X



伊都国東遷スレ 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/08/16(木) 20:42:46.33
1、魏志にある邪馬台国は「ヤマト」であり、倭王権の基礎となった。
2、ただし、その女王、「ヒミコ(日巫女)」とは伊都国の関係者である。
3、平原一号墓の巫女王は、東遷前の先代のものであり、銅鏡による太陽祭祀を主宰する「日巫女」の墓として、最もふさわしい。

<ポイント>
・記紀の伝承がおおむね歴史的事実の反映であることが視野に入ってくる
・唐古、鍵と纏向の間にある文化的断絶(銅鐸祭祀断絶と銅鏡祭祀開始)を伊都国勢力の進入から説明できる

柳田康雄先生の考え方(仮説)に基本的に一致しています。
<参考 URL >
歴史秘話ヒストリア 「女王卑弥呼はどこから来た?」
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/204.html
柳田康雄 「伊都国を掘る」2000年
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784479840541
柳田康雄 「 弥生王権論 伊都国からヤマト国へ」 2016年
http://www.city.itoshima.lg.jp/m043/010/040/070/030/kankotosyo.html
0751日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:55:41.49
>>615
正解
0752日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:57:45.00
>>739
一大率が刺史と同列と魏人が書いているのだから一大率は「治」ではなく「部」
伊都国内の役所は楽浪郡・帯方郡と同じ「治」
0753日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:58:09.36
スレ主が自作自演狂の岡上ではねえ、、、
0754日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:58:27.81
>>749

>>752
0755日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:59:11.85
>>753
そういうこと。

思考を停止させた古田信者や郷土愛に狂う糸クズ、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する諸国の一つであり、女王国にはなりえないのは明白となり、
一大率は伊都国に常設した役所を女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:59:48.20
岡上ってのが糸クズと呼ばれる人物のことなのか?
0757日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:03:27.89
>>752
> 一大率が刺史と同列と魏人が書いているのだから一大率は「治」ではなく「部」
> 伊都国内の役所は楽浪郡・帯方郡と同じ「治」

補足すると、刺史部は魏国内に置かれ、楽浪郡治や帯方郡治といった治は植民地や属国に置かれるもの
女王国属の一大率が治を置いた以上、少なくとも魏は伊都国を女王国の植民地または属国とみなしていた傍証
0758日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:06:46.52
>>747のは
>(魏の帯方郡のような)役所を常設した。
と書いてるから誤解が生じるのでは?

(魏の帯方郡治のような)役所を常設した。
と書けば誤解は生じにくいかと・・・
0759日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:11:27.52
女王国より以北に置かれたのは女王国直属の一大率
魏における刺史部に相当
今で言うなら国家公務員

一大率が伊都国内に常設した役所は魏における(楽浪・帯方)郡治に相当
郡治には刺史から任命された太守とその部下である官吏が務める
0760日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:12:06.62
女王国より以北に置かれたのは女王国直属の一大率
魏における刺史部に相当
今で言うなら国家公務員

一大率が伊都国内に常設した役所は魏における(楽浪・帯方)郡治に相当
郡治には刺史から任命された太守とその部下である官吏が務める
今で言うなら地方公務員
0761日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:13:58.97
倭国=日本
女王国=東京
邪馬台国=永田町
伊都国=横浜

一大率(部)=法務省出入国在留管理庁

伊都国内に常設された役所(治)=横浜入管
0762日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:15:12.21
倭国=日本
女王国=東京
邪馬台国=永田町
伊都国=横浜

一大率(「部」)=法務省出入国在留管理「庁」

伊都国内に常設された役所(「治」)=横浜入国管理「局」
0763日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:21:39.22
だからいくら屁理屈をこねようが、
主語+治+土地名=主語が、自分の勤める役所を、土地名に置いた
の意味だからね。

「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率は伊都国に(一大率の執務する)役所を常設した。
これ以外に訳しようがない。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:24:41.90
女王国=邪馬台国=北部九州
伊都国=首都

女王国=邪馬台国を日本に例えるなら、
伊都国は東京で、
一大率=法務省出入国在留管理庁も東京(伊都)にあるし、
一大率の知所=法務省出入国在留管理庁の本庁舎も東京(伊都)にある。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:30:24.92
>>760>>762

解りやすい
0766日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:31:02.72
>>763
思考を停止させた古田信者や郷土愛に狂う糸クズ、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する諸国の一つであり、女王国にはなりえないのは明白となり、
一大率は伊都国に常設した役所を女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:41:57.97
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”

伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。


一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

解説:
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、
女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は漢代では監督職であったが、魏代には長官職であり、
伊都国には爾支という長官が存在している=長官と同職の一大率は伊都国の長官ではなく、女王国の長官である。
加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。

結論:
思考を停止させた古田信者や郷土愛に狂う糸クズ、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:44:33.31
>>767
>(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。

大丈夫か?どんどん妄想が膨らんでるじゃないか。
その訳は間違ってるぞ。これは忠告だ。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:46:16.88
最期のまとめに罵声を入れた長文を二転三転させながら発表し続ける人格w
0770日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:47:06.48
>>760
> 女王国より以北に置かれたのは女王国直属の一大率
> 魏における刺史部に相当
> 今で言うなら国家公務員
>
> 一大率が伊都国内に常設した役所は魏における(楽浪・帯方)郡治に相当
> 郡治には刺史から任命された太守とその部下である官吏が務める
> 今で言うなら地方公務員

>>762
> 倭国=日本
> 女王国=東京
> 邪馬台国=永田町
> 伊都国=横浜
>
> 一大率(「部」)=法務省出入国在留管理「庁」
>
> 伊都国内に常設された役所(「治」)=横浜入国管理「局」

これは分かりやすくて良いんじゃないか?
0771日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:48:18.81
>>768-769
お前レベルにも理解できるように改定し続けてくれてるんじゃないかw
優しさに涙して感謝しなきゃなwww
0772日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:50:52.37
古代史関連のスレってどこも例外なく一番頭の悪そうなヤツほどこういうこと書きたがるよな
>その訳は間違ってるぞ。これは忠告だ。
何でなんだろう???
0773日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:53:19.70
>>764
>女王国=邪馬台国=北部九州
>伊都国=首都

>一大率=法務省出入国在留管理庁も東京(伊都)にあるし、

邪馬台国が7万戸の領域なのだから、これが正解でしょうな。
伊都には郡使も駐在したとあるし。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:56:56.85
>>767
これ岡上だな。
間違いを指摘されてもとぼけて繰り返す辺りが。
上の方で治めるじゃなくて役所を置くが正しいというのは認めてるし。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:57:34.88
>>773
思考を停止させた古田信者や郷土愛に狂う糸クズ、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:58:39.59
>>774
岡上って誰のこと?
キナイコシ?糸クズ?古田信者?
0777日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:59:29.79
>>770
そこまで説明されても理解できないから反復調教されてるんだってば(笑)
0778日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:00:12.58
こうこれでFAで良えやん

> 伊都国についての原文:
> 「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」
>
> 伊都国についての書き下し文:
> ”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”
>
> 伊都国についての現代文:
> 長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。
>
>
> 一大率についての原文:
> 「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
>
> 一大率についての書き下し文:
> ”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”
>
> 一大率についての現代文:
> 女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。
>
> 解説:
> まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、
> 女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
> そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。
>
> また、三国志における刺史は漢代では監督職であったが、魏代には長官職であり、
> 伊都国には爾支という長官が存在している=長官と同職の一大率は伊都国の長官ではなく、女王国の長官である。
> 加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。
>
> 結論:
> 思考を停止させた古田信者や郷土愛に狂う糸クズ、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
> 伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
> 一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:02:57.90
> 女王国より以北に置かれたのは女王国直属の一大率
> 魏における刺史部に相当
> 今で言うなら国家公務員
>
> 一大率が伊都国内に常設した役所は魏における(楽浪・帯方)郡治に相当
> 郡治には刺史から任命された太守とその部下である官吏が務める
> 今で言うなら地方公務員

意味が分からん。
都合よく条件を制限しすぎ。
それが通るなら、州治(魏国内の各州の州庁)かもしれんじゃないか。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:05:44.05
一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に対しては、一大率を置き、
(一大率が)特に検察す。
諸國は之れ(一大率)を畏れ憚る。
(一大率は)伊都國に常治す。 ←他の主語は登場していない。
(一大率は)國中に於ける刺史の如く有り。”

どこをどう読んでも、一大率が普段自分の勤める役所を伊都國に置いていたとしか書いていない。
0781日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:12:30.15
岡上さーんw酔ってるのかな?w
0782日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:12:53.05
>>780
正解
0783日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:14:07.08
その前に、女王国の定義をはっきりさせろ。
それなしでは、千日手になってしまうぞ。グルグル回りの千日手は、岡上の十八番だからな。

女王国とは:
1.共立前の女王国は、即ち邪馬台国の事・・・行程記事における数か所。
2.共立後の女王国は、30国から成る共立倭国のこと・・・「女王国の東渡海千里」のくだりのみ1か所。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:27:55.56
伊都国だけではなく北部九州の国が6つも詳しく記されている。
>>599を眺める限りでは、
女王国が伊都国に一大率のような重要庁舎を設置(治)したのなら、北部九州も女王国領内という理解になる。
さすれば自女王国以北の検察対象とは伊都国よりも北となって、
一大率の記載量からして重要部署だから壱岐対馬狗邪韓国+αだろうということにもなるし
自女王国以北がその領域だとしたらそもそも女王国って九州だけじゃんとなってしまうから
岡上氏が一念発起して長文発表したわけだな。
0785日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:38:28.33
理解したくない糸クズ達と理解させたい奴らの不毛な争い
0786日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:38:51.46
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”

伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。


一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

解説:
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、
女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は漢代では監督職であったが、魏代には長官職であり、
伊都国には爾支という長官が存在している=長官と同職の一大率は伊都国の長官ではなく、女王国の長官である。
加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。

結論:
思考を停止させた古田信者や郷土愛に狂う糸クズ、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:41:51.36
>>783

魏志倭人伝は共立前のことなど何も書いてない。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:42:51.15
>>784
>さすれば自女王国以北の検察対象とは伊都国よりも北となって、
>一大率の記載量からして重要部署だから壱岐対馬狗邪韓国+αだろうということにもなるし
>自女王国以北がその領域だとしたらそもそも女王国って九州だけじゃんとなってしまうから

正解
0789日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:50:16.54
>>787
長年やってるにしては、読みが浅いねえ。
倭人伝中の、共立記事より前は共立前の出来事、共立記事より後が共立後の出来事。簡単至極。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:15:56.22
卑弥呼共立前の「女王国」なんて魏志倭人伝に出てこないぞ。
あるのは倭のことだけだ。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:23:03.07
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”

伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。


一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

解説:
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、
女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は漢代では監督職であったが、魏代には長官職であり、
伊都国には爾支という長官が存在している=長官と同職の一大率は伊都国の長官ではなく、女王国の長官である。
加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。

結論:
思考を停止させた古田信者や郷土愛に狂う糸クズ、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:58:00.67
>>790
何をねぼけて・・、女王共立の記事はどのあたりにあるかさえ知らないのか 落だーい生ww
0793日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:32:36.27
>>791
恥さらしのコピペマン
0794日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:56:37.38
>>791
>加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。

岡上氏の妄想はどこまで暴走するのやら。
刺史には、植民地や属国にどうこうする権限などないぞ。

一番最初の治するを間違えた時点で全てがねじ曲がって
それを取り繕うと妄想が暴走して
もう無茶苦茶w
0795日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:27:07.28
久しぶりに長文発表した岡上氏。
埋もれていた岡上氏の東遷スレも久しぶりに浮上した。

岡上氏が論破されてから大量の畿内説スレがageられて
東遷スレでの敗北を偽装し始めた。

キチスレ連打は岡上氏なのかな?
0796日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:23:50.61
キナイコシの自作自演だろ。
もっと前から連投されていたし、キナイコシと呼びかけたら切れていたぞw
0798日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:17:13.73
岡上さーん。また負け逃げっすか?

解釈まちがって慌てて何度も変更したけどボロが出まくって、
間違った長文を他スレに張り付けまくって
あげくにキチスレ連打して煙幕張ったからそれもあんたの仕業だと露呈して

日本史板の皆さんに
ごめんなさい、の一言くらいあってしかるべきでは?
0799日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:40:18.29
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”

伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。


一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

解説:
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、
女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は漢代では監督職であったが、魏代には長官職であり、
伊都国には爾支という長官が存在している=長官と同職の一大率は伊都国の長官ではなく、女王国の長官である。
加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。

結論:
思考を停止させた古田信者や郷土愛に狂う糸クズ、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:50:36.01
ところで岡上って誰なん?
このスレで初めて目にする名前なんやけど
0802日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:20:49.83
この板にいる主な畿内説支持者

キナイコシ
「スレ主」
岡上
鴨厨
孝霊厨
0803日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:56:40.47
>>801
このスレのスレ立てが岡上
でもいま糸クズたちが岡上の名前を出したのは>>799に反論する術がないから
0805日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:08:24.05
>>803

他のスレで論破されたからここでだけ息巻いているんだろ?
0806日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:09:37.11
☆★☆生データ☆★☆
三国志に出てくる「治」は433文字。うち、「治+地名(A)」は24か所。

“Aに役所を置いた”の意味で使われた例 ☆22
"Aを治めた"の意味で使われた例 ★2

☆袁紹因表太祖爲東郡太守治東武陽 袁紹はそこで太祖を兗州東郡の太守に任命することを発表し、東武陽県に役所を置かせた
☆紹歎其能徙爲東郡太守治東武陽 袁紹は臧洪の能力に驚嘆し、東郡の太守に転任させ、東武陽県に政庁を置かせた
☆郡所治廣武 郡の庁舎が所在する廣武
☆治廣ィ如舊 (閻柔に)元からの如く廣ィ(上谷郡の寧城)で執務させた
☆辰王治月支國 辰王は月支國で政務を執っている。(魏志韓伝)
☆焉徙治綿竹 劉焉は綿竹県に役所を移した
☆焉徙治成都 劉焉は成都に役所を移した
☆羣下推先主爲荊州牧治公安 臣下は先主を荊州の牧に推し立てて、公安県(を州都として)で執務することにした
☆治成都 (先主は)成都に役所を移した
☆先主爲漢中王遷治成都 先主は漢中王になると、成都に役所を移した
☆移治味縣 (馬忠は)役所を味県に移した
☆州舊治壽春 揚州の役所は古くから壽春に置かれていた
☆繇乃渡江治曲阿 劉繇は長江を渡って曲阿に役所を定めた
☆權徙治秣陵 孫権は役所を秣陵に移した
☆以慈爲建昌都尉治海昬 太史慈を建昌の都尉(6県を統治)に任命して、海昬県に役所を置かせた
☆劉備以左將軍領荊州牧治公安 劉備は左将軍となって荊州牧の任務を行い、公安にその役所を置いた。
☆以普爲吳郡都尉治錢唐 程普を呉郡の都尉に任命し、銭唐に役所をおいて執務させた
☆領江夏太守治沙羨 江夏の太守になって、沙羨に役所を置いた
☆領丹楊太守治建業 (呂範を)丹楊の太守にして、建業に役所を置かせた
☆拜抗都督信陵西陵夷道樂鄉公安諸軍事治樂鄉 陸抗は都督となって、信陵・西陵・夷道・樂鄉・公安の軍事担当となり、樂鄉に役所を置いた
☆假節開府治半州 政府を開設させて、その役所は半州に置かせた
☆爲吳興郡治烏程 呉興郡を新設して、烏程に役所を置いた

★使司隸校尉留治関中 司隸校尉に関中を留守統治させる
★司隸校尉治弘農 司隸校尉に弘農郡を治めさせた
0807日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:09:58.75
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

女王国より北の国々に対しては、一人の大率を特設して検察している。
北の国々は大率を畏れ憚っている。
大率の役所は伊都国に常設してある。
中国本土における刺史のような「検察官の役目」を果たしている。

・里程部分で既に地方官の説明がなされている
・自女王國以北とあるので、女王国よりはもっと北の諸国に焦点がある
・大率の業務についての説明は検察官のものだけ
・三国志では「治+場所」はその場所に役所を構えるという意味が多い

女王国=邪馬台国の首都である伊都に、
邪馬台国政庁(国会議事堂:女王卑弥呼や大臣達)
伊都国都庁(都庁:都知事爾支と部下たち)
大率執務室(検察庁:検察官大率→北方諸国巡回でほとんど伊都にはいないが)
などなどの重要官庁が集中していた。

刺史は本来は領地を持たないただの「検察官」であり、
首都から派遣されて各国を巡回し、年に1回首都に戻って報告していた。
大率の職務も同じ検察官。

中国大陸は広いので、報告するに刺史本人でなく使者を立てるようになり、
本来の地方官と居座った刺史の二重権力を解消するために、結局は刺史や牧が地方官になった。
邪馬台国とその北の諸国であれば、対馬海峡を行き来するだけだから(水行10日)、
大率は伊都国に執務室を構えて、そこから各国へ行き来して検察していただけ。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:18:58.17
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”

伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。


一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

解説:
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、
女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は漢代では監督職であったが、魏代には長官職であり、
伊都国には爾支という長官が存在している=長官と同職の一大率は伊都国の長官ではなく、女王国の長官である。
加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。

結論:
岡上を筆頭に思考を停止させた古田信者や郷土愛に狂う糸クズ、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:28:35.82
岡上

邪馬台国関連スレに出没する狂人のひとり
考古学界では全く賛同者がいない説を「考古学的に確定している」と主張し、ありもしない大規模調査をでっち上げ、
学界の多数派である邪馬台国畿内説を破綻したと主張する、ゴッドハンドも真っ青の捏造常習犯である

自分は正しく、これまでの研究者がみんな間違っていた、などと平気で主張する、典型的「六拾弐病」患者

コテ+トリと、コテの九州王、伊都国女王、卑弥呼、名無しを使い分け、自説を関連スレで書き込みまくる
糸クズ、八咫バカ、連続句読点キチともよばれる

「咫」の説明である「周尺」を「円周の尺」と読み、
伊都国を女王国であると漢文の用例を無視して誤読し、
平原遺跡出土鏡の文様には八咫烏があると現物を知らないで主張し、
魏志倭人伝中の「下戸」を「酒が飲めない人」と訳すなど、
お笑いエピソードには事欠かない

偽スレや妄想スレを立て続ける異常性に気がついていないのは本人だけ

未確定な事項であっても、自分に都合がよければ勝手に確定事項であると脳内変換し、
それを根拠として立論してしまうチェリーピッカー
日本史の方法論をまるで理解していない、自分偉い教の教祖である
0810日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:41:42.74
岡上と糸クズってのは同一人物なのか?
糸クズと糸チョンも同一人物?
0812日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:11:08.83
ヒントもなにもない、
相手にされていないだけなんだけど。

頭が悪いんだろう?
0813日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:14:20.96
それと、なぜ知っている人がいるんだと思う?
漫画やアニメ、ゲーム(・・・創作関係)など、ほとんど家の老婆談と同じなんだけど。

いまでいう引っ越しなどをしたんだろう、
なぜか東北地方の話。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:21:06.36
それと、お前の名前は?
どうせ聞いたこともないような人物(馬の骨)なんだろうけど。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:23:20.56
『2ch 偉人 ダレソレ』

なぜか、ほとんど老婆談(あと、もれwの書き込み)と同じ。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:24:20.28
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

>>808
岡上氏の悲しい一日

「治」を誤読して、>常に伊都国を治むる と大々的に多スレ発表
>(一大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
 ↓
 「治」は支配する、じゃなくて、役所を置く、の意味だと指摘される。
 ↓
さらに勘違いして、
>(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。
と世紀の珍訳w
 ↓
 「A治B」はAが何でもいいから役所をBに設置した、じゃなくって、
 AがA自身が働く庁舎をAの自領であるBに設置した、の意味だぞと指摘される。
 ↓
癇癪をおこして、多スレにキチスレage連打

岡上氏は考えるのをやめた・・・


粋ってた当初の岡上氏
>伊都国に関する魏志倭人伝の解釈は↓で正解だよ
>反論したけりゃ明確な根拠を示さねばならない

>ほら、九州説がまったく反論できなくなった
>早いわー

これぞ国宝級のなんとやら
0817日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:27:27.20
家は『王母』〜?と書いてある人物がいるでしょ、
その家と同じなんだけど、傾いた松の木。

むかーしの中国の人なのでは?という話をしている人もいるし、
それとも何やら山から来た人物?
0818日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:32:59.71
以前から書いているはずなんだけど、
お前の名前はw
0819日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:43:04.05
それで、お前の名前は?なぜ答えないんだ?
0821日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 06:01:53.61
謎の日本の文学、芸能なども同じ、
どこからか拾ってきたような作品(話)ばかりだし、時空設定?
0823日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 06:31:52.29
http://iup.2ch-library.com/i/i020651966915874611296

家の写真があるでしょ、松傾?
あやめ、そういう類の植物も植えてあったり。

葱の華など〜の写真も家のなんだけど。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 06:36:23.78
もう、ないんだけど菖蒲?あやめ?
すとーかーがいるのかな?
0825日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 06:51:59.90
むかーしの芸能などがるでしょ?
そういう芸能関係の話もしていたり、・・・おかしな話ばかり。

ほとんど老婆談なんだけど。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 07:21:36.73
とある都市伝説?のようなものがあるんだけど、
どこそこに某という人物がいて・・・、凄い強いとか、
チンピラのような集団も数秒?

普段は、おとなしくてw
0827日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 07:29:50.45
趣味?何なんだろう、
そういう、花とか植物が好きなのw

漫画などのキャラ?
0828日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 07:57:49.12
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

>>808
キナイコシの悲しい一日

「治」を誤読して、>常に伊都国を治むる と大々的に多スレ発表
>(一大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
 ↓
 「治」は支配する、じゃなくて、役所を置く、の意味だと指摘される。
 ↓
さらに勘違いして、
>(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。
と世紀の珍訳w
 ↓
 「A治B」はAが何でもいいから役所をBに設置した、じゃなくって、
 AがA自身が働く庁舎をAの自領であるBに設置した、の意味だぞと指摘される。
 ↓
癇癪をおこして、多スレにキチスレage連打

キナイコシは考えるのをやめた・・・


粋ってた当初のキナイコシ
>伊都国に関する魏志倭人伝の解釈は↓で正解だよ
>反論したけりゃ明確な根拠を示さねばならない

>ほら、九州説がまったく反論できなくなった
>早いわー

これぞ国宝級のなんとやら
0829日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:18:08.10
あの日本昔話なども、ほとんど同じような?
『事代主』
このようなものを祀っていた話。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:32:31.66
『日本昔ばなし  風呂屋の福の神』

9:30〜、あの曲の話でしょw突如、話し出した?
0831日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:48:00.46
日本昔話などがあるでしょ、1975年〜?開始。
傾いた松の木の写真は、確実に1975年よりも前のもの。
竹の長い竿〜?
0832日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:02:58.57
>>552 >>559 で 「糸チョン」などいう差別的発言を恥と思わないレスをしたキナイコシ

「(大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を監視している。 」 ドヤッ!

しかし >>613 では、しれっと伊都国説論者の指摘通りに修正wwww
「常に(諸国の一つである)伊都国に役所を置いた。」

状況としては、漢文が読めない、差別主義者が騒いでいるだけというのが適当だな
0833日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:05:24.78
それとも、あのメタリカの曲?

『すがの湯山主』

なぜか、ほとんど同じ。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:08:58.29
Metallica『Enter Sandman』


youtubeでも何でも良いから観てみた?おかしな話ばかり。
0835日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:19:31.18
老婆談w

むかーし、どこかの城に行っていたとは言っているんだけど、
〜〜〜〜〜〜〜どこの学校を出てたとかは聞いたことがない。

ホンモノなんだろう?
0836日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:28:54.42
それとも他のスレの話なのかなw
オマイ(?)の好きな系統は、このような系統でしょ?


hide『DICE』
0837日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:31:10.56
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”

伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。


一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

解説:
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、
女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は漢代では監督職であったが、魏代には長官職であり、
伊都国には爾支という長官が存在している=長官と同職の一大率は伊都国の長官ではなく、女王国の長官である。
加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。

結論:
郷土愛に狂う岡上を筆頭に思考を停止させた古田信者や、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:34:08.67
ダレソレ、ダレソレ、ダレソレと言っているし。w

『2ch  偉人 ダレソレ』
0840日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:13:45.43
    説明不要

『日本昔話  天狗の羽うちわ』

むかーしの渡来人?日本人ではないんだろう?
0841日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:15:36.55
>柳田康雄 「 弥生王権論 伊都国からヤマト国へ」 2016年
http://www.city.itoshima.lg.jp/m043/010/040/070/030/kankotosyo.html

糸島が糸国だー、と言っていたのではいつまでたっても解けぬ。
末盧国の北東がなんで伊都国になるものか、倭人伝を捻じ曲げて保身を計る伊都国博物館一族。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:54:05.70
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

>>837
岡上氏の悲しい一日

「治」を誤読して、>常に伊都国を治むる と大々的に多スレ発表
>(一大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
 ↓
 「治」は支配する、じゃなくて、役所を置く、の意味だと指摘される。
 ↓
さらに勘違いして、
>(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。
と世紀の珍訳w
 ↓
 「A治B」はAが何でもいいから役所をBに設置した、じゃなくって、
 AがA自身が働く庁舎をAの自領であるBに設置した、の意味だぞと指摘される。
 ↓
癇癪をおこして、多スレにキチスレage連打

岡上氏は考えるのをやめた・・・


粋ってた当初の岡上氏
>伊都国に関する魏志倭人伝の解釈は↓で正解だよ
>反論したけりゃ明確な根拠を示さねばならない

>ほら、九州説がまったく反論できなくなった
>早いわー

これぞ国宝級のなんとやら
0843日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:25:42.66
倭人伝は、末盧国の東南に「伊都国」があった、といっている。
なのに、なぜ北東の糸島ごときが「伊都国」なのか、柳田は倭人伝を自分勝手に解釈変更するな。考古学会のアベ流儀。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:52:10.92
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”

伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。


一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

解説:
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、
女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は漢代では監督職であったが、魏代には長官職であり、
伊都国には爾支という長官が存在している=長官と同職の一大率は伊都国の長官ではなく、女王国の長官である。
加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。

結論:
郷土愛に狂う岡上を筆頭に思考を停止させた古田信者や、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:04:03.42
>>844
おや?ひょっとしてキナイコシにカン違いさせてしまったか?
つか、キナイコシは原文を全然読まずに反応してるだろこれ。

>>847
>☆袁紹因表太祖爲東郡太守治東武陽 袁紹はそこで太祖を兗州東郡の太守に任命することを発表し、東武陽県に役所を置かせた

これは意訳だぞ。
袁紹が太祖に任命したという流れだから、使役形でまとめてあるだけだ。
直訳ならば、
>袁紹はそこで太祖を兗州東郡の太守に任命することを発表し、
>(兗州東郡の太守に任じられた)(太祖は)東武陽県に役所を置かせた。
となる。

袁紹因表太祖爲東郡太守 治東武陽
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史

並べたらよくわかるが、
女王国が一大率を設置して、一大率が女王国中心の伊都国に(一大率の勤める)役所を置く。
袁紹が太祖を任命して、太祖が兗州東郡中心の東武陽県に(太祖の勤める)役所を置く。

帯方郡治などのキナイコシの個人的願望妄想が突然入る余地は無い。

あと、それくらいお前も自分で調べろよだが、治で置く役所は、自分の管轄内の中心地。
だから伊都はほぼほぼ女王国の首都。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:04:26.47
↓直訳に直しておく。

こうやってみると
役所を置く意味で書かれたものは、主語が自分でやっているが、
治めるで書かれたものは、使役系なのだな。

しかも司隸校尉だからこれは統治という意味ではなく、
治安を守らせたとかの意味かもしれんな。
2つしかないからなんとも言えんが。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:04:48.82
☆★☆生データ☆★☆
三国志に出てくる「治」は433文字。うち、「治+地名(A)」は24か所。

“Aに役所を置いた”の意味で使われた例 ☆22
"Aを治めた"の意味で使われた例 ★2

☆袁紹因表太祖爲東郡太守治東武陽 袁紹は太祖を兗州東郡の太守に任命すると発表し、太祖は東武陽県に役所を置いた
☆徙爲東郡太守治東武陽 (臧洪を)東郡の太守に転任させ、臧洪は東武陽県に政庁を置いた
☆郡所治廣武 郡の庁舎が所在する廣武
☆治廣ィ如舊 (閻柔は)元からの如く廣ィ(上谷郡の寧城)で執務した
☆辰王治月支國 辰王は月支國で政務を執っている。(魏志韓伝)
☆焉徙治綿竹 劉焉は綿竹県に役所を移した
☆焉徙治成都 劉焉は成都に役所を移した
☆羣下推先主爲荊州牧治公安 臣下が先主を荊州の牧に推し立てたので、先主は公安県に役所を置いた
☆治成都 (先主は)成都に役所を移した
☆先主爲漢中王遷治成都 先主は漢中王になると、成都に役所を移した
☆移治味縣 (馬忠は)役所を味県に移した
☆州舊治壽春 揚州の役所は古くから壽春に置かれていた
☆繇乃渡江治曲阿 劉繇は長江を渡って曲阿に役所を定めた
☆權徙治秣陵 孫権は役所を秣陵に移した
☆以慈爲建昌都尉治海昬 太史慈を建昌の都尉(6県)に任命して、太史慈は海昬県に役所を置いた
☆劉備以左將軍領荊州牧治公安 劉備は左将軍となって荊州牧の任務を行い、公安にその役所を置いた。
☆以普爲吳郡都尉治錢唐 孫策が程普を呉郡の都尉に任命したので、程普は銭唐に役所をおいた
☆領江夏太守治沙羨 江夏の太守になって、沙羨に役所を置いた
☆領丹楊太守治建業 (呂範を)丹楊の太守にして、呂範は建業に役所を置いた
☆拜抗都督信陵西陵夷道樂鄉公安諸軍事治樂鄉 陸抗は都督となって、信陵・西陵・夷道・樂鄉・公安の軍事担当となり、樂鄉に役所を置いた
☆假節開府治半州 (孫慮に)政府を開設させて、孫慮は役所を半州に置いた
☆爲吳興郡治烏程 呉興郡を新設して、烏程に役所を置いた

★使司隸校尉留治関中 司隸校尉に関中を留守統治させる
★司隸校尉治弘農 司隸校尉に弘農郡を治めさせた
0848日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:20:20.49
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”

伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。


一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

解説:
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、
女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は漢代では監督職であったが、魏代には長官職であり、
伊都国には爾支という長官が存在している=長官と同職の一大率は伊都国の長官ではなく、女王国の長官である。
加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。

結論:
郷土愛に狂う岡上を筆頭に思考を停止させた古田信者や、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:37:55.79
倭人伝は、末盧国の東南に「伊都国」があったといっている。
なのに、なぜ北東の糸島ごときが「伊都国」なのか、柳田は倭人伝を自分勝手に解釈変更するな。考古学会のアベノコミックス。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:05:32.91
考古学的にも3〜4世紀に栄えた糸島市が邪馬台国の中心地でいいだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況