X



邪馬台国畿内説 Part381
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 01:56:22.41
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1537610812/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 01:57:48.41
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 01:58:06.08
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 01:58:23.42
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 01:58:39.58
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 01:58:55.69
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 01:59:12.26
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 01:59:27.42
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 01:59:42.72
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:00:00.45
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:00:17.39
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:00:36.15
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:00:51.33
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:01:10.06
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、桜井茶臼山、黒塚、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:01:24.77
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀末)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:01:40.35
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:02:02.42
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:02:22.54
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:02:41.41
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:03:00.56
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:03:27.65
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:04:08.50
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。
 
 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。
 
 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原型とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。
  
 
◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?
 
A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。
  
 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
 
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:04:47.29
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:05:10.35
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:05:26.27
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:05:44.82
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!


A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:05:59.87
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:06:24.81
◆FAQ 23
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周濠、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
  この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で存在が確認された。
 箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。

・箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと。
・箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープが墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失していること。
・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部に盛土がないこと等
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:07:55.91
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!
  
A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。
 
 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
  
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
 
  
 
 
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:08:41.54
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!
  
A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。
  
 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。
  
 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
 
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:09:16.20
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!
 
A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。
 
 
◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!
 
A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。
 
 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。
 
 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:09:36.81
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。

 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:10:15.90
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!
  
A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。
 
 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。
 
 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
 
 
 
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:10:34.60
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:10:51.49
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:11:09.55
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:11:25.50
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:11:44.50
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:12:00.13
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:12:17.66
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:12:35.73
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:12:59.76
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根であ
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:13:26.97
る。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:13:45.14
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:14:02.17
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:14:19.31
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:14:35.09
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:14:50.49
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:15:06.63
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:15:23.02
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:15:42.14
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:15:57.69
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:16:13.05
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:16:28.94
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:16:43.54
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:16:58.18
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:17:13.71
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ1)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:17:30.21
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:18:49.71
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!
    
(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
 
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
 
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
 
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
 
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
 
 
                (以上、漢書西域上)
 
 
 
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:19:24.77
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!
 
A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。
 
 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
  
 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)
 
 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。
 
 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
 
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:20:19.39
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!
 
A:定説に従う。
 
 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。
 
 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。
 
 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。
 
 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
  
 
◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!
 
A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
 
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:20:35.33
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:20:52.67
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:22:34.36
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:23:22.46
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:28:56.60
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。黒塚も3世紀とされる。黒塚築造年代の根拠は近刊の報告書入手後に詳説したい。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。
また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と比べて劣後しない。
 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江などの地域で弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:29:53.48
◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
 
0068◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:30:49.91
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:31:50.87
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。


◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:33:08.43
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 参考に、正始年間薨の魏仮節龍驤将軍予州刺史李簡子墓誌銘を挙げる。
 https://i.imgur.com/MRmSyqP.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。


◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:34:23.70
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:35:18.78
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 02:36:17.72
>>1
じじいの趣味にしては身体に悪い
睡眠はシッカリとらないと
0074◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:36:44.80
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0075◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:38:09.38
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
0076◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:39:21.00
◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0077◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:40:36.36
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君″jッ至海東,保子¢キ。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青銅」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
0078◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/25(火) 02:42:01.33
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(文帝紀)とあることからも、人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
 
 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 ◆FAQ84を追加
0079日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 03:10:34.52
倉庫と言われてマジに考える
おじいちゃんカワイイ


741 ◆UiepmfCeDJqf 2018/09/25(火) 02:36:44.80
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 05:38:00.73
畿内説の暴走 年代比定

箸墓古墳
周濠の底から出土した土器のこれの実年代について、炭素14年代測定法により280〜300年(±10〜20年)と推定
土器は古墳自体から発見されたものではなく、陵墓指定範囲外の周濠の底から発見された土器に付着していた炭化物が3世紀後半のものだとする

同じく周壕から馬具が出土しているが これは後から捨てられたと主張

畿内説の暴走は止まることが無いのか
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 05:44:13.41
そして畿内説の得意技 可能性

「魏志倭人伝にしたがうかぎり、箸墓古墳が卑弥呼の墓であることの可能性は低い、というよりは証明しがたい」
本来は
可能性が高いを立証すべきなのだが?????????????????????
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 06:03:05.78
怪しさ満載 纏向編年
(纏向編年・・石野博信と、豊岡卓之による纒向遺跡出土の弥生土器・土師器を分類・整理して得られた編年)

布留0式 270年-290年
纒向4類
辻地区土坑4下層
庄内III式(庄内新新式)


この根拠は
纏向遺跡から出土した布留0式土器・・・炭素14年代測定法により280〜300年
何がなんでも箸墓や纏向を3世紀にしたい意図がありありで土器編年まで変えてしまう
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 06:19:36.55
毎日新聞2018年6月18日 東京夕刊

〜纒向遺跡(奈良県桜井市)のモモの種 真の年代はどこに?〜
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:37:16.36
>>84
嘘という証拠は
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:48:21.64
>>85
ウソは一目でわかるよ
「纏向遺跡から出土した布留0式土器・・・炭素14年代測定法により280〜300年 」
なんて数字、どっから出た?
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:50:41.98
>>85
ウソは一目でわかるよ
「魏志倭人伝にしたがうかぎり、箸墓古墳が卑弥呼の墓であることの可能性は低い、というよりは証明しがたい」
って発言、どっから出た?
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:52:07.06
>>797
>例えれば重力は弱いけれど数が多く宇宙の果てまで及ぶ力
電磁気力はそれに比べ影響を及ぼす範囲が小さいけれど重力より強い力
電磁気力そのものに重力は影響をほぼ与えない<


この男は?、また「ほぼ」という言葉で誤魔化しているね?。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:54:22.47
>>85
>嘘という証拠は

例えば>>82
「纏向遺跡から出土した布留0式土器・・・炭素14年代測定法により280〜300年
 何がなんでも箸墓や纏向を3世紀にしたい意図がありありで土器編年まで変えてしまう」

土器編年は相対編年なので、絶対年代の定点が与えられれば、それに従ってスライドするだけ
現状14C年代測定法では、箸中山古墳は卑弥呼の死よりも遅い260〜280年という推定になっており
何が何でも卑弥呼に合わせようとしていないことがはっきり分かる

まあ、九州説の書き込みは基本的に妄想と願望で、
それが結果的にウソであるという方が正確だけどな
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:54:44.24
>>78
>高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている<

『晋書 明帝紀」からの引用でしょうが、7世紀に編纂されたもので中国ではそれ以降 墓を指す時の塚も墳と一括された経緯もお忘れなく
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:56:12.69
要するに円墓でも墳と言うのは後世の話
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:56:37.77
>>799
>なぜに物理談議なん?<

AMS法でのプラズマ化が、C14の放射崩壊を促進しているのではないか?という問題。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:59:13.68
>>88
その前にザラコクは物理が分かってないんだから、バカな書き込み止めればいいのに

別件だが前スレの>995、996
それ、重力と電磁気力が「それぞれ独立に物質に働く」であって、
「重力と電磁気力の相互作用」じゃないぞ
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:00:46.10
>>92
>AMS法でのプラズマ化が、C14の放射崩壊を促進しているのではないか?という問題。

そんな問題は存在していないw
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:09:21.87
>>813
>なら墳と冢の実例を上げろや 中国のな<

中国では、始皇帝の「冢」や、孔明の遺言や、魏志の馬韓伝と倭人伝しか知らんよ。
後は、「墳と冢の文字構成」や、蟻塚や一里塚などからの推定。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:13:45.56
>>815
大和説は、どうも、史料事実やそれからの史料実態の弁証や認証を、
ナメてるフシがあるな。
適当言っときゃ誤魔化せるだろ的な。
確たる史料事実や史料実態証拠を前にすれば、誤魔化しなど通じないっつうのに、。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:19:36.77
>>826
>ヒミコの墓は高天原最有力の地にある日本最古の神社境内にある。<

これも、葛城御所付近の事を言っているから、「南≠東」などに拠って×。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:21:43.55
>>82
妥当だけど、JCALで判断するなら、もうちょっと新しくなる可能性も十分にある
4世紀前半までの範囲
現在、C14は詳細な数値を出せる訳ではなく、可能性をアバウトにしか出せない
JCALも研究中
特にこの年代は難しいみたいだね
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:24:25.77
>>831
>また嘘をついてる 「冢」は「土を盛ったもの」だよ
ザラコクは「冢」と「墳丘」は違うと一生懸命に繰り返し書いているけれど
説文解字にはいきなり
「冢」高墳也。从勹豖聲。知隴切 文十五 重三
と書いてある<

「冢=高墳」だ、という事は、
「冢≠墳」であり、少し違うものだ、と言っている事になる。
その差は「高」という形容の有無だ。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:28:32.13
>>832
>>問題は木材は部位の問題もあるし、伐採直後に使用されなかったり、
使い回しもあるから、参考程度にしかならないということ <

>だったら、>>822の指摘した問題点が一切あたらない桃核での編年は
信用度が高いってことでいいな!<

プラズマ化の影響、問問題を解決しなければ、信用性が低いままだよ。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:34:30.80
>>834
>祇園山古墳は、箸中山古墳以降の古墳時代の古墳  周りの墓は甕棺墓時代の弥生墓地
時代が違うのをガン無視してやりたい放題の嘘つきがザラコク<

祇園山の土師器は、布留ではなく、庄内。
「冢」的な墓であるし、「径百余歩」も合うし。
甕棺部族出の高級女官も殉葬していから、箸墓よりも50〜100年位古い。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:34:57.80
>>1
邪馬台国論の残骸、纏向説を紹介すれば良いのではないのかな、、、
【骨 子】
・卑弥呼の都はJR巻向駅近くの掘立小屋だった。
・邪馬台国は畿内と重なる範囲の国だった。
・卑弥呼の墓は箸墓古墳だった。

 邪馬台国論争ももう九州で決着なのでロマンはありませんが
 畿内説の宣伝係であるキナイコシも、箸墓古墳型着ぐるみ、きないコシの装着係も、敗者の絶望感にも負けないで、更なる真実を探求しましょう。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:37:03.45
>>841
大和説者が持ち出すのは、「南→東」などのような、
ニセ情報ばかりだな。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:37:51.12
>>102
>祇園山の土師器は、布留ではなく、庄内。

なんの根拠もなく連呼連呼かw

じつに九州説らしいな
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:40:41.76
>>842
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
これまでの情報も「結論先にありき」で曲解捏造し、
新たな情報を調べて、知識をアップデートするってことができない、
分裂幻覚的な妄想の情弱、だけなんだよ。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:49:20.80
>>100
なら箸墓は冢で問題ないな
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:50:23.82
>>104
ニセだという証拠は?
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:50:25.97
>>844
>邪馬臺を邪馬壹に書き換えたのは、司馬懿を嫌いな人の仕業って説があるね
司馬懿を司馬壹恣と分解して司馬壹⇒邪馬壹と卑字にかこつけて貶めるという<

その「訓詁学」のような、インチキ解釈は、
邪も馬も、貴字や華字や尊字と云う文字ではなく、
「壹」は、逆にむしろ「尊字」に属する、という実態から、否定されるよ。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:53:44.69
>>845
>祇園山は古墳時代に入ってからの壹與の墓。<

祇園山は、「冢」であり、
前方後円「墳」の「古墳時代」には入っていない。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:54:27.95
九州説の持ち出してくるニセ情報はだいたい暴かれて証拠を突きつけられて終わってる
畿内説がなんか嘘をついたとかニセ情報をだしたとかいうクレームは、何の証拠もない
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:56:36.34
>>110
証拠は?

祇園山がなんで「冢」なの?
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:57:52.84
>>847
>古墳時代なら、倭国の中心ははっきり畿内にある
倭王の台与の墓が九州にある理由がない <

倭国は、倭国伝と日本国伝とを書き分けた唐会要の倭国伝に、
「正北抵新羅」とあるから、
北部九州であり、大和は×。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:58:05.95
根拠が乏しい頼りない畿内説は必死に詭弁を螺子回している感じだけど
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:10:10.52
>>110
祇園山古墳は布留1の新しい方で4世紀初頭くらいだね
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:13:45.35
>>114
という発言に根拠が乏しい頼りないので
九州説は必死に詭弁を螺子回している
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:35:14.92
>>115
>祇園山古墳は布留1の新しい方で4世紀初頭くらいだね

だろうね。
だけど「祇園山古墳」の水銀朱は、まず間違いなく筑紫忌部が持ち込んだ「若杉山産」だよ。  @阿波
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:41:02.96
>>905
>畿内に邪馬台国があったのだから 南→東は間違いだとわかる<

畿内も邪馬台国もなかったものだから、この男も幻覚妄想をする分裂病の、
嘘つき騙しの大和説男。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:03:52.26
>>118
なかったって証拠は?
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:08:08.13
畿内説は2013年、もろくも破綻した。
論争は、段々、九州説同士の戦いになってしまうではないのかな。
有力な候補地が目白押しで、なかなか、結果がでないだろうけどもね。
畿内説の掲示板で、それをやるのは、一々、畿内説信者へ、論争の途中経過を教えてあげる手間を省くため。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:10:36.47
最近、僕たちは、卑弥呼の城のことを研究しているのだが、キナイコシは、今日は城のことを話題にしないな。。。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:13:21.54
倭国もまた中国のようにもとは男子を王とし、その状態が七、八十年続いたが、国は乱れ、互いに攻め戦い、年を経た。
こうした後、女子を共に立て王とした。
名は卑弥呼といい、亡霊に仕え、路上で民衆を惑わすことができた。。
すでに高齢で、配偶者はないが、弟があって、国政を補佐した。。。。
王となってからは、会見した者は少ない。。。。
女が千人、自分たちの意思で奴隷となって仕えている、、、
ただ一人だけ男子がいて、飲食を給仕したり、言葉を伝えたりと、女王の居る所に出入りしている。。。。
宮室、楼観、城柵が厳重に設置され、常に、人がいて、武器を持ち守衛している。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:15:21.62
邪馬台国城は、どんな武器で守衛されていたのだろうか。。。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:16:51.48
武器は矛、盾、木製の弓を用いる。
木製の弓は下が短く上は長く、竹の矢を使い、鉄の矢じりだったり骨の矢じりである。
有るものと無いものは儋耳朱崖と一致する。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:18:23.56
熊本城の城下では、鉄の矢じりの発掘があったな。。。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:19:50.13
>>125
矛と盾と弓も、熊本城の名産品だな
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:23:13.45
卑弥呼が仕えた亡霊とは何者だろうか。。。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:23:15.63
>>96
>確たる史料事実や史料実態証拠を前にすれば、

そういうのをお題目のように唱えるのはもういいから、
その「確たる史料事実や史料実態証拠」とやらを具体的に書き込みなよ

どうせ既に論破済みのものを繰り返すコピペすることしかできないくせにw
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:25:24.55
>>99
>現在、C14は詳細な数値を出せる訳ではなく、可能性をアバウトにしか出せない
>JCALも研究中
>特にこの年代は難しいみたいだね

三日月湖年縞による較正曲線が早くできないかと、心待ちにしてるんだけどね
日本国内のものだし、これができればかなり精度が上がると思う
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:26:20.16
熊本城に出没する怨霊と、卑弥呼が仕えた亡霊とは関係があるのだろうか。。。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:27:48.95
>>100
>「冢=高墳」だ、という事は、
>「冢≠墳」であり、少し違うものだ、と言っている事になる。
>その差は「高」という形容の有無だ。

とすると、日本の古墳こそ墳丘の高い「高墳」だから、「古墳=高墳=冢」で
まったく問題なく解決だ

ザラコクも自分で書いたことだから文句ないなww
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:28:34.64
>>101
>プラズマ化の影響、問問題を解決しなければ、

そんな問問題は最初からない 以上ww
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:29:29.48
>>121
キナイコシが優れた考古学者に打ちのめされた話題なのではないのかな。。。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:31:45.25
着ぐるみの装着係に、再雇用されたキナイコシが、プラズマテレビを購入したことを自慢しているのではないのかな。。。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:32:14.93
>>102
>「冢」的な墓であるし、

古墳だから高墳で「冢」だな
ここまではいい

>「径百余歩」も合うし。

合うわけないだろ
20歩ないぞw

>甕棺部族出の高級女官も殉葬していから、箸墓よりも50〜100年位古い。

妄想以前の捏造
祇園山古墳周りの墓群は庶民墓地だから、高級女官なんていないよ
というか、高級女官を示す遺物は出ていない

>箸墓よりも50〜100年位古い。

三角縁神獣鏡が出ている古墳が、そんなに古い訳ないだろ
こういう基本事項を無視するから、九州説はトンデモにしかならないんだよ
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:33:51.92
>>134
我が家のプラズマテレビは、先日、廃棄してしまったな。。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:40:42.76
>>136
プラズマの影響がなかったと考えるキナイコシは、新型テレビの購入を見送ったのではないのかな。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:42:47.02
いまは4Kテレビではないのかな。。。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:42:52.70
>>912
>墳丘についての記載はまさに卑弥呼の墳丘についての際に初めて触れている
あえて特記されるような墳墓なので、
それまでに大陸にも存在した有り触れた方形周溝墓などではないのは明らか <

この男も、「冢」である事を隠そう、としており、前方後円墳であったと匂わせようとしている。

>卑弥呼の死後に登場した特徴的な墳丘墓、つまり、古墳の登場をここで示していると考えられる
他の地域にこの時期に登場した特徴的な墳墓など見つかっていない
そして、古墳は登場と同時に関東から九州に至る範囲に広まっており、
どこの地域をとっても古墳以外の墳墓をこの時期に作っている場所はない<

前方後円墳の始まりは、那珂八幡などの北部九州であり、
倭国の「東征毛人五十五國」に拠って、瀬戸内から南関東にまで広がった。

>卑弥呼の死は250年頃であり、このころに成立し一気に拡大した古墳こそが卑弥呼と密接に関係しているのがわかる
古墳の発生地でありその拡散の中心である大和こそが邪馬台国であるという証となっている>

卑弥呼の墓は「冢」であったのであり、前方後円「墳」の発祥も那珂八幡などであったんだから、
大和発祥説は×だよ。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:45:34.18
誰かが、僕たちの真似をしながら、我が家の新しいテレビの性能を言い当てたな、、、
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:51:35.24
プラズマテレビの問題点ではなく、考古学で発見された物質の年代検査方法の話題だな。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:55:27.37
>>143
奈良県の考古学で発見された物質の年代検査方法に主導的に関与してきた、大河内氏の捏造が発覚し、その分野全体の信頼が低下したのではなかったのかな。。。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:18:17.50
>>914
>弥生時代の中期から後期の間には各地に多くの墳丘墓が現れたが、
250年以降に登場した特徴的な墳墓となると纏向型前方後円墳しかない<

特徴的な墳墓の最初は、祇園山の「冢」の高塚墓。
前方後円「墳」は、壹與の後の王の墓である那珂八幡などが最初。

>前方後方墳はそのあとに登場しているので卑弥呼の死の直後に該当しない
九州は前期からずっと保守的な地下式墳墓で墳丘は全くと言っていいほど発達しない<

那珂八幡などの後も、一貴山銚子塚や端山などがあった。

>となると卑弥呼の墳丘として特別に記載された墓は纏向型の前方後円墳しかない<

大和は、「大和の庄内」で3世紀末であり、「東征毛人五十五國」での伝播に しかならない。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:22:51.04
僕たちの外食中に、隣席の考古学者達が話していた、箸墓古墳が作製されたという4世紀というのは、どのような時代だったのだろうか。。。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:26:26.23
箸墓古墳に埋まっている、皇女の兄と現在の天皇とは、何回の親子関係で継続されたのだろうか。。。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:28:56.24
1700年間に何回の親子関係が、発生するのだろうか。。。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:31:21.91
>>933
>結論 祇園山が庄内とか根拠ないから、×<

古い土師器=庄内。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:35:17.35
>>956
まあ荒らすしかねーからな大和説は。
自説に自信があるなら他説を攻撃する必要もないんだから、
負けを悟ったから荒らす。
わかりやすいですね 。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:36:48.73
我が家の孫は、55歳から64歳の差があるな。。。
55、58、62、64だから、平均すると、2回の親子関係の年齢の差になるのではないのかな。。。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:39:29.35
>>153
我が家だけではなく、他の家の孫の年齢も、合同して平均を算出すれば良いのではないのかな。。。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:41:55.29
>>154
だが、孫が遊びに来ている気配のない、畿内説の宣伝係にそれを尋ねるのは、可哀そうなのではないのかな。。。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:52:18.12
>>957
>何で学問に政治思想を持ち込むのか?
学問なんだから、真実だけ追求するべき
真実が受け入れられないものでも仕方がないのに <

「南≠東」などの真実を必死で否定する大和説は、
「戦前の万世一系皇国史観」という非民主的な政治思想そのものであるから。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:08:43.72
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:14:29.53
要するに円墓でも墳と言うのは後世の話
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:32:12.25
>>86
>「纏向遺跡から出土した布留0式土器・・・炭素14年代測定法により280〜300年 」
なんて数字、どっから出た? <

奈良県立橿原考古学研究所の公式発表


>>89
>土器編年は相対編年なので、絶対年代の定点が与えられれば、それに従ってスライドするだけ
現状14C年代測定法では、箸中山古墳は卑弥呼の死よりも遅い260〜280年という推定になっており
何が何でも卑弥呼に合わせようとしていないことがはっきり分かる <

土器編年がわずか20年の間で正確に当たるはずが無いのだよ 炭素年代法が根拠でしょね
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:43:54.63
>>87
>「魏志倭人伝にしたがうかぎり、箸墓古墳が卑弥呼の墓であることの可能性は低い、
というよりは証明しがたい」 って発言、どっから出た?<

広瀬和雄先生・・ 国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:58:30.79
邪馬台国畿内説の決定打は「卑弥呼の系図」にあった
『桂川光和』 2018/09/24
https://ironna.jp/article/10768
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:58:48.31
>>160
それが「畿内説の得意技」だって証拠は?
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:30:36.77
昔の天皇の死亡した年齢は、間違った記録が、混ざっているのではないのかな。。。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:32:35.39
天皇の系図を研究した結果、箸墓古墳が5世紀である可能性が高まってきたな。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:33:55.83
那珂八幡等の北部九州の古墳も大和の纏向型とほぼ同時期に築造されている

この事から邪馬台国は地方ローカルの存在ではなく、全国的な影響力を持つ勢力であったことが分かる
この同時多発的な急激な古墳の拡散は、邪馬台国はそれ以前から全国にその影響を拡大していた事を意味している

弥生時代後期のX式土器の時代からから畿内、吉備の影響は既に九州にまで拡大しており、
那珂八幡が作られた時期には在地の文化を塗り替えるほどの強い影響を与えているのが分かっている
逆に九州やそのほかの影響は縮小し畿内、吉備の文化に一掃されている

その為、古墳の拡大を行っていた勢力もまた畿内、吉備の勢力であることが明白となる
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:36:23.38
孝元天皇と倭迹迹日百襲姫命が死亡したのは、何時なのだろうか、、、
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:42:05.94
誕生と死亡した年月日が、正確だということが証明された、最も魏志倭人伝時代に近い天皇は誰なのだろうか。。。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:43:18.93
>>165
>その為、古墳の拡大を行っていた勢力もまた畿内、吉備の勢力であることが明白となる


その「畿内、吉備の勢力」とは、畿内忌部・吉備忌部の勢力のことである。  @阿波
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:43:43.53
古墳拡散の前にX式、庄内式が全国に拡散しており、これが在地の様式を全て塗り替えるような状態になった後に古墳が広まっている

この前段階の土器の拡散と言う動きの上に古墳の拡散があるのが分かる
他の地域にこのような文化の拡散を行っている場所はなく、逆に畿内の影響に覆いつくされている

また九州には大型墳墓は全く発展しておらず、他地域からの影響で突然現れた形になっていることからも、九州に古墳の淵源を見出すことは出来ない
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:48:11.71
万世一系が嘘だということは、親子関係の中には養子縁組もあったのではないのかな。。。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:51:48.72
畿内説の宣伝係が、また、わけのわからないことを喚いているな。。。

169日本@名無史さん2018/09/25(火) 13:43:43.53
古墳拡散の前にX式、庄内式が全国に拡散しており、これが在地の様式を全て塗り替えるような状態になった後に古墳が広まっている

この前段階の土器の拡散と言う動きの上に古墳の拡散があるのが分かる
他の地域にこのような文化の拡散を行っている場所はなく、逆に畿内の影響に覆いつくされている

また九州には大型墳墓は全く発展しておらず、他地域からの影響で突然現れた形になっていることからも、九州に古墳の淵源を見出すことは出来ない
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:52:30.24
>>169
>逆に畿内の影響に覆いつくされている


辺境の畿内にそんな力はない。  @阿波
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:54:32.92
古墳の出現と拡散は250年〜280年の間に突然一気に全国的な展開を見せている

まだ未熟な段階とはいえ同一の規格、全国的な規律などの背景をもつ古墳の拡大はただの流行や偶然では説明できない
その前段階から全国的な統合の動きが広まっていたと考えるほかない

その為その前段階から弥生時代の地域の壁を突き破って人や土器の全国的な拡大を見せている畿内にその中心があったと理解できる
何の前振りもなく突然他の中心地が現れるとは考えられない
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:54:34.00
>>171
そうだね、、、
古墳が作製された正確な年を、究明することが先決なのにねw
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:57:56.63
>>159
>奈良県立橿原考古学研究所の公式発表

いつ、どこで発表した?
証拠は?
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:58:59.31
このように古墳と邪馬台国が密接な関係にあると分かるとなると最早畿内以外にその中心地を見出すことは出来ない

他説が古墳と邪馬台国の関係を認めると言う事はすなわち、邪馬台国は畿内にあったと言う事を認めることに他ならない
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:59:14.51
>>174
僕たちは、今、天皇の系図を辿って、それを究明しているのだったな。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:02:25.06
>>151
>>結論 祇園山が庄内とか根拠ないから、×
>古い土師器=庄内。


ほらな

結論 祇園山が庄内とか根拠ないから、×だった。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:06:01.86
>>173
>古墳の出現と拡散は250年〜280年の間に突然一気に全国的な展開を見せている
>何の前振りもなく突然他の中心地が現れるとは考えられない

あなたが畿内説を妄信しているからそのような矛盾が生じるのです。
外来勢力が文化を持ち込めば、何もないところが急速に発展することもあります。
そして、弥生時代の文化の発祥地は九州北部です。
卑弥呼が邪馬台国にいた弥生時代末期において、畿内は九州北部の文化に塗りつぶされていきます。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:20:50.37
>>179
という証拠は?
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:22:32.34
>>179
矛盾って、何と何が矛盾しtる?
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:25:20.26
>>179
>そして、弥生時代の文化の発祥地は九州北部です。


辺境の九州にそんな力はない。  @阿波
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:27:22.51
邪馬台国畿内説は、天皇家直属の国家機関の公式発表と矛盾しているのではないのかな、、、
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:27:49.67
祇園山古墳から庄内式土器は出てないぞ
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:27:50.48
>>179
論理の飛躍が大きいな

ラーメンは中国発祥だから明治以降の札幌市は中国文化に塗りつぶされたーと言ってるようなもの
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:30:05.41
>>183
そんなもなものと矛盾して何が悪い
皇国主義万世一系信仰の東遷説とは違うのだよ
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:32:38.24
皇国主義万世一系信仰の東遷説と、宮内庁との関係性はどうなっているのだろうか。。。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:33:10.85
>>185
>ラーメンは中国発祥だから明治以降の札幌市は中国文化に塗りつぶされたーと言ってるようなもの

札幌では、ラーメン以外の食物も普通に食べられ続けているだろ?
中国文化は取り入れてもらっているだけ
土器の出土状況の変遷は、庄内式、布留式土器の導入に伴い、
在地様式の土器がなくなる

札幌でラーメン以外の食べ物がなくなったような状況
比べる対象がおかしいだろ?ww
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:34:25.51
右翼だと思っていた、畿内説の宣伝係が、左翼的なことを喚いたのではないのかな。。。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:36:31.13
邪馬台国は熊本城から、何処にも移動せずに、滅びてしまったから、右翼とも左翼とも無関係だな。。。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:39:54.81
畿内説の宣伝係は、邪馬台国畿内説を宮内庁の公式発表と、矛盾させる必要性があって、困っているのではないのかな。。。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:40:38.86
>>189
右翼な東遷説の宣伝係があせったのではないのかな?
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:41:33.62
畿内説の宣伝係が、また頭の悪さを発表したな。。。

188日本@名無史さん2018/09/25(火) 14:33:10.85
>>185
>ラーメンは中国発祥だから明治以降の札幌市は中国文化に塗りつぶされたーと言ってるようなもの

札幌では、ラーメン以外の食物も普通に食べられ続けているだろ?
中国文化は取り入れてもらっているだけ
土器の出土状況の変遷は、庄内式、布留式土器の導入に伴い、
在地様式の土器がなくなる

札幌でラーメン以外の食べ物がなくなったような状況
比べる対象がおかしいだろ?ww
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:45:54.05
>>193
そうだね。。。
土器は道具で、ラーメンは食べ物なのにねw
畿内説の宣伝係や、着ぐるみの装着係は、ラーメン用の容器を何種類も所有しているのだろうか、、、
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:47:39.82
そういえば、北海道の知人は、近所のストーブは、薪ストーブばかりだと言っていたな。。。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:50:47.12
頭の良い、謎の考古学者が、わざとラーメンを例に持ち出して、畿内説の宣伝係を罠にかけて、吊るし上げてしまったのではないのかな。。。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:06:32.97
>>195
薪ストーブを発明したから、アメリカ合衆国が、北海道の文化を塗りつぶしたわけではないな。。。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:08:52.79
>>193
それほど針小棒大だと言われているのに
東遷説の脳希薄男は日本語がわからないのを暴かれてしまったのではないかな
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:09:07.63
大廣に行きたくなったのではないのかな。。。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:10:20.92
>>196
頭の悪いキウスが嘲笑されています
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:12:04.16
道民ごみんな薪ストーブを使ったら、北海道はあっという間に砂漠ちほーになる。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:19:11.00
畿内説の宣伝係は、ちほーになった可能性が99.5パーセントあるな。。。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:38:40.48
>>199
赤い提灯の店か
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:41:33.62
ラーメンのことを持ち出したのは、別のキナイコシで、もう一人のキナイコシが、同士討ちで両方吊るし上がった可能性も、あるな。。。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:43:16.03
ラーメンのことを持ち出した謎の人物は、ラーメンの宣伝を実行した可能性もあるな。。。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:49:57.76
大廣のことを、リサーチしている人物がいるな。。。
赤いのは、暖簾だった記憶があるな。。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:51:49.53
ラーメンの麺は細い方が好き。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:02:37.66
北海道は灯油、ガスの暖房専用ボイラー(セントラルヒーティング)をつけっぱなし
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:11:37.17
畿内説よりも北海道説を盛り上げたら?
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:19:06.80
ラーメンだと九州説に負ける
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:25:24.39
博多説、久留米説と熊本説が俄然強くなって糸島説が消し飛ぶな
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:31:34.60
熊本城下ではラーメンは、あまり食べたことがないな。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:32:05.82
日本人には博多説はほとんどいないだろ
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:42:58.71
>>976
古代に畿内が存在しにたって連呼してる人、なんなの?。
また、「戦前の万世一系皇国史観」にクルった変な思想の人?。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:45:31.35
またzarakokuが発狂しとるな
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:51:10.75
>>214
>古代に畿内が存在しにたって連呼してる人、なんなの?。
>また、「戦前の万世一系皇国史観」にクルった変な思想の人?

おまえがアホ。
「戦前の万世一系皇国史観」の人にとって、
大和にいた古代天皇の朝貢は死ぬほど辛い史実だった。
だから「邪馬台国は九州」だというフェイク、デマを言った。
新井白石、本居宣長がそう。
それに乗っかってるのがアホのお前。
分かったかアホ。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:56:23.30
畿内と吉備の土器は弥生時代の終わりくらいには九州全域に広まり在地の生活様式を一変させている
そして各地域の要素を取り込んだ集大成的な纏向が登場している
このような全段階を経て卑弥呼の死後に一気に全国的に古墳が同時多発的に展開する土壌となっている

こういった前段階を持たず、むしろ独自文化を喪失している九州をはじめとした他地域に古墳の根源など見いだせない

「ある日突然弥生時代を通じて大型墳丘墓の文化もないのに古墳を作りました」
「自分の文化さえも奪われ、独自の生活様式さえも畿内の物になる有様なのに突然思いついた古墳を一気に全国に広めました」

こんなバカ話が成り立つと思ってるようだから「古墳は九州発祥」とか言い張ればすべてが上手くいくと思い込めるんだろう
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:04:58.99
畿内は思い付きみたいな「あれもおれのだった」「それもおれのだった」みたいなその場その場のアホな妄想で成り立ってないからな

生活様式、祭祀、墳墓等の総合的な積み重ねの集大成から畿内しかありえないという結論が出ている
その時その時適当に思いついたバカネタを言えばひっくり返ると思ってる程度の他説の間抜けぶりが際立つな
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:14:27.49
畿内は100年くらいかけて全国への影響をゆっくりと広め拡大している
そして全国的な文化の集大成としての纏向遺跡が登場して名実ともに全国の中心地としての地位を確立していっている
その結果が卑弥呼の死後に一気に同時多発的に全国展開する規格性の高い古墳
一朝一夕の思い付きで成り立つような話ではない

その場その場で適当な事を言えば論が立つと思ってるから未だに否定地すらいえない有様なんだろう
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:47:00.30
新宿に熊本ラーメンの店があるよ。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:47:50.33
畿内は思い付きみたいな「あれも卑弥呼のだった」「それも卑弥呼のだった」みたいなその場その場のアホな妄想で成り立ってないるからな
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:48:23.75
畿内って拡大するのか…
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:49:17.74
>>219
>その結果が卑弥呼の死後に一気に同時多発的に全国展開する規格性の高い古墳

なぜ卑弥呼の死後に展開するのか
卑弥呼の死後までは抑圧される側だったのではないか
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:02:17.14
>>217
>こういった前段階を持たず、むしろ独自文化を喪失している九州をはじめとした他地域に古墳の根源など見いだせない

「古墳の根源」は倭国(阿波)が常識でしょ。  @阿波
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:07:12.45
熊本の食べ物はやたらと甘いものが多かった。
例外は辛子蓮根。あれは無理だった。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:18:24.08
>>218
>生活様式、祭祀、墳墓等の総合的な積み重ねの集大成から畿内しかありえないという結論が出ている


辺境の畿内に、そんな結論はでていない。  @阿波
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:19:35.17
>>219
>畿内は100年くらいかけて全国への影響をゆっくりと広め拡大している


辺境の畿内にそんな力はない。  @阿波
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:49:08.01
>>226
後ろ盾としては弱いね。
魏志倭人伝の記事からは、国内的に意味があったとは思えない。
狗奴国との対立が解消したとも書いてないし。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:00:34.81
>>994
>ザラコク理論だと、塩を水に溶かすとイオン化して原子核との電荷のバランスが変わるから
原子核の崩壊確率が変わるって言ってるのと同じなんだが? <

イオン化は、最外郭電子一個の有無であるが、
プラズマ化は、外殻電子全体と原子核との分離であり、原子核への影響ははるかに大きい
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:03:37.64
>>230
弱くはないだろ
逆らえば横山光輝のマンガみたくジャーンジャーンと夏侯惇とかが攻めてくるぞ
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:10:08.38
ちょっと気になるので 
>>80のカキコミ 
これは発掘土壌が違うという事でいい

>>>畿内説の暴走 年代比定
箸墓古墳
周濠の底から出土した土器のこれの実年代について、炭素14年代測定法により280〜300年(±10〜20年)と推定
土器は古墳自体から発見されたものではなく、陵墓指定範囲外の周濠の底から発見された土器に付着していた炭化物が3世紀後半のものだとする
同じく周壕から馬具が出土しているが これは後から捨てられたと主張
畿内説の暴走は止まることが無いのか >>>>>>>>>>>
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:14:51.29
しかし古代史一通り眺めてるとその頃の政治的思惑のようなものも
見えてくるような気がする

魏が倭を厚遇したのも以前倭は漢に朝貢していたから
魏こそ漢の正統と遠く離れた東夷の国にも認められたと
アピールする目的もあったのかも知れない
遠い国が皇帝の徳を慕って朝貢しに来る事自体がいい事だったらしいけど
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:30:10.06
それだから魏志倭人伝の倭の記録はあえて距離が長大にされたのかもね
皇帝のご機嫌取りのような記述も散見されるそうだから
短里がどうとかのレスは無しで
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:36:29.24
>>71 ◆UiepmfCeDJqf 2018/09/25(火) 01:59:12.26
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)


これは畿内だけで起きたということと理解していいですか?
まず、無いと思いますが・・畿内説で使うのはズルいのでは
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:39:04.33
>>219
すれ主よりレベルが低い書込みすんな 
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:41:54.15
スレが進めば進むほど
支離滅裂の畿内説となってしまうなww
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:50:37.21
スレが進めば進むほど
支離滅裂の畿内説となってしまうなww
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:52:10.40
倉庫と言われてマジに考える
おじいちゃんカワイイ


741 ◆UiepmfCeDJqf 2018/09/25(火) 02:36:44.80
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:59:47.32
だれも そんなこと質問してないのに 
Qを作ってしまう おじいさん カワウイね

◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:01:24.66
>>234

後漢の時、高句麗も朝貢してるし、不耐侯国の官吏はすべて濊族が担ったが
曹魏はどちらも討っている
倭は極南界の倭奴国だけしか朝貢していない
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:01:50.87
>>222
>畿内って拡大するのか… <

そうですが何か ありますか
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:07:27.07
>>232
それを期待して手紙を書いたら、黄色い旗印だけ届いたんだよ。
がっかりだ。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:08:42.84
南→東も政治的思惑かもなあ
後漢書では倭国は南の果てにあるとされているから
後漢の時代は恐らくはそういう認識だったんだろう

魏志倭人伝ではそれに刷り合わせを行って
今現在魏と国交のある倭は都が南の果てにあり
かつて漢に朝貢していた国と同一であるとしたかった
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:09:01.80
>>243
いや、複数の国が朝貢する中で、倭奴国にだけ金印を与えたように読める。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:10:47.43
>>234
>魏が倭を厚遇したのも以前倭は漢に朝貢していたから

その漢に朝貢していたのは博多湾沿岸の倭国だろ。
勝手に畿内にすり替わったら、もはや倭とは呼べないし、正統性も認められない。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:12:32.55
>>243
朝貢って、国それぞれの捉え方では無いでしょうか

上に立とうとすると、倭国からの朝貢と記録する
倭国には文献が残って無いが
魏からの贈り物は倭国への朝貢とみてもいいのかも知れません

倭国からの朝貢の遺物は中国に残って無いのです。
倭国に送られた銅鏡等は 魏からの朝貢と何故 誰も言わないのか不思議ですね


日本人舐めんなよ・・・っていうべき
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:13:47.33
>>248

倭國は倭奴國じゃないから
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:15:23.70
>>245
一応人も来たらしい
塞曹掾史、張政が使わされたとある
台与もサポートしたようだ

張政と台与のラブロマンスとか題材にラノベでも書いたら受けるかな
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:18:53.22
>>248
なので邪馬台国は南にあった事になっており
漢に朝貢していた国と同一という事にしたかった
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:24:50.21
>>242
サンキュウ

その線いいね
>>1

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。

他説の誰も纏向=邪馬台国と思ってないよ すると>>1のAでは
更なるQが生まれる

Q 7万戸のうち纏向に○✖戸あったのだ?
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:26:24.91
畿内説がどんどん追い詰められてるな
膨張したところをスッとピンで一刺ししたような状態だ
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:30:23.88
後漢書では朝貢した倭奴國は極南界で
拘奴國は女王國の東だから倭国は東北に拡がる国
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:31:09.38
本当に追い詰められてたら
俺ならわざわざそんなの書き込まないね
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:33:23.76
>>233
それが公表されてないんだよ 

土器についてた付着してた物がいつ付着したかも不明状態なんだよ
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:36:14.51
帯方郡より1万2千里は後漢の時代にはそういう言い伝えがあったのかもね
魏志倭人伝では奴国と邪馬台国を政治的理由ですり合わせが行われ
後漢の伝承をなぞる形で書かれた
確証はないけれど
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:40:14.46
魏志倭人伝って
倭国(日本)を馬鹿にし過ぎじゃねーか
中国が戦乱の時代なのに余裕で他国(倭国)を馬鹿にしてるな

魏の権威を示すために呉や蜀に倭国は属国とホラ吹いたのが倭人伝じゃないか
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:41:34.76
>>236
おまえ、岡上並みに日本語を読む能力が低いな
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:42:54.21
>>260
むしろ書いた人が皇帝とかにゴマをする目的があったんだろう
遠い国の事だから詳細はおいそれとは確かめられないし
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:45:36.37
纏向遺跡の炭素年代法は
遺物損物でなく付着したものや
桃の種でんな

桃の種全部調べたのかな?
全部調べても たかが桃の種 オラが村の柿の種を調べて欲しいな
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:48:23.60
>>213
私は日本人ですが
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:49:30.86
華夷思想は基本的に今でも変っていない
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:50:48.72
>>231
俺 ザラコクじゃ無いけど
飛躍しすぎの論展開はいけないと思う
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:52:30.90
>>88
通常の状態でも理論上は電磁気力にも重力は及ぶが
その影響は無視しても構わないほど小さいもの
またブラックホールなど極端な環境では
分子・原子・電子間の電磁気力よりも重力が上回る場合もあるだろう

電磁気力に重力はほぼ影響が無いという表現に食いついたザラコクだが
これは何にも理解していない証拠
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:54:38.77
>>257
ダカラ テメーみたいに何も論じないで カキコムのだろ
追いつめられたか そうで無いかは 論ずるしかないのだ
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:59:34.80
>>263
遺物損物って何?
0272日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:59:35.53
>>258
そりゃ公表されてるわけがない

そもそも>>80の言ってる畿内説の暴走 年代比定 とやら

奈良県立橿原考古学研究所の公式発表で
「箸墓古墳 周濠の底から出土した土器のこれの実年代について、炭素14年代測定法により280〜300年(±10〜20年)と推定 」
なんて話からして
公表されないんだからな
0273日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:01:38.58
畿内説って
邪馬台国=ヤマト王政の一本釣りだな

視野が狭すぎる
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:03:07.30
>>242
してないって証拠は?
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:05:58.90
>>273
キウスは視界ゼロ
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:07:16.35
>>267
それは×だよ
ザラコク?もイミフの点があるが
あんたも相互関係を認めてしまったんだろ
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:14:07.95
>>251
>張政と台与のラブロマンスとか題材にラノベでも書いたら受けるかな

多分、ふた回り以上の年の差があるぞ。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:16:08.27
ザラコクは理数の半端な知識を得ると
それをまた自己解釈による書き換をえして
さらにとんでもない事言い出す
0281Q[
垢版 |
2018/09/25(火) 21:17:20.82
>>274
誰がQしたのか不明 
ここは初心者のスレかな
初心者でも纏向知っての上なら かような質問は出ないと思うよ

そこでここからが重要
邪馬台国7万戸のうち王都 纏向に?戸と畿内説は考えるか?
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:18:35.58
>>279
そこはそれ
台与14歳張政20前半くらいに設定して
邪馬台国の激動の時代
偉大なる母の残した功績に押しつぶされそうになりながらも…とかな
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:32:45.07
>>272

労を惜しんではいけません


「橿原考古学研究所」  「箸墓」 「炭素14年代測定」 
でググってください
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:32:45.07
>>272

労を惜しんではいけません


「橿原考古学研究所」  「箸墓」 「炭素14年代測定」 
でググってください
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:33:15.94
>>272

労を惜しんではいけません


「橿原考古学研究所」  「箸墓」 「炭素14年代測定」 
でググってください
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:41:23.13
『青青の時代』(あおのじだい)は、山岸凉子による日本の漫画作品。
南の島に暮らす10歳の少女壱与と気の触れたばばさま。
海の向こうから使者がやってきた。
ばばさまは「聞こえさまの姉、照日女(ティラヒルメ)だ」という。
使者に連れられた先の伊都国で壱与とばばさまを待っていたのは、御神託によって国家を統治する大和(やまたい)の巫女王、日女子だった。
伊都国では、王・天日男(アマヒルオ)の崩御にあたり、凄まじい権力闘争が繰り広げられていた。
4人の王子や隣国をも巻き込んだ陰謀策略に壱与は意図せずに関与していくが、それは彼女の身体に流れる巫女の血のせいでもあった。

青青の時代 wikiより抜粋
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:48:40.72
このスレは

畿内説を生贄にして

邪馬台国を学ぶスレと化した

教師は ザラコク 岡上 キウス @阿波 謎の論者(この人は特定できないがスゴイ)
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:53:56.60
しかも壹與ではなく壱与だから、古田派だね。
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:56:35.60
>>285
「橿原考古学研究所」  「箸墓」 「炭素14年代測定」 
でググると
キウスが嘘をついてたことがよくわかる
0297日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:57:38.74
254日本@名無史さん2018/09/25(火) 20:24:50.21
>>242
サンキュウ

その線いいね
>>1

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。

他説の誰も纏向=邪馬台国と思ってないよ すると>>1のAでは
更なるQが生まれる

Q 7万戸のうち纏向に○✖戸あったのだ?
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:59:49.31
『邪馬台幻想記』(やまとげんそうき)は、矢吹健太朗の漫画作品。
舞台は紀元3世紀の倭国。戦乱の時代を迎え、倭国がいくつもの国に分かれる中、邪馬台国の女王・壱与は、前女王・ヒミコの遺志を継ぎ、倭国統一を目指していた。
一方、祖国を戦乱で失った少年・紫苑は、陰陽連の命令で国王を暗殺して国を滅ぼす「国崩し」を行っていた。
壱与(いよ)
ヒロイン。先代の女王ヒミコの後を継ぎ、邪馬台国を治めることになった15歳の少女。
235年6月22日生まれ。身長159cm。血液型AB型[要出典]。
戦乱の世を終わらせるために倭国を統一することを願い、高天の都に行くことを目指している。
明るくあっけらかんとした性格で気も強く活動的。神殿で祈祷や神事を行っていたヒミコと違い、積極的に表に出て国民と交流することを好み、国民からの人気も高い。
また、身軽で武術にも秀でており、紫苑の採用試験で最後の対戦相手として、紫苑にそれまでの相手に使わなかった方術を使わせた程。
普段着の腰布の中には、5つ折りにした槍を隠し持っている。

邪馬台幻想記 wikiより抜粋
0299日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:02:47.05
>>293
他説に文句あるなら余所へ行け
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:04:50.12
禿同

>Q 7万戸のうち纏向に○✖戸あったのだ?<
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:05:08.95
>>298
ちなみに1ページ目に地図があり、投馬国が鳥栖、邪馬台国が田川のあたりに設定されている模様。
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:09:20.90
ヤフオク
よみがえる古代 第9回橿原考古学研究所講演会
入札 0
23時間
0304日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:14:32.76
>>300

テンプレ
>邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。 <
0305日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:15:43.55
卑弥呼の死後全国に前方後円墳が広まっていく過程とか
当時は随一だった巻向の壮麗さとか
しっかりした時代考証の歴史的センスオブワンダーに溢れた作品なら
俺好みだろうけど一般ウケはしないだろうなー
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:18:31.56
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:19:48.12
>>304
九州説が突っ込み所だらけの理論で攻撃してくるから思わず何でやねんと突っ込んでるだけだが
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:22:10.18
纒向じゃ建物がまばら過ぎて、絵にならないよ。
福岡の1/100以下の密度、1/1000以下の建物数だろ。
絹もなく鉄もなく硯もなく鏡もない。
絵に書けるものが何一つない、閑散としたところが纒向だよ。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:25:04.86
>>89
まあ、大和説の書き込みは、基本的に妄想と願望で、
それが結果的にウソである、という方が正確だけどな。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:28:30.25
九州なら、美しく染め上げた絹を衣とした卑弥呼が、黄金色に輝く大きな鏡を使い、峰々に高楼が連なる日向山から昇る太陽を背に鳥居や榊の前で神事を行う。
剣や弓矢で武装した兵が警護し、魏からの使者が女王を見守る。

畿内なら、木の棒を持った兵が、麻か何かをまとった女王に桃を捧げるのか?
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:28:55.58
>>307
そうですか
それならばお遊び程度で他説批判しましょう
畿内説を論じましょう
勝者の貫禄を示しましょう

王都は葛城も出てますがどう思いますか?


勝者は来るもの拒まず
自分の土俵で戦いましょう 
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:29:18.78
有名マンガ家に臺與書いてもらいてーな

尾田栄一郎

「臺與様、狗奴国が攻めて来ました!今すぐ魏に援軍を…」
「ウルセェ!俺がぜんぶ一人でやる!」

ドン!
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:31:18.68
山岸凉子も矢吹健太朗も有名漫画家だと思う。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:37:53.57
スタジオジブリで邪馬台国のアニメ映画化もいいなー
宮崎駿はどうも左翼思想っぽいから九州説になりそうだけど
どうですかご覧のジブリスタッフの皆さん
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:38:00.57
私見

魏使は太平洋ルート
邪馬台国は京都を中心とした国
( 大阪 南良 近江 北陸南部 中南勢 西濃 を 含む 京都を中心とした地域に邪馬台国はあった)
王都は京都
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:38:28.27
そんなことよりも『倭猿』というのは、どういう意味だと思う
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:38:58.63
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:39:34.58
京都はまだ小椋湖の底ですよ。
大阪は淀川の氾濫原ですよ。
奈良は奈良湖の底ですよ。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:40:56.13
稲作先進地域の筑紫と畿内では、まさに雲泥の差がある。
畿内はまだ泥だらけ。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:42:57.71
逆に言えばそれだけ稲作に向いていた土地なのかも知れない
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:44:05.66
>>313
無理

もう死んでるから
0323日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:45:50.93
ならば死体にムチをくれてやろう
古代中国だと最高の侮蔑表現らしいからな
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:46:16.11
>>311
論破されたその他説が慈悲を乞うているな
w
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:46:40.47
あと『シサム』『シャモ』?というのも同じような意味でしょ
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:48:14.59
>>319
京都市街地が小椋池の底になったことはない
地図で標高差を確認してみろ
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:48:41.32
>>323
とりあえず今やることは
九州説が流しまくるデマの廃棄処理だな
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:00:58.12
まず>>80
「箸墓古墳
周濠の底から出土した土器のこれの実年代について、炭素14年代測定法により280〜300年(±10〜20年)と推定 」

からデマ
出典なしの捏造情報
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:07:28.88
>>321
>逆に言えばそれだけ稲作に向いていた土地なのかも知れない

人がいないから開墾する人がいない。
実際には筑紫の方が稲作の中心。
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:11:06.75
宇治川が京都盆地に流れ込むところは、京都盆地の中でも最も低いところに位置しており、
琵琶湖から流れ出る唯一の河川である宇治川は、京都盆地へ流入する平等院付近から、京都盆地の西端にあった木津川、桂川との合流点の上流側にかけて広大な遊水池を形成していた。
これがこの時代の巨椋池である。
巨椋池の北側には多くの島州が形成されていた。現在も残る槇島や向島や中書島などの地名はそれらが巨椋池の水面に浮かぶ島々だったことに由来し、
これらを一望にする景勝地・指月の丘(現在の桃山丘陵南麓)には橘俊綱によって伏見山荘が営まれた。
豊臣秀吉による伏見城築城期の築堤をはじめとする土木工事などにより時代によって姿を変え、
最終的には1933年(昭和8年)から1941年(昭和16年)にかけて行われた干拓事業によって農地に姿を変えた。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:13:37.45
墓ばかり作って農地がない。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:22:30.99
邪馬台国と古墳の関係を認めるという事は、邪馬台国は畿内あったと認めることに他ならない
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:35:27.79
>>334
運河や古墳があるんだから
人がいないというのは
デマ
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:37:25.44
まあ、古墳を作る程度の労働力はいただろうけれど、人口の集中や生産の集中はなかった。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:37:58.73
畿内は全国に独自の生活様式を広め、他地域の在地の文化を塗りつぶした中心地
纏向は各地域の特徴を集めて新たな秩序を打ち立てた祭祀の中心地
その100年の土台の上に古墳を卑弥呼の死後に全国に一気に同時多発的に展開した
全国的な影響力の下地なしにこのような一気呵成な規格の全国的な展開などできるはずがない

何の文化も他地域に広めず、逆に独自文化を塗りつぶされ
更には自らの祭祀を奪われただけの地方に突然古墳だけが現れて、
その古墳を何の背景もなくいきなり全国に広めたなどという話が成り立つわけがない

つまり、古墳とは畿内の文化であり、この文化を邪馬台国のものと認めるという事は畿内に邪馬台国があったことを認めることになる
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:39:15.22
>>337
大量のイネ花粉が出てるから
これもデマ
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:39:34.35
>>325
キウスは畿内説だったのか
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:39:58.46
>>341
なかったって根拠は?
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:42:47.81
>>344
脳ない説だろ
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:45:03.75
>>342
>つまり、古墳とは畿内の文化であり、この文化を邪馬台国のものと認めるという事は畿内に邪馬台国があったことを認めることになる

それ、あなたの頭の中だけの邪馬台国。
もう一度、魏志倭人伝を読んでご覧なさい。
邪馬台国は、鉄と鏡と朱と絹があり、温暖で、女性首長がいる戦闘国家ですよ。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:46:52.09
逆に言えば纏向型が出現した地方というのは、畿内の邪馬台国の直接的な強い影響下にある地域であるとわかる

とくに北部九州などはいち早く畿内の傘下として組み込まれた土地であると明確になる
福岡周辺の庄内式が色濃く分布している地域に那珂八幡が現れるなどその強い関連性が浮き立っているのがわかる
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:48:06.75
>>347
そんなこと倭人伝に書いてないな
デマだ
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:49:55.93
>>347
なんか岡上っポイ我流自己満読みだなー
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:51:22.86
>鉄と鏡と朱
ホケノ山その他の古墳からも出ているが
絹はあったとしても残っちゃいないだろうけど
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:51:59.33
>>335
まずは地図を見てみようぜ
かつて巨椋池が存在してた場所と京都の市街地の位置関係はどうだ?
そして両者の標高差を確認してみるべし
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:55:59.00
そしてさらに言うなら纏向型と庄内式の分布の密接な関係から、
庄内式の拡散がただの交易程度の意味ではなく多分に政治的な背景を持っていることが理解できる
つまり、庄内式が広まる地域というのは畿内の政治的な影響下にあるという事が見えてくる
畿内の影響はすでに弥生時代末期には全国に広まっているという事が古墳の分布から明確になる

すなわち、畿内以外の土地に邪馬台国など成立する余地はないとわかることになる
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:05:35.12
>>351
>絹はあったとしても残っちゃいないだろうけど

下池山古墳から出てるよ
倭文織の絹が

あと、桜井茶臼山の銅鏡片にも布目の跡が確認されてる
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:09:05.58
何の謂れもない所を掘ってみて、
仮に大きな遺跡が出てきても、
それは邪馬台国の王都ではない。

だから纏向も平原も王都でははない。

邪馬台国の都、女王が住んだ場所は式内・明神大社になっている。
だから発掘はできない。

崇神=4世紀前半として、それ以前の式内・明神大社、
つまり3世紀の卑弥呼やトヨの時代、またはそれ以前の式内・明神大社が、
日本の一カ所に複数集中している。

葛城である。

高天彦神社、高鴨神社、葛城御歳神社、長柄神社など。

邪馬台国の王都は葛城なのだ。

だから神武は葛城に来たのだ。

邪馬台国の都は掘らなくても分かるのだ。

卑弥呼とはヒメ。
後に出雲の象徴「蹈鞴」と「五十鈴」を付け足され、
姫蹈鞴五十鈴媛と呼ばれる女性だ。

女王が初代皇后にされたのは7世紀だ。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:11:59.52
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:44:22.91
>>354
纏向からも出てるし
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:50:24.50
>>357
自己レス

まあ、こういう銅イオン漬けとか漆パックとかの得難い特殊条件がないと残らないのが絹というもの
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:03:57.53
九州説ウソ多すぎ
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:06:32.86
数年前の話になるんだけど

墓w荒wらwしがwwwwwwwwwwwwwww
何やらのような事を言ってる人がいでしょ、そういうスレが建っていたはず、
どういうことなんだと思う

カーメン関係?むかーし荒らしたのがいるのかな、
荒らし、盗掘?自分の・・・に、してしまったとか
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:10:06.24
九州はいつも
追い詰められるたび
醜い荒らしを始めるなー
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:13:57.06
同じくらいの時期だったかな、
この掲示板も大量規制(大規模、寄生)され?
書き込みができないという人が続出していたとか
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:16:40.42
邪馬台国関係の話ではないのかな?
たしか、そういうスレが建てられていた事があるんだけど
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:23:02.16
日本の漫画やアニメ、ゲーム・・・その他、
なぜ同じようなコンセプトばかりなんだと思う?

何か知っている人がいるという意味でしょ
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:24:36.86
>>364
皆が九州説が破綻したことを知っているんだよ
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:26:43.48
あと一系が何やらというのも同じ話だと思う
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:33:49.70
九州説が毎日荒らしをするのは、毎日論破され続けてるからだな


(これ、きっとザラコクがオウム返コピーするぞ)
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:38:21.50
ボーボボ(忍者アニメ、カーメン?)の左目
に財宝が隠されているという話とか

ほとんど同じ話
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:42:49.01
>>368

     ↑
これ以上続けるなら九州説ゴミの証明
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:47:04.72
写輪眼(鏡)を使用する作品
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:10:30.49
『ボーボボ』

なぜ家の写真と同じなんだと思う、
家は『松傾』このような名前の家なんだけど
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:12:59.37
キュウリを切っているアニメも同じじゃない?
ペンギンがオクトパス・ホールドを使用していたり
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:35:21.32
>>347
>邪馬台国は、鉄と鏡と朱と絹があり、温暖で、女性首長がいる戦闘国家ですよ。


まさに、黒潮流れる倭国(阿波)ですね。  @阿波
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:37:27.31
>>348
>福岡周辺の庄内式が色濃く分布している地域に那珂八幡が現れるなどその強い関連性が浮き立っているのがわかる


まさに、筑紫忌部の痕跡ですね。  @阿波
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:40:55.99
>>353
>つまり、庄内式が広まる地域というのは畿内の政治的な影響下にあるという事が見えてくる


つまり、庄内式が広まる地域というのは忌部一族の全国展開という事が見えてくる。  @阿波
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:45:34.68
>>354
>あと、桜井茶臼山の銅鏡片にも布目の跡が確認されてる


「桜井茶臼山古墳」や「下池山古墳」の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だよ。  @阿波
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:08:39.03
深夜 ひとりで騒ぐキナイコシ
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:22:15.41
>>354
>あと、桜井茶臼山の銅鏡片にも布目の跡が確認されてる

はいはい、内行花文鏡を大切に包んでいた絹ですね。
三角縁神獣鏡は床にそのまま置かれていたのにね。
どう見ても平原遺跡の下位互換というか、筑紫の勢力の末裔でしょ。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:23:02.88
>>376
データを示してね。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:25:28.85
>>378
>どう見ても平原遺跡の下位互換というか、筑紫の勢力の末裔でしょ。

どう見ても、筑紫の勢力ではない。 筑紫には朱がない。  @阿波
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:40:23.40
>>380
平原遺跡は朱が流れ出て発見された。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:45:38.13
>>367
>(これ、きっとザラコクがオウム返コピーするぞ)

これいいねw

でもこの程度ではザラコク避けにはならないだろうな
ザラコクは時が最終解決してくれるまで、ザラコクなんだろうな
松野連姫氏系図みたいなものを、筑紫倭国の本物の系図だって言い張るんだからすごいわ
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:46:33.10
>>381
>平原遺跡は朱が流れ出て発見された。

その朱、どこの産?  @阿波
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:17:29.20
>>107
>なら箸墓は冢で問題ないな<

「高く」よりは、平べったく見えているから、×。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:20:08.26
>>111
大和説の持ち出してくるニセ情報は、だいたい暴かれて証拠を突きつけられて終わってる。
「九州説がなんか嘘をついたとかニセ情報をだした」とかいうクレームは、
何の証拠もない。
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:23:20.46
熊本ラーメンは、全国展開していたのだな。。。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:23:30.83
大和説は妄想でできているからな。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:24:33.80
>>112
>証拠は? 祇園山がなんで「冢」なの?<

それまでの(扁平状に近い)低い弥生墳丘墓に比べて、
圧倒的に「高さを持った錐体状」だから。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:24:41.30
>>386
少し脂っこいが、家系ラーメンよりは美味いと思う。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:24:52.93
>>112
>証拠は? 祇園山がなんで「冢」なの?<

それまでの(扁平状に近い)低い弥生墳丘墓に比べて、
圧倒的に「高さを持った錐体状」だから。
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:25:44.37
平原遺跡は高さが足りないってか?
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:27:22.87
>>386
邪馬台国時代、熊本の朱も全国展開していたな。。。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:32:00.49
>>115
>祇園山古墳は布留1の新しい方で4世紀初頭くらいだね <

発掘報告者や柳田や都出は、「土師器の最も古い方」という証言だから、
庄内。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:33:15.84
ドングリの背比べ、、、
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:35:08.52
>>116
「南→東」などという」など嘘つき騙し発言に、
根拠が乏しく頼りないので、
大和説は必死に詭弁を螺子回している。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:44:59.92
>>131
>>「冢=高墳」だ、という事は、「冢≠墳」であり、少し違うものだ、と言っている事になる。
その差は「高」という形容の有無だ。<

>とすると、日本の古墳こそ墳丘の高い「高墳」だから、「古墳=高墳=冢」で
まったく問題なく解決だ ザラコクも自分で書いたことだから文句ないなww<

×だな。
「高」は、実際の寸法を書いていないから、
「高く感じる」という「形容」的な説明であり、
日本の前方後円墳は、平べったい低い盛り上がりに見えるから、
「高」という形容になる墓ではないの出来上がった、「冢」ではない。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:52:24.21
>>396
爺さんのそんな主観論こそ無理だなww
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:05:06.14
昨夜の会合で、僕たちは手分けをして、天皇の系図と、魏志倭人伝時代から日本書紀時代までの親子の平均的な年齢差を研究したのだったな。。。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:07:25.48
>>135
>>(祇園山)「冢」的な墓であるし、<

>古墳だから高墳で「冢」だな ここまではいい<

前方後円墳は、「低」い丘状に見えるから、「冢」ではない。

>>「径百余歩」も合うし。<

>合うわけないだろ 20歩ないぞw<

魏の周髀算経の度量衡では、「1歩≒25.5cm」の短歩(周髀算経の歩)。
また、箸墓は、短歩でも、始皇帝歩でも、全く合わない。

>>甕棺部族出の高級女官も殉葬していから、箸墓よりも50〜100年位古い。<

>妄想以前の捏造 祇園山古墳周りの墓群は庶民墓地だから、高級女官なんていないよ
というか、高級女官を示す遺物は出ていない <

墳裾第1主体の甕棺の、
「鏡片を付け鉄剣などを副葬され、明らかに厚遇された成人女性」。

>>箸墓よりも50〜100年位古い。<

>三角縁神獣鏡が出ている古墳が、そんなに古い訳ないだろ
こういう基本事項を無視するから、九州説はトンデモにしかならないんだよ<

△は、筑紫では、
那珂八幡以前に、
志登が最も古く、藤崎西新町からも出土している。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:10:09.15
>>398
その結果、箸墓古墳を作製したときの天皇の生まれた年は、紀元後373年になるのだったね。。。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:11:18.26
>>400
つまり、箸墓古墳が作製されたのは、4世紀から5世紀の間なのだな。。。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:15:48.31
>>401
あの大規模調査の当日の夜、僕たちが外食していたときの隣席の考古学者達の、ひそひそ話の内容が、裏付けられた研究ではないのかな。。。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:16:53.78
>>161
>邪馬台国畿内説の決定打は「卑弥呼の系図」にあった
『桂川光和』 2018/09/24・・・<

邪馬台国も畿内もなかったし、
大和説は、「南≠東」に拠って始めから×。
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:18:25.78
>>398
親子の間の年齢差は、現代よりも古代に接近するほど、短くなるのだったな。。。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:19:24.30
>>404
そうそう、ネアンデルタール人だと、15歳以下になったのだったな。。。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:24:29.09
>>390
祇園山が圧倒的に「高さを持った錐体状」だって証拠は?
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:34:45.03
>>165
>那珂八幡等の北部九州の古墳も大和の纏向型とほぼ同時期に築造されている<

大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国であり、九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国の、
「地方の市を監督する大倭職の国」であったんだから、前方後円墳も筑紫からの伝播にしかならない。


>この事から邪馬台国は地方ローカルの存在ではなく、<

邪馬台国なんて存在もしない「捏造」文言。邪馬壹國女王之所都は筑紫。

>全国的な影響力を持つ勢力であったことが分かる この同時多発的な急激な古墳の拡散は、
邪馬台国はそれ以前から全国にその影響を拡大していた事を意味している <

東征将軍らが関与した、筑紫の前方後円墳の伝播模倣。

>弥生時代後期のX式土器の時代からから畿内、吉備の影響は既に九州にまで拡大しており、<

畿内なんて存在もしなかった「詐術」文言であり、X式土器も、弥生銀座や三雲の方が早かった事になる。

>那珂八幡が作られた時期には在地の文化を塗り替えるほどの強い影響を与えているのが分かっている
逆に九州やそのほかの影響は縮小し畿内、吉備の文化に一掃されている<

弥生銀座や三雲が、大半を在地の筑紫の胎土でをX様式や庄内を作っており、河内や播磨からの搬入は少なく、
大和からの搬入は、殆どない。

>その為、古墳の拡大を行っていた勢力もまた畿内、吉備の勢力であることが明白となる <

その為、古墳の拡大を行っていた勢力もまた、筑紫の勢力であったことが明白となる。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:40:21.80
纏向地方の鍵穴型の古墳は、全て4世紀に作製された可能性が高いのだな。。。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:44:08.33
>>169
>古墳拡散の前にX式、庄内式が全国に拡散しており、
これが在地の様式を全て塗り替えるような状態になった後に古墳が広まっている
この前段階の土器の拡散と言う動きの上に古墳の拡散があるのが分かる <

X式、庄内式、前方後円墳も、筑紫から全国に拡散した。

>他の地域にこのような文化の拡散を行っている場所はなく、逆に畿内の影響に覆いつくされている <

畿内なんて存在もしない詐欺文言であり、
九州倭国の「東征毛人五十五國」によって、瀬戸内〜南関東にまで、拡散した。

>また九州には大型墳墓は全く発展しておらず、<

魏の薄葬令の影響が残っていたから。

>他地域からの影響で突然現れた形になっていることからも、九州に古墳の淵源を見出すことは出来ない <

祇園山や那珂八幡などが淵源。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:52:13.69
前方後円墳というものは、4世紀に渡来した闇の勢力によって、奈良の風習に取り入れられたのではないのかな。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:55:32.06
前方後円墳というものは、4世紀に征服しに来た筑紫の勢力によって、奈良の風習に取り入れられた可能性も高いな。。。。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:58:02.34
熊本城の地下に、古墳の淵源を見出す日が、いつかやってくるかもしれないな。。。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:13:04.82
>>414
>古墳の淵源を見出す日が、いつかやってくるかもしれないな。。。


「古墳の淵源」はとっくに、倭国(阿波)で見出されているよ。

「 土壙墓」も「甕棺墓」も「木棺墓」も「石棺墓」も「配石墓」も「方形周溝墓」も「円形周溝墓」も「円墳」も「前方後方墳」も「前方後円墳」もあるのは倭国(阿波)だけ。   @阿波
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:14:22.05
>>399
九州説の情報源はいつも

小耳に挟んだだけ

ww
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:19:59.84
>>399
>魏の周髀算経の度量衡では・・・

そんな度量衡は実在しない
九州説独特の捏造だね
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:25:10.65
>>378
>はいはい、内行花文鏡を大切に包んでいた絹ですね。

平原1号墓の内行花文鏡は、ばらばらに割られた上で壷にも袋にも入れず
大切にされた様子もなく墳丘の土に塗れて散らかってたんでしたっけ
平原には大事に絹で包むなんていう文化があった痕跡はありませんねぇ

>三角縁神獣鏡は床にそのまま置かれていたのにね。

桜井茶臼山古墳の三角縁神獣鏡の出土状況は、そんな状態じゃないんだけど
どこの話なんだい?
まあ、どうせ黒塚古墳の話とごっちゃにしてるんだろうけれど、
黒塚古墳では鏡面を棺に向けて棺を取り囲む避邪の葬具として
用いられたと想定されている
三角縁神獣鏡は重要で大事な鏡だよ
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:25:41.14
>>378
>どう見ても平原遺跡の下位互換というか、筑紫の勢力の末裔でしょ。

平原1号墓
舶載鏡2面
16号鏡 18.8センチ 雲雷文長宜子孫銘内行花文鏡
17号鏡 16.5センチ 四螭二朱雀龍虎鏡 虺龍鏡
仿製鏡38面
方格規矩鏡 32面
内向花文鏡 6面 うち5面が直径46センチの同笵鏡

桜井茶臼山古墳出土鏡
三角縁神獣鏡       26面
内行花文鏡(国産)    10面
内行花文鏡(舶載)     9面
画文帯・斜縁・四乳神獣鏡 16面
半肉彫神獣鏡        5面
環状乳神獣鏡        4面
だ龍鏡           4面
細線獣帯鏡         3面
方格規矩鏡         2面
単き鏡           1面
盤龍鏡           1面

確認済みだけで61面、鏡種・枚数とも一つの墳墓からの出土としては国内最多
どう見ても下位互換なのは平原1号墓の方
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:31:20.34
>>418

でもね、「黒塚古墳」の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だよ。  @阿波
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:32:38.95
>>419

でもね、「桜井茶臼山古墳」の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だよ。  @阿波
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:41:34.59
>>173
>古墳の出現と拡散は250年〜280年の間に突然一気に全国的な展開を見せている<

前方後円墳の出現と拡散は、
卑弥呼の冢とは完全に違う、新しい中国やモンゴルや高句麗の「天円地方」思想の流入になるから、
那珂八幡などから、「東征毛人五十五國」の将軍に依って、突然一気に全国的な展開を見せている。

>まだ未熟な段階とはいえ同一の規格、全国的な規律などの背景をもつ古墳の拡大はただの流行や偶然では説明できない <

半島の「古韓尺」技術者の渡来や指導があった、と思われる。

>その前段階から全国的な統合の動きが広まっていたと考えるほかない<

東征将軍は、東大寺山の頃にも見られたようであった。

>その為その前段階から弥生時代の地域の壁を突き破って人や土器の全国的な拡大を見せている
畿内にその中心があったと理解できる<

畿内なんて存在もしないし、
大和は九州倭国の別種の旧小国であり、「東征毛人五十五國」の中の一国であり、
地方の市を監督する大倭職の国。

>何の前振りもなく突然他の中心地が現れるとは考えられない<

何の前振りもなく突然、北部九州以外に、他の中心地が現れるとは考えられない。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:48:23.17
当時は畿内という概念は存在しないが、原型は既にできているな
クナ国
ヤマトや北河内は卑弥呼を共立した勢力に征伐されて支配下に置かれているが
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:51:57.43
僕たちが、前方後円墳のスタート地点を研究しているときにインターネットで発見した真実や写真と、関係する発表ではないのかな。。。

422日本@名無史さん2018/09/26(水) 10:41:34.59
>>173
>古墳の出現と拡散は250年〜280年の間に突然一気に全国的な展開を見せている<

前方後円墳の出現と拡散は、
卑弥呼の冢とは完全に違う、新しい中国やモンゴルや高句麗の「天円地方」思想の流入になる、、、
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:53:24.24
>>424
そうだったな。。。
僕たちは、火星やモンゴルや高句麗に前方後円墳があることを、発見したのだったな。。。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:56:58.60
キナイコシに相応しい着ぐるみは、タコ型火星人なのかもしれないな。。。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:59:54.23
前方後円墳を上から見た形は、足を揃えたタコに見えるのではないのかな。。。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:51:32.28
>>176
>このように古墳と邪馬台国が密接な関係にあると分かるとなると
最早畿内以外にその中心地を見出すことは出来ない
他説が古墳と邪馬台国の関係を認めると言う事はすなわち、
邪馬台国は畿内にあったと言う事を認めることに他ならない<

邪馬台国も畿内も存在していない。
また大和は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国であり、旧小国で、
九州倭国の「地方の市を監督する大倭職」の附庸國であった。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:56:31.04
>>178
>>古い土師器=庄内。<

>ほらな 結論 祇園山が庄内とか根拠ないから、×だった。<

「庄内=土師器の古いもの」というのは、現在は常識。
発掘報告者らが、庄内の存在がよく判らなかったから、「古い土師器」と説明した。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:03:56.87
>>188
>土器の出土状況の変遷は、庄内式、布留式土器の導入に伴い、<

庄内の発祥は、柳田のついうっかり発言に拠れば、三雲。
布留の発祥は、米田に拠れば、南加賀。
大和ではない。

>在地様式の土器がなくなる<

筑紫では、結局、大半は筑紫の胎土で作られていた事になり、
搬入は僅かであった。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:07:50.15
畿内説の宣伝係のキナイコシに元気が、なくなってしまったな、
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:14:15.47
>>431
テンプレートが、木っ端みじんに論破され、畿内説の宣伝係の着ぐるみが、タコ型火星人に決定したので、多忙中なのではないのかな、、、
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:35:40.10
>>429
>「庄内=土師器の古いもの」というのは、現在は常識。

非常識だね
布留式だって古いものだよ
庄内式は最古式の土師器だ
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:47:38.94
あまり、レベルの高い話題では、ないのではないのかな。。。

433日本@名無史さん2018/09/26(水) 12:35:40.10
>>429
>「庄内=土師器の古いもの」というのは、現在は常識。

非常識だね
布留式だって古いものだよ
庄内式は最古式の土師器だ
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:51:30.03
>>419
バラバラの寄せ集め。
最大の鏡でも平原遺跡の最大の鏡には及ばない。
しかし内行花文鏡を最も手厚く副葬していたので、平原遺跡の流れをくむことは確か。
そして平原遺跡より新しい墓制なので、平原女王卑弥呼の末裔ですね。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:51:47.75
>>434
そうだな、、、
あまり意味のない文章だね。。。
そして、畿内説の宣伝係は、「庄内=土師器の古いもの」ということを論破することはできないのではないのかな。。。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:56:39.45
また九州説は反論できなくなったようだ
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:02:58.41
ザラコク氏が、周到に用意した 429番の発表は、畿内説の宣伝係の頭の悪さを公表し、吊るし上げるための巧妙な罠だったのではないのかな。。。

「庄内=土師器の古いもの」というのは、現在は常識。
発掘報告者らが、庄内の存在がよく判らなかったから、「古い土師器」と説明した。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:04:28.93
そして、キナイコシは見事に罠にはまってしまったな。。。

433日本@名無史さん2018/09/26(水) 12:35:40.10
>>429
>「庄内=土師器の古いもの」というのは、現在は常識。

非常識だね
布留式だって古いものだよ
庄内式は最古式の土師器だ
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:07:15.46
頭の悪い人物が、頭の良い者が用意した「「庄内=土師器の古いもの」というのは、現在は常識。 」という文章を「庄内式は最古式の土師器だ」という文章で、補強した形になってしまって、吊るし上がってしまったな。。。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:14:07.31
>>440
畿内説の宣伝係に、もう少し脳力があったら、話題を、、、「土師器の古いものとは、庄内式ではなく布留式」というのが常識、、、という方向に向けただろうにねw
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:14:46.34
>>217
>畿内と吉備の土器は弥生時代の終わりくらいには九州全域に広まり在地の生活様式を一変させている
そして各地域の要素を取り込んだ集大成的な纏向が登場している<

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙しのかった文言であり、
この男も「南→東」などの嘘吐き騙しと同じ・・・・大和説の詐欺師。
また、筑紫は、半島〜東海付近からの物資の搬入集積があるが、
大和は、筑紫どころか河内や播磨からも殆ど搬入がない田舎。

>このような全段階を経て卑弥呼の死後に一気に全国的に古墳が同時多発的に展開する土壌となっている<

那珂八幡などからの伝来があった。

>こういった前段階を持たず、むしろ独自文化を喪失している九州をはじめとした他地域に古墳の根源など見いだせない <

こういった前段階を持たず、
むしろ独自文化を喪失している大和をはじめとした他地域に、
前方後円墳の根源など見いだせない 。




「ある日突然弥生時代を通じて大型墳丘墓の文化もないのに古墳を作りました」
「自分の文化さえも奪われ、独自の生活様式さえも畿内の物になる有様なのに突然思いついた古墳を一気に全国に広めました」

こんなバカ話が成り立つと思ってるようだから「古墳は九州発祥」とか言い張ればすべてが上手くいくと思い込めるんだろう
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:16:26.53
>>440
無知そのものだな
要するに、誰も庄内式だなどと言っていない
ということだ

九州説はデマばかりで塗り固めたトンデモせということが、どんどん明らかになっていくな
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:18:00.48
>>441
しかし、もう手遅れなのではないのかな。。。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:18:34.12
>>441
妄想しすぎ
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:20:10.47
>>444
デマだけで命脈を保とうとする九州説の老残
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:20:40.73
>>444
そうだな、、、、キナイコシは見事に罠にはまってしまい、「「庄内=土師器の古いもの」というのは、現在は常識。 」という文章を認めた形になってしまったのだからな。。。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:22:38.79
>>218
>畿内は思い付きみたいな「あれもおれのだった」「それもおれのだった」みたいな
その場その場のアホな妄想で成り立ってないからな <

畿内なんて、存在もしない騙し文言であるし、
「南→東」の嘘吐き騙しの大和説は、思い付きみたいな「あれもおれのだった」「それもおれのだった」みたいな、
その場その場のアホな妄想で成り立っているからな。

>生活様式、祭祀、墳墓等の総合的な積み重ねの集大成から畿内しかありえないという結論が出ている <

生活様式、祭祀、墳墓等の、総合的な積み重ねの集大成から、
北部九州しかありえないという結論が出ている。
その時その時適当に思いついたバカネタを言えば、ひっくり返ると思ってる程度の
大和説の間抜けぶりが際立つな。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:23:57.65
罠にはめられてしまった、畿内説の宣伝係を担当する「キナイコシ」が、「庄内=土師器の古いもの」ということを提唱したこともないばかりか、庄内や土師器が何なのか全く知らない僕たちに、八つ当たりを開始したな。。。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:27:08.50
>>219
>畿内は100年くらいかけて全国への影響をゆっくりと広め拡大している <

畿内なんて、存在もしない嘘つき文言であり、国民を騙そうとする詐欺師の文言。

そして全国的な文化の集大成としての筑紫が登場して、
名実ともに全国の中心地としての地位を確立していっている。
その結果が卑弥呼の死後に一気に同時多発的に全国展開する規格性の高い前方後円墳。
一朝一夕の思い付きで成り立つような話ではない。

その場その場で適当な事を言えば論が立つと思ってるから
未だに否定地すらいえない有様なんだろう。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:29:13.84
それにしても、「土師器の古いもの」とは、庄内式なのだろうか、それとも布留式なのだろうか、、、
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:43:07.43
畿内に成立した邪馬台国は服属した勢力からその特徴的な祭祀を採用して集め新たな祭祀を作り出しそれを主催した

鏡の副葬もその一つ
これはその他多くの要素の一部にすぎず、その方式も三角縁などの九州に400年間存在しなかった新しい秩序によって成り立っている
そのためこれによって九州が畿内に優越したとか、東遷だとか、邪馬台国であったなどと言う事にはならない

むしろ、九州は独自の祭祀を奪い取られ、畿内が新しい形として利用していると言う状況を指している
鏡の祭祀の移動と言うのは九州が主体の座から転落し、畿内がその主となったことを示す証拠となっている
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:44:56.77
>>451
>それにしても、「土師器の古いもの」とは、庄内式なのだろうか、それとも布留式なのだろうか、、、

「東阿波型土器」だよ。  @阿波
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:46:34.27
畿内説の宣伝係が、意味の分からないことを発表しているな。。。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:52:07.28
>>454
そうだね、、、1行目のスタートから、空想科学小説になってしまっているね。。。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:52:28.90
>>454
キウスに学がないので理解出来ないだけ
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:54:14.45
>>455
1次選考も通過できない、駄作なのではないのかな、、、
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:57:37.59
>>457
あせってるね
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:01:08.34
>>457
畿内説の宣伝係が考え出した、452番の一行目は、魏志倭人伝に発表された邪馬台国とは、違う国なのではないのかな。。。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:02:38.33
>>459
空想科学小説の手法に、パラレルワールドというものがあったのではないのかな。。。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:03:39.82
窮地の九州説が必死で藁
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:06:13.60
魏志倭人伝に発表された邪馬台国とは全く違う、畿内説の宣伝係が考え出した邪馬台国が、服属した勢力からその特徴的な祭祀を採用して集め新たな祭祀を作り出しそれを主催し、パラレルワールドから脱出するという台本なのではないのかな。。。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:06:14.85
>>437
昼休みが終わった。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:09:25.01
僕たちの交代要員が出現したのではないのかな。。。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:37:57.08
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:18:46.21
畿内説の宣伝係が考え出した、服属した勢力からその特徴的な祭祀を採用して集め新たな祭祀を作り出しそれを主催し、パラレルワールドから脱出しようとしている邪馬台国は、本当は火星にあったのではないのかな。。。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:20:51.84
火星人には、服属した勢力からその特徴的な祭祀を採用して集め新たな祭祀を作り出しそれを主催するという、風変わりな文明があったのではないのかな。。。
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:23:01.46
しかし、なぜ、火星人は、服属した勢力からその特徴的な祭祀を採用して集め新たな祭祀を作り出しそれを主催しようとしたのだろうか。。。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:24:26.81
>>468
空想科学小説の台本だから、詳しく説明しなくても良いのではないのかな。。。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:28:42.25
>>469
空想科学小説は、できるだけ科学的に台本を進めなければ、1次選考で落とされてしまうのではないのかな。。。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:20:38.03
火星人の卑弥呼は、服属した勢力から鏡の祭祀を奪い取り、三角縁神獣鏡を作製したのだな。。。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:24:09.87
火星の陸上にある前方後円墳は、砂漠の中に作製されているな。。。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:25:45.41
筑紫に敗北した出雲の事代主がいたり、筑紫の倭国大乱で都落ちした神武がいたりしたところを見ると、
大和は吹き溜まりのような中立地帯だったのだろうな。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:26:33.21
>>472
飛行物体の発射基地という考えが、惑星建築学会の主流になっているのではなかったかな。。。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:27:50.60
>>219
>畿内は100年くらいかけて全国への影響をゆっくりと広め拡大している <

畿内なんて存在しない嘘つき騙し文言であり、
大和は、九州倭国の別種の旧小国であり、
「東征毛人五十五國」の中の一国であり、
地方の市を監督する大倭職の国であり、
白村江の後で、大敗した倭國を併合吸収継承した国。

>そして全国的な文化の集大成としての纏向遺跡が登場して
名実ともに全国の中心地としての地位を確立していっている<

従って、纏向は、「市の祭祀」遺跡であり、「南≠東」や、
「以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食、傳辭出入。居處宮室樓觀、城柵嚴設、常有人持兵守衞」
ではない事などに拠って、卑弥呼の都ではない。

>その結果が卑弥呼の死後に一気に同時多発的に全国展開する規格性の高い古墳<

九州倭国の「東征毛人五十五國」将軍らが、毛人を威圧駆使するための巨大古墳。
規格性は、半島からの「古韓尺」技術者の渡来によるもの。

>一朝一夕の思い付きで成り立つような話ではない <

魏志の記載を否定出来るようなものではない。
その場その場で適当な事を言えば論が立つと思ってるから、
未だに卑弥呼の所都の比定地すらいえない、大和説者の有様なんだろう?。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:29:16.76
>>435
>しかし内行花文鏡を最も手厚く副葬していたので、平原遺跡の流れをくむことは確か。

また真っ赤なウソをついてるww
桜井茶臼山古墳の内向花文鏡については、出土状況も面径も正確なものは公表されてないよ
手厚く副葬してるとかいうのは、下池山古墳と混同してるだろww
>>378では、三角縁神獣鏡について黒塚古墳の出土状況と混同していたし、
いろいろチェリーピッキングして寄木細工のようなつぎはぎで説を作ってるから、
きちんとした正しい情報が分かっていない

典型的な九州説の人だな
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:30:13.06
火星人は薪ストーブの使い過ぎで、陸上を砂漠にしてしまい、地球に移住してきたのではないのかな。。。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:31:28.50
重複偽スレッドが、突然、賑わってきたな。。。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:33:25.95
>>226
>魏の後ろ盾が出来たからと考えれば納得<

魏の後ろ盾があったから、九州倭国は、薄葬令を守った。
魏の後ろ盾と、関係もなかったから、
「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」の瀬戸内〜東海南関東は、巨大古墳が造れた。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:33:53.97
九州説はどうして、こんなに嘘ばかりつくんだろう
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:36:54.64
>>476

桜井茶臼山古墳も下池山古墳も黒塚古墳も
倭国(阿波)の朱を使った「忌部はん」のお墓と何度言えばw  @阿波
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:44:53.33
>>235
>しかし古代史一通り眺めてるとその頃の政治的思惑のようなものも 見えてくるような気がする
魏が倭を厚遇したのも以前倭は漢に朝貢していたから
魏こそ漢の正統と遠く離れた東夷の国にも認められたと
アピールする目的もあったのかも知れない
遠い国が皇帝の徳を慕って朝貢しに来る事自体がいい事だったらしいけど <

>それだから魏志倭人伝の倭の記録はあえて距離が長大にされたのかもね
皇帝のご機嫌取りのような記述も散見されるそうだから 短里がどうとかのレスは無しで<

関係がない。
距離を記録したのは、魏使らの記録係であり、
明確な嘘つき騙しをしたり、間違えたりしてバレたら、首が危ない訳で、
彼らの計測記録はほぼ正確。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:47:06.14
>>482
見てきたような嘘をつき
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:48:09.66
>>242
>纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。<

「南≠東」などに拠って、×。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:51:30.88
>>244
>>畿内って拡大するのか… <

>そうですが何か ありますか<

古代にあったのは「東征毛人五十五國」であり、
畿内なんて、古代には存在もしていなかったから、×。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:00:47.92
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:01:38.92
>>249
>朝貢って、国それぞれの捉え方では無いでしょうか 上に立とうとすると、倭国からの朝貢と記録する
倭国には文献が残って無いが 魏からの贈り物は倭国への朝貢とみてもいいのかも知れません
倭国からの朝貢の遺物は中国に残って無いのです。
倭国に送られた銅鏡等は 魏からの朝貢と何故 誰も言わないのか不思議ですね<

明帝の詔書は、卑弥呼らを「臣下」として捉えた書き方をしているから。

>日本人舐めんなよ・・・っていうべき<

この男も、「戦前の万世一系皇国史観」の、
「日本人至上主義」の唯我独尊の戦争狂の・・・・右翼大和説詐欺師、
というべき。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:17:00.69
>>488
あきらかに異常なひと何人もいるし
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:19:08.08
テンプレートで、1次選考通過も不可能な空想科学小説を発表した、畿内説の宣伝係が、自分の犯してしまった重犯罪を他人に、擦り付けたな。。。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:21:53.96
そろそろ、終業時間なのではないのかな。。。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:25:08.55
畿内説の宣伝係は、状況に応じて、天皇家直属の国家機関の意見と対立したり、「戦前の万世一系皇国史観」の、
「日本人至上主義」の唯我独尊の戦争狂の・・・・右翼大和説詐欺師になったり、多忙なのではないのかな。。。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:27:42.38
次のスレッドのタイトルは、邪馬台国火星説で良いのではないのかな。。。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:45:06.63
ペテン師と言えば、
NHKの知恵の泉の邪馬台国編を監修した人だな
誰なんだろう
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:46:26.59
>>252
>なので邪馬台国は南にあった事になっており
漢に朝貢していた国と同一という事にしたかった<

邪馬台国なんて存在しないし、
この男は「南」が都合が悪かったようだから、
この男も、思想宗教にクルった大和説者のようだ。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:01:20.40
>>256
>後漢書では朝貢した倭奴國は極南界で
拘奴國は女王國の東だから倭国は東北に拡がる国<

同時代の魏使らの実見計測記録を元にして書かれた魏志は、
客観性も信頼性も確率も非常に高いが、
はるか後代の、
使節の実見記録を伴わなわずに「自己解釈に拠っての魏志の書き換え」を含む後漢書の倭記載は、
確率が非常に落ちる半分×記載になり、
魏志の記載に比べて信頼性が低く、
魏志記載の否定の根拠にならない。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:13:21.81
>>259
>帯方郡より1万2千里は後漢の時代にはそういう言い伝えがあったのかもね
魏志倭人伝では奴国と邪馬台国を政治的理由ですり合わせが行われ
後漢の伝承をなぞる形で書かれた 確証はないけれど <

魏志は、同時代の魏使らの実見計測の「客観性や信頼性や確率」の非常に高い記載。
後漢書は、後代の5世紀の「使節の実見」がなく、
「自己解釈に拠る魏志の書き換え」が幾つも存在する半分×書。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:21:47.14
>>260
>魏志倭人伝って 倭国(日本)を馬鹿にし過ぎじゃねーか
中国が戦乱の時代なのに余裕で他国(倭国)を馬鹿にしてるな
魏の権威を示すために呉や蜀に倭国は属国とホラ吹いたのが倭人伝じゃないか <

この男って、
「魏使らの同時代の実見計測記録」を元にした、客観性や信頼性や確率の非常に高い魏志を、
大和日本国説にとっては都合の悪い記載部分を、
口先のヘイトスピーチで、否定抹殺し過ぎじゃねえか?。

だから、この男も、
「戦前の万世一系皇国史観」にクルった嘘つき騙しの・・・・大和説の詐欺師。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:25:03.86
>>482
記録をした時はそうでもそれを陳寿が書き起こす時はどうだ?
距離の記述に政治的理由が紛れ込む可能性は十分ある
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:28:06.84
徳島文理大学の石野博信氏は祇園山古墳と庄内式土器の関係について次のように述べる。

「九州の祇園山というのは、一辺が30メートル位の大きな方形墳ですが、
墳丘上につくられている甕棺の時期が報告書では狐塚二式であって、それは西新式に併行すると言われています。
九州でも西新式の土器と一緒に庄内ガメが出ていますので、祇園山古墳を庄内式に並行させたのです。」

甕棺から庄内式期と推定したわけだが
現在は研究の成果で甕棺はUC期と編年されているので布留1式期並行
那珂八幡(TB期 84m)、御道具山(糸島 UB期 65m)よりも後の時代
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:31:30.81
>>262
>むしろ書いた人が皇帝とかにゴマをする目的があったんだろう
遠い国の事だから詳細はおいそれとは確かめられないし<

魏使らの記録は、
同行した役人たちや、後で来た張政らの確認を受けている事になり、
ウソを書いて皇帝やその側近にタレコまれてウソがバレたら、
当然、首が危ないもの。

そう言えば、蓮池だったかの件で、大阪財務局の役人が、ひとり自殺に追い込まれている。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:34:59.82
>>501
記録をした時はそうでもそれを陳寿が書き起こす時はどうだ?
距離の記述に政治的理由が紛れ込む可能性は十分ある
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:40:20.92
>>282
>そこはそれ 台与14歳張政20前半くらいに設定して 邪馬台国の激動の時代
偉大なる母の残した功績に押しつぶされそうになりながらも…とかな<

「台与」も「邪馬台国」もなかったんだから、
この男も、分裂幻覚の嘘つき騙しの妄想の・・・・大和説?詐欺師。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:41:28.43
魏志倭人伝には昔漢に朝貢した国があると
漢倭奴国の事をボカして書いてある
行程中に奴国が出てくるからあっ邪馬台国は
昔漢に朝貢した国じゃないじゃんと悟られるのを防ぐためにそうしたんだろう
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:41:36.13
弥生・古墳時代の仿製鏡の鉛同位体比の研究

1.鉛同位体比から観測される事実
(1)「舶載」三角縁神獣鏡は鉛同位体比図の上で狭い範囲(B-1)に集中し、
  特定の系統の原料が使われていることを示す。
(2)日本出土の魏の紀年鏡は、平成6年出土の青龍三年銘方格規矩四神鏡を含めて、
  すべてB-1に入る。つまり、「舶載」三角縁神獣鏡と同じ系統の原料で
  作られていると考えられる。
(3)日本出土の呉の紀年鏡は魏の紀年鏡とは別の領域(B-2)に集まる。
  これは中国出土の呉の紀年鏡と同じ系統の原料である。
(4)「仿製」三角縁神獣鏡は「舶載」三角縁神獣鏡と近接するが、明らかに
  異なる領域(B-3)に分布する。
(5)三角縁神獣鏡以外の古墳出土仿製鏡の大部分はB-1、B-2、B-3にまたがって
  分布し、さらに少数は弥生時代の前漢鏡タイプの鉛を含む。
  つまり、一定の原料で作られていない。

2.三角縁神獣鏡に関する諸説との整合性
(1)魏鏡説は、全般的に鉛同位体比の結果と整合性がよい。
(2)日本列島製作説は、一定の材料が中国から輸入され、その材料だけを使って
 「舶載」三角縁神獣鏡が作られたとすると説明がつく。
(3)渡来呉人製作説は、(2)のヴァリエーションの一つで、その場合、呉の工人は
  呉の紀年鏡の材料ではなく、日本列島に輸入されていた一定の材料を使って
  作ったと考える必要がある。

科研費 研究成果報告書概要
研究代表者  馬淵 久夫
1995年完了
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:43:01.65
>>283
>タイトル臺與〜Toyo〜 少女マンガでありそう<

臺與もなかったんだから、
この男も、分裂幻覚の嘘つき騙しの妄想・・・・の大和説者?。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:45:30.90
>>500
>現在は研究の成果で甕棺はUC期と編年されているので布留1式期並行

へぇー、甕棺って布留期にもあったの?  @阿波
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:48:51.16
>>287
>労を惜しんではいけません 「橿原考古学研究所」「箸墓」「炭素14年代測定」 
でググってください<

「南→東」などの嘘つき騙しをしている事が分かっている橿原考古学研究所の、
学者らの主張など、
何の価値も関心も暇もないから、クグらないし、読まない。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:50:54.76
魏志倭人伝の旁國27ヶ国も
後漢書の驛通於漢者三十許國、漢と交流のあった国は30ヶ国であるとの
記載にすり合わせを行ったのかも知れない
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:08:40.46
そうなると魏志倭人伝の成り立ちを推察すると
使者の持ち帰った報告書
後漢に存在した漢倭奴国についての資料つまり後漢書の原資料
魏略
を統合して書かれたと考えられる
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:43:20.14
>>304
>テンプレ >邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。<

邪馬台国も畿内もなかった嘘つき騙しであるから、×。

>【骨 子】 ・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)<

3世紀中葉の卑弥呼の墓は「冢」であり、
「古墳時代」という文言は「前方後円墳」を意図して使われており、
前方後円墳は「冢」にはならないから、これも×。
筑紫の前方後円墳は那珂八幡や津古生掛などであり、
壹與のの死の次の王の王らの時代になり、275年頃かそれ以後。
九州倭国の別種の旧小国であった大和の石塚は、筑紫からの伝播になるから、3世紀末以後。

>・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)<

九州倭国の「東征毛人五十五國」の地域になるから、×。

>・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7) ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。<

「南≠東」などに拠っても×。

>邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。<

史料事実や史料実態を否定曲解する嘘つき騙しの大和説は、×。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:46:50.31
魏が邪馬台国を倭奴国の正統な後継として承認したと言うことは、九州北部の国であるという認識が前提なんだよ。
いきなり畿内に移りました、王家も断絶しているっぽいですでは、正統とは認めない。
倭奴国の場所にあり、金印も持ってますということで、さらに郡使がそれらが真実であることを伊都まで来て実地に確認することで、卑弥呼を倭王と認めたわけだ。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:52:53.51
>>305
>卑弥呼の死後全国に前方後円墳が広まっていく過程とか
当時は随一だった巻向の壮麗さとか
しっかりした時代考証の歴史的センスオブワンダーに溢れた作品なら
俺好みだろうけど一般ウケはしないだろうなー <

「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソ付き騙しをしている作品は、
「戦前の万世一系皇国史観」の安部自民や、
右翼マスコミや文部省学会教育界や・・・・暴力団らには受けても、
一般の国民の7割には、ウケないだろうなあ。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:55:18.94
>>307
大和説が、
突っ込み所だらけの理論で攻撃してくるから、
思わず何でやねんと突っ込んで、×だと否定しているだけだが。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:55:37.84
>>2
>乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、
>かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

「共立」ではないって。
魏志に書かれた様子は、其の国は基本的に男王国であったが、
弱体化し、倭国大乱で仕方なく女王を立てて、大乱の相手側に納得してもらったということ。
台与も同じく。
「共立」などというのは、まるで各地の首長が歓喜でもって女王を擁立したかのような印象を与えるが上記、全く違う。
「共立」などというのは、単に纏向遺跡の様子から卑弥呼を想定した言い訳に過ぎず、
最初から纏向に卑弥呼ありの先入観でできた思考だ。
寺沢あたりが考えたことを君が受け売りしてるだけ。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:57:26.27
>>311
>王都は葛城も出てますがどう思いますか?<

「南≠東」などに拠って、×。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:00:56.14
>>313
>ナメんな 九州説なんぞこの世から抹殺してくれるわ <

怖い怖い。
「南→東」などの史料事実を否定曲解して、
抹殺してくれるわ、と叫ぶ・・・・大和説者は、人間じゃないから、
怖い怖い。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:03:59.25
>>315
>私見 魏使は太平洋ルート 邪馬台国は京都を中心とした国
( 大阪 南良 近江 北陸南部 中南勢 西濃 を 含む 京都を中心とした地域に邪馬台国はあった)
王都は京都<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙しであり、
京都も「南≠東」などに拠って、×。
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:08:55.71
考古学的にも中期(1世紀くらい)までの甕棺造墓集団は、ど没落している
在地甕棺最終期のUC期は周溝の隅に埋められている
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:09:30.65
>>327
とりあえず今国民がやるがべきことは、
大和説が流しまくるデマと、
安部自民や右翼マスコミや文部省学会教育界や,
キョクウのやくざ暴力団やヘイトスピーチ狂人らの、
の廃棄処理だな。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:11:45.35
>>332
「南→東」などの史料事実を否定曲解する嘘つき騙しの大和説から、
デマを取ったら、何も残らんやないか。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:12:14.41
ボケ老人のアンカはいつも間違っている
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:13:20.33
むしろ魏志倭人伝は後漢にあった漢倭奴国の記録を
踏襲する形で書かれたのかも知れない
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:14:52.15
>>523
>キョクウ

江戸時代の国学者にとって、大和朝廷および古代天皇の中華への朝貢は辛く耐えがたい史実。
だから九州説なるものを創作し、焦点ぼかししたのだよ。
朝貢してたのは九州であり、大和ではないってね。
つまり九州説なるものは極右のスカ屁みたいなもの。
まだ分からないのかい、この300年バカはw
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:15:20.51
>>336
>(纏向)人は居るっつーの 巨大古墳があるだろ<

「沢山の人々がの住んでいた」という事を示す痕跡がない。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:18:28.05
>>339
>邪馬台国と古墳の関係を認めるという事は、
邪馬台国は畿内あったと認めることに他ならない <

邪馬台国と畿内は、始めから存在もしない嘘つき騙しの造作文言なんだから、
「認める」や「認めない」のレベル以下の・・・・レベルの事。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:23:00.27
>>340
>(纏向)運河や古墳があるんだから 人がいないというのは デマ <

住居や生活痕跡が皆無であり、
まるで年に一回のお祭りの場、や、神社のような状態であり、
おそらく「市」の年1〜2回位の祭祀建築。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:34:03.18
>>517
>寺沢あたりが考えたことを君が受け売りしてるだけ。

ほんと、これだよね。
畿内説は権威に寄りかかるだけで、自分の頭で考えないし、説得力がない。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:40:11.21
>>517
とうとう倭人伝まで否定する九州説は
トンデモの極み
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:41:55.22
>>342
>畿内は全国に独自の生活様式を広め、他地域の在地の文化を塗りつぶした中心地<

畿内なんて存在もしないし、河内や播磨とも殆ど関係がなく、筑紫とは全く無関係な生活文化地域。

>纏向は各地域の特徴を集めて新たな秩序を打ち立てた祭祀の中心地 <

九州倭国から別れた別種の旧小国で、「東征毛人五十五國」の中の一国で、
倭国の「地方の市を監督する大倭國」の地。

>その100年の土台の上に古墳を卑弥呼の死後に全国に一気に同時多発的に展開した<

「南≠東」などに拠って、×。

>全国的な影響力の下地なしにこのような一気呵成な規格の全国的な展開などできるはずがない<

九州倭国の「東征毛人五十五國」の手伝いで、大儲けをした。

>何の文化も他地域に広めず、逆に独自文化を塗りつぶされ<

大和の事ね。

>更には自らの祭祀を奪われただけの地方に突然古墳だけが現れて、
その古墳を何の背景もなくいきなり全国に広めたなどという話が成り立つわけがない <

九州倭国の「東征毛人五十五國」地域に、前方後円墳などが広がった。

>つまり、古墳とは畿内の文化であり、この文化を邪馬台国のものと認めるという事は
畿内に邪馬台国があったことを認めることになる<

畿内も邪馬台国もなかったから、この男も、分裂幻覚の妄想患者の、としており、嘘つき騙しの・・・・ガキ大和説者。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:43:21.21
>>534
は?俺は畿内説だが?
ただ纏向に卑弥呼はいないと言ってるだけ。
共立などと大変都合の良い解釈でごまかしてるのは君。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:43:56.32
>>530
纏向に住居が無い
というのも、デマ

九州説は、デマのかたまり
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:45:26.00
>>536
トンデモには変わりないな
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:45:54.23
纏向に関しては居住地ではなく巨大な祭祀遺跡だという指摘は正しい

畿内では弥生集落のように溝で囲んだ部分だけの村落の段階を脱している
政治権力がより大きいものになった結果、領域すべてが国であり、居住地となっており古い拠点集落のようなものは解体されている

そして集落の中に入っていた祭祀場や王城はそれ専用の場として独立している
それが纏向遺跡である

「居住地がない」という指摘はむしろこの纏向の先進性を示す証拠となっている
前時代の時代遅れの環濠集落など既に通り過ぎており弥生時代の尺度で判断できる場所ではない
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:48:36.41
>>535
>九州倭国の「東征毛人五十五國」地域に、前方後円墳などが広がった。

「東征毛人五十五國」したのはヤマトにいた王だよ
九州は「西服」された国
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:51:04.45
>>534
畿内説が魏志倭人伝を無視しているんだよ。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:51:36.05
纏向にあるのは大型の建造物や当時最先端の柱と壁を持つ掘立式の建造物

竪穴式が基本だったこの時代では未来都市のような場所だった
ここは全国の祭祀を取り仕切る祭祀の場であり、高貴な人間だけが住む王城だった
他の場所にこんな遺跡は存在しない
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:52:03.61
>>539
纏向遺跡に全国各地の土器が搬入されているのは事実。
その事実を強引にヒミコに結び付ければ、
「各地の首長が共立した」となるのは当たり前。
但しそれは纏向に卑弥呼ありきの前提で成り立っているだけ。

卑弥呼を擁立したのは2世紀前半から続く其の国の王権だ。
纏向が2世紀前半から存在しない時点で君の説=寺沢説は無理。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:52:32.85
>>540
>畿内では弥生集落のように溝で囲んだ部分だけの村落の段階を脱している
>政治権力がより大きいものになった結果、領域すべてが国であり、居住地となっており古い拠点集落のようなものは解体されている

これは福岡も同じでしょ?
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:53:00.38
>>348
>逆に言えば纏向型が出現した地方というのは、
畿内の邪馬台国の直接的な強い影響下にある地域であるとわかる<

勿論畿内も邪馬台国もなかったし、逆に言えば、
那珂八幡型が出現した地方というのは、筑紫倭国の直接的な強い影響下にある地域であるとわかる。

>とくに北部九州などはいち早く畿内の傘下として組み込まれた土地であると明確になる <

とくに大和などは、いち早く、九州倭国の傘下として組み込まれた土地であると明確になる。

>福岡周辺の庄内式が色濃く分布している地域に<

庄内は三雲が最も古く、三雲から、
弥生銀座や九州や「東征毛人五十五國」地域に広がった、と考えられる。

>那珂八幡が現れるなどその強い関連性が浮き立っているのがわかる<

那珂八幡地域の弥生銀座が、倭国の首都圏であった。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:53:45.70
>>540
>そして集落の中に入っていた祭祀場や王城はそれ専用の場として独立している
>それが纏向遺跡である

どこに王城があるの?
畿内説は息をするように嘘を吐く。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:55:17.71
>>543
>纏向にあるのは大型の建造物や当時最先端の柱と壁を持つ掘立式の建造物

はあ?
他の地域にもあるだろ。
九州なら紀元前の吉武高木から、柱と壁があるだろ。
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:55:46.06
>>543
>ここは全国の祭祀を取り仕切る祭祀の場であり、高貴な人間だけが住む王城だった

城なんてないだろ。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:56:17.46
>>544
>纏向遺跡に全国各地の土器が搬入されているのは事実。

嘘つくなよ。
東海ばっかりだよ。
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:58:10.61
>>544
>卑弥呼を擁立したのは2世紀前半から続く其の国の王権だ。

倭奴国しかないよね。
もちろん卑弥呼も博多湾沿岸にいなくてはいけない。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:59:19.83
>>551

>倭奴国しかないよね。

いや、葛城だ。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:59:27.61
倭人伝を見ても前時代のままの村落レベルのクニグニは数百〜数千程度の規模でそれぞれが「国」と扱われている
逆に邪馬台国は大きく7万戸と示され単なる村落ではない広範囲の「国」として描かれている
これは九州と畿内ではすでに国というもののレベルが、規模、あり方からして隔絶な差が出来ていることを示している
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:01:17.65
>>553
畿内説ありきのくだらん妄想だな。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:01:59.72
>>550
>東海ばっかりだよ。

東海と日本海で6割、あとはその他全国。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:02:34.95
纒向遺跡への搬入土器の出身地割合
伊勢・東海系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 : 7%
近江系 : 5%
関東系 : 5%
播磨系 : 3%
西部瀬戸内海系 : 3%

纒向には魏の使いが滞在していた筑紫からの搬入物がない。
邪馬台国が交流していたはずの楽浪郡からの土器も出ない。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:03:08.83
>>351
>>鉄と鏡と朱 <

>ホケノ山その他の古墳からも出ているが 絹はあったとしても残っちゃいないだろうけど<

ホケノは、卑弥呼らが下賜した「鏡片」が出ているから、
「東征毛人五十五國」の東征将軍家か?、それに対する手助け家臣の墓?であった可能性が高く、
有棺有槨や同行式画文帯神獣鏡があるから、半島系の人物の吉備経由の武将の墓であった可能性が高い。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:03:31.12
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf

3世紀中葉から後半にかけて日本列島各地で出現した前方後円墳は,弥生時代後期後葉の様々な地 域の交流の所産という考えが日本考古学界で広く受け入れられている。
しかし古墳の出現は首長間交流の所産であるのに対し,集落から出土する土器は一般庶民の生活を 反映している。したがって,両者の関係をそう単純には結びつけることはできない。
纒向遺跡での搬入土器の主体は東海系であるのに対し,河内平野では吉備系土器が主体である。纒向遺跡では北陸系や近江系といった河内には 流入しない土器群がみられる。
前方後円墳で象 徴されるネットワークは恐らく大和が中心で,そしてそれは祭祀,あるいは政治的な意味合いも含めたネットワークであろう。
それに対して,畿内型(系)土器の拡散で象徴されるネットワークは大和や河内が必ずしも中心ではなく,場合によっては交易の所産である可能性も高い。
特に重要なのは, 福岡平野の比恵・那珂遺跡群で,一度畿内型土器が搬入され,模倣製作されたのち,在地の土器製作者がそれらを我流の技術で生産し,豊前,豊後の一部地域はもちろん,壱岐や遠く朝鮮半島南部に搬出するという現象である。
これは福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたことを示すものであろう。
中央(最高首長)の意思決定行為は内的に細分化・専門化されておらず(官僚機構の不在),支配能力が高くなく,したがって地方首長は自分の支配地域の維持運営にさまざまな責任を負っているため,地方は中央の意思とは別に,独自の行動をとることが可能である。
古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。古墳時代を国家段階と捉えた時期もかつてあったが,この研究の成果が示すように,少なくとも古墳時代初頭は国家段階にまったく達していないことが推測できるのである。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:04:20.96
関川尚功(邪馬台国大和説と箸墓古墳・纏向遺跡、2017)
「大和の弥生遺跡と纏向遺跡をみても、邪馬台国のあった地域の遺跡とは思えない。大陸系の遺物もほとんど出ないし、
古墳の起源になるような墳丘墓もみられない。
このようなところに北部九州の「奴国」や「伊都国」を統属して、中国王朝と盛んに交流を行ったという邪馬台国があったは
ずはないし、またこのような国が大和において自然に現れてくるということは、まず考えられない。
また、箸墓古墳の土器や埴輪も布留式の時代ですから3世紀まで行くものではない。纏向遺跡のピークもこのころだから、
やはり邪馬台国の時代よりあとのことで、纏向遺跡はむしろ大和政権の確立期の遺跡であろうと思われる。」
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:05:07.99
重要な祭祀、王城がそれだけで独立して存在している

これは環濠で大事な部分を取り囲み外敵に怯えるような不安定な状態ではなく、
畿内という広範囲の安全を確保した安定した広範囲を支配する政治権力が成立していることを意味している

ほんの少しの移動で別な小規模な「クニ」になってしまうような九州とは全く違う様相になっているのがわかる
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:05:28.88
>>542
邪馬台国は帯方郡からおよそ赤道越えた場所にあるなんて書いているのを
正確な記録だと思う方がどうかしている
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:08:31.53
>>560
>ほんの少しの移動で別な小規模な「クニ」になってしまうような九州とは全く違う様相になっているのがわかる

九州のどこを見て言っているんだ?
説得力なさすぎ。

以下、引用。、

博多駅の近くの比恵から、那珂を経て春日市の須玖遺跡に至るそれぞれ
100ヘクタール級の広さの地域に遺跡が途切れなく存在する。
伊都国では三雲地域を発掘した時にすでに40ヘクタールの広さがあり、
井原鑓溝遺跡の調査で、60ヘクタールにもなる遺跡であることがわかった。
吉野ヶ里、池上曽根、唐子鍵を取り上げて弥生都市について議論されることがあるが、
福岡の弥生銀座と呼ばれる遺跡群と比べるとこれらの遺跡は規模が小さく、
どんぐりの背比べである。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:09:29.58
>>561
九州北岸までで一万里に達しているので、赤道なんか超えないよ。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:10:26.54
重要な祭祀、王城がそれだけで独立して存在している

これは環濠で大事な部分を取り囲み外敵に怯えるような不安定な状態ではなく、
筑紫という広範囲の安全を確保した安定した広範囲を支配する政治権力が成立していることを意味している

ほんの少しの移動で別な小規模な「クニ」になってしまうような他の地域とは全く違う様相になっているのがわかる
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:11:13.87
>>540
纒向のどこに王城があるのか、早く答えろよ。
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:13:07.30
>>353
>そしてさらに言うなら纏向型と庄内式の分布の密接な関係から、
庄内式の拡散がただの交易程度の意味ではなく多分に政治的な背景を持っていることが理解できる<

九州倭国の「東征毛人五十五國」に拠る伝播拡散。

>つまり、庄内式が広まる地域というのは畿内の政治的な影響下にあるという事が見えてくる<

畿内なんて存在しない。筑紫倭国の影響下。

>畿内の影響はすでに弥生時代末期には全国に広まっているという事が古墳の分布から明確になる<

畿内なんて存在もしない嘘つき騙しであり、石塚が「庄内の前方後円墳」であるから、
前方後円墳と庄内の全国拡散は、那珂八幡などの275年頃以後。

>すなわち、畿内以外の土地に邪馬台国など成立する余地はないとわかることになる<

畿内も邪馬台国も存在しない嘘つき騙しの文言であるから、×であり、
大和は、「南≠東」に拠っても、×。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:13:56.36
福岡では弥生集落のように溝で囲んだ部分だけの村落の段階を脱している
政治権力がより大きいものになった結果、領域すべてが国であり、居住地となっており古い拠点集落のようなものは解体されている

そして集落の中に入っていた祭祀場や王城はそれ専用の場として独立している
それが筑紫の日向である

伊都国と奴国をあわせた倭国の首都圏は、前時代の時代遅れの環濠集落など既に通り過ぎており弥生時代の尺度で判断できる場所ではない
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:14:17.84
>>564
1魏里は400m
1万里はおよそ4000km
帯方郡から南4000kmはパプアニューギニア辺り
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:15:36.77
>>569
それでは帯方郡から九州北岸までで一万里にならないから、その計算は間違っている。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:16:13.38
>>569
邪馬台国が魏里を使っていたという根拠は?
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:16:53.84
纏向は祭祀によって日本をまとめ上げていた場所

既に強い影響下に入れていた地域や、外国の人間が祭祀に参加する必要などない
実際、九州はどの地域よりも早く纏向型古墳が出現し、生活様式も畿内の物に一変されている
既に属領として取り込まれている
そして東海についでは吉備や山陰などの地域の土器が多く出ている
このことから纏向からは畿内にとって重要な土地ほど出土土器が多く出ていることがわかる

そして倭人伝にあるように邪馬台国と対抗できるほどの勢力として存在し、
卑弥呼と敵対していたとされる狗奴国との関係が外交相手として最重視されているのが見えてくる
東海の勢力は次第に畿内に取り込まれ同化していく
この同化の過程が共同祭祀として行われていたことが見えてくる
この狗奴国は東海の勢力であるので纏向の出土土器が東海に偏るのは自然なことというのがわかる
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:19:14.39
>>572
>既に強い影響下に入れていた地域や、外国の人間が祭祀に参加する必要などない

単に、魏と交流があった筑紫とは交流がなかっただけだろ。

>そして東海についでは吉備や山陰などの地域の土器が多く出ている

全て邪馬台国より東の倭種だよ。

>このことから纏向からは畿内にとって重要な土地ほど出土土器が多く出ていることがわかる

単に尾張の属州だったんだよ。
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:20:28.90
>>572
妄想は楽しいか?
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:20:44.07
>>540
纒向のどこに王城があるのか、早く答えろよ。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:21:39.07
>>354
>下池山古墳から出てるよ 倭文織の絹が
あと、桜井茶臼山の銅鏡片にも布目の跡が確認されてる<

下池山も桜井茶臼山も「竪穴式石室」だから、ホケノの有棺有槨の後である事になり、
4世紀であり、
当然九州倭国から東征将軍らに拠って、絹が届いていた可能性はある。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:23:28.56
>>540
纒向のどこに王城があるのか、早く答えろよ。
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:23:40.01
>>355
>邪馬台国の王都は葛城なのだ。<

「南≠東」などに拠って×。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:24:03.01
>>540
纒向のどこに王城があるのか、早く答えろよ。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:24:47.00
たったの数十里で別の国、たったの数千戸でクニ

これが九州の実態
せいぜい市町村レベルのバラバラな村落の集まり
こんなところに倭の王がいるわけがないのがよくわかる

畿内は弥生時代後期から弥生集落が解体され領域全体が安定した居住地となっている
そして時代遅れの弥生集落と違い、王城や祭祀場が独立してそのまま存在出来る状態になっている

畿内の先進性がはっきりと見て取れるのがわかる
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:24:49.26
纒向遺跡への搬入土器の出身地割合
伊勢・東海系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 : 7%
近江系 : 5%
関東系 : 5%
播磨系 : 3%
西部瀬戸内海系 : 3%

纒向には魏の使いが滞在していた筑紫からの搬入物がない。
邪馬台国が交流していたはずの楽浪郡からの土器も出ない。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:25:16.01
鉄器出土数

奈良県 弥生前期 0 弥生前期 0 弥生中期 0 弥生中期 0 弥生後期・終末期 1 弥生後期・終末期 5

徳島県 弥生前期 0 弥生前期 0 弥生中期 3 弥生中期 0 弥生後期・終末期 28 弥生後期・終末期 0

福岡県 弥生前期 2 弥生前期 48 弥生中期 46 弥生中期 365 弥生後期・終末期 213 弥生後期・終末期 753

熊本県 弥生前期 0 弥生前期 1 弥生中期 20 弥生中期 21 弥生後期・終末期 311 弥生後期・終末期 1254

各時代が2つあるのは(前)鉄鏃と(後)その他鉄器に分けてあります。

弥生時代九州が鉄器時代だったのに対して本州は未だ石器時代
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:26:02.52
>>358
>自己レス
まあ、こういう銅イオン漬けとか漆パックとかの得難い特殊条件がないと
残らないのが絹というもの<

ふーん。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:27:31.13
>>582
奴国の二万戸は無視?
畿内説は魏志倭人伝を無視ばかりするね。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:28:11.77
>>582
>そして時代遅れの弥生集落と違い、王城や祭祀場が独立してそのまま存在出来る状態になっている

これ、まさに伊都国だろ。
ダブスタだな。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:28:37.91
>>359
>九州説ウソ多すぎ<

大和説は、「南→東」などの嘘つき騙しから成り立っているから、
ほぼ全て、ウソばっかり。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:28:47.87
>>586
畿内説は後世のことばかり持ち出すね?
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:29:21.16
>>586
つか、ホケノ山とかチャッカリ無視なー
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:30:27.47
>>582

魏志倭人伝の、卑弥呼の王城は楼閣高くして、兵が厳かに守るというのはどうしたの?
纒向は邪馬台国とは全く違う他の何かだよね。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:30:28.66
纒向は柵で囲まれた居館域以外はスラムと言っていい大集落だろ

祭祀遺跡は守山の伊勢遺跡みたいなやつ
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:08.14
>>586
大丈夫、奈良時代でさえ
鉄器は福岡のほうが多いからね。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:09.99
>>592
纒向は王城を見つけてから出直すべし。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:22.63
>>590
後世だって断定する根拠は?
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:26.02
>>361
大和説者らはら、いつも、
「南≠東」などで追い詰められると、 追い詰められるたび、
醜い荒らしを始めるなー。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:49.83
>>595
勝手に時代区分を動かすなよ。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:32:13.90
>>598
纒向は王城を見つけてから出直すべし。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:32:52.05
【邪馬台国はどんな国?】

「魏志倭人伝」−「倭人は兵器に矛を用いる」
―銅矛であれ鉄矛であれ、
矛が多量に出土しているのは北九州、奈良県は出土無し。

「魏志倭人伝」−魏への持参物、魏から女王への贈り物に多数の「絹織物」
−邪馬台国のあった弥生時代後期までの「絹」は、すべて九州からの出土。

「魏志倭人伝」−「倭人は鉄の鏃を用いる」
鉄は圧倒的に九州にある。
http://www.infokkkna.com/ironroad/2011htm/iron7/1103iron09.jpg

「魏志倭人伝」−「魏は卑弥呼に五尺刀二口を与えた」
−弥生時代の鉄刀、鉄剣は福岡県から92例出土、奈良県からは1例のみの出土。

三角縁神獣鏡は魏の鏡に非ず、卑弥呼の時代は「方格規矩四神鏡、内行花文鏡」
邪馬台国時代、古墳時代を通じて、福岡県から37面、奈良県からは、わずか2面。

その山に丹あり
弥生時代の奈良では、朱丹は二箇所で しか使用されていない。
福岡県では41箇所の遺跡で使用されている。
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:32:55.62
>>597
もう候補地が教科書にも載ってるんだが
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:33:04.24
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:33:29.58
鉄鏃の分布なんか見ると絶望的だよね
奈良なんて東京や千葉の10分の1だもんね
発掘なんて東京に比べりゃはるかに恵まれた環境なのに
九州に比べれば2桁違う
農具は木製や石器なんて西日本の盟主だの王都だのってどんな妄想だよ
吉備や尾張の方が全然上
ちなみに湖沼、沼地の干拓ってのは水を抜くのに苦労をする
治水のために水路を掘ると結構な残土が出るんだな
奈良盆地に3世紀以降古墳が出来たっつのはまあそういう事だ
摂津河内も無理当時は河内湖が汽水から淡水に移行する頃で農地に出来るのはまだまだ後

http://www.infokkkna.com/ironroad/2011htm/iron7/1103iron09.jpg
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:33:33.35
>>365
>皆が九州説が破綻したことを知っているんだよ <

国民の7割は皆、大和説が破綻したことを知っているんだよ。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:33:54.00
>>606
夢だろw
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:34:36.66
福岡には6〜7世紀には
日本最大の製鉄遺跡があってね、
たたらじゃなくて斜め高炉群が
糸島から出てくるよ。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:35:27.00
吉備や尾張の土器が纒向に流入すると、纒向が支配していたことになる。
大和の土器が筑紫に流入すると、大和が支配していたことになる。
これをダブスタという。
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:35:28.22
>>603
>その山に丹あり

そこで倭人伝に書いてあるのは産地の話なんだが
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:35:29.56
弥生時代後期になると各地域で拠点集落が解体され領域そのものが安定した国の領域として成長していく過程が見える

ところが九州はこのような広域性が崩壊し、より小さい集落規模の集団にまとまる動きが出ている
時代に逆行するようなこの動きの中で畿内の影響を強く受けだし独自の生活様式を塗りつぶされていく

倭人伝にある小規模の村落レベルのクニグニと、より上位の畿内の邪馬台国に監視される伊都国の姿と一致しているのがわかる
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:35:30.67
>>600
ホケノ山が推定250年
卑弥呼が亡くなったのがそれよりちょっと後
つまり卑弥呼の時代にはホケノ山造営が始まっているので
卑弥呼の時代は古墳時代である
これは動かしがたい事実
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:36:39.20
>>540
纒向のどこに王城があるのか、早く答えろよ。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:37:41.44
福岡では弥生集落のように溝で囲んだ部分だけの村落の段階を脱している
政治権力がより大きいものになった結果、領域すべてが国であり、居住地となっており古い拠点集落のようなものは解体されている

そして集落の中に入っていた祭祀場や王城はそれ専用の場として独立している
それが筑紫の日向である

伊都国と奴国をあわせた倭国の首都圏は、前時代の時代遅れの環濠集落など既に通り過ぎており弥生時代の尺度で判断できる場所ではない
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:37:46.47
>>367
大和説が毎日荒らしをするのは、毎日論破され続けてるからだな。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:38:24.56
>>601
王城を見つけてから出直すべし?

なんか九州説が、すごいブーメラン投げた気がする
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:38:25.29
重要な祭祀、王城がそれだけで独立して存在している

これは環濠で大事な部分を取り囲み外敵に怯えるような不安定な状態ではなく、
筑紫という広範囲の安全を確保した安定した広範囲を支配する政治権力が成立していることを意味している

ほんの少しの移動で別な小規模な「クニ」になってしまうような他の地域とは全く違う様相になっているのがわかる
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:39:44.29
>>602
元岡遺跡製鉄高炉群からは
78トンの遺物が採取されたそうな。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:39:52.78
荒らしが始まったな
また能無しキュウシュウセツが悔し紛れに暴れだしたかw

事実を目の当たりにするとこうやって発狂してれば九州に邪馬台国が出てくるってのが邪馬台国の会の教えなんだろうなw
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:40:00.94
>>615
纒向のどこに王城があるのか、早く答えろよ。
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:40:52.07
>>369
> ↑
これ以上続けるなら九州説ゴミの証明<

 ↑
これ以上荒らしを続けるならを大和説ゴミの証明。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:41:14.79
>>620
それが筑紫に無いのが
九州説の致命傷だね
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:41:44.74
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:41:57.95
>>614
>卑弥呼の時代は古墳時代である

仮にその年代が本当だとしても、それは畿内の時代区分。
他の地域に適用してはいけない。
北海道や沖縄は弥生時代がなかったくらいだからな。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:42:05.76
こうやって荒らしてるのを見ると今日もまたバカ九州説を泣かしてしまったなと憐れみを感じて申し訳なくなるなw
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:42:30.27
>>626
どこの吉田さん?
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:42:52.34
>>627
6〜7世紀だね。
白村江の武器を制作してたんじゃないかと
思ってるけどね。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:43:04.51
>>623
巻向駅近く
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:43:15.18
>>627
奈良時代より前は、一貫して筑紫の一強だよ。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:43:54.01
>>633
夢でも見てたんだよ。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:44:24.57
>>377
>深夜 ひとりで騒ぐキナイコシ<

深夜、「南→東」などの嘘つき騙しで、一人騒ぐのは、
議論に負けて・・・・になった大和説者。
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:44:45.48
纒向の王城遺跡の提示は はまだですか?
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:44:55.37
>>563

邪馬台国の会の講演での柳田の言だな
柳田はそこを奴国と比定している
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:45:10.68
>>629
北部九州でも同じだよ
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:45:29.46
敗者(大和説)は惨めだな
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:46:00.50
九州北部は3世紀に平原遺跡だからなあ。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:46:02.09
>>637
見えないフリ?
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:46:25.30
>>642
個人情報の漏洩で通報していい?
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:46:44.99
>>644
あぽーんされているかも。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:47:19.66
>>378
>>あと、桜井茶臼山の銅鏡片にも布目の跡が確認されてる<

>はいはい、内行花文鏡を大切に包んでいた絹ですね。
三角縁神獣鏡は床にそのまま置かれていたのにね。
どう見ても平原遺跡の下位互換というか、筑紫の勢力の末裔でしょ。<

ふーん。
こんな事は、Wikiでは得られない情報だね。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:47:44.25
>>634
畿内の椿井大山古墳一基で250点も鉄器が出てるんですけど
それでも筑紫一強だったんですか?
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:49:40.63
>>624は九州説痴呆の証明だろう
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:50:49.27
>>544
>卑弥呼を擁立したのは2世紀前半から続く其の国の王権だ。
>纏向が2世紀前半から存在しない時点で君の説=寺沢説は無理。

何度も言っているが、纒向は卑弥呼の共立後に新しく作った計画都市
しかし、その前からヤマト国=邪馬台国は存在するし、邪馬台国の首長も
卑弥呼の共立前から存在する

その頃の中心集落は唐古・鍵

ということで、2世紀前半に纒向がないから−というのは的外れ
残念でした
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:51:24.59
>>647
いや、ただのデマ
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:52:48.34
まぁ九州には何一つないからな

絶対だ確実だ間違いないと喚き散らしているのにいまだにどこが邪馬台国かも言えないアホの集団だし
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:53:18.72
>>651
唐古・鍵遺跡と纏向遺跡は内容に断絶があり、同じ勢力ではないよ。
やり直し。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:55:22.36
古墳なんて関係ない!
あーでもやっぱり古墳は九州発祥だから古墳こそ邪馬台国の証拠だ!
土器なんて何の意味もない!
でもやっぱり庄内式はぼくちんたち九州発祥の物だから庄内式こそ邪馬台国の証拠だ!

このバカ集団が九州説
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:55:41.11
>>617
その王城って?

九州のどこにあるの?


ww
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:55:50.92
理系知ったかでさんざん恥を晒したザラコクの発言力は
現在ゼロ
邪馬台国が九州だった可能性と同じくな
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:57:05.69
>>654
そう言う根拠は?
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:57:34.30
>>416
大和説者の情報源はいつも
「南→東」などのような史料事実の否定曲解のウソ付き騙し情報や、
小耳に挟んだだけ情報。
ww
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:58:05.86
どっかの半島の連中とメンタルがそっくりだな
キュウシュウセツは
その場その場でテキトーなことを言い続けて人の物の起源を前提も関係なく喚き続けてれば自分のものになると思い込んでる

纏向にさんざんケチつけておきながら、チンケな方形周溝墓と柱2本で大祭祀遺跡だとか言い出したり
何一つないのに王都だとか言い張ったり

キチガイはおもしろいわ
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:01:45.39
>>648
博多遺跡では鉄器、鉄鏃、鉄さいなど2500点以上が出土しています。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:01:54.23
>>611
畿内説は支配とか言ってないので、デマ

九州説デマ大杉
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:02:48.67
>>654
>唐古・鍵遺跡と纏向遺跡は内容に断絶があり、同じ勢力ではないよ。

その断絶に見えるものが、卑弥呼が単なるヤマト国の王ではなく、
広い範囲の首長により共立された「倭王」であることを示しているんだよ

>やり直し。

やり直しをするべきなのは>>654の思考回路だなw
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:03:33.48
弥生時代に限れば
熊本で500点以上の鉄器、鉄さいが
出土している遺跡が2箇所ありますね。
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:05:02.25
>>659
そういうウソが平然とつけるのが、九州説の1つならではだね
畿内説側はいつも情報の出所を明らかにしているよ

出所を聞かれると必ずゴマカシにかかるのが九州説だ
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:09:13.75
九州説なんて今更誰が信じてるのw
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:09:30.56
そして何を言い出すかと思えば「弥生時代を通して凄い沢山出土物がある!」とか言い出す

バカは毎度見てて笑わせてくれる
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:09:43.48
>>661
畿内には古墳5700基以上あるそうだから
椿井古墳1基250点だからそれで単純計算すると5700×250で
畿内に鉄器は142万5000点以上ある事になるな
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:10:55.41
>>583
>纒向には魏の使いが滞在していた筑紫からの搬入物がない。

これもデマ
筑紫型庄内甕が出ている
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:11:16.39
>>607
巨大古墳やらの遺跡無視して鏃の数が国の強さを決めるんなら、現代世界の最強国は
空母や戦闘機なくても兵隊と鉄砲の割合だけは多い北朝鮮になるわアホ
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:11:50.04
ついでに九州説ご自慢の「たくさんの鏡!」とやらがことごとく4〜5世紀の古墳出土ときたもんだw
肝心の卑弥呼時代の出土物なんてなーにもない

こいつら脳みそ腐ってるだろ
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:13:30.40
あと鉄器とやらで征服するなら「弥生時代通じて」北部九州から外に出ることさえもできないチンケな九州の有様に笑えるな
鉄器のある九州は最強無敵なんだろ?
笑わせてくれる
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:14:44.04
学問の世界では九州説はもう絶滅したも同然だからね

知識の摂取が20世紀で止まってるアマチュアお爺さんたちだけが取り残されて老醜を晒してるだけ
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:14:44.54
>>668
ムリムリ、機内の遺跡は鉄器が少ないので有名。
あっても銅鏡をはじめとする銅器でしょう。

そして鉄器の多い古墳は
九州に多い内向花文鏡や方格規矩鏡など
が副葬されることがおおく
九州の人間が移住した可能性が高いですね。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:15:04.64
>>651

>何度も言っているが、纒向は卑弥呼の共立後に新しく作った計画都市

つまり「各地の首長が共立した」という意味だね。
いつの間にか主語が変わってるね。
主語はあくまで「2世紀前半から続く王権が」でないとね。


>しかし、その前からヤマト国=邪馬台国は存在するし、邪馬台国の首長も
>卑弥呼の共立前から存在する
>その頃の中心集落は唐古・鍵

前方後円墳がない唐古・鍵がなんで王権なんだよ。
銅鐸文化だった唐古・鍵が断絶してるじゃないか、いい加減にせいハゲwww

>ということで、2世紀前半に纒向がないから−というのは的外れ
>残念でした

唐古・鍵と言ってる寺沢の受け売り惨めだね、残念でしたw
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:15:09.28
古墳出土品を否定しまくるけど、自分たちの持ち出す出土品とやらが4〜5世紀、下手すると6世紀の古墳だってんだからな
まぁ都合のいい脳みそしてること
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:17:03.34
実際、北部九州が最強だろう。
白村江で壊滅するまでは
遺跡数、鉄器、銅器は福岡が一番多いのだから。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:17:30.75
>>674
九州の土器が出ないと言ったかと思うと
また正反対のことを言い出す九州説

説と呼べるだけの「まとまり」が無いな
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:18:17.96
>>677
まだそれは発見されてない妄想ですよ。
それだけ出てから言ってね。
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:18:54.77
>>678
ソースを出してね
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:18:55.38
弥生時代末には独自の生活様式を畿内式に塗りつぶされて、
真っ先に纏向型を作って三角縁をありがたく数枚だけ押し頂いていた九州がなんだって?
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:20:26.96
むしろ奈良は、京都や大阪、兵庫と比べても
かなり遺跡や遺物が少ないレベル。

ましてや福岡とは全く勝負にならないよ。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:21:23.48
畿内では大量に棺の外に適当にバラまいて埋葬してる三角縁を1枚か2枚だけ貰ってとても大事そうにしまいこんでる九州様だからな

流石は大量の鏡のある最強の土地だわー
凄いわー
あこがれちゃうなー
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:23:14.64
>>557
>ホケノは、卑弥呼らが下賜した「鏡片」が出ているから、

なんかもう事実と妄想の区別がつかない九州説のお爺さんって、お迎え来るまで目覚めないんだろうけどなぁ

かわいそうだね
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:25:42.92
>>683
ソースが出せない九州説
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:26:16.55
>>680
だって椿井古墳1基から鉄器250点だろ?
そんで畿内には5700基以上古墳があるだろ?
そんなら5700×250で142万5000点以上鉄器がある事になるじゃないか
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:32:39.62
自分は平気で「弥生時代を通じて」「4〜5世紀の古墳」の物を持ち出しながら、人様には「3世紀の古墳の出土品」さえも認めない

これがキュウシュウセツですよw
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:36:19.67
つか、邪馬台国の場所さえ絞り込めない「九州」説ってさ、アレだよね

つまり・・・説ではない
烏合の衆の通称
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:37:10.03
何を書いても無駄・・・というか昔の話だから、


あと何かの家の人は川崎区(神奈川県)に住んでいるんだよ
と知ってる人がいたり
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:38:50.50
その時その時適当な事言うだけ

挙句の果てには古墳が九州説の根拠とか庄内式も自分たちのもんだとか言い出すからな
もう笑い転げて死にそうだ
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:39:16.43
川崎区の南部のほう、工場地帯に近いところ
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:42:29.81
まあ少なくとも九州説という「説」じゃない「カテゴリー」には、学問的根拠は全くとまでは言わないが、ほとんど無さそうだな
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:42:39.56
こんだけ毎回ボロボロにされても懲りずに来るんだから
ここに来る九州説者は仕事でやってるだろ絶対
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:51:45.76
邪馬台国が畿内か九州かでいえば畿内なのだが、
纏向などと言ってる>>1よ、お前もたいがい間抜け。

橿原考古学研究所指導研究員であった和田萃さんが言われたように、
中平銘鉄刀の和邇氏の系譜にヒミコもトヨもいる。
邪馬台国とは葛城だ、あきらめろ。

    事代主
     ┣━━━━━━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ(踏鞴五十鈴)媛━━神武
     ┣━━━━━━━━┓
    建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃           ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津媛━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主            孝昭
     ┃             ┃
    阿田賀田須       天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:54:48.35
>>419
>平原1号墓
舶載鏡2面
16号鏡 18.8センチ 雲雷文長宜子孫銘内行花文鏡
17号鏡 16.5センチ 四螭二朱雀龍虎鏡 虺龍鏡
仿製鏡38面
方格規矩鏡 32面
内向花文鏡 6面 うち5面が直径46センチの同笵鏡
桜井茶臼山古墳出土鏡
三角縁神獣鏡       26面
内行花文鏡(国産)    10面
内行花文鏡(舶載)     9面
画文帯・斜縁・四乳神獣鏡 16面
半肉彫神獣鏡        5面
環状乳神獣鏡        4面
だ龍鏡           4面
細線獣帯鏡         3面
方格規矩鏡         2面
単き鏡           1面
盤龍鏡           1面
確認済みだけで61面、鏡種・枚数とも一つの墳墓からの出土としては国内最多
どう見ても下位互換なのは平原1号墓の方 <

何だ?、桜井茶臼山は△があって、
呉系楽浪鏡師の(明帝の下賜鏡は殆どない)製作鏡がトップで、
それを省くと35面しかないではないか。
そして、平原の21枚の「尚方作」鏡は、
明帝が下賜鏡が元になっている事が確実なものだし、
「5面が直径46センチの同笵鏡」なら、
全体としては、平原の方が、格が上、ではないか。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:59:40.04
ボーボボ?漫画、アニメ・・・その他、
なんでも良いけど、あの写真、川崎区の南部のほうから貼り付けているでしょ

家の写真
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:59:53.78
>>698
>平原の21枚の「尚方作」鏡は、
>明帝が下賜鏡が元になっている事が確実なものだし、

とか言ってるのが、世界でも75歳の素人オジンただ一人って

笑い話なー
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:01:04.81
>>423
>当時は畿内という概念は存在しないが、原型は既にできているな<

大和は、天子も皇帝も天皇もおらず、
九州倭国の倭国王に附庸下旧小国であったんだから、
原型も存在していない。

>クナ国 ヤマトや北河内は卑弥呼を共立した勢力に征伐されて支配下に置かれているが<

「南≠東」などに拠って×。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:08:28.38
平原の国産だらけの鏡がなんだって?
キュウシュウセツが毎度縋り付いてる柳田大先生の調査でそう断定されてるが
残りの数少ない破鏡だのが1世紀2世紀の物

ついでにショボイ方形周溝墓で卑弥呼の死後に特筆されるような墳丘墓ですらないが
何を夢見てんだか知らんがアホは毎度懲りないな
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:09:04.03
>>433
>>「庄内=土師器の古いもの」というのは、現在は常識<

>非常識だね 布留式だって古いものだよ 庄内式は最古式の土師器だ<

柳田康雄氏は、
西新式土器を弥生終末期から古墳時代の土器と考え、
その大半を土師器T型式(庄内式に併行する土器)と考えている。
都出比呂志氏の表でも、
赤塚古墳を箸墓古墳とほぼ同時期(纏向3式=庄内2式。最近では布留0式とするのが多い模様)において、
それに先立つ時期(纏向2式=庄内1式)に祇園山古墳と妙法寺古墳を置き、
なかでも祇園山のほうを最古としている。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:10:03.74
>>698
奈良でも尚方作(眞大巧)鏡は出ている
さらにそれが魏からの下賜鏡だったとしても
21面見つかった九州は邪馬台国じゃないな
残りの78面は畿内にあるという事になるから
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:11:37.49
>>435
>(桜井茶臼山)バラバラの寄せ集め。 最大の鏡でも平原遺跡の最大の鏡には及ばない。
しかし内行花文鏡を最も手厚く副葬していたので、平原遺跡の流れをくむことは確か。
そして平原遺跡より新しい墓制なので、平原女王卑弥呼の末裔ですね。<

ふーん、成程。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:12:50.07
>>437
また、大和説者は反論できなくなったようだ。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:13:10.89
有名人なのかな?何なんだろう

『松傾』という名前?の家なんだけど
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:13:42.34
>>704
見つかってもないもので妄想するなよ
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:14:06.37
>>703
つまり、だれも祇園山から出た土器を庄内とは言ってないんだよな
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:15:05.77
見つかったものが全部古い鏡を鋳つぶした国産だと分かってるチンケな方形周溝墓はさすがだな
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:15:28.39
>>706
こういうウソを平気でつける九州説って、凄い
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:19:34.66
老婆の話によると

むかーし住んでいた家には、
本や書なんかが、ずらーっと沢山並んでいた
とは言ってる
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:22:22.40
>>701
その「南≠東」は「会稽東治之東」に拠って、×。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:24:07.50
>>705
なんか納得してるみたいだけど
残念ながら、それデマだぞ
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:24:17.44
で?見つかった鏡がことごとく古い鏡を鋳つぶして作った国産の鏡だと分かってて周りに何の影響も及ぼさずに消滅するちっこい方形周溝墓がなんだってんだ?
なぁ?まさか卑弥呼の墓とか大笑いなこと言い出すつもりか?
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:25:23.34
>>709
奈良でも尚方作(眞大巧)鏡は見つかっている
そして九州では21面しか見つかっていない
となると魏の下賜鏡100枚だったとしても
残りは未発掘の畿内の古墳ににあるという事になる

邪馬台国は畿内と認めるか
尚方作鏡は下賜鏡じゃないと撤回し邪馬台国は畿内と認めるか
九州説が取れる選択枝は二つに一つだ
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:25:26.61
どこかの城に通っていたという話とか
よくわからない話ばかり、住んでいたのは山の上のほうだと言っていたり
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:28:16.95
>>442にまた忘れ物
>「ある日突然弥生時代を通じて大型墳丘墓の文化もないのに古墳を作りました」<

こりゃ大和の事だね。

>「自分の文化さえも奪われ、独自の生活様式さえも畿内の物になる有様なのに<

畿内なんて存在もしないし、
庄内も前方後円墳も筑紫で発生し、東征毛人五十五國将軍らが、
前方後円墳を一気に全国的に広め、更に半島の栄山江付近にまで広めた。

>こんなバカ話が成り立つと思ってるようだから
「古墳は九州発祥」とか言い張ればすべてが上手くいくと思い込めるんだろう <

九州倭国の別種分家の旧小国の大和で一番早い石塚が「大和の庄内」で、
伽耶の陶質土器と同じ頃の庄内になるから、285年頃以後になって、
やはり、那珂八幡よりは新しい。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:28:32.32
え?建物ですらないただ立てただけの柱2本しかない方形周溝墓が卑弥呼の祭祀場とか言い出すのか?

まさかねぇ
そんなこっ恥ずかしいことを大キュウシュウセツ様が言い出すわけないよなあ
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:30:56.57
話を聞いていると仙人とか、
そういう話みたいなんだけど

芝居とか、
そういうものばかり観ていたとか
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:34:56.68
>>719
>伽耶の陶質土器と同じ頃の庄内になるから、285年頃以後になって、

これもデマ

ザラコクが脳内で勝手に思い付いただけの空想
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:37:25.15
>>443
>無知そのものだな 要するに、誰も庄内式だなどと言っていない ということだ<

もう一度貼っておこう。
柳田康雄氏は、
西新式土器を弥生終末期から古墳時代の土器と考え、
その大半を土師器T型式(庄内式に併行する土器)と考えている。
都出比呂志氏の表でも、
赤塚古墳を箸墓古墳とほぼ同時期(纏向3式=庄内2式。最近では布留0式とするのが多い模様)において、
それに先立つ時期(纏向2式=庄内1式)に祇園山古墳と妙法寺古墳を置き、
なかでも祇園山のほうを最古としている。

大和説はデマばかりで塗り固めたトンデモせということが、
どんどん明らかになっていくな。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:39:37.56
>>446
口先でのヘイトスピーチデマだけで命脈を保とうとする、
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説の老残。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:40:00.28
>>703
どこぞのアマチュアさんがネットにうpした記事をひたすら朗読するザラコク爺さん
その都出の表って、何処にある、どんなもの?
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:40:55.96
またバカ九州説が「古墳は九州発祥!古墳こそ邪馬台国の証拠だ!」とか喚きだしたw
庄内式もぼくちゃんの物だもん!とw

毎度バカ踊りに笑わせてもらえる
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:43:38.22
>>723
で?

祇園山が庄内だと言っているはのは誰?
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:47:22.50
何度書いても同じ、
家(松傾?)の誰だったかな〜子供の頃の写真、
制服のようなものを着ているけど軍人ではないし
戦争にも行ってないと言っている、

関係者なら知ってるはず、
軍人ではないな・・・確かに、いないな〜とか
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:53:59.30
同じ名前(名字)の人はいるだろうけど、
家は戦争などにも行っていないと言っていた
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:02:44.85
しかしキュウシュウセツは毎度都合がいいよな

西新式は庄内と並行するから祇園山は古い
でも西新式と並行するはずの庄内も布留式も4世紀だと
で、祇園山から見つかる須恵器は古い半島の土器だから古く判断してかまわないと
でも纏向から見つかる古い半島土器は4世紀だと

こいつら脳みそどうなってんだろうな
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:07:00.83
自分達が言い出す時の西新式は3世紀の庄内式と並行する物だから3世紀

でも庄内式は4世紀だと

流石は狂人のいう事は理解できない
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:27:39.02
畿内、九州ともに西新式は庄内式と並行してる判断でだいたい一致してる
これは九州説の学者の意見ともすりあわせて作られている
そして西新式の最終段階と布留式の出現期は被っている
これも一致してる

だがキュウシュウセツのアホの手に掛かると並行してるはずなのに西新式は3世紀初頭から3世紀半ば
でも庄内式は4世紀で布留式は4世紀末という

いつも畿内は土器は一方的に古くしてる!とか喚き散らしてるがこのありさまだからな
九州説の学者の編年さえも無視して好き勝手に都合のいいことを叫んでるからな
学問なんてもんじゃないのがよくわかる
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:32:29.65
時代考証が支離滅裂の変な畿内説の輩が飛び込んできたなww
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:42:51.01
まぁ邪馬台国の会とかいうバカの集まりの記事そのまま書いてる奴だらけだからな
キュウシュウセツは
そのままの支離滅裂なこと叫んでるからよくわかる

庄内式は九州発祥!
古墳も九州発祥!
平原も祇園山も3世紀だから卑弥呼の墓!
4〜5世紀の古墳から鏡が出るから九州こそ邪馬台国!
弥生時代通じて凄い沢山の出土品があるから九州は邪馬台国!

毎日笑わせてくれる
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:44:42.63
>>733
俺もそう思う
初心者だろうな
しばらく観戦でいいかもな
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:05:31.85
>>734
4,5世紀の墓からでる鏡って、畿内説の事でしょ
三角の殆どが布留1以降の墓からしか出ていないし

弥生終末の3世紀前半、つまりホケノの前は北部九州の方が鏡が多いよ
つまり、卑弥呼時代は鏡文化の中心地は北部九州だった

鏡文化で考えれば答は出てしまうがね
魏が倭国での鏡文化を知っていたか、または鏡が需要だと使者から聞いたか、のどちらかでなければ好物として"鏡"を贈らないからね

卑弥呼時代に既に鏡文化が根付いている事が倭国の条件なんだよ。
それを満たすのは北部九州しかない
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:13:00.35
ガンダムの話?
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:27:53.64
3世紀前半の九州に鏡が多い?

はぁ?なに妄想してんだ?
九州説ってマジで何も知らないで喚いてるんだな
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:32:05.30
肝心の卑弥呼の時代にお寒い状況だから九州説の連中も困った挙句平原を3世紀半ばに持ち出したり、
4世紀の古墳の鏡とか持ち出してる状態なのにバカはこれだから

3世紀の九州が鏡の中心地とかどんな妄想してんだろうな
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:33:42.82
久しぶりに来たけど、
やっぱり俺たち畿内説の根拠は
ヤマタイ→ヤマトゥ→ヤマトの符合だけだな。
しかしこの符合さえあれば俺たち畿内説はあと20年は闘える!

さあ皆さんご一緒に
ヤマタイ
ヤマトゥ
ヤマト
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:39:42.47
城柵、楼閣跡の無い纏向を卑弥呼の宮殿と言ってみたり、
後漢王墓や魏朝皇族墓より遥かに巨大な墓を卑弥呼の墓と言ったり、
俺たち畿内説が学問とは無縁のカルト集団と思われそうで
とても心配です。
俺たちにはヤマタイ→ヤマトゥ→ヤマトの符合があるのに...
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:43:23.85
卑弥呼の時代に大量の鏡がー!とかいつも叫んでるが聞いてみれば「平原!」とか言い出すからな

笑い死ぬ
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:52:32.58
本当にそんな鏡の中心地が九州にあれば誰も困らんからなw
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:01:57.02
鏡もない
祭祀遺跡もない
王城もない
径100歩の墓もない

九州説って何を根拠に妄想してんだろうな
理解できんわ
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:04:25.12
ドヤ顔で言い出す遺跡からは国産の鏡だらけのショッボイ方形周溝墓だったり、須恵器だ三角縁だが出てきたりして笑わせてくれるし
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:11:59.08
日本放射線技術学会の関東・東京支部合同研究発表大会
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:35:16.49
それにしても、偶然なのかな?
キミ(君?)ちゃんとか、
そういう名前の親戚がいたような〜と言っていたり

ウラシマンも、そうなんだけど、
松傾の親戚?この家の話ばかりなのかな
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:43:43.55
蚕を飼い、機織りをしていたという話、

あの写真も『ボーボボ』?漫画・・・その他
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:49:41.09
何かの家なのかな?
浦島太郎の話と同じだし
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:53:28.12
日本昔話

これもほとんど同じような話だしな...
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:54:50.97
>>746
長いこと、居座っているが、ここは畿内説のスレ
九州説のスレで相手してやるからおいで
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:09:24.04
>>452
>畿内に成立した邪馬台国は服属した勢力からその特徴的な祭祀を採用して集め新たな祭祀を作り出しそれを主催した<


畿内も邪馬台国も存在しないから、この男は嘘つき騙しであるし、
大和は、九州倭国の別種の旧小国であり、「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の一国で、
倭国の地方の市を監督する大倭職であった事が判っているんだから、
「服属した勢力からその特徴的な祭祀を採用」なんて事も、嘘つき騙しの×男である。

>鏡の副葬もその一つ  これはその他多くの要素の一部にすぎず、その方式も
三角縁などの九州に400年間存在しなかった新しい秩序によって成り立っている<

これも×。△は、勿論明帝の下賜鏡ではなく、呉系楽浪鏡師らの渡来製作に拠って、
筑紫の志登や祇園山や西新町などで早くから造られて使用されていたものであり、
楽浪鏡師らが、更に西日本各地の豪族や東征将軍らにも製作教授した鏡。

>そのためこれによって九州が畿内に優越したとか、東遷だとか、邪馬台国であったなどと言う事にはならない <

この男も、文献考古の史料事実をこっそり否定曲解する嘘つき騙しの・・・・詐欺師。

>///むしろ、九州は独自の祭祀を奪い取られ、畿内が新しい形として利用していると言う状況を指している
鏡の祭祀の移動と言うのは九州が主体の座から転落し、畿内がその主となったことを示す証拠となっている<

九州倭国は、白村江の後で大和に併合吸収継承された。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:11:00.97
>>461
窮地の大和説が必死で藁。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:23:46.66
>>476
>>しかし内行花文鏡を最も手厚く副葬していたので、平原遺跡の流れをくむことは確か。<

>また真っ赤なウソをついてるww
桜井茶臼山古墳の内向花文鏡については、出土状況も面径も正確なものは公表されてないよ <

何だ?。
大和説考古学者は、また、そんな、
「出土状況も面径も正確に計測記録しない」というインチキ発掘調査をやっていたのか?。
まさに、犯罪者的であり、国民を騙そうとする・・・・詐欺師だなあ。
典型的な大和説の人だな。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:25:41.45
>>480
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者は、
どうして、こんなに嘘ばかりつくんだろう?。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:40:01.96
>>488
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説は、
ただの妄想だから、
説なんて呼ぶのもおこがましい 。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:40:05.67
本当に現在(いま)の話になるんだけど、
仏壇のことを『のんのさん』(赤ちゃん言葉?)と言っていた事があったり


どう考えても家の話?じゃないの?
ストーカーがいるのかな
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:43:23.54
『ボーボボ』?


僧、神職?何かの家だったのかな
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:48:07.00
>>489
大和説者らの中には、
戦前の万世一系皇国史観の、
まるでやくざ暴力団や安部自民や右翼マスコミのような、
日本至上主義の唯我独尊の侵略殺し合い戦争狂の、
あきらかにキョクウの異常なひとが、何人もいるし。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:50:20.67
どこかに詳しい人はいないのかな

『松傾』
家は、こういう名前の家なんだけど、
むかーし、伊達郡(川俣町が何やら〜)というところに住んでいたことがあるんだよ

と言っていた
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:51:52.29
>>761


あんたの空想の中だけの話だ
だって証拠が出せないだろ
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:56:17.83
>>499
>記録をした時はそうでもそれを陳寿が書き起こす時はどうだ?
距離の記述に政治的理由が紛れ込む可能性は十分ある<

陳寿は、魏使らの「自郡至女王國萬二千餘里」という記録に対して、
「計其道里、當在會稽東治之東」だろう、
というほぼ正確な理解や計算をしている。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:08:43.54
創価か何かなのかな?
家自身、自体は創価ではないんだけど

老婆が創価に入って・・・
みたいなことを言っているし、老婆の親戚にも創価がいたり
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:23:39.87
>>500
>徳島文理大学の石野博信氏は祇園山古墳と庄内式土器の関係について次のように述べる。
「九州の祇園山というのは、一辺が30メートル位の大きな方形墳ですが、
墳丘上につくられている甕棺の時期が報告書では狐塚二式であって、それは西新式に併行すると言われています。
九州でも西新式の土器と一緒に庄内ガメが出ていますので、祇園山古墳を庄内式に並行させたのです。」<

石野は、「祇園山は卑弥呼の墓」の可能性がある、としゃべっていた。

>甕棺から庄内式期と推定したわけだが <

柳田や都出は、直接「土師器の最も古い方」だと言っている。

>現在は研究の成果で甕棺はUC期と編年されているので布留1式期並行
那珂八幡(TB期 84m)、御道具山(糸島 UB期 65m)よりも後の時代<

その「現代の研究成果」というのが怪しい。
甕棺を、2世紀代から一旦断絶させて、3世紀後半以後にまた起こった?、
というような、100年位断絶させた変な編年であり、
甕棺部族の埋葬習俗がそんなに断絶する筈がない。
つまり、現代の大和説考古学者は、庄内も布留も前方後円墳も、
すべて大和が発祥だ、という結論先にありきの嘘吐き騙しで、
九州の編年を操作しているんだろう、という事になる。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:28:03.15
>>675
>主語はあくまで「2世紀前半から続く王権が」でないとね。

「2世紀前半から続く王権が」共立する理由がない
大陸史書(史記)における共立という用語の使い方は
この考察でも読んでおいて
http://www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/bunken.html
このページの中程の「史記 晋世家」ってところ

>前方後円墳がない唐古・鍵がなんで王権なんだよ。

本当に事実関係の認識に欠けているな
古墳時代の初期には、奈良盆地の有力者の墳墓は大倭・柳本古墳群にまとめて作られているんだよ
それぞれの「集落に付随する古墳」という形にはなっていない

もの知らずだから見当違いのことを信じ続けている
九州説以外の文献を少しは読みな
自分に都合のよい文章しか読まないから、いつまでも迷妄なままなんだよ
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:32:03.74
>>678
>遺跡数、鉄器、銅器は福岡が一番多いのだから。

遺跡数が多いのは、遺跡データベースへの登録数が多いだけ
例えば福岡県の弥生墳墓遺跡だと
調査を除いて757件がヒットするけど、そのうち
「204件」が宮若市沼口字汐井掛の汐井掛遺跡で
「汐井掛第90号木棺墓」とかの個別の墓一つ一つが数えられてる
そりゃぁ、数が多くなるのが当然

鉄器が多いのも、甕棺墓というタイムカプセルのおかげであって
発掘バイアスの寄与が大きい
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:37:12.34
家の近所にある、寺院に通っていた・・・
と言っているんだけど創価の系統?ではないし、
そうだとも言っていないし

ストーカー?
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:45:38.96
>>756
>大和説考古学者は、また、そんな、
>「出土状況も面径も正確に計測記録しない」というインチキ発掘調査をやっていたのか?。

桜井茶臼山古墳出土の銅鏡は、破片の形でしか出ていないし、その前に盗掘にあっている
だから、出土状況は「破片の形で墓坑内の土と紛れた状態」だし、内行花文鏡も
「復元して面径を測る」ことはできていない

それを、三角縁神獣鏡については黒塚古墳と、内行花文鏡については下池山古墳と混同して
適当なことを書いてるやつがいたから嗤ってやっただけ

何も知らないのに、オレ様が正しいのザラコクさんは、本当に知識に欠けてる
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:50:00.23
>>745
>本当にそんな鏡の中心地が九州にあれば誰も困らんからなw

銅鏡文化が九州北部を中心としているのは基本だろ。
畿内の銅鐸文化は廃れて、銅鏡文化に塗りつぶされました。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:52:02.08
邪馬台国が古墳時代とか言っているやつも笑えるw
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:56:23.63
ボーボボの話になるんだけど、
乗っ取られたベジータという話があったり
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:07:50.05
ウラシマン、ベジータ・・・その他?
同一人物だと思うんだけど

『松傾』
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:19:42.20
>>502
>三角縁も出てるしその辺が妥当だな<

筑紫では△も庄内も、大和よりも50年位早い。
これは以前から九州説考古で言われて来た事であり、
その後の大和説考古学者らの、大和説という「結論先にありき」でのインチキ編年をして来た、
という事の証拠。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:19:56.47
偶然にしても、おかしい?というか出来すぎている、
妹(兄もいる)がいるんだけど

5月15日生まれ

「まいく・おー」の某曲
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:25:47.57
>>503
>記録をした時はそうでもそれを陳寿が書き起こす時はどうだ?
距離の記述に政治的理由が紛れ込む可能性は十分ある<

魏使らの計測記録の結論の「自郡至女王國萬二千餘里」に対して、
陳寿は「計其道里、當在會稽東治之東」だろう、というほぼ正確な位置推定を書いており、
陳寿が政治的な理由で魏使らの記録を改竄した、
という悪意のある大和説者の主張は、否定される。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:34:13.80
>>505
>魏志倭人伝には昔漢に朝貢した国があると 漢倭奴国の事をボカして書いてある
行程中に奴国が出てくるから
あっ邪馬台国は昔漢に朝貢した国じゃないじゃん
と悟られるのを防ぐためにそうしたんだろう<

いや、何度も言うように、魏使らは実地に見聞した事を書いており、
倭人から「奴國」という国名を聞いたから、そう記録しただけの事のであり、
過去の漢書の記録に合わせようとはしていない。
類似名国名など、幾らでも有り得るものであり、
それを勝手に「忖度」していれば、
バレれば、現代財務省などのように、自殺者まで出してしまうもの。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:35:19.22
ほとんど老婆談と同じような気がするんだけど


『松傾』?という名前の家で、
寺院に通っていて、肉は食べなかったとか
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:37:00.11
漫画などに出てくる
キャラは肉を食べていたりするけどw
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:39:09.03
>>754
>畿内も邪馬台国も存在しないから、

それ、循環論法なの、わかってる?

わかってないよね
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:41:10.23
あとウサギの話もしていたり

「wwww」となるはず
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:42:15.48
>>740
鏡は3世紀前半になると北部九州より畿内の方が多いのかい?
初めての見解だな
ホケノの前になるのだが?
どこに鏡文化が根付いている遺跡や墓があるんだ?

鉄はもっと酷い状況だし
畿内はどうしようもないんじゃね?
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:44:45.11
>>775
>筑紫では△も庄内も、大和よりも50年位早い。
>これは以前から九州説考古で言われて来た事であり

九州説考古なんて存在しないよ
つまり九州説は昔から考古学的に否定されていた
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:46:58.47
>>783
>鏡は3世紀前半になると北部九州より畿内の方が多いのかい?
>初めての見解だな

いや、昔から考古学の常識だ
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:53:48.42
>>768
あらら、鉄器が甕棺の中から出てると思ってる?絹はその可能性が高いが、
鉄に関しては畿内以外の西日本だと普通の住居跡から出土するよ
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:56:33.79
>>785
え?
3世紀前半だよ?

平原を含めたらかなりの差異がでるから、平原は抜いてもいいよ

ちなみに鏡の型式では意味がないので、3世紀前半の遺跡からの出土ベースでの統計で宜しくね
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:59:56.54
>>787
三世紀前半の九州は鏡片だけなので、ゼロ枚
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:10:42.60
三世紀の九州の鏡は少数の前時代の破鏡や小型?製鏡ばかりとなっている

これは中国鏡を手に入れる手段を失っていると言う事を如実に示している
仮に平原を3世紀に持ち込んだところで前時代の鏡を鋳つぶした国産鏡ばかりで、数少ない中国鏡も前時代の物で状況は変わらない

「2世紀半ばまで多くの中国鏡を出した」と言う前提はむしろ
「肝心の3世紀、卑弥呼の時代に中国鏡の入手が出来なくなった」と言う事を際立たせることになっているのが分かる

そして4〜5世紀の古墳出土鏡などは伝世鏡などと言ったところでやはり入手経緯は不明としか言いようがない
やはり「新しい共伴物」の年代で判断するのがどの説関係なく考古学の当然の常識で参考にしかならない

この事から3世紀の九州が鏡の中心地などと言う状態ではなく、むしろ明確な衰退を示している時期だと分かる
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:16:59.18
まぁそんなに大量の鏡とやらが出てるならそこに比定すればいいだけだからな
無いから平原に執着してるわけで
卑弥呼の時代になにもなくなる九州の現実に耐えられないから妄想に逃げてんだろうな
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:29:48.14
>>788-790
九州説相手だと的確に攻撃できるね。 畿内説の防御はからっきしだけどw
まぁ、これは九州説にも言えることなんだがw  @阿波
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:36:13.97
>>506
>弥生・古墳時代の仿製鏡の鉛同位体比の研究 1.鉛同位体比から観測される事実
(1)「舶載」三角縁神獣鏡は鉛同位体比図の上で狭い範囲(B-1)に集中し、特定の系統の原料が使われていることを示す。<

「舶載」三角縁神獣鏡、という結論先にありきの嘘つき騙し特定が、馬淵の精神構造の異常性を示す。
現在のところ、魏や洛陽や呉や楽浪などからは殆ど見つかっておらず、列島内の△はほぼ全て列島産。

>(2)日本出土の魏の紀年鏡は、平成6年出土の青龍三年銘方格規矩四神鏡を含めて、すべてB-1に入る。<

これは、△ではないし、景初二年以前であるから、(魏朝が貯め置きの)明帝の下賜鏡であった可能性が高い。

>つまり、「舶載」三角縁神獣鏡と同じ系統の原料で作られていると考えられる<

つまり、馬淵は、呉系楽浪鏡師らの持ち置きの材料銅と、魏朝内の方格規矩鏡が、同じ銅鉱山や同じ成分材料銅であった、という可能性を失念していた、という事になる。

>(3)日本出土の呉の紀年鏡は魏の紀年鏡(zara注、これは青龍三年鏡のつもりらしい)
とは別の領域(B-2)に集まる これは中国出土の呉の紀年鏡と同じ系統の原料である。<

同じ「呉系の鏡師群」だから。

>(4)「ホウ製」三角縁神獣鏡は「舶載」三角縁神獣鏡と近接するが、明らかに異なる領域(B-3)に分布する。<

この 「ホウ製」三角縁神獣鏡というのは、大和の鏡造り神社などで造られた大量の「粗悪な△」のつもりで、
「舶載」三角縁神獣鏡は、渡来の呉系楽浪鏡師らの製作鏡の事らしい。馬淵は、そのあたりが全く判断出来ない男であったらしい。

>(5)三角縁神獣鏡以外の古墳出土仿製鏡の大部分はB-1、B-2、B-3にまたがって分布し、
さらに少数は弥生時代の前漢鏡タイプの鉛を含む。 つまり、一定の原料で作られていない。<

渡来の呉系楽浪鏡師には、△が得意な鏡師群と、△以外を主とした群の両方がいて、種々の材料銅を使っていた、といういう事を示す。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:38:35.43
>>766

>柳田や都出は、直接「土師器の最も古い方」だと言っている。

言っていない。

>甕棺を、2世紀代から一旦断絶させて、3世紀後半以後にまた起こった?、
>というような、100年位断絶させた変な編年であり、

断絶していない。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:48:10.10
>>792
中傷しないと何も出来ない九州説ww
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:53:19.32
ウソと中傷が、九州説の書き込みのメインコンテンツだから
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:57:00.15
卑弥呼の時代に衰退してて何も出てこないのを本当は九州説もよく知ってるからな
その現実に耐えられないから古墳や庄内式の起源を喚きだしたりするんだろう
現実を受け止められないから精神に異常をきたすんだろうよ
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:09:05.06
4世紀5世紀の古墳で見つかった鏡なのに、鏡の伝世という、批判意見が多い仮説をゴリ押し
なんとも畿内説詐欺師らしい所業じゃないですか
実際は筑紫のお下がりをもらったんだろうな
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:19:01.35
>>506
>2.三角縁神獣鏡に関する諸説との整合性
(1)魏鏡説は、全般的に鉛同位体比の結果と整合性がよい。<

魏鏡説という決め方を、もっと分析して考察すべし。
明確な事は、明帝下賜鏡である可能性があるのは、青龍三年鏡と△以外の鏡。

>(2)日本列島製作説は、一定の材料が中国から輸入され、その材料だけを使って
「舶載」三角縁神獣鏡が作られたとすると説明がつく。<

これも×。呉付近からも、楽浪付近からも、洛陽付近からも、△は殆ど見つからないのだから、
△は、原則として列島産。
それには渡来の楽浪鏡師が造ったものと、列島のの住民が鏡造り神社がなどで作った鏡の両方がある。

>(3)渡来呉人製作説は、(2)のヴァリエーションの一つで、その場合、呉の工人は
  呉の紀年鏡の材料ではなく、日本列島に輸入されていた一定の材料を使って
  作ったと考える必要がある。
科研費 研究成果報告書概要 研究代表者  馬淵 久夫 1995年完了 <

舶載△がある、という事を書いた時点で、間違った前提を置いた事になる。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:19:16.47
平原遺跡の年代

・平原の管玉と同類のものは、日本からは出土せず、
韓国の江原道東海市松亭洞一号住居跡や慶尚南道金海郡良洞里三四号木椰墓から
多量に出土していて、時期は、共伴している土器や鉄器から三世紀前半から
四世紀と考えられている

・耳璫も晋代(265 – 316年)前後に特徴的な特殊な形状のもので、
漢末から六朝初期に造られたと推測される浙江省杭州老和山搏室墓から
出土したものと同型である。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:22:18.35
>>767
>大陸史書(史記)における共立という用語の使い方は
>この考察でも読んでおいて

今現在の日本語で共立と言ってるわけだから、古代中国の共立の意味は関係がない。

>>前方後円墳がない唐古・鍵がなんで王権なんだよ。

>本当に事実関係の認識に欠けているな
>古墳時代の初期には、奈良盆地の有力者の墳墓は大倭・柳本古墳群にまとめて作られているんだよ
>それぞれの「集落に付随する古墳」という形にはなっていない

何を言ってるんだ、今は2世紀前半から続く男王の王権の話なのだが。
君はそれを唐古鍵だと言った。
だから唐古鍵の墳墓で説明しないといけない。
方形周囲溝墓かな?
ならばとうてい径百余歩の冢である卑弥呼の墓ではないね。

「2世紀前半から続く男王の王権が卑弥呼の墓を造った」
これを寺沢および君は、
「各地の王が共立して卑弥呼の墓を造った」に主語を変えてこっそり言い換えてるわけだ。
小癪なごまかしだ。

纏向には卑弥呼の墓はない。
奈良盆地山稜の日本最聖の地・高天原にしかないのだ。
https://goo.gl/maps/WgB3Tcpt8A62

寺沢および君はわしに負けたのだ。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:23:48.58
>>800
あほやな
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:24:28.05
古墳出土鏡とか言い出したら畿内が圧倒するだけだしな
むしろ含まないと言ってあげるのは優しさのレベル
まぁそれでも畿内は3世紀のまさにその当時に近い古墳から鏡が出てくるから、伝世鏡とか無理筋出さないでも当時の鏡として判断できるからな
何もない九州とは比較にもならない
そして窮した挙句に古墳出土鏡は全部九州が上げた物なんだい!とか訳の分からん妄想を喚きだす始末

九州説とか言う連中はそのまま脳の病として処理して良い奴らだな
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:25:10.59
>>799

柳田は同型とは言っていない
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:26:50.06
んで?大九州様のどこから三世紀、卑弥呼の時代に沢山の中国鏡が出てくんの?
なぁ?
教えてくれよ
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:31:20.69
九州説の脳内には卑弥呼の時代に大九州の大邪馬台大帝国が金銀財宝を転がしながら日本を支配してた事になってんだなぁ
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:33:28.04
中国鏡がザクザク湧いてくる日本を支配した国が卑弥呼の頃に九州にあると思い込んでるんだからそりゃ会話も成り立たんわなぁ
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:42:09.02
そもそも畿内のシステムの象徴の古墳から出てきた鏡を鼻の穴膨らませて持ち出すあたり九州説の脳ミソのイカレっぷりが凄いよな
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:51:42.46
>>510
>魏志倭人伝の旁國27ヶ国も
後漢書の驛通於漢者三十許國、漢と交流のあった国は30ヶ国であるとの
記載にすり合わせを行ったのかも知れない <

関係がない。
魏志が(後漢書より)先に「舊百餘國、漢時有朝見者、今使譯所通三十國」と書いており、
陳寿は、「舊百餘國、漢時有朝見者」情報を見ており、
今(=魏代)に「使譯所通三十國」であった情報も知っていた。

という事は、5世紀の後漢書の范曄は、陳寿の魏志倭人伝の記載を見て、
「倭在韓東南大海中、依山嶋爲居、凡百餘國。自武帝滅朝鮮、使驛通於漢者三十許國」
としており、
周秦から武帝までに百余國であったように自己解釈をし、
「漢代に使驛通じたのが三十許國」だ、という自己解釈による書き換えをした、
という事になる。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:08:22.37
>>798
>舶載△がある、という事を書いた時点で、間違った前提を置いた事になる。

「舶載」にも「仿製」にも「 」が付けてあるだろ?
舶載と言われているもの、仿製と言われているもの、という意味だよ

舶載鏡であることを、最初から前提にはしていない
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:10:46.67
>>800
>今現在の日本語で共立と言ってるわけだから、古代中国の共立の意味は関係がない。

まさか魏志倭人伝の原文読んでないのか?
乃共立一女子爲王
すなわち一女子を共立して王と為す

大陸史書に共立と書いてあるから、大陸史書の共立の使い方から考察するのが当然
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:21:36.29
>>533
「南→東」などの嘘つき騙しをを言ってる事見てると、
大和説者は、頭すらもないようだけど。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:29:13.13
寺澤に勝ったとか寝言言ってる馬鹿がいて笑った
しかも勝手に事実誤認して

流石は九州説の異常者だな
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:29:29.15
>>534
とうとう、同時代の実地での見聞計測記録、という、
客観性や信頼性や確率の極めて高い倭人伝まで否定する、大和説は、
トンデモの極み。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:34:29.26
>>813
「同時代の実地での見聞計測記録」
だなんて証拠はまったく無いのだが
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:34:39.85
>>536
>は?俺は畿内説だが?・・・<

ハイハイ、畿内なんて存在もしない嘘つき騙し説だし、
「南→東」などの史料事実を否定曲解する嘘つき騙しの、
7割の国民の敵である・・・・詐欺師の大和説者ね。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:38:21.28
>>810
>乃共立一女子爲王
>すなわち一女子を共立して王と為す

であっても台与が宗女という事は卑弥呼は2世紀前半の王家から出てるわけだ。
王家以外から女王が出ることはクーデターであって共立にはならない。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:38:47.37
>>537
>纏向に住居が無い というのも、デマ<

ハイハイ、掘立柱建築付近に、竪穴式などの住居の発掘がある?。

大和説は、デマのかたまり。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:41:19.70
アホの寺澤が勝ってるとか寝言言ってる馬鹿がいて笑った

しかも勝手に事実誤認して

流石は纏向説の異常者だな
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:45:12.26
>>539
>「史記 晋世家」ってところに、大陸史書(史記)における共立という語の使われ方が
検討してあるから、読んでみ <

南→東などの嘘つき騙しの大和説者の命令は、薄気味が悪いし信頼性がないから、嫌だ。
自己都合で読み方を捻じ曲げたり、
相手に無駄で無意味な手数と時間をかけさせるのが、
大和説者の常だよな。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:55:49.51
>>540
これに対する反論投稿は、5chに拠って、拒否抹消されたね。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:02:27.16
>>816
>であっても台与が宗女という事は卑弥呼は2世紀前半の王家から出てるわけだ。
>王家以外から女王が出ることはクーデターであって共立にはならない。

なんだか、謎の脳内設定と戦っているようだな
触らないほうがいい人かな?

台与は卑弥呼の宗女であって、それ以前の王統とのつながりはどこにも書いてないぞ
まあ、神武の東征説話は、畿内皇統が九州起源だということを示したいのかもしれないが、
その場合でも、神武の大和入りは邪馬台国より5世代100年以上(おそらく)前のこととなる

神武の入植が史実であっても、普通に畿内説で問題ない

「東遷の時期の範囲を不明にすれば
 畿内説だって九州説だって東遷説の一種になってしまう
 つまり、東遷した時期をある特定の時期の範囲の中に設定する説が「東遷説」なのであり
 遅すぎるとありきたりの九州説になってしまい
 早すぎるとごくふつうの畿内説になってしまう」
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:03:00.42
このオウム返しバカがこの寺澤に大勝利君か
分かりやすいな
キチガイ九州説みたいな異常者にはなりたくないわ

これもオウム返しするんだろ?w
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:04:49.45
九州に卑弥呼時代の漢鏡なんてないと言う知ってて当然の事実を目にして発狂する九州説キチガイに吹いた
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:06:44.66
2世紀前半から続くAという王族が、Bという勢力と相争い、弱体化し、
女王を出すことでB勢力が納得した。
それが倭人伝の共立だ。

これなら卑弥呼の墓は2世紀前半から続くAという王族の墓制であるはず。
にもかかわらずアホの寺沢やアホの>>1は2世紀末から現れた前方後円墳だという。

アホもここに極まれり。
アホの>>1 アホのぉ>>1
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:11:10.78
>寺澤に大勝利君

大勝利だよ。
和田萃さんの言うように中平銘鉄刀の和邇氏の系譜にヒミコもトヨも言る。

    事代主
     ┣━━━━━━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ(踏鞴五十鈴)媛━━神武
     ┣━━━━━━━━┓
    建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃           ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津媛━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主            孝昭
     ┃             ┃
    阿田賀田須       天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命

邪馬台国は葛城であり纏向ではない。
寺沢はボンクラ。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:18:46.69
>>821
>台与は卑弥呼の宗女であって、それ以前の王統とのつながりはどこにも書いてないぞ

つながりがなければそれは王朝交代でありクーデターなんだよ。
そんな事を書いてないという事は卑弥呼は2世紀前半からの王朝と繋がってるのだよ。

ならば卑弥呼の墓=前方後円墳というのはおかしいね?
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:22:45.66
>>812
それ、畿内説の鴨厨さんだよ。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:23:41.19
>>821
>その場合でも、神武の大和入りは邪馬台国より5世代100年以上(おそらく)前のこととなる

根拠なし!
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:25:07.12
>>823
>九州に卑弥呼時代の漢鏡なんてないと言う知ってて当然の事実を目にして発狂する九州説キチガイに吹いた

何言ってんだ?
魏の時代に漢鏡なんて関係ないだろ。
九州には国産の八咫の鏡があるからいいんだよ。
何もないのは着ないだろ。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:29:30.39
>>824
完全に同意
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:30:51.37
>>827
>つながりがなければそれは王朝交代でありクーデターなんだよ。
>そんな事を書いてないという事は卑弥呼は2世紀前半からの王朝と繋がってるのだよ。

その通り。
魏が邪馬台国の卑弥呼を倭奴国の正統な後継と認めたということは、卑弥呼も博多湾沿岸にいたということだ。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:33:33.91
>>821
>その場合でも、神武の大和入りは邪馬台国より5世代100年以上(おそらく)前のこととなる

神武東征紀が一書もなく、すらすら机上で誇張され、かなりの部分が創作されてる事は誰の目にも明らか。
なんでそんなことをしたのか分かるかい。
神武の時代が女王国だからだ。
卑弥呼とはヒメ。
後の時代に蹈鞴と五十鈴をつけ足され姫蹈鞴五十鈴媛とされ、初代皇后とされた。
父は事代主神、兄は鴨王(かものきみ かものおおきみ)
文句ない女王の家系だ。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:50:44.29
>>830
>魏の時代に漢鏡なんて関係ないだろ。

別に漢鏡じゃなくてもいいんだけれど、魏志倭人伝で魏の皇帝から銅鏡百枚
もらったと明記されているのに、3世紀の舶載鏡が1枚も出ない平原1号墓が何だって?

>九州には国産の八咫の鏡があるからいいんだよ。

それ、八咫鏡じゃないと何度言えば?ww
それを八咫鏡と言い出したのは、昭和になってからだよ
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:51:37.60
>>802
>3世紀のまさにその当時に近い古墳から鏡が出てくる

それまた批判意見の多い新纏向編年による解釈だろw
そもそも大量の鏡を副葬する文化自体が数百年遅れで筑紫の影響を受けたもの。
洛陽の荒廃により質の高い鏡を中国が制作できなくなってから筑紫の鏡収集の習慣は廃れたが、田舎者の畿内政権は質の低い鏡を嬉々として
集めたわけだ。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:53:03.71
僕たちが、日本書紀時代までの天皇の系図と、魏志倭人伝時代以降の日本人の親子の年齢差についての研究で、多忙中だった間も、テンプレートが論破されているな。。。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:54:57.04
>>836
あまりにも、多い、分野のことで、全面的に論破されているので、テンプレートの製作者は、発狂してしまったのではないのかな、、、
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:01:16.36
何もない九州ナメクジ大発狂
遂には漢鏡なんて邪馬台国と無関係とか言い出したwww

本当にその場その場で思いついた言い逃れを喚くだけだなwww
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:03:45.21
今日も能無し九州説の断末魔が響き渡って心地いいなぁ

次はどんなバカな事言い出すのかな
楽しみだな
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:03:57.72
>>834
>それを八咫鏡と言い出したのは、昭和になってからだよ

そりゃ見つかったのが昭和だもんな。
何言ってんの?
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:04:31.04
奈良県の考古学研究を主導的に総指揮している人物が、国民や県民の税金から捻出されている莫大な金額を、不正に取得し続けていたという昨日のNHKニュースは真実なのだろうか、、、
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20180926/2050001097.html
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:05:46.04
>>841
奈良県の考古学研究は、不正や捏造の温床になっているのではないのかな。。。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:06:57.67
漢が滅んだから、舶載鏡に権威は無くなったんだよな。
魏の方は漢の権威を建前として継承していたから、鏡も「お好きでしょ?」なんて下賜していたけど、
倭の方では卑弥呼政権下で巨大鏡の国産化に成功していたわけだ。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:07:22.93
畿内説の宣伝係が、論破され続けているせいで、発狂して、悪口を喚き散らすだけになっているな。。。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:09:32.41
おそらく、神武は卑弥呼と同世代かわずかに歳上。
倭国大乱で王都である伊都国を脱出して大和に向かったのだろう。
そしてその後に即位したのが卑弥呼だ。
1世紀ごろの伊都国を建設したのがニニギだとすると、概ね年代は矛盾ない。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:15:05.18
もの知らずの九州説の思考回路

「卑弥呼時代の九州には小型?製鏡と前代の破鏡しかなく漢鏡がないと今更知る」

「そうだ!なら?製鏡こそが権威だとか言い張ればいいんだ!」
(魏の下賜鏡がどうのこうの大騒ぎしてた事をスコーンと忘れる)

だが九州の?製鏡は小型で権威も糞もない粗悪鏡でしかないと知らないのだった
しかも畿内では別の鏡式を作り出して配布しており九州のローカル粗悪鏡とは何の関連もないと言う事も知らないのだった

さて、次はこの事実を今更知ってどんなことを喚きだすのかなw
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:18:50.95
魏志倭人伝時代よりも莫大な時間の前に、熊本城の目の前の島から、黒潮に逆らって、沖縄まで移動した者達の正体は、何だろうか。。。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:19:42.81
バカ九州猿のサル踊りにはいつも楽しませてもらってるよ
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:22:37.19
間違いのない絶対の証拠とか騒いでた九州の漢鏡とやらを突然「そんなもん関係ない!」と言い出すとは恐れ入った
ここまで果てしないバカだとは
知ってたけど
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:23:51.04
>>848
熊本城から沖縄の間を、移動していた者達が、倭人なのではないのかな。。。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:24:25.94
畿内説の宣伝係が、論破され続けているせいで、発狂して、悪口を喚き散らすだけになっているな。。。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:25:33.22
>>851
僕たちの意見の発表への、妨害工作ではないのかな。。。
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:27:56.28
熊本城から沖縄の間は、ちょうど、会稽の東側の、治められている土地の、、東にあるのではないのかな。。。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:28:31.08
ほらほら都合が悪くなったよ九州説クン
次は何かな?
呟きクンで埋め立てかな?
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:30:01.10
熊本城から沖縄の間を、移動していた倭人は、マッチョだったということが、はっきりした今、日本骨格学会の調査で倭国の範囲が解明するのではないのかな。。。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:32:16.38
畿内説の宣伝係は、弥生時代の渡海族に関係した昨夜のNHKの重大発表を、知らないようだな。。。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:33:42.39
マツラ国は、何処にあったのだろうか。。。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:36:13.86
マツラ国のあった遺蹟からは、マッチョな渡海族の化石は発見されたのだろうか。。。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:37:05.50
奈良県の考古学研究を主導的に総指揮している人物が、国民や県民の税金から捻出されている莫大な金額を、不正に取得し続けていたという昨日のNHKニュースは真実なのだろうか、、、
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20180926/2050001097.html
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:38:28.21
>>859
奈良県だけのニュースなのではないのかな。。。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:41:01.26
都合が悪くなった、畿内説の宣伝係が、呟き始めるのではないのかな。。。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:41:52.03
>>854
昼休みが終わるから、キナイコシをからかうのはここまでかなあ。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:45:10.81
キナイコシが、からかわれて、発狂したのではないのかな。。。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:53:11.52
>>859
箸墓古墳の3次元航空レーザー測量で、主導的に総指揮を実行した人物ではないのかな。。。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:57:38.21
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:57:54.97
>>840
>そりゃ見つかったのが昭和だもんな。
>何言ってんの?

つまりそれまで、伝承も社伝も一切なかったってこと

こういうとまた、元明天皇の焚書がとか言い出すのかな?
禁書に歴史書は入りません
先回りして書いとくよww
養老律令 雜令第八 
秘書玄象條:凡秘書。玄象器物。天文圖書。不得輙出觀生。不得讀占書其仰觀所見。
      不得漏泄若有徵祥災異陰陽寮奏。訖者。季別封送中務省入國史。【所送者。不得載占言】
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:59:28.72
>>859
匿名の情報提供を実行した、謎の人物は、県民に称えられて、闇の勢力からの攻撃に対して保護されるべきではないのかな。。。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:15:40.93
公務に使用されずはずの物体と紙幣が、公務を実行する人物達の身内の判断だけで、個人の為に使用されることは、重大な犯罪なのではないのかな。。。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:17:15.62
マツラ国は、何処にあったのだろうか。。。
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:18:01.66
熊本城から沖縄の間を、移動していた倭人は、マッチョだったということが、はっきりした今、日本骨格学会の調査で倭国の範囲が解明するのではないのかな。。。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:36:55.63
畿内説の宣伝係が、断末魔を終了し、死体になったのではないのかな。。。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:22:10.09
>>841
森浩一の弟子で三角縁国産説、九州説の最期の生き残りが処分されちゃったのか

ご時世だな
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:30:42.23
卑弥呼の時代に鏡が大量に九州から出る、みたいな表見たら笑った
甕棺墓以外は全部卑弥呼の時代とか言って図にしてた
そして後漢の頭からある長宜子孫鏡を全て卑弥呼の時代だと言ってぶっこんでた
ついでに平原も当時の後漢鏡扱いしてる
あんな表見て何も知らない奴が騙されるんだろうなぁ
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:31:41.26
死体が棺の中から、起き上がってしまったな、、、
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:33:13.36
>>874
成仏できないのではないのかな。。。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:37:23.60
畿内説の宣伝係は、テンプレートを論破した多くの考古学者達への怨恨を晴らすために、生き返ったのではないのかな
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:40:29.66
今日もあまりレベルの高い話題がなかったが、この発表だけは、目を引いたのではないのかな。。。

824日本@名無史さん2018/09/27(木) 12:06:44.66
2世紀前半から続くAという王族が、Bという勢力と相争い、弱体化し、
女王を出すことでB勢力が納得した。
それが倭人伝の共立だ。

これなら卑弥呼の墓は2世紀前半から続くAという王族の墓制であるはず。
にもかかわらずアホの寺沢やアホの>>1は2世紀末から現れた前方後円墳だという。

アホもここに極まれり。
アホの>>1 アホのぉ>>1
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:41:47.69
Aという王族の墓制とは、どんなものだったのだろうか。。。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:43:41.10
>>877
この意見の発表者は、邪馬台国畿内説の派閥なのではないのかな。。。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:47:06.50
>>879
派閥の中で同士討ちを仕掛けて、相打ちになって死体になってしまったが、この意見が間違っているわけではないのではないのかな。。。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:50:32.67
Aという王族の墓制は、沖縄の貝の腕輪をしたまま埋められることだったのではないのかな。。。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:53:23.07
沖縄の貝の腕輪をしたまま埋められる墓制は、魏志倭人伝時代前の莫大な時間の前からあったということが、昨夜のNHKの公式発表だったな。。。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:58:21.33
>>789
論点を変えてもダメだよ。
畿内の3世紀前半はどうなの?
鏡文化は根付いていたのかい?

まぁどう見たって、機内のホケノ以降、突如に現れる鏡副葬文化は、
外部勢力から入って来たようにしか見えんが

布留0の年代は学者によって違うが270〜290頃、またはそれより少し後ぐらいが妥当。
つまり、卑弥呼時代には届かないのだよ。

北部九州では鏡が入手が難しくなり、国産鏡作成の文化が発達する
入手が難しくなったのは北部九州だけの話ではなく、どこの地域も同じな状況

で、3世紀前半の畿内は? という話

また、平原以降の墓の鏡副葬の様子で言えば、国産も外国産も扱いは一緒
鏡の種類の方が大事だったのは一目瞭然

古墳前期までに超大型化したのは内行花文鏡が中心だからね
その後で他の種類の鏡の超大型化が出始める
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:00:11.88
キウス絶賛発狂中
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:08:46.73
漢鏡なんて邪馬台国に関係ないもん!

と涙目で喚き散らす九州説のサル踊りをご覧ください
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:14:21.14
>>883
理由もなしに「妥当」って笑えるよな
まるで岡上みたいにバカ
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:19:54.42
すごいよなぁ
ちょっと上で邪馬台国時代の九州は漢鏡の中心地!常識!邪馬台国に間違いない!とか叫び散らしてたのにな
突然、漢鏡とか関係ないもん!とか大騒ぎしてる
三角縁が国産で漢鏡じゃないから邪馬台国じゃないとか言いながらのたうち回ってた奴らが

そもそも九州の?製鏡はチンケな小型鏡ばかりで権威も糞もない品物
畿内は既に独自方式の?製鏡を配布してその上で三角縁と言う新しい方式を産みだして配布してる
鏡配布の主体も畿内が奪いとってる図式

九州は小型?製鏡の配布さえも失って畿内に持っていかれただけの形
何を浮かれあがってんだか理解できんわ
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:30:27.04
さらには、漢朝が滅びたから漢鏡の権威がなくなって、
そのごろには国産の大鏡の方があるんだいって言うんだよ?

でも、その国産の大鏡とやらは、倭国内にまったく広がっていない
倭国内でたくさん広められたのは三角縁神獣鏡の方で、その分布と配布の中心は
畿内にあることが明白

さあ、どんなアクロバット九州説擁護が飛び出すかな?
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:32:45.19
つまり、畿内説は木っ端みじんに砕け散ったのだな。。。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:33:54.69
畿内説は木っ端みじんに砕け散ったのだから、後片付けをした方が良いのではないのかな、、、
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:34:58.86
そろそろ、邪馬台国火星説のスレッドを作製すれば良いのではないのかな、、、
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:35:24.19
テスト投稿
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:37:09.18
>>891
火星の陸上は、畿内説の宣伝係が、邪馬台国の根拠と考えてしまった、前方後円墳のスタート地点では、ないのかな。。。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:37:52.71
僕たちの交代要員が、出現するのではないのかな。。。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:42:12.10
>>541
>>九州倭国の「東征毛人五十五國」地域に、前方後円墳などが広がった。 <

>「東征毛人五十五國」したのはヤマトにいた王だよ<

唐会要倭国伝の「正北抵新羅」に拠って、倭国は北部九州にあったから、
「東征毛人五十五國」をした倭国王武らは、九州倭国王。

>九州は「西服」された国<

大和は「東征」された国。
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:46:33.90
>>543
>纏向にあるのは大型の建造物や当時最先端の柱と壁を持つ掘立式の建造物
竪穴式が基本だったこの時代では未来都市のような場所だった
ここは全国の祭祀を取り仕切る祭祀の場であり、高貴な人間だけが住む王城だった
他の場所にこんな遺跡は存在しない<

筑紫に、(纏向よりも)はるかに広大で、数本の「大道」も造られた弥生銀座があった。
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:47:42.79
>>895
だれに?
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:05:15.47
>>553
>倭人伝を見ても前時代のままの村落レベルのクニグニは数百〜数千程度の規模でそれぞれが「国」と扱われている
逆に邪馬台国は大きく7万戸と示され単なる村落ではない広範囲の「国」として描かれている
これは九州と畿内ではすでに国というもののレベルが、規模、あり方からして隔絶な差が出来ていることを示している<

邪馬台国も畿内も存在していなかったから、嘘つき騙し。
また奈良盆地の遺跡では、7万戸は収容できないし、
河内などは、大和とは別権力地域であり、7万戸に含める事は出来ない。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:07:03.35
>>896
>筑紫に、(纏向よりも)はるかに広大で、数本の「大道」も造られた弥生銀座があった。


その「弥生銀座」とやらには碌な遺跡がないね。  @阿波
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:17:32.23
弥生銀座は、熊本城と熊本城の城下の地下に埋められたのではないのかな、、、
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:19:07.26
熊本城下にあった銀座というスナックは潰れてしまったのだろうか。。。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:21:27.12
>>898
>邪馬台国も畿内も存在していなかったから、嘘つき騙し。

へんな政治思想でそんなこと
街宣車みたいに連呼されても
困るよね
ここ、学問板だからさ
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:22:03.83
巻向地方には、古墳を作製した奴隷のための、弥生時代のスナックのようなものがあったのではないのかな。。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:24:25.86
熊本城下にあった銀座は、スナックではなく、通りの名前だったかもしれないな。。。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:24:46.33
そろそろ、邪馬台国火星説のスレッドを作製すれば良いのではないのかな、、、
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:28:09.90
>>901
父親と一度だけ二人で、お酒を飲んだ思い出が、懐かしいのではないのか。。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:33:07.72
>>893
前方後円墳のスタート地点を、邪馬台国のあった地点の根拠にすると、2013年に破たんした、邪馬台国纏向説の二の舞になってしまうのではないのかな。。。
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:34:28.01
>>904
弥生時代から、継続していたのではないのかな。。。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:19:49.99
2世紀前半から続くAという王族が、Bという勢力と相争い、弱体化し、
女王を出すことでB勢力が納得した。
それが倭人伝の共立だ。

これなら卑弥呼の墓は2世紀前半から続くAという王族の墓制であるはず。
にもかかわらずアホの寺沢やアホの>>1は2世紀末から現れた前方後円墳だという。

いいかいアホの>>1君。
2世紀前半から続くAという王族は葛城の鴨だ。
だから神武が王権のある葛城に来たのだ。
卑弥呼の墓も葛城の高天原にある。
そして相争ってたBという勢力こそが纏向の物部だ。
だから纏向には瀬戸内要素が極めて強いわけだ。

君や寺沢は見事にスカタンこいたわけだ。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:27:05.58
>>558
>特に重要なのは, 福岡平野の比恵・那珂遺跡群で,
一度畿内型土器が搬入され,模倣製作されたのち,在地の土器製作者がそれらを我流の技術で生産し,
豊前,豊後の一部地域はもちろん,壱岐や遠く朝鮮半島南部に搬出するという現象である。<

佐々木のこの部分は×ね。
「一度畿内型土器が搬入され,模倣製作されたのち」なんて事は殆どなく、
三雲や弥生銀座の方が古く、胎土も筑紫の胎土を使っているし、更に、大和からの搬入庄内も殆ど0。

>これは福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたことを示すものであろう。 <

これが、佐々木が「南→東」の嘘つきの大和説である事の証拠。

>古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。
古墳時代を国家段階と捉えた時期もかつてあったが,この研究の成果が示すように,
少なくとも古墳時代初頭は国家段階にまったく達していないことが推測できるのである。<

おやおや?、佐々木は「古墳時代を国家段階と捉えた時期もかつてあったが」なんて言い訳を書いている。
この論文は、Yahooの時にssnに提示されて反論を書いたら、しばらくして、明治の紀要から削除されて無くなっていて、
またしばらくして、ssnが削除されていないというから見てみると、
私が指摘した問題点に追加記載があった、という事があり、
だからこの「かつてあったが」という所も、佐々木が書き換えた、という事を示す。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:30:20.26
>>910
「葛城の鴨」だろうが「纏向の物部」だろうが、どちらも倭国(阿波)を発った「忌部はん」と何度言えばw  @阿波
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:31:42.97
鏡については弥生時代から既に畿内を中心に独自の小型?製鏡が日本全国的な規模で広まっているのが分かってる
九州の?製鏡とは違う秩序が既に弥生時代末期には誕生しつつある
その土台の上で邪馬台国、そして古墳時代が訪れる

なぜか九州説は九州だけしか鏡がないとか、配布は九州しかしてないとか言う思い込みで語ってるから面白い
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:34:05.80
>>866
>禁書に歴史書は入りません
>養老律令 雜令第八 

なぜずっと後の資料を持ち出すの?
根拠なし。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:35:00.25
>>913
>鏡については弥生時代から既に畿内を中心に独自の小型?製鏡が日本全国的な規模で広まっているのが分かってる

畿内にそんな力はない。 あるのは倭国(阿波)だけ。  @
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:35:59.88
>>560
>重要な祭祀、王城がそれだけで独立して存在している<

纏向遺跡は、「王城」にもなっていない。

>これは環濠で大事な部分を取り囲み外敵に怯えるような不安定な状態ではなく、
畿内という広範囲の安全を確保した安定した広範囲を支配する政治権力が成立していることを意味している<

九州倭国からの東征軍が支配したから。

>ほんの少しの移動で別な小規模な「クニ」になってしまうような九州とは全く違う様相になっているのがわかる<

九州倭国は、卑弥呼や壹與の共立の後の3世紀末には、東海姫氏國として纏まった。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:36:22.36
>>888
配布する量産品と、王権の象徴としての威信財を区別しようよ。
八咫の鏡を複製して配るわけないだろ。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:39:37.26
>>917
>八咫の鏡を複製して配るわけないだろ。

九州には、皇室との繋がりがないんだよ。 そんな妄想、無駄。  @阿波
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:40:30.23
>>563
>博多駅の近くの比恵から、那珂を経て春日市の須玖遺跡に至るそれぞれ
100ヘクタール級の広さの地域に遺跡が途切れなく存在する。
伊都国では三雲地域を発掘した時にすでに40ヘクタールの広さがあり、
井原鑓溝遺跡の調査で、60ヘクタールにもなる遺跡であることがわかった。
吉野ヶ里、池上曽根、唐子鍵を取り上げて弥生都市について議論されることがあるが、
福岡の弥生銀座と呼ばれる遺跡群と比べるとこれらの遺跡は規模が小さく、
どんぐりの背比べである。<

100ヘクタールと40ヘクタールと60ヘクタールね。了解。
それで、纏向は何ヘクタールなんですか?。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:42:24.58
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:45:35.02
>>920
>中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

本格的に渡来人がやって来るのは、仏教伝来からだろうね。  @阿波
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:49:50.14
>>919
>100ヘクタールと40ヘクタールと60ヘクタールね。了解。
違う。
よく読んで
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:55:57.51
纒向は何ヘクタール?
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:02:08.90
>>914
>なぜずっと後の資料を持ち出すの?
>根拠なし。

ID:znVSU73Cさん、こんにちは
相変わらずバカだね

九州の歴史書が残らないのは畿内政権の禁書の処分のためだ、
証拠は元明天皇の詔勅に
「亡命山沢。挟蔵『禁書』。百日不首。復罪如初。」と書いてある
っていうやつがいるから、その禁書の内容が養老律令に書いてあるって示してあるんだよ
元明天皇の時代の法令が養老律令なんだから、同時代だろ?

時系列の分からない人は大変だねww
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:11:14.85
>>917
>八咫の鏡を複製して配るわけないだろ。

すげぇ
とんでもないブーメラン投げるなww

平原1号墓出土の面径46センチの内行花文鏡は、コピーの同笵鏡が5面出てるんだが?
複製してるねぇ

平原1号墓以外で、大型鏡が出ているものとしては

1位 「鼉龍鏡」44.5センチ 山口 柳井茶臼山古墳
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E4%BA%95%E8%8C%B6%E8%87%BC%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3#/media/File:%E6%9F%B3%E4%BA%95%E8%8C%B6%E8%87%BC%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E5%87%BA%E5%9C%9F_%E3%81%A0%E9%BE%8D%E9%8F%A1.JPG
2位 「内行花文鏡」39.8センチ 柳本大塚古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000700000/e6c59c8777c949b69a9e966a571ddb2d
3位 「鼉龍鏡」38.8センチ 出土地不明だが1位と同じ「鼉龍鏡」
http://www.emuseum.jp/detail/100584/000/000%3Fmode%3Ddetail%26d_lang%3Dja%26s_lang%3Dja%26class%3D%26title%3D%26c_e%3D%26region%3D%26era%3D%26century%3D%26cptype%3D%26owner%3D%26pos%3D825%26num%3D2
4位 「内行花文鏡」39.6センチ 下池山古墳出土
https://lh5.googleusercontent.com/-tkY1W-oL8vY/VNdKvPWKogI/AAAAAAAACPM/HIci-6ZXnNg/s2560/shimoike376.jpg
5位 「勾玉文鏡」35.7センチ 大阪紫金山古墳出土
https://lh6.googleusercontent.com/-wXRTdJSy-nk/VLPb5HnPYRI/AAAAAAAABc8/pCaHbl_7i9I/s2560/sikin359f.jpg

続く
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:11:36.29
続き

6位 「変形方格規矩鏡」34.9センチ 佐紀陵山古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000680000/c1f396e370674f8ca9253bba0298bae6
7位 「直弧文帯縁内行花文鏡」34.3センチ 佐紀陵山古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000690000/afe97a03a9d2456899e83ea787ce89f2
8位 「変形方格規矩鏡」32.7センチ 佐紀陵山古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000670000/13fd29465df845d1a1d1953cf8a64290
9位 「四仏四獣鏡」30.4センチ 千葉 祇園大塚山古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001001000000/1e1c67f63291436080316c0bd8086302

とこんな感じであるけれど、どれもワンアンドオンリーな物ばかりだよ?
威信財っていうのは、そういうものだよな?

平原1号墓のは、破鏡鏡献のためだけに、ただ見栄えのためにひたすら
大きく何枚も作った、背面の文様も簡略化された手抜き鏡だろ?
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:42:10.60
>>572
>纏向は祭祀によって日本をまとめ上げていた場所 既に強い影響下に入れていた地域や、外国の人間が祭祀に参加する必要などない<

九州倭国の「東征毛人55国」の中の一国であり、倭国の別種の旧小国であり、「地方の市を監督する大倭職」の国。

>実際、九州はどの地域よりも早く纏向型古墳が出現し、生活様式も畿内の物に一変されている 既に属領として取り込まれている<

前方後円墳は那珂八幡などが古く、庄内も三雲や弥生銀座が早い。 大和は九州倭国の附庸國。

>そして東海についでは吉備や山陰などの地域の土器が多く出ている このことから纏向からは畿内にとって重要な土地ほど出土土器が多く出ていることがわかる<

出雲は、大和の旧盟主。
東海吉備も元は出雲の支配下にあったが、「東征毛人55国」されて九州倭国支配になった。

>そして倭人伝にあるように邪馬台国と対抗できるほどの勢力として存在し、卑弥呼と敵対していたとされる狗奴国との関係が外交相手として最重視されているのが見えてくる<

邪馬台国なんて存在しないし、狗奴國は「南」によって熊本付近。

>東海の勢力は次第に畿内に取り込まれ同化していく

畿内なんて存在せず、東征毛人55国の仲間國。

>この同化の過程が共同祭祀として行われていたことが見えてくる <

纏向は、九州倭国の「地方の市」の国。

>この狗奴国は東海の勢力であるので纏向の出土土器が東海に偏るのは自然なことというのがわかる<

南≠東で、×。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:44:07.35
>>576
倭人伝を無視する大和説は最低だな。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:45:34.37
>>925
>平原1号墓出土の面径46センチの内行花文鏡は、コピーの同笵鏡が5面出てるんだが?

配らずに女王に副葬しただろ。
権威の象徴を配るわけがない。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:50:53.10
>>582
>たったの数十里で別の国、たったの数千戸でクニ これが九州の実態
せいぜい市町村レベルのバラバラな村落の集まり
こんなところに倭の王がいるわけがないのがよくわかる <

纏向は何ヘクタール?。
河内は大都会で、纏向は田舎で別の国。

>畿内は弥生時代後期から弥生集落が解体され領域全体が安定した居住地となっている
そして時代遅れの弥生集落と違い、王城や祭祀場が独立してそのまま存在出来る状態になっている<

畿内なんて存在しい嘘つき騙しで、纏向には「王城」がない。

>畿内の先進性がはっきりと見て取れるのがわかる<

纏向の後進性がはっきり見て取れるのがわかる。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:51:35.75
>>926
>平原1号墓のは、破鏡鏡献のためだけに、ただ見栄えのためにひたすら
>大きく何枚も作った、背面の文様も簡略化された手抜き鏡だろ?

妄想乙。
副葬品は、普通は生前に用いていたものだと考えられる。
特に平原遺跡の超大型鏡は、葬儀に合わせて急に作れるものではない。
生前に作られたものだ。
倭国大乱より前の漢の時代にはそんなものを作る理由もなく、倭国大乱の後の卑弥呼の治世に作られたものである。
一緒に出土した耳璫は3世紀中頃以降のものだという。
おそらく、全て晩年の卑弥呼の持ち物だったのだろう。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:52:25.82
>>929
>権威の象徴を配るわけがない。

権威の象徴が複数あったらその時点でおかしいだろ?
同じ王冠が複数ある王朝とかないだろうが?
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:54:44.32
>>931
>おそらく、全て晩年の卑弥呼の持ち物だったのだろう。

一人で5枚使う理由は何?
あんな嵩張るものを、5枚もどこに使うんだ?
さあ、がんばって憶測・妄想を練り上げて聞かせてくれww

卑弥呼は九州にいないんだから、無駄な妄想だけどなw
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:58:21.43
大体平原1号墓が墳丘の平面プランで、同じ葬送文化の吉野ヶ里北墳丘墓の
10分の1以下って時点で、倭王の墓とかチャンチャラおかしいレベルなんだが、
他に候補すらないから仕方がないんだよなw

平原1号墓    12×8メートル   96平方メートル
吉野ヶ里北墳丘墓 40×27メートル  1080平方メートル

客観的な数字で見ると、歴然だろ?
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:59:37.12
>>586
>古墳時代は? ま、まさか逆転されてませんよね?<

古墳時代には、九州倭国の東征将軍が、鉄鏃などを持って行って使って、
古墳などに副葬されたの。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:01:47.00
>>591
>つか、ホケノ山とかチャッカリ無視なー<

古墳時代には、九州倭国の東征将軍が、鉄鏃などを持って行って使って、
古墳などに副葬されたの。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:05:22.37
>>595
>卑弥呼の時代は古墳時代だから当然だろが<

卑弥呼の墓は「冢」であり、前方後円「墳」ではないから、×。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:08:15.48
>>598
>後世だって断定する根拠は?<

前方後円墳は、
「墳」であり、卑弥呼の「冢」ではないから、
後世なの。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:11:50.77
>>604
>もう候補地が教科書にも載ってるんだが <

纏向に王城があるなんて嘘を書いたのは、どこの教科書?。
山川?、清水?、東京?。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:15:38.72
>>610
>福岡には6〜7世紀には 日本最大の製鉄遺跡があってね、
たたらじゃなくて斜め高炉群が 糸島から出てくるよ。<

ふーん。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:19:56.54
>>613
>倭人伝にある小規模の村落レベルのクニグニと、
より上位の畿内の邪馬台国に監視される伊都国の姿と
一致しているのがわかる<

畿内も邪馬台国も存在しないから×だし、
大和は、「南≠東」などに拠って、×。
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:22:09.08
>>764
>>777
自郡至女王國萬二千餘里を魏里換算すると
パプアニューギニア
九州説は東治之東はパプアニューギニアと主張するのだろうか

「自郡至女王國萬二千餘里」は
「計其道里、當在會稽東治之東」だろうというのは
全く不正確な記述

と書くといや短里だ魏使が来たから正確だ
九州北部でほぼ1万2千里だと言うだろうけど
魏里で1万2千里を換算すればパプアニューギニアになる事は
当時使われていた尺度の資料から導き出される事実
魏志倭人伝の距離記載は誰の目にも明らかに過大なもの
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:26:16.15
>>614
>ホケノ山が推定250年<


250年は卑弥呼の墓の冢の頃であり、
ホケノは前方後円墳であるし、有棺有槨であるから、250年よりもはるかに後。

> 卑弥呼が亡くなったのがそれよりちょっと後 <

卑弥呼が亡くなったのは、248〜249年頃。

>つまり卑弥呼の時代にはホケノ山造営が始まっているので<

始まっていない。この男は、嘘つき騙しの・・・・である。

>卑弥呼の時代は古墳時代であるこれは動かしがたい事実 <

こんな・・・・投稿を許可している5chも×。
0945ホケノ山被葬者
垢版 |
2018/09/27(木) 20:27:16.63
降りたが質問ある?
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:28:10.21
深夜 ひとりで騒ぐキナイコシ
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:30:39.23
>>621
>元岡遺跡製鉄高炉群からは
78トンの遺物が採取されたそうな。<

ふーん。
0948ホケノ山被葬者
垢版 |
2018/09/27(木) 20:34:53.95
世が天に帰ってから1748年じゃぞ
小枝の花二つを葬儀で供えたのは二人の娘じゃ
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:34:59.57
>>622
荒らしが始まったな。
また能無しヤマトセツが悔し紛れに暴れだしたかw。
事実を目の当たりにすると、
こうやって発狂してれば大和に卑弥呼がいる事になるってのが、
「南→東」などの嘘つき騙しや、右翼マスコミや、
文部省学会教育界異などの教えなんだろうなw。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:36:03.71
>>933
>あんな嵩張るものを、5枚もどこに使うんだ?
>さあ、がんばって憶測・妄想を練り上げて聞かせてくれww

事実を直視していないだろ。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:36:35.82
>>939
>昔は古墳は塚という呼び名が一般的

そうそう
そして、大陸側でも「冢」の説文解字の説明が「高墳也」

古墳こそ、高墳なんだから、「冢」そのものだろ?ww
0952ホケノ山被葬者
垢版 |
2018/09/27(木) 20:36:58.08
我は物部ぞ?
ひかえれ?
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:37:09.21
キナイコシには平原遺跡の鏡についてなんら合理的な説明をつけることができない。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:38:09.72
>>625
>それが筑紫に無いのが九州説の致命傷だね <

纏向に王城がある、って言ったのは、アホな大和説者なんだよ。
九州説者は、そんなアホな事を言わないねえ。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:38:41.64
>>950
>事実を直視していないだろ。

では、事実を直視しているであろう>>950さんによる、
卑弥呼様生前の、直径46センチ鏡5枚の使い方をレクチャーしてもらいましょうか!

わくわくww
はやく!
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:40:40.27
>>630
こうやって荒らしてるのを見ると、
今日もまたバカ大和説を泣かしてしまったな、
と憐れみを感じて申し訳なくなるなw。
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:41:08.78
アホ爺ども
わりと探したが小枝落ち込みの状況証拠ないやん?
ガセやと白状せー(つうかそんな状況証拠あったら高額のAMSにかけんやろ?
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:42:37.77
またミラー談議?
アホループやめれ
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:43:35.01
>>953
>キナイコシには平原遺跡の鏡についてなんら合理的な説明をつけることができない。

??
何度も説明してるけど?

破鏡供献のための、大きくすることだけが目的の文様手抜き鏡だって!
割ることが目的だから、「にぎやかし」で何枚も必要なんだよ

王権の権威の象徴だったら、ただ1枚の意匠を凝らした鏡にするのが当然
通常の内行花文鏡で流水文になっているところをただの同心円にして面積を稼ぐ
なんてことは、王のための鏡でやるべきことじゃない

>>925>>926に貼ってある鏡の画像を見てごらん
どれをとっても、平原1号墓の46センチ鏡より精緻な文様が描かれているだろ?
同じ内行花文鏡で見ても、差がはっきりしている

平原1号墓出土鏡は、明らかに手抜き鏡
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:44:41.30
>>778
魏志倭人伝には昔倭から漢に朝貢した国があるとか
明らかに後漢書と共通する資料を参照しなければ書けない記述がある

さらに魏志倭人伝は後漢書にあるように昔倭から漢に朝貢した国は
漢倭奴国とわかっていたがあえてそれをぼやかして書いている事は歴然

これは邪馬台国を漢と交流のあった漢倭奴国と同一であるとし
漢の後継を自認する魏の正当性を強調したかったため
ゆえに邪馬台国は後漢書の原資料にあったであろう
漢倭奴国の位置である倭の極南界、南1万2千里の所にあったという
記述がされた
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:45:20.45
>>639
>北部九州でも同じだよ<

250年頃の卑弥呼の墓は冢であり、前方後円墳ではなく、
前方後円墳は、3世紀半ばよりももっと後。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:48:31.40
ホケノ山は6世紀末に横穴式石室ができて、3世紀の後円部被葬者とピッタリ寄り添うように埋葬されている。
6世紀末の横案式の被葬者が、3世紀の後円部被葬者を祖先と認識してたのは確実。
しかし300年以上前の祖先と一緒に眠ろうとするなんて、何か強い動機があったはず。
これはもう、587年の丁未の乱(ていびのらん)で滅んだ物部としか考えられない。
3世紀の後円部被葬者はウマシマジかヒコユキであろう。
そして横穴式の被葬者は物部守屋の子の世代の誰か、宗主的人物。

ところが寺沢という学者は6世紀末に新伸張してきた三輪氏だとほざいてるらいい。
三輪氏なら祖先はオオタタネコ。
4世紀前半の崇神の時代に大和に来たのだから、
3世紀の人物、つまりタネコの祖先はまだ大阪の須恵村にいたはずだ。

寺沢ってまじでダメなやつだ。
ほんとダメだわあの人。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:49:00.19
>>648
>畿内の椿井大山古墳一基で250点も鉄器が出てるんですけど
それでも筑紫一強だったんですか?<

椿井は、九州倭国の東征将軍だから、大量の鉄武器を副葬されたんだよ。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:50:29.08
>>650
倭説痴呆の証明だろう。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:51:28.43
>>944
ザラコクがいくら泣きわめこうと
ホケノ山は三世紀中葉と認定されているからね
あるいはもっと前でもいいだろうけど
当時大規模な古墳は1年2年で出来るものではないから
当然卑弥呼の生前から造営は始まっている
ゆえに卑弥呼の時代は古墳時代
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:53:37.23
>>651
>何度も言っているが、纒向は卑弥呼の共立後に新しく作った計画都市<

何度も言っているが、纒向は、「南≠東」などに拠って×。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:55:13.55
>>960
>どれをとっても、平原1号墓の46センチ鏡より精緻な文様が描かれているだろ?

シンプルイズベスト
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:56:05.04
>>964
物部や!さすがは鴨先生かっこええ
まあだが実名曝して誰それにアホいうたらあきませんよ

個人的には崇神さんの1、2世代前の人かと思います
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:56:36.58
>>653
まぁ大和には何一つないからな。

絶対だ確実だ間違いないと喚き散らしているのに、
いまだに、「南→東」などの嘘つき騙しのままだし、
どこが邪馬壹國かも言えないアホの集団だし。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:00:12.55
【葛城鴨王家の系譜】
大和国葛城にいた古代氏族の系譜。三輪高宮家系譜などに資料が残されている。

その祖は博多湾沿岸の倭王である大山祇の子であり、摂津に鎮座する三島溝杙耳(陶津耳、賀茂建角身)である。
大山祇の娘の木花咲夜姫は天孫ニニギに嫁入りしていて、その実家は志賀島の綿津見神社とされるが、遠賀川沿岸に広がる豊国が支配地域であり、後世の筑紫岡田宮の一族である。
三島溝杙耳は瀬戸内海を通じて大阪湾から畿内に鎮座し、後に神武の東征を助けたとされている。
この一族を祭るのが、伊予国大三島の大山祇神社、土佐の溝咋神社、摂津の三島神社、京都の賀茂神社などである。
神武と戦った長髄彦は三島溝杙耳の息子とされていて、娘は活玉依姫(勢夜陀多良比売、玉櫛媛)である。
出雲の国譲りの後に大和に移住していた事代主は三輪山の神となっていたが、活玉依姫に娘と息子を生ませる(丹塗矢説話)。
この娘は後に神武の妃となるイスケヨリ姫(媛蹈鞴五十鈴姫)であり、息子は天日方奇日方(櫛御方)である。天日方奇日方はまたの名を鴨主という。
天日方奇日方の曾孫が太田多根子である。

この登美の鴨王家には別の伝承がある。
飛鳥大神の娘である登美夜姫が、高天原からやってきた天照の孫であるニギハヤヒとの間に生んだ子が、物部氏の祖であるウマシマジである。
登美の長髄彦は、神武との戦いの中で「自分は天神の子であるニギハヤヒに仕えて妹をニギハヤヒに娶らせたが、どうしてまた天神の子と称するものが来て土地を取ろうとするのか」と言っている。
とすると、登美夜姫と活玉依姫はともに長髄彦の妹ということになり、異同が論じられるところである。

古事記では大物主は大国主や事代主と別神であり、勢夜陀多良比売と活玉依姫も別神としているが、勢夜陀多良比売と活玉依姫はいずれも丹塗矢説話が共通している。
いずれにしても、大和国の主だった勢力はいずれも筑紫か出雲、高天原にその起源があることになる。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:01:42.57
>>655
古墳も前方後円墳も九州からな。
あーでもやっぱり、
古墳は大和発祥だから古墳こそ邪馬台国の証拠だ!、とか、
三雲や弥生銀座の庄内土器なんて何の意味もない!、とか、
このバカ集団が大和説。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:03:13.04
鴨に鰐に物部や!
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:03:33.01
寺沢は6世紀末のホケノ山・横穴式の被葬者に三輪 逆(みわ の さかう)あたりを想定してるようだ。

「三輪山祭祀」「ホケノ山古墳」「三輪氏」

小学生並みの発想だ。

寺沢はまず自分で言った纏向遺跡「筑紫、吉備、讃岐、播磨(2013纏向学)」について真剣に考えねばならない。
しかし彼には無理だ.
かつて上田正昭さんや森浩一さんが復権を言ってた先代旧事本紀を無視してるからだ。
先代旧事本紀に瀬戸内からの物部集団の大和入りが書かれてるのに無視してるのだ。

寺沢はアホである。
もちろん寺沢信者であるここの>>1もアホである。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:05:02.76
オオタタネコの祖先が大阪にいたのはいいのだが、神武の時の長髄彦やイスケヨリヒメもオオタタネコの祖先なんだよね。
それでも全体としては同意するよ。
邪馬台国とは関係ないけどね。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:05:31.78
>>479
魏志倭人伝に載ってる詔書の記述では
薄葬にしろなんて倭国に令じた記述はないが
単に九州に古墳がないだけだろ
それに卑弥呼の墓は径百歩の大きな塚を造りじゃなかったのか
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:06:18.63
桜井茶臼山は神宮さん絡みの人でOk?
宗像さんやね
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:07:11.66
>>482
その割には1万2千里とパプアニューギニアに達する距離に
邪馬台国がある事になっているけど
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:08:06.42
関川尚功(邪馬台国大和説と箸墓古墳・纏向遺跡、2017)
「大和の弥生遺跡と纏向遺跡をみても、邪馬台国のあった地域の遺跡とは思えない。大陸系の遺物もほとんど出ないし、
古墳の起源になるような墳丘墓もみられない。
このようなところに北部九州の「奴国」や「伊都国」を統属して、中国王朝と盛んに交流を行ったという邪馬台国があったは
ずはないし、またこのような国が大和において自然に現れてくるということは、まず考えられない。
また、箸墓古墳の土器や埴輪も布留式の時代ですから3世紀まで行くものではない。纏向遺跡のピークもこのころだから、
やはり邪馬台国の時代よりあとのことで、纏向遺跡はむしろ大和政権の確立期の遺跡であろうと思われる。」
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:08:16.94
先代旧事本紀は真偽合わせ持ちますな(ぼそっ
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:08:42.62
>>495
都合も悪いも何も
帯方郡より南1万2千里はパプアニューギニアなので
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:09:31.88
ありゃ?小枝の件流されてまう?
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:10:25.91
>>660
どっかの学会教育界やオームや暴力団や詐欺師の連中とメンタルがそっくりだな、ヤマトセツは。
その場その場でテキトーなことを言い続けて、
「南→東」などの嘘つき騙しを喚き続けてれば、
自分のものになると思い込んでる

九州説にさんざんケチつけておきながら、チンケ掘立物を王城だとか言い出したり、
何一つないのに、婢千人だとか宮室樓觀だとか言い張ったり。

キチガイはおもしろいわ。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:11:49.92
先代旧事本紀こそ、本来の畿内勢力の歴史書だよ。
記紀は筑紫から流入した勢力の歴史書。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:12:10.74
>>662
畿内なんて存在もしないので、デマ 。

ヤマト説デマ大杉。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:14:12.55
>>663
>その断絶に見えるものが、卑弥呼が単なるヤマト国の王ではなく、
広い範囲の首長により共立された「倭王」であることを示しているんだよ<

「南≠東」に拠って×。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:15:39.32
纒向の王城の紹介はまだですか?
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:16:14.30
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:16:27.58
畿内説的には径100本の墓ってmに直したら
どれくらい?
参考までに後漢王墓とか魏朝皇族墓が最大のもので径60mくらい。
やっぱり150mくらいの墓を張政に自慢したの?
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:17:04.53
>>665
「南→東」などの、そういうウソが平然とつけるのが、大和説の1つならではだね 、
九州説側は、大体いつも情報の根拠を明らかにしているよ。

出所を聞かれると必ずゴマカシにかかるのが大和説だ。
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:17:38.52
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

この文章の前後の文章は全て女王国か女王卑弥呼に付いての説明文であり、主語が書かれていなくとも主語は女王国か女王卑弥呼だと読み手には分かるようになっている。
それ以外の主語の場合は「諸國畏憚之」のように主語が明記されている。
「一大率常治伊都國」と主語が明記されていないので「常治伊都國」の主語も女王卑弥呼である。
なので「女王卑弥呼が伊都国で常に治めている」との意味になる。
では何を治めているのか?
女王卑弥呼が治めているのは自女王國以北の諸国である。
「常治伊都國」は「(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い自女王國以北の諸国を)常に治めていた」の意味であり 主語の女王卑弥呼と()内が省略されている。

治の類似の用法は漢書西域伝に見られる。
「大宛国 王治貴山城 去長安 万二千五百五十里…」
大宛国について、王は貴山城に治す、と王の所在を明らかにしている。

では「自女王國以北」とはどこか。
以北はその出発地を含む。出発地は「自女王國」とある。
つまり、女王国とその北にある国々を、そこに置いた一大率で支配したのである。
要するに女王国と伊都国は念を押して言い換えただけであり、一大率は伊都国にあり、伊都国が女王国、女王の都するところ、邪馬台国であるということである。

「於國中有如刺史」・・・刺史は各地の行政機関内に常駐している監察官

「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は(一大率を)畏れ憚っている。
(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い女王国から北の諸国を)常に治めていた。
これは魏で皇帝が刺史を州に派遣し検察させて洛陽で治めているのと同じようだ」の意味となる。

女王国が伊都より東にあったら、文章の意味が通らない。
畿内説では、一大率が支配していたのは奈良(女王国)およびその北である京都や丹波になってしまう。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県内の国だけだからである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国であることを示している。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:18:00.81
>>666
ヤマト説なんて今更誰が信じてるのw。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:18:41.57
あかんわ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 19時間 22分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況