X



邪馬台国畿内説 Part363
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:28:14.34
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1531681507/


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:31:22.82
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:31:51.59
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:32:25.34
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:32:54.04
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:33:16.00
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:33:39.40
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:33:56.64
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:34:15.49
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:35:10.70
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:35:36.00
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:36:13.48
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:36:41.56
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:37:16.36
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、桜井茶臼山、黒塚、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:37:35.67
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀末)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:38:05.61
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:38:27.22
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:38:50.65
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:39:15.47
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:39:38.88
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:42:28.45
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?
 
A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。
 
 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。


 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。
   
 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:42:51.38
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原型とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:43:21.53
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:43:41.92
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:44:06.49
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:44:25.97
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!


A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:45:09.83
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。
一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:46:18.82
◆FAQ 23
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!
   
A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。
   
箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周濠、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
  この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。
   
 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で存在が確認された。
 箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
   
・箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと。
・箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープが墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失していること。
・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部に盛土がないこと等
  
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:46:43.12
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:47:13.56
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。

 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:47:35.79
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:47:57.26
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。

 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:49:51.10
 
 
 
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!
  
A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。
 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
  
 
 
 
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:50:50.38
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。
    
 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。
    
 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:51:14.54
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。

  
◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:51:37.56
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:52:26.91
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:53:05.81
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:54:21.77
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:54:53.13
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:55:15.02
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:55:54.82
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:56:21.60
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:56:43.27
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:57:06.32
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:57:45.09
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?
  
A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
  
 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
 
 
 
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:58:08.60
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:58:52.88
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?
   
A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。
   
 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。
   
 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)
   
 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:59:10.88
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国に
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:59:34.73
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であ
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 02:59:52.79
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:00:11.09
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:00:32.80
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:00:55.33
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:01:48.83
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。
  
 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:02:11.66
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ1)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:02:35.06
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:03:18.46
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:03:44.10
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:04:54.70
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!
 
A:定説に従う。
 
 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。
    
 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。
 
 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。
  
 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
  
 
◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:05:16.12
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:05:39.16
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:05:59.06
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百x四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:06:32.63
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。

 
 
 
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:06:50.16
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で3世紀末か4世紀だろう! 奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。黒塚も3世紀とされる。黒塚築造年代の根拠は近刊の報告書入手後に詳説したい。
 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
しかし周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て築造年代を纏向3類中葉とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と比べて劣後しない。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:09:18.68
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!
   
A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。
   
 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/21(土) 03:11:44.64
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 ◆FAQ69,70を追加
0068日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:35:44.42
前スレ埋めろったってどうせzarakokuが南≠東のお経唱えるだけ。

4世紀初めの馬だが、多分、任那のソナカシチの来日の際に連れて来たのだろう。
好太王碑文日本の歴史はまるで「任那日本安保条約」があったような両軍の一体化した動きが書かれてる。
ソナカシチの来日の目的は安全保障であったのだろう。
その年とは高句麗が楽浪を滅ぼしたAD313年で間違いない。
つまり313年は崇神天皇の治世であった。

ならば崇神より数十年前にトヨがいるはずだ。まぁイヨでもいいが。

崇神より数十年前に最高位の女性としてトヨ津媛がいる。
国宝中平銘鉄刀を保持してた和邇氏の祖・孝昭天皇の母である。

もう決まりだ、邪馬台国とは葛城なのだ、纏向ではない。

アホの>>1  アホのぉ>>1
0069日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:37:32.20
× 好太王碑文日本の歴史はまるで「任那日本安保条約」があったような両軍の一体化した動きが書かれてる。

○ 好太王碑文ではまるで「任那日本安保条約」があったような両軍の一体化した動きが書かれてる。
0070日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:49:28.21
つまり、畿内説は完全に破綻してしまったのだね。。。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:51:28.21
いつ覗いてもテンプレートが論破されているね、、、、
0072日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:52:05.19
どうして、奈良の狂った老人は桜井市に邪馬台国があったと考えているのかな、、、
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:52:25.58
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0074日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:53:02.47
これは、誰の発表だろうか、、、

440 名前:日本@名無史さん 2018/07/18(水) 14:57:29.58
>>438
>女王國の投馬國は、不彌國から水行二十日の位置にあるから、南九州であり

それで道里が判明してると考えるなら、「女王国以北」と矛盾するので間違い
道里は判明してないのだと考えるなら、「計其道里」と矛盾するので間違い
0075日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:53:29.93
2018/07/09(月) 09:15:15.35に、キナイコシが「なら、どうして古代中国人は
洛陽〜ベトナム北部は、1万6千里位だ、と
誰も言わないの?」と質問したな、、、、
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:53:59.25
それにしても、魏志倭人伝の一里とは、本当は何メートルなのだろうか。。。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:54:15.87
キナイコシが発表した200年の時間差とは、どういうことだろうか。。。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:57:52.49
崇神天皇とは、何者だろうか、、、
0079日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:58:25.27
孝昭天皇とは、何者だろうか、、、
0080日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:59:48.90
魏志倭人伝の時代は西暦何年なのだろうか、、、
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:00:29.84
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:01:09.35
テンプレートに書いてあることの根拠が、本当はもないということが、優れた考古学者達によって、明らかになってしまったね。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:03:04.52
キナイコシはテンプレートが論破された時は、黙りこくってしまうな。。。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:03:28.98
>>83
返す言葉を発見出来ないのではないのかな。。。
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:04:09.98
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:04:53.42
改めて狂人のキナイコシが貼り付けているテンプレートを読んでみると、訳が分からなくなってくる。。。
奈良のあの古墳が、魏志倭人伝の世界とかけ離れていることの言い訳ばかりで、、、
かえって、奈良のあの古墳が、魏志倭人伝の世界とかけ離れていることが強調されているのではないのかな。。。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:05:20.18
>>71
仕方ないよ、、、、
天皇家直近の国家機関を巻き込んだ、あの2013年の延べ何百時間にも及ぶ、箸墓の大規模調査で、畿内説を精力的に先導する考古学者たちが、意気消沈して古墳から戻ってきた姿は、僕も今でも目に焼き付いている、、、、
テンプレートは、その大規模調査で、リアルに破綻した説の、詐欺まがいの宣伝だから。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:05:59.96
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:06:23.06
>>72
あの、鍵穴型の墓のせいじゃないのかな、、、
魏志倭人伝に書かれているものとは帯方郡からの方角も距離も形も違うけどね。。。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:07:11.54
最近、僕たちは、銅鏡のことを研究しているのだが、キナイコシは、今日は銅鏡のことを話題にしないな。。。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:10:40.38
>>74
少し、レベルの劣った発表ではないのかな。。。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:11:11.08
それにしても、魏志倭人伝の一里とは、本当は何メートルなのだろうか。。。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:12:17.63
>>70
そうだね。。。
僕たちは、もう、邪馬台国の議論からは卒業して、畿内説が破綻したことを踏まえた上で、纏向遺蹟とは何だったのかという一段、高いレベルの研究を始めたな。。。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:12:47.00
倭国と日本国が別の国で、同時にも存在していたことが、はっきりした今、邪馬台国は何処にあったのか自ずと判明するのではないだろうか、
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:13:29.12
キナイコシに元気がなくなったな。。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:13:42.21
新野の「屯」軍のことで、優れた考古学者達に打ちのめされ、恥を掻かされたキナイコシが、魏志倭人伝の究明に対して、やる気を失ったのではないのかな。。。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:14:21.80
キナイコシはテンプレートが論破された時は、黙りこくってしまうな。。。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:15:56.38
古事記と日本書紀について突き詰めていくと、畿内に邪馬台国が無かったことがはっきりしてきたな。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:16:26.92
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:16:39.87
100
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:25:04.10
キナイコシはテンプレートが論破された時は、黙りこくってしまうな。。。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:25:23.40
反論することを諦めてしまったのではないのかな。。。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:25:46.10
>>85
キナイコシはテンプレートが論破された時は、なかなか次のスレッドを作成しないな。。。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:25:59.02
僕たちが、論破されてしまったテンプレートを撤去して、次のスレッドを作成してあげれば良いのではないのかな。。。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:26:41.13
>>87
あれでしょ、、、あれ、あそこに埋もれてたあれ、
先頭のお役所の方は気づかなかったようだけど、、、
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:27:24.80
>>91
そうだね、、、
もっとも、僕たちの魏志倭人伝の翻訳でも、投馬国は女王国以北になるのだけれどもね。。。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:28:00.64
それにしても、魏志倭人伝の一里とは、本当は何メートルなのだろうか。。。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:30:35.50
>>94
倭国と日本国が同時に存在した時代、両国に住む人種は同じだったのかな。。。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:37:10.82
星崎の闇を見よとや啼千鳥

星の勢力って何なんだろうな
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:54:12.29
I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津   (250年頃)C懿徳 
ヒメ踏鞴        B安寧
ヒメ踏鞴        A綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) @神武 

神武東征紀の強烈なイメージから、まさか神武の時代が女王国だったなんて誰も思わないだろう。
それもそのはず日本書記は神武の時代が女王国だとばれないように意図的に編纂されたのだ。

発想を地動説に切り替えれば見えてくる。

ヒミコが住んだ王都とは葛城だ。
倭國王帥升とはスサノオだ。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:57:56.54
あのーーー
畿内説の陸行ひと月は何処から何処まで?
明確な回答無いのだが・・・・・・・・
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:09:54.87
女性天皇

推古天皇(第33代)
皇極天皇(第35代)
斉明天皇(第37代)
持統天皇(第41代)
元明天皇(第43代)
元正天皇(第44代)
孝謙天皇(第46代)
称徳天皇(第48代)
明正天皇(第109代)
後桜町天皇(第117代)
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:17:26.24
後漢末の、
帯方郡設置のいきさつを知らない大和んチュー
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:50:33.68
>>960
大和説を信じる人間は、
さすがに頭おかしい。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:55:04.31
>>961
>倭国は倭は和。大和のこと。 そもそもこれすら理解できないのかw <

奈良の「大和」は、
元は、倭國の地方の市を監督する「大倭」職の旧小国の国名であり、
古事記の欠史八代の中の4人に「大倭」という称号が冠せられていた。

この大和説者は、そもそもそんな事も知らず、
理解出来ていなかったのか。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:00:30.67
>>964
>大倭の倭はみやびならず、 和を以て、貴しとなす →→→ 大和 <

大和における「大倭→大和」の変更は、
7世紀末の白村江の後で、
大和が九州倭国を併合吸収継承した後で、大和が変更したもの。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:16:55.79
「大倭王居邪馬臺國」後漢書

大倭がいるのが邪馬臺國
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:19:36.97
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:21:28.37
陸行の一里は60mでいいだろう。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:22:21.29
前方後円墳はマナの壷である。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:55:28.81
>>111
>畿内説の陸行ひと月は何処から何処まで?

丹波から纒向までだよ
日本海ルートはあまり人気がないけれど、これが一番整合性が取れる
このルートだと陸行の最終行程が山背から平城山越えで南に向かうルートになる

この最後の南行きに、南至が引きずられている可能性もある
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:56:07.33
まあ、最後のところは憶測だから強く主張はしないけれど
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:16:16.92
>>122
瀬戸内ルートでは説明がつかないね
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:21:51.36
>>124
なんで?
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:42:59.12
〇〇説に反論しないで
「〇〇説では説明できない」と言う人は
だいたい知能が小児並みか、それ以下
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:12:08.06
出真珠青玉
倭水人好沉没捕魚蛤 文身亦以厭大魚水禽
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:32:59.37
すぐに「なんで」とか聞く人も、知能が小児並みかそれ以下だね。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:04:21.95
>>128
なんで?
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:23:29.15
ただ言い返したいだけだった>>128の知能は、かなり低い
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:27:27.84
どうして、奈良の狂った老人は桜井市に邪馬台国があったと考えているのかな、、、
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:28:17.25
帯方郡設置のいきさつさえ知らない大和説の自己満脳ミソ
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:31:17.23
いつ覗いてもテンプレートが論破されているね、、、、
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:33:11.76
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:16:10.08
荒らし始めるわかりやすい男
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:26:15.50
キナイコシが、また、勘違いしているな。。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:35:37.41
あたりか
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:42:33.47
>>136
優れた、謎の考古学者に、幼児並みの知能しかないことを、見破られた、畿内説を宣伝するキナイコシが、僕たちに、八つ当たりしてきたのではないのかな、、、、
0139誰か教えてください
垢版 |
2018/07/21(土) 16:44:21.80
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月

これは
1、女王の都に着いたのか
2、邪馬台国に着いたのか
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:44:34.60
安本がどっかの新聞のインタビュー記事に乗ってるらしい
読んだ人いますか?
時代に逆行してまだ九州だと言い続けてるのか
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:54:18.84
>>139
南の方角へ行けば、
邪馬壹國(のなかにある)女王の都するところに至る・・・、だな。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:54:57.21
>>139
同じでしょ。
邪馬台国は女王が都するところと書かれているので。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:59:30.24
倭国=女王国>邪馬台国=女王の都するところ
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:02:05.10
>>139
戸数7万の農業国の邪馬台国はだだっ広くて、端から端まで数日かかる
また、東の端へは至る東南の道、
西の端へは至る西南の道を選ばなくてはならなかった。、
だから、邪馬台国の中の女王の住まうところまでは云々・・・、と明確に書いたのさ。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:06:52.25
>>140
絶滅危惧種の取材かよ
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:09:32.74
>>139

邪馬台国に着いたで正解  女王がいる邪馬台国 
倭人伝では女王の所在地まで限定していない
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:37:57.96
>>985
>大和は倭國から別れた別種の旧小国であった事を記録し<

>或るいは云うだろ。 ごまかすな下人。<

「或るいは」は、当然、(否定情報ではなく)、「存在事実情報の追加」だろ。
誤魔化すな、「万世一系皇国史観」の「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:38:04.68
倭という概念があって

倭の人が倭人で 魏志倭人伝は、倭人のいる範囲の話 倭種も当然、倭人の意味

倭人の中で、卑弥呼という王を認めている範囲が倭国であり、女王国

そのうちの1国が、邪馬台国であり、邪馬台国に女王の都がある

まだ、領邦国家の段階に進んでいないから、大体が、国=「拠点集落+その周辺」だが
奴国   二萬餘戸
投馬国  五萬餘戸
邪馬台国 七萬餘戸
は、広がりを持った勢力圏と考えていい

女王の都は、邪馬台国の中の一角
卑弥呼を王と認める=共立に参加した範囲=女王国=倭国
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:44:24.36
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:46:23.16
>>986
>「万世一系」「皇国」とか言ってる畿内説の学者なんて誰もいないのに
九州説は捏造がひどい <

「畿内=天皇の直接的支配地域」という、存在もしなかった文言を敢えて使用する、
という事は、
大和に古代からずっと天皇が存在された、
という「万世一系皇国史観」を主張している事になるだろ?。

大和説者は、「嘘つき騙しの誤魔化し」が酷い。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:52:55.04
>>988
近畿や奈良や京都や東京のような天皇がおられた所には、
「万世一系皇国史観」の殺人テロや侵略戦争狂のキョクウや大和説の異常者が多いからなあ。
その他は、概ね、正常であり、
結局、国民の7割は、大和説の否定者。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:55:34.46
近畿や、畿内がただの地名表記だと認められずに癇癪を起こして、
それだけを否定の論拠にしているおバカさんがザラコクですww
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:57:09.96
>>996
>アンチ畿内説は原文読まないからな <

大和説者は、原文を否定曲解するからなあ。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:03:31.69
倭国=女王国としてしまうと、狗奴国は女王国の外にあるんだから倭の一部(倭種)じゃないの?という疑問が出てくるんだよ
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< ゲラゲラ
 (    )  \_____ 
   ̄  ̄
倭国>女王地方・狗奴地方
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:03:36.25
>>68
>もう決まりだ、邪馬台国とは葛城なのだ、纏向ではない。 <

「南≠東」などに拠って、×。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:13:17.40
>>110
>ヒミコが住んだ王都とは葛城だ。<

「南≠東」に拠って、×。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:16:01.62
このスレッドは、リアル世界では誰からも相手にされないキナイコシが、お情けで、優れた考古学者達に相手にして貰うスレッドなのだな、、、
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:17:03.19
「南≠東」は「会稽東治之東」に拠って、×。


w
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:18:47.71
>>159
また連句点が発狂しているな
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:21:40.13
>>159
そろそろ、忙しくなっている僕たちにとっては、キナイコシのことは無視したほうが、良いのではないのかな、、、、
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:25:01.11
>>162
そうだね。。。。
キナイコシの相手は、思いやりの強力な、他の優れた考古学者達に、任せた方が良いな、、、、、
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:32:33.48
>>165
さよなら、キナイコシ。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:33:57.82
>>165
さよなら、、、
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:34:53.84
安本の写真見てると猿に見えてくる

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< ゲラゲラ
 (    )  \_____ 
   ̄  ̄
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:35:56.82
>>117
>「大倭王居邪馬臺國」後漢書 大倭がいるのが邪馬臺國<

「大」は、3世紀の事までは、唯一至高の「天子」に関わる文字とされていたが、
後代の南北朝時代には、「天子」の乱立が起こり、
(自己解釈に拠る誇張や書き換え癖のある)後漢書の范曄も、
「大」や「臺」の文字の汎用をするようになり、
魏志の「倭國亂」を「倭國大亂」と書き替えるなど、した。
「自武帝滅朝鮮、使驛通於漢者三十許國、國皆稱王、世世傳統。其大倭王居邪馬臺國」
の「大倭王」もその一例。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:39:16.90
>>122
>丹波から纒向までだよ
日本海ルートはあまり人気がないけれど、これが一番整合性が取れる
このルートだと陸行の最終行程が山背から平城山越えで南に向かうルートになる
この最後の南行きに、南至が引きずられている可能性もある <

邪馬壹國女王之所都は、不彌國から「南」であるから、
「南≠東」に拠って、×。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:40:57.03
この人の「自己解釈」ってコトバ、変だよね
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:42:57.09
>>124
>瀬戸内ルートでは説明がつかないね <

瀬戸内ルートも「南≠東」に拠って×だし、
「女王國、東渡海千餘里、復有國、皆倭種」とはっきり「皆、倭種」と書き分けられている事からも、
×。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:43:48.56
>>170
>「南≠東」に拠って、×。

論証抜きの「南≠東」は無意味

 魏志倭人伝で、九州に上陸してすぐ
 末廬國から伊都国を、本当は「北東」なのに、「東南」陸行って間違ってるね
 魏志倭人伝では狗奴国は「南」なのに、後漢書では「東」度海千餘里至拘奴國になってるね
 どちらかは間違いだね
 隋書では、対馬から壱岐が「東」に間違ってるね

 旧唐書でも
 「皋遂命巡官崔佐時至牟尋所都陽苴?城,南去太和城十餘里,
  東北至成都二千四百里,東至安南如至成都,通水陸行」
 とあって、内容を確認すると
 陽苴?城は現在の大理白族自治州大理市で、そこから東北に2400里で成都、
 「東」に水行陸行を通して成都に至る如し(同じくらいの距離)で安南(ハノイ)に至る 
 となっているけれど
 実際には成都から安南は「東南」

 大陸の史書に、方角が間違っている例は、こんなにあるんだけどさ
 どうしてだろうね?
 探せばまだまだいくらでもあると思うよ
 大陸の正史は、国外のことには無頓着だからね
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:49:07.09
>>139
>南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
これは 1、女王の都に着いたのか 2、邪馬台国に着いたのか <

「南至邪馬壹國」は、邪馬壹國(の外縁部)に至った。
「水行十日陸行一月」は、行程の目的国である「女王之所都」の説明になるから、
郡から女王之所都への所要日数説明。
0175学術
垢版 |
2018/07/21(土) 18:49:45.04
正史を信用してるのも不思議だ。歴史は未来について、未来のことについて、書かれているのに、
間違った女性は歴史的史実を過去に見つけようとしがちだろうさ。男女は全く逆
男子は史実の中に引きこもるだろう。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:52:04.49
>>140
>時代に逆行してまだ九州だと言い続けてるのか<

大和説者は、国民の7割の意見に逆らって、時代にも逆行して、
まだ「大和だ」と言い続けているのか?。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:55:50.87
>>139
>>>>南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行ひと月
 これは
1、女王の都に着いたのか
2、邪馬台国に着いたのか <<<<<


1が畿内説では正解です

邪馬台国の領地に入り 水行十日陸行一月 で女王の都 奈良

また
陸行ひと月の前に邪馬台国に付いていなければ畿内説(瀬戸内航路)は成立しません
なぜなら、畿内説の王都は奈良(有力なのは纏向)ですので・・・


畿内説の通説とは違いますが
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:55:57.15
>>146
>絶滅危惧種の取材かよ<

「南→東」などに嘘つき騙しの詐欺師の大和説者への取材よりは、
少し、マシ。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:59:53.77
安本が九州と言い続けるのは自分の本が売れるため
顔だけじゃなく脳まで猿じゃない限り
心の中では大和と思ってるでしょ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< ゲラゲラ
 (    )  \_____ 
   ̄  ̄
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:02:19.21
>>154
>近畿や、畿内がただの地名表記だと認められずに癇癪を起こして、
それだけを否定の論拠にしているおバカさんがザラコクですww<

Yahooでの検索。

[常用漢字] [音]キ(漢)王城から五〇〇里以内の土地。都から遠くない天子の直轄地。「畿内/王畿・近畿・京畿」
デジタル大辞泉
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:04:31.90
畿内説論者に答えていただいた方が

>>>>南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行ひと月
 これは
1、女王の都に着いたのか
2、邪馬台国に着いたのか <<<<<

1にしろ、2にしろ矛盾が多く生ずるのは確か

反論は畿内説論者の方に答えて貰ってから・・・研究者も頭を抱える出題です
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:04:32.30
畿内説論者に答えていただいた方が

>>>>南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行ひと月
 これは
1、女王の都に着いたのか
2、邪馬台国に着いたのか <<<<<

1にしろ、2にしろ矛盾が多く生ずるのは確か

反論は畿内説論者の方に答えて貰ってから・・・研究者も頭を抱える出題です
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:06:47.30
>>182
矛盾って、何?
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:07:08.05
寺澤信者の>>1
寺澤本で南→東の根拠を明確に論じてる部分は無いよね
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:09:33.27
地方公務員の寺澤にそこまで求めるのは無理かな
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:09:50.90
>>180
>Yahooでの検索。
>畿
>[常用漢字] [音]キ(漢)王城から五〇〇里以内の土地。都から遠くない天子の直轄地。「畿内/王畿・近畿・京畿」
>デジタル大辞泉

き‐ない【畿内】
《「畿」は王城から500里四方の地の意》
皇居に近い地。
京都に近い国々。山城・大和・河内・和泉・摂津の5か国。五畿内。きだい

単に地名だねぇ
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:11:21.98
>>169

>「大」は、3世紀の事までは、唯一至高の「天子」に関わる文字とされていたが、

「一大率」「大官」「大人」「大君長」「大加」「大家」「大使」「大使者」など
東夷伝で「大」は「天子」と関わらない場合に使っている
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:12:53.36
>>184
考古学者は倭人伝の解釈が仕事じゃないから、なくて当たり前
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:20:06.37
邪馬台国は宮崎県です。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:23:23.64
京都の五塚原古墳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%A1%9A%E5%8E%9F%E5%8F%A4%E5%A2%B3

「古墳時代最初期の3世紀中葉-後半頃の築造と推定される[3]。
向日丘陵の首長墓群では最古になる[4]。墳丘の「斜路状平坦面」は箸墓古墳(奈良県桜井市、一説に卑弥呼の墓)と共通する古い形式であるほか、
前方部の形状は東田大塚古墳(奈良県桜井市、箸墓古墳と同時期か)と一致する[8][3]。」


被葬者は誰であろうか。
候補者がいる。
先代旧事本紀・巻第五「天孫本紀」に出てくる山代県主の祖・長溝(ながみぞ)である。
崇神の叔父である伊香色雄命の義理父にあたる。

同じく箸墓との関連が言われる大阪・交野の森古墳群の雷塚古墳。
被葬者は誰であろうか。
天孫本紀に交野連の祖と書かれてる多弁宿祢命(たべのすくね)であろう。
伊香色雄命の子である。

ここにきて伊香色雄命を軸とする二人の人物が浮かび上がってきた。
箸墓古墳とは伊香色雄命の墓ではないだろうか。
彼が磯城の王であったことは妹のイカガノシコメとヒメヒコを形成してることでも明らか。
そのイカガノシコメから産まれたのが崇神。
崇神墓を古事記の記述から行灯山古墳として、叔父で磯城の王であった伊香色雄命が崇神より巨大な墓を造ってたとしても不思議ではない。

このように先代旧事本紀は考古学と整合するのである。
箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない。

アホの>>1 アホのぉ>>1
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:26:34.95
>>169
>「大」は、3世紀の事までは、唯一至高の「天子」に関わる文字とされていたが

この人は毎度どっから
こういう怪しげな説を
引っ張り出して来るんだろうねえ
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:31:21.49
あのねぇ
畿内にヤマトに関わる地名が多いのわねえ
九州邪馬台国を中心とした連合が東遷したからなのよ
北海道開拓後に日本の地名が多いのと同じなんだよね
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:37:20.50
>>183
先ずあなたの意見は?

>>>>南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行ひと月
 これは
1、女王の都に着いたのか
2、邪馬台国に着いたのか・・・この場合 女王の居た場所は比定されてない <<<<<
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:38:39.12
>>192
>畿内にヤマトに関わる地名が多いのわねえ
>九州邪馬台国を中心とした連合が東遷したからなのよ

九州と畿内の地名の類似の事を言ってるのか?
九州→畿内というわけだな。
実は逆で畿内→九州。
例えば大和の久米と九州の久留米。
語源は大和の久米の方が古い。
また大和の国栖と大分の玖珠。
こちらも縄文まで遡る国栖の方が古い。

つまり九州と畿内の地名の類似は大宰府設置によって大和からもたらされたものであろう。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:45:14.83
>>194
勘違いしてますよ
日本史ではヤマトがでるのは記紀でしょ
地名もしかりでしょ
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:48:26.86
>>195

何が言いたいのか意味が分からない。
類似地名は九州の方が古いということを証明しないと
東遷の証拠にならない。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:48:28.99
>>194
倭人伝の国々の比定地をことごとく否定するつもりかな
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:51:08.15
いつものことだが
キナイコシは黙ってしまった
罵声に徹する前に寝ろよキナイコシ
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:52:19.38
>>197
>倭人伝の国々の比定地

九州と畿内の地名類似の時系列について話してるのに、
倭人伝の国々の比定地が何の関係があるんだ?
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:54:24.45
畿内説論者に答えていただいた方が

>>>>南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行ひと月
 これは
1、女王の都に着いたのか
2、邪馬台国に着いたのか <<<<<

1にしろ、2にしろ矛盾が多く生ずるのは確か

反論は畿内説論者の方に答えて貰ってから・・・研究者も頭を抱える出題です
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:55:55.78
>>160
>「南≠東」は「会稽東治之東」に拠って、×。 w <

陳寿の「会稽東治之東」は、
魏使らの記録の「南」によって投馬國が南九州になるから、〇。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:56:19.80
>>189
その可能性はある
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:59:45.88
>>200
発音と文字と文献と物証が一致すれば良いですね
ヤマトは発音に頼ってませんか
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:02:01.67
帯方郡設置のいきさつさえ知らない大和説

後漢末、
曹操の肝いりで韓・倭支配のために帯方郡が設置され、数多の郡使が倭国にやってきて伊都国に駐屯した。
その政治工作・軍事支援を得て、共立女王の倭国は成ったのだ。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:02:51.85
>>173
これは、wwの投稿のようだが、既に反論済みであり、
・・・・アホの大和説者は、まともに相手にしても時間の無駄であるから、
放置ね。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:07:19.45
今、始めて、このスレッドを、覗いた考古学者だが、テンプレートが論破されているな、
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:07:42.91
>>177
>1が畿内説では正解です<

畿内なんて存在していなかったから、×。

>邪馬台国の領地に入り 水行十日陸行一月 で女王の都 奈良<

邪馬台国も存在していなかったから、×だし、
奈良も「南≠東」などに拠って×。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:10:53.27
>>179
ふーん?、
この「ゲラゲラ」男は、
やっぱり「南→東」などの嘘つき騙しの大和説男であったのか?。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:12:59.91
縦割り行政が邪馬台国論叢を面白くしているね

考古学では邪馬台国は解明できない 下記の力を借りないと

医学系学会
心理学系学会
数学系学会
生物学系学会
物理学系学会
化学系学会
地理学系学会
地球科学系学会
天文学系学会
等々


これらの力を借りれば畿内説は吹き飛ぶと思う
まず天文学系学会  地理学系学会 で 南無阿弥陀仏
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:15:34.39
>>206

>後漢末、曹操の肝いりで韓・倭支配のために帯方郡が設置され

桓霊末に韓、濊が強勢になって楽浪郡民が韓国に流入したので、
帯方郡を設置して韓、濊を討伐した
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:16:43.31
>>186
>(畿内)単に地名だねぇ<

「単なる地名」ではなく、
「天子の直轄地」という「天子の存在を前提とした」文言。
だから、大和説者の「畿内」という文言の使用は嘘つき騙しであり、×。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:19:44.89
ザラコクさんの欠点

「南≠東」などに拠って×。とすべてを片付ける

ならば、来なくていいよ
「南=東」なら畿内説を支持してるのでしょう

他説でもいまでは「南=東」以外で畿内説はあり得ないとしてます

「南≠東」などに拠って×。だけで済むなら 私でもザラコクさんに変わりか書き込めますよ

ザラコクさんが・・「南≠東」などに拠って×。・・はそれ以外の反論が無いという事でしょ
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:20:32.15
>>150
奴国は勢力圏ではなく国邑だよ。
邪馬台国と投馬国は勢力圏。
しかし本州には邪馬台国に相当するエリアはない。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:21:21.08
>>189

投馬国が宮崎県です。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:22:26.08
 
纏向古墳群とは誰の墓なのか。
私は崇神の母系の物部ではないかと思ってます。
当時は母親の実家で子供を育てたわけですから、崇神の住んだ纏向は母親のイカガノシコメが住んでいた所でしょう。
つまり物部の土地である。

また大阪交野(かたの)に箸墓の縮小サイズである雷塚古墳(森古墳群)があります。
この雷塚古墳は箸墓と同時期か少し後と言われています。
箸墓は260〜280年くらいでしょう。
つまり雷塚古墳は崇神時代より少し前です。

ところでこの森古墳群、前期古墳にしては珍しく被葬者をほぼ特定できます。
交野の語源になった肩野物部集団です。
被葬者として推定できるのは彼らしかいません、一択です。

つまり崇神の前に【物部が前方後円墳を造っていた】という事になります。
しかも彼らは箸墓とも強い関りがあることになります。

というわけで纏向古墳群は瀬戸内海洋集団・物部の墓である。
ここに卑弥呼はいないという事です。

アホの>>1
アホの>>1
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:23:22.15
>>196
記紀でも読んだら?
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:28:53.91
>>212

論叢と論争は違うのはOK
変換に文句言うなよ
通じてるんだろ
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:30:15.86
>>187
>「大」は、3世紀の事までは、唯一至高の「天子」に関わる文字とされていたが、<

>「一大率」「大官」「大人」「大君長」「大加」「大家」「大使」「大使者」など
東夷伝で「大」は「天子」と関わらない場合に使っている<

勿論、「大」は元々は、「大きい」という形容詞での使用はあったが、
天子の支配下での地位身分などでの使用では、
「大きい」という「大小の意味」から外れて、
天子への関わりが強い事になる使用になっているなる。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:31:05.83
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf

3世紀中葉から後半にかけて日本列島各地で出現した前方後円墳は,弥生時代後期後葉の様々な地 域の交流の所産という考えが日本考古学界で広く受け入れられている。
しかし古墳の出現は首長間交流の所産であるのに対し,集落から出土する土器は一般庶民の生活を 反映している。したがって,両者の関係をそう単純には結びつけることはできない。
纒向遺跡での搬入土器の主体は東海系であるのに対し,河内平野では吉備系土器が主体である。纒向遺跡では北陸系や近江系といった河内には 流入しない土器群がみられる。
前方後円墳で象 徴されるネットワークは恐らく大和が中心で,そしてそれは祭祀,あるいは政治的な意味合いも含めたネットワークであろう。
それに対して,畿内型(系)土器の拡散で象徴されるネットワークは大和や河内が必ずしも中心ではなく,場合によっては交易の所産である可能性も高い。
特に重要なのは, 福岡平野の比恵・那珂遺跡群で,一度畿内型土器が搬入され,模倣製作されたのち,在地の土器製作者がそれらを我流の技術で生産し,豊前,豊後の一部地域はもちろん,壱岐や遠く朝鮮半島南部に搬出するという現象である。
これは福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたことを示すものであろう。
中央(最高首長)の意思決定行為は内的に細分化・専門化されておらず(官僚機構の不在),支配能力が高くなく,したがって地方首長は自分の支配地域の維持運営にさまざまな責任を負っているため,地方は中央の意思とは別に,独自の行動をとることが可能である。
古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。古墳時代を国家段階と捉えた時期もかつてあったが,この研究の成果が示すように,少なくとも古墳時代初頭は国家段階にまったく達していないことが推測できるのである。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:34:25.10
>>221

>天子への関わりが強い事になる使用になっているなる。

東夷伝ではなっていない
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:37:50.04
>>188
>考古学者は倭人伝の解釈が仕事じゃないから、なくて当たり前<

不可知部分が殆どである自然や歴史においては、
本来は、文献と考古に分けられるものではなく、
文献でも考古でも知り得た情報の全てを説明出来る推論をするべきであり、
考古に限る、なんていうのは、逃げであり、インチキです。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:42:22.51
>>190
>このように先代旧事本紀は考古学と整合するのである。
箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない。<

それ以前に、卑弥呼の墓は「冢」であり、
前方後円墳ではないから、
×。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:45:36.45
考古学者は専門外の漢籍に精通しているわけじゃないから
倭人伝の解釈はしない
文献学者は考古遺物、遺構の年代の推定はしない
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:48:13.64
>>191
>>「大」は、3世紀の事までは、唯一至高の「天子」に関わる文字とされていたが <

>この人は毎度どっから こういう怪しげな説を 引っ張り出して来るんだろうねえ<

「亂」と「大亂」とは、明確に使い分けられており、
「大亂」は、(普通の亂とは違って)、
「天子に反抗し天子の身分を脅かす亂」という意味で使われていた。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:48:34.75
>>188
お前はドアホ

寺澤の原点は倭人伝だよ

纒向や箸墓に執着してるのわからないのか

ドアホ

邪馬台国と結び付けるのが地方公務員の寺澤の村おこしなんだよ
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:53:29.11
寺澤って地方公務員なの
有名大学の教授じゃないの
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:55:50.23
>>194
>>畿内にヤマトに関わる地名が多いのわねえ
九州邪馬台国を中心とした連合が東遷したからなのよ<

>九州と畿内の地名の類似の事を言ってるのか? 九州→畿内というわけだな。
実は逆で畿内→九州。 例えば大和の久米と九州の久留米。 語源は大和の久米の方が古い。
また大和の国栖と大分の玖珠。 こちらも縄文まで遡る国栖の方が古い。
つまり九州と畿内の地名の類似は大宰府設置によって大和からもたらされたものであろう。<

ダメだよ。
大和は、倭国の「東征毛人五十五國」に拠って出来た国の一つであり、
筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であったから、
(北米や豪州と同じく)、九州の地名が大和に齎されたのだよ。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:55:51.98
地方公務員が学者に成るには
嘘八百をばれない様にしなければいけない
その点 寺澤は優秀だよ 知能は無いけど
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:03:40.96
>>204
>>邪馬台国は宮崎県です<

>その可能性はある<

不彌國で「萬二千余里」が殆ど終わってしまっており、
邪馬壹國女王之所都は、不彌國の直ぐ南にある事になってしまうから、
宮崎県の可能性はない。
不彌國からの(水行二十日の)側副傍線國であるの)投馬國なら、可能性はある。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:05:22.36
>>229

>「大亂」は、(普通の亂とは違って)、
>「天子に反抗し天子の身分を脅かす亂」という意味で使われていた。

「五鳳中匈奴大亂」漢書

天子の身分を脅かさない亂でも使われている
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:06:05.40
石野は終わったな
中学生レベルの英語をボケ大学で教えてるようなもん。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:10:59.87
>>207
>・・・・アホの大和説者は、まともに相手にしても時間の無駄であるから、
>放置ね。

逃げたなww 無能め!

論証抜きの「南≠東」は無意味!

 魏志倭人伝で、九州に上陸してすぐ
 末廬國から伊都国を、本当は「北東」なのに、「東南」陸行って間違ってるね
 魏志倭人伝では狗奴国は「南」なのに、後漢書では「東」度海千餘里至拘奴國になってるね
 どちらかは間違いだね
 隋書では、対馬から壱岐が「東」に間違ってるね

 旧唐書でも
 「皋遂命巡官崔佐時至牟尋所都陽苴?城,南去太和城十餘里,
  東北至成都二千四百里,東至安南如至成都,通水陸行」
 とあって、内容を確認すると
 陽苴?城は現在の大理白族自治州大理市で、そこから東北に2400里で成都、
 「東」に水行陸行を通して成都に至る如し(同じくらいの距離)で安南(ハノイ)に至る 
 となっているけれど
 実際には成都から安南は「東南」

 大陸の史書に、方角が間違っている例は、こんなにあるんだけどさ
 どうしてだろうね?
 探せばまだまだいくらでもあると思うよ
 大陸の正史は、国外のことには無頓着だからね
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:16.07
>>222
>前方後円墳で象 徴されるネットワークは恐らく大和が中心で,
>そしてそれは祭祀,あるいは政治的な意味合いも含めたネットワークであろう。

このネットワークが卑弥呼の倭国だろ?
まさにその通りだな!
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:18:11.25
京都だと思うな邪馬台国は
歴史的に大河が淀川と大和川どちらか?
交通の要所として奈良をとるか京都をとるか?
海の幸は京都と奈良とどちらが有利か?
鉄?丹山? 京都と奈良どちらを取るか?
水行陸行をいかに考えるか奈良か京都か?

いっぱいあるので、また書き込みます
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:20:03.34
>>215
三国志全体での「文字を間違える確率」が平均0.5%%。
しかし「南と東」は、
周髀算経や礼記の東西南北の計測法の記載の存在や、
指南魚のような方位磁石の存在に拠って、
「南→東」の間違いの発生確率は、殆ど0%。
0242@阿波さんへ
垢版 |
2018/07/21(土) 21:23:16.87
@阿波さん
阿波から奈良の地を制圧?コントロール?
奈良で無いのでは?
阿波・・?・・・奈良 が順番でしょ

?がどこか@阿波さんはいかに考えますか

阿波忌部のたどった道は?一気に奈良????
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:26:54.03
テンプレ無視しすぎだな
テンプレで解決してる事を指摘するなよ
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:29:50.80
>>222
佐々木の土器に関する論考は、米田や柳田に拠って、反論済みであり、
前方後円墳に関しても、卑弥呼の墓は「冢」であり、前方後円墳ではないから、
前方後円墳を3世紀半ば、とした事で、佐々木論考は×。

前方後円墳の初元は、那珂八幡や津古生掛など。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:31:54.25
>>241
南→東は
確率論では其の通りかもしれんが
文字的に似ても似つかない南と東ダカラ確率はゼロに近い
0246キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2018/07/21(土) 21:33:31.54
>>202
間違い
落ちぶれたね スレ主

202日本@名無史さん2018/07/21(土) 19:55:35.07
>>201=キウス
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:38:22.57
>>227
>考古学者は専門外の漢籍に精通しているわけじゃないから
倭人伝の解釈はしない
文献学者は考古遺物、遺構の年代の推定はしない<

不可知部分が殆どである人類の歴史で、文献考古の片方しか見ない学者は、
一種のカタワと同じこと。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:39:21.74
初めて、スレッドを覗いたが、畿内説は、
論破されているね、、、
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:42:57.17
>>248
九州説は、こういうウソが平気でつける連中だけになってしまった
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:42:58.67
>>218
よく出てきますが

>>1の反論を待っていると思いまが
彼には無理です 
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:44:15.39
>>250
馬鹿の相手はな
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:45:19.44
日本史の考古学者はいない

誰でも考古学者になれるから

言ったもん勝ちの風潮では真実はわからない

特に畿内説
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:46:31.28
>>247
「肉を売っていない」と魚屋を罵るモンスター消費者
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:47:49.56
>>236
>>「大亂」は、(普通の亂とは違って)、
「天子に反抗し天子の身分を脅かす亂」という意味で使われていた。<

>「五鳳中匈奴大亂」漢書 天子の身分を脅かさない亂でも使われている<

匈奴国内の普通の乱であれば、「大亂」なんて書かずに、
「亂」だけだろうなあ。
前後の文を見なくっちゃ判らんが、
匈奴が漢の天子を脅かすような乱であったか?、
匈奴内で、匈奴の天子を脅かすような乱であったんだろう。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:52:42.82
>>238
>逃げたなww 無能め! 論証抜きの「南≠東」は無意味!<

論証なんて、もう何回書いた事か、数え切れない位して来た。
しかし、この男は、それには知らん振りして、「論証抜き」だと言い続ける・・・・。

・・・・には、議論は無駄である、という事の証拠。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:52:58.47
>>236
>天子の身分を脅かさない亂でも使われている

匈奴の王統を乱す乱だろう。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:53:42.77
>>243

テンプレは長すぎてテンプレとしての役割を果たしていない。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:55:18.15
今ではあまり話題にならないのか
学会=畿内説が葬り去った吉野ケ里

>吉野ヶ里の存在を今一度 深く探求すべきだと思う
古代では優れた都市機能をもった遺跡です

>纏向もいいでしょうが吉野ケ里の方が都市機能は有してます
文化・文明的に吉野ケ里より当時発展した都市が発掘されていません

>畿内説では北部九州は交易の中心としてますが 
 佐賀県吉野ケ里は交易の中心としては考えずらいです  吉野ケ里から博多湾では距離がありすぎます
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:57:03.63
>>241
>三国志全体での「文字を間違える確率」が平均0.5%%。

へー


じゃあ倭人伝2000字には、まだまだ間違いがありそうなんだね
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:57:34.54
>>239
>>前方後円墳で象 徴されるネットワークは恐らく大和が中心で,
そしてそれは祭祀,あるいは政治的な意味合いも含めたネットワークであろう。<

>このネットワークが卑弥呼の倭国だろ? まさにその通りだな! <

まず、卑弥呼の墓は「冢」であり、「前方後円墳」ではないから、×。
また前方後円墳は、那珂八幡などが最初であり、その点でも大和は×。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:57:59.37
>>247

文献も考古も無知で、使った根拠が
どろぼうが書いたホラッチョ本だったことが判明して
誰も相手にしなくなったのが土台人古田
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:03:14.20
>>255
>「論証抜き」だと言い続ける・・・・。

「地図で見たら川があるから水行だ
 馬だって水を飲むだろう」

なんていうのは論証とは言わないんだ

論証抜きの「南≠東」は無意味!

 魏志倭人伝で、九州に上陸してすぐ
 末廬國から伊都国を、本当は「北東」なのに、「東南」陸行って間違ってるね
 魏志倭人伝では狗奴国は「南」なのに、後漢書では「東」度海千餘里至拘奴國になってるね
 どちらかは間違いだね
 隋書では、対馬から壱岐が「東」に間違ってるね

 旧唐書でも
 「皋遂命巡官崔佐時至牟尋所都陽苴?城,南去太和城十餘里,
  東北至成都二千四百里,東至安南如至成都,通水陸行」
 とあって、内容を確認すると
 陽苴?城は現在の大理白族自治州大理市で、そこから東北に2400里で成都、
 「東」に水行陸行を通して成都に至る如し(同じくらいの距離)で安南(ハノイ)に至る 
 となっているけれど
 実際には成都から安南は「東南」

 大陸の史書に、方角が間違っている例は、こんなにあるんだけどさ
 どうしてだろうね?
 探せばまだまだいくらでもあると思うよ
 大陸の正史は、国外のことには無頓着だからね
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:03:45.64
>>254

五鳳中(前57ー前54年)に、匈奴国内が分裂し、
5人の単于が並立した匈奴内の内乱=「五鳳中匈奴大亂」(漢書)
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:06:12.76
>>255
したした詐欺

ww
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:07:15.91
>>254
>匈奴内で、匈奴の天子を脅かすような乱であったんだろう。

中華思想の大陸正史で「匈奴の天子」などという概念はないよ
相変わらずいい加減なことを書いてるなww
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:16:34.53
天子は言い間違いだな。
王統だな。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:18:00.95
末盧國 伊都国は玄界灘周辺
奴国が吉野ケ里遺跡近辺
不弥国は大分あたり
投馬国は宮崎

そこまでは推理してるが・・あとが難しい
 水行十日陸行一月をどう理解するか
  ・・ 水行では10日で行ける邪馬台国 水行以外なら陸地でひと月で行ける・・・
  ・・ 水行で10日行き 其の後陸上で一月しないと邪馬台国に行けない・・・


ややこしい倭人伝 専門家っているのかな
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:23:11.37
天子は言い間違いで王統なら
>>169
>「大」は、3世紀の事までは、唯一至高の「天子」に関わる文字とされていたが、

というのはホラだな
0272日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:31:00.68
>>1確認です

投馬国は出雲も入れていいのだよね、


>>41
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに
A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:31:03.73
>>268
>天子は言い間違いだな。
>王統だな。

ザラコクさんの最初の言い分が、「大乱の大は天子を示す」って話なんだから
王統じゃダメだろw
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:34:53.33
>>273
ザラコクが、ウソ以外のことを言うのは
マジで間違えてるときだけ
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:38:58.08
>>272
何が言いたいのか
テンプレの馬鹿げたいろんな説の継ぎはぎに付き合えないのを承知してるんだろ
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:33.19
>>231

寺澤って地方公務員なの
有名大学の教授じゃないの <

このスレでは>>1推奨の人 寺澤は相手にする奴じゃない
もっと高名な畿内説論者いると思うよ 寺澤が畿内説をしょって立ってるわけでは無い
ここに参集の奴も寺澤の域にはすぐになれる。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:49:54.02
>>275
反論ひとつ出来ない己れの無能を恥じて悪口は控えるべき
0278日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:56:44.84
>>1
馬鹿だねテメーは7
誰も読んで無いし議論してない個所を加筆するのヤメにしろよ
ザラコクが執拗に迫る・・俺も同意
南→東の肉付けをもっとしろや

スレが進んでもいい しかし論破されようになったらテンプレ加筆しろってば
もしくはトリつけて解説しろや
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:59:15.09
>>177=>>1
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:03:57.52
キナイコシが、また、迷路に入り込んでるな
テメーの頭では一生迷路で死ね 誰も関知しないから
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:09:03.79
>>278
この人も病気だな
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:14:23.67
キナイコシが、また、迷路に入り込んでるな
テメーの頭では一生迷路で死ね 誰も関知しないから
0283日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:14:24.34
>>177=>>1
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:19:39.87
テンプレだれか短く纏めてくれんか
>>1以外でこのスレに来てる畿内説論者頼む

5ちゃんで何をマスかきしてるんだ>>1

岡上のスレのテンプレも長くなりつつあるが、まだ許容の範囲内
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:23:12.97
>>281=>>1
判り易い
>>1
釣られちゃ駄目
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:24:28.58
長々と管を巻くことで論点をボケさせて洗脳するのだから、短くはできないんだろう。
>>1は根っからの詐欺師だよ。
あと、学がないからまとめる能力もない。
切り張りばかりで中身を理解していないから、まとめることなど不可能。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:29:55.64
キナイコシ

ここで遊んでないで,
真剣に5ちゃんから手を引き商売始めたらいいよ
詐欺行為はすんなよ
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:31:29.19
さすがに、>>206は知能が低すぎるだろう
0289日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:33:56.60
ヒロユキ

元気かい
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:35:26.74
2017年10月1日から、巨大掲示板「2ちゃんねる」の名称が「5ちゃんねる」に変更されました。
併せて、ドメインも従来の「2ch.net」から「5ch.net」へと変更され、トップ画像も新しいものへと切り替わりました。
突然の名称変更に、ネットではさまざまな反応が寄せられています。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:35:59.03
追記(2018年6月25日)
東京地裁の判決により、2ちゃんねる管理人のひろゆき氏(西村博之氏)が全面勝訴!
経営難に陥ったJim氏が2ちゃんねるを乗っ取ったという事実が認定されました。
ここからひろゆき氏による反撃の狼煙が上がるのでしょうか?
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:36:34.58
このスレが今Part363
過去スレあさって、昔のテンプレ見てきてごらん
もっとずっと短いから

それが、九州説がいろいろ言うたびにその間違いがきっちり示されて、
その論破した内容がテンプレに追記されてきたんだよ

それでテンプレが長くなってる
長いテンプレというけれど>>1の解説部分は
◆10 実年代目安の参考 まで
コメ番号でも>>14までだよ

残りはFAQだよ
回答まできちんと書いてあるのに、それでも九州説は繰り返し蒸し返すから
まさにFrequently Asked Questionsになっちゃってるんだよww

キナイコシ連呼厨の人が荒らしでよく「いつ覗いてもテンプレートが論破されているね、、、、」と
書いているけれど、実際は「テンプレートは九州説がこれまでに論破された記録」なんだよw

まあ九州説からすれば、目の敵にするしかないわなww
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:36:35.04
今回、「2ちゃんねる」から「5ちゃんねる」へと名称変更した背景には、元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏と、現・管理人のジム・ワトキンス氏(Jim氏)との間で、「2ちゃんねる」の経営権をめぐる対立が続いていたことが原因です。
Jim氏は今回の変更経緯について、ひろゆき氏との「トラブルに対処するため」などと説明しています。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:37:24.00
2018年 東京地裁の判決により、ひろゆき氏が全面勝訴(2018年6月追記)
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:44:45.75
>>292  多分>>1

FAQはいらない  あんたの意地かも知れないが
FAQなAはあんたの考えでなく、反論や疑問の回答として自論と違うものの拾い集めだから
FAQであんたの自論が揺らいでいると誤解される

いずれにせよ あんたには感謝してるよ
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:52:00.62
例えばだよ
今回の
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 ◆FAQ69,70を追加

FAQは柔いから追加が必要になる・・・テンプレを長くしてる無駄



FAQ以外を充実させたほうがいい
0297日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:58:05.37
>>1

今部分は絶対的はずしてはいけない
客寄せのフレーズとしてGOODだから

このフレーズは5ちゃんでは良いと思う・・横からだが
>邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。<
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:59:41.63
✖今部分は絶対的はずしてはいけない
◎この部分は絶対的はずしてはいけない

>邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。<
0299日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:04:46.12
だから全1病は止めれってww
>>292だが、ザラコクさんの主敵のwwだよ

FAQの64、65辺りの内容には結構貢献してると思うがね
まあ、なんにしても素人さんがこのテンプレートを読めば九州説の戯れ言は一蹴できるから、
九州説としては目の敵にするしかないし、印象操作でも何でもして価値を低く
見積もらせようとするわな

反論したいなら、「個別に具体的に指摘」すればいいんだよ
ただ、それこそFAQにしかならんから、「テンプレに書いてある」で一周されちゃうんだがなww
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:06:27.06
日本の考古学で
読むべき史書は限られてるね
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:11:23.70
日本史にとって恥ずべきは記紀に依存しなければいけない考古

ダカラ各説 好き勝手に言える


ヤマト朝廷が過去を葬り去った
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:12:24.85
>>299
>まあ、なんにしても素人さんがこのテンプレートを読めば九州説の戯れ言は一蹴できるから、

繰り返しおかしな文章を読ませることで信じ込ませる洗脳だよ。
畿内説はカ○トと化してきていると思う。
何よりもまず、テンプレの日本語が気持ち悪い。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:13:44.92
>>302
記紀に準じればまだ筋が通るのに、記紀の内容を避けるあまりにかえって不自然な歪んだものとなっているのではないかな。
0305日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:14:28.88
問題は記紀以前の日本の歴史を葬り去ったのか

考古学者はここに目を向けて欲しい
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:17:13.90
記紀はそれでも大和の前は筑紫、その前は出雲の政権を記録している。
問題は、年代を偽っていることで、ヤマト王権の成立を前倒しして、筑紫の政権を神話か何かのように思わせていることだね。
中国の史書が倭国は九州北部としているのにね。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:38:35.67
>>305
>問題は記紀以前の日本の歴史を葬り去ったのか

記紀以前の日本の歴史を葬り去ったのは、津田左右吉だよ

記紀、というか日本書紀の編纂態度は、入手できた情報を整合性を取りつつ、
できるだけ正直に遺そう、というもの

天皇家のごたごたも取り繕うことなく記されている

記紀に卑弥呼が書いてないのは事実の反映と主張しながら、
記紀に九州王朝が書いてないのを史実と認めないのは、
ご都合主義としか言えないだろww
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:56:59.24
筑紫王朝・天之御中主神からウガヤフキアエズまで32世ということは、
およそ500〜600年に相当するであろう。

日本神話の天皇暦は数百年繰り上げられているというが、
それは、この筑紫王朝を超える長期政権であったと主張したい意図があったと思うな。
歴史の改ざんは、今の大和説も昔の大和説も変わりなし・・・、というわけだ。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:53:06.51
筑紫より長期政権であったと主張したいって、
新唐書の「天御中主 至彦瀲 凡三十二世」は、
漢代に印鑑もらったのもヤマト王権の天皇の先祖という主張だろ
考古学的には1世紀ころの甕棺造墓集団は
筑紫に畿内の影響が及ぶ前に没落してるけど
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 05:13:21.23
>>222
>これは福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたことを示すものであろう

この論理はかなり強引というか無理筋だろ
福岡平野が大和から独立してたのなら畿内系土器を模倣すること自体がおかしい
佐々木は寺沢の説に批判的みたいで、前方後円墳のネットワークと畿内系土器の拡散ネットワークを別物としてとらえてるようだが
前方後円墳の拡散地域と畿内系土器の拡散地域が概ね一致してるのは関連があると考える方が妥当だし
拡散地域が一致してない一部の地域だけを取り出して関連がない根拠とするのは恣意的すぎる
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:16:19.34
>>310
土器の拡散がイコール政策的入植でない、というだけでしょ
畿内系住民がふえることと、畿内系政治勢力と繋がりが生まれることには、相当の因果関係ある
そして博多には明らかに親畿内の政治勢力がいて、それが北部九州で最も影響力を持っている
ここまで考古学が明らかにした
だから畿内説が圧倒的になってるのが現状
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:24:03.29
>>309
何らかの影響で墓制が変更されたが、ヤマト王権としては同じ王統という主張をしている。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:27:08.70
>>311

政治勢力の介在があったかどうかは不明で、大和から筑紫への一方通行の人材と技術の流出があったことがわかるだけ。
大和への筑紫からの技術や文化の移入が遅れているので、少なくとも大和の側の主体的な行動ではないと考えられる。
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:30:20.97
>>310
>前方後円墳の拡散地域と畿内系土器の拡散地域が概ね一致してるのは関連があると考える方が妥当だし

正解。ただし、前方後円墳も畿内系土器も倭国(阿波)からの拡散であることを避けてはいけない。
それは現代考古学が示している。  @阿波
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:30:36.21
>>313
そんなこと主張してるのは、どこの誰?
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:33:36.04
>>312
だれが?

アナタの日本語は不完全で解りにくい
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:34:01.46
>>313
>政治勢力の介在があったかどうかは不明で、大和から筑紫への一方通行の人材と技術の流出があったことがわかるだけ。

当時の大和にそんな「人材と技術」はない。  あったのは倭国(阿波)だけ。  @阿波
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:05:06.74
>>316

>>308
>筑紫王朝・天之御中主神からウガヤフキアエズまで32世ということは、
>およそ500〜600年に相当するであろう。

に対するレスだよ。
本当にあなたは流れが読めないコミュ障だね。
ちなみにこれは日本が唐に送った国書の一部で、新唐書に収録されている。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:08:56.08
>>310
>佐々木は寺沢の説に批判的みたいで、前方後円墳のネットワークと畿内系土器の
>拡散ネットワークを別物としてとらえてるようだが

佐々木先生は土器が専門だから、「土器の研究でもこれだけのことが分かる」というのを
主張するのが、まあ当たり前

単に、畿内ー北部九州が、支配ー被支配の関係ではなく、北部九州にも一定の自立性があった
という主張で、大和王権成立時にも各地の豪族が一定の自立性・領地の統治を行っていたという
標準的な歴史観と齟齬はないよ

前方後円墳祭祀は首長層のネットワークであり、首長同士の個人的関係に依拠しているというのも
寺澤先生、佐々木先生の共通認識

九州説側の>>222の引用が恣意的なだけだよ
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:09:08.69
>>308

500年というと、博多湾沿岸の最初の王墓である早良遺跡から平原遺跡までの期間に一致するね。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:11:01.16
>>319
>前方後円墳祭祀は首長層のネットワークであり、首長同士の個人的関係に依拠しているというのも

寺沢氏はこれを3世紀後半以降としているから、卑弥呼政権は関係ないという意見のようだ。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:26:04.44
地理・地政・歴史から見て、
博多湾岸に早くから一大勢力が成立していたであろうことは納得できる
すでに漢代には、王朝が出来上がっていたのかもしれない。名づけるなら「筑紫王朝」であろう。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:36:38.25
中国からの呼称は倭国だよ。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:48:55.56
>>319
>>310


寺澤に説なんて無いよ
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:50:34.44
寺澤は説でなく意見
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:58:45.34
佐々木先生と寺澤氏では格が違う
有名大学教授と田舎の地方公務員とは学識が相当違う
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:03:23.38
>>326
倭国(阿波)から逃げてる時点で、どっちもどっち。  @阿波
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:27:18.91
寺沢氏をあれだけ持ち上げておいて、不利になったら切り捨ててディスりはじめててワロタ
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:27:41.35
九州説にとって、纒向遺跡の存在がとにかく口惜しい、嫉ましいのがよく分かったw
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:31:32.45
>>321
>寺沢氏はこれを3世紀後半以降としているから、卑弥呼政権は関係ないという意見のようだ。

また見え透いたウソをw

寺澤先生は、古墳時代=前方後円墳祭祀という首長層のネットワークの始まりを、
庄内期まで前倒しする立場だよ

邪馬台国は古墳時代と言いきっている人
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:32:18.45
纒向遺跡は、立派ではあるが、やや後世のものだな。
たぶん物部の倉庫かなんか、、、
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:33:57.17
 @阿波 さんは 
阿波古事記研究会の会員ですか?
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:36:30.94
>>333
違います。 無所属です。  @阿波
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:38:25.07
>>323
中国からの初期の呼称は、倭地ないし倭であり(例:漢倭奴国王)、
「倭国」の呼称は、共立女王による倭国体制ができあがってからではないか、、
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:39:22.55
>>332
>たぶん物部の倉庫かなんか、、、

突然、消滅する点からも、祭祀施設も兼ねた古墳造営前線基地だろう。  @阿波
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:53:56.08
>>318
新唐書に収録されている、日本が唐に送った国書
なんて、どこに存在するの?

あなたの日本語はとても下手だし、誤りも多い
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:56:05.97
中学生の発表ですが
阿波説をうまく表現していると思いました
https://www.youtube.com/watch?v=v3_dfsOHJoo&;t=0s&list=PLYN5a3atnpRaNVZXHsERTHVIZF9lwhVXT&index=12
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:02:48.60
>>331

すまんすまん、前方後円墳は卑弥呼より後なのは大学の佐々木先生だねw

「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)

3世紀中葉から後半にかけて日本列島各地で出現した前方後円墳は,弥生時代後期後葉の様々な地 域の交流の所産という考えが日本考古学界で広く受け入れられている。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:03:48.41
>>336
>「倭国」の呼称は、共立女王による倭国体制ができあがってからではないか、、

帥升は倭王だから、後漢代は確実。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:07:29.38
『新唐書』日本伝

其王姓阿毎氏、自言初主號天御中主、至彦瀲、凡三十二世、皆以「尊」為號、居筑紫城

王姓は阿毎氏、自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、彦瀲に至り、およそ三十二世、
皆が「尊」を号として、筑紫城に居住した。

※ 彦瀲は神武の父親のヒコナギサウガヤフキアエズミコトのこと。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:10:54.66
>>342
んで?

新唐書に収録されている、日本が唐に送った国書
なんて、どこに存在するの?
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:13:40.49
>>331
寺澤の私利私欲の妄想には付き合ってられないよ
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:19:57.70
>>344
おまえの尻私欲の妄想には誰もつき合ってくれない
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:28:06.97
>>340
>3世紀中葉から後半にかけて日本列島各地で出現した前方後円墳は,
>弥生時代後期後葉の様々な地 域の交流の所産という考えが日本考古学界で広く受け入れられている。

この「3世紀中葉から後半」というのは、定型化した前方後円墳の成立をもって古墳時代の開始と
する立場で、事実上「箸中山古墳の築造が古墳時代の始まり」とするもの

古墳時代の定義に関する部分の見解が違うだけで、寺澤先生と佐々木先生の編年観は一致してるよ

「弥生時代後期後葉の様々な地 域の交流」の存在はどちらも認めていて、その部分を
古墳時代とするか、弥生時代終末期とするかが違うだけ
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:30:20.16
いずれにしても、吉備、出雲、畿内と無縁な独立した九州だけの倭国なんてものは
妄想の中だけの夢物語だってこと
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:30:44.56
九州説は無知の生んだ幻想
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:33:02.22
無縁なんて誰も言ってないだろ。
また畿内説は何か捏造しているね。
大和から筑紫は一方通行で、文化水準にも開きがあっただけだよ。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:33:08.55
箸墓古墳の大調査は、莫大な公費を投入して実施されましたが、卑弥呼との関連は一切認められませんでした。
従来より、箸墓古墳の被葬者は、国家機関によって卑弥呼とは全く別人と特定されいましたが、大規模調査以降もその見解の変更はありませんでした。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:34:20.39
畿内説はカルトの妄想
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:38:50.52
>>349
それは誰の説?
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:41:54.52
>>350
こういうニセ情報など流すから
九州説は信用を失ない
そして滅んだ
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:45:51.86
>>347
こういう捏造をするから畿内説は信用できない。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:46:18.11
>>352
こういうとぼけ方をするから畿内説は信用できない。、
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:53:45.23
>>355
誰の説だか言えないの?
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:56:09.91
倭地は九州地方のこと、倭人は九州に住む人たち、倭国は九州国邑連合のこと

後漢末の帯方郡設置のいきさつさえ知らない倭種大和んチュー
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:56:56.48
纒向遺跡への搬入土器の出身地割合
伊勢・東海系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 : 7%
近江系 : 5%
関東系 : 5%
播磨系 : 3%
西部瀬戸内海系 : 3%

纒向には魏の使いが滞在していた筑紫からの搬入物がない。
邪馬台国が交流していたはずの楽浪郡からの土器も出ない。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:03:21.00
>>358
無知だな
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:04:16.07
>>355
結局だれの説から言えない・・・と


w
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:04:48.69
何度も何度も勢力の移り変わりがある

ヤマトは正に代理戦争の場所
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:10:08.42
台与の時代、一時的ながら河内側と和睦になったんじゃないかな
そのことが前方後円墳と関係あるかわからないが
3世紀半ば以降急激に河内の土器が増えるしな

孝元天皇は(台与の時代か)、河内青玉繋(河内彦)の娘である埴安媛と血縁を結び、武埴安彦命が生まれる
その後、武埴安彦の乱でまた大きな変化があるが
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:12:50.50
【 &⇒ふ 】 御用学者が漢字由来と捏造中のカナ文字、実は <へブル文字> だと知ってましたか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532140889/l50


え! なんで日本人がイスラエル人と同じ文字を使ってるの!
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:32:57.32
>>359
その程度のことしか言えんのかい
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:45:22.61
>>364
事実だろう?
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:47:52.35
もしかしたら>>358は搬入土器という言葉を誤解してるのかもね
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:56:34.90
>>349
>大和から筑紫は一方通行で、文化水準にも開きがあっただけだよ。

そうだね
畿内⇒北部九州の一方通行で、北部九州が教えてもらう、受け入れるの一方通行
九州の文化水準がそこまで低いと卑下する必要はないけどな
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:01:09.09
>>349
>また畿内説は何か捏造しているね。

「何か」って何だよ?ww
具体的に言えないのか?ww

結局、畿内に大きな勢力があることを魏に知られていないことにしないと、
九州説が成り立たないから、
「纏向では九州のときが出ない
 九州と畿内は独立した別の勢力」
って一生懸命主張してるのが、九州説だろ?

畿内の教えに従って土器を作ってる時点で、九州の方が従の立場であり、
魏使が九州まで来れば、それはすぐ明らかになる

九州のような倭国内の辺境の小勢力の長が、倭王に除されることはないよ
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:03:54.38
>>362
>台与の時代、一時的ながら河内側と和睦になったんじゃないかな

河内と大和は一体の勢力だよ
だから、同時に同じ形式の土器を使っている
布留式の精製器種三種は、祭祀用だからね

まつりごとが、政と祭に未分化だった時代に、
祭祀用土器を共有する別勢力というのはない
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:05:23.31
昔も今も、
お天気と文化は、西から→→→東へ
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:13:01.08
>>350
この真実の情報を、しようこニセ情報呼ばわり
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:18:12.79
>>350
この真実の情報を、証拠も示さずにニセ情報呼ばわりする、狂った老人がいるな、、、
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:20:34.88
>>372
ぜい
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:21:16.93
>>368
>九州のような倭国内の辺境の小勢力の長が、倭王に除されることはないよ

住居の数から想定される人口の比率を考えた事はあるかい?
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:23:07.94
>>372
税金を莫大に、浪費している、一派なのではないのかな。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:23:13.13
纒向遺跡での搬入土器の主体は東海系であるのに対し,河内平野では吉備系土器が主体である。纒向遺跡では北陸系や近江系といった河内には 流入しない土器群がみられる。
(寺沢)

直接の交流はなさそうだね。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:23:40.71
寺沢ではなく佐々木だった。⬆︎
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:26:37.77
魏志倭人伝に書かれた人口(戸数)を無視するのかい?

奴国   二萬余戸
投馬国  五萬余戸
邪馬台国 七萬余戸

もちろん実数ではないだろうが、国の繁栄、人口の集積を
魏使はこのように捉えて記録してるんだが?

九州説のいう遺跡の多さは、単にデータベース上の件数だろ?
自治体ごとに登録情報の粗密に差があるんだよ

奴国・福岡平野の、3.5倍の人口がありそうな、弥生文化の栄えた土地が
九州のどこにもないことを素直に認めれば話は簡単なんだよ
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:29:10.70
その三者は並列で書いてはいけない。
比較できるのは邪馬台国と投馬国だけ。
奴国は単一の国邑だからね。
つまり奴国は邪馬台国の一部なんだよ。
福岡平野に二万戸、筑紫平野と筑後平野と佐賀平野で残りの五万戸だ。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:31:16.76
>>379
奴国が単一の国邑だって根拠は?
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:31:29.47
>>376
西口と東口のあるホールで、東側から来る人の落し物が東口で見つかり、
西側から来る人の落し物が西口で見つかるのは当たり前だろ?

遠路旅してきて、その間持ち歩いていた飯炊き甕を、畿内の甕で炊いたご飯が
食べられるようになった後まで、畿内滞在中ずっと持ち歩くって方がおかしいだろ

東から来た人たちは、宇多方面から大和に入り、そこまで甕を持ってくる
西から来た人たちは、海路で河内に入り、そこまで甕を持ってくる

河内と大和は大和川で行き来可能
別に何の問題もないと思うが?
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:35:52.62
>>376
多くてあたりまえだろ
奈良は東海と接してて、河内は瀬戸内航路の上陸地点
街道がどうつながってるか見れば明らかだろ
どうして交流がないなんて変な結論が飛び出すんだ?
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:36:59.47
>>379
>筑紫平野と筑後平野と佐賀平野で残りの五万戸だ。

その、筑紫平野と筑後平野と佐賀平野に、比恵那珂遺跡群に匹敵する、
集中が見られないんだよ

それに、筑紫平野は、有明海がまだまだ陸地の方まで入り込んでいるし
筑後川が大きすぎて、水田耕作には向かない
「北部九州における縄文海進以降の海岸線 と地盤変動傾向」下山正一(1994)
第四紀研究 (The Quaternary Research) 33 (5) p. 351-360
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqua1957/33/5/33_5_351/_pdf

適当なことを言っても無駄
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:37:07.10
やっぱ無知九は搬入土器の意味がわかってないんじゃないの?
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:13:43.82
考古学者の書いた文章をデタラメに読み替えたり
新唐書に収録されている、日本が唐に送った国書
とやらを新発明したり

九州説がクズ過ぎる
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:24:02.26
福岡平野は、筑紫・筑後・佐賀平野より
本州側と同盟したいと思うよ
南側は何も産物ないし
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:44:54.51
>>381
>遠路旅してきて、その間持ち歩いていた飯炊き甕を、畿内の甕で炊いたご飯が
>食べられるようになった後まで、畿内滞在中ずっと持ち歩くって方がおかしいだろ

近所の甕を借りるのか?
持ってきた甕は家に着く前に捨てるのか?

あんまり適当なことを言うなよ。
テンプレの大和川うんぬんの根拠がないということだろ。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:46:05.24
>>386
南には熊本(狗奴国)があるね。
稲作が盛んで鉄器の製造も盛んだった。
卑弥呼がいた福岡に唯一対抗できる。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:49:34.01
>>386
そうだろな
福岡≒筑紫の負け犬は・・・
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:04:35.71
熊本産の土器が出るのは、福岡で唯一卜骨が出てる
柳川の西蒲池池淵遺跡だな
畿内系(第X、庄内式)と山陰系の土器と共伴している
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:07:59.68
熊本山鹿の方保田東原遺跡は畿内、山陰、瀬戸内系の土器がたくさん出てる
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:13:13.36
>>387
この人が何を考えてるかわからない
説明が下手すぎて、なんでそんな結論が出るのか他人には理解できない
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:16:39.74
>>381
こっちの方が訳がわからないよ
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:18:30.84
庄内河内型甕は纒向遺跡で多数発見される
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:22:06.06
つまり、邪馬台国纒向遺蹟説は、完全に破綻したのだね、、、
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:26:34.15
畿内説を宣伝するキナイコシは、論破されている証拠に、悪口を言ってきたな、、、
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:30:04.77
何も反論できなくなると連続句読点爺のつぶやきが始まる
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:31:55.84
嘘つきで、嘘スレや偽情報スレを立てまくり、連投荒らしを頻繁に行う
これが精神破綻者でないとしたら何だというんだ
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:55:38.47
>>393
なぜ、わからない?
飯炊き用のカメなど旅行中に壊れたらそこに捨てていくだろ?
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:57:23.92
>>401
知識も能力も無いのにね
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:21:23.27
邪馬台国はヤマト国
ヤマトの地も卑弥呼を共立した勢力に征伐されたんだな
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:28:37.59
>>406
知識も能力も無い男がまた脈絡の無いことを呟き始めたぞ
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:41:57.18
>>240
>京都だと思うな邪馬台国は・・・<

「南≠東」で×。
京都もおそらく、元は出雲や越系であり、
九州倭国からの「東征毛人五十五國」に拠って、その支配地になった。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:47:05.54
>>242
>@阿波さん 阿波から奈良の地を制圧?コントロール? 奈良で無いのでは?
阿波・・?・・・奈良 が順番でしょ ?がどこか@阿波さんはいかに考えますか
阿波忌部のたどった道は?一気に奈良????<

阿波も奈良も、おそらく、出雲銅鐸祭祀系であった。
そこへ、九州倭国の「東征毛人五十五国」があって、
どちらも、九州倭國の支配下の一国になった。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:51:26.37
>>243
>テンプレ無視しすぎだな <

テンプレは、「南→東」などのウソを付いているし、
倭國の「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」を無視しているから、×だよ。

>テンプレで解決してる事を指摘するなよ<

テンプレは、嘘つき騙しの詐欺文である事がはっきりしているから、削除すべし。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:55:00.80
九州地方は倭地、
九州地方に住まう人々は倭人
九州地方を束ねたのは、共立女王の倭国
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:57:47.18
>>387>>393
古代の旅行をなんだと思ってるんだ?
宿屋もお金もないんだよ

行った先の集落で全面的にお世話になるんだよ

>近所の甕を借りるのか?

借りるんじゃなくて、着いた先の集落で炊いた飯を食べるんだよ

>持ってきた甕は家に着く前に捨てるのか?

集落に着いた時点で旅行中の飯炊き甕は使わなくてよくなる
有価物であれば、まだ使ってもらえるかもしれないが、
集落で飯炊き甕が足りないってことはないから
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:58:39.85
>>249
大和説者は、学者も大和説国民も、老若男女を問わず、全員、
「南→東」というウソが平気でつけるから、
・・・・のような醜い人種である。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:02:49.27
>>413
というウソがつける九州説は醜い
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:04:38.74
長岡京市伊賀寺遺跡は縄文時代後期の火葬墓が見つかっている
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:10:34.64
>>242
>阿波から奈良の地を制圧?コントロール?

制圧などする訳ないでしょ? 拓殖し、高度な文化導入で感謝されたことでしょう。


>阿波忌部のたどった道は?一気に奈良????

湿地帯の奈良盆地は付近で一番最後でしょう。
まず最初は吉備・伊勢・筑紫方面。 
吉備を起点に瀬戸内へ進出
伊勢を起点に東海・関東へ進出  
筑紫を起点に朝鮮半島・山陰・北陸へ進出  @阿波
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:12:02.78
>>261
>>三国志(の写本版本全体で)の、
(宋明清代の校勘に挙がった)「文字を間違える確率」が平均0.5%。

>へー じゃあ倭人伝2000字には、まだまだ間違いがありそうなんだね<

倭人伝では、「都支國と郡支國」と「黄幢と黄憧」の2例だけ。
「南」も「邪馬壹國」も「壹與」も「臺」も「對海國」も、
校勘対象にあがっていない。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:18:47.32
>>410
>倭國の「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」を無視しているから、

無視しなくなったら困るだろう
テンプレで九州王朝説の恥部が晒しものにされちゃうよ
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:19:15.96
>>263
文献も考古も無知で、
使った根拠が
「南→東」などの嘘つき騙しが書いたホラッチョ本だったことが判明して、
国民の7割にも相手にされなくなったのが、
「万世一系皇国史観」狂の「土人」ヘイトスピーチの、
人種差別殺人テロの侵略戦争狂の、
安部自民や右翼学会教育界や右翼マスコミの大和説者の・・・・ら。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:22:26.47
>>417
5%なんだろ?
なら、もっと間違ってるんだろ?
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:25:04.67
>>419
九州説は通説相手には手も足も出なくなってて
そんなデマやヘイトスピーチ専門なんだね
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:25:53.62
大和説者は、
「南→東」というウソが平気でつける、・・・・のような倭種である。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:28:29.30
>>264
>>「論証抜き」だと言い続ける・・・・。<

>「地図で見たら川があるから水行だ 馬だって水を飲むだろう」
なんていうのは論証とは言わないんだ <

大理の東方で、南華〜楚雄の間に、
(成都に繋がる)揚子江の支流の最上流部の通水陸行路があった、
という事が論証。

>論証抜きの「南≠東」は無意味!・・・<

論証抜きの「南→東」の嘘つき騙しのインチキは無意味!。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:31:35.94
>>267
>>匈奴内で、匈奴の天子を脅かすような乱であったんだろう。<

>中華思想の大陸正史で「匈奴の天子」などという概念はないよ
相変わらずいい加減なことを書いてるなww<

匈奴にとっては、単于が天子。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:32:34.58
>>422
ウソだという証拠は?
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:36:33.76
>>419

反日は鸚鵡返し専門
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:37:04.88
>>269
>水行十日陸行一月をどう理解するか<

「水行十日陸行一月」という数量記載の説明対象は、
その文言の直前である「(行程の目的地である)女王之所都」になる。
従って、「水行十日陸行一月」は、
「万世一系皇国史観出発地の郡から女王之所都までの所要日数」の記載になる。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:37:43.17
つまり、邪馬台国纒向遺蹟説は、完全に破綻したのだね、、、
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:41:06.31
畿内説を宣伝するキナイコシが、また悪口を言ってくるのではないのかな、、、、
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:42:26.93
>>424

>匈奴にとっては、単于が天子。

ということで、
「大」は、3世紀の事までは、唯一至高の「天子」に関わる文字とされていたというのは
反日どろぼう人種のホラであった
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:45:27.94
>>271
>天子は言い間違いで王統なら
>>169の >「大」は、3世紀の事までは、唯一至高の「天子」に関わる文字とされていたが、
というのはホラだな<

それでは、范曄が「倭國大亂」と「大」を付けた「亂」を、
陳寿が何故「倭國亂」と書いたのか?、の説明が出来ないんだよ。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:46:52.34
>>272
>確認です 投馬国は出雲も入れていいのだよね、<

「南≠東」だから、×です。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:50:15.92
>>431

「匈奴は大いに乱れた」
「倭國は大いに乱れた」
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:55:41.05
>>273
>>天子は言い間違いだな。 王統だな。<

>ザラコクさんの最初の言い分が、「大乱の大は天子を示す」って話なんだから
王統じゃダメだろw <


陳寿は、倭国の王統に関係した乱を「倭國亂」と書いているから、
やはり「王統」である事が「大」を付ける事の問題なんではないんだろう。
やはり、「天子の支配体制に直接的な関係」がある場合に「大」をつけたんだろう。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:57:55.23
三世紀のころ、
畿内地方は倭地
畿内の住人は倭人
纒向は、共立女王に率いられた倭国の一邑であった・・・、とさ。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:12:44.49
>>427
ザラコクよ
「万世一系皇国史観出発地の郡」って、なんだソリャ
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:15:24.13
>>434

「大倭」職を地方の市の監督官ということにしたいけど
後漢書の「大倭王居邪馬臺國」の「大倭」がじゃまなので
漢籍の知識がない土台人古田は、「大」は3世紀までは、唯一至高の「天子」に関わる文字だったが
後漢書の范曄の頃は「大」や「臺」の文字の汎用をするようになったことにしようと考えた
「水行十日陸行一月」も筑紫説にはじゃまなので半島移動にした
誰も納得してくれないので、反日どろぼうに連呼させることにした
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:18:15.98
>>434
「大乱の大は天子を示す」ってのはウソでいいのね?
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:19:05.95
>>274
大和説者が、
「南→東」などのようなウソ、
以外のことを言うのはマジで間違えてるときだけ。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:20:37.93
>>440
ウソだという証拠は?
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:23:13.82
>>276
>もっと高名な畿内説論者いると思うよ<

大和説者は、全て「南→東」などに嘘つき騙しをしているんだから、
全員が犯罪者であり、
まともな学者はいない、と思うよ。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:25:13.59
>>277
この大和説男も、
「南≠東」などの嘘つき騙しの指摘に、
反論ひとつ出来ない己れの無能を恥じて、
悪口やヘイトスピーチは控えるべき。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:26:36.85
>>440
ザラコクはウソだウソだと連呼はするが絶対に証拠は出さない
つまり自分が困る事実を隠したいだけ
追い詰められて大層困っているのだよ
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:28:54.60
>>443
あら?

反論されて、ウソついて誤魔化そうとしたのは誰?
ザラコクだよね
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:29:46.30
>>281
この大和説男も、
「南≠東」の指摘に反論しないから、
「万世一系皇国史観」にクルった心の病気だな。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:31:06.12
>>443
「ウソだという証拠がない」って指摘は
正真正銘の反論ですが?
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:31:17.51
つまり、邪馬台国纒向遺蹟説は、完全に破綻したのだね、、、
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:32:25.24
>>446
「万世一系皇国史観」だって証拠は?
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:37:04.62
もはや敗勢の九州説には
嘘をつくくらいしか
打つ手が無いのだね
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:48:06.97
>>292
〉キナイコシ連呼厨の人が荒らしでよく「いつ覗いてもテンプレートが論破されているね、、、、」と
書いているけれど、実際は「テンプレートは九州説がこれまでに論破された記録」なんだよw <

ダメだよ。
テンプレは、「南≠東」や、倭国の「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」などの問題に関しては、
「直接的な反論」は全くなく、
論破されたままなんだよ。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:58:13.51
>>297
>邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。<

邪馬台国も畿内なんても存在しないし、
「南≠東」に拠っても、
倭国の「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」に拠っても、
大和は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であった事などでも、
大和説は、×です。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:02:46.33
>>299
>反論したいなら、「個別に具体的に指摘」すればいいんだよ
ただ、それこそFAQにしかならんから、「テンプレに書いてある」で一周されちゃうんだがなww<


邪馬台国も畿内なんても存在しないし、
「南≠東」に拠っても、
倭国の「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」に拠っても、
大和は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であった事などでも、
大和説は、×です、
って、反論してあるよ。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:18:42.86
>>451-453
「直接的な反論」って、どういう意味?

どうして「南≠東」とか「正北抵新羅」とか「東征毛人五十五國」とか
単語をつぶやくとテンプレが論破されたことになるの?

意味がわからん
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:20:02.01
>>307
>記紀、というか日本書紀の編纂態度は、入手できた情報を整合性を取りつつ、
できるだけ正直に遺そう、というもの <

ダメだな。
記紀は、歴代中国史書群が記録した九州倭国の存在や歴史を、
隠蔽盗用造作した半分×史書である。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:30:36.10
>>453
>大和は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であった事などでも、

勝手にそんな作文しても何の反論にもならんのじゃないの?
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:31:54.61
>>309
>筑紫より長期政権であったと主張したいって、
新唐書の「天御中主 至彦瀲 凡三十二世」は、
漢代に印鑑もらったのもヤマト王権の天皇の先祖という主張だろ<

歴代中国史書群は、
倭国は7世紀まで九州にあって、
その倭國の中の(筑紫城にあった)倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国が、
大和日本国であった、
と主張している。

>考古学的には1世紀ころの甕棺造墓集団は 筑紫に畿内の影響が及ぶ前に没落してるけど <

大和には甕棺が存在しないから、
大和は、始めから甕棺部族ではない。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:45:54.10
>>310
>この論理はかなり強引というか無理筋だろ
福岡平野が大和から独立してたのなら畿内系土器を模倣すること自体がおかしい <

逆だな。庄内は、三雲が初元であり、
弥生銀座で既に筑紫の胎土で造られているから、
瀬戸内〜大和は、弥生銀座の庄内が伝播して模倣し、弥生銀座に搬入した。

>佐々木は寺沢の説に批判的みたいで、
前方後円墳のネットワークと畿内系土器の拡散ネットワークを別物としてとらえてるようだが<

前方後円墳も、卑弥呼の墓の「冢」ではないし、弥生銀座の那珂八幡などが列島の初元。

>前方後円墳の拡散地域と畿内系土器の拡散地域が概ね一致してるのは関連があると考える方が妥当だし<

どちらも筑紫→「瀬戸内〜大和」の拡散であるから、×。

>拡散地域が一致してない一部の地域だけを取り出して関連がない根拠とするのは恣意的すぎる<

庄内も前方後円墳も、最初は、筑紫→「瀬戸内~大和」の拡散であったは、というだけ。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:54:10.66
>>458
>逆だな。庄内は、三雲が初元であり、

いやそれ、アナタが何の理由もなく妄想してるだけでは?
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:49.84
>>311
>土器の拡散がイコール政策的入植でない、というだけでしょ<

倭国の「東征五十五國」による伝播模倣と、市を介しての筑紫への搬入。

>畿内系住民がふえることと、畿内系政治勢力と繋がりが生まれることには、相当の因果関係ある<

河内や播磨などの住民の僅かな搬入であり、
始めから、倭国の「東征毛人五十五國」の結果。

>そして博多には明らかに親畿内の政治勢力がいて、それが北部九州で最も影響力を持っている<

同じ阿毎氏間の関係があっただけで、大和は筑紫には殆ど搬入がなく、
影響は「東征毛人五十五國」が最も強力であった。

>ここまで考古学が明らかにした<

大和説者らの考古はインチキであった。

>だから畿内説が圧倒的になってるのが現状 <

倭国の「東征毛人五十五國」が最も圧倒的。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:04.54
>>312
>何らかの影響で墓制が変更されたが、<

大和には甕棺がないから、大和には甕棺部族は来ていない。

>ヤマト王権としては同じ王統という主張をしている。<

倭国の中の「倭奴國の阿毎氏」であると思われる伊都国や奴國と、大和は、
おそらく同じ阿毎氏系。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:08:43.77
「東征毛人五十五國」とか、何を言ってるんだ?
畿内の倭王が蝦夷を攻撃した話だろう
何の関係があるんだ
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:08:58.60
>>423
>大理の東方で、南華〜楚雄の間に、
>(成都に繋がる)揚子江の支流の最上流部の通水陸行路があった、
>という事が論証。

あのさぁ、「ウソの文字列を並べる」ことは論証でもなんでもないんだ

そんなところは水行していないんだよ
水行しているのはソンホン川の下流域だけ

つまり「通水陸行」は安南行きの経路のみ

つまりザラコクさんは、漢文が読めもしないのに、ウソを書き続けてただけってこと
論証なんて一切していない
論証をする能力が端からない
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:11:07.50
>>313
>政治勢力の介在があったかどうかは不明で、大和から筑紫への一方通行の人材と技術の流出があったことがわかるだけ。<

ない。
庄内も前方後円墳も、筑紫→瀬戸内や近畿への一方通行。

>大和への筑紫からの技術や文化の移入が遅れているので、
少なくとも大和の側の主体的な行動ではないと考えられる。<

筑紫→瀬戸内~近畿~東海の技術や文化の流入の原因の殆どは、東征毛人五十五國の影響。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:12:10.06
>>424
>匈奴にとっては、単于が天子。

匈奴にとってどうだろうと、大陸中華の王朝にとっては「天子ではあり得ない」ってことが
ザラコクさんには分かってない

だから、ウソつきだって言ってるんだよ
ちゃんとどこがウソだか明確に示してるだろ?

ザラコクさんみたいに勝手な決めつけをするのは、
人間として最低の所行だけど
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:13:41.05
>>461
「倭奴國の阿毎氏」とか、どっから湧いてるく話なんだ
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:15:23.17
>>431
>それでは、范曄が「倭國大亂」と「大」を付けた「亂」を、
>陳寿が何故「倭國亂」と書いたのか?、の説明が出来ないんだよ。

そんなのはザラコクさんの勝手な都合だろ?
別にザラコクさんに説明してもらおうなんて誰も思っちゃいねぇよ!

つまりザラコクさんは自己都合でウソの説明を捏造したことが確認できましたとさww
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:16:29.41
九州説はここまで妄想の世界に行っちゃったんだね
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:28:09.59
>>464
>庄内も前方後円墳も、筑紫→瀬戸内や近畿への一方通行。

だから、なんの理由もなくそんな反学問いくら言い張っても
九州説の顔に泥を塗る以外の効果は無いって
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:32:11.00
>>452
>「正北抵新羅」

「當在會稽、東冶之東」の東が、九州島の最南端の佐田岬にちょっと掛かるだけでも
「だいたい」だから正しいんだろ?

だったら「正北抵新羅」も、当時の倭国の西の端っこがかかってるから
「だいたい」で紀伊半島中央部にあった政権が倭国で何も問題ないなww

藤原氏の個人名まで出てて、紀伊半島中央部の政権じゃないって言う方が
「頭おかしい」んだけどな

ザラコクさんの論証は一切論証になってない!

もちろん九州王朝ってのも全部ウソ!ww
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:41:16.64
>>448
蠅が叩きつぶされるように、僕たちに、見事に論破されてしまったキナイコシが、畿内説を破綻させてしまった僕たちを、存在しないかのように、インターネット上で振る舞い始めたな。。。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:57:41.29
>>314
>>前方後円墳の拡散地域と畿内系土器の拡散地域が概ね一致してるのは関連があると考える方が妥当だし<

>正解。ただし、前方後円墳も畿内系土器も倭国(阿波)からの拡散であることを避けてはいけない。
それは現代考古学が示している。  @阿波<

不正解。
瀬戸内や阿波や近畿は、
元は出雲系銅鐸祭祀地域であったのであり、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一地域であり、
特に播磨と阿波は、卑弥呼の下賜と思われる「鏡片」が出土しているから、
倭国の支配下であったのであり、
庄内も前方後円墳も、筑紫から広がったもの。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:04:43.50
>>319
>佐々木先生は土器が専門だから、「土器の研究でもこれだけのことが分かる」というのを
主張するのが、まあ当たり前 <

佐々木も、「南≠東」や「倭国は正北抵新羅だから九州」である事や、
倭国は「東征毛人五十五國」をした、
という事を隠蔽しているようだから、やはり嘘つき騙しの詐欺師。

>単に、畿内ー北部九州が、支配ー被支配の関係ではなく、北部九州にも一定の自立性があった
という主張で、大和王権成立時にも各地の豪族が一定の自立性・領地の統治を行っていたという
標準的な歴史観と齟齬はないよ<

ダメだよ。大和日本国は、九州倭国から別れた別種の旧小国だから。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:09:47.00
>>326
>佐々木先生と寺澤氏では格が違う
有名大学教授と田舎の地方公務員とは学識が相当違う <

どちらも、
「南≠東」や、
「倭国は正北抵新羅だから九州」である事や、
倭国は「東征毛人五十五國」をした、 という事や、
大和日本国は、九州倭国から別れた別種の旧小国だ、という事を、
隠蔽しているようだから、やはり嘘つき騙しの詐欺師。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:11:41.17
>>330
大和説にとって、弥生銀座や筑紫の遺跡の存在が、
とにかく口惜しい、嫉ましいのがよく分かったw。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:14:56.49
>>331
>寺澤先生は、古墳時代=前方後円墳祭祀という首長層のネットワークの始まりを、
庄内期まで前倒しする立場だよ 邪馬台国は古墳時代と言いきっている人<

それなら寺澤も×だ。
邪馬壹國のだから、卑弥呼の墓は冢であり、前方後円墳ではないのだから、
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:19:24.72
>>335
>阿波さん 興味深く 拝聴しましたよ ・・・<

騙されてはいけませんよ。
阿波は、「南≠東」や、倭国は「正北抵新羅」で九州や、倭國の「東征毛人五十五國」があった事を隠蔽している、
嘘つき騙しの詐欺師なんですから。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:24:39.75
>>345
大和説者の、「南→東」などの嘘つき騙しや、
「万世一系皇国史観」の私利私欲の妄想には、
国民の7割は、誰もつき合ってくれない。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:28:54.75
>>346
>この「3世紀中葉から後半」というのは、定型化した前方後円墳の成立をもって古墳時代の開始と
する立場で、事実上「箸中山古墳の築造が古墳時代の始まり」とするもの
古墳時代の定義に関する部分の見解が違うだけで、寺澤先生と佐々木先生の編年観は一致してるよ<

だから・・・。
3世紀中葉と言えば、卑弥呼が亡くなった頃であり、卑弥呼の「冢」が造られたのであり、
「冢」≠前方後円墳だから、
前方後円墳は、3世紀中葉にはまだなかったんだよ。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:31:27.34
>>347
>いずれにしても、吉備、出雲、畿内と無縁な独立した九州だけの倭国なんてものは
妄想の中だけの夢物語だってこと <

「無縁な独立」って事が、そもそも有り得ない。
九州倭国は「東征毛人五十五國」をやっている。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:35:39.46
>>348
>九州説は無知の生んだ幻想<

大和説は、「南→東」などのような史料事実の否定曲解の嘘つき騙しや、
「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」などの無視や、
戦前の「万世一系皇国史観」という・・・・宗教の無知が生んだ、
分裂幻覚の妄想。
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:39:25.82
>>353
こういう「南→東」などのような嘘つき騙しのニセ情報など流すから、
大和説は、信用を失ない、国民の7割に否定され、」
そして滅んだ。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:42:25.79
>>362
>台与の時代<

台与なんて、存在しないから、×。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:45:01.21
>>347
中国大陸・半島と畿内との間で、強固な独立を保っていたのが九州地方をホームグラウンドとする倭国というわけだ。
漢時に朝見し、金印を授けられた王もこの国からだった。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:46:44.01
>>367
>そうだね
畿内⇒北部九州の一方通行で、北部九州が教えてもらう、受け入れるの一方通行
九州の文化水準がそこまで低いと卑下する必要はないけどな<

違うね。
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」があったから、
筑紫→瀬戸内や近畿や東海の一方通行だよ。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:47:10.93
>>471
自分が信じてるものが、全く無根拠で
嘘デタラメだってわかった時、ウソだーと泣き喚いてるようなものだね、、、
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:48:34.53
後漢末の、帯方郡設置のいきさつさえ知らない畿内倭種、
国際情勢に疎いなあ
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:48:37.92
九州:邪馬台国、伊都国、日向国、倭国などなど

近畿:扶桑国、ヤマト王権などなど

空白の4世紀とはすなわち九州対近畿の勢力争い

和を重んじ万世一系を建前とする日本では真実を書けなかったから
このようにややこしくなってしまっただけ
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:50:37.80
じじいどもせごどんみずにふもうかな
わえはゆうがににほんしさかな (そろそろジャマイカどこか決めれ
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:53:03.76
>>368
>結局、畿内に大きな勢力があることを魏に知られていないことにしないと、
九州説が成り立たないから、
「纏向では九州のときが出ない 九州と畿内は独立した別の勢力」
って一生懸命主張してるのが、九州説だろ?<

「畿内」なんてなかったし、
大和は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国であり、旧小国でしかなかった。

>畿内の教えに従って土器を作ってる時点で、九州の方が従の立場であり、<

庄内は三雲が最も古く、瀬戸内以東はそれを模倣したから、従の立場。
魏使が九州まで来れば、それはすぐ明らかになる。

九州のような倭国内の辺境の小勢力の長が、倭王に除されることはないよ
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:59:26.00
>>369
>河内と大和は一体の勢力だよ<

米田に拠って否定されたよ。

>だから、同時に同じ形式の土器を使っている<

胎土も違うし、形式も違ったらしいよ。

>布留式の精製器種三種は、祭祀用だからね<

布留は、河内や大和よりも「南加賀」の方が古いらしいよ。

>まつりごとが、政と祭に未分化だった時代に、
祭祀用土器を共有する別勢力というのはない <

祭祀土器が共有していなかったから、南加賀の方が古い、という事が分かったんだろうよ。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:00:14.90
じじいどもえっちなクッキーのこしすぎ
このスレひらくわえも赤面
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:08:28.45
>>378
>奴国・福岡平野の、3.5倍の人口がありそうな、弥生文化の栄えた土地が
九州のどこにもないことを素直に認めれば話は簡単なんだよ<

「奴國」は「伊都国の東南百里」にあるんだから、
福岡平野は、伊都国の東であり、東南にはならないので、×ね。

「奴國=福岡平野」という比定がそもそも嘘つき騙しなんだよ。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:12:49.45
>>381
>西口と東口のあるホールで、東側から来る人の落し物が東口で見つかり、
西側から来る人の落し物が西口で見つかるのは当たり前だろ?
遠路旅してきて、その間持ち歩いていた飯炊き甕を、畿内の甕で炊いたご飯が
食べられるようになった後まで、畿内滞在中ずっと持ち歩くって方がおかしいだろ
東から来た人たちは、宇多方面から大和に入り、そこまで甕を持ってくる
西から来た人たちは、海路で河内に入り、そこまで甕を持ってくる
河内と大和は大和川で行き来可能 別に何の問題もないと思うが?<

筑紫の土器が大和から見つからないから、×なの。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:14:55.07
>>382
>多くてあたりまえだろ
奈良は東海と接してて、河内は瀬戸内航路の上陸地点
街道がどうつながってるか見れば明らかだろ
どうして交流がないなんて変な結論が飛び出すんだ?<

米田は、交流が殆どなかった、という結論であったの。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:20:20.15
>>383
>その、筑紫平野と筑後平野と佐賀平野に、比恵那珂遺跡群に匹敵する、
集中が見られないんだよ <

古田比定は、弥生銀座付近が卑弥呼の首都地域だ、って説だよ。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:22:50.86
倭人伝には、奴国が二つ登場する

一つは伊都国の東南百里の奴国だ。
伊都国は、末蘆国東南五百里の佐賀平野にあり、そのまた東南百里の佐賀市付近にこの奴国は有った。

もう一つは、遠絶にして不可得詳の傍奴国。
これこそ、守旧勢力に落ちぶれた筑紫(博多・那)の奴国(昔の漢委奴国)である。
奢る那の奴国は久しからず、というわけだったのだ。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:25:12.09
中津とは葦原の中津国から来てる
つまりこの世とあの世の境
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:25:32.12
>>384
>やっぱ無知九は搬入土器の意味がわかってないんじゃないの?<

やっぱり無知大和は、
「筑紫→大和」の搬入土器は「0」で、
「大和→筑紫」の搬入土器も「殆ど0」であった、
という意味が分かっていないんではないの?。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:31:36.67
>>499
もちろんそれはザラコクデマ
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:32:09.71
>>385
陳寿の書いた文の「南」をデタラメに「東」に読み替えたり、
新唐書に収録されている「筑紫城の倭奴國の阿毎氏から神武らが大和に移った」を信用しなかったり、
「次用明、亦曰目多利思比孤、直隋開皇末、始與中國通」を信用しなかったり、

大和説が「クズ詐欺師」過ぎる。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:33:23.04
>>495
当然これもザラコクデマ
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:37:04.47
>>386
>福岡平野は、筑紫・筑後・佐賀平野より
本州側と同盟したいと思うよ
南側は何も産物ないし <

邪馬壹國は、「福岡平野中央部〜筑紫平野、及びその周辺丘陵地」であり、
南には狗奴國や投馬国もあり、
東には倭種などしかなかったから、
南の方が問題であった、と思うよ。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:39:31.96
>>389
そうだろな。
大和≒纏向の負け犬は・・・。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:41:47.68
九州はもう、デマを流すこと以外
なにも出来なくなってしまったのだね
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:46:47.74
>>390
>熊本産の土器が出るのは、福岡で唯一卜骨が出てる 柳川の西蒲池池淵遺跡だな
畿内系(第X、庄内式)と山陰系の土器と共伴している<

ふーん?、柳川地域は、縄文的ト骨風習や、出雲系の地域であったのか?。
しかし、大和説者の「畿内系(第X、庄内式)」とかは、「畿内」なんて存在しないし、
「第X、庄内式」も、筑紫の三雲や弥生銀座からの伝来になりそうだから、
何の問題もないねえ。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:49:47.82
福岡平野中央部〜筑紫平野、及びその周辺丘陵地に「ヤマイ」という地名はない
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:50:35.32
縄文時代のト骨の出土はない
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:51:06.27
>>394
>庄内河内型甕は纒向遺跡で多数発見される<

これまた×ね。
米田に拠れば、
従来「纏向から発見された庄内河内型甕」の胎土は、播磨の胎土であった、
という事であった筈だよ。
つまり、河内と纏向は、殆ど関係がなかった。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:54:23.63
>>406
>邪馬台国はヤマト国<

邪馬台国なんて存在しなかったし、
「南≠東」などに拠っても、×でしょうね。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:58:55.81
>>509
因果関係が変
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:06:57.06
>>510
「南≠東」など、「会稽東治之東」に拠って、×でしょうね。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:13:08.07
忖度ザラコクは
学者の言ってないことを
どんどん創作して
学者が言ったと喧伝してるんだね
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:16:11.59
>>509

>従来「纏向から発見された庄内河内型甕」の胎土は、播磨の胎土であった、

各地の大和型とされていたものが播磨型
米田が提唱している庄内播磨型の胎土は流紋岩組成
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:30:43.56
>>414
「南→東」などの史料事実を否定曲解する嘘つき騙しをする大和説者は、
おそらく顔も醜い
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:34:26.29
>>515
そんな中傷ばかりする人の心は醜い
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:34:28.32
>>416
>(阿波からの征圧)まず最初は吉備・伊勢・筑紫方面。<

南≠東だから、×。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:38:58.12
>>倭國の「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」を無視しているから、<

>無視しなくなったら困るだろう テンプレで九州王朝説の恥部が晒しものにされちゃうよ<

困らないねえ。
テンプレやインチキ偽書説や大和説が、また、晒しモノになってしまうから。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:45:35.34
>>420
>5%なんだろ? なら、もっと間違ってるんだろ?<

80万字中で4000字余り、なら0.5%位。
倭人伝は約二千字余りだから、その0.5%は「1字」位。
だから、誤字は「1字」位。
実際は、2字であった。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:47:24.76
>>421
大和説は、、九州説相手には手も足も出なくなってて 、
そんなデマやヘイトスピーチ専門になんたんだね?。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:51:16.62
>>519

つまり一般人の0.5%の計算は間違いであった
実際はどれほどの誤植率かはわからない
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:54:42.61
>>519
九州説は「さんすう」も満足に出来ない無学じじの世界



W
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:57:38.03
>>520
どんなデマやヘイトスピーチ?
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:09:00.37
速報!畿内説では破鏡のある墓は鏡職人の墓!
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:12:39.84
ほうほう。
あちこち鏡職人ばかりだったんですね。
古墳の主は鏡職人ですか。
さぞかし繁盛していたんでしょうねえ。
畿内説はさすがに鋭い考察をされますなあ。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:22:48.99
速報!畿内説では死者を尊崇せずに尊敬する!
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:26:07.79
>>526
>速報!畿内説では死者を尊崇せずに尊敬する!

おい、本当に日本語ができないんだな?
読めてないからコピペすらできないww

「尊重」と「崇敬」だろ?

グダグダだなww
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:30:25.41
>>445
>仿世鏡のゴミ捨て場
>
>せいぜい、鏡職人の頭領を葬ったんだろ

畿内説の人は言うことが違いますなぁ。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:34:07.76
死者を慮れない考古学者は墓荒らしと何が違うんですかね。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:49.70
そんな事よりも、ほとんど空耳なんじゃないの?

Beach Boys『Surfin Usa』という曲

おろち、(す)さのお、武士武士(ぶし)と聴こえたり、
それとも本当に日本の曲なのかな
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:53:24.21
『スクナヒコナ』『ボーボボ 田ぼ』?


『ザ・モモタロウ』とか、どういう事なんだろう
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:59:22.31
『スサノオ 紙幣』調べてみた?
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:14:55.28
関係者ではないと思うんだけど

『白い服 暴力団』バギー?
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:43:43.36
埼玉名字辞典

>大ノ国(百済)の渡来人を胡(えびす)或は羊(ひつじ)と蔑称し

『えびす 紙幣』
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:52:36.76
山羊、羊?『Beach Boys ジャケット』調べてみて
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:28:07.83
畿内説が論破されると、畿内説を宣伝している、キナイコシが、意味の通じないことを、呟き始めるので、畿内説が論破されていることが、はっきりと、判ってしまうな、、、、、
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:30:42.90
>>425
>ウソだという証拠は?<

中国識者は、周髀算経や礼記や指南魚のような方位磁石を知っているから、
東西南北を間違えないから。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:35:46.62
>>426
>反日は鸚鵡返し専門<

反日ヘイトスピーチの「万世一系皇国史観」のキョクウの大和説者は、
「鸚鵡返しされる」ばかりの の・・・・アホばかり。
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:36:33.44
zarakoku
>庄内は三雲が最も古く

お前はその根拠を言えない。
柳田さんが言ってたと言いながらその部分を提示できない。
普段、オウム返しは得意なくせにコピペできない。
嘘だと知りながら嘘を書くのは風説の流布であり犯罪だからな。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:41:40.43
風説の流布は経済犯罪だぞ?何言ってんだこの世間知らずは
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:44:05.42
>>540
言ってないにもかかわらず、毎日ネットで「言った」と書かれてる学者にとっては名誉棄損だ。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:48:02.82
○○病院で医療事故があったなどと適当な事を書いたバカが裁判で500万の支払い命じられたよな。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:50:18.22
>>430
>>匈奴にとっては、単于が天子。<

>ということで、 「大」は、3世紀の事までは、唯一至高の「天子」に関わる文字とされていたというのは
反日どろぼう人種のホラであった<


という事で、陳寿は、
倭国における亂は、倭国内の100余りの国間の内乱レベルの乱であって、
中国の天子を倒そうとするような乱ではなかったから、「大」を付けず、

5世紀の范曄は、大げさな誇張表現での書き換えを好む異常者であったので、
魏志の「倭國亂」を長期に渡った激しい亂であった、と勘違いして、
「大」の意味もよく分からず、
「倭國大亂」と書き換えた。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:55:40.79
>>435
>三世紀のころ、 畿内地方は倭地 畿内の住人は倭人
纒向は、共立女王に率いられた倭国の一邑であった・・・、とさ。<

三世紀のころ、
大和地方は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であり、
大和の住人は倭種。
纒向は、倭国の「地方の市を監督する大倭職no)一邑であった・・・、とさ。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:57:58.45
ウソを暴かれても気にせず
「という事で」っと言って
ウソをつき続ける
異常な九州説の行為
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:07:06.45
>>436
>倭国乱も倭国大乱も意味は変わらない <

「亂→大亂」と書か変えられただけで、意味は大きく変わってくる。
陳寿の倭國亂は、
「其國本亦以男子爲王、住七八十年」があった後での「倭國亂、相攻伐歴年」であり、
その決着として「乃共立一女子爲王」であった。
5世紀の范曄の「桓、靈間、倭國大亂、更相攻伐、歴年無主。有一女子名曰卑彌呼・・・」は、
「桓靈間に倭國大亂」があったと曲解し、
更にその後で「更相攻伐、歴年無主」があったとし、
更にその後で「有一女子名曰卑彌呼」になった、というような、
明らかな「魏志記載の改竄」が見られる。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:18:18.60
>>437
>ザラコクよ
「万世一系皇国史観出発地の郡」って、なんだソリャ<

現在の私のPCは、
カーソルを打って続きを打つと、
その前に打った文言が勝手に打ち出されてしまう、
という事が起きたり起こらなかったりする、
という変調を起こしており、
その文でも「万世一系皇国史観」という文言が前に打った文言であったのであり、
削除すべき文言であって、削除忘れ、であったの。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:31:42.13
>>547
わしのもそれ。
おまえに初めて同調したわ。
またマイクロソフトが馬鹿なアップデートをしたのであろう、
使いづらくてしかたない。
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:37:46.12
>>438
>「大倭」職を地方の市の監督官ということにしたいけど <

卑弥呼時点ではそうであった。

>後漢書の「大倭王居邪馬臺國」の「大倭」がじゃまなので <

宋書倭国伝には「倭王」や「倭國王」という文字があるだけで、
「大倭王」なんて文言は存在しない。
だから、范曄が後漢書の倭の王に対してそんな「大倭王」という文言を使ったのは、
「宋代の倭国王の勢威の強さ」を示したかったのか?、
5世紀の倭王が、漢代には「大倭」職であった、という情報を得ていたからか?、
という事になる。

>漢籍の知識がない土台人古田は、「大」は3世紀までは、唯一至高の「天子」に関わる文字だったが
後漢書の范曄の頃は「大」や「臺」の文字の汎用をするようになったことにしようと考えた<

古田さんは、当然 、「天子に関わる使用例」を挙げておられた。

>「水行十日陸行一月」も筑紫説にはじゃまなので半島移動にした<

「水行十日陸行一月」が、
魏使らの目的地である「女王之所都」に対する数量説明になっている、
という事は、史料事実。

>誰も納得してくれないので、反日どろぼうに連呼させることにした<

大和説学者らは、誰もが、
「そのような史料事実や史料実態」に注意を払わない・・・・ヘイトスピーチアホであったので、
古田さんは、止むを得ず、例証を挙げて、説明された。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:38:12.68
>>541
名誉毀損と言いたいところを風説の流布と書いたのね、はいはい。本人に知らせてあげなさい、本人以外が目くじら立てる話ではない。
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:42:58.57
>>439
>「大乱の大は天子を示す」ってのはウソでいいのね?<

ダメだな。
古田さんは、第1書で、
「大乱の大は、天子の地位を脅かす亂を示す」、
という例証を幾つか挙げておられたから、ウソではない。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:52:36.82
>>444
>ザラコクはウソだウソだと連呼はするが絶対に証拠は出さない
つまり自分が困る事実を隠したいだけ
追い詰められて大層困っているのだよ<

大和説者は、
「南→東」などの嘘つき騙しの指摘に対する反論は、全て論破否定されて、
後はウソだウソだと連呼はするばかりになって、
絶対に証拠は出せない。
つまり「ウソだウソだ」を連呼するのは、
自分が困る事実を隠したいだけ。
追い詰められて大層困っているのだよ。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:56:15.93
>>445
あら?。
反論され論破されて、ウソついて誤魔化そうとしたのは誰?。
「戦前の万世一系皇国史観狂」の、
「殺人テロや侵略戦争」を鼓舞扇動のヘイトスピーチ街宣の、
キョクウの・・・・アホの大和説者だよね?。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:08:48.89
>>450
もはや敗勢の大和説には 、
嘘を付いて、
安部自民や、右翼学会教育界や、右翼マスコミらの応援を得て、
国民に、九州説者へのヘイトスピーチ街宣で洗脳するくらいしか 、
打つ手が無いのだね 。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:22:24.00
>>462
>「東征毛人五十五國」とか、何を言ってるんだ? 畿内の倭王が蝦夷を攻撃した話だろう
何の関係があるんだ <

「東征毛人五十五國」は、宋書倭國伝の「倭王武の上表文」であり、その倭國は、
唐会要の(大和日本国伝ではなく、区別された)倭國伝の「正北抵新羅」に拠って、
九州にあった事が確定しており、
(畿内なんて存在もせず)、旧小国の「大和の王」にも関係がの殆どなかったもの。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:02:27.65
zarakokuがtextream掲示板を追い出されたのは、
柳田が三雲の庄内土器が(日本で)一番古いなどと言ってないのに、
何度も言ってると嘘を言い、
結局その個所を提示できなかったから。

ゴキブリのように逃げ回ってたw
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:07:01.44
>>463
>つまり「通水陸行」は安南行きの経路のみ<

安南行きの「東至安南、如至成都、通水陸行」の「如至成都」は、
成都は大理付近から東北であるから、
一旦東方の南華や楚雄まで揚子江の支流の最上流部を下って行き、
そこから揚子江支流を北へ下って行けば東北の成都に行けるのであり、
だから、そのルートを採る状態を「如至成都」と説明したのであり、
その後更に東方の昆明からも、「通水陸行」が継続するのであるから、
「東至安南」の「東」は、間違っている事にはならない。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:08:36.24
九州地方は倭地
九州地方に住む人たちは倭人
共立女王によって束ねられた九州連合が倭国
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:10:40.58
このように
誰が見ても明らかな方位さえ
舌先三寸で誤魔化そうとする
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:11:01.85
>>551

天子の地位を脅かした亂をチェリーピッキングしたんだな
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:19:15.47
>>465
>>匈奴にとっては、単于が天子。<

>匈奴にとってどうだろうと、大陸中華の王朝にとっては「天子ではあり得ない」ってことが
ザラコクさんには分かってない<

中国にとっても、匈奴にとっても、東夷の諸国などであっても、
その地での「亂」が、最終的に中国天子の権威を脅かす方向性を持っていれば、
重大である、という意味での「大亂」と呼ばれた、という事であり、
古田さんは、第1書で、その使用例をいくつか示しておられたし、
陳寿は、倭國の亂では、そういう「天子の権威を脅かす」ような方向性を認めなかったから、
「倭國亂」とのみ記載した。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:26:40.54
>>466
>「倭奴國の阿毎氏」とか、どっから湧いてるく話なんだ<

旧唐書も唐会要も新唐書も書いており、
通典も隋書の「俀王姓阿毎、字多利思北孤」を引いて、「倭王姓阿毎」と記載している。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:30:13.47
>>469
>>庄内も前方後円墳も、筑紫→瀬戸内や近畿への一方通行。<

>だから、なんの理由もなくそんな反学問いくら言い張っても
九州説の顔に泥を塗る以外の効果は無いって<

史料事実を時系列的に受け止めて行った、
史料実態そのもの。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:31:49.21
>>562
「帶方東南大海」は天子と何の関係があるんだ老害
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:45:48.99
>>470
>>「正北抵新羅」<

>「當在會稽、東冶之東」の東が、九州島の最南端の佐田岬にちょっと掛かるだけでも
「だいたい」だから正しいんだろ?<

九州は、會稽東冶の「東~東北東」という範囲内だから、
それから「東」という陳寿の推定は、ほぼ正しい。

>だったら「正北抵新羅」も、当時の倭国の西の端っこがかかってるから<

ダメだよ。
唐会要は、きちんと「倭國伝」と大和の「日本國伝」とを書き分けた上で、
「倭國=正北抵新羅の位置だ」と記載しており、
「当時の倭国の西の端っこ」にかかっている、という事にはならない。

>「だいたい」で紀伊半島中央部にあった政権が倭国で何も問題ないなww<

京都と釜山がどちらも北緯35度線上だから、
大和は、新羅のほぼ「真東」であり、
「南にはならない」よ。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:48:26.04
>>549

「大」は、日本では大連、大臣のように、連や臣の中で有力な者に冠される
後漢書では、皆王を稱すのが倭の傳統であるから、大倭王はその中で最も有力な王
卑弥呼が共立されてからは倭王は一人なので「大」はいらない
倭人伝では「収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之」であるので
大倭は税を管理する中央の官職
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:54:06.96
>>568
大王どうするアホウ
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:58:48.80
>>566
>京都と釜山がどちらも北緯35度線上だから、
>大和は、新羅のほぼ「真東」であり、
>「南にはならない」よ。

つまり北部九州は
「会稽東治之東」にはならないので
九州説は死んだね


御愁傷様でした
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:18:22.01
>>570

王は中国にはいくらでもいるから
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:37:37.72
ビーチボーイズ、調べてみた?
音楽家のことだよ
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:47:59.35
スサノオの話


なぜ、あのような頭(ボサボサの髪?)で描かれるのですか?

という質問をしている人たちがいたりしない?
ネットでの質問
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:48:23.30
>>559
九州の連中はチビだしな
福岡の平均身長も今も下の方だしw
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:10:01.09
>>558
>安南行きの「東至安南、如至成都、通水陸行」の「如至成都」は、
>成都は大理付近から東北であるから、
>一旦東方の南華や楚雄まで揚子江の支流の最上流部を下って行き、
>そこbゥら揚子江支流bkへ下って行bッば東北の成都bノ行けるのであb閨A
>だから、そのルートを採る状態を「如至成都」と説明したのであり、
>その後更に東方の昆明からも、「通水陸行」が継続するのであるから、
>「東至安南」の「東」は、間違っている事にはならない。

うそつき
理解していないのに適当なことを書くなよww

何度も何度も書くが、通水陸行の水行部分はソンホン川下流部のみで、
アンナン行きにしかかからない
だから「東方の昆明からも、「通水陸行」が継続するのであるから、」は
はっきりと「大嘘」

そして、昆明までが東だから安南行きが東で正しいというなら、
成都行きも東になるはずだが、成都行きは正しく東北となっている

いずれにしても、この部分の方角が間違っていることは確実

そして、ザラコクさんが漢文も読めないのに、うそを書き散らしているのも確実

ザラコクさんは間違いだらけの大嘘つきww

そして、大陸正史では方角は間違うときは間違うというごく普通のことが確認される
だから、論証抜きの方角が間違っているはずがないというのは正しくないし、
論証抜きの「東≠南」は無意味
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:11:54.63
>>505
「南→東」などの嘘吐き騙しの、
「戦前の万世一系皇国史観」の・・・・キョクウの大和説者は、
もう、デマを流すこと以外、 なにも出来なくなってしまったのだね。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:14:48.08
>>567
>「倭國=正北抵新羅の位置だ」と記載しており、

これがザラコク理論
「九州は、會稽東冶の「東~東北東」という範囲内だから、=九州の佐田岬が引っかかる」
によって、
「倭國=正北抵新羅の位置だ、=倭国の九州が引っかかる」
と同等であり、正しいことが示される訳だ

これが認められないなら、ダブルスタンダードのバカやろうってことだ

その前に、藤原氏が倭国からの使いで来てるんだから、紀伊半島中央の政権が
倭国の政権だってのは、疑う方がおかしいんだけどな
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:16:55.82
>>507
>福岡平野中央部〜筑紫平野、及びその周辺丘陵地に「ヤマイ」という地名はない<

唐の李賢が、後漢書の「後漢代の倭國の首都であった邪馬臺國」に対して、
「邪摩惟=ヤマイ」という呼称で呼ばれている、
という注を書いている。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:21:12.03
>>515
「南→東」などの史料事実を否定曲解する嘘つき騙しをし、
根拠を言わずに九州説者をヘイトスピーチする大和説者は、
おそらく顔も醜い。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:26:28.83
>>521
>つまり一般人の0.5%の計算は間違いであった<


「一般人」ではなく、写本や版刻を専門にするような人。

>実際はどれほどの誤植率かはわからない <

一回の写本や版刻では、0.5%以下の極めて低い確率であった、という事は判っている。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:27:32.61
>>576
都道府県別身長(17歳)

1 青森 171.9
鳥取 171.9
3 秋田 171.6
4 山形 171.4
石川 171.4
6 北海道 171.3
新潟 171.3
福井 171.3
9 滋賀 171.2
10 大阪 171.1
徳島 171.1

明らかにベルクマンの法則

福岡市の人口増加率は政令都市のなかでダントツで全国1位なので
県外からの流入者が多い
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:37:23.24
>>582
つまり倭人伝には10字くらい間違いがあって順当なんだよね
ザラコクはぜんぜん算数できないから
分からないかも知れないけど
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:39:22.04
>>584
九州王朝説って
「ヤマイ」なの?
「ヤマイ痴」なの?
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:44:50.75
>>580

唐の李賢が後漢書の注釈を完成させたのは676年
「邪馬臺國(案今名邪摩惟音之訛也)」であるから、
3世紀の「邪馬臺」から音が訛って7世紀には「邪摩惟」に変わったことになる
福岡平野中央部〜筑紫平野、及びその周辺丘陵地に「ヤマイ」という地名はない
隋書の「都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也」の「邪靡堆」が正しい
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:50:45.15
>>582

>「一般人」ではなく、写本や版刻を専門にするような人。

って誰?
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:08:29.36
>>588
「一般人」ではなく、誹謗や中傷を専門にするような人なら、ザラコク。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:14:04.20
案:今名邪摩(惟)〔堆〕,邪摩(惟)〔堆〕 
按:汲本、殿本作「邪摩推」,此作「惟」,形近而譌。
又集解引惠棟,謂案北史「推」當作「堆」。今據改。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:03:21.12
>>522
大和説は、
「こくご」も「さんすう」も「学問も科学」も「人類の常識」も、
満足に判らない分裂幻覚妄想の・・・・ガキの、
無学の世界。



W
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:11:54.61
>>545
ウソを暴かれても気にせず、
「安部自民や学会教育界や右翼マスコミが書いています」っと言って、
「南→東」などの否定曲解のウソをつき続ける、
異常な大和説の行為。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:22:09.83
>>566
>「帶方東南大海」は天子と何の関係があるんだ老害<

「大海」は、「大亂」ではないの。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:27:25.39
>>593
じゃ、「大」って天子と関係ないんだね
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:28:36.12
>>572
>>京都と釜山がどちらも北緯35度線上だから、
大和は、新羅のほぼ「真東」であり、 「正北抵新羅」での「南」にはならないよ。<

>つまり北部九州は 「会稽東治之東」にはならないので 九州説は死んだね
御愁傷様でした<

つまり、大和は、「正北抵新羅」の倭国にはならないから、大和説は死んだね。
ご愁傷様でした。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:40:24.72
やま+いと
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:26:36.60
>>577
>>安南行きの「東至安南、如至成都、通水陸行」の「如至成都」は、
成都は大理付近から東北であるから、
一旦東方の南華や楚雄まで揚子江の支流の最上流部を下って行き、
そこから揚子江支流へ下って行けば(大理の)東北の成都行けるのであり、
だから、そのルートを採る状態を「如至成都」と説明したのであり、
その後更に東方の昆明からも、「通水陸行」が継続するのであるから、
「東至安南」の「東」は、間違っている事にはならない。<

>うそつき 理解していないのに適当なことを書くなよww・・・<

お前(ww)は、
「至安南」の話をしているのに、何故、
「如至成都」という(東北へ行くような)違うルート話を書かなければならなかったのか?の、
説明が出来ない、・・・・アホであったのだよ。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:31:11.93
>>579
またwwの貼り付けで面倒だから、>>567を転写
>>「正北抵新羅」<

>「當在會稽、東冶之東」の東が、九州島の最南端の佐田岬にちょっと掛かるだけでも
「だいたい」だから正しいんだろ?<

九州は、會稽東冶の「東~東北東」という範囲内だから、
それから「東」という陳寿の推定は、ほぼ正しい。

>だったら「正北抵新羅」も、当時の倭国の西の端っこがかかってるから<

ダメだよ。
唐会要は、きちんと「倭國伝」と大和の「日本國伝」とを書き分けた上で、
「倭國=正北抵新羅の位置だ」と記載しており、
「当時の倭国の西の端っこ」にかかっている、という事にはならない。

>「だいたい」で紀伊半島中央部にあった政権が倭国で何も問題ないなww<

京都と釜山がどちらも北緯35度線上だから、
大和は、新羅のほぼ「真東」であり、
「南にはならない」よ。
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:35:35.95
>>584
>「邪摩惟=ヤマイ」は間違いだって書いてあるけど<

書いてない。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:45:42.05
>>595

「倭國在百濟 新羅東南」隋書
「古倭奴國也 在新羅東南 居大海之中」唐會要
「在新羅東南大海中」舊唐書
「直新羅東南、在海中」新唐書

倭国は新羅の東南。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:45:49.98
>>598
九州説は「東」を「東~東北東」に歪曲したら、詐欺だろう
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:56:24.19
>>585
>つまり倭人伝には10字くらい間違いがあって順当なんだよね
ザラコクはぜんぜん算数できないから
分からないかも知れないけど <

およそ80万字の三国志のほぼ全ての写本版本文字の中で、
差異があったのは、4千字余りだから、約0.5%。
残存版本の系統本で校勘にかかった本の種類数が10種類位だから、
紹煕本に限れば、差異発生確率は、約0.05%であり、
倭人伝は約2000字だから、紹煕本の倭人伝での差異発生は「1文字」位。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:00:57.31
>>602

つまり一般人の0.5%の計算は間違い
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:07:54.44
>>602
なにその雑な計算
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:13:38.65
>>587
>唐の李賢が後漢書の注釈を完成させたのは676年
「邪馬臺國(案今名邪摩惟音之訛也)」であるから、
3世紀の「邪馬臺」から音が訛って7世紀には「邪摩惟」に変わったことになる<

それ、李賢が単に「案じた」情報でしかなく、
「邪馬臺→邪摩惟」の推定をしただけであり、
李賢が「邪摩惟」という呼称の存在を知った、という事を示す事にしかならない。

>福岡平野中央部〜筑紫平野、及びその周辺丘陵地に「ヤマイ」という地名はない<

李賢は、「邪摩惟=ヤマイ」という地名呼称があった、と証言している。

>隋書の「都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也」の「邪靡堆」が正しい<

魏徴らは、「則」と書いて、「魏志に邪馬臺と書かれていた」という注を書いているが、
写本の史料実態では、「邪馬臺國」と書かれていたのは5世紀の後漢書であり、
魏志写本版本には「邪馬壹國」しかなく、
「壹と臺」の考証校勘をした宋明清代の校勘学者も全くおらず、
彼らは全て、魏徴らの「則魏志所謂邪馬臺者也」という注書きを、拒否している、
という事が実態。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:16:21.38
>>598
>京都と釜山がどちらも北緯35度線上だから、
>大和は、新羅のほぼ「真東」であり、
>「南にはならない」よ。

唐会要の倭国・日本国伝は
古倭奴國也。「在新羅東南」、居大海之中 で始まってるねぇ
この時点で、真南でなければならないっていうのが破綻してるんだよww

「北限大海。西北接百濟。正北抵新羅。南與越州相接。」の部分の主語は、
倭あるいは倭国であって、倭国の都ではない

つまり、「倭国の範囲」が新羅の南にあればいいんだよ

そしてザラコクさんは、日本と倭国は別だと言い続けているけれど
「咸享元年三月。遣使賀平高麗。爾後繼來朝貢。則天時。
 自言其國近日所出。故號日本國。『蓋惡其名不雅而改之。』」

この末尾の「思うに、その名が雅でないことを憎み、これを改名したのであろう。」
で、日本に改名した国は、どこの国なんだい?ww
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:19:14.07
>>589
「一般人やまともな学者」ではなく、
「南→東」など」などのような都合の悪い史料記載の否定曲解の嘘つき騙しや、
誹謗や中傷を専門にするような詐欺師なら、
安部文部省や、大和説学会教育界や、右翼マスコミや、
キョクウの「万世一系皇国史観」教の・・・・ら。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:21:07.50
>>605
つまり
「魏志写本版本には『邪馬壹國』しかなく」
と根拠のない断定をしている古田一派は
「則魏志所謂邪馬臺者也」という
史料事実を拒否しているわけだね
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:32:29.27
>>590
>案:今名邪摩惟,
邪摩(惟)〔堆〕 按:汲本、殿本作「邪摩推」,此作「惟」,形近而譌。
又集解引惠棟,謂案北史「推」當作「堆」。今據改。<

この文は誰か書いたのか?は知らんが、
汲本、殿本、集解、のいずれも、
はるか後代の「唐代の壹→臺などの改竄を承認しているアホ本」であり、
宋明清代の校勘学者には全く相手にされない代物であり、
張元済らにも全く否認されている本であり、
証拠にならない。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:35:04.01
>>605

推定をしたのは「音之訛」で、今の名が「邪摩惟」であるなら
3世紀の「邪馬臺」から7世紀には「邪摩惟」に音が変わったことになる

書写時代から11世紀の版本時代までずっと「壹」であったなら
後漢書や隋書の「臺」は誤植になるので、校勘されなければならない
5世紀の後漢書〜7世紀の隋書の編纂時代は「臺」となっていた資料があったが
11世紀の版本時代に「因詣臺」を避けて「壹」が使用され
倭人伝の版本は「壹」だけになったのだろう
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:40:37.37
>>594
>じゃ、「大」って天子と関係ないんだね <

「大」は、
普通に「(サイズなどが)大きい」という形容詞的に使われる事もあるが、
「亂」のような、「天子やその支配組織」に影響を与えるような場合には、
「大」を付けてその事を示す事もあるの。
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:43:31.57
>>595
このwwの・・・・の貼り付けは、もう3回目位であるから、
返事を書いても時間の無駄であり、世間の人々にも迷惑なだけであるから、
放置ね。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:43:42.47
「〜しか」「〜過ぎない」
という発言があれば、概ねそれは間違いなようだね。
意図的にミスリードを企てる時の非科学的な煽り文句のようだ。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:44:35.93
>>611

匈奴の内乱にも「大亂」を使っているから、
「天子やその支配組織」に影響を与えるような場合というのは間違い
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:47:28.08
>>612

「正北抵新羅」連呼は学問レベルでは放置されている
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:02:04.22
>>600
>「倭國在百濟 新羅東南」隋書
「古倭奴國也 在新羅東南 居大海之中」唐會要
「在新羅東南大海中」舊唐書
「直新羅東南、在海中」新唐書
倭国は新羅の東南。<

唐会要倭国伝は、最初に
「古倭奴國也。在新羅東南、居大海之中。世與中國通。其王姓阿毎氏」
という概略紹介を書いて、九州北東部を示した後、
本文での説明で、「北限大海、西北接百濟、正北抵新羅」として、
「百済からは東南で新羅からはほぼ真南だ」
と、二方向で詳述していて、その二方向の交点の位置を示した事になるから、
新羅のほぼ真南は九州西北端であり、百済の東南は九州東北端になり、
(大和ではなく)九州島を特定している。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:19:53.20
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:20:19.43
>>616

「百済からは東南で新羅からはほぼ真南だ」ならば
「在新羅東南」とは書かれない

「在新羅東南、居大海之中」「北限大海、西北接百濟、正北抵新羅」で
九州島に特定などできない
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:23:42.40
アホの>>1  アホのぉ>>1
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:40:07.54
つまり、畿内説は完全に破綻してしまったのだね。。。
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:51:27.96
>>620
そうだね。。。
僕たちは、もう、邪馬台国の議論からは卒業して、畿内説が破綻したことを踏まえた上で、纏向遺蹟とは何だったのかという一段、高いレベルの研究を始めたな。。。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:07:16.61
>>601
>九州説は「東」を「東~東北東」に歪曲したら、詐欺だろう<

大和説は、
陳寿の、魏使らの行程記載からの女王國の位置に関しての、
「計其道里、當在會稽東之東」という推定位置説明を、
100%絶対断定した、と歪曲して、
「東〜東北東」は真東ではない、と陳寿を誹謗したら、
そりゃ詐欺だろ?。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:19:24.65
>>606
>そしてザラコクさんは、日本と倭国は別だと言い続けているけれど
「咸享元年三月。遣使賀平高麗。爾後繼來朝貢。則天時。
 自言其國近日所出。故號日本國。『蓋惡其名不雅而改之。』」
この末尾の「思うに、その名が雅でないことを憎み、これを改名したのであろう。」
で、日本に改名した国は、どこの国なんだい?ww<

その文は、唐会要が「倭國伝」と「日本國伝」とを、
はっきり記載場所まで違えて書き分けた、倭國伝の記載の方。
日本國には直接関係がない、倭國の話。
九州倭國が中国に「日本国」という国号を持っている、という事を伝えたのは、
その則天の時と、
釈日本紀に記録された「晋の惠帝への遣使が日本国を名乗った」という記録の、
(最低)二回あった、という事になる。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:26:27.38
>>608
>つまり 「魏志写本版本には『邪馬壹國』しかなく」 と根拠のない断定をしている古田一派は
「則魏志所謂邪馬臺者也」という 史料事実を拒否しているわけだね<

はるか後代の、唐代の魏徴らの、
前代の実地の見聞記録に拠った魏志の記載を書き換えた事になるような「注記載」の、
「則魏志所謂邪馬臺者也」は、
その史料批判に拠って、否定されたのだよ。
つまり、魏志の史料事実にはならない、のだよ。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:41:19.74
>>610
>推定をしたのは「音之訛」で、今の名が「邪摩惟」であるなら
3世紀の「邪馬臺」から7世紀には「邪摩惟」に音が変わったことになる<

「音之訛」という(唐代の李賢に拠る)単なる推定であるから、
唐代には邪摩惟という呼称があった、と証言しているだけであって、
「3世紀が邪馬臺であった、という証拠にはならない。

>書写時代から11世紀の版本時代までずっと「壹」であったなら
後漢書や隋書の「臺」は誤植になるので、校勘されなければならない <

後漢書の「邪馬臺」は、魏志の「邪馬壹」とは、対象そのものが違っているから、
校勘対象にはならない。
また、隋書の「臺」は、魏徴らの「判断」の記載であり、隋書の「俀國」の直接説明ではないので、
宋明清の校勘学者は、校勘する事もしない事も、自由。

>5世紀の後漢書〜7世紀の隋書の編纂時代は「臺」となっていた資料があったが<

写本の史料批判では、存在していない。

>11世紀の版本時代に「因詣臺」を避けて「壹」が使用され
倭人伝の版本は「壹」だけになったのだろう<

因詣臺も、因詣壹に変更されていない。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:46:26.16
>>613
>「〜しか」「〜過ぎない」
という発言があれば、概ねそれは間違いなようだね。<

始めから、史料事実からの「帰納的確率的な推論だ」と断ってある。

>意図的にミスリードを企てる時の非科学的な煽り文句のようだ。<

この男も、相手の「確率的な推論」を、
意図的に「100%絶対断定している」のミスリードして、
世間の人々を騙そうと企てる時の、
非科学的な煽り文句のようだ。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:51:21.92
>>614
>匈奴の内乱にも「大亂」を使っているから、
「天子やその支配組織」に影響を与えるような場合というのは間違い<

匈奴や単于は、中国の天子と対等にの扱われた事もあり、
匈奴の内乱を放置すれば、
中国でも同じような天子の支配を否定する内乱を許容する事になる可能性があるから、
「大亂」と書かれた。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:55:52.17
>>615
>「正北抵新羅」連呼は学問レベルでは放置されている<

安部自民文部省や、大和説学会教育界や、右翼マスコミらは、
「モリカケ」問題や自衛隊問題などと同じように、
「戦前の万世一系皇国史観」の否定になるような、都合の悪い史料事実などを、
放置隠蔽して、国民を騙そう、とする傾向がある。
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:57:22.06
>>627

後漢書の「邪馬臺」と魏志の「邪馬壹」とは対象が違うなら
「邪摩惟」という呼称があろうがなかろうが
北部九州に「ヤマイ」という地名があったことにならない

「因詣臺」の臺=中央官署を変更する必要はない

古田の商売のじゃまになる史料事実を
根拠なく中国の史家を否定しているだけで
何一つ史料批判をしていない
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:59:04.54
>>618
>「百済からは東南で新羅からはほぼ真南だ」ならば 「在新羅東南」とは書かれない<

大体合っているから、書かれる。

>「在新羅東南、居大海之中」「北限大海、西北接百濟、正北抵新羅」で
九州島に特定などできない<

両方でますます九州島に特定出来る。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:06:16.52
>>629

作り話
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:09:53.03
>>623
>中央研究院 おまえより信頼性は高い <

やっぱり、中華民国や台湾系の組織か。
悪名高い盧弼の流れを組む組織のようであり、
Yahooでのキョクウの天誅の「漢籍の書棚」の、台湾系の組織と同じ流れのようだな。

いずれにしても、史料事実や史料実態の改竄行為が多くて、証拠にはならん。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:13:51.76
やはり古田一派は異常だ
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:14:40.02
どろぼう偽書の会は、中国の文献学者も日本の考古学者も
否定するしかない
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:21:16.59
>>631
>後漢書の「邪馬臺」と魏志の「邪馬壹」とは対象が違うなら
「邪摩惟」という呼称があろうがなかろうが
北部九州に「ヤマイ」という地名があったことにならない<

関係がない。
唐政府の李賢は、「邪摩惟」という倭國の首都の地名呼称の情報を見たから、
後漢書に注を書いた。
李賢は、魏志の「邪馬壹國」と後漢書の「邪馬臺國」とが、記載対象が違うものだ、という事が分かっておらず、
おそらく、太宰府から戻った郭務ソウの報告で、
太宰府の地域名は「邪摩惟」であった、という事を知った。

>「因詣臺」の臺=中央官署を変更する必要はない <

有難う。
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:22:28.66
>>625
逃げるなよ!

唐会要の倭国・日本国伝の
「思うに、その名が雅でないことを憎み、これを改名したのであろう。」
で、日本に改名した国は、どこの国なんだい?ww
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:24:43.28
蠅が叩きつぶされるように、僕たちに、見事に論破されてしまったキナイコシが、畿内説を破綻させてしまった僕たちを、存在しないかのように、インターネット上で振る舞い始めたな。。。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:28:17.26
>>640
無視すれば、論破されたことを、消しされると、畿内説を宣伝するキナイコシは、誤認したのではないのかな、、、、
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:28:24.78
>>632
>大体合っているから、書かれる。

出た!ww
「大体合っている」wwww

それが通るなら中部日本から九州までを含む倭国が「正北抵新羅」で
完全にあってるじゃんww
九州も「倭国の一部」なんだから
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:35:32.22
つまり、邪馬台国纒向説は、完全に、破綻したのだね、、、
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:40:35.41
ザラコク氏が、畿内説を論破したのだが、止めは、僕たちが刺してあげれば、キナイコシの本望なのではないのかな、、、、
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:48:27.34
>>644
ここまで、キナイコシも、少ない材料で畿内説を宣伝した、立派な宣伝係だったのではないのかな。。。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:49:05.52
>>638

>李賢は、魏志の「邪馬壹國」と後漢書の「邪馬臺國」とが、記載対象が違うものだ、という事が分かっておらず、
>おそらく、太宰府から戻った郭務ソウの報告で、
>太宰府の地域名は「邪摩惟」であった、という事を知った。

反日どろぼうの会は存在しない作り話が根拠
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:50:44.94
さよなら、、、キナイコシ、、、、
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:04:46.85
>>644
>ザラコク氏が、畿内説を論破したのだが

どこが論破だよw
あのジジイは毎日「東≠南」のお経を唱えてるだけw
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:08:20.72
「在新羅東南、居大海之中」「北限大海、西北接百濟、正北抵新羅」
という表現では、卑弥呼の時代の従属諸国の北部九州から、
牧が多く造られた関東あたりまでは倭国に該当できる
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:12:42.32
九州だけで説明できる。
そもそも牧とか関係ないし。
畿内説はいつも時代錯誤。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:15:26.62
>>639
>逃げるなよ! 唐会要の倭国・日本国伝の<

こっそり誤魔化すなよ。
唐会要では、先に倭國伝を書き、
その後かなり離れた別の場所に日本國伝を書き分けているんだから、
「倭国・日本国伝」なんて伝はないんだぞ。

>「思うに、その名が雅でないことを憎み、これを改名したのであろう。」
で、日本に改名した国は、どこの国なんだい?ww<

倭國伝の記載だから、当然(日本国ではなく)倭國の話だ。
日本國伝の冒頭の、
「日本、倭國之別種。以其國在日邊、故以日本國爲名。或以倭國自惡其名不雅、改爲日本」
の「或以倭國自惡其名不雅、改爲日本」であるから、
倭國が自ら「 惡其名不雅」として、「改爲日本」とした、という事だ。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:21:55.45
>>642
>>大体合っているから、書かれる。<

>出た!ww 「大体合っている」wwww
それが通るなら中部日本から九州までを含む倭国が「正北抵新羅」で
完全にあってるじゃんww 九州も「倭国の一部」なんだから <

ダメだ。
近畿や中部日本は、新羅の東だから、「正北抵新羅」には全くならず、
「正北抵新羅」が出来るのは、倭國の中心地や政府でもあるから、
倭國の中心が九州だ、と言っている事になるのだ。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:24:17.61
>>650

>そもそも牧とか関係ないし。
>畿内説はいつも時代錯誤。

『唐会要』記載内容について話しているのもわからない程度の知能が九州説
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:28:39.57
>>649
>「在新羅東南、居大海之中」「北限大海、西北接百濟、正北抵新羅」
という表現では、卑弥呼の時代の従属諸国の北部九州から、<

ダメだ。
卑弥呼の時代にも、「南≠東」に拠って、倭國は(瀬戸内〜東海ではなく)九州だ。

>牧が多く造られた関東あたりまでは倭国に該当できる<

「瀬戸内〜関東」は、「東征毛人五十五國」の地域だ。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:32:06.71
>>654

>「瀬戸内〜関東」は、「東征毛人五十五國」の地域だ。

その毛人地域は言張るだけの朝鮮部落民にとって願望
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:35:55.81
>>651

倭國が自ら「改爲日本」としたなら、「日本、倭國之別種」ではない
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:07:31.46
東(ひむがし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾(かたぶ)きぬ


真十鏡 可照月乎 白妙乃 雲香隠流 天津霧鴨

白を纏った雲、香、
シラの姫を娶った香具山の勢力、蜘蛛、火明命を連想させるな

纒向遺跡の外来系土器の主体尾張は火明命の地
天香久山の山頂に祀られている国常立神、鬼門に封じられた神
尾張一宮は火明命だが、本来は国常立神と言われている

三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、大和朝廷を作ったんだろうな。
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:09:21.44
サルタヒコの遺言。
「底どく御魂」「つぶたつ御魂」「あわさく御魂」
底、独、常、立、阿波咋

国底立神、
国常立神、鬼門に封じられた神、天香久山に祀られている神、
阿波咋

倭国大乱を引き起こした張本人だろう
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:10:59.56
畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生した大和朝廷の主体は、尾張、出雲、吉備。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:11:54.20
近畿は元々縄文系勢力も渡来人系勢力も仲良く暮らしていた。
温暖で河内湖の水資源も豊かで稲作も盛んになり、豊かな地域に発展したんだろう。日本書紀でいう食国、芦原中津國。

スサノオが豊かな田に嫉妬して度々荒らしにきたとあるだろう。近畿周辺の東海や山陰の勢力が嫉妬したんだな。
そして征伐に来る。
倭国大乱、近畿征伐、記紀でいう神武東征だよ。

結果できたのが、山陰と東海の勢力を中心とした邪馬台国、大和朝廷だよ。
近畿は大和朝廷の最初の討伐ターゲットだったんだな。
大和朝廷は4世紀前後四道将軍で関東東北を征伐する。

大和朝廷に虐げられていた元々の近畿の勢力、関東の先住民が手を結び、神功皇后応神を旗頭にして大和朝廷の旧勢力に叛旗を翻すんだよ。
藤原氏の守り神が関東の人々であるように、近畿と関東は同盟関係だったんだな。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:15:21.05
ツイッターでもこういうデマ流すやついるな

しー @uwao25
おととい、近所の歴史講義の話題は邪馬台国だった。
邪馬台国の場所についての最近の研究では、史学、考古学ともにほとんど北九州の山門郡ということで決着がつきつつある。
講師の先生は、魏志倭人伝を素直に読めば邪馬台国は山門郡だろうと早くから唱えてられている方だった。
11:44 - 2018年7月23日

しー @uwao25
邪馬台国九州説に異を唱えるのは近畿大和国説だが、こちらはほぼ完全に否定されつつある。
昨年の考古学シンポジウムでも桜井市ご出身の先生が遠回しに九州説を認めておられたのを覚えている。
11:56 - 2018年7月23日
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 05:53:14.82
>>662
安本の後釜で小遣い稼ぎを狙ってきたか?
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:21:45.36
>>653
>『唐会要』記載内容について話しているのもわからない程度の知能が九州説 <

唐会要が、
先に倭國伝を書き、その後で全く離れた場所に日本國伝を書き分けている、
という事も判らない程度の知能のアホが、大和説者。
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:29:39.59
>>655
>>「瀬戸内〜関東」は、「東征毛人五十五國」の地域だ。<

>その毛人地域は言張るだけの朝鮮部落民にとって願望<

ほら、この大和説男も、
「万世一系皇国史観」の「人種差別的殺人テロや戦争願望」の、
ヘイトスピーチ街宣のキョクウの・・・・人種。

誰がこんな・・・・を造り出したのでしょうかねえ?。
そりゃ、安部自民文部省や、右翼学会教育界や、右翼の国粋民族主義のマスコミの、
永年のヘイトスピーチ街宣が造り出した。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:32:44.80
>>656
>倭國が自ら「改爲日本」としたなら、「日本、倭國之別種」ではない<

歴代中国史書群の証言では、九州倭国と大和日本国とは別の国であり、
大和日本国は、九州倭國から別れた別種の旧小国であった。
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:36:01.37
>>657
>邪馬台国、大和朝廷<

邪馬台国も大和朝廷もなかったから、この部分は×。
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:37:53.21
>>658
「倭国大乱」もなかったから、×ね。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:40:24.09
>>659
「畿内」も「大和朝廷」も「皇后」も「皇子」もなかったから、×。
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:43:05.94
>>660
倭国大乱も、邪馬台国も、大和朝廷も、皇后もなかったから、×。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:22:41.01
九州倭国ってなに?
バカすぎる造語禁止でw
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:52:44.81
倉本って邪馬台国の時代は専門外なのになんで仕事の依頼があるんだろうな?
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:52:52.71
>>651

唐会要の倭国伝を最初から切れ目なしに引用してやるよ
倭國
古倭奴國也。在新羅東南、居大海之中。世與中國通。其王姓阿毎氏。設官十二等。
俗有文字、敬佛法、椎髻無冠帶。隋煬帝賜之衣冠。今以錦綵為冠飾。衣服之制、頗類新羅。
腰佩金花、長八寸、左右各數枚、以明貴賤等級。
貞觀十五年十一月。使至。太宗矜其路遠、遣高表仁持節撫之。表仁浮海、數月方至。
(自云路經地獄之門。親見其上氣色蓊鬱。又聞呼叫鎚鍛之聲。甚可畏懼也。)
表仁無綏遠之才。與王爭禮。不宣朝命而還。由是復絶。
永徽五年十二月。遣使獻琥珀瑪瑙。琥珀大如斗。瑪瑙大如五升器。高宗降書慰撫之。
仍云。王國與新羅接近。新羅素為高麗百濟所侵。若有危急。王宜遣兵救之。
倭國東海嶼中野人。有耶古。波耶。多尼三國。皆附庸於倭。
北限大海。西北接百濟。正北抵新羅。南與越州相接。
頗有絲綿。出瑪瑙。有黄白二色。其琥珀好者。云海中湧出。

咸享元年三月。遣使賀平高麗。爾後繼來朝貢。則天時。
自言其國近日所出。故號日本國。蓋惡其名不雅而改之。

間違いなく倭国伝だな?
そして、倭国が「思うに、その名が雅でないことを憎み、
これを改名したのであろう。」と書いてある

倭國そのものが日本に改名したんだよ
そして、日本と号した後のことが、新たに日本伝として立てられている

たったこれだけのことが理解できないから、ザラコクさんはバカ扱いされるんだよww
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:54:41.14
>>652
>近畿や中部日本は、新羅の東だから、

いや、「九州まで含めて一体の倭國」なんだから、分けて考える必要ないだろ?
「倭国の一部分である九州」が、新羅の南にあるから正北抵新羅で何も問題がない
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:58:11.24
倭国と日本国が別の国で、同時にも存在していたことが、はっきりした今、邪馬台国は何処にあったのか自ずと判明するのではないだろうか、
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:58:25.87
倭国と日本国が同時に存在した時代、両国に住む人種は同じだったのかな。。。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:58:41.00
同じじゃないのかな。。。
倭国である女王国から、東に海を渡った土地にも倭種が住んでいたと魏志倭人伝に紹介されているからね。。。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:59:25.00
倭国である女王国から、東に海を渡った土地が日本国だったのだな。。。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:00:35.87
>>652
>「正北抵新羅」が出来るのは、倭國の中心地や政府でもあるから、

これが根拠なしww
>>651に、唐会要のこの部分の全文が引用してあるけれど、
「中心地や政府」なんてことはどこにも書いてないだろ?ww

倭國全体がどういう地勢か、が書いてあるんだよw
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:01:32.74
つまり、畿内説は完全に破綻してしまったのだね。。。
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:31:48.14
>>673
>唐会要の倭国伝を最初から切れ目なしに引用してやるよ・・・咸享元年三月。遣使賀平高麗。爾後繼來朝貢。則天時。
自言其國近日所出。故號日本國。蓋惡其名不雅而改之。
間違いなく倭国伝だな? そして、倭国が「思うに、その名が雅でないことを憎み、
これを改名したのであろう。」と書いてある<

インチキしてはいけないねえ。その倭国は「正北抵新羅」だから、九州にあったのであり、
則天の後も、「大歴十二年、遣大使朝楫寧,副使總達來朝貢。
 開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」が書かれていて、倭國は存続していた。

>倭國そのものが日本に改名したんだよ<

九州倭国は、釈日本紀に「晋の惠帝の時の遣使が日本国」を名乗った事が記載され、
その事を則天に再確認して貰った、という事になる。

>そして、日本と号した後のことが、新たに日本伝として立てられている<

ダメだ。 日本国伝の冒頭に、
日本、倭國之別種。
以其國在日邊、故以日本國爲名。
或以倭國自惡其名不雅、改爲日本。
或云「日本舊小國、呑併倭國之地。」
其人入朝者、多自矜大、不以實對、故中國疑焉。
として、倭国と日本国とが「別の国であった」事が記載されている。
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:35:17.10
>>674
>>近畿や中部日本は、新羅の東だから、<

>>いや、「九州まで含めて一体の倭國」なんだから、分けて考える必要ないだろ?
「倭国の一部分である九州」が、新羅の南にあるから正北抵新羅で何も問題がない<

いや、唐会要も、
大和日本国は倭國の別種の旧小国だ、として、
倭国とは別の国になっていた事を証言している。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:42:21.07
>>679
>>「正北抵新羅」が出来るのは、倭國の中心地や政府でもあるから、<

>これが根拠なしww >>651に、唐会要のこの部分の全文が引用してあるけれど、
「中心地や政府」なんてことはどこにも書いてないだろ?ww
倭國全体がどういう地勢か、が書いてあるんだよw<

ダメだよ。
唐会要は、日本国伝の冒頭で、
「日本、倭國之別種。
 以其國在日邊、故以日本國爲名。
 或以倭國自惡其名不雅、改爲日本。
 或云「日本舊小國、呑併倭國之地。」
 其人入朝者、多自矜大、不以實對、故中國疑焉」
と記載して、
大和日本は、倭國から別れた別種の旧小国の、「違う国であった」事を、
はっきり記載して、区別している。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:50:39.86
あーあ、論破されて壊れたレコードになっちゃったよ

根拠のないことをいくら繰り返し書いてもダメだって、分からないんだな、ザラコクさんは
かわいそうに
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:04:57.06
>>684
あーあ、この「ザラコクさん」と呼ぶ大和説男は、
論破されて、脳が壊れたレコードになっちゃったよ。

唐会要の冒頭説明でも、
「日本、倭國之別種」だとして、
大和日本国は倭国から別れた別種の別の国であった、
という事を、
いくら否定してもダメだし、無駄だって、分からないんだな、
この「戦前の万世一系皇国史観」狂の、殺人テロや人種差別殺戮戦争狂のキョクウの大和説男は。
かわいそうに。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:15:02.94
>>680
畿内説が、完全に破綻してしまったことが、はっきりした今、纏向遺蹟とは何だったのか研究すれば、良いのではないのかな、、、
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:22:03.41
>>665

能古島に上陸し、北部九州から東へ日本列島の住民を殺戮征服したと夢見ているお前は、
日本人拉致は日本が悪いのだから
北朝鮮に謝罪し、お金をちょうだいというのが主張だろ
朝鮮部落だけ火病になって否定するな
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:51:34.77
>>687
>能古島に上陸し、北部九州から東へ日本列島の住民を殺戮征服したと夢見ているお前は、<

そんな事は知らんし、関心もない。

>日本人拉致は日本が悪いのだから<

いや、北朝鮮が悪い。

>北朝鮮に謝罪し、お金をちょうだいというのが主張だろ<

北朝鮮が拉致した原因は、
日本政府が先の侵略戦争の謝罪をせず、
北朝鮮との平和条約を結ばずに戦争状態を継続していた事や、
アメリカの核での威嚇という敵対行動をしていた事にあるんだろう。
因果応酬。

>朝鮮部落だけ火病になって否定するな<

訳の分からん意味不明なことを書くな、・・・・アホ。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:56:49.84
能古島を発祥の地とするのに、なぜ半島が出てくるのか。
売国奴め。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:00:40.67
>>689
>能古島を発祥の地とするのに、なぜ半島が出てくるのか。
売国奴め。<

能古島という意味不明な文言を出して来たのは、お前ではないか。
キョクウの・・・・め。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:05:56.48
>>689>>690

痴呆同士w
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:22:52.35
>>688

お前は北部九州にも抵抗した毛人がいたから
能古島に上陸して筑紫を征服したと書いてただろ、忘れたのか?

北朝鮮が悪いなら先に拉致を謝罪し返還すれば話は進展する
戦争状態継続やアメリカの核の威嚇などと拉致問題は関係ない
朝鮮視点にしか立っていないお前みたいな日本人はおらん、厚かましい
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:43:07.51
あ、別人だから手を引くわ。
好きにしてくれ。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:02:57.75
>>683

この引用に「大和日本は、倭國から別れた」などとは書いてない
区別しているのではなく、「中國疑焉」と断定している
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:25:56.28
倭国とは大和国のことだから
そのまま邪馬台国は大和のことだよ

九州倭国なんてないよ。

小学生より
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:36:15.72
魏志倭人伝の
倭人は大和の人のことだよ。

九州が倭=和と呼ばれたことなんて
一度もないんだよ。
嘘とか無理やり捏造とかもうやめなさい
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:53:27.11
>>697
>倭人あり、帯方東南大海の中

倭国と帯方郡とのあいだには並々ならぬ交流の歴史があった
大和と帯方郡の交流の証を示せ
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:31:48.48
並々ならぬ交流の歴史がなかったので東夷伝を書きました。

書(書経)は、「東は海に漸み、西は流沙に被わる。」と称す。
その九服之制、得て言うべし。然に、荒域(文化はつる地)の外、重譯して至る。
足跡車軌の及ぶ所にあらずして、いまだその國俗殊方知るものあらず。
中略
景初中、大いに師旅を興し、淵を誅し、又軍を潜ませ海に浮かび、樂浪・帶方の郡を収め、
しかして後海表謐然、東夷屈服す。
其後高句麗背叛し、又、偏師を遣わし到討し、窮追すること極遠にして、
烏丸・骨都を踰え、沃沮を過ぎ、肅愼の庭を踐(ふ)み、東に大海を臨む。
長老「異面の人、日の出所の近くに有り」と説く。
遂に諸國を周觀し、其法俗、小大區別を采る。各に名號あり、詳紀するを得る。
夷狄の邦といえども、俎豆の象存り。中國礼を失し、これを四夷に求む、猶お信あり。
故に其國を撰次し、其同異を列し、以って前史の未だ備わざる所を接ぐ。
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:08:54.39
>>699
まさに交流あってこその東夷伝だろ
ま、交流といって適切でないなら、往来とでもいおうか
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:08:33.77
>>693
>お前は北部九州にも抵抗した毛人がいたから
能古島に上陸して筑紫を征服したと書いてただろ、忘れたのか?<

何だ?。天孫降臨の話か。
それなら「朝鮮人」とかとは、全く関係がない事ではないか。・・・・か。

>北朝鮮が悪いなら先に拉致を謝罪し返還すれば話は進展する
戦争状態継続やアメリカの核の威嚇などと拉致問題は関係ない
朝鮮視点にしか立っていないお前みたいな日本人はおらん、厚かましい <

物事は、何でも理由があって起きるもの。
因果応酬さ。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:14:02.34
>>695
>この引用に「大和日本は、倭國から別れた」などとは書いてない <

「日本、倭國之別種」と書いてある。

>区別しているのではなく、「中國疑焉」と断定している<

「其人入朝者、多自矜大、不以實對、故中國疑焉」の「其人朝者」とは、
日本國伝だから、日本国の使節の事。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:15:21.72
>>696
倭国は北九州からスタートしたのだよ
正確に言うと筑紫国だ
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:26:02.35
>>702
>>この引用に「大和日本は、倭國から別れた」などとは書いてない

>「日本、倭國之別種」と書いてある。


つまり、この引用に「大和日本は、倭國から別れた」などとは書いてないな
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:31:31.16
東北に日本中央という小国があって、全国統一した暁にそこから日本を670年に名乗った
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:39:57.82
>>696
>倭国とは大和国のことだから<

違うね。
倭国は、唐会要の「正北抵新羅」に拠れば、新羅のほぼ真南にあるんだから、九州だよ。
そして、大和は、新唐書の日本国伝に、
筑紫城の倭奴國から別れて大和に移って来た国だ、
と書かれているから、
旧唐書や唐会要の記載通りに、倭国から別れた別種の旧小国だよ。

>そのまま邪馬台国は大和のことだよ<

邪馬台国なんて存在しないし、
魏志倭人伝では、邪馬壹國女王之所都は、不彌國の直ぐ南になるから、
「南≠東」に拠って、大和は×だよ。

>九州倭国なんてないよ。<

「正北抵新羅」だから、倭国は九州。

>小学生より<

どこの誰に教わったのか?は知らんが、
小学生にまで嘘を教えるなんて、ふてえ大人だ。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:44:25.03
>>697
>魏志倭人伝の倭人は大和の人のことだよ。<

「南≠東」だけでも、×だよ。

>九州が倭=和と呼ばれたことなんて 一度もないんだよ。
嘘とか無理やり捏造とかもうやめなさい<

魏志倭人伝の行程説明でも、倭の中心は九州だし、
唐会要の倭國伝の「正北抵新羅」によっても、倭國は九州だよ。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:54:01.34
>>706
>倭国は、唐会要の「正北抵新羅」に拠れば、新羅のほぼ真南にあるんだから、九州だよ。

新羅の真南なら五島列島
最東端の迎日でも平戸あたり

九州は新羅の東南
九州が新羅の真南というのはウソ
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:08:00.57
>>704
>>>この引用に「大和日本は、倭國から別れた」などとは書いてない<

>>「日本、倭國之別種」と書いてある。<

>つまり、この引用に「大和日本は、倭國から別れた」などとは書いてないな<

新唐書日本伝に、
日本、古倭奴也。去京師萬四千里、直新羅東南、在海中、島而居・・・其王姓阿毎氏・・・居筑紫城。
彦瀲子神武立、更以天皇爲號、徙治大和州、
と書いてあり、
その「倭奴」は、隋書や通典や旧唐書や唐会要の俀國伝や倭國伝に、
「倭国の元であった」と書かれている。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:23:01.61
>>709
>日本、古倭奴也。去京師萬四千里、直新羅東南、在海中、島而居・・・其王姓阿毎氏・・・居筑紫城。
>彦瀲子神武立、更以天皇爲號、徙治大和州

この内容が、記紀準拠だってことは、倭奴国以来の倭國政権が記紀を編纂した、
紀伊半島中央部に本拠を置く政権だってことだね

何も問題ないなww
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:26:38.67
>>705
>東北に日本中央という小国があって、<

「小国」なのか?、確認が取れない。

>全国統一した暁にそこから日本を670年に名乗った <

大和日本国が多賀城付近に達したのが、まだ750年頃だった筈。
だった「日本中央碑」は、おそらくもっと後。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:43:04.29
>>708
>>倭国は、唐会要の「正北抵新羅」に拠れば、新羅のほぼ真南にあるんだから、九州だよ。<

>新羅の真南なら五島列島 最東端の迎日でも平戸あたり
九州は新羅の東南
九州が新羅の真南というのはウソ<

唐会要倭國伝は、
「倭國:古倭奴國也。在新羅東南、居大海之中」で九州北西端で、
「西北接百濟」で、九州北岸で、
「正北抵新羅」で、九州北西端であるから、
倭国は、九州北岸全域に当てはまる事になる。

大和は完全に×。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:46:39.73
>>711
旧唐書には「小国の日本が倭国を併合した」とある
新唐書には「倭国は小国の日本を併合し、その国号を奪って日本と称す」とある

復活九州王朝は701年3月をもって実態を失い、文武の日本国朝廷にとって代わられた。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:49:28.66
>>701

「朝鮮人」はお前だ
天孫降臨とお前の民族とは何の関係もないし、牛飼ってた能古島も関係ない
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:50:18.68
>>702

別種は種族が不同

「多自矜大 不以實對」故に、其入朝者の話
「日本 倭國之別種 以其國在日邊 故以日本國爲名 或以倭國自惡其名不雅 改爲日本 或云日本舊小國 呑併倭國之地」
を強く疑う
倭國伝に「其國近日所出、故號日本國。」蓋惡其名不雅而改之
とあるから倭國と日本國は同一
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:52:07.76
サチヤマは九州王朝の皇帝であった。
しかし、サチヤマは白村江の戦いで唐に抑留された。
その時、天子を退いた。
サチヤマの帰国は670年11月である。
日本改号は670年正月のことである。
つまりサチヤマの断りなしでやったことなのである。

当時の日本は九州王朝と畿内王朝との間で権力争いが続いていたのである。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:56:06.72
京都の五塚原古墳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%A1%9A%E5%8E%9F%E5%8F%A4%E5%A2%B3

「古墳時代最初期の3世紀中葉-後半頃の築造と推定される[3]。
向日丘陵の首長墓群では最古になる[4]。墳丘の「斜路状平坦面」は箸墓古墳(奈良県桜井市、一説に卑弥呼の墓)と共通する古い形式であるほか、
前方部の形状は東田大塚古墳(奈良県桜井市、箸墓古墳と同時期か)と一致する[8][3]。」


被葬者は誰であろうか。
候補者がいる。
先代旧事本紀・巻第五「天孫本紀」に出てくる山代県主の祖・長溝(ながみぞ)である。
崇神の叔父である伊香色雄命の義理父にあたる。

同じく箸墓との関連が言われる大阪・交野の森古墳群の雷塚古墳。
被葬者は誰であろうか。
候補者がいる。
天孫本紀に交野連と書かれてる多弁宿祢命(たべのすくね)である。
伊香色雄命の子である。

ここにきて伊香色雄命を軸とする二人の人物が浮かび上がってきた。
箸墓古墳とは伊香色雄命の墓ではないだろうか。
彼が磯城の王であったことは妹のイカガノシコメとヒメヒコを形成してることでも明らか。
そのイカガノシコメから産まれたのが崇神。
崇神墓を古事記の記述から行灯山古墳として、叔父で磯城の王であった伊香色雄命が崇神より巨大な墓を造ってたとしても不思議ではない。

このように先代旧事本紀は考古学と整合するのである。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:56:11.61
>>710
>>日本、古倭奴也。去京師萬四千里、直新羅東南、在海中、島而居・・・其王姓阿毎氏・・・居筑紫城。
彦瀲子神武立、更以天皇爲號、徙治大和州 <

>この内容が、記紀準拠だってことは、倭奴国以来の倭國政権が記紀を編纂した、
紀伊半島中央部に本拠を置く政権だってことだね 何も問題ないなww<

全部が記紀準拠にはなっていない。神武までの部分を転写して上げよう。
日本、古倭奴也。
去京師萬四千里、直新羅東南、在海中、島而居、東西五月行、南北三月行。
國無城郭、聯木爲柵落、以草茨屋。
左右小島五十餘、皆自名國、而臣附之。置本率一人、検察諸部。
其俗多女少男、有文字、尚浮屠法。其官十有二等。其王姓阿毎氏、

以上は歴代中国史書群の、倭奴國と倭國のの説明。

自言初主號天御中主、至彦瀲、凡三十二世、皆以尊爲號、居筑紫城。
彦瀲子神武立、更以天皇爲號、徙治大和州。

この部分が、記紀情報。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:56:30.18
>>713
その倭国から来た使者が京都生まれの平安貴族なんだよ
トンチンカン解釈をいくら新発明してもダメ
倭国=日本で、蝦夷を除く日本列島全体だよ
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:02:03.12
薩夜麻は、大伴部博麻が自ら奴隷として売られた金で帰国できたくらいだから
白村江の戦いのときに唐にいて帰国できなくなっただけだろう
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:08:32.21
上田 正昭さんや森浩一さんなどは先代旧事本紀の復権を言われていた。
にもかかわらず今の考古学者は、先代旧事本紀を出すと学者の沽券にかかわるとばかり無視する。
寺沢薫などは纏向遺跡を「筑紫、吉備、讃岐、播磨」と言いながら、
瀬戸内海洋集団・物部に気が付かない。
アホである。
そしてホケノ山古墳の6世紀後半の横穴式石室を三輪氏ではないかと言ってる。
本物のアホである。
なんでオオタタネコを祖とする三輪氏が前方後円墳なのか。
こういう馬鹿が考古学界に君臨してるのが間違いのもと。

分かったか。アホの>>1
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:10:21.76
頭の病院に行ったほうが良いぞ
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:14:50.75
>>724
忘れてるお前がアホ。
寺沢の(ホケノ山古墳横穴式石室=三輪氏」には心底侮蔑させてもらったよ。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:20:36.09
>>719
>全部が記紀準拠にはなっていない。神武までの部分を転写して上げよう。

いらねーよ!
ザラコクよりよっぽど詳しいわ

その「歴代中国史書群の、倭奴國と倭國の説明」と「記紀情報」が
一体に扱われてるんだから、「歴代中国史書群の、倭奴國と倭國」が
「記紀を編纂した紀伊半島中央に本拠を置く政権」でまったく問題ないww
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:20:55.55
いやこれからの人だよ。
金関さんや和田萃さんは和邇氏の系譜に卑弥呼がいると言われていた。
でも見つけられなかった。
和邇氏の系譜にヒミコを見つけたのはわしだ、まいったか。

   事代主
     ┣━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主             孝昭
     ┃              ┃
    阿田賀田須        天足彦国押人命
                   ┃
                和邇日子押人命
                 ┣━━━━━━━┓
               彦国姥津命    姥津媛(開化天皇妃)
   ┏━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━━┓
 伊富都久命          彦国葺命   小篠命    乙国葺命
  ┏━━━━━━┳━━━━━━━┫   【丈部氏祖】 【吉田氏祖】
 彦忍人命   建耶須禰命    大口納命        【飯高氏祖】
(武社国造)    ┃       ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓
       八千宿禰命  難波根子武振熊命   彦汝命     真侶古命
      (吉備穴国造)  【和邇氏祖】  【葦占氏祖】  (額田国造)
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:24:14.31
>>722
>6世紀後半の横穴式石室

ホケノ山の本体の埋葬主体じゃないよ
ホケノ山が作られてから何百年もたってから、追加で葬られたもの

この時期には、古墳時代初期に前方後方墳を作っていた地域も、
前方後円墳を作るようになっているし、
そもそも6世紀にホケノ山古墳という前方後円墳を作った訳ではない

6世紀までの時間経過を無視して
「なんでオオタタネコを祖とする三輪氏が前方後円墳なのか。」
とかいうのは意味がない
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:26:44.89
>>710
>>日本、古倭奴也。去京師萬四千里、直新羅東南、在海中、島而居・・・其王姓阿毎氏・・・居筑紫城。
>この内容が、記紀準拠だってことは、倭奴国以来の倭國政権が記紀を編纂した、
>紀伊半島中央部に本拠を置く政権だってことだね

つまり畿内大和は筑紫の倭国の末裔で、日本国を名乗った。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:27:59.81
畿内政権は当時からいろいろとその場限りの言い訳をしていたんだろう。
それで歴史書にも信用ならんと。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:28:38.97
>>720
倭国は倭奴国で、そこから日の出る方にあったのが日本国だろ。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:29:28.89
>>731
そうではなく3世紀半ばの主体埋葬施設ときちんと並ぶ形で6世紀末の横穴式石室が造られてるわけだ。
これは3世紀半ばの「主」が誰なのか、分っていて、なおかつ祖神としていた証拠。
なんで全然知らないオッサンと一緒に眠るんだよ、少しは想像力を働かせろ。
偉いセンセイの発言を鵜呑みにしかできないのかお前は。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:36:09.62
森先生は残念ながら晩年チョンボをこいてしまわれた
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:37:43.87
イチローも三振してるが。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:42:52.98
三振とチョンボは違う
イチローが打って3塁から一周回ってきたら
イチローも終ったなと皆思う
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:44:41.88
>>734
>倭国は倭奴国で、そこから日の出る方にあったのが日本国だろ。

そう、倭国(阿波)から見て、日の出る方にあったのが日本国(8世紀大和)。  @阿波
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:44:59.82
>>738
チョンボがあっからと言ってその人物の発言を全否定するお前はチョンコか。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:47:00.78
>>740

チョンコって何?
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:49:31.97
>>738
>三振とチョンボは違う
>イチローが打って3塁から一周回ってきたら
>イチローも終ったなと皆思う

野球の例を出すなら、ホームランを打って1塁ベースを踏み忘れる、
みたいなのがチョンボだ

長嶋茂雄のプロ一年目は、そのチョンボがなければトリプルスリーを達成していたという
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:53:01.09
一茂はそのチョンボ遺伝子だけを受け継いでいる
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:53:34.03
>>741
朝鮮人の事だよ。
誰でも間違いや正しい事が重層的に積み重なってるのにも関わらず、
それを理解できず、
単純な○×で判断する。
朝鮮人そのままではないか。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:57:31.64
>>744

森先生がチョンボをこいてしまわれたのは晩年だから
若い頃の実績には影響しない
晩年のは一応再調査したほうがいいかもしれない
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:59:32.23
>>722
まあアホいうたるな(鴨先生が偉すぎるだけやし
物部は崇神さんのバックで新王朝の主役やな
その前王朝が壱与ちゃんやろ?
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:59:42.55
>>745
森さんのチョンボと先代旧事本紀が正しいかどうかは何も関係がない。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:00:58.81
九州説も年老いた
飯を食ったらその前に覚えたことを忘れる
だからテンプレとFAQが作られた
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:03:54.34
>>747

先代旧事本紀も部分的には資料にはなると思うよ
鵜呑みはよくない
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:08:32.73
>>749
鵜呑みなんてしてない。
しかし、
纏向遺跡の瀬戸内要素がなぜなのかを説明できるのは、
瀬戸内勢力を引き連れて来たニギハヤヒについて書かれてる天神本紀しかない。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:10:33.73
>>746
そう。
崇神が4世紀初頭から前半ならば、その数十年前のトヨは一人しかいないので、
邪馬台国論争は葛城で決まり、纏向ではない。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:11:56.98
不思議なんは巻向より東に吉備祭祀が進まんかったことや?
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:16:02.44
物部は、瀬戸ごてて近江だったんちゃうか?
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:16:46.80
饒速日がそれ以上は東に行かずに奈良盆地で暮らしたから。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:17:07.06
>>752
ウマシマジゆかりの名古屋などは桃の種も出て来るかも。
吉備は纏向より多い1万個の桃の種が出てるらしい。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:17:20.90
ところでなんで籠神社に饒速日の鏡があるんだ?
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:18:24.76
なんで誰も邪馬台国吉備説を唱えないんだ?
ああ、理屈抜きで畿内ヤマトにこじつけたいからかw
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:24:56.87
>>756
尾張や海部は物部と同族だから。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:26:33.51
ニギハヤヒの十種神宝は玉4種
しかし大和の初期古墳は玉の副葬を欠いている
0760753
垢版 |
2018/07/24(火) 20:28:08.39
訂正します

物部は、瀬戸ちごて近江だったんちゃうか?
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:29:02.33
>>758
なるほど、纒向に搬入された土器の分布で東海が多いのは、尾張が饒速日つながりなのか。
文献と考古学の両方で物部説が有力なわけだ。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:29:44.01
>>760
近江は三上祝。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:29:59.26
>>758
>尾張や海部は物部と同族だから。

海部って、阿波の海部のことだよ。  @阿波
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:31:08.83
大野しょうへいくんは2階級あげても金メダル獲れるな?
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:33:05.98
>>761
物部も忌部が先祖。  @阿波
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:33:06.38
先代旧事本紀のどのあたりが信頼性がかけるのかね?

国造本紀とかすごい貴重な内容だと思うけどね。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:33:52.26
>>759
>しかし大和の初期古墳は玉の副葬を欠いている

その通り3世紀の大和の前方後円墳は王の墓ではない。
4世紀初頭の崇神以降が王墓になる。
3世紀にいたヒミコと前方後円墳は関係がない。
ヒミコの墓は奈良盆地最上座の高天原(御所市高天)
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:37:00.02
>>766
伊加賀色許雄命は、伊加賀色許賣命の「弟」で、『日本書紀』や『新撰姓氏録』では「物部氏」の祖神とされている。
『先代旧事本紀』によれば、両神は饒速日命(にぎはやひのみこと)の6世孫にあたる。
日本一社 延喜式式内社 阿波國麻殖郡 伊加々志(いかがし)神社
鎮座地  徳島県吉野川市川島町桑村字大明神1635
御祭神  伊加賀志許賣命(いかがしこめのみこと) 伊加賀色許雄命(いかがしこおのみこと)
またもや、日本で唯一、徳島県にしか存在しない延喜式式内社です。

『先代旧事本紀』によれば、両神は饒速日命(にぎはやひのみこと)の6世孫にあたる。
また、日本書紀によると伊加賀色両神の母(『先代旧事本紀』によれば“父”)
とされる大綜杵命(饒速日命5世孫)も、隣町鴨島町の「御所神社」に祀られている。
このような人間関係から一般的には、伊加賀色許雄命から更に遡って饒速日命までを「物部氏の祖」とし、
物部なのだから、みな河内(そもそも“河内”は阿波の一般的な地名)の人間であると単純に考える人が多い。
しかし、
@ 「イカガシ」の名を冠し、「イカガシコメノミコト」を御祭神とする式内社が、全国で阿波国麻植郡のみに存在すること
A 伊加々志神社は朝廷から「大明神」の称号を送られていること
B 母神もまた同地(忌部の本拠地である)麻植郡に祀られていること
C 『阿波両国神社録』(1430)に当社が忌部神社8摂社のひとつに挙げられていること

などから、伊加賀色許賣命は阿波忌部の女性である可能性が高いと考えられる。
同じく祭祀を司る物部氏との関係は、同族分派の可能性もあるのである。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:38:43.24
>>767

往古より天皇家は倭国(阿波)に「麁布」の調進(朝廷から頼まれて作り納める意味)を求めてきている。  @阿波
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:39:12.22
あのなー、東海一部北陸に伸びるように見えるいわゆる銅鐸圏はもともと、銅鐸を作る勢力が奈良盆地にいたんだよ。
それが吉備を主力とした瀬戸内勢力に追い出されたわけさ。
いろんな勢力が纏向に集まったように見えて纏向が中心に見えるけどそれはウソ。
明確に方向性を持ってはじき出された。

尾張も海部も元笛吹にいたって伝承通りだよ。
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:40:24.18
>>767

埋葬施設は?
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:41:36.79
鴨先生も卑弥呼は邪馬台国の前の都で玄界灘だと思てはるやろ?(壱与ちゃんが葛城いうんはありそうじゃが証拠は先生の鋭い直感?
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:42:07.97
>>768
で?どこが信頼性がかけるの?
関係ないことグダグダ言われても意味わからんよ。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:42:18.83
>>770
>あのなー、東海一部北陸に伸びるように見えるいわゆる銅鐸圏はもともと、銅鐸を作る勢力が奈良盆地にいたんだよ。

あのなー、それ忌部だよ。  @阿波
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:43:07.22
>>774
忌部は銅鐸民じゃない。以上終わり。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:45:04.65
>>771
名神大社を発掘などできない。
しかし径百余歩の「塚」は神社の参道になってるので歩くことはできる。
途中にさほど古くない墓群があった。
この塚が地元で墓とされていた証拠だ。
そして魏志倭人伝の記述通り、埋葬されている奴婢が眠る場所にたどり着く。
奴婢とは土蜘蛛だ。
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:46:54.46
>>773
>で?どこが信頼性がかけるの?

信頼性が欠けるなんて一言も言ってないんだけどw  @阿波
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:48:33.26
>>775
>忌部は銅鐸民じゃない。以上終わり。

忌部の郷は銅鐸だらけだよ。  @阿波
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:48:58.72
>>772
>卑弥呼は邪馬台国の前の都で玄界灘だと思てはるやろ?

思ってないよ。
「ヒミコ=ヒメ(踏鞴五十鈴)媛=鴨族」の聖地は葛城の高天原。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:50:25.91
大野しょうへいくんに重み合わせて勝てせさそうなんは10年以上まえのわえだけやな?(うそ
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:57:30.70
>>779

往古より天皇家は倭国(阿波)に「麁布」の調進(朝廷から頼まれて作り納める意味)を求めてきている。  @阿波
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:01:52.39
>>775
徳島県の銅鐸出土地
『日本古代遺跡37徳島』14ページより  後ろの数値は銅鐸の高さ(cm)
                       
1. 檜銅鐸           鳴門市大麻町檜字乾谷    90
2.神宅銅鐸         板野郡上板町神宅      41
3. 川島銅鐸          麻植郡川島町神後     45.6
4. 森藤銅鐸         麻植郡鴨島町森藤      21
5. 牛島銅鐸         麻植郡鴨島町上浦      34.7
6. 伝久勝銅鐸        阿波郡阿波町久勝   
7. 久千田銅鐸        阿波郡阿波町久勝      30
8. 伝榎瀬銅鐸        徳島市川内町榎瀬      44.5
9. 星河内美田1号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
10. 星河内美田2号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
11. 星河内美田3号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
12. 星河内美田4号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
13. 星河内美田5号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
14. 星河内美田6号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
15. 星河内美田7号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
16. 源田1号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
17. 源田2号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
18. 源田3号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   52.0
19. 安都真1号銅鐸     徳島市入田町安都真     29.5
20. 安都真2号銅鐸     徳島市入田町安都真     21.7
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:02:49.68
続き
21. 安都真3号銅鐸     徳島市入田町安都真     24.6
22. 安都真4号銅鐸     徳島市入田町安都真     21
23. 名東銅鐸        徳島市名東1丁目       40
24. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     90.9
25. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     45.4
26. 伝福万谷銅鐸      徳島市八万町福万谷     
27. 勢合銅鐸        小松島市立江町赤石     36
28. 畑田銅鐸        阿南市下大野町畑田     54.02
29. 八貫渡銅鐸       阿南市下大野町八貫渡    
30. 才見銅鐸        阿南市才見町
31. 長者原1号銅鐸     阿南市山口町長者原     64.25
32. 長者原2号銅鐸     阿南市山口町長者原     41
33. 田村谷銅鐸       阿南市山口町田村谷     62 
34. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          42.4
35. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          31
36. 伝長生銅鐸       那賀郡長生町
37. 榎名銅鐸        三好郡西祖谷山村榎名     推定55
38. 伝吉野川沿岸銅鐸   美馬郡脇町拝原        6.2
39. 伝脇町銅鐸
40. 伝阿波銅鐸
41. 江原小銅鐸
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:07:24.13
銅鐸でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:09:19.85
阿波踊り!(ちぇすと!(存続できそうですか?
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:09:59.49
先代旧事本紀は、
「先代舊事本紀大成經」(正部三十八巻、副部三十四巻、計七十二巻)と
「先代舊事本紀十巻本」が混同されがちなのが残念だよな

大成経の方が偽書だから、それで十巻本の評価まで低くなってる
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:14:37.62
>>785
>阿波踊り!(ちぇすと!(存続できそうですか?

倭国(阿波)の時代から阿波踊りは不滅です。  @阿波
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:18:24.51
えらいやっちゃえらいやっちゃよいよいよいよいおどるあほに見るあほ同じ阿呆なら踊らな損 !!
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:19:26.95
>>788
よくできました。  @阿波
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:46:51.04
>>777
失読症持ちなのか?
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:48:39.42
>>778
銅鐸を作ることと祭祀習俗を持っていたことは異なるよ。中央忌部の成立と銅鐸時代は全く時代錯誤だからな。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:50:14.44
>>786
それか!やっと意味がわかったわありがとさん。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:56:57.55
やたら銅鐸が出るようでは、アワに邪馬台国はなかった強力な証

阿波バブルで終わったな
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:23:41.91
>>770
銅鐸を持つ饒速日が大和の王をしていたところに筑紫を出て瀬戸内を点々としていた神武がやって来るんだ。
記紀のままじゃないか。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:35:54.91
蘇我氏が鳥の格好をして祭祀を行い、それを見ていた物部氏が笑う。

蘇我氏「鈴がなれば、もっと上手くできるんだけどね」

みたいなエピソードが日本書紀にあったな。
銅鐸時代の祭祀の言い伝えを知っていて、真似をしたのかな?

鐸は鈴、元々は教令を伝える時に鳴らすもの

神社の様式として、鐸は復活しているな
参拝する時に鈴を鳴らすしね

鐸と鳥トーテムは重要
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:47:38.97
>>795
>銅鐸を持つ饒速日が大和の王をしていたところに

違うって。
銅鐸は出雲系大国主、大物主。

饒速日は鏡。
纏向石塚より古いと言われる加古川の西条52号墳にも内行花文鏡。
播磨の物部であろう。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:56:39.92
じゃあなんで銅鐸圏と物部の支配地域が被るんだ?
ややこしいな。
でもとりあえず纒向は邪馬台国とは関係ないということで決着がついたわけだ。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:57:12.06
>>712
>(倭奴國)ウソウソ
「倭国の元であった」なんて書かれてないよ<

通典も旧唐書も唐会要も倭国伝で、倭国の最初は倭奴國だ、と書いている。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:19:25.96
物部は石上、石神だな
元は石器作りしていたのかもね

同じ地域でも農耕をする集団、狩猟をする集団、漁業をする集団、石器作りをする集団とかいたんじゃないかな

倭国大乱、一つの地域内でも対立があった可能性も考えられる

例えば、石器作りに長け武器を持っていた集団が、農耕・祭祀集団を倒していったとか
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:25:30.80
妄想はいらん。
記紀でも先代旧事本紀でもいいから、証拠となる文献が欲しいね。
畿内説は文献がないほぼ純粋な妄想だから話にならないのさ。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:35:01.74
やっぱりカグツチ

カグツチの血が石に落ちてできた神々や火明命系の石作連など

石筒之男、イワサク、ネサク、ヒハヤヒ、ミカハヤヒ、闇淤加美、タケフツ、トヨフツ
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:42:51.04
>>798
>じゃあなんで銅鐸圏と物部の支配地域が被るんだ?

被るかい?
上牧、櫛羅、長柄は重ならない。
桜井の大福遺跡は前方後円墳が展開する前なので被らない。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 03:34:29.88
>>799
>通典も旧唐書も唐会要も倭国伝で、倭国の最初は倭奴國だ、と書いている。

「倭(地域)からの遣使」の最初でしょ
「倭国の元であった」なんて書かれてない
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:19:52.19
>>792
>銅鐸を作ることと祭祀習俗を持っていたことは異なるよ。中央忌部の成立と銅鐸時代は全く時代錯誤だからな。

ここでいう忌部一族とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
忌部一族とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。  @阿波
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:21:00.26
>>797
この指摘の方が妥当。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:24:13.33
>>798
>じゃあなんで銅鐸圏と物部の支配地域が被るんだ?


横だが、そりゃ、どちらも倭国(阿波)の事象だからだよ。  @阿波
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:30:16.97
>>800
>同じ地域でも農耕をする集団、狩猟をする集団、漁業をする集団、石器作りをする集団とかいたんじゃないかな


それ、倭国(阿波)を発った忌部一族集団なんだよ。 軽量薄型土器も鉄器も水銀朱精製もね。  @阿波
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:37:46.26
>>797

銅鐸も大国主、大物主も 饒速日も物部も
すべて倭国(阿波)であり、忌部一族なのである。  @阿波
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:44:12.87
>>798
東海の物部は十市根とか大売布の後だからやや新しい。ヤマトタケル東国遠征の名残だよ。4世紀だな。

物部の主筋は穂積で、保津遺跡とか石上とかあの辺りが物部の初期本拠地
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:12:03.45
>>810
>物部の主筋は穂積で、保津遺跡とか石上とかあの辺りが物部の初期本拠地

物部とか、後世の分類氏族(新撰姓氏録)がお好みだね。
「保津遺跡とか石上とかあの辺り」も、倭国(阿波)を発った忌部一族の拓殖地ですよ。  @阿波
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:55:21.65
>>811
×物部とか、後世の分類氏族(新撰姓氏録)がお好みだね。
×「保津遺跡とか石上とかあの辺り」も、倭国(阿波)を発った忌部一族の拓殖地ですよ。  @阿波

○「保津遺跡とか石上とかあの辺り」も、倭国を発って(阿波)を通過した忌部一族の拓殖地ですよ。  @神武
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:56:02.02
纒向は物部ということになると、やはり畿内に邪馬台国を入れ込む余地はないのだろうね。
記紀にも旧事本紀にもない王国が畿内に成立する余地はないよ。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:04:36.04
>>812
神武東征も倭国(阿波)国内での出来事。
壮大な妄想をしてはだめ。  現実とはそんなもの。  @阿波
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:04:51.56
物部なんて新しい時代の豪族だろ
3世紀には存在しないよ
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:05:55.40
>>812
記紀神話も倭国(阿波)国内での出来事。
壮大な妄想をしてはだめ。  現実とはそんなもの。  @阿波
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:09:51.88
>>815
>物部なんて新しい時代の豪族だろ
>3世紀には存在しないよ

物部氏に限らず、忌部氏も3世紀には存在しない。
忌部一族とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。  @阿波
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:13:17.78
>>714
>旧唐書には「小国の日本が倭国を併合した」とある
新唐書には「倭国は小国の日本を併合し、その国号を奪って日本と称す」とある <

これまた嘘つき騙し。
新唐書日本伝では、
咸亨元年、遣使賀平高麗。
後稍習夏音、惡倭名、更號日本。
使者自言、國近日所出、以爲名。
であるから、日本国使節が「倭」と呼ばれる事を嫌って、「日本」と改号した話。
そして、
或云日本乃小國、爲倭所并、故冒其號。
だから、日本は小国であって、倭國を併合して、その号(倭國の日本國号)を冒した、
という話。

>使者不以情、故疑焉<

唐は、日本国の使者の説明を疑った、という話。

>復活九州王朝は701年3月をもって実態を失い、文武の日本国朝廷にとって代わられた。<

九州王朝説に賛成してくれて、有難う。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:18:08.86
>>714
>復活九州王朝は701年3月をもって実態を失い、文武の日本国朝廷にとって代わられた。

倭国(阿波)は701年3月をもって奈良大和へ遷都し、文武の日本国朝廷に引き継がれた。  @阿波
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:19:17.75
>>715
>「朝鮮人」はお前だ <

お前は、嘘つきであり、
人種差別に狂った「万世一系皇国史観」の殺戮戦争狂の・・・・大和説者だ。

>天孫降臨とお前の民族とは何の関係もないし、<

お前は、天孫降臨が朝鮮人である、というような嘘つき騙しをした。

>牛飼ってた能古島も関係ない<

能古島が、朝鮮人であるか?のような言い方をしたのが、お前。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:26:12.32
>>815
アマテラスの孫の饒速日からだとすると、新しいわけがない。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:35:21.09
>>716
>別種は種族が不同 <

別種は、「一つの種族の中から一部が判れて、別の地に独立的に居住し支配地を作る」事。
神武らの大和への移住は、まさにそれ。

>「多自矜大 不以實對」故に、其入朝者の話<

いずれも「日本」伝での記載だから、其入朝者は、大和日本国からの使節になる。

>「日本 倭國之別種 以其國在日邊 故以日本國爲名 或以倭國自惡其名不雅 改爲日本 或云日本舊小國 呑併倭國之地」
を強く疑う<

日本国伝の冒頭から、「強く疑う」事を書く筈がない。
だから、唐会要筆者の「日本国」に関する強い断定的な認識の記載。

>倭國伝に「其國近日所出、故號日本國。」蓋惡其名不雅而改之
とあるから、<

倭国の「日本国号への改称理由」説明と、日本国の「日本国号採用理由説明」とが、
同じであった、というだけ。

>倭國と日本國は同一 <

別種の旧小国の日本国は、母国の倭國を併合吸収継承した、という事であっただけ。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:35:34.81
>>139
女王之所都の記述の位置が確かに気になる。
しかし、日数の後に官名が続くから、邪馬台国までの日数でいいんじゃないかな。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:40:55.70
>>717
>サチヤマは九州王朝の皇帝であった。
しかし、サチヤマは白村江の戦いで唐に抑留された。
その時、天子を退いた。
サチヤマの帰国は670年11月である。
日本改号は670年正月のことである。
つまりサチヤマの断りなしでやったことなのである。
当時の日本は九州王朝と畿内王朝との間で権力争いが続いていたのである。<

成程。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:48:19.41
>>518
>京都の五塚原古墳・・・
「古墳時代最初期の3世紀中葉-後半頃の築造と推定される。
向日丘陵の首長墓群では最古になる。墳丘の「斜路状平坦面」は箸墓古墳(奈良県桜井市、一説に卑弥呼の墓)と共通する古い形式であるほか、
前方部の形状は東田大塚古墳(奈良県桜井市、箸墓古墳と同時期か)と一致する<

3世紀半ばの卑弥呼の墓は、「冢」であり、
前方後円墳は冢ではないから、前方後円墳である限り、「3世紀半ば」は×。
おそらく、3世紀末以後の倭國の「東征毛人五十五國」の将軍的な地位の人物の墓。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:00:34.94
>>821
>アマテラスの孫の饒速日からだとすると、新しいわけがない。

だから、アマテラスも饒速日も「倭人(広義の忌部氏)」「忌部一族」  @阿波
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:49:07.12
>>820
>>「朝鮮人」はお前だ <

>お前は、嘘つきであり、
>人種差別に狂った「万世一系皇国史観」の殺戮戦争狂の・・・・大和説者だ。

言われたことに対する反論はしないんだ。ふーん。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:53:28.61
>>823
おいおい、「南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月」
あくまで、女王の都するところ(女王の所都)は、邪馬台国にかかる修飾句だよ

南に水行すること十日、陸行すること一月で邪馬台国に至る
(邪馬台国は)女王の都するところである

これ以外にどんな読み方があるんだか
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:53:33.54
>>720
>その倭国から来た使者が京都生まれの平安貴族なんだよ<

その話は、唐会要の、(日本国伝ではなく)倭國伝の方に書かれており、
開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢
であるから、その遣使は「薜原朝常嗣」等と名乗って、倭国の遣使であったんだよ。

>トンチンカン解釈をいくら新発明してもダメ
倭国=日本で、蝦夷を除く日本列島全体だよ<

トンチンカン解釈をいくら新発明してもダメ 。
九州倭国≠大和日本国であったんであり、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の1国が、旧小国の大和日本国であり、
白村江の後で、大敗して亡国しそうになった九州倭国を、
大和日本国が併合吸収継承したんだよ。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:00:44.67
>>828
>南に水行すること十日、陸行すること一月で邪馬台国に至る
>(邪馬台国は)女王の都するところである

倭国(阿波)にとって、どちらでもいいことなんだが、
南に水行すること十日、「または」、陸行すること一月で邪馬台国に至る
とも読めるね。  @阿波
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:28:43.74
>>820

弥生時代の朝鮮半島からの移住なら能古島より北部九州本土側の方がはるかに多い
能古島にはどろぼうの会のような穢いだけの反日朝鮮人のようなのは住んでおらん
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:30:44.18
>>822

別の種族の国名と同じ国名に改称はしない
筑紫から日も昇らない
入朝者の態度が故に、中国はその者の話を強く疑い
倭国伝に中国側の認識「其國近日所出 故號日本國 蓋惡其名不雅而改之」を載せているので
倭國と日本國は同一
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:37:12.20
>>832
>倭國と日本國は同一

そうですね。 ともに忌部一族です。  @阿波
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:57:13.31
阿波にも忌部一族いたの?
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:33:05.87
>>727
大和考古学者なんか歴史オンチだから、どーでもいいよ。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:36:08.47
>>835
考古学やるなら、徳島へ。  まだまだおいしい遺跡が眠っているよ。  @阿波
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:45:08.28
>>728
>(新唐書)その「歴代中国史書群の、倭奴國と倭國の説明」と「記紀情報」が
一体に扱われてるんだから、<

一体に扱われていない。
「倭奴國や倭国」時代の説明と、
「彦瀲子神武立、更以天皇爲號、徙治大和州」以後の大和時代の記録とは、
完全に書き分けられている。

>「歴代中国史書群の、倭奴國と倭國」が
「記紀を編纂した紀伊半島中央に本拠を置く政権」でまったく問題ないww<

「次用明、亦曰目多利思比孤、直隋開皇末、始與中國通」からようやく初めて、
大和日本国が、中国と国交を持った、と書いてある。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:48:13.76
>>729
>金関さんや和田萃さんは和邇氏の系譜に卑弥呼がいると言われていた。
でも見つけられなかった。
和邇氏の系譜にヒミコを見つけたのはわしだ、まいったか。<

卑弥呼を大和の王だ、と言った瞬間に、
「南≠東」に拠って×だよ。
まいったか。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:49:50.80
>>730
論破された愚かな大和説者は、
最後は罵りだして、
そして終わり。
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:25:41.53
>>734
>倭国は倭奴国で、そこから日の出る方にあったのが日本国だろ。<

倭国は、晋の惠帝への遣使が「日本國」を名乗っていた事があったから、
「日の出る方」という意味は、
始めから、中国から見て「日の出の方」という使用文言であった訳で、
だから、九州倭国が最初に「日本」国名の名乗りをした事になり、

大和日本国は、
「次用明、亦曰目多利思比孤、直隋開皇末、始與中國通」の時に、
小野妹子が(九州倭国の別の自称国名であった)日本国を拝借して名乗って、隋文帝に拒否され、
唐の武徳中になって、唐使の裴世清のから)(再)渡日に拠って、
(倭国の中の旧小国から)独立國になった事が認められ、更に、
「咸亨元年、遣使賀平高麗」の後になって、
「稍習夏音、惡倭名、更號日本。使者自言、國近日所出、以爲名。或云日本乃小國、爲倭所并、故冒其號」
というように、「日本國」名を名乗る事になったんだよ。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:28:07.10
>>837
>「倭奴國や倭国」時代の説明と、
>「彦瀲子神武立、更以天皇爲號、徙治大和州」以後の大和時代の記録とは、
>完全に書き分けられている。

書き分けられてないだろ?
そのまま連続で書かれている
時代の流れに沿ってそのまま書いてるだけだよ
区別なんてない
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:28:41.27
そろそろ邪馬台国の夢から覚めて、まっとうな纒向学を追求しようじゃないか。
その方が面白いぞ。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:29:43.23
>>840
>倭国は、晋の惠帝への遣使が「日本國」を名乗っていた事があったから、

また、賛同者のいない無理読みしてるw
古田史学の会の解釈はそんなのばっかりww
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:31:53.17
新唐書の「日本 古倭奴也」=後漢書の倭國之極南界の倭奴國は
日本側の文献上では降臨の地南九州の日向だな
考古学的には北部九州の甕棺造墓集団と考えられるのでヤマト王権とは繋がらず
甕棺墓は全羅南道栄山江流域で前方後円墳(木棺)と併行して在地の伝統的首長墓として
5世紀頃まで存続する
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:33:20.35
>>841
つまり2世紀までは倭国は博多湾沿岸で、途中で神武が畿内に枝分かれしたんだろ。
卑弥呼がいたのはその後の博多湾沿岸でいいだろ。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:35:36.89
>>844
天孫降臨は筑紫の日向、博多湾沿岸だよ。
イザナギが禊をしたのも筑紫の日向なんだが、山の上でしたのか?
小戸神宮や住吉神社をなんだと思っているんだ?
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:40:40.82
>>845

2世紀までの倭は凡百餘國
博多湾沿岸は倭奴国
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:41:11.00
>>846
トンデモ同士の喧嘩は見苦しいよ。  @阿波
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:42:51.33
倭は古の倭奴国なり。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:43:25.84
>>846

博多湾沿岸のはいつから呼んでるかわからない峠の名前だろ
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:51:23.99
日向峠は早良平野から見ると日没峠
早良平野が日向の国なら糸島は日陰の国
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:02:06.43
>>846
小戸大神宮は、享保10年(1725)6代藩主黒田継高が社殿を建立した
博多住吉神社は、大同元年(806年)に「住吉神」に筑前国から神封36戸が充てられ
天安3年(859年)に筑前国の「住吉神」の神階が無位から従五位下に昇叙された
(嘉祥4年(851年)に全国の神社の祭神に正六位以上の神階が贈られた)
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:06:24.14
>>744
キョクウの大和説のヘイトスピーチ狂の事だろうなあ。
誰でも間違いや正しい事が重層的に積み重なってるのにも関わらず、
それを理解できず、
単純な○×で断定判断をする。
人種差別的な、殺人的テロや侵略戦争狂のキョクウの・・・・、
そのままではないか。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:10:35.40
>>748
大和説も年老いた。
飯を食ったらその前に覚えたことを忘れる。
だから、「南→東」が否定された事も判らず、
何時までも同じ事を、「ぶつぶつとつぶやく」・・・・。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:13:28.43
>>751
>そう。
崇神が4世紀初頭から前半ならば、その数十年前のトヨは一人しかいないので、
邪馬台国論争は葛城で決まり、纏向ではない。<

「トヨ」も「邪馬台国」もなかったから、どちらも×。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:13:41.44
        ↑
 単純な○×で断定判断をするヘイトスピーチ。

 何時までも同じ事を、「ぶつぶつとつぶやく」・・・・。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:17:05.52
むかーしから答えは出ている、
お前のような人間(家)は必要ない

「えびす」などがいるでしょ、
なぜか国(日本)の人なんだよ、百済だと書いてあるのに
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:19:12.71
>>767
>その通り3世紀の大和の前方後円墳は王の墓ではない。
4世紀初頭の崇神以降が王墓になる。
3世紀にいたヒミコと前方後円墳は関係がない。
ヒミコの墓は奈良盆地最上座の高天原(御所市高天)<

最後の文は、「南≠東」に拠って、×。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:20:21.93
>>852
>天安3年(859年)に筑前国の「住吉神」の神階が無位から従五位下に昇叙された
>(嘉祥4年(851年)に全国の神社の祭神に正六位以上の神階が贈られた)


「天石門別八倉比売神社」は承和8年(841年)に正五位下の神階。  @阿波
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:22:05.51
調べてみると

百済=日本という話ばかり出て来るでしょ、何なんだろう
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:26:16.25
いつの話なのか、わからないんだけど、
国譲り?

そのときにも芝居ばかり観に行っていたという話、
老婆も、そういう話をしていた

釣りなどをしていたというのも有名な話
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:28:22.12
>>859

よかったな、ご苦労さん
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:29:32.34
泥棒のようなモノに入られw
当時、持っていた、お金なども無くなったとか、何やら?
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:36:21.70
あと『福島 民家園』の話をしていたよ、
魚ではないんけど「スズキ」という家も保存されていない?

この辺りに疎開して、芝居ばかり観に行っていた

とか
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:37:50.97
そういう魚がいるんだよ

『魚 スズキ』
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:42:35.16
『サイバーパンクspecial』

ロトちゃんというキャラも、釣り(魚を捕っている)のような事をしていたり、
住んでいるところは川崎区の南部のほう

まま(母親が何やら)〜と言っていたり
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:43:11.25
>>862
>よかったな、ご苦労さん

神社でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。  @阿波
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:51:45.49
作中のロトちゃんというキャラは

オコゼ、カサゴ?

そういうものを捕って食べていた
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:54:50.40
本当に老婆談、なぜ詳しいのか?なんだよ


wiki『オコゼ』

>トウベツカジカの福島県における地方名
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:58:25.76
何かの直系の家なのかな?

松傾(松の木の立てられている)のような写真があったり
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 14:09:06.97
『龍子太郎』

家の人に、🍙を作らせて・・・という話、
その作品自体、初めて観たんだけど

老婆談と同じ
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 14:49:51.96
>>858
>「南≠東」に拠って、×。

よほど、書く事がないんだろうなww

 魏志倭人伝で、九州に上陸してすぐ
 末廬國から伊都国を、本当は「北東」なのに、「東南」陸行って間違ってるね
 魏志倭人伝では狗奴国は「南」なのに、後漢書では「東」度海千餘里至拘奴國になってるね
 どちらかは間違いだね
 隋書では、対馬から壱岐が「東」に間違ってるね

 旧唐書でも
 「皋遂命巡官崔佐時至牟尋所都陽苴?城,南去太和城十餘里,
  東北至成都二千四百里,東至安南如至成都,通水陸行」
 とあって、内容を確認すると
 陽苴?城は現在の大理白族自治州大理市で、そこから東北に2400里で成都、
 「東」に水行陸行を通して成都に至る如し(同じくらいの距離)で安南(ハノイ)に至る 
 となっているけれど
 実際には成都から安南は「東南」

 大陸の史書に、方角が間違っている例は、こんなにあるんだけどさ
 どうしてだろうね?
 探せばまだまだいくらでもあると思うよ
 大陸の正史は、国外のことには無頓着だからね
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:41:38.00
昔話も面白いな

欲の熊鷹股から裂ける
股ってなんだろうな

ミソサザイは鳥の王様
戦いぶりが面白い
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:08:28.31
たしかに阿波は、
古代から倭の都であった

@@神社由緒によれば、三世紀には「阿倭」であったとされている  @阿倭
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:29:22.74
>>775
徳島県の銅鐸出土地
『日本古代遺跡37徳島』14ページより  後ろの数値は銅鐸の高さ(cm)
                       
1. 檜銅鐸           鳴門市大麻町檜字乾谷    90
2.神宅銅鐸         板野郡上板町神宅      41
3. 川島銅鐸          麻植郡川島町神後     45.6
4. 森藤銅鐸         麻植郡鴨島町森藤      21
5. 牛島銅鐸         麻植郡鴨島町上浦      34.7
6. 伝久勝銅鐸        阿波郡阿波町久勝   
7. 久千田銅鐸        阿波郡阿波町久勝      30
8. 伝榎瀬銅鐸        徳島市川内町榎瀬      44.5
9. 星河内美田1号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
10. 星河内美田2号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
11. 星河内美田3号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
12. 星河内美田4号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
13. 星河内美田5号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
14. 星河内美田6号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
15. 星河内美田7号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
16. 源田1号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
17. 源田2号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
18. 源田3号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   52.0
19. 安都真1号銅鐸     徳島市入田町安都真     29.5
20. 安都真2号銅鐸     徳島市入田町安都真     21.7
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:30:40.87
続き
21. 安都真3号銅鐸     徳島市入田町安都真     24.6
22. 安都真4号銅鐸     徳島市入田町安都真     21
23. 名東銅鐸        徳島市名東1丁目       40
24. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     90.9
25. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     45.4
26. 伝福万谷銅鐸      徳島市八万町福万谷     
27. 勢合銅鐸        小松島市立江町赤石     36
28. 畑田銅鐸        阿南市下大野町畑田     54.02
29. 八貫渡銅鐸       阿南市下大野町八貫渡    
30. 才見銅鐸        阿南市才見町
31. 長者原1号銅鐸     阿南市山口町長者原     64.25
32. 長者原2号銅鐸     阿南市山口町長者原     41
33. 田村谷銅鐸       阿南市山口町田村谷     62 
34. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          42.4
35. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          31
36. 伝長生銅鐸       那賀郡長生町
37. 榎名銅鐸        三好郡西祖谷山村榎名     推定55
38. 伝吉野川沿岸銅鐸   美馬郡脇町拝原        6.2
39. 伝脇町銅鐸
40. 伝阿波銅鐸
41. 江原小銅鐸
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:33:52.09
銅鐸でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。  @阿波
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:28:26.94
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね、、、、
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:29:26.24
>>769
>・・・往古より天皇家は倭国(阿波)に「麁布」の調進(朝廷から頼まれて作り納める意味)を求めてきている。@阿波<

根本的に、大和伝承では、ニギハヤヒと神武が同時代であり、
物部も忌部も「部」であり、「部」の起源は出雲の「部の民」であったのだから、
阿波は、元は出雲系であって、天照への国譲りの結果、筑紫倭人の支配下になった、
という事にしかならない。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:50:52.03
>>779
>・・・思ってないよ。
「ヒミコ=ヒメ(踏鞴五十鈴)媛=鴨族」の聖地は葛城の高天原。<

「南≠東」に拠って、×。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:57:30.48
>>784
>何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。<

阿波は、元は、出雲銅鐸系で、
卑弥呼の「鏡片」の存在で、出雲から国譲りされた筑紫の天孫族の、
倭國の「東征毛人五十五國」の中の一国になった。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:29:18.86
>>800
>物部は石上、石神だな 元は石器作りしていたのかもね
同じ地域でも農耕をする集団、狩猟をする集団、漁業をする集団、石器作りをする集団とかいたんじゃないかな
・・・例えば、石器作りに長け武器を持っていた集団が、農耕・祭祀集団を倒していったとか <

「部」は、古田さんは、
出雲の縄文からの伝承や祝詞伝承の分析から、
元は出雲での各種の役目役割を業務とする部族であった、という推定をされており、
「物部」は、その名の通り、物品担当の「部」であり、
「忌部」は、祭祀担当の「部」であり、
天孫族に国譲りの後は、天孫族に仕える部族となって、
天孫族の伝承に組み込まれた、
というお考え。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:33:27.19
>>807
>>通典も旧唐書も唐会要も倭国伝で、倭国の最初は倭奴國だ、と書いている。<

>「倭(地域)からの遣使」の最初でしょ 「倭国の元であった」なんて書かれてない <

金印は、筑紫から発見されている。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:39:34.70
>>805
>>銅鐸を作ることと祭祀習俗を持っていたことは異なるよ。
中央忌部の成立と銅鐸時代は全く時代錯誤だからな。<

>ここでいう忌部一族とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
忌部一族とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。  @阿波<

阿波は、縄文からの出雲銅鐸祭祀部族の中の一「部」職の後裔であり、
筑紫倭人の「自昔・・・東征毛人五十五國」に拠って、九州倭国の支配下になった。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:54:10.54
>>828
>おいおい、「南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月」
あくまで、女王の都するところ(女王の所都)は、邪馬台国にかかる修飾句だよ
南に水行すること十日、陸行すること一月で邪馬台国に至る
(邪馬台国は)女王の都するところである<

邪馬壹國の中に、女王之所都がある、って読むの。
七万戸の巨大な邪馬壹國全体が、女王の都である筈がないだろ?。

これ以外にどんな読み方があるんだか
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:57:48.46
物部氏の「モノ」は「鬼」だろう
大楯で疫鬼の侵入を防ぐ、物部氏の祖の伊香色雄の「シコ」も鬼
本来は祭祀氏族だろう
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:58:21.51
>>886
>邪馬壹國の中に、女王之所都がある

「女王之所都」を何だと思ってるんだ?
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:01:57.42
>>830
>>南に水行すること十日、陸行すること一月で邪馬台国に至る
(邪馬台国は)女王の都するところである <

>倭国(阿波)にとって、どちらでもいいことなんだが、<

南≠東に拠って「倭国(阿波)」は、×。

>南に水行すること十日、「または」、陸行すること一月で邪馬台国に至る
とも読めるね。  @阿波<

読めない。
不彌國まできちんと里数や方向を書けた魏使らが、
不彌國の後になって、突然里数が書けなくなる、という事は有り得ないし、
不彌國で、「萬二千余里」がほぼ終わっているから、
「水行十日陸行一月」を不彌からの日数だと読む事自体が矛盾。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:10:15.96
>>831
>弥生時代の朝鮮半島からの移住なら能古島より北部九州本土側の方がはるかに多い
能古島にはどろぼうの会のような穢いだけの反日朝鮮人のようなのは住んでおらん<

能古島には、現代大和説者のような、
「南→東」などの嘘つき騙しや、
筆跡誤認のどろぼうインチキ偽書説者のような、
穢いだけの「戦前の万世一系皇国史観の殺人戦争狂」のようなのは、
住んでおらん。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:15:45.66
>>890

兵庫の反日鸚鵡返しどろぼうは
能古島に行ったことも無いから知らんだろ
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:29:17.36
>>832
>別の種族の国名と同じ国名に改称はしない<

大和は、始めは、倭国の地方の市を監督する大倭職の旧小国であったが、
継体の反乱で、独立的になり、隋代開皇末には中国に初めて遣使をは遣使し、
白村江の後には、倭国を併合吸収継承して、日本国を名乗ったらしい。

>筑紫から日も昇らない<

中国に対しての説明であるから、筑紫も大和も、「日が昇る」方向。

>入朝者の態度が故に、中国はその者の話を強く疑い
倭国伝に中国側の認識「其國近日所出 故號日本國 蓋惡其名不雅而改之」を載せているので<

倭国も日本国も「國近日所出」を名乗っており、
倭國の方が早くから(晋の惠帝への遣使から)から)名乗っている。

>倭國と日本國は同一 <

「日本國者、倭國之別種也」だから、×。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:46:16.86
後漢書
其大倭王居邪馬臺國

もうこれだけでいいような気がしてきた
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:48:36.35
>>887
>物部氏の祖の伊香色雄の「シコ」も鬼
>本来は祭祀氏族だろう

伊加賀色許雄命は、伊加賀色許賣命の「弟」で、『日本書紀』や『新撰姓氏録』では「物部氏」の祖神とされている。
『先代旧事本紀』によれば、両神は饒速日命(にぎはやひのみこと)の6世孫にあたる。
日本一社 延喜式式内社 阿波國麻殖郡 伊加々志(いかがし)神社
鎮座地  徳島県吉野川市川島町桑村字大明神1635
御祭神  伊加賀志許賣命(いかがしこめのみこと) 伊加賀色許雄命(いかがしこおのみこと)
またもや、日本で唯一、倭国(阿波)にしか存在しない延喜式式内社である。  @阿波
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:52:37.98
神社でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。  @阿波
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:02:57.18
『唐會要』の
倭國伝の來朝
貞觀十五年(641年)
永徽五年(654年)
咸亨元年(670年) 號日本國
         < 672年 壬申の乱 
大歴十二年(777年)
開成四年(839年)

日本國伝
長安三年(703年)
開元初(713年)
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:20:26.98
>>841
>>「倭奴國や倭国」時代の説明と、
「彦瀲子神武立、更以天皇爲號、徙治大和州」以後の大和時代の記録とは、
完全に書き分けられている。<

>書き分けられてないだろ? そのまま連続で書かれている
時代の流れに沿ってそのまま書いてるだけだよ 区別なんてない<


卑弥呼もいないし、倭の五王もいないし、
「次用明、亦曰目多利思比孤、直隋開皇末、始與中國通」した国だ、
と書いてあるんだから、
完全に書き分けられている。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:22:08.43
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:25:27.46
>>842
そろそろ大和オーム真理説の夢から覚めて、
まっとうな「邪馬壹國女王之所都」学を追求しようじゃないか。
その方が面白いぞ。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:28:32.35
>>844
>考古学的には北部九州の甕棺造墓集団と考えられるのでヤマト王権とは繋がらず
甕棺墓は全羅南道栄山江流域で前方後円墳(木棺)と併行して在地の伝統的首長墓として
5世紀頃まで存続する<

成程。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:34:26.60
>>856
>↑ 単純な○×で断定判断をするヘイトスピーチ。
何時までも同じ事を、「ぶつぶつとつぶやく」・・・・。<

「南≠東」は、
99.9%以上、間違う可能性がない、
史料事実だから。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:37:46.49
『新唐書』は倭国と日本国を同一として
冒頭に「日本 古倭奴也」と書いてるから
「始與中國通」は、大和州で天皇を號してから初めてだな
卑弥呼は『唐會要』、『舊唐書』にも書かれないから
唐代は曹魏を正当とした三国志の評価が低かったからだろうな
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:38:33.52
>>868
>何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。  @阿波<

「南≠東」がある限り、阿波も大和も×。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:43:40.45
>>873
>>「南≠東」に拠って、×。<

>よほど、書く事がないんだろうなww 魏志倭人伝で、九州に上陸してすぐ
末廬國から伊都国を、本当は「北東」なのに、・・・<

よほど、書く事がないんだろうな。
全部否定反論済みの事などに、
wwは、また、知らん振りして同じ文を「貼り付け」している。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:47:50.23
>全部否定反論済みの事などに、

否定できてないんだってww

水行路一つまともに考察できてないのに、大笑い
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:48:18.21
>>875
>たしかに阿波は、 古代から倭の都であった
@@神社由緒によれば、三世紀には「阿倭」であったとされている  @阿倭<

「阿倭」とは、大倭≠倭であるのと同じく、
「阿倭≠倭」という事だろうね。
つまり倭国の「地方の国」。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:48:34.73
「末廬國から伊都国を、本当は「北東」なのに、「東南」陸行って間違ってるね 」
これ一つとっても、否定できてないぞww
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:51:59.71
>>876
>徳島県の銅鐸出土地・・・<

九州からは、銅鐸は殆ど出土しないし、
初期の銅鐸は出雲の中心祭器であったんだから、
阿波は、始めは出雲系であった、という事だね。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:53:54.53
>>878
>何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。  @阿波<

何がどう転んでも、倭國は九州に辿り着く。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:58:01.19
>>910
こうして九州説は思考停止する
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:01:41.95
九州の銅矛、銅剣は、中細形までは墓に副葬するが
出雲で中細形の埋納祭祀が行われてからは
一切副葬せず、中広形からは埋納だけになる(除対馬)
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:07:16.00
>>879
そうだね。。。
僕たちは、もう、邪馬台国の議論からは卒業して、畿内説が破綻したことを踏まえた上で、纏向遺蹟とは何だったのかという一段、高いレベルの研究を始めたな。。。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:10:47.29
>>891
>兵庫の反日鸚鵡返しどろぼうは
能古島に行ったことも無いから知らんだろ<

「兵庫の反日鸚鵡返しどろぼう」なんて知らんし、
「戦前の万世一系皇国史観の、殺人テロ侵略戦争狂の、
嘘つき騙しの大和説の、・・・・ヘイトスピーチ男」なら、
半分知っているように思うし、
能古島なら、志賀島に行った時に眺めた記憶がある。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:17:32.77
>>894
>またもや、日本で唯一、倭国(阿波)にしか存在しない延喜式式内社である。@阿波<

延喜式なら、それだけで、
「倭國の存在や歴史を隠蔽盗用造作した記紀」の半分×記載に、
殉じてしまった半分×式にしかならないから、
まあ、半分しか根拠にならない代物。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:37:28.11
>>903
>『新唐書』は倭国と日本国を同一として<

これ×ね。
新唐書は、「倭國伝」を立てておらず、
「咸亨元年、遣使賀平高麗。
後稍習夏音、惡倭名、更號日本。使者自言、國近日所出、以爲名。
或云日本乃小國、爲倭所并、故冒其號。使者不以情、故疑焉」
として、「倭」が別に存在していた、という書き方をしているの。

>冒頭に「日本 古倭奴也」と書いてるから 「始與中國通」は、大和州で天皇を號してから初めてだな<

だから、大和は倭國ではなかったの。

>卑弥呼は『唐會要』、『舊唐書』にも書かれないから<

これも×ね。
唐会要は、「倭國 古倭奴國也。在新羅東南、居大海之中。世與中國通」の「世與中國通」だから、
卑弥呼の遣使を知っており、
旧唐書も、「倭國者、古倭奴國也。去京師一萬四千里、在新羅東南大海中。依山島而居、東西五月行、南北三月行。世與中國」
の「世與中國」だから、卑弥呼の遣使を知っているの。

>唐代は曹魏を正当とした三国志の評価が低かったからだろうな<

卑弥呼の事は認めていたの。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:42:56.59
>>908
>「末廬國から伊都国を、本当は「北東」なのに、「東南」陸行って間違ってるね 」
これ一つとっても、否定できてないぞww<

陳寿の行程記載習慣の「出発説明+途中説明+到着説明」の順に拠って、
「東南」は、末盧國の出発時点の出発方向説明であり、
「陸行五百里」が、途中説明になり、
だから、「東南」は、(目的地の伊都国方向ではなく)、間違っていないの。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:20:59.93
>>917

「倭」が別に存在していたら、冒頭の「古倭奴」は倭國ではなく、日本國の歴史になる
「世與中國」は唐以前に「宋書」があるから卑弥呼の遣使を書いてることにはならない
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:24:20.48
>>911
>また、何の根拠もない数字を振り回すデマかせ九州説<

また、「南→東」の史料事実の否定曲解の嘘吐き騙しだけではなく、
「南」が間違えていない、という史料実態の確率までもを否定抹殺してデマを振り回し、
「戦前の万世一系皇国史観」の殺人テロや侵略戦争を鼓舞扇動してヘイトスピーチをしする、
ヤクザ暴力団やオームのような大和説者。
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:26:38.83
>>912
こうして大和説者は、分裂幻覚妄想の・・・・のような形相で、
思考を停止して、戦争を鼓舞扇動する。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:29:38.42
>>913
>九州の銅矛、銅剣は、中細形までは墓に副葬するが
出雲で中細形の埋納祭祀が行われてからは
一切副葬せず、中広形からは埋納だけになる(除対馬)<

ふーん。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:34:26.35
>>920
>「倭」が別に存在していたら、冒頭の「古倭奴」は倭國ではなく、日本國の歴史になる
「世與中國」は唐以前に「宋書」があるから卑弥呼の遣使を書いてることにはならない<

倭奴國としての記載の続きとしての「世與中國通」であるから、
卑弥呼の遣使の「通」も記載している事になる。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:37:48.44
古田反日民族有害活動団体はテキトーな根拠を持ち出して言張るだけで
認められないと必ず罵声に走る
主犯格の土台人古田は福沢諭吉が東日流外三郡誌から引用したお礼の内容の手紙を持っている
というウソまで撒き散らしていた
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:45:14.23
>>924

「日本 古倭奴也」と『新唐書』に書いてあるから
「倭國」が別に存在しているなら、「倭奴國」は日本國の歴史になる
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:45:51.44
徳島県で現在までに発見されている銅剣数は細形,平形を合わせて源田遺跡の細形銅剣1本,
神山町左右山の平形銅剣2本,同じく東寺で平形銅剣3本と美馬郡西祖谷山五社大明神の平形銅剣1本で合計7本となっている。

因みに、源田遺跡は阿波国分寺跡の南方約 1,700mに位置し,四国霊場第16番札所常楽寺南西のため池の西岸の丘陵斜面に立地し,
昭和23年 3月 ,袈裟祥文銅鐸 3個及び細形銅剣 1口 が発見された。  @阿波
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:17:35.42
なんだ  なんだ

このスレ

畿内説のスレと思ったら

畿内説なにも語ってねーな

九州説と阿波説のスレになってしまった

なにがなんだか
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:32:58.26
>>927

それは全部副葬ではなく埋納だな?
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:38:42.27
今日は天神祭

歴史の真実も大事だが、今の世の中仲良くすることも大切
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:40:56.09
本州側とは仲良くしたくなかったと考えるのが九州説
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:53:25.16
九州説は畿内に纒向が同時代にあっても、北部九州の卑弥呼が魏朝を騙して倭王を僭称した、っていう
統一倭王をよりつまらないものにしようという活動
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:15:24.17
邪馬台国はヤマト国なのに、畿内まで範囲を広げようとする奴が一番タチが悪い

九州説泡説など無邪気なもの
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:28:49.58
東夷伝諸国の戸数と比較して
倭人伝の七萬餘戸は令制国1国の規模じゃないよ
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:34:14.76
だから、「大和+河内〜環大阪湾」の畿内第V様式土器の範囲だってばさ
河内王朝なんて言葉もあるけれど最初から一体の地域

五色塚古墳辺りまでが範囲だと思えばいいんじゃないかな
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:40:05.09
>>936
畿内第X式と魏志倭人伝の卑弥呼の時代は半世紀は違うぞ

何の根拠にもなっていない
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:46:28.73
テンプレに書いてあるように第X様式から畿内は斉一化するからな
庄内式段階になると斉一化は北部九州〜畿内に拡がる
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:55:29.78
>>929
お前はアホか
テンプレは話題提供 これ常識
テンプレ以外のカキコミが5ちゃんの常道なの
早く 畿内説語れよ
畿内説のスレだろ
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:02:48.24
>>939

新発掘もないのにレスが伸びるほうが異常なんだよ
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:29:28.75
>>933
「統一倭王」なんて妄想だろ。
畿内説はすぐ弥生時代に強い統一国家を夢想する。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:30:45.80
>>936
纒向は河内と直接は交流してないってば。
考古学的に裏が取れない妄想だよ。
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:31:28.11
>>938
卑弥呼が死んだ後ですね。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:42:29.72
>>943

庄内式が?
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:41:20.36
問いつめると
黙ってしまうか、ヤジを飛ばす畿内説 哀れ
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:54:46.83
日本の考古学者の思考回路
そうだろうなぁ⇒たぶんそうだ⇒そうに違いない⇒そうしておこう⇒決定にしよう
土器編年の信用性がまるっきり無いのが現状
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 03:04:00.36
⇒決定にしよう⇒ヤバイよ 「と思われる」ぐらいにしとこ
⇒いや パンチ力に欠けるから「と見ることができる」にしよう
0948◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/26(木) 04:10:11.77
新スレ立てました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1532543558/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 04:44:24.78
⇧ 暇人
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 04:46:12.70
⇧ 暇人
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 05:41:43.25
>>925
>古田反日民族有害活動団体はテキトーな根拠を持ち出して言張るだけで
認められないと必ず罵声に走る<

古田さんは、人種差別をされない反戦平和主義の、普通の日本人のお人だったね。
大和説人種は、おそらく、人種差別的戦争国家的な、やくざ暴力団と同じ、
唯我独尊の・・・・集団なんだろうな。

>主犯格の土台人古田は
福沢諭吉が東日流外三郡誌から引用したお礼の内容の手紙を持っている
というウソまで撒き散らしていた<

これは、当然、秋田孝季や和田吉次が収録した寛政原本ではなく、
福沢諭吉の手紙なら、明治の話なんだから、
和田末吉が収録した手紙の中に入っていたものなんだろうなあ。
和田末吉は、和田家文書の存在をかなり広範囲に伝えており、
だから、元秋田藩主家ともお付き合いがあり、
更に、その秋田家に繋がる現在総理の安部家とも交際があり、
だから、喜八郎さんの葬儀には、
安部総理の妻の安恵?だったかの、献花かも届けられていた、
という事であったらしい。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 05:49:10.15
>>926
>「日本 古倭奴也」と『新唐書』に書いてあるから
「倭國」が別に存在しているなら、「倭奴國」は日本國の歴史になる<

当然倭奴國は、
九州倭国の伊都国や奴國の祖でもあり歴史でもあり、
卑弥呼や倭の五王の東海姫氏國の松野連家の歴史にもなっており、
俀國のタリシホコの歴史にもなっており、
大和日本国の歴史にもなっている。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 05:53:10.31
>>927
>徳島県で現在までに発見されている銅剣数は細形,平形を合わせて源田遺跡の細形銅剣1本,
神山町左右山の平形銅剣2本,同じく東寺で平形銅剣3本と美馬郡西祖谷山五社大明神の平形銅剣1本で合計7本となっている。
因みに、源田遺跡は阿波国分寺跡の南方約 1,700mに位置し,四国霊場第16番札所常楽寺南西のため池の西岸の丘陵斜面に立地し,
昭和23年 3月 ,袈裟祥文銅鐸 3個及び細形銅剣 1口 が発見された。  @阿波 <

何だか?、出雲の荒神谷や加茂岩倉のような状態だね。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:08:04.16
>>932
>本州側とは仲良くしたくなかったと考えるのが九州説 <

当初の倭人は、燕の南や呉王夫差の後裔の「渡来流民」として、
列島原住の縄文人や毛人蝦夷に共存をさせて貰ったんだろうが、
天孫族が大陸や半島から青銅器や鉄器の武器を持ってからは、
海峡から列島各地に「国生み」神話の植民地を造り始め、
やがて、出雲の配下のNo.2になって、出雲に「国譲り」を強制して、
九州北岸に「天孫降臨」して、
まず呉の後裔の姫氏と合同して「倭国乱」で九州をほぼ制圧し、
それから、再び、「自昔・・・東征毛人五十五國」」で、
瀬戸内〜近畿〜東海〜南関東を征服して行ったんだろうなあ。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:30:55.76
>>953
>何だか?、出雲の荒神谷や加茂岩倉のような状態だね。

そりゃ、倭国(阿波)を発って日本海へ進出したからね。 勾玉もね。  @阿波
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:33:38.59
>>938
>テンプレに書いてあるように第X様式から畿内は斉一化するからな
>庄内式段階になると斉一化は北部九州〜畿内に拡がる

忌部一族がもたらした「東阿波型土器(軽量薄型土器)」の拡がりだね。  @阿波
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:37:31.80
>>954
テンソン族とか、どっから出てくるんだ
エロヒム星人みたいなもんか
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:44:18.97
>>930
>それは全部副葬ではなく埋納だな?

倭国(阿波)では、銅剣・銅鐸ばかりでなく、銅鏡さえも生活を営む弥生集落から出土する。

九州はお墓の中だけ?  @阿波
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:51:55.55
949日本@名無史さん2018/07/26(木) 04:44:24.78
⇧ 暇人

950日本@名無史さん2018/07/26(木) 04:46:12.70
⇧ 暇人


⇧ 超暇人
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:54:09.65
銅鏡でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。  @阿波
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:17:55.97
泡説の蹉跌
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:23:54.53
>>937
畿内第X式と魏志倭人伝の卑弥呼の時代はカブってるよ
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:29:04.64
>>942
>纒向は河内と直接は交流してないってば。
>考古学的に裏が取れない妄想だよ。

それ、単に河内の庄内式と大和の庄内式が「区別できる」ってだけだろ?
畿内第V様式の頃から、広い範囲で土器が斉一化するが、その斉一化した土器を
供給するセンターが、河内と大和のそれぞれあったってだけだよ
そのセンター・土器工房ごとに個性があって区別することはできるってだけ

区別はできるけれど、その前に一緒に土器形式が「畿内第V様式」
「庄内式」「布留式」と進んでいく時点で、示し合わせている以上の関係が
歴然とあるじゃないか
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:34:09.64
>>962
石野を信用するか否かでしょ
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:35:21.02
>>963
>畿内第V様式の頃から、広い範囲で土器が斉一化するが、その斉一化した土器を
>供給するセンターが、河内と大和のそれぞれあったってだけだよ

その「供給するセンター」が、忌部一族の入植地なんだよ。  @阿波
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:54:08.49
>>966
石野が言い出したことに 畿内説の学者が乗っかっただけだよ
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:00:19.10
>>967
畿内説の学者w

畿内説でない学者が数名しかいない
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:21:43.60
>>933
大和説は、
九州に卑弥呼や倭国にあっても、
「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘つき騙しをして、
その倭国の別種の旧小国の大和が、倭王を僭称した、なとして、
東征倭国をよりつまらないものにしようという、
政治的宗教的な活動 。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:28:10.44
>>935
>東夷伝諸国の戸数と比較して
倭人伝の七萬餘戸は令制国1国の規模じゃないよ <

凡五十餘國が分立している馬韓だけでも、
「大國萬餘家、小國數千家、總十萬餘戸」の状態であるから、
「倭国亂」を経て、ある程度の統一が出来て来た倭地に、
七萬戸の邪馬壹國があっても、何らおかしくない。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:34:11.63
>>936
>だから、「大和+河内〜環大阪湾」の畿内第V様式土器の範囲だってばさ
河内王朝なんて言葉もあるけれど最初から一体の地域
五色塚古墳辺りまでが範囲だと思えばいいんじゃないかな<

畿内第V様式土器自体が、三雲や弥生銀座にもみられるから、
九州での発祥であった可能性があり、
そうすると、倭国の東征毛人五十五國などで近畿にも伝来し、
その中心が播磨や河内になっていた、
とすれば、米田の論の説明が可能になる。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:37:31.73
>>938
>テンプレに書いてあるように第X様式から畿内は斉一化するからな
庄内式段階になると斉一化は北部九州〜畿内に拡がる <

ダメだろうなあ。
第X様式も、半島の高温焼成の技能が関係しているから、
やはり、列島では筑紫が初元であって、近畿に伝来したんだろうなあ。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:40:57.20
まったく知識ないまま、ひたすらデマを書く75歳の老人
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:41:51.68
>>939
>お前はアホか テンプレは話題提供 これ常識 テンプレ以外のカキコミが5ちゃんの常道なの
早く 畿内説語れよ 畿内説のスレだろ<


テンプレは、
「南→東」や「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」や、
「大和日本国は倭国の別種の旧小国」などの、
史料事実の否定曲解無視、という嘘つき騙しの犯罪者である事が確定。
これ常識。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:44:05.33
>>963
>供給するセンターが、河内と大和のそれぞれあったってだけだよ

センターというのも疑問だが、仮にそうだとして、センターが別々にあり、河内の土器が纒向に入っていない点ですでに勢力圏が違う。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:44:33.92
>>969

砂上の楼閣
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:54:28.32
>>944
>庄内式が?<

筑紫では、庄内は、弥生銀座に先駆けて三雲で起こり、
「卑弥呼の墓の冢」と考えられる祇園山にも庄内が出ており、
大和の庄内の最初の石塚は、前方後円墳であるから「祇園山の冢」よりも後であり、
筑紫の前方後円墳の那珂八幡と同時頃以降にしかならず、
久宝寺や加美での、
(布留ではなく)庄内と(285年頃以後の)伽耶の陶質土器との共存で、
さしずめ、大和の石塚の庄内は、の285年頃以後だ、という事にしかならない。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:56:52.38
>>976
馬鹿じゃないのか?
日帰り圏内で、わざわざ土器を持って行って飯を炊くか?
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:01:24.79
>>978
いつまで馬鹿げたデマを流すの?
伽耶の陶質土器との共存なんて無いでしょ
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:08:06.66
>>957
>テンソン族とか、どっから出てくるんだ エロヒム星人みたいなもんか<

一応、伊弉諾や伊弉冉や天照らの子孫一族、という意味だよ。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:09:02.77
>>978
柳田先生の風評被害カワイソス
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:14:46.92
安物が言い出して全国で失笑買った珍説だろ
柳田は関係ない
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:14:53.25
>>958
>倭国(阿波)では、銅剣・銅鐸ばかりでなく、銅鏡さえも生活を営む弥生集落から出土する。
九州はお墓の中だけ? @阿波 <

そりゃ、(ホケノの画文帯と同じく)楽浪からの画文帯だから、
3世紀末以後のものだろ?。
大和の内行花文鏡や三角縁神獣鏡も、ほぼ4世紀以後だからな。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:15:07.13
>>979
土器の使い方に勝手なルールを想定して勝手な結論を導き出す。
それが畿内説。
隣の家ならまだしも、別の集落の鍋釜を簡単に借りれるわけがない。
センターが二つというのは、その間に分断があるからだよ。
纒向は尾張の下部組織。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:17:33.29
【庄内式土器】

1,「庄内式土器研究会」の全国的(釜山〜関東)調査によれば、庄内式土器の中心出土地は纒向ではなく、中河内(八尾市・大阪市・東大阪市・柏原市)であり、その規模は纒向を「都市」とすれば、中河内は「大都会」である。
2.中河内の遺跡群には各地(特に多いのは吉備・播磨・四国地方などの西からの搬入)からもたらされた土器がかなりの頻度で出土している。大和の遺跡が東海や近江・北陸といった東の地域からの土器搬入が目立つのとは対照的。
3.河内の庄内式土器は西日本各地への移動が確認されているが、大和の庄内式土器はほとんど移動していない。
4.今まで日本各地から出土する大和の庄内式土器とされていたものは、ほとんど播磨の庄内式土器であって、大和の庄内式土器が移動している例は数えるほどしかない。
5.播磨で作られた庄内甕と畿内の遺跡の庄内甕は瓜二つで、近年の胎土の研究の進展により区別できるようになった。
6.大和盆地で庄内甕が出土するのは東南部だけである。すると庄内式が大和から全国に広がっていったとする従来の考え方を改めなければならなくなった。
7.胎土の研究を進めていくと、庄内式土器の次の段階の布留式土器が大和で発生し、初期大和政権の発展とともに全国に広がったとする現在の定説も否定しなければならない。
8.なぜかというと、胎土観察の結果、布留甕の原型になるものは畿内のものではなく、北陸地方(加賀南部)で作られたものがほとんどであることがわかった。
9.しかも北陸の土器の移動は畿内だけでなく関東から九州に至る広い範囲で行われており、その結果として全国各地で布留式と類似する土器が出現する。
10.したがって、日本各地に散見する布留式土器は畿内の布留式が拡散したのではなく、初期大和政権の拡張と布留式土器の広がりとは無縁であることが胎土観察の結果、はっきりしてきた。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:25:53.44
>>963
>>纒向は河内と直接は交流してないってば。 考古学的に裏が取れない妄想だよ。<

>それ、単に河内の庄内式と大和の庄内式が「区別できる」ってだけだろ? 畿内第V様式の頃から、広い範囲で土器が斉一化するが、その斉一化した土器を
供給するセンターが、河内と大和のそれぞれあったってだけだよ <

九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の各地に「市」が出来て、流通しただけ。

>そのセンター・土器工房ごとに個性があって区別することはできるってだけ<

東征で出来た河内や(卑弥呼の鏡片のある)播磨と、大和とは、
余り相互交流がなかった。

>区別はできるけれど、その前に一緒に土器形式が「畿内第V様式」
「庄内式」「布留式」と進んでいく時点で、示し合わせている以上の関係が
歴然とあるじゃないか<

皆、九州倭国の東征の影響下であっただけ。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:28:33.64
>>964
>石野を信用するか否かでしょ<

石野も、祇園山を否定し切れず、腰がふら付いているよ。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:29:16.24
>>958
>倭国(阿波)では、銅剣・銅鐸ばかりでなく、銅鏡さえも生活を営む弥生集落から出土する。
>九州はお墓の中だけ?


「弥生時代後期」に古墳からではなく、「庄・蔵本集落遺跡」から中国鏡「異体字銘帯鏡片」(前漢代 紀元前206年〜紀元後8年)が出土しているのは、全国で阿波だけである。
「古墳の副葬品」ではなく、日々人々が暮らしている「集落遺跡」から「中国鏡」が出土するということは、この遺跡周辺(鮎喰川下流域)が古くから中国との交流があり、また、前方後円墳発祥の地でもあり、倭国の盟主であったことが窺われる。
まさしく、倭国(阿波)の貫禄ですね。
庄・蔵本遺跡(日本有数の初期農耕集落遺跡)
http://tokudaimaibun.jp/s_rist.html
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:31:22.85
>>969
>畿内説の学者w 畿内説でない学者が数名しかいない <

畿内なんて存在しなかったし、
大和説学者は、全員、「南→東」の嘘つき騙しの、思想宗教的な・・・・である、
という事が確定。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:34:39.58
2013年、畿内説は完全に破綻しました、、、、
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 7時間 6分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況