーターを回す方式
        頻繁に前進後進を切り替える砕氷船に、また潜水艦の首機として使用される
原子力推進 ‥‥ 蒸気を発生させる熱源として用いられる
         蒸気タービンによる推進であったり、蒸気タービンによる発電でモーターを回す方式
         巡洋艦、空母、潜水艦などの軍用艦に用いられている

ディーゼルエンジンが一般的だってさ
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:25:01.70
まあ原子力の場合だったら、出力を変更しにくい難点を解決するために、変速機がわり(&蓄電器併用で最大出力の底上げ)でモーター水深にする必要はあるだろうけど、
原子力の特性が船の運用目的と合わないからしかたなくモーター推進にしてるだけだよな
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:08:31.21
原子力潜水艦のことだと思う
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:29:06.86
今帰仁・百按司墓持ち出し遺骨 村、京大に返還協議要請

旧帝国大学の人類学者が戦前、沖縄県今帰仁村の百按司(むむじゃな)墓から遺骨を持ち出した問題で、今帰仁村教育委員会が3日までに、遺骨を保管している京都大学に返還に向けた協議を要請したことが分かった。
照屋寛徳衆院議員が3月に送った公開質問状に対し、京都大が「今帰仁村教育委員会から同村運天人骨資料について協議の要請を受けたところであり、今後、対応について検討する予定」などと回答していた。
 京都大にはこれまで研究者団体などが返還を求めてきたが、行政が働きかけるのは初めて。遺骨返還に向けた動きが本格化する可能性がある。
 京都大は回答で、返還の意思や保管状況については「総合博物館の所蔵品については現在、順次調査を進めている」「いまだ全体の把握には至っていない」として回答しなかった。
 照屋氏は3日、京都大に再び公開質問状を送った。返還する意思の有無や返還時期を、質問状到着後10日以内に答えるよう求めた。
 旧帝国大学の人類学者によって持ち去られた琉球人遺骨を巡っては、台湾の国立台湾大学が保管している63体を返還することで県、今帰仁村と合意している。京都大学はこれまで遺骨を保管していることは公表しているが、返還するかどうかは明らかにしていない。
https://ryukyushimpo...ws/entry-694382.html
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:47:34.48
旧日本軍ではリンチ、暴力が蔓延してたけど自衛隊もそうなのかな
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:11:38.29
百按司(むむじゃな)墓から琉球人の遺骨を勝手に持ち出した旧帝国大学の人類学者の行為は非難されて当然である。
京都大学は勝手に持ち出された琉球人の遺骨を速やかに返還するべきだ。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:22:51.92
>>723
自衛隊の友人によると反抗的な新人がいてもどうすればいいか悩むくらい最近はそこら辺厳しいらしいよ
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:39:41.64
>>707
七歳の帯初めまでは人扱いしてないから、親の都合で間引いても殺人罪の適用外。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:41:03.46
>>723
逃げ場のない徴兵と辞職自由な自衛隊との違いがあろう
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:20:14.32
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:16:47.75
弥生人は米を炊いたのか蒸したのかを考えると
結構難しい
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:20:34.98
米を炊くようになったのは、だいぶ後のことで弥生時代には蒸してたはずだ
奈良時代とかでも基本は蒸してたぐらいだし
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:44:43.42
蒸すための土器は古墳時代になってから増えてたはず
甕にはよく吹きこぼれたお焦げがついているので、
蒸すのが一般化するまでは煮ていたんたじゃないかな
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:46:06.66
なんで右寄りの人は1932〜45年の狂った日本を正当化しようとするのでしょうか
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:09:04.89
>>734
何いってんだよ、大正末期、1920年代のうちから徐々に狂ってるだろ
その頃に始まった、狂いはじめのいろんな代物をも崇敬してるじゃん
つか、むしろ狂わせた連中の思想の直系子孫みたいなものじゃないか、
思想系譜的に。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:19:00.68
まあ右でも左でもおかしい人がごく一部いるのは古今東西同じだと思いますよ
その中には天才や先駆者も混じってるのでしょうけど
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:05:28.30
人種差別撤廃を米国に拒否されて国際(白人至上主義)社会への幻滅が明らかになったからだよ
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:57:49.79
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:41:47.04
米を蒸すには甑が必要なんだが、日本で甑が登場するのは弥生中期以降。

登場しても蒸すという調理は弥生期にあまり普及しなかった。

当時の華北や長江では米や粟などの穀類は鬲と甑のセットで蒸して食べるのが
一般的だから、弥生人は華北や長江から渡来していない事が分かる。

江南、華南では越式鼎で米や粟などの穀類を炊くのが一般的なんだが、
弥生文物には鼎がないため、弥生人は江南、華南からも渡来していない事が分かる。

ちなみに華北や長江にも鼎はあったが、鬲の方がメジャーで、
江南、華南にも鬲はあったが鼎の方がメジャーであった。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:25:11.21
いいえ。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:53:12.72
>>738
年代ちげーよ。
日本で庶民のおうちが竪穴式でなくなったのは、南北朝期くらいからだよ。
ざっくり浜名湖よりも西では南北朝か応仁の乱くらいまでに竪穴式はなくなったけれど、東日本ではもっと後まで、
関東では小田原征伐の頃、東北では元禄の頃、北海道では明治の頭まで、竪穴式住居だよ。

チャイナも木や石のしっかりした床の家が普及したのは、改革開放以降だからね。21世紀に入るか入らないかまで
結構な数の人が黄土や砂岩の崖に横穴掘った、ヤオトンという洞穴にくらしていたりしていたよ。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:38:13.88
そもそも木の板ってのは昔は贅沢品だったから、板を多用する家は高級品だ

なんせ、木目に曲がりがない真っ直ぐな大木という珍しく貴重なものを縦に割ることでしか板を作れなかったからな
曲がって歪んだ板ならまだしも真っ直ぐな板は高級品だったんだ

曲がった樹木からでも真っ直ぐな板を切り出すことのできる「大鋸」が普及したのが鎌倉時代末で、ようやく庶民でもがんばれば木の家を建てることが可能になった
それまでは竪穴式住居が標準だったわけ
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:39:51.39
>>742
知ってるが。

学術的には最初に竪穴式から土壁に移行した時代が適用されるため、
ああ書くしかないのだよ。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:10:46.01
徳川家康って直系の有力子孫を尾張、紀伊、水戸に配置して親藩大名とし、
自分は将軍職を譲った後に駿府に隠居しましたよね
家康は子供時代に人質として尾張と駿府で暮らしたことがあるので想い出の地だと
思いますが、子供時代と人質から開放された後の青春時代、青年時代を過ごした、
まさに家康にとっての基軸になるような三河に対していまいち愛着を感じないのですがなぜでしょう?
尾張と三河が近いというのはありますが、なぜ家康は三河に親藩大名を置いたり、
三河で隠居するという選択をしなかったんでしょうかね
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:20:04.05
三河で過ごした期間は短いじゃん

ようやく独立して三河の岡崎に帰ったあと、十年ほど国内統一の戦乱を終えたらまもなく浜松へ引っ越してる


それよりな。
駿府時代の家康の生活は、伝説として語られた「人質生活の苦労」ってほど苦しいものじゃなく、そこそこ安定して幸せな時期だったんじゃないの
人生でもっとも幸せだった駿府時代の思い出ゆえに、隠居したら駿府で暮らしたんじゃないのかな
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:41:29.39
>>746
家康が戦に強かったのは三河武士が強かったからだし、家康と三河武士の信頼関係とか結構語られてる
三河の一向一揆で家康は苦しむわけだが、それを乗り越えてますます信頼関係が強固になったとか
それにもともと三河は祖父の代からの地盤
子供&青春、青年時代を過ごしたわけだし、やっぱり家康にとって原点の地だと思うんだけどね

駿府は家康の先生的ポジションだった雪斎禅師がいたのは大きいかもね
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:47:59.14
三河では江戸から遠すぎて大御所として実権を握り続けることが出来ないというのもある。
だったら小田原の方が良いんじゃねって気もするけど。

「これが、岡崎藩の立藩である。康重は家康の信任が厚く、3万石加増の5万石で藩主となっている。
慶長9年(1604年)に検地を実施し、東海道の整備、城下町の建設などに尽力したが、岡崎は立地
条件が悪く、「岡崎の27まがり」と呼ばれて細長い城下町になったという。」

ということで岡崎は立地条件が悪いそうです。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:50:07.91
三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:29:43.62
弥生人は何故、
青銅や鉄でフライパンやお鍋みたいな調理器具を
作らなかったんですか?
(´・ω・`)
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:55:06.95
>>750
朝鮮青銅器から取り入れたから。

中国青銅器が調理器や飲食器や楽器が中心なのに対して、
朝鮮青銅器は武器が中心で調理器や飲食器はない。

楽器は銅鈴くらいは朝鮮青銅器にもあったようで、
それが弥生の銅鐸の元になっている。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:20:14.78
>>750
青銅器が入ってきて比較的早いうちに鉄器も入ってきたので実用品は鉄で作り
青銅器は祭祀用と役割分担されたから。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:25:24.14
>>752
あ、鉄や青銅でだったね。見落とした。
金属は貴重で日用品にまで回らなかったから。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:32:28.47
>>752
じゃあ何で鉄で調理器を作らなかったの?

それに弥生の金属器はかなり長い間、朝鮮から輸入してたんだが。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:43:39.18
>>753
詭弁。

中国青銅器から取り入れたなら、作るだろがカス。

元の朝鮮青銅器に調理器がなかったからが正解。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:11:47.84
理不尽な罵りを受けて憤慨したが>>739の鬲鼎くんの自演質問だったのかと考えたら腑に落ちた。
弥生時代に鬲鼎がないと繰り返したかったわけだ。>>750の質問からそんなこと普通は読み取れない。
金属という素材で何を作ろうが弥生人の勝手であって中国とか朝鮮とか関係ないのに。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:07:39.48
>>755
実際、剣とか一部を除けば、ひとつに多くの鉄を使うような製品は作られてない
農具の鉄は刃先部分だけで本体は木で作ってる
木製鍬の先端部に嵌め込みの刃先をつけたりだ
弥生時代には鉄は(主に)輸入で量的に足りないので調理器具にまでまわせない、
だから主に土器で調理
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:55:22.21
>>748
>「岡崎の27まがり」
街道筋の城下町はわざと道を曲げて見通しを悪くしている
駿府、掛川、桑名、膳所などほかでも見られる
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 16:44:36.53
>>760
Eテレの趣味悠々「おとなの歩き旅 秋」で備中松山城の城下町高梁市は武家屋敷の並ぶ
武家町は鉤の手になってるけど町人の町家は一直線の街道に並んでたよ。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:41:49.79
>三河武士が強かったからだし、家康と三河武士の信頼関係とか結構語られてる

江戸時代以降のはなしだろ、それ。

家康以前の三河武士が他国を圧倒したわけじゃないし、弱さに定評のある尾張武士を率いた
信長のオヤジに惨敗しているじゃねぃか。

家康と三河武士の信頼関係も、水野や石川その他諸々が見限ってるし、何より三河一向一揆の経緯をみれば
特段三河武士の忠誠心が他国より抜きんでいるわけでもない。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:12:59.05
>>759
詭弁。

弥生の金属器が中国から取り入れたものであれば、少数でも調理器は作られていたはず。

一つもないのは、弥生の金属器が調理器を持たない朝鮮の金属器から取り入れたからに
他ならない。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:04:17.12
>>747
でも祖父は安城で生まれて岡崎に引っ越して数年のうちに戦死、その子息(家康実父)は城を逐われて伊勢に住むこと数年間
今川の支援を得て(といわれてるがどうなんだろう?)岡崎に復帰したものの、こちらも十年ほどで死亡だろ

家康本人が三河にいたのは7〜8歳ぐらいまで(数え年で8歳か?)で、それから桶狭間の戦いゴマで十数年間は他国(前半は尾張、後半は駿府)だぞ
母親は早くに離縁されて不在だったし。

対するに、駿府では、外様とは言えほとんど重臣待遇だ。義元の遠縁の娘を嫁にもらったし、近所の寺には幼少期に別れた実母もいた
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:06:38.25
>>763
当時は鉄は貴重だったから、不要になったら鋳つぶして別の道具に作り替えられていた。
威信財とか祭器なら不要にならないで埋められたりもするだろうが、調理器具は作り替えられるだろ
自然災害とかで埋もれたりしない限り残らない種類の道具だから、よほど多く作られてない限り残りにくいだろ
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:35:25.63
現代の日本人も戦国時代の日本人も知能の程度は同じくらいだよね
ただ現代のほうが科学技術の進歩とか西洋思想の導入で賢くなっているだけで
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:20:06.49
>>762
>>江戸時代以降のはなしだろ、それ。

いやいや、家康が今川の人質生活から三河(岡崎)に帰ってきた後だよ
三河武士の野戦の強さや粘り腰はよく語られているし、
家康との信頼関係の強さもよく語られている
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:29:25.82
>>768
そもそも一向宗の力が特別に大きいわけでもない三河で、家康が一向宗に対して何かしたわけでもないのに起きてた戦乱を一向一揆と呼んでることがおかしいんだよ
あれ、一向宗に責任を押し付けてるけどホントは一向一揆じゃないんだよな
家康による三河統一に反対した三河の一部武士が抵抗してただけの戦乱。

それを鎮圧して三河を統一してからまもなく浜松に引っ越してる。

三河在住時代を神聖視しすぎてないか?
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:23:28.79
日本は満洲事変から国際的孤立を深め14年後に帝国が滅びましたが
ロシアもクリミア併合から国際的孤立へ向かっています。同じ轍になりますか?
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:55:34.24
>768
だから、それは『三河物語』等の江戸時代の書物に書かれているだけだろ。
当時って、同時代の諸武将が他家の家中を絶賛した文章が多数確認されているのか。
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:16:25.84
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:39:59.75
日本政府が普天間飛行場の辺野古移設を進める限り、自民党は沖縄全県規模の選挙では絶対に勝てない。
そのことを沖縄県知事選挙で2回続けて証明したし、衆議院選挙でも参議院選挙でも証明されている。
民主党政権以降、普天間飛行場の辺野古移設容認あるいは推進を公約に掲げて沖縄全県規模の選挙で勝った自民党候補者は一人もいないというのが動かぬ証拠。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:40:27.04
幕府って言い方は後から歴史学者たちが作った言葉なんですよね?
鎌倉幕府、室町幕府、江戸幕府の当事者たちは自分たちのことをなんて呼んでたんですか?
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:47:57.80
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 01:46:38.63
柳条溝事件で関東軍は北満洲を平定しましたが,そのとき現地ロシア軍はどうして防戦しなかったのですか?
張作霖を爆殺し,張学良と奉蘇戦争を起こしたのに
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 02:17:46.31
沖縄は139年前の1879年3月27日に日本政府が当時の琉球王国を併合するまで日本の主権(統治権)が及ばない異国だったから日本固有の領土ではない。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 02:19:06.67
沖縄は日本固有の領土ではない。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:10:09.58
縄文遺跡があるから沖縄諸島は日本固有の領土である
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:54:42.95
公家の西園寺家の家名「西園寺」は
公経が北山に氏寺の西園寺を建立したことにちなむって書かれてるんですが
そもそも寺名を「西園」という名前にしたのはどんな由来があるんでしょうか?
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:23:39.54
>>780
なら大陸からの渡来系が支配層の日本はルーツは大陸や半島だな
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:41:36.86
>>780
領土とは「国家の統治権が及ぶ区域」という意味だから遺跡は関係ない。
沖縄は1879年に日本政府が軍隊を動員して併合するまで琉球王国という日本の統治権が及ばない主権国家だったから日本固有の領土ではない。
0786学術
垢版 |
2018/10/21(日) 18:57:36.71
防戦というより攻撃的な民族なんだよ。やらせておいて討つのはしたたかで好戦的でしょ。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:01:43.72
どこの民族のこと?
0788学術
垢版 |
2018/10/21(日) 19:19:26.79
ロシアさ。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:28:38.59
そもそも琉球人は日本民族であるからして日本民族の民族国家である明治日本に合流するのは蓋し当然至極の事である
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:11:30.11
琉球人は琉球民族であって日本民族ではない。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:33:37.23
沖縄県知事選挙、豊見城市長選挙に続いて那覇市長選挙でも普天間飛行場の辺野古移設反対を主張するオール沖縄の圧勝!!!
これでオール沖縄の3連勝!!!
したいひゃー!!!
でかちぇっさー!!!
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:36:41.70
江戸時代に天皇が亡くなった時に、庶民は何か影響・行事をしたのでしょうか。

喪服を1ヵ月着たとか
酒を1ヵ月飲まなかったとか
お祭りを中止とか
0793学術
垢版 |
2018/10/21(日) 22:36:27.01
ロシアさ。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:04:30.56
那覇市長選挙

城間幹子=7万9677票 当確
翁長政俊=4万2446票

ほぼダブルスコアでオール沖縄が圧勝しました。

城間幹子氏の再選おめでとうございます!
https://youtu.be/C91BExP7GPw

沖縄県知事選挙、豊見城市長選挙に続いて辺野古移設反対を主張するオール沖縄勢力の3連勝となりました!

したいひゃー!!!
でかちぇっさー!!!
はい、カチャーシー、カチャーシー!
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:51:16.69
カチカチ山の民話の成立時期っていつ頃なんだろう?
唐辛子を練り込んだ味噌
というものが出てくるからには、16世紀以降だろうけれど、山奥のタヌキ汁が普通に出てくるような土地で
唐辛子のたっぷり入った味噌なんかを常備しているものだろうか?
一体、いつ時分のどこ地域で出てきた話なんだろう?
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:14:08.54
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:45:00.51
>>797
室町時代末期には成立していたと見るのが一般的らしい。その場合唐辛子は後の世の改変と考えられる。
民話は時間的にも空間的にも伝承する間に改変されて時代や土地で違う話になってるというのはよくあることです。
グリム童話の「いばら姫」とペロー童話の「眠り姫(眠れる森の美女)」とか同じ話が国によって違う話になって
語られていた例として有名です。
唐辛子の部分を除くとタヌキは火責めと水責めにされた事になり、これは古代からある神明裁判(盟神探湯、
火起請)の類型でウサギは裁判官だそうだ。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:25:54.03
沖縄にとって明治以降の150年は何だったのか 政府の明治150年記念式典に合わせ考える
https://ryukyushimpo...ws/entry-822686.html

これは近年まれに見る素晴らしい記事ですね!
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:01:28.73
津文治享嘉知ってる?
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:19:50.20
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:23:46.97
紀元前400年
ペルシア ギリシアすら羨む裕福さで大型建築を作り平和を謳歌
カルタゴ 共和制によって内政は安定し、積極的な侵略で領地を広げる
中国 群雄割拠の戦国時代 政治 兵法 社会哲学が飛躍的に進化
韓国 古代王国の時代 東アジアに輝かしい東夷文化が生まれる
日本 ウッホホッホヤッホッホッホwwwウッホホッホヤッホッホッホwww
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:27:43.90
>>803
>韓国 古代王国の時代 東アジアに輝かしい東夷文化が生まれる
その頃の朝鮮は中国の殷王朝の末裔箕子が建国した箕子朝鮮だけど、朝鮮人は箕子朝鮮は伝説で
実在しなかったと言ってるらしい。そうすると紀元前200年頃に中国の燕から逃げてきた衛満が開いた
衛氏朝鮮以前はウホウホしてた事になるよ。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:47:44.47
>>750
貴重品だから、ご先祖様の御祈の道具とか、タマの取り合いの戦争にしか、使えなかった。
今でもそうだろ、仏壇仏具は金ピカでも、金やプラチナを鍋釜にしないだろ。兵器は採算度外視だ。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:54:31.47
>>799
室町時代の成立間もない時期のカチカチ山では、タヌキの火傷に何を塗りこんでいたのか?
唐辛子味噌を塗り込むというのは、どの地域のいつ時期に始まったのか?
唐辛子を練り込んだ味噌というようなものが、その時期のその土地では身近なものだったんだろうか?
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:17:35.32
記紀神話の「因幡の白ウサギ」の先例もあるんだから(ヤケドじゃないけど)、初期のバージョンでは塩を塗り込んだんじゃないの?
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:01:46.43
>>806
神明裁判と見る解釈では唐辛子は江戸時代に挿入されたもので元々は何も塗らなかったと見る。
火傷させてひと段落、泥舟で溺れさせてひと段落。
一方神明裁判じゃなくて唐辛子以外の刺激物を塗ったという解釈もある。カチカチ山のバリエーションには
辛子や蓼の汁といった刺激物を使うとするものがあるらしい。塩もあるかもね。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:38:30.43
日本料理は油が足りなくてパサパサしています
よくネトウヨは日本をグルメの国と言いますけど日本料理はまずいですね
沖縄料理は油はありますがにんにくも唐辛子もありませんので土人の食べ物です
中国や韓国の料理に比べてなぜ日本料理はおいしくないのでしょうか
味の素のない江戸時代の日本料理はとてもまずかったと想像します
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:23:21.31
まぁ確かに日本では豪勢な料理であってもペリー提督一行の口には合わなかったとされてるけど。
だって日本料理の主役は魚だけどアメリカ人は生魚食べないしねぇっていうか、日本人以外で
生魚食べるのは少ないらしい。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:54:51.20
日本人以外は生魚を食べるための加工方法を知らなかっただけだ
あと半島人には理解できない「うま味」ってのがあるんだよ
味音痴にはマジでわからないらしいから気にしなくていいけど
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:38:23.08
味の素の主成分はグルタミン酸ナトリウムでグルタミン酸は昆布出汁の主要な旨み成分の一つなので
味の素がなくてもちゃんと出汁をとれば旨くなるし。っていうか出汁を取る手間をかけないでお手軽に
使えるようにしたのが味の素ということになる。
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:26:07.28
味の素ふくめ旨味という味覚は日本人のみが発見していたと言われているな

欧米では、日本で報告された旨味は実在しない幻の味と考えられていた

そういう認識だからパサパサで不味い料理ばかりだと感じるんだろうな
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:32:17.35
だれも質問してねえし
バカは自分の知ってることを書くだけだな
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 16:53:35.40
では質問します。
西園寺公望は首相を奏薦する権利を独占していましたが,彼は政友会の元総裁です。不公正とは思われなかったのでしょうか?
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:22:37.33
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:32:22.33
時代劇で、落飾後の女性で頭巾姿の人と、
切り髪姿の人がいますが、何が違うのでしょうか
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:03:52.25
>>818
ソースが「教えてgoo」なんでこのまま信じて良いかどうか不明ですが、大奥の例では
公家や皇族関係の女性は頭巾を被り、それ以外(武家や庶民)は被らないらしいです。
7代将軍家継の生母月光院は公家の出ではないけど官位をもらっていたので朝廷関連の
者として頭巾をかぶっていたらしい。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4212791.html
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:31:26.39
>>816
俺がレスしないと誰もしないのかなぁ。西園寺は中立公正を心がけたので不公正と思う者は居なかったようです。

「各派にバランスを取り、いずれに対しても中立的な存在と認識されることでその権威と影響力を保った[144]。
この態度を三浦梧楼は「政友会員に面会すれは三派連合(護憲三派)を称し、政友本党員に逢へは本党を称し、
何等の定見もなく、元老の資格なし」と批判している[116]。」
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:33:55.92
>>816
明治維新で格別の活躍をした元勲たる元老たちの最後の生き残りとして、元老の責務と権限を持っていただけですからね
最後のひとりになる前は、元老たちの権限に大きな差は無かったでしょ、だから特に不公平と見られたりはしてないと思います
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:02:57.15
「心がけ」と「ひとりになる前」で解決w
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 02:21:58.48
東条秀樹は操り人形だったとネトウヨが主張しているようです
黒幕はヒロヒトだったということでしょうか
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 02:27:53.16
西園寺は留学から帰ってブラブラしてる時に東洋自由新聞の社長を務めている。自由民権思想を
広める新聞なわけだから西園寺もそっち寄りの思想であろう。この社長就任は政府や宮中でも問題に
なって明治天皇の内勅を受けて辞任する羽目になっている。上級華族の立場上元老になって
求められる役目を果たさねばならなかった。政界や宮中や臣民が政治参加に慣れて民主的な
政治が実現できるようになれば何時でも辞める覚悟で自分の務めを果たしていたであろう。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 03:01:29.15
>>823
最近の流行りは黒幕=コミンテルンですよ^^
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 04:46:31.27
私は先日大奥という日本の映画を見ましたので興味が沸いて大学の図書館で調べてみましたけど張型という破廉恥な玩具が愛好されていた事を知りました
江戸時代の日本の女性は儒教的羞恥心を持ってい無かったのでしょうか
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:10:41.38
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:43:01.78
ピラミッドは王墓ではないらしい。仁徳天皇陵も地球エネルギーの鍵穴であることが
最近の書物に書かれています。以下の捕捉レスも正しいですか?

 648日本@名無史さん2017/11/28(火) 20:14:14.42>>661
 記紀には古墳で祭祀を行った描写がない

 660日本@名無史さん2018/05/06(日) 20:23:18.29
 古墳のおもしろいところは、古墳を墓として使っているのがあることw
 一見意味がわからんやつもいるかもしれん。
 要するに、古代の古墳を後代の人々が墓地に利用したわけだ。
 うまい再利用というか、まさしく正しく使っていると言うべきか。

 大きさからすると、その一帯で一二を争うくらい大きな古墳で、かなりの有力者のものと
 みられるやつもある。子孫たちの墓になってるのか無関係なのか。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:52:05.49
数年前の話


墓荒らしが何やらというスレが
建てられていたことがあったんだけど

本当に、そうだったとか?
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:53:06.86
確か、このようなスレッド

「墓wwあwwらwしwwがwwwwww」
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:03:22.32
某(当時の宮内庁の上のほうの人物の名前)という人物がいて、
家系?戸籍ロンダリングをしている

と言ってる人がいたり
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:06:45.77
自分たちの都合の良いように
系図、戸籍などを繋げたりしているとか?

そういう話も、
なぜ知っている人がいるんだと思う?
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:12:51.81
墓荒らし


近代〜最近の話だと思うんだけど、
なぜ知っている人がいるんだと思う?
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:22:54.10
真偽のほどは定かではないけど、そのような事を言ってる人がいた、
言ってるというか書いている


当時、近代?の〜誰々〜に都合の良いようにみたいな話
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:28:55.29
むかーしの事とか、
真実、本当のことを知っている人がいるのかな?

それは合っていない、デタラメだとか
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:23:10.43
>>826
そもそも日本は儒教社会ではありませんでしたからね

儒教は利もあるが害もある、あまりよくない宗教なので、
なるべく宗教的な部分を排して学問としてのみ受容しようと、
様々な苦心を重ねたようですよ

ちなみに、あなたが言う破廉恥な風習は大奥よりも朝廷周辺、
京都の女官たちのほうが顕著で、かなりあけすけであったそうですよ
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:53:21.91
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:33:58.44
826は女性と深いお付き合いしたことないのかな?
女性の性欲は凄いから
張型程度で羞恥心だのなんだの中学生じゃあるまいに、もう少し大人になれば分かる話だよ
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:51:16.49
教育:国際理解考える「一本のバナナから……」誕生の理由
ttps://mainichi.jp/articles/20181028/k00/00e/040/185000c
>「友人に在日と知られたくない」
>異文化理解というか国際理解

在日は外国人という理解でいいですよね?
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:07:36.12
そもそも日本が大嫌いらしいから少なくとも日本人じゃないな
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:27:56.27
>通名(日本名)を名乗り
>彼女の家には在日1世の祖父母がいて話すのは朝鮮語。2世の母親は
>彼女は自分の家族の文化をネガティブに捉え

父親不明の私生児だね。朝鮮文化をネガティブに考えているのはグー
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:13:22.98
>>841
在日コリアンは特別永住権を持っています
正当な法的権利を保有する紛れもない日本の市民です
日本に住む人間という意味で日本人と名乗っていますがネトウヨの類は気にくわないようです
どうも彼らは日本の封建的因習に同化しなければ日本人と認めないとでも言いたいようで他人の文化を押し付けてしかもそれは人権的にかなり遅れた因習ともいうべきものに同化せよとは国連人権理事会で問題になるレベルの問題でしょう
安倍政権はヘイトを取り締まるどころかネトウヨの神輿に乗り独裁を続けて憲法改正で戦前のファシズム国家への復帰を狙っているようです
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:31:35.97
日本人とは日本人と国籍または人種または民族の最低でもどれか1つは一致しないとね
戦前は政権交代があった民主的な時期だったんだよ

在日コリアンは特別待遇を貰ったいわばお客さんです。居心地がよかろうと早々にお帰り頂くべし
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:46:54.88
「ウイグル人釈放」安倍首相に書簡=中国政府に要求を−カーディル氏
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018102600905


ウイグル人は特別でもなく中国国籍を持っています。
正当な法的権利を保有する紛れもない中国の国民です。
しかし安倍総理は「中国国内の人権状況について日本を含む国際社会が注視している」と述べるに終わった。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:47:45.58
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:54:33.84
平治の乱ってなんで起こしたのか考えるほどわからなくなりませんか
藤原信頼はなにもしなければ院近臣として安泰な人生を送れたはずなのに
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:51:57.11
権力を握っていたからこそ目の上のたんこぶ信西が我慢ならなかったのだ。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:03:38.49
>>845
日本人って言うときは、普通は国籍か民族を指し示すよ

アメリカ人ならアメリカ民族なんてないからアメリカ合衆国の国籍だろうね、
合衆国在住者(のうち、非アメリカ国籍のひと)のことはアメリカ人って呼ばないと思う
対するに、フランス人は国籍より民族で呼んでそう

日本国籍をとったら日本人と呼んでもいいよ
永住権だけだと「在日外国人」、日本人ではない外国人の扱いだから、
日本人じゃない
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:06:12.11
>>850
信西を排除したくて反乱したけど失敗した、それだけだろ
信西を殺したとこで油断して法皇とか清盛とかに反撃されたんだよ
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:04:25.95
どう見ても造山古墳内に家を建てて住んでる人達は
どういう経緯でアソコに住むようになったの?
(´・ω・`)
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:03:47.83
>>854
中世から近世まではどの古墳も管理されてなくて放置状態だったから、
古墳内だと知らないで移住して住み着いたとか結構ありそうだ
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:30:45.09
なぜ秀吉は征夷大将軍ではなく関白を選んだのでしょうか
幕府を開くことには興味がなかったのでしょうか
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:22:51.86
室町幕府のgdgdな崩壊を見ていて
さらに幕府開こうとか思わんだろ
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:50:33.87
>>858
秀吉にとって将軍より関白の方が格上でえらそうに見えたからって説と、
前将軍が非協力的だったんで将軍就任のハードルが上がった一方で関白は前関白の一人に養子縁組を受諾させることができてハードルが下がったことの影響か
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:53:17.39
征夷大将軍になるため源氏である足利義昭の養子になろうとして断られてる
まぁ幕府を開くのが目的ではないし、権力者になれればいいんだから関白という手もある
将軍よりエラいし
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:59:04.69
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:19:07.25
>>858
もともと源頼朝は朝廷と距離を置いて東国を支配するために幕府を開いた。幕府というのは
いわば軍事政権であって朝廷の支配の及ばない別政権を武力を背景に打ち立てたということだ。
秀吉は朝廷のパトロンになってうまくつきあおうとしていたから幕府を開かないで平家のように
朝廷の仕組みを利用しようとした。そしたらまさかの関白の席が目の前に転がってたので自然な
成り行きで手を伸ばしたってところだな。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:58:44.38
源頼朝は京に帰って幕府を開きたかったが、
支持基盤である関東御家人がこぞって反対して断念したってどこかで読んだ
(まさかこのスレでないと思う、たぶん、そうだといいな)
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:53:08.07
将軍なら御家人や管領といった将軍配下の者が仕事をするが
関白の場合は家人が仕事をするわけじゃない
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:10:41.21
平安時代の実績としては関白が専断的に政務を行うことはなかったんだろうけど、秀吉は新たに実行することにしたんだろう
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:11:18.44
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:41:28.73
すみません 歴史物というか時代物の娯楽色の強い小説ばかり読んでる者です
佐藤雅美の「大君の通貨」という小説を読んで幕末のハリスの印象が変わったのでwikiやら色々ネットで見たけど開化の父とか敬虔な新教徒で教育者という評価は昔と変わりないようです
件の小説では寂しがり屋ながら無駄に誇り高く金に汚い印象で幕末日本の金銀交換比率に目をつけて蓄財しそれが公になるのを嫌い逃げ帰った男という描写でした
参考文献にはオールコックの「大君の都」があり本人が出版したのでは無いにせよハリスの日記もありました
この佐藤という作家が一方的にオールコックの手記を信じて書いたのか それともハリスにはそういう一面も有ったのか 史料を読んだ事が無い私に教えて頂きたいのです
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:49:43.92
倉都康行著の12大事件でよむ現代金融入門にハリスの蓄財に関しての記述はあるみたいね
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:54:26.32
>>871
難しそうな著作ですね まともに読めるとも思えない
でも有り難うございます
ハリスも人の子でお金欲しかったならそれはそれで良いのです
一生懸命生きてオールコックとか利害衝突する奴に当たって逃げるのもアリだと思うけど もしそれが本当なら開化の父とかそういう評価は違うのかなと思ってしまい
かつ一方的にオールコックの言い分を認めるのもと迷って質問しました
ただ後ろ暗い部分がある人が英雄のように言われるのはモヤモヤして質問してしまいました
教えて下さって有り難うございます
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:19:25.92
どんな英雄でも後ろ暗い部分はあるものです。それが無い人も居なくはないけど滅多に居ない。
漫画家のみなもと太郎はそういう欠点のない善人を「血も涙も通わない善人」と称しています。
ハリスは血も涙も通った人間ということでいいじゃない。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:38:32.53
江戸城の天守閣が消失したのは、ある寺の失火が原因とされていますが、
普通に考えてそんなことで天守閣が消失するわけがなくないですか?
(´・ω・`)
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:40:15.80
失礼、焼失でした
(´・ω・`)
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:07:21.46
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:40:06.52
>>875
財務省資料によると、現在は皇室用財産(税金回避の為、国有財産でもある)は5000億円
半分国有なので建前として2500億円と考えることも出来る。
後は、皇室個人の宝石とか服とか。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:52:48.23
宮内庁HPによると
皇居の土地 3277億円6300万円

参考:
国会議事堂の土地 2451億3200万円
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:22:31.45
>>876
当時は火消しっていってもぶち壊すくらいしかできないんやで
大風吹けば一発よ
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:29:00.64
表面に土壁があったところで、強い熱が加わって補強材の繊維分(ワラとか)が焼けたら土は崩れるだけだしな

表面は瓦とか土壁、漆喰でも内部は木材が主成分だから焼けたら無くなっちゃうだろ


外見の割に防火能力は高くなさそう
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:27:14.85
思い込みで語ってるとこ悪いが
土壁は現代基準の防火構造も容易に達成できるぞ
一般的な住宅なら準防火地域でも建てられる
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:32:01.66
続日本紀」に霊亀の時分(8世紀頭)に蝦夷からの進貢の中の昆布があったり、10世紀の延喜式で陸奥国の調の品目にやはり昆布が指定されていたり、
するけれど、なんで、昆布の採れない畿内方面の人が昆布の味を知っていて欲しがっていたんだろう?
17世紀〜19世紀、松前藩も弘前藩も松前藩に出入りするアイヌも、食べる習慣が無く、何に使うか知らないまま、北前船が求めるままに採取して干して
束ねて卸していたという。8〜10世紀の当時、奥羽・北海道で昆布を食べていてその後に食べなくなったのか、はたまた、最初から食べていなかったのか、
どっちなんだろう?
採れるところで食べず、採れないところで有難がって食べる、とは奇妙なものだけれど。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:55:39.31
鎌倉時代〜室町時代で
戦で戦死した武士の領地ってどうなるのですか?
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:08:14.25
南北朝は歴史の色んな場面で目にする機会がありますが、
両統迭立ってあまり目にする機会がありません
日本の最高権威である皇位の継承に関する重要な決まり(慣習?)であり、
もっとクローズアップされてもいいかと思うのですが如何でしょうか?
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:21:54.01
>>885
普通は兄弟なり親族が継ぐから問題になることは少ない
継承可能な親族が残らないような戦死の場合だと、土地そのものを奪い取られてるのが普通だから、これも領地の帰趨が問題になることはない
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:40:37.09
>>884
>採れるところで食べず、採れないところで有難がって食べる、とは奇妙なものだけれど。
江戸時代に俵物と言うのがあった。日本では食べない海鼠・フカヒレ・干し鮑を干物にして俵に詰めて
清国に輸出していた。アワビと海鼠は日本でも食材だけどフカヒレは食べてなかった。

昆布については都人は昆布は見たことなくても海藻の味は知ってるから食えそうで目新しいものがないか
国司などの役人として下った者が調査して良い物があれば手柄になるんだよ。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:49:34.36
ヨーロッパ人が世界一周していた頃に日本人の船は近海から出ることも出来ませんでした。
日本の船は中国人のジャンク船よりも性能が悪かったそうですね。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:55:06.09
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:31:15.35
>>888
フカの身は食べてたよねえ。今でも、よく食べる地域あるし。
フカの類は軟骨魚だから、鰭は所謂魚の鰭様のものではなくて、結構肉厚で、骨が通ってるけれど柔らかい。
エイの鰭の干物もある。炙って食べると美味しい。
食べていたんだけれど、高く売れることが判ってから、あんまり作った地元では食べなくなったんじゃないのかな?
他の干物と同じように、炙って齧るようなやりかたで。

ところが、昆布は、程良く湿気と温度のある蒸し暑いところで一夏寝かせてはじめてダシが出るようになる。
寒冷期の17世紀〜19世紀の気候では東日本ではダシが出るまでこなれなくて、大坂に持ってきて問屋が蔵に置いて
ようやっとこ食べられる状態になった。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 02:16:11.79
>>892
えー、でもサメ肉はアンモニア臭がするから食べないと普通言われてない?
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:10:20.86
>>889
低性能であること把握していた。

江戸時代に、年貢の米を運ぶ舟が沈んで困っていたので、船大工が西洋の船をまねて船模型を作った。
東インド会社に船模型の監修を依頼している。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:27:54.71
出島は何のために作ったと思ってるの?オランダ人が勝手に出歩って一般人と接触できないように
閉じ込めてるんだよ。何でそんな依頼ができるのよ。
0897885
垢版 |
2018/11/04(日) 10:09:53.21
>>887
なるほど
ありがとうございました
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:54:38.98
>>884
古代人の時代から交易ネットワークは恐ろしいほど広かったりする
現代人の感覚では遠いから交流がないと思うような地域でも交易してたりする
各地の特産物を交易でやりとりしてその中でも良いものが献上されたりする中で
京都の食文化で必須とされるものになっていったんだろう
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:45:59.95
>>884
律令時代だと、各地の特色を出す特産品が重視される傾向もあったから、昆布それ自体が目的だったかどうかは分からないのでは?
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:19:11.99
李王朝時代の韓国が水車を作れなかった話はネトウヨの悪質なデマです
逆に日本は技術劣等國でした
江戸時代の日本には車輪がありませんでした

日本で車の使用が認めていたのは江戸と京都だけです
庶民は車輪の存在を知っていませんでしたし知っていても使用することさ許可されませんでした

船も原始的で欧米先進国どころか薄汚い清国より劣等でした
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:48:41.87
前半の
>逆に日本は技術劣等國でした
>江戸時代の日本には車輪がありませんでした

と中段の
>日本で車の使用が認めていたのは江戸と京都だけです
>庶民は車輪の存在を知っていませんでしたし知っていても使用することさ許可されませんでした

が完全に矛盾してるな

根拠のないデタラメな結論を吹聴したいとバレバレだぞ
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:02:31.37
ただ大きい船を作るのも禁止されたし、車じゃなく飛脚だし、人為的に後退してるよな。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:18:56.34
江戸時代にも東海道舗装&馬車化の構想が無かったわけではない。
ただ維持費の試算結果を見て当時の幕閣が却下した。

多くの馬車を走らせるには街道沿いに牧場を作る必要があり、立ち退きを迫られる農家に新しい田畑を補償するコストが莫大だった。
また日本は地震国なので時々舗装が壊れる事が想定されるが、東海道は大動脈なので迅速に補修を行わないと交通の麻痺が長引いて経済に大きな悪影響がある

日本で馬車が普及しなかったのは地理的な要因だよ。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:30:24.93
車は山が多いから便利じゃないんだよ。和宮の降嫁のときだって東海道じゃなくて中山道なのよ。
江戸時代に舗装道路って何を敷くつもりよ。現代でも自動車が普及するまで未舗装が普通だったのに。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:36:44.71
1998年までネットが普及しておらず
庶民の男は女のまんこがどうなってるのかすら知らないのが多数いた
1998年ごろからはとりあえず股間がどうなってるかはみれるようにはなった。ただし風俗規制(合理的意味は特にない)セックス回数はほぼ0回でオナニー率が異常に高く満足とは程遠い世界。

みたいな性についての歴史の移り変わりみたいなのを調べた人はいるんでしょうか?
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:23:52.69
>>864
清盛は安徳天皇の外祖父になることで権力を得ました。秀忠も同様に外祖父になりました
秀吉は後奈良天皇の御落胤だそうですが,娘がいません。どう権力を保持しようとしたんでしょうか?
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:48:57.68
外戚って、多くの場合は権力の源泉ではなくて、権力者同士が縁戚関係によって仲良くしようとするためのものだよ
極論すれば、外交官を派遣するようなものと思っていい
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:19:49.90
後三条天皇や足利高氏は生母が藤原家・北条家ではなかった珍例がため
排斥できたやん。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:49:22.69
徳川家康は醜女好きだったとの事ですが
当時の美女というのは京都風の麻呂みたいな女性
だったでしょうから至って健全な好みだったのでは
と思います

白塗りで眉毛のないお歯黒で歯が真っ黒な女性が
なぜ美女と考えられていたのか訳分かりません
ギリシア彫刻のような自然の美を認める感性は
無かったんですかね?
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:07:47.67
醜女好きの真偽は知りませんが、出産経験のある人(経産婦)を好んだと言われています。
豊臣政権が跡継ぎ問題で滅亡したのを反面教師としたとの説が濃厚です。美意識は横に置いていたのかもしれません。

平均的な美意識に関しては、富裕度と関係する部分を尊んだ可能性が高そうです。
高価な輸入品たる白粉を多く使用できることとか、食に困らないことを示すふくよかさなど経済力の表面化みたいな部分を美人の象徴と見ていたのではないかと
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:46:29.26
>>893
サメ類は腐りにくいんだけれどねえ。
昔から山間部に塩なしで運ばれて刺身になっていた。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:49:39.75
>>901
明らかにダシに対する嗜好もあったことは、土佐国、紀伊国、日向国 等々に鰹のゆで汁を煮詰めたものを納めさせていたことからも判る。、
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:09:14.47
>>912
万葉集の雄略天皇の歌を思い出しました。
菜摘みの少女にプロポーズする王者の歌ですが、やはり当時の人も本音では宮廷より野の百姓の娘の方がセクシーだと感じてたんでしょうね。
百姓の娘の方がスタイルはいいでしょうからね。

江戸時代の話になりますが、公家や天皇の妾は庶民の娘が多かったそうです。
家柄に箔をつけるため、表向きはどこかの名家の養女を妾に迎えるという形で輿入れしたとの事。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:21:05.52
ふくよかさとか経済力の表面化がもてはやされたのではなく経済力そのものがもてはやされたのが婉曲されて伝わったのではなかろうか
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:58:08.92
肖像画について質問です。

将軍レベルの人の肖像画は、どれくらいのレベルの画家が書いたのでしょうか?
綱吉や家茂なんか、あきらかに「こんな顔の人間いるわけ無いだろ」と言うような完成度です。
もっと上手な画家はいなかったのでしょうか?また、実物と違った絵を描いても将軍の怒りを買ったり、罰がくだったりも無かったのでしょうか?

権力者の姿を無茶苦茶に伝えて、ある種の罪だと思います。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:46:06.25
狩野派
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:57:05.75
>>920
特徴はよく捉えているのだと思いますよ。
昔の日本画は、強調したいものは大きく書き、
どうでもいいものは小さく書くという
書道と同じセオリーで描かれています。

写実性よりも心象性を重んじていたんですね。
今でも漫画の世界はそうでしょう。
面白おかしくデフォルメされてますが、
特徴的な部分は強調されていて誰だか
良く分かるようになっています。

当時の肖像画はその人物の性格を非常に良く
表現しています。
写実的ではないかもしれませんが、特徴的に
描かれている箇所からその人物の人となりが
分かるわけです。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:26:27.28
>>920
>権力者の姿を無茶苦茶に伝えて、ある種の罪だと思います。
明の洪武帝朱元璋の肖像なんて君子然としたのと醜悪なのと二種類残ってるけど
醜悪なのが実際に近くて、君子然として温和そうなのは本人が御用絵師に指示して
描かせたと考えられている。ナポレオンだってアルプスを越える時にロバに乗ってたのに
馬に乗った絵を描かせている。よく見るナポレオンの騎馬像がそれだけどロバじゃ
カッコつかないから馬にするように指示したと言われてる。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:01:52.83
>>905
でも、イタリアは、アルプス造山帯周縁の地震地帯の火山地帯なのに紀元前には「全ての道はローマに通ず」って石畳の馬車道を地中海ぐるっと一周するような大帝国に張り巡らせていたよね。
作ったのはCIVITASによって構成される軍団兵。CIVITASというのは、参政権・武装権・参戦義務のある人たちで、今の訳では「市民」だけれど、幕末に輸入したときの洋書の翻訳だと「士」とされていた。
ちなみに、今の訳で「奴隷」とされてる語は、幕末の訳語では「民」としていた。
交通(兵站)と通信は用兵の要。これは古今東西変わりない。
ローマの"士"は自ら汗流して、重い石を運んで、石畳の道を国中にはりめぐらせた。
対して、同じく、参政権・武装権・参戦義務を独占していた、日本の江戸時代の武士というとどうだろう?五公五民で搾取した年貢で放蕩三昧。汗水たらして交通網・通信網を整備するどころか、逆に
川に架けてあった橋を壊し、再設置を禁じて交通を遮断するような有様。駅は整備しなかったが、通行税をとりたてる関所は熱心に設置。

人口比とか云々するかもしれんから、参考までに。第三次ポエニ戦争時分で、イタリア半島の推定人口400万人、面積20万平方キロ、南北差し渡し1000キロ。大体本州と同じくらいの地勢規模のところに、
人口は6分の1。それで、ポエニ戦争直前には、イタリアの本国は北から南まで石畳道が走っていた。
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:04:26.16
>>917
大王が遊びに行くようなところは、当然、安全な自領だし、そこの田畑でのうのうと菜摘なんかやってるのは有力臣下の娘だろうて。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:58:38.57
徳川信者の誤った歴史認識には困ったもんですな
江戸幕府にはいい面もあったかも知れんが
交通・物流面ではほぼマイナスのことしかしてないし
それも自家保全目的でしかない田舎のジジイ政権
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:50:11.71
雄略天皇は渡来人だったでしょうから百済語に近い言葉を使っていた筈です
支配者階級の扶余族の倭王と被支配階級の倭人の農奴の娘ではコミュニケーションを取ることができないですから恋愛関係はありえないと思います
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:21:03.80
>>917
その手の話は世界中どこでもある
そして、多数派・一般例ではなく少数派で例外なんだよね
日本の場合もふくめてさ

庶民人気のある話だからクローズアップされてるだけ
三国時代の幕開けのとき。
後漢の霊帝は洛陽在住の肉屋の娘を皇后にたてた
誰かに養子縁組みさせたりせず、そのまま皇后だ。
その兄である何進を大将軍につけて重用した
その影響で董卓が台頭して三国時代が始まるんだ
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:27:24.19
>>925
ローマが大規模に道路網を作ったのは地中海世界を支配する大国になってからでしょ?
イタリア半島の人口とか参考にもならないと思うけど

それに、日本では道路を作った後の保守がヨーロッパより高コストだった
作った道路を放置したときに森に呑まれて無くなるまでの期間が短いんだ
奈良時代や平安時代には道路の再建工事も多く行われてる
工事が大変だから道幅を狭くしたり、森に呑まれにくい砂浜を経由するコースに変えたり
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:10:24.35
支那には外国人料金があったが…

なぜ日本人は無料で中国人は有料なんだ! 中国国内の観光キャンペーンに不満=中国メディア
ttp://news.searchina.net/id/1670481
>今回の対象は外国人であって、あえて「日本人」を強調するところに悪意を感じる。

京都:八坂神社「おけら酒」中止へ 混雑で収拾つかず
ttps://mainichi.jp/articles/20181105/k00/00e/040/242000c
>外国人観光客が大勢集まって境内の外にまで行列を作り、大混雑となったのが理由。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:37:36.59
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:46:11.84
太っているというのはデブという事じゃなくて
グラマーという事なのではないでしょうか?
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:04:51.61
平島公方足利氏の末裔と関東公方足利氏の末裔は現代でも家が続いているみたいだけど、歴史の経緯からお互いに仲が悪いと想像しますが実際のところはどうでしょうか。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:57.86
>>930
ポエニ戦争時分のローマの領地は、ルビコン川から南のイタリア半島だけだよ?
ここでカルタゴからシチリアを奪取して属州として編入。
イタリア半島が本州と大体同じ面積と長さ、シチリアが、四国より大きく、九州より小さいくらいの大きさ。
ガリア・シス・アルピナまで編入したところで、ほぼ、平安時代頭の日本と同等の面積・差し渡し距離で同じくらいになるよ。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:42:03.88
よくイタリアやトルコを日本と同じ地震国という奴がいるが
規模も頻度も全く違うからな
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:27:41.26
徳川の250年間に、地割れが広範囲に起こるような地震、主要街道であったっけ?
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:33:39.83
浅間山が噴火して中山道が不通になったことはあったけど
地割れはないと思う
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:08:23.50
>>938
直轄領は広くなくても地中海各地に多くの植民都市を設置してて、
その税収とか人口を算入してないのは比較方法としてインチキだろ
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:17:44.93
>>927
>交通・物流面ではほぼマイナスのことしかしてないし
具体的に教えてください
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:02.71
>>927
八幡和郎以外のひとが書いた本も読んだほうがいいですよ
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:11:28.46
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:13:33.46
八幡和郎は滋賀作、原田伊織も滋賀作、松居一代も滋賀作
井伊直弼は近江生まれの近江育ち
キチガイの産地ということでよろしいか?

戦国の井伊家
甲州・上州・信州の武田遺臣と、三州の強兵を合体させた徳川家最強の赤備え軍団。

幕末の井伊家
上方の華美な風土に染まり軟弱化、諸藩から弱兵と侮られてしまう。

あまりの弱さに『(討ち取られていく様子を)遊猟』と揶揄された彦根藩
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:16:54.16
なんでチャイナの事物って日本に伝わりにくいんだろう?
キャベツと白菜なら、キャベツの方が先に伝来している。南蛮人の初来航が1543年、来航禁止が1639年、百年無い付き合いの間に入ってきている。
(尤も、最初に入ってきた系統は、日本人の悪い癖で、食べるよりお花にしてしまったけれど)

それが初めか判らんけれど、少なくとも、記述と証拠の品があって確実なチャイナとのおつきあいは漢の洪武帝の時代から始まってる。1世紀中ごろね。
白菜が伝わったのは、日清戦争の頃だから、おつきあい始まってから1800年以上かかってる。

世界が青銅器時代のときにも、日本になかなか伝えなくて、鉄器時代になってようやっとこ青銅も鉄も伝えてくる。

文字にしたって、洪武帝の時代に挨拶に行った記念品にハンコ貰ってきてるけど、使い方は教えてくれなくて、ようやっとこ読み方書き方教えてもらえたのが
聖徳太子とかの時分。550年くらいかかってる。
南蛮人の文字なんて、天正の頃に切支丹経として伝わって、セミナリヨでラテン語教えたりもしていた。

てつはうは、元寇の頃にぶっぱなされたけれど、その後、明の時代も伝わらず、やはり南蛮人が来るなり、火薬を詰めて火を当てるという使い方を教えてくれて
そこまで分かればコピーできらい、ってな具合。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:04:00.33
鎌倉時代や室町時代の人々は当時の幕府をなんて呼んでいたのですか?
幕府?御上?
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:22:27.23
御公儀

>>937
浅井長政だもんな。石田三成,茶々の出
古くも大友皇子や京極高氏の根拠地。察して知るべし
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:20:17.09
>>948
演説は適切なスレでしてください
というかそんな誤字する程度なら演説しないでください
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:31:36.15
今の歴史学者の間では孝明帝の死はどう言う解釈なのでしょうか?突然であったし倒幕派には都合良すぎる気もしますが
明治や遅くとも岩倉卿が紙幣に印刷されてた頃までなら 病死だと言う話が出ても眉に唾するところですが もっと遅いみたいだし
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:35:26.36
明治天皇は大室某という白丁だというのが定説
岩倉具視や伊藤博文によって孝明天皇が殺されたあと、白丁が天皇になった

安重根が伊藤博文を誅した後の裁判で、伊藤は殺されて当然の逆賊であるとこの事を公言している
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:18:16.14
中学、高校はそれほど端折ってないはずです。
平成初期に高校生でしたが、GHQあたりまでは授業でやりました。
いつからか知りませんが、センターの4割は近現代から出題されるので、今では端折れないです。
小学校は知りません。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:53:25.85
>>950
なぜ「御公儀」という言葉がそのまま後世に引き継がれなかったのでしょうか?
「幕府」が定着している現代では「鎌倉御公儀」「室町御公儀」に違和感を覚えますが、
「幕府」を持ってこずにそのまま「御公儀」で定着させれば良かったのではないでしょうか?
同様に「藩」という言葉も江戸時代にはほとんど使われておらず、明治になってから
定着したとのことですが、江戸時代に使われていた言葉をそのまま引き継ぎ定着させれば
良かったのではないのでしょうか?
これって現代に例えれば、明治以降「政府」って言葉が使われていますが、100年後の日本では
「明治〜平成の頃は政治の中心は官府(例えです)と呼ばれていた」と言われているようなもんですよね
そして100年後の歴史通の人が「明治〜平成の頃は官府とは呼ばれてなかった。政府と呼ばれていた」
って言ってるような感じですよね
そして自分のような人が「官府じゃなく、実際に使われていた政府を定着させれば良かったのに」って
言ってるようなものですよね
なんかいろいろ不思議です
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:11:14.72
2019年から2020年にかけての約1年半の間に起こること
・天皇陛下の代替わり(改元)
 今回の代替わりは退位(譲位)によるもので約200年ぶり
 日本における最高の儀式である退位礼や即位礼、大嘗祭も行われる
・東京オリンピック
 世界的なビッグイベントであり、東京を主会場として行われるのは約50年ぶり
 世界中の超一流アスリートが東京に集まってしのぎを削る
・消費税の増税
 日本国民全体へ現実的な影響を与える政治的政策

わずか1年半ほどの間に全く違う分野でこれほど大きな出来事が続くのはなかなかすごくない?
戦後日本で一番くらいの濃密な1年半じゃないですかね?

 
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:41:32.00
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:53:10.28
日本人の贖罪感について質問を致します
近年韓国と日本の関係は徴用工問題や従軍性奴隷問題でトラブルになってます
原因は日本政府が韓国を植民地統治した時に彼らに給与の支払いを保障しなかった事にあります

ブラック企業の話などを聞くと日本人は資本家や封建的勢力の搾取に寛大すぎると思います
ネトウヨは徴用工問題や従軍性奴隷問題で韓国を非難していますが彼らは自分で自分の首を絞めている事に気がついていないです
給与の未払いが許されるのは道徳的に許さない事です

日本の封建的伝統では報酬の未払いは悪では無いのですか
人権意識が低いからブラック企業が蔓延するのでは無いですか
世界の道徳に反しているジャップの後進性にネトウヨは気がつかなければなりません
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 03:18:01.52
歴史的に見て、南雲中将のような人間が指揮を取るとマズイ結果になることが明白なのに、
何故、一般的に南雲中将のような人間が高い地位を得てのさばっているんですか?
(´・ω・`)
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 06:23:44.36
>>963
日本人は人物を事実で評価するのではなく情緒で評価するからです
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 06:27:15.95
>>962
給与の未払いではなく
国家間の条約で
韓国政府と解決済みのことを蒸し返す韓国人と
国民感情におもねって司法がまともに機能していないことに問題があります。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 06:33:07.29
>>963
ここがおかしいという議論がされないから
学校でもどこでもそうでしょ
議論何て突き詰めてしたことはない
ネットは歴史上始まって以来の論理的な場所なんだよ
0969967
垢版 |
2018/11/11(日) 08:08:13.35
>>968
ありがとうございます!
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:09:28.11
>>970
見覚えがあるようには思うが思い出せない。
こういうのは文章全体があった方が推測しやすいんだけどねぇ。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:23:58.94
>>962
両国政府間で話し合った当時に、日本側が支払った金には個人補償の原資も含まれていたけど韓国政府が着服して国家予算にしちゃっただけでしょ

だから支払い義務は韓国政府にあるはずで日本に請求するのがおかしい。二重請求だよ
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:07:23.43
韓国人は自国政府に騙されてるのがわかってないんだよな
もっとひどいのは北朝鮮の分もネコババしちゃってるってこと
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:09:44.63
>>975
今だって「本日、日本国政府は」なんてあまり言い方しないでしょ?
たいていは発言者で安倍総理は、菅官房長官はとかいってる
もっとぼやかすときには内閣は〜とか官邸は〜とかもいう
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:30:38.36
いわゆるBGMのかからない定時ニュースではそうだね
でも一般の人が目にするのはそういうお硬いのじゃなくて
ワイドショー発信のばっかりだから人物発言になってる
てことがいいたい
しかも定時ニュースですら役職名発言で報道するケースもかなりある
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:22:02.74
キングコング西野さんとんでもないことを言い出してしまうwwwww

398: 通行人さん@無名タレント [sage] 2018/11/11(日) 12:51:48.73 ID:O4fGIQ310

◇有柚まさき 漫画描きデザイナー @m_msak7
キンコン西野さん(@nishinoakihiro)の『新世界』が
kindleで先行無料版配信されてると聞いて即買い。
冒頭から長年の疑問に切り込んでる。
読みやすいしおもしろい予感しかない。

https://pbs.twimg.com/media/DrqJlyWVAAEcI7g.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DrqJmKzVAAABg41.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DrqJmheUUAAxHUt.jpg
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:52:40.43
公儀は朝廷も幕府もさす言葉なので、後世から振り返る時には使い勝手が悪いでしょう
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:35:40.32
日本人はアジアでは珍しく結婚で女が改姓をさせられる文化を持っています
これは人権的問題をはらんでいますし儒教的道徳にも反していてアジアからの移民を受け入れても彼らは嫌だと思うでしょう
調べてみるとこれは明治になって始まった偽物の伝統のようです
右翼勢力が偽造した江戸しぐさのようなものです
なぜ日本政府は嘘の伝統を守りたいのですか
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:49:16.60
夫婦別姓が可能だと女性に夫の家名を「名乗らさせない」事を強要して妻を「家」に入れずに子供を産ませる役目と小間使い同然の立場に強制できてしまう
そのような超保守的価値観の犠牲に女性がならないように夫婦はどちらかの姓に改正するのだ
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:01:40.69
日本では婿養子というものがあって、男性の方が改姓することもしばしばあるのはご存知ないですか?
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:05:37.46
>>983
鎌倉公儀とか室町公儀と呼べば差別化はできる
てか、朝廷はそのまま朝廷でいいんじゃないの?
朝廷は当時も朝廷って呼ばれることが多かった
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:46:50.30
西郷どん見てたら公卿の岩倉具視が当時まだ高校生くらいの明治天皇に土下座して
過剰なまでに謝っていました
ドラマなので当然脚色や演出はあるでしょうが、史実的にみて岩倉が明治天皇に
なにか政治的課題を報告したり相談したりする時にあれほど恭しい態度を取っていたのでしょうか?
岩倉よりも身分は低いであろう明治天皇の身の回りの世話をする者たちは
どうだったのでしょうか?
世話役がいちいちドラマの岩倉のように恭しい態度を取っていたら明治天皇も疲れるでしょうし
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:59:05.81
格上の三条実美がやたら岩倉具視に気を使ってた感じなんですが、
これは当人らの性格の故ですかね?
気の弱い三条と気が強い上昇志向の岩倉ってことで
実際岩倉は三条に対してどんな態度をとっていたのでしょうか?
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:04:46.30
>>987
それで差別化はできますが、武家政権であることが明らかな幕府の方が用語としてまさってると思います。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:37:09.01
wikipediaによれば、幕府という用語も、それに対して朝廷という用語を使うのも、江戸時代後期に至ってからであり、それ以前は「江戸幕府」を指して「朝廷」と呼ぶ例も広く見られた
‥用語に歴史があって一筋縄では行かんね
0993967
垢版 |
2018/11/12(月) 07:39:59.11
>>962
盧武鉉政権時に、韓国政府が日本に対する個人請求権があるのかどうか
調査し、「ない」という結果に落ち着いた。そしてその時、盧武鉉の
部下として調査にあたった責任者のひとりが、いまの文在寅大統領。


>>973
ありがとうございます!
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:52:51.03
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 10:01:06.72
稲荷山古墳から出土した鉄剣の「ワカタケル大王」ですが、
この銘文の「大王」を「おおきみ」と読んでいたのか、「だいおう」と読んでいたのかどちらでしょう?
また、そう考える理由を教えて下さい
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:16:17.78
オオはないな
旧仮名遣いではオホ
当時の発音ではopoだったかも知れない
オウもないな
旧仮名遣いではワウ
これはワンの音を写したもの
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:34:34.31
>>996
回答ありがとうございます
他の人の考えも聞きたいので引き続きお願いします
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:50:31.44
次スレでやれば?
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:08:01.69
ワカタケルオホキミを鉄剣に刻み込もうと、支那渡来の文字というものを使って獲加多支鹵大王とした
ワカタケルオホキミをあらわしたいのだから、読むときもそう読んだのではないかしら
時代が下るとともにダイワウになってきたかも知れないが
(天皇はスメラミコトのことだったが、段々とテンノウと読むようになった)
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:37:49.06
天皇の語は道教からだからもともとあった「すめらみこと」に「天皇」の漢語を当てたのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 14時間 35分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況