X



邪馬台国畿内説 Part395
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:51:32.42
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1541002206/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:53:18.82
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:53:39.11
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:54:03.57
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:54:21.13
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:54:38.90
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:55:00.03
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:55:15.34
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:55:31.54
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:55:56.01
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:56:15.15
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:56:35.94
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:56:53.38
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:57:12.65
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:57:36.72
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:57:53.31
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:58:16.66
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,57も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:58:40.12
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:59:00.38
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 16:59:19.47
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:00:15.72
◆FAQ 12−1
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:00:30.36
◆FAQ 12−2
 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:01:19.33
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!
 
A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。
 
 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。
 
 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。
 
 
◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?
 
A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。
 
 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
 
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:01:37.37
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:02:00.79
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:02:19.00
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:02:36.50
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:02:54.75
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:03:14.53
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:03:36.57
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 後円部墳丘が造られた後に前方部墳丘が造られた発掘調査確認例があること
 ・ 森将軍塚:科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 西穂波16号墳:東伯(植野1984) など
 孰れも、丘尾切断・基壇部削出→円丘造成・墓室構築→前方部完成の順で築造
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:03:56.18
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:04:25.32
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。

 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:06:33.16
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!
   
A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:06:47.51
◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!
   
A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。
  
 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。
 
 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
 
 
 
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:07:05.25
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。

 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:07:26.13
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:07:44.11
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:08:02.16
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:08:20.98
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:08:39.48
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:08:56.91
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:09:15.68
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:09:35.72
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:09:53.98
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:10:23.17
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:10:43.02
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:11:00.00
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:11:42.14
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!
 
A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。
 
 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。
  
 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。
 
 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
 
 
 
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:11:59.34
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:12:17.34
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:12:58.81
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?
 
A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。
  
 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。
  
 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)
  
 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
 
 
 
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:13:16.45
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:13:34.50
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:13:51.50
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:14:08.20
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:14:27.19
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:14:45.95
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:15:07.97
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:16:07.82
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!
 
A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)
 
「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。
 
「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。
  
 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。
  
 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
 
 
 
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:16:25.63
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:16:48.44
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:17:08.06
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:20:14.50
◆FAQ 62−1
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!
 
A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:21:09.04
◆FAQ 62−2
 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:21:44.30
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:22:15.86
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:22:46.19
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0068◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:23:25.61
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:23:56.35
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半と考えられる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と整合する。
 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江などの地域で弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:24:30.38
◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
 
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:25:05.04
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:25:44.20
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。


◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
0073◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:27:03.68
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!
  
A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 参考に、正始年間薨の魏仮節龍驤将軍予州刺史李簡子墓誌銘を挙げる。
 https://i.imgur.com/MRmSyqP.png
  
 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
 
0074◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:27:34.03
◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0075◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:28:06.51
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
0076◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:28:45.69
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0077◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:29:22.96
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0078◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:29:54.31
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
0079◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:30:30.44
◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。暮壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0080◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:31:02.79
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
0081◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:32:46.71
 
 
 
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!
  
A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。
  
 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。
 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。
  
 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。
 
 
0082◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:33:18.64
◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものと思われる。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭と考えられる。

 古墳主体部の年代は、殉葬の可能性を完全に放棄するならば、これより多少の時代遡求もあり得るが、山の中腹の尾根上という仰ぎ見られる視野角の広くない立地からは、あまり広域を支配していない首長像が瞥見される。
0083◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:33:48.85
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正しい!
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量と思われ、市中から雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しいと思われる。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0084◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:34:18.73
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するの不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。
0085◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:34:52.67
◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。

https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0086◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:35:29.31
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 ◆FAQ 23,88に加筆、89を追加
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:58:33.73
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:00:55.62
正直、後円部先造説は眉唾だと思っていたけれど、
築造順という意味では後円部先造なんだな

10年後に前方部を付け足したという意味ではない
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:07:47.08
呉と国交を結んだ大月氏については

大月氏國治監氏城去長安萬一千六百里
不屬都護戸十萬口四十萬勝兵十萬人
東至都護治所四千七百四十里…
とあるからだいたい1万6千里ぐらいでいいと思うな

魏はそれに対抗して倭国の都まで1万2千里
さらに国土は南に4000里
そうして書かれたのがあの記述
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:28:31.19
>>78
三角縁神獣鏡の銘文
京都産業大学の森博達教授の三角縁神獣鏡の銘文についての研究を紹介する。

そもそも魏の時代は、曹操父子を中心として詩壇が形成され、「建安詩」「正始詩」の時代として
文学史上高く評価されている。詩は銘と同じく韻文であり、音韻の知識も深まっていた。
卑弥呼を親魏倭王に任命した景初三年は、まさにこのような詩文隆盛の時代である。

そのとき明帝(曹操の孫)は卑弥呼に銅鏡百枚などを賜わり、次のように詔した。
「これらすべ てを汝の国内の者たちに示し、わが国家が汝をいとおしく思っていることを知らしめよ。
それゆえに鄭重に汝に良き物を賜与するのである」

この荘重な詔書とともに、「景初三年」銘の三角縁神獣鏡が下賜されたと、魏鏡論者は主張する。
魏の 詩人がこの三角縁神獣鏡の銘文を見れぱ、押韻の意識すら持たない拙劣さをあざ笑うだろう。
「朕はアホなり」と言うに等しい銘文である。
親魏倭王のみならず、皇帝自身の権威にも傷がつく。
こんな銘文をもつ鏡を特鋳して賜わるはずがない。 
三角縁神獣鏡魏朝特鋳説は幻想だ。

http://yamatai.cside.com/tousennsetu/innritu.htm
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:32:42.64
>>370
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説には、
なんにも根拠がないと、一生懸命アピール、ご苦労さま。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:33:03.68
>>93
全唐文
「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文...」
昔魏は倭にあげるに当たって決まりきった形式の使用を止め
とあるから韻を踏んでなくても問題はないだろう
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:34:21.38
大月氏の波調から朝貢を取り付けたのは王族将軍の曹氏だろ
それに司馬氏が対抗したという説だが、司馬氏ってそんなタマじゃない
エゲツない現実主義者だ
むしろ曹爽が手柄を焦ったんじゃね?
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:38:12.01
>>383
大和説は、「南→東」などの嘘つき騙しのように、
嘘つき根拠の断定ばかりで、全く論理的で無い。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:39:06.93
すまぬ実は中国の歴史に暗くて
1万2千里は大月氏との外交に対抗した記述というのをどこかで聞きかじっただけなんだ
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:39:36.94
>>94
「南→東」の根拠なら、テンプレにちゃんと書いてあったぞ
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:43:37.04
>>384
>・・・私が指摘している高天原の径百余塚の周りの土蜘蛛痕跡は高尾張邑にいた土蜘蛛ということでしょう。
「徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人」
これが神武によるものであった。
多分、今まで誰も指摘していなかったと思われます。<

「南≠東」に拠って、×。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:45:00.96
陳さんの作った三角縁神獣鏡は2句と3句が韻を踏んでて4句と5句が対句って書いてあった
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:45:36.50
>>100
多分全て漢の淮南子の世界観に合わせてあるんだろう
三国時代我こそは漢の正当な後継と争っていた時代だから
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:48:33.51
>>102
決まり文句じゃなくて真心篭った文を彫ったんじゃないの
拝啓貴殿の益々のご建長ぶりを祈りまして...という文よりは
長生きしろよー元気でなーみたいな文の方が心が篭ってる気がする
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:50:52.29
>>387
≫前方後円墳の本質は、上から見ると円墳◎+祭壇̻̻□だけど、横から見ると王の棺(遺体)が天空(天上界)に浮かんでいるということ。
つまり、亡き王の神格化装置。そして祭壇も(地上の民から見て)天空に浮かんでいるということで、後を継いだ王をも「神の子」として同時に神格化できるということ。
墳丘長(後円部の直径)が伸びれば、墳丘最上段(◎=□)が高くなるということだから、その王(神)の天上界における他の王(神)たちとの比較優劣を示すわけ。
だから墳丘長(大きさ)を競っていたように見えるんだけど、実際には墳丘高(高さ)を競っていたと見るのがより正確な理解かも。<

文献か考古の史料事実からの帰納的推論をしていないんなら、
分裂幻覚妄想や、小説にしかならんと思うよ。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:52:34.32
>>95
これ、いかにも上表な気取った美文で、まっことに意味が取りにくいけど
「文様を規制して揃いのものを作らせた、という以上のことはしなかった」
って意味でない?
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:52:56.71
>>95
銘文の話ではなく様式の話だったはず。
銘文がデタラメでいい理由にはならない。
三角縁神獣鏡は中国産ではない。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:56:13.08
>>108
いや銅鏡の決まりきった形式の使用を止めだな
俺より頭いい人がそう訳してるし
実際それまでにない形式の魏鏡が畿内で見つかる
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:56:30.89
>>388
>>平原遺跡という決定打があるのに<

>これ、笑うところwww
倭国の他の地域で首長権が伸張し巨大墳墓を作るようになっている時代に、
成人男子が10人も居れば1週間で作れるような墓を倭王墓と主張するしかない九州説の貧困
前時代の地域首長墓の吉野ヶ里の北墳丘墓で墳丘サイズが40×27メートルある
それに対して平原1号墓の墳丘サイズは12×8メートル
平面プラン(底面積)で比較すると吉野ヶ里1080平米、平原1号墓96平米で、
ローカル首長の墓の10分の1以下w <

魏の薄葬令の制約、
共立女王であり、「セレモニーの進化拡大」をする必要がない、等。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:57:45.87
>>109
銘文がデタラメって決めつける根拠は何よ?
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:58:29.41
銅は徐州に出て師は洛陽に出ず
なんて銘の奴もあるんだし魏で作ったんちゃうの
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:58:51.58
>>109
馬脚を現したな
三角縁神獣鏡はスプリング8の蛍光X線検査によって
舶載鏡に分類されていたのは魏晋鏡である事が確実
この前もニュースになっていた
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:59:15.04
>>389
大和説のみなさん、泣いていないで、
レーザー探知検査をしてからおいで。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:00:47.71
>>111
文様を定型にしたって意味に取っても、実際それまでにない一定形式の魏鏡が畿内で見つかる事実と合致してるし
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:03:10.48
>>391
葛城の人がいつも土蜘蛛を葬ったのが殉葬100人だって言ってるのは、
発掘された考古学的な証拠じゃなくて、ただそういう伝承があるってだけね

なんだ、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説と同類のご都合解釈だけか
エラそうに何度もコピペ貼ってた内容がこれかw

まあ、コピペを貼り続ける時点でマインドが大和説と同じだから
当たり前っちゃ当たり前か
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:05:40.28
>>393
これだけ探しても、卑弥呼の宮殿&冢の候補地が全然見つからない大和説のみなさん、
君は何を今見つめているの? 老けた悲しみに濡れた瞳で 逃げていく白い鳩? それとも愛?
君も今日からは僕ら九州説の仲間 燃やそうよ 2度とない日々を♪
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:08:49.01
九州説は自分で調査も測定もしない
畿内説が発表した成果をパクって
「こんな(珍)解釈すれば九州有利」
とゴネるだけ
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:10:26.76
>>121
見つけたって発表してるのに、見えないフリ


現実から取り残された九州説ってミジメ
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:13:02.76
>>400
>ウィキペディア「纒向胃液」
「全国的には、徳島県の萩原一号墳や鳥取県南部町の浅井11号墳、福岡市博多区那珂1丁目の那珂八幡古墳など3世紀の前方後円墳が多数ある。
近藤義郎によれば、全国の前方後円墳を築造された時期別に畿内編年の1期から10期の10段階に分けて整理すると、
最も古い1期でもっとも多いのは筑前(福岡県北部)で9基、第二位が播磨(兵庫県)で8 基、第三位が大和で6基、以下備前、美作、備中(岡山県)、讃岐(徳島県)となっている。
さらに朝鮮には3世紀に石積みながら前方後円墳が多数ある。以上から、この地(纒向)が前方後円墳の発祥地とは言えない。」<

ふーん。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:14:40.56
魏が銅鏡を下賜するに当たって
それまでの形式で作った方が手間はかからなかったろうな
それがわざわざ新デザインで作ってあげたんだろう
文はそれまでのは中国内向けだからちょっと砕けた感じにしたんだろうけど
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:15:07.34
つまり>>121の言ってることは
 理由は無いが、オレ様の認めないことは存在しない
というだけだな
じつに九州説らしい
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:18:11.93
そもそも三角縁神獣鏡はデカイんよ
中国で作られたなら特注品の可能性は高い
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:18:44.49
>>118
つまり、デタラメと言ってたのは九州説のデマだな
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:19:33.72
>>419
400番超えたけど
ここまで、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説が、
証拠を出して何か言った投稿が何本ある? w
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:20:43.35
九州説め
大和を中国に朝貢した事など無い
戦前戦中の天皇中心の皇国史観を広める積もりだな
と書けば九州説に対する最高の嫌がらせになる
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:22:43.87
>>420
纏向学研究センターが箸墓の後円部基底部を地中レーダーで調査
→直径150mの(帆立貝型前方後)円墳ハッケソ!
→という嘘つき騙し
→大和説消滅まであと〇〇日!
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:25:39.12
>>423
こうして見ると、【倭国大乱さえなければ】弥生時代の倭国王は(漢委)奴国王だったんだし、
文明レベル鉄の出土量は圧倒的に【筑紫>大和】だったのだから、
九州説に罪はないことが良く判るね。
というわけで、2018年11月2日を以て、大和のどこか意見の一致を見ない大和説が
完全に崩壊したことを宣言いたします。
ありがとうございました
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:26:54.93
>>130
>400番超えたけど
>ここまで、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説が、

ウソつきザラコク
おまえの投稿130やぞ
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:28:50.30
>>125
そろった文様と大きさでシリーズ感だしたかったんじゃね?
下賜すんだもの
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:32:29.32
>>136
なんて一昨日、
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:34:28.16
>>139
前から怪しかったが九州説があまりにも
それこそ根本から論破されたから
ついに精神のバランスを崩してしまった
確かパート280辺りから居ついたかな
そこから見ればザラコクがだんだん壊れていく様が見れる
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:41:37.23
>>146
どういう事だ
現に出土品の三角縁神獣鏡は色んな文様があって形式が不揃いなのが特徴と
学会でも定説なのに
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:45:17.70
>>148
誰が言いました?
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:50:06.92
>>124
>最も古い1期でもっとも多いのは筑前(福岡県北部)で9基、第二位が播磨(兵庫県)で8 基、第三位が大和で6基、以下備前、美作、備中(岡山県)、讃岐(徳島県)となっている。

↑ これ、真逆をシャレで言ってるんだよね?
ところで「纒向胃液」ってなに?  @阿波
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:58:44.78
>>151
>ところで「纒向胃液」ってなに?

纒向遺跡のミスタッチでしょ?
isekiのs
が抜けただけ
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:09:19.00
三角縁は不自然な点が多いからな

・中国では出所不明の鏡以外一枚も発見されてない
・魏鏡の様式と全く違う
・下賜品として生産した割に規格に全く統一性がない
・中国の鏡は姿見としての機能が重視される実用品だが三角縁は凸状で実用性が低い
・日本でも画文帯や方格規矩鏡の方が格上扱い

畿内の邪馬台国が鋳造して配布した国産品だろう
むしろその方が畿内の明確な意思が浮き出てつじつまが合う

下賜品は方格規矩鏡とかの方だろう
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:11:14.69
>>153
>畿内の邪馬台国が鋳造して配布した国産品だろう

畿内にそんな力はない。  倭国(阿波)だよ。  @阿波
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:12:10.38
テンプレ読んでみたが
薄ぺらな根拠で結論は大風呂敷
これじゃ指示受けないな
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:12:37.63
>>153
それ、一つも証明がないな
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:13:31.21
>>155
ほら、具体的な批判ができない
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:17:52.59
>>155
そういう悪口だけだと、論破された者同士のキズ舐め合い以上の支持は絶望的
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:34:42.51
>>429
>歴代倭王家である奴国がなぜ「王無」なのかという魏志倭人伝の最重要ポイントを
九州説は見落としてしまったわけだね。<

魏使らは、「王」としては、共立女王の卑弥呼と伊都国王と狗邪國王しか、記録していない。
万以上の大国の投馬國と奴國の王の存在は記録していないし、その二国は側副傍線国記載。
それだけの事。
そして後漢にあった倭奴國は、
卑弥呼共立の頃は、金印発見地に近い奴國と伊都国に分裂していたのだろう、と推定される。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:38:10.59
>>153
>・魏鏡の様式と全く違う

鈕孔が長方形
鏡背の乳突起
これらは魏鏡に特有の特徴
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:40:00.21
>>160
>と推定される。

それ、推定じゃなくて、憶測か妄想w
根拠が一切ないしw
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:41:40.46
>>430
>>根本的に、筑紫の庄内の年代比定論よりも、
wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/hitori/wasi/wazu3.gif
で分かる事は、1970年の佐原は、大和の庄内は4世紀としており
それを都出と森岡とで、3世紀前半にまで下げた、という事であり、
その根拠が知りたい。<4

>佐原が間違いを認めて撤回した<

そうか。言えないのか。
それじゃ、関川論やzarakoku編年とのすり合わせも出来ない訳だな。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:42:06.08
>>153
>・中国の鏡は姿見としての機能が重視される実用品だが

実用品の鏡は直径10センチ程度
面径20センチを大きく超える鏡とは別物
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:44:46.94
>>163
>zarakoku編年

wwwwwwwwwww
すごいパワーワード出してきたなʬʬʬʬʬʬʬʬ
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:45:29.44
三角縁神獣鏡は使われてる銅が呉の滅亡以降に中国大陸で広まってるから
どう考えても三世紀末からら四世紀のもので魏とは関係ない
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:48:02.60
>>153
>・中国では出所不明の鏡以外一枚も発見されてない

それ「三角縁」神獣鏡に限定するからそう見えるだけ
「斜縁」神獣鏡は普通に出てる

そして日本で三角縁神獣鏡と一括している鏡のうち、
鏡式編年で最初期のものは実は「斜縁」神獣鏡
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:49:51.15
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、【フル】、【アチメ】という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では【流れる】【朝日】という意味になる
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの。

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 【石ノ上】 【布瑠】社ノ 【太刀】モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【猟夫】ラガ 持タ木ノ【真弓】 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス【豊日霎】カ 御魂欲ス 本ハ金【矛】 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【三輪山】ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、【穴師】ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ【縵】為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 【木綿】取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:50:41.41
>>153
>・下賜品として生産した割に規格に全く統一性がない

大陸の鏡には同汎鏡がほとんどない
基本的に一つずつ鋳型を作るもの

三角縁、鋸歯文、神獣画像というモチーフまで一致していれば
同一「企画」だろう
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:52:35.05
卑弥呼に準えたと思われる天照大御神

伊勢内宮神前祝詞

天照大御神、又の名は
撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命とある

天から遠ざかった向津姫
伊勢の向かい側は尾張三河
何か関係あるのか

また、『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『中臣祓訓解』においては、伊勢神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名が【瀬織津姫】であると記述される。

祓戸四神の瀬織津姫を祀る槻神社のある三河と関係あるのか?
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:57:18.69
東(ひむがし)の野に【炎】(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば【月】傾(かたぶ)きぬ


真十鏡 可照【月】乎
【白】妙乃 【雲】香隠流 【天津】霧【鴨 】

白を纏った雲、香、
シラの姫を娶った香具山の勢力、蜘蛛、火明命を連想させる

纒向遺跡の外来系土器の主体尾張は火明命の地
天香久山の山頂に祀られている国常立神、鬼門に封じられた神
尾張一宮は火明命だが、本来は国常立神と言われている
東海の火の勢力が近畿の月の国を征伐したんじゃないだろうか?

三輪 能 を見ると、当時の庶民の歴史が見て取れる

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、ヤマト政権を作ったんだろうな。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:00:15.75
畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう

中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく30もの首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。

伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
月齢を見ていたのだろうか?
夜の食国を治めたのは月夜見
農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない
倭国大乱前、近畿は平和で様々なルーツを持つ集団が共存していたのが伺える

魏志倭人伝の魏略からの引用に女王国には暦がないという記述は興味深い
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:00:24.31
>>162
>それ、推定じゃなくて、憶測か妄想w

スレ主のテンプレによく当てはまる表現だなw
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:02:05.01
卑弥呼を共立した勢力は、カグツチの血が石に落ちて生まれた勢力ですよ

石折イワサク、根折ネサク、石筒之男、甕速日、樋速日、建御雷之男(建フツ、豊フツ)、闇淤加美、闇御津羽

九州北部の住吉三神は、石筒之男、吉備(甕速日、樋速日、建御雷之男)に倒された
饒速日と物部かな

九州南部の海幸彦(隼人の祖)は、イワサク(山幸彦)に倒された
イワサク磐折は、磐割、磐余。

根の国は元々は様々な渡来人が雑居する土地であったが、根折、オオナムチにより統一された

彼らが連合して最後に攻め込んだのが近畿地方(クニ、クナ)
天岩戸という防衛拠点を突破して攻め込んで来たんです
2世紀末、彼らの侵略で播磨淡路島摂津なにわ北河内南近江そしてヤマトが陥落
魏志倭人伝当時、必死で侵略に抗っていたのは南河内と和泉ですよ。魏志倭人伝でいう狗奴国。

そして敦賀湾〜伊吹山の勢力も必死で抵抗していたんですよ。
気多大社の謂れは興味深いです。
孝元天皇の時代(台与の頃かな)オオナムチが化鳥、大蛇を退治して海路が開けたとある

四隅突出墳丘墓の分布
広島→岡山、島根、鳥取→石川、富山

舞鶴マイヅル、敦賀ツルガに無いのは興味深い
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:03:18.65
>>153
>・日本でも画文帯や方格規矩鏡の方が格上扱い

これは、そう考える人もいる、という程度
半肉彫りの神獣鏡の方が、宝飾品として見事な出来だ

1位 「鼉龍鏡」44.5センチ 山口 柳井茶臼山古墳
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E4%BA%95%E8%8C%B6%E8%87%BC%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3#/media/File:%E6%9F%B3%E4%BA%95%E8%8C%B6%E8%87%BC%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E5%87%BA%E5%9C%9F_%E3%81%A0%E9%BE%8D%E9%8F%A1.JPG
2位 「内行花文鏡」39.8センチ 柳本大塚古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000700000/e6c59c8777c949b69a9e966a571ddb2d
3位 「鼉龍鏡」38.8センチ 出土地不明だが1位と同じ「鼉龍鏡」
http://www.emuseum.jp/detail/100584/000/000%3Fmode%3Ddetail%26d_lang%3Dja%26s_lang%3Dja%26class%3D%26title%3D%26c_e%3D%26region%3D%26era%3D%26century%3D%26cptype%3D%26owner%3D%26pos%3D825%26num%3D2
4位 「内行花文鏡」39.6センチ 下池山古墳出土
https://lh5.googleusercontent.com/-tkY1W-oL8vY/VNdKvPWKogI/AAAAAAAACPM/HIci-6ZXnNg/s2560/shimoike376.jpg
5位 「勾玉文鏡」35.7センチ 大阪紫金山古墳出土
https://lh6.googleusercontent.com/-wXRTdJSy-nk/VLPb5HnPYRI/AAAAAAAABc8/pCaHbl_7i9I/s2560/sikin359f.jpg
6位 「変形方格規矩鏡」34.9センチ 佐紀陵山古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000680000/c1f396e370674f8ca9253bba0298bae6
7位 「直弧文帯縁内行花文鏡」34.3センチ 佐紀陵山古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000690000/afe97a03a9d2456899e83ea787ce89f2
8位 「変形方格規矩鏡」32.7センチ 佐紀陵山古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000670000/13fd29465df845d1a1d1953cf8a64290
9位 「四仏四獣鏡」30.4センチ 千葉 祇園大塚山古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001001000000/1e1c67f63291436080316c0bd8086302
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:04:09.74
纒向遺跡の外来系土器、東海、山陰系は初期の頃から変わらず多いな。
吉備系は台与の頃にはぐっと減る。
代わりに初期の頃無かった河内系が台与の頃にぐっと増える。
吉備系が減った原因は何なんだろう。

卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
この間に何が起きたのだろうか?
男王とは誰なのだろうか?

布留がキーを握っているかもしれない。
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな。

石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 

なぜ布留社の【太刀】何だろうか?
太刀は本来誰かに使われるものだからなぁ

ニギハヤヒはどうなってしまったんだろう

切られたカグツチの血が湯津石村に落ちて生まれた神、甕速日、樋速日、建御雷。

饒速日とどういう関係があるのか?

卑弥呼亡き後の男王は吉備系の饒速日なのかもしれない
台与の時代、纒向遺跡から吉備系の土器が消えていく
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:04:15.58
>>964 (前スレ)
>嘘を付くな、詐欺師。
>史料事実は、「景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、求詣天子朝獻、太守劉夏遣吏將送詣京都。
>其年十二月、詔書報倭女王曰・・・」であり、景初二年の天子は明帝。
繰り返しますが「明帝詔」とはどこにも書かれていませんよ。
こちらは「景初三年」という主張なので、『景初二年の天子は明帝。』 なんてのは当然の事で、だから何?って話ですね。
書かれていないことを、主張するのが嘘や詐欺なのではないですか?

>嘘を付くな詐欺師。
>史料事実は、通典は「魏明帝景初二年、司馬宣王之平公孫氏也、倭女王始遣大夫詣京都貢獻」と、
>はっきり「二年」と書いている。
「司馬宣王之平公孫氏也。」が見えないの?「二年」てのは、これのこと。
しかも司馬懿が公孫淵を破ったのは八月。
「倭女王〜」は「二年」とは限らないでしょ。しかも六月だし。雑な引用なんだし。

>史料事実では、通典は、魏志と同じだ。
《通典》は君がいつも否定抹殺している後世の書き換え文献の一つではないの?
魏志の引用については一番量が多いのが《通史》。
さらに言えば「景初三年」「正始元年」「正始四年」を揃えているのは日本書記だけ。

>明帝の詔書の史料実態は、叙勲や慶賀だ。
仮に慶祝であったとしても、君の説ですと「二年十二月」に叙勲は終わっているのですよ。
一年放置する理由には全くならないようですね。

>史料事実は、「景初中」と「景初二年六月」だ。そのように受け止めればよい。
司馬懿の遼東への出発は「景初二年春正月」。
作戦の連動性を考えれば、劉マの帯方への出発も同時期。
到着まで数ヶ月かかるから、「景初二年六月」に劉マの後任の劉夏が帯方郡に居るなんてことはあり得ないわけです。
「景初三年六月」が正しいのです。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:06:16.09
崇神の代に創建されたと言われている白山比め神社

その神紋は三子持亀甲瓜花
亀甲が三重になっているが

三子持が気になる
崇神の前は、卑弥呼、男王、台与
母系が白山比めに連なる者なのだろうか?
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:08:29.42
>>174
>スレ主のテンプレによく当てはまる表現だなw

テンプレの「推定」は「きちんとした根拠をもとにしたもの」で
断定はできないから推定としているもの

その根拠を否定できないから、九州説の人はこのテンプレを目の敵にしてるw

九州説の推定(笑)は、根拠なしの憶測か妄想
さらには捏造まであるw
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:11:24.02
倭国大乱前、大阪や奈良に広がっていたヒスイ勾玉文化はどうなったんだろうか?

巨大勾玉、巨大神殿、巨大井戸、銅鐸、鉄工房の池上曽根遺跡は弥生時代で終焉

貴重な筈の、鉄鉱に収められた巨大勾玉が放置された唐古・鍵遺跡
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:12:56.75
一旦消えたかに見えた勾玉
仁徳天皇の治世に大ブームになる
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:16:10.53
おっダ龍鏡やんけ
ワニの神獣化した文様が彫られてるという
0184球磨郡にあった と ゆうてるだろ
垢版 |
2018/11/04(日) 22:18:13.33
近畿内説 から 九州 球磨郡 の自説に 改心 したものですが
なんだろ 近畿説って 魏志倭人伝 よんでる?
帯方郡から1万A000理 100里 7.5KM で計算しても
近畿にとどかないのだ まつろ国 現在 唐津から から 2000里 150KM
で 近畿にいけるかね? いけない
かわいそうだな まじで 盲目だな
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:18:59.25
>>182

静岡県沼津市の「高尾山古墳」は、「蛇紋岩製勾玉」から、倭国(阿波)の「忌部はん」のお墓に決定済みだよ。  @阿波
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:22:03.55
出雲国造神賀詞から抜粋

大穴持の命の申したまはく、
『皇御孫の命の鎮まりまさむ大倭の国』と申して、
己命の和魂を八咫の鏡に取り託けて、倭の大物主くしみかたまの命と名を称へて、大御和の神奈備に坐せ、
己命の御子あぢすき高孫根の命の御魂を、葛木の鴨の神奈備に坐せ、
事代主の命の御魂をうなてに坐せ、
かやなるみの命の御魂を飛鳥の神奈備坐せて、

八咫の鏡
三輪にあったのが、今は伊勢神宮にある
能の三輪に通じるな
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:23:46.82
>>184
里程の書かれてる不彌国までで1万7百里
残り1300里を魏里の1里430mで計算すれば約500km
余裕で畿内に届く
まあ畿内説は里程は参考程度だからお遊びだけど
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:27:04.20
魏志倭人伝当時の狗奴国
南河内と和泉だろう

狗奴国は道饗祭に出てくるクナトのことかもしれない
倭国大乱以前に畿内にあった国
根の国山陰、底の国の侵略に抗った国

 道饗祭

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、
進る幣帛は、明妙・照妙・和妙・荒妙に備へ奉り、御酒は・辺高知り、・腹満て雙べて、汁にも穎にも、
山野に住む物は、毛の和物・毛の荒物、青海原に住む物は、鰭の広物・鰭の狭物、奥津海菜・辺津海菜に至るまでに、
横山の如く置き足らはして進る宇豆の幣帛を、平けく聞食して、
大八衢に湯津磐村の如く塞り坐して、皇御孫命を堅磐に常磐に斎ひ奉り、茂御世に幸へ奉り給へと申す。
  又親王・王等・臣等・百官人等、天下の公民に至るまでに、平けく斎ひ給へと、神官、天津祝詞の太祝詞事を以て、称辞竟へ奉らくと申す。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:29:13.23
ダ龍鏡は倭国で三角縁神獣鏡を一生懸命真似して作った鏡
けど神獣のデザインが大雑把でわけのわからん怪物になってしまった
当時の倭人可愛い
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:30:56.93
延喜式祝詞には、
皇御孫之命は、天之御蔭 日之御蔭と隠坐てとある
同じく、坐摩神社の井戸の神々は、皇御孫之命にお仕えして、天之御蔭、日之御蔭と隠れていたとある

また道饗祭の祝詞には、クナトが高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。

これが平安時代の朝廷の認識

それが明治維新で神道に細工され国家神道が作られ、皇祖神は天照大御神に書き換えられた
菊の紋章が伊勢神宮の神紋に使われるようになったのも明治から

今も改められることなく、歴史の改変が続いている
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:31:04.90
FAQ88

あのーーーーーーーー
大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』 や
河村秀根の書紀集解「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」を持ち出すのはいいけど
何時頃に前方部は作られたとお思いですか??
前方部から出土している土器編年は???
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:32:37.70
>>176
これ何が言いたいんだろう
三角縁神獣鏡と他の鏡が一緒に副葬されてる古墳での比較って意味じゃないのか?
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:32:50.43
>>186
今日、大国主を祀る「大御和神社」、事代主を祀る「生夷神社」などを巡るバスツアー
にいってきました。

徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、この閤宮(こうのみや)より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されています。
(国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)  @阿波
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:35:09.76
倭国大乱以前畿内に広がっていた、ヒスイ勾玉文化
仁徳天皇の治世に再び勾玉ブームが起きる

天智天皇の時までは三種だったが、何故か天武朝になると、神璽は剣鏡になる

現在八尺瓊勾玉は皇居にある
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:36:47.59
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:39:26.70
ここのテンプレも同じ

邪馬台国を畿内まで広げ、狗奴国の存在を消し去ろうとする意図が見え見え

自分らの都合がいいように歴史を改変しようとする愚か者ばかり
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:45:10.48
>>189
>魏志倭人伝当時の狗奴国
>南河内と和泉だろう

南河内と和泉にそんな力は、ない。  @阿波
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:47:55.61
>>198
>邪馬台国を畿内まで広げ、狗奴国の存在を消し去ろうとする意図が見え見え

最初から邪馬台国七万戸の範囲は「大和+河内〜環大阪湾」の
畿内第V様式土器の出る範囲

狗奴国は「S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。」とテンプレにも明記してあるだろ?
狗奴国の存在を消してるってどんな妄想だ?ww
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:51:38.66
>>201
>狗奴国は今の熊本と言うのがほぼ定説なんだが

熊本にそんな力は、ない。  @阿波
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:52:53.69
伊吹山の神も、ヤマト政権と最後の最後まで戦い抜いている。 伊吹山、和歌では一途な想いの代名詞。

ヤマタノオロチの神霊が住むと言われている伊吹山
ヤマタノオロチ族と風宮の神との関係が気になる

級長津彦命
級長戸辺命
しなは息が長いという意味。
息が長い、吹子、鉄と関係あるかもしれない。
息長氏のことだろう

龍田神社
天武天皇4年(675年)4月10日に勅使を遣わして風神を龍田立野に祀り、大忌神を広瀬河曲に祀ったと『日本書紀』の記述が初見である。
祭神
天御柱命は級長津彦命(男神)、国御柱命は級長戸辺命(女神)のこととされている。

天武は息長タラシ系を滅ぼしたんじゃないかな
そして鎮魂したと
息長タラシ系の最後は大津皇子だろう

大津皇子の辞世の句、息長に関する万葉集の歌を載せておく

ももづたふ磐余(いわれ)の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむ

ももづたふ、【敦賀】や【鈴!】にかかる枕詞
イワレと鴨を恨んでいるのかな。
雲隠りなむ、太陽が雲に隠れるのかな。

金烏臨西舎 鼓声催短命 
泉路無賓主 此夕離家向

にほ鳥の息長川は絶えぬとも君に語らむ言尽きめやも
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:54:37.13
畿内の範囲に狗奴国があったら
庄内式の土器を使い首長クラスは前方後円墳に葬られていたという事になるな
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:54:40.75
>>441
>久住猛雄先生の判定では那珂八幡古墳はTB期新相 纏向石塚古墳が庄内0式期
那珂八幡古墳の方が後だよ
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)・・・<

これでは、筑紫と大和の庄内の先後の根拠にならないし、
絶対年代根拠には全くなっていないし、
久住は、撥形の箸墓は那珂八幡のより新しい、と言っていたんだから、
同じ撥型の石塚が那珂八幡よりも古い、という事になって矛盾。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:58:40.20
ヤマトの地も2世紀末まで狗奴国の版図

台与の時代、3世紀後半には南河内和泉はヤマト政権に吸収されている

卑弥弓呼は亡くなったか殺されたんだろう

河内彦、河内青玉繋の娘が孝元天皇に嫁いでいるし、河内主体でヤマト政権と和睦したんだろうな
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:59:58.20
>>207

そんな熊本に狗奴国は、ない。  @阿波
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:00:01.63
>>201
>狗奴国は今の熊本と言うのがほぼ定説なんだが

クコチヒクに引きずられ過ぎ

KU「N」AとKU「M」Aは言うほど近くない
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:02:30.48
大阪湾の汀、上町台地〜泉北丘陵はかなり興味深いところ

九州だ、畿内だ、とかプロレスは止めて、大阪の歴史を調べた方が面白いぞ
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:02:33.22
>>208
>河内彦、河内青玉繋の娘が孝元天皇に嫁いでいるし、河内主体でヤマト政権と和睦したんだろうな

畿内にそんな痕跡は、ない。  @阿波
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:03:46.47
畿内説では狗奴国を前方後方墳の中部地方に比定する人が多いんでないかい
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:06:22.02
>>213
>じゃあどこよ言うてみい

狗奴国も強大だよ。 その源泉が、「辰砂鉱山」と「黒潮の恵み」と「海洋航行技術」。 と、何度言えばw  @阿波

※北の邪馬台国(卑弥呼側勢力)
【旧吉野川流域北岸勢力 弥生時代集落】
東州津遺跡・大柿遺跡・土取遺跡・昼間遺跡(正力地区)・昼間遺跡(天神前地区)・昼間遺跡(西貝川地区)・足代東原遺跡・薬師遺跡・吉水遺跡・田上I遺跡・拝原東遺跡・椎ヶ丸〜芝生遺跡
・西長峰遺跡・北原〜大法寺遺跡・天神山遺跡・金泉寺遺跡・黒谷川宮ノ前遺跡・黒谷川郡頭遺跡・桧はちまき山遺跡・光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡・桧銅鐸出土地

【旧吉野川流域南岸勢力 弥生時代集落】
ウエノ遺跡・マチ遺跡・須賀遺跡・相知遺跡・井出上遺跡・稲持遺跡・貞光前田遺跡・石井遺跡

【鮎喰川下流域勢力 弥生時代集落】
樋口遺跡・延命遺跡・矢野遺跡・名東遺跡・鮎喰遺跡・庄遺跡・庄蔵本遺跡

※南の狗奴国(卑弥弓呼勢力)
【勝浦川流域勢力 弥生時代集落】
勢合銅鐸出土地・田浦遺跡・新居見遺跡

【那賀川流域勢力 弥生時代集落】
若杉山遺跡・加茂宮ノ前遺跡・深瀬遺跡・福寺山遺跡・宮ノ本遺跡          

【海部川流域勢力 弥生時代集落】
芝遺跡・大里遺跡

こういう「邪馬台国勢力」と「狗奴国勢力」を「弥生集落遺跡」で提示できるのは倭国(阿波)だけ。  
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:07:10.32
※金印が重要で 、「漢委奴国王」を初代天皇として数えていたとすると年代が合う。

西暦57年 漢委奴国王(初代の神武天皇)
西暦57〜137年 倭国で男性の王の時代が続いた(70-80年間)
西暦146〜189年 倭国大乱、桓帝と霊帝の間(146年 - 189年)
西暦181年 ニュージーランド北島の超巨大火山「タウポ火山」の大噴火
西暦181年  「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」 (『後漢書』)
西暦182年、「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く。 (『後漢書』)
西暦193年(183年の間違いと思われる) 倭国が大飢饉となり1000人以上が食料を求めて朝鮮半島に渡る。(『新羅本記』)
西暦183年 大飢饉によって九州は壊滅的なダメージを受ける。九州の王族の権威失墜
西暦184年、黄巾の乱が勃発(漢の衰退)
西暦184年頃、漢が衰退したことによって漢委奴国王印の権威喪失。
西暦184年頃、大飢饉によって人々が神頼みになり巫女の卑弥呼が女王になる。首都が筑紫から宗教色の強い大和に移った。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:09:57.75
カミの語源はおそらく「漢委」だろう。
神武天皇(漢委奴国王)は、カミ(漢委)イワレノミコトである。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:10:48.95
>>211
佐賀とかの方が面白いぞ
神道系じゃない神社とかあって
全ての独自に存在した部族信仰が神道に組み込まれる前の日本の原始宗教がどのような物だったか興味のある人には面白いはず
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:11:03.49
東海なんか纒向と一心同体
ヤマト政権の母体が東海

NHKの知恵の泉、邪馬台国編
魏志倭人伝に狗奴国は邪馬台国の東にあると書いてあると明らかな嘘をついて、狗奴国を東海に比定していた

監修した学者はかなり悪意のある人物、歴史学者の資格なし
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:13:09.69
>>215
邪馬台国も狗奴国も阿波にあった!?
魏志倭人伝は実は魏志阿波人伝だった!?
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:13:34.41
>>449
>纏向型は畿内と九州でほぼ同時に出現してる その時間差は殆ど誤差
この時間差から考えて「先に出現した方が伝えた」などと言う状態にないのが分かる<

「ほぼ同時」という決めつけががそもそも×。
那珂八幡は撥形ではなく、石塚と箸墓が撥形。
そして、久住は、那珂八幡の方が箸墓よりも古い、とはっきり判定した。

>つまり【最初から双方が同一の政治的勢力に属している上での出現】だと言える<

いや、九州倭国の「東征毛人五十五國」があったんだから、筑紫が先で大和は後。

>そう考えた場合、そこには文化的な下地がある事が分かる
畿内から広まる土器、吉備や近畿北部に由来を持つ大型墳丘墓等の文化的ベースが出現の背景にあると分かる<

土器に関しては、文化的素地では、黒陶灰陶や楽浪土器を知り得た筑紫が圧倒的に古くて速い。
大和は田舎。

>となれば九州は纏向型出現のそれ以前から畿内を発する文化や政治的影響下にあるのが理解できる
弥生時代後期後半から九州は連続的に畿内の強い影響下にある事が分かる <

九州倭国の「東征毛人五十五國」が、文化も、伝搬させた、と判る。

>つまり邪馬台国は間違いなく畿内で、
九州はそこに邪馬台国の出現前の段階から属している立場であるのが見えてくる<

見えてこない。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:14:21.71
>>216
これが正解だろうな。
タウポ火山の大噴火が181年前後に起きたことが判明したからな。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:15:41.39
>>220
>魏志倭人伝は実は魏志阿波人伝だった

ワロタ
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:17:47.77
>>217
>カミの語源はおそらく「漢委」だろう。

ありえる。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:17:49.96
>>220

?は、不要。  @阿波
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:21:50.84
>>465
>邪馬台国、そして古墳は突然出現したのではなく、その前提としての文化的土台が形成されて成立している
邪馬台国の文化はその要素から大和、吉備、河内、近江の文化の集合体であると分かる
この文化は弥生時代後期後半から近畿から九州に渡って広がっているのが分かる
邪馬台国、古墳時代の到来の前振りは既にこの時から始まっている
なのでどこかの時代を都合よく切り取ろうがこの流れに全く関係ない場所に邪馬台国など見出すことは出来ない<

この男は相変わらず「九州倭国の東征毛人五十五國」があった事を、隠蔽した。嘘つき騙しのまま。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:22:50.69
このこっ恥ずかしい自演とか気が付かれてないと思ってるんだろうな
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:28:38.24
>>225
俺もありうると思うけど、左翼扱いされるから学者は発表できない説だなw
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:30:13.02
キウスはザラコクを誉める
糸クズはお鏡さんを持ち上げる

いとおかしw
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:30:52.08
>>227
過去レスそういう引用の仕方するなよ
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:34:26.76
>>219
あの番組に出演して解説してたのは東大を出てる吉村武彦氏
番組制作でも監修してただろう
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:34:52.44
>>231
ないよ
漢委奴國王の「委」は「倭」の人偏を略したもの

三国志04 魏書04 三少帝紀第四では卑彌呼が俾彌呼と書かれている
冬十二月、倭國女王俾彌呼遣使奉獻

音訳文字では、人偏の有無などはあまり気にしないようだ
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:35:20.45
神話や伝承を無理やりこじつけて何度も貼り付けるキチガイだからな
自己顕示欲だけは強いんだろうよ
バカはそういうとこだけ一生懸命だからな
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:38:06.94
>>235
>漢委奴國王の「委」は「倭」の人偏を略したもの

中国の学者でこの説の人いないから。人偏を略す理由もないし
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:38:43.95
>>211
三島の神を調べた時は大変勉強になった。
畿内を開拓した人物の名前がちゃんと残っていることに驚いた。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:38:59.82
学者とか言い出すけどこのコピペキチガイは学術書なんて一つも読んでないからな
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:44:45.43
俾彌呼を略して卑弥呼、これは意味がすぐわかるだろう。
倭を略して委、これは意味がわからない。意味がわからなくなるような略し方をするわけない。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:54:01.78
>>240
>倭を略して委、これは意味がわからない。意味がわからなくなるような略し方をするわけない。

後漢書読んだか?
建武中元二年「倭奴國」奉貢朝賀って書いてあるだろ?
「倭奴國」→「委奴國」は分かりやすい略だよ
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:09:34.57
>>233
>人偏を略す理由もないし

印面は狭いっていうだけで、略せるものは略す十分な理由なんだよ
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:13:22.00
>>218
>神道系じゃない神社とかあって

神道は八百万の神で、有象無象も何でもありだから、部族信仰も神道のうちじゃないのか?
その神道系じゃないってのはどこで判断するのか教えてくれ
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:17:39.98
ぼくちゃんの脳内で勝手に古代信仰に結びつけてなんかを知った気になってんだろ
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:07:11.59
>>240
残念だったな
ちゃんとFAQにあったよ

>魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
> 「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)

ほら、中国の学者が言ってた
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:55:48.67
>>?

7世紀以降に確率した日本の律令制に基づいて設置された
畿内の国々(律令国)を古代にも畿内の概念があったかのようにカキコムのは??
畿内が王都の近くを指す言葉であることはわかるが日本では7世紀以降
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:00:30.86
俺も知りたいFAQ88の論立て
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

193日本@名無史さん2018/11/04(日) 22:31:04.90
FAQ88

あのーーーーーーーー
大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』 や
河村秀根の書紀集解「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」を持ち出すのはいいけど
何時頃に前方部は作られたとお思いですか??
前方部から出土している土器編年は???
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:09:48.59
>>247
三角縁神獣鏡は
中国の鏡ではないと中国の学者が述べている
王仲殊


ほら、中が国の学者が言ってた
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:13:58.14
畿内説のご都合主義のカキコミは手に負えない
ご自由にどうぞ
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 03:26:37.29
>>250
言ったら何なんだ?
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 04:39:55.34
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している


これが今のおおよその意見。
でもこれはヒミコを見つけられない馬鹿たちの言い訳。
卑弥呼(ヒミコ)とは簡単。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津          E孝安 D孝昭
トヨ津       (250年頃) C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴) (200年頃) @神武 

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も鴨族。
鴨の語源はカミ。
鴨族の聖地が高天原。

その高天原最有力地・奈良県御所市高天の日本最古の神社・高天彦神社の境内に、径百余歩(約150m)の塚があり、魏志倭人伝の記述通り奴婢が埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛である。

https://goo.gl/maps/dojwZbNsi8q

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も死後に高天原の神々になった。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 05:18:43.84
>>247
言ったら何なんだ?
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 05:49:58.76
>>255
言うと>>237>>240が薄馬鹿だと証明されるなあ

笑)
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:23:48.94
>>254
>神社・高天彦神社の境内に

境内って言葉の意味、間違えてないか?
鳥居の外は境内じゃないぞ?
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:25:03.82
>>254
>魏志倭人伝の記述通り奴婢が埋葬されている

それ根拠なしだって自爆してたじゃない?
記紀の記述をご都合解釈してるだけだって!
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:37:10.68
>>256=>>1

FAQ88

あのーーーーーーーー
大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』 や
河村秀根の書紀集解「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」を持ち出すのはいいけど
何時頃に前方部は作られたとお思いですか??
前方部から出土している土器編年は???
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:44:28.55
朝から全1病発作でバカ晒してる人がいる
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:45:28.77
>>248 ◆FAQ 89のことだろ これはひどいな

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。

7世紀以降に確率した日本の律令制に基づいて設置された
畿内の国々(律令国)を古代にも畿内の概念があったかのようにカキコムのは??
畿内が王都の近くを指す言葉であることはわかるが日本では7世紀以降
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:47:30.74
朝からキナイコシ爺さん答えられずww
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:58:24.95
>>261
>畿内が王都の近くを指す言葉であることはわかるが日本では7世紀以降

いや、8世紀以降。  @阿波
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:00:55.41
>>263
一応 8世紀以降にして書き込んでおくね
◆FAQ 89のことだろ これはひどいな

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。

8世紀以降に確率した日本の律令制に基づいて設置された
畿内の国々(律令国)を古代にも畿内の概念があったかのようにカキコムのは??
畿内が王都の近くを指す言葉であることはわかるが日本では8世紀以降
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:09:35.09
>>257
>鳥居の外は境内じゃないぞ?

鳥居の内だ。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:13:18.58
>>258
>記紀の記述をご都合解釈してるだけだって!

奴婢の痕跡がまったくない箸墓を卑弥呼墓だと言ってるおまえが何を偉そうに…
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:14:47.66
>>261
その理屈でいくと九州説はどうなんだ阿波説も
吸収は鎌倉時代辺りからの呼び名だが
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:15:57.17
>>264
言い張るdけじゃ、反論になってなくね?
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:18:12.65
>>268
哀れよのー
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:33:06.17
原義は無視して、わざと律令制に引き寄せた解釈をしてサヨク面して言葉狩りをしてるわけか

学問的には畿内説に歯が立たないから、政治思想で「畿内」説というという用字にイチャモンを付けようって
それこそ、敗者は哀れよのー
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:33:06.46
>>265
>鳥居の内だ。

高天彦神社の境内から道2本向こうは境内とは言わないww
0272日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:33:57.59
畿内説は考古学的証拠が皆無なので、無理やり言い張るしかない。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:35:30.61
>>270
畿内の範囲を明確にする必要があるのでは?
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:36:40.84
ただコピペを貼って無視されてたときは楽しそうだったが、
ちょっと確認する人が出てきたらボロボロだな

Yahooマップで蜘蛛窟のある雑木林の直径を測ったら
「63メートル」だったぞww
150メートルの丘っでどこからどこまでを計ったんだ?wwwww
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:37:36.97
>>259の連呼はさすがに馬鹿すぎて悲惨だな

日本語の読み書きがマトモに出来なくて、どんな社会生活送ってるの?
あれ読んで、箸墓の前方部が江戸時代に作られたと読むとか
基礎学力が貧困すぎ
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:38:46.80
>>273
FAQで明確にされてるが、何か?
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:39:41.80
>>273
>畿内の範囲を明確にする必要があるのでは?

邪馬台国七万戸の範囲は「大和+河内〜環大阪湾」の
畿内第V様式土器の出る範囲って何度も明確に書いてるんだけどな
0278日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:40:27.56
>>272
相変わらず、敗者九州越は具体的な指摘ができず
空想な頭を晒してるなー
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:43:30.07
大和説でいいんでねーの
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:44:41.24
>>277
>邪馬台国七万戸の範囲は「大和+河内〜環大阪湾」の
>畿内第V様式土器の出る範囲って何度も明確に書いてるんだけどな

それ、「忌部はん」の開拓範囲だよ。 ごめんね。  @阿波
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:46:08.84
>>271
>高天彦神社の境内から道2本向こうは境内とは言わないww

ふもとから登っていくと鳥居があり、わしが指摘してる塚がある。
塚の中に参道が通っていて高天彦神社に通じる。
おまえはネット上のブログだけ見て何を言ってるのだ。

>Yahooマップで蜘蛛窟のある雑木林の直径を測ったら
>「63メートル」だったぞww
>150メートルの丘っでどこからどこまでを計ったんだ?wwwww

ブラウザ右下の縮図を見てみろ、150mだ。
おまえは下人ん位にも行かず何を言ってるのだ。
適当な事を言うのもいい加減にしろ。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:47:39.68
ここの>>1はもはや人間として最低だ。
客観的な大きさまで嘘を言ってくる。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:49:22.26
>>281
証拠は?
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:49:43.12
>>277
以前 淀川以西は含まないとか言ってたな
京都 滋賀 兵庫 和歌山の位置づけが難しいな 
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:51:20.85
>>277
欲張らず
奈良湖畔および河内湖畔でいいんでねーの
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:51:24.59
×下人ん位

〇現地
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:51:57.33
>>282
また内容ゼロの中傷か・・・
呆れるよ
0289日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:52:04.10
>>283
何の証拠?
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:54:40.65
>>284の投稿は
いつ誰がどこで言ってたとか
なぜ難しいかとか
日本語の文章表現として欠陥が多すぎる
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:57:13.94
>>281
どこからどこまでを計ったんだ?

答えられないの?
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:57:50.59
>>287
おまえグーグルクローム?
右下にm表があるはずだが?

まぁわざと見えないふりしてるのだろうけど。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:58:58.42
>>281
>おまえはネット上のブログだけ見て何を言ってるのだ。

地図で見てるよ?
地理院地図とグーグルマップとYahooマップと全部比較しながら見てる
蜘蛛窟ののある雑木林は高天彦神社の駐車場より東側で
高天山草園より東

縮尺じゃなくてYahooマップだと直接距離が測れるから計ってごらん
航空写真に切り替えると森の範囲がはっきりするぞww
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:59:17.45
>>289
証拠とは>>281が言ってることが正しいと本人以外に理解できるような証拠
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:00:58.01
参道があるただの雑木林と高天彦神社の境内の間の土地は畑だから
ただの雑木林は神社の境内ではないな
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:01:31.23
>>291
>どこからどこまでを計ったんだ?

それはこっちの台詞だ。
おまえわざと俺が指摘してる塚を避けて、
蜘蛛窟のこんもりした部分だけ測って「63メートル」とか言ってるのだろ。

いやこんな最低人間初めてだわ。
0297日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:03:52.54
実際、行ってない人間が63mだと負け惜しみの嘘をほざいてる。
行ってみれば大きさが分かる。

一日中部屋にこもってないで行ってこい、下人。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:06:24.86
墓でもなんでもないただの雑木林の直径
0299日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:08:20.88
いや参った。
ここの>>1は大きさまで平気で嘘をついてくる。

今日は時間がないので相手できないが、いずれちゃんとした表を造るから。
というか右下のm表を見たら誰でも分かるのだが。
こいつ最低人間だ、ほんと。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:13:52.60
誰と戦っているのか知らないけど、
頭の病院に行ってきたほうが良いぞ
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:15:31.72
葛城の洞窟で修行したのは加茂氏の出の役行者だよ
土蜘蛛のモデル
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:16:00.35
仮名なの?
アマテラスだか控訴審(コウソシン)?

よくわからないけど土蜘蛛だと書いてない?
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:16:55.44
>>299
全一病膏肓
0304日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:16:58.66
>>468
弥生時代を通じて、外来文化が殆ど存在しなかった大和に、
邪馬壹國女王之所都などありえるはずがないのは当然だと分かる。
この流れは弥生時代後期後半から継続的に続いている上での物なので、
どこの時代をどう都合よく切り取ろうが、どこをどう自分達の起源だと言い張ろうが、
大和などに卑弥呼の都ありえないと分かる。

大和説など何をどう取り繕おうが成立しない空想に過ぎないと理解できる。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:19:04.87
誰々の左目から生まれたという話?

夫婦?
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:19:33.30
>>470
>倭人が、新羅から人民を捕獲した最初なのではないのかな、、、
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
倭人が、新羅で捕獲した人民の中に、
タコ型古墳の作製方法を知っている高句麗人が混入した可能性が、高いな。。。<

ふーん。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:19:47.57
>>242
中国の学者で委(イ)を倭(ワ)と読む人いない。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:20:51.40
>>284
678名無しさん@1周年2018/08/10(金) 22:20:46.18ID:CMt2I6k00
●桓武天皇の平安京(京都)開拓と蝦夷との戦い

新しく天皇の座に就いた桓武天皇は、前の光仁天皇がとった
行財政の簡素化や公民の負担軽減などの政治再建政策を受け継ぐとともに
自らの王朝の基盤を固め、それまでの癒着の激しい各仏教宗派政治の弊害を断つ為に
784(延暦3)年に奈良大和の平城京から山背国乙訓郡長岡の長岡京(京都府日向市に遷都した。
しかし、新しい皇族の桓武天皇の基盤ははじめ確固としておらず、遷都に反対する勢力もあって
桓武天皇の腹心で長岡京の造営を主導していた藤原種継(藤原百川の甥)が暗殺される事件がおこった。
この殺害をめぐって皇太子の早良親王や大伴氏が退けられ、幽閉された早良親王は自ら食を絶って憤死。
奈良平城京の都で優雅な都人生活を謳歌していた貴族層で開けていない山背国への遷都を巡って対立が
激しくなる一方、不運なことに桓武天皇の母や皇后が相次いで不慮の死を遂げた。
こうした不幸が早良親王の怨霊によるものと人々に噂される中で、
都整備するには地盤が弱いなどが発覚し、一向に完成しない長岡京の都造営を中止し
794(延暦13)年、荒れ果てた寒村が散在する地であったが比較的平野が大きいとの理由や
山背国葛野郡宇太村の地(現・京都市)に新都を新たにして造営することを決定する。
桓武天皇の新しい都は現在の状況が安らかになるよう平安京と名付けられ
国名も陰気な「山背国」から新しく新都に相応しくなるよう「山城国」と国名も改められた。
桓武天皇は、長岡京そして平安京への新都建設とともに、東北の蝦夷の管理支配に力を注ぐことになる。

平安京は、東西約4.5km、南北約5.2kmの奈良・平城京に近い規模で、現在の京都市にその痕跡をとどめている。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:21:38.53
気づいている人は気づいているんだけど、
日本のメディア関係?なぜ家の話ばかりしているんだと思う?

他の国もそうなのかな
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:21:39.19
>>296
だから、どこからどこまでを計ったんだ?
言えないの?

「おまえわざと俺が指摘してる塚を避けて」って
いつ、どこでなんと言って指摘したの?

なんで具体的なことを一切言わないの?
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:22:50.25
>>308
いないって証拠は?
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:23:51.22
>>312
必死だな。

惨めな人生だなw
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:27:23.30
破綻した畿内説の宣伝係のキナイコシが、作製したテンプレートが、全体が論破されてしまったので、スレッドが寂れてしまったな。。。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:27:46.55
>>313
悪魔の証明
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:28:05.74
『河童の三平』『ゲゲゲの鬼太郎』なんでも良い?


家は『松傾』こういう名前なんだけど、あの写真の家
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:30:02.49
大河内隆之とは、何者だろうか。。。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:30:45.42
>>247
宣公の名前は倭(イ)と読むから委(イ)と略せるのであって
倭(ワ)を委(イ)と略す人はいない
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:31:43.25
これは、どういうことだろうか。。。

◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:31:56.11
>>318
お宝鑑定団に出演している人?
0323日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:33:22.70
家の老婆のほうが詳しいと言っているんだよ


「歌舞伎、芝居が好きだったんだよ〜」
「」
「」
「」

説明不要
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:34:18.93
巻向駅から数分で、歩いて行くことのできる遺蹟の、ちっぽけな掘立柱で予感できる小屋は、熊本城内の公衆トイレより小さかったな。。。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:35:01.65
63mと言ったのか、まぁいいや、同じことだ。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:35:12.62
>>476
>鏡についても近畿では弥生時代後期後半には独自の鏡を作成して配布している<

近畿は、九州倭国の東征毛人五十五國の地域であり、
鏡は、九州倭国に渡来して来た呉系の楽浪鏡師らが、九州から流れて来たもの。
勿論、大和にはまだまだ出土しなかった。

>この流れの上に九州に存在していなかった三角縁などの作成配布が存在していると分かる<

列島の△は、志登や祇園山など、筑紫が先行。

>鏡一つをとっても九州の文化とは既に切り離されて独自の体制を構築しているのが分かっている<

瀬戸内〜近畿〜東海〜南関東は、九州倭国の東征毛人五十五國地域であり、
九州倭国の文化の伝来路でもあった。

>大和に成立した邪馬台国は近畿一円の文化を結集した連合国であり、
その発展と拡大の上に九州は主体として存在していないのが明白<

邪馬台国なんて存在もしていない嘘つき騙し文言であり、
大和は、出雲銅鐸祭祀系の上に倭奴國や伊都国系の阿毎氏の植民があって、
九州倭国内での乱の後、九州倭国の東征軍に大和(崇神ら)の参加があって、
ようやく、出雲系から九州倭国系の国として存立するようになった。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:36:22.53
奴国とは、何処にあったのだろうか。。。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:37:18.59
論破された、畿内説を宣伝する「キナイコシ」が、邪馬台国時代の討論を放棄して、呟き始めたな。。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:38:19.05
よく観に行っていた・・・という話なんだけどw

アマテラスとか(仮名)・・・?同じ話じゃないの?
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:40:13.82
家に凄い刀(謎の刀)が飾ってあって〜〜〜w

同じ話でしょ
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:40:29.68
>>481
>>(纏向)石床などが存在しないから、宮室なんても存在出来ないし、
「計画都市」にもなっていない。<

>つまり九州には弥生銀座とやらも含め
女王の都なんかは存在しないんだな?<

吉武高木から始まって、吉野ケ里や、安徳台や、朝倉付近に勿論宮殿的な都があった可能性がある。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:41:52.06
>>326
知能指数大丈夫ですか?
あんな出雲を過大誇張された山陰地方の地域に
眉唾ものの話がた多ぎる神話を信じられるなんてIQ疑うよ

疑うってことを知らないの?リアルな科学思考が身に付いてないの?
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:43:19.96
>>332
もちろん大丈夫ない
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:43:56.97
お前の名前は?
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:44:26.14
>>331
そこ・・・

石床などが存在しないから。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:44:36.98
眉唾ものの話がた多ぎる神話のことでも論破され、畿内説を宣伝する係員の「キナイコシ」は、解雇されてしまったのではないのかな。。。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:45:43.79
それにしても、魏志倭人伝の一里とは、本当は何メートルなのだろうか。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:45:55.11
>>487
機内なんて、文献史料事実や発掘事実にもなく、存在もしないワケわからないこと、
連呼してる人って、なんなの?。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:47:47.06
>機内なんて、文献史料事実や発掘事実にもなく

それは・・・無いな



当然だ
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:47:54.12
>>489
全てを論破され、気が触れてしまった、大和説者。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:47:54.56
頭の良い人は気づいている、
家だけなんじゃないのか?みたいな話


何かの本当の家
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:48:16.22
つまり、畿内説は完全に破綻してしまったのだね。。。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:50:37.67
>>337
そんなに重要なの?
倭人伝の作者は、「1日30里」で計算して1万2千里って書いてるけど。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:51:26.41
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:52:30.62
テンプレートに書いてあることの根拠が、本当はもないということが、優れた考古学者達によって、明らかになってしまったね。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:53:44.97
ぬりかべ?

セメントが何やらと言っていた事があったりw
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:54:42.08
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:55:15.76
改めて狂人のキナイコシが貼り付けているテンプレートを読んでみると、訳が分からなくなってくる。。。
奈良のあの古墳が、魏志倭人伝の世界とかけ離れていることの言い訳ばかりで、、、
かえって、奈良のあの古墳が、魏志倭人伝の世界とかけ離れていることが強調されているのではないのかな。。。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:57:35.96
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:57:38.97
>>348
狂人って他人のことが狂人に見えるんだね
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:58:10.80
>>348の呟いてること読んでみると、訳が分からなくなってくる
狂人なのではないのかな
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:00:59.28
破綻してしまった畿内説の宣伝係のキナイコシが、無駄な反撃を実行してきたな。。。

350日本@名無史さん2018/11/05(月) 08:57:38.97
>>348
狂人って他人のことが狂人に見えるんだね

351日本@名無史さん2018/11/05(月) 08:58:10.80
>>348の呟いてること読んでみると、訳が分からなくなってくる
狂人なのではないのかな
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:03:16.23
>>352
破綻してしまった畿内説の宣伝係のキナイコシが、僕たちの意見の発表に対して、反論することを諦めて、悪口で反撃を実行したのではないのかな。。。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:03:17.77
>>490
>前方後円形の地割りは、墳丘を積み始める前に行ってるよ<

>当たり前だろう? 周濠を調査して分かるのはそこまで
後円部先造は土を盛って墳丘を作るときの話
外形を線引きした後、墳丘をどのように作ったかは周濠を調査しても分かるはずがないだろ?<
円墳を先に作ったなら周濠に現れる。
後円部の周濠と前方部の周濠とに時間差があるのだから差異が現われる。<

円墳を造る事が目的なら、周濠は円形に造り、
それが出来上がってしまえば、前方部の周濠など全く要らないし造らない。
しかし、実際には、最初に前方後円墳状に周濠を造っていた、と言った。
だから、箸墓は、始めから一挙に前方後円墳を造るつもりであった。

屁理屈でごまかすな。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:05:11.24
>>320
畿内説を宣伝する「キナイコシ」は、なぜ、「南至邪馬壹國」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾するという、頭の悪い発表をしてしまったのだろうか。。。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:05:44.87
>>354
で?

誰が円墳を造る事が目的だと言ったんだ?

ww
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:05:58.34
大河内隆之とは、何者だろうか。。。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:06:52.33
>>319
宣公の名前を倭(イ)と読む
という証拠は?
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:08:02.58
>>327
奴国は、帯方郡からの道順を示し、女王国の入り口として、紹介され、熊本城からの帰り道の最後にもう一度、登場するのだったのだな。。。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:10:05.25
>>336
空港や新幹線や高速自動車道やフェリーがなく、交通の便が悪いので、「キナイコシ」を雇用していた、観光関係が破綻しそうなのではないのかな。。。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:11:52.39
>>358
え、中国の定説に証拠必要なの??
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:13:06.90
>>355
あなた統合失調症だから素直に病院に行きなよ
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:13:21.74
中国の学者が、邪馬台国が熊本にあると言っていたな。。。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:15:34.88
>>355
そうだね。。。
「南至」は、帯方郡から、九州を目指しているのだし、「倭人在帶方東南大海之中」は、倭人の住む日本列島全体を指すのだよね。。。
頭の悪い畿内説を宣伝する「キナイコシ」の脳には、どんな矛盾が浮かんだのだろうか。。。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:16:26.27
巻向駅から数分で、歩いて行くことのできる遺蹟の、ちっぽけな掘立柱で予感できる小屋は、熊本城内の公衆トイレより小さかったな。。。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:17:25.03
狂人のキナイコシはテンプレートが論破され時は、悪口しか言わなくなるな。。。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:17:56.08
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:18:43.82
キナイコシはテンプレートが論破された時は、なかなか次のスレッドを作成しないな。。。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:19:00.85
僕たちが、論破されてしまったテンプレートを撤去して、次のスレッドを作成してあげれば良いのではないのかな。。。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:20:14.31
>>348
仕方ないよ、、、、
奈良のあの古墳は、天皇の妹を祭ってあるものなのだもの。。。
魏志倭人伝の世界の古墳とは、時代も、距離も、方角も何もかもちがうのだからね。。。。
テンプレートは嘘をちりばめて、その全てのことに言い訳しなきゃならないのだからね、、、
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:21:42.43
テンプレートの嘘が、一つづつ丁寧に、暴かれているね、、、
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:23:52.10
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、学部によると、平均が21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4

2つ目の理由
箸墓古墳は大きすぎて、人民の少ない纏向では、馬がいないと製作できません。
箸墓古墳には、石や土を製作中の古墳の上に運んだ馬が通行した、スロープの痕があります。
朝鮮半島で高句麗の馬と馬主を捕獲した倭国と日本国が取引をして、馬と馬主を連れてきました。
倭国が新羅を降伏させて、高句麗の馬と馬主を捕獲したのは、4世紀後半です。
だから、箸墓古墳は4世紀後半に作製されました。。。

3つ目の理由
箸墓古墳を作製したときに掘った穴の数十年かかって積もった固い土の中の、底から20年分の部分に、紀元後400年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。
だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。

4つ目の理由
2013年に実行された箸墓古墳の大規模調査で、纏向遺蹟は全体も、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:24:19.54
5つ目の理由
何十年もかかった、延べ数十万人の調査では、掘立柱の周りには、鉄と人民の家がありませんでした。。
そして、桃の種が発見されました。
だから、掘立柱は大物主の桃の倉庫の柱でした。。。

6つ目の理由
魏志倭人伝時代には、奈良盆地は沼地でした。
だから、人民が都会を作れませんでした。

7つ目の理由
畿内説の宣伝係には、頭の悪い人が多いです。
だから、畿内説の嘘の宣伝が、国民に信用されません。。。

8つ目の理由
畿内説の宣伝係には、インターネットの掲示板での、悪質な荒らし行為を実行する人が多いです。
根拠が必要な討論では、敗北したからです。
だから、悪質な荒らし行為を実行する畿内説が、破綻しました、、
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:31:19.56
病的なアンチが
こういうウソと中傷を続けなきゃいけないってことはは
いかに畿内説が磐石かってことな
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:32:56.57
偶然なのか何なのか、よくわからない話、
家の話なんだけど『松傾』?頭が良かったったのかな


松の木が立てられていて、
コンクリート(セメント)のブロック・・・、オジギソウ、シダ類・・・などが
写っていたり
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:35:05.38
>>494
実際に、洛陽から△が全くのように出土しない、という事実を直視しよう。
そんな敵国の呉系の△を、明帝がの卑弥呼への下賜鏡に選択する筈がない。

そして、畿内なんて存在もせず、
大和の△は、「海東鏡」などのように、
渡来の呉系楽浪鏡師らの教えで大和の子弟が造った粗悪な副葬用が大半。

嘘つき騙しは、止めよう。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:39:57.07
>>361
>え、中国の定説に証拠必要なの??

定説だって証拠は?
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:42:12.34
>>499
>箸墓どころか古墳の周りに奴婢を生き埋めにした痕跡なんてどの古墳にもないよ <

祇園山がある。

>つまり殉葬は奴婢を生き埋めにするようなものじゃなくて<

殉葬は、生き埋めではないよ。

>箸墓その他比較的大規模な古墳に見られる特殊器台等で何かをしていたのであろうと推察される<

特殊器台なんかを使ったんなら、魏使らは、
殉葬であったのか?も判らず、
「jun葬者奴婢百餘人」なんても全く判らず、記録も出来ないし、書かない。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:43:04.62
>>376
あんたの思想に合わないものを証拠もなく嘘つき騙しと言い張るのは、止めよう。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:44:22.26
>>505
大和説には、
「南→東」などの嘘つき騙しの・・・・詐欺師という馬鹿そのものが居るだろ。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:50:41.77
老婆は・・・・漫画やアニメなども観ていないしw

謎の電気の話をしていたり、
発電、電気を起こしていたとか
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:59:18.54
>>507
>>殉葬は「まつろわぬ者ども」ではない。
主葬者を、敬愛し忠を尽くそう、としたものである。<

>それは乃木将軍のような殉死。
主葬者を敬愛し忠を尽くそうとしたものが何で奴婢になるんだよ。<

おそらく、倭国乱や、
九州倭国の「東征毛人五十五國」や「渡平海北九十五國」で獲得出来た奴婢であり、
卑弥呼の扱いに感謝し心酔していた奴婢。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:03:46.19
パーフェクト超人みたいな話をしているのかな、
寺院にも通っていたとか
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:09:08.35
破綻してしまった畿内説の宣伝係のキナイコシが、完全に論破されてしまったので、反論を諦めて、嘘や中傷を言い放ってきたな。。。

374日本@名無史さん2018/11/05(月) 09:31:19.56
病的なアンチが
こういうウソと中傷を続けなきゃいけないってことはは
いかに畿内説が磐石かってことな
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:17:26.46
本当に何なんだろう
「本人だよ」「本物だぞ」みたいな事を言っている人がいたり
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:19:11.46
『きゅうり 祇園』?河童?・・・何なんだろう
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:20:40.80
こういう作品も、ほとんど同じだし

『何者にもなれない お前たち』
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:26:20.00
畿内説ってさあ、当時の大和政権の存在を主張するばかりで文献に残された邪馬台国の記述をガン無視してるよね。
それって学問としての基礎が崩壊してる状態なので、まず「説」としても扱えないんだけど。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:37:06.33
家は『松傾』?

こういう名前の家だと言っていた、
上の名前の読み方を変えたんだよとかw


仕事をしていたとき、
同じ名前(上の名前)の給料泥棒のような人がいて・・・何やらだという話とか、
その人のほうが多くもらっていた?家の、お金をもらっていた
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:39:16.82
>>296
>おまえわざと俺が指摘してる塚を避けて、

じゃあどれだよww
人に分かるように説明しろよ

蜘蛛窟があるところに、グーグルマップでは
円丘状のふくらみを示す等高線が見えるから、
そこを覆う雑木林の直径を計っているんだが?

また、箸墓の左側スロープと同じで、自分にしか見えない丘なんじゃないのか?ww
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:42:33.66
それにしても何なんだろう、
普通の仕事?のするようになってからの話なんだけど・・・、
そもそも家は土木関係?の家でもないし

セメントが何やら〜というのも、
ねつ造?後付けの話
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:45:46.69
破綻した畿内説の宣伝係のキナイコシが、纏向胃液を軸とした畿内説を廃棄して、立小便で汚された神社に乗り換えようとしているな。。。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:45:58.39
>>322
>さぁ今度はこっちがお前に聞こう。
>68mというのはどこからどこを測ったんだ?

ああ、ここにあったか
でも、左側スロープ君よ
それは、でたらめが過ぎるだろう?
円丘でもなんでもないじゃんww
ただの横長の雑木林

そして左側スロープ君の示した白線の長さを測ると「278メートル」あるんだけど?
蜘蛛窟のある丸い等高線のある丘は無視しているし、どうしてここが
径150メートルの円丘だと思えるのかが、不思議でしょうがないww

こっちが測っているのは>>322の図で青いピンが立っている蜘蛛窟のところの
丸い丘の直径だよ
まあ、丘そのものではなく雑木林の切れ目で測っているけどな
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:47:42.15
>>393
纏向胃液の観光関連に解雇されてしまったので、神社に雇用してもらおうとしているのではないのかな。。。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:51:11.78
それにしても同じ仕事場、職場だと言っていたり、
近所に住んでいたんだと思う、川崎区の南部のほうの話

「松傾」こういう名前の家、
しょうがないから、家が読み方を変えた・・・という話


あの人の事なのかな?
母親も言っているし「  」さん(同じ名前)?近所にいるよ
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:01:09.23
同じ名前・・・・「松傾」?
このような家なんだけど、親戚でもないと言っていたりw

どういう事なんだろう
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:25:20.95
同じ名前の家でも、
あの写真は持っていないと思う


キュウリのような葉、葱の華・・・・w
謎の写真
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:30:30.28
>>394
>円丘でもなんでもないじゃんww

円丘だが。
https://goo.gl/maps/1Z6MRTKx9iB2

箸墓こそ円丘でも何でもないね。

>「278メートル」あるんだけど?

グーグルマップで見る限り150mだが?

>こっちが測っているのは>>322の図で青いピンが立っている蜘蛛窟のところの
丸い丘の直径だよ

ほら予想通りわざと避けてたんだ。
こいつマジ最低だわ。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:32:17.44
普通に考えると・・・給料が多い?
家のほうが、上みたいな話になるはずなんだけど

でも家が名前(読み方)を変えたり、
聖人クラス?
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:33:34.64
>>509
「南→東」などの嘘つき騙しや、ヘイトスピーチ的スレ荒らすしか手がない大和説。
見た人はなんで畿内(という嘘つき文言)説のスレを、大和説者が荒らしてるの、
と不思議に思い、
そしてあっと、察しとなる。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:35:02.04
>>394
yahooの地図でも50mが3つ分。
150mだが?
https://yahoo.jp/nO3mqi

おまえ、ほんといい加減にせいよ。
胸糞悪いわこいつ。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:38:06.45
鴨先生よう、そいつ愉快犯だからまともに相手しないほうがいいよ。
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:38:09.12
数年ではないけどw
何ヶ月も、そういう状態(その人が、家の、お金をもらっていた)だったんだよ
という話みたいだし、何か事情があったのかな
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:41:59.02
本当に創作のような話、どうなっているんだろう


家が貰うはずの、お金(家のほうが多い)を、その人が貰っていた・・・、
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:44:12.57
>>299
>円丘だが。

やっぱり左側スロープ君は、人に見えないものが見えるとしか言いようがないな
適当に、右下のスケールでこれくらいって言ってないで、Yahoo!mapなりなんなりで計ってごらん

左側スロープ君の言っている尾根の雑木林、
長さが278メートルで幅が122メートルくらいだぞ
扁平率で0.56くらい
こんな円丘はないよ

>ほら予想通りわざと避けてたんだ。

今まで、左側スロープ君が、150メートルの円丘があって、そこに土蜘蛛が葬られている
根拠は蜘蛛窟って言ってたんだから、蜘蛛窟のある円丘を計るに決まってるじゃないか

>こいつマジ最低だわ。

自分の言い分が旗色悪くなるとすぐに罵りだすw
九州説マインドだよ

まあ、旗色悪いというか、既に根拠なしのいい加減さが暴露されてる状態だけどなw
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:46:34.24
>>402
せっかくYahoo!map開いたのなら、スケールと目分量で比べるんじゃなくて、右上に
ものさしツールがあるからそれを当てて計ってごらん
実測値が出るから
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:46:35.23
>>402
「50mが3つ分」とか雑なこと言ってないで
ちゃんと等高線見て定規当ててみろよ
幻のスロープに続く幻の墳丘が雲散霧消するからさー
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:48:17.69
ただの雑木林は280m近くあるな
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:49:56.14
あくまでも円丘だと言い張るなら
地図の画像に直径150mの円をプロットして見せてくれよ
そんなの無理だと思い知るよ
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:50:31.03
>>402
>おまえ、ほんといい加減にせいよ。
>胸糞悪いわこいつ。

今までごまかしてきたのを暴かれてしまったので、いらいらしてるんだね
どこかに、jpgの図を上げられるサーバってあるかな?
ちゃんと計ったのを、スクリーンショットで撮ってあるから、
それを上げられると一番はっきりするんだけど
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:52:20.70
>>403
尻馬パッカー出たw
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:55:04.06
>>406
>こんな円丘はないよ

円丘であることは上で示した、前方後円墳が円丘に見える人間にはそうは見えないのであろう。

あと前期古墳は山稜の自然の地形を生かして造られることが多い。
平地に造られてる箸墓というヘボ古墳被葬者よりはるかに地位が高い事を肝に銘じろ。

長さはおまえが恣意的に蜘蛛窟まで含めたり狡猾で卑怯な事をしてるだけ。
278メートルという根拠、スクリーンショットでもいいから見せろ。
どうせ卑怯な事をしてるのが見え見え。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:55:20.06
>>411
1も使ってるimgur.com
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:56:34.96
>>413
どうやって示したの?
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:57:07.22
母親が言うには

上の名前が同じでも、下の名前が違うんだから、
間違えるはずないんだけど

と言っていたり、
母親が家に来る(結婚)よりも前の話、何の話なんだろう
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:58:01.76
>>413
ほらほら負け犬カッツが根拠もなく罵り出したぞ
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:59:14.97
>>413
どこが円丘だかちゃんと示さない自分が悪いんじゃないの?
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:01:16.21
左側スロープ爺はgooglemapの距離測定のやり方も知らんのか
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:07:52.75
何か知っている人がいるのかな?
そういう話・・・・・・・・・・いそうな気がするんだけど
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:09:41.36
>>395
箸墓古墳が、乗馬時代のものだと、完全に認定されたきっかけとなった、左側スロープの発見者に対して、破綻した畿内説の宣伝係のキナイコシが逆恨みを待ったので、同士討ちを実行している可能性もあるな。。。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:10:28.97
分かった。
278mというのは直線(径)でなく徒歩距離だろw

どうだ違うのか?
それ登高差も含めた尾根伝いの距離だから当然長くなる。
それって直線(径)じゃないのだがww

箸墓は直線(径)の話しだよね?
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:11:28.88
アホの>>1www

スーパーどアホの>>1wwwww
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:11:35.16
>>513
>ソレを荒らさせるしかなくする事で九州説を論破せずに論破する
これが論破の究極形不論破の論破<

「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者や、学会教育界や、右翼マスコミや、安部文部省らは、
国民のために黙過し難く、
大和説者らのインチキを繰り返し指摘して、国民に注意を促す事が、究極の論破法。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:12:54.07
>>421
破綻した畿内説の宣伝係のキナイコシが、作製したテンプレートが、全体が論破されてしまったので、寂れてしまったスレッドが、同士討ちが発生したので、もっとスレッドが寂れてしまったな。。。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:13:30.22
箸墓も徒歩距離で測ったらめちゃ長くなるんじゃないの?www

アホの>>1www

スーパーどアホの>>1wwwww
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:13:32.80
>>515
>「徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人」 これが神武によるものであった。
多分、今まで誰も指摘していなかったと思われます。<

「南≠東」などに拠って、×。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:17:29.02
>>517
宋明清代に残存した写本版本では、全て邪馬壹國であり、
個々の文字に差異が発生して校勘されていた確率も、0.5%位であり、
その校勘対象では(邪馬臺國はなく)、全てが邪馬壹國となっていた。

そして、唐代頃の史家が、
「前史の記載を自己解釈に拠っての書き換え」をした「邪馬臺國」記載は、
魏志の史料根拠にはならないものであり、半分×書。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:18:37.65
日本昔話というのも同じような気がする

『天狗の羽うちわ』

同じような道具、能力(家。名前でも良い。)を手に入れ・・・
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:18:59.00
テンプレートに書いてあることの根拠が、本当はもないということが、優れた考古学者達によって、明らかになってしまったね。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:21:37.04
>>413
ひとのこと妄りに卑怯とか言ってるけど
> https://www.progoo.com/bbs/data/himehultukenn/img/67_137f27c647.png
の白線引いたの自分だろ?

神社前の執念の道石碑から東に続いてる農道の突き当たりから
北窪集落側のしめ縄前まで白線引いちゃってるよね

これ、葛城ジイさん逃げられないんじゃね?



御愁傷サマ
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:23:14.76
>>1君は卑怯な事をして278mだと言ってるのではなかった!

直線距離と徒歩距離の違いがわからない単なるアホだったwww
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:23:40.79
>>428
「宋明清代に残存した写本版本」って
zarakokuの空想でしょ
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:24:25.28
左側スロープ

箸墓古墳は大きすぎて、人民の少ない纏向では、馬がいないと製作できません。
箸墓古墳には、石や土を製作中の古墳の上に運んだ馬が通行した、左側スロープの痕があります。
朝鮮半島で高句麗の馬と馬主を捕獲した倭国と日本国が取引をして、馬と馬主を連れてきました。
倭国が新羅を降伏させて、高句麗の馬と馬主を捕獲したのは、4世紀後半です。
だから、箸墓古墳は4世紀後半に作製されました。。。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:24:56.75
老婆談

むかーし、橋が架かった、完成したので来てください
という招待状が届いた事があった

と言っていたり
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:25:04.91
>>431

そうだよw

150mょり少し大きいかという程度。

まぁ278mには見えないがwwwwww
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:26:52.31
>>422

いや直線距離
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:27:09.27
>>436
その証拠は?
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:31:30.82
>>438

徒歩距離
合計距離:0.226km
徒歩換算時間:3分

直線距離は右下にあるではないか。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:34:27.36
笑いすぎて片腹痛いw

また時間があれば相手したるわw
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:37:16.49
このように
トンデモ説は決して根拠を出さない
ただ結論を連呼する
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:39:08.87
>>413
>円丘であることは上で示した、

上って、どこ?
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:39:21.99
爺さんは国土地理院の地図買ってスケールアップするだろ
もちろん現地にも行ってる
こんだけ熱中してるのにネットで済ますハズがない
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:42:46.41
纏向説と神社説のトンデモが、両方とも、死体になった可能性が99.5パーセントあるのではないのかな。。。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:52:55.81
>>447
熱中するほど現実から遠のく人生終末の皮肉
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:53:02.06
>>1
の主張は箸墓(前方後円墳)は
魏使が後円部築造中に記述したと言う論法でいいの?
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:54:58.12
>>413
無理だ、前方部からも土器が出土してる
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:13:56.46
>>450
張政(魏使)は卑弥呼の墓の完成は見てないだろうね。
張政が最後の魏使だから、
卑弥呼の墓の完成を見た魏使はいないね。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:15:54.19
『松傾』

祭祀、儀式・・・関係、
そういう人物だと書いてあるはず

土木作業の人物ではない
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:31:10.15
>>450
いろんな可能性を示して、どの場合でも箸墓を径百余歩と書きしるしておかしくないと言ってるんだろう
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:48:11.92
葛城じいさん円丘はどこにあるの?
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:56:23.12
>>452
無理だ、前方部からも後円部と同じ土器が出土してる
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:00:06.96
>>457
どんな土器が?
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:00:58.19
このスレじゃなかった

「>>サイキバ、サイキバよ」

このような書き込みをしている人がいたり、
斎祀、祭祀?関係の話、さいきば場?
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:05:34.51
何か知っている人がいるのかな、
家の老婆と同じような話でしょ

むかーし住んでいた家に
凄い刀が飾ってあったという話とか
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:08:18.20
さかきばら事件?の話なのかな、
何なんだろう、冤罪事件なんじゃないの?

『レッテル貼り』のような宣伝、工作とか
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:29:32.56
さかきばら事件のwikiを読んでみて


ネコ?・・・何やらと書いてあったりするから
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:37:29.52
普通の猫の意味ではないとか

『やまとねこ』?

何の話なんだろう
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:58:04.31
>>454
>>450
>いろんな可能性を示して、どの場合でも箸墓を径百余歩と書きしるしておかしくないと言ってるんだろう

つまり理屈は後付けで、どうしても箸墓だと言い張りたいだけ。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:12:33.73
>>464
ゲスが勘ぐる
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:19:11.11
「……君のような勘のいいガキは嫌いだよ」
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:34:55.85
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:15:43.83
どうして、纏向遺蹟を卑弥呼の王城だと誤認した者達が、発生したのだろうか。。。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:17:59.81
Michael Fortunati『Into The Night』


この曲は空耳か何かなの?
『ボーボボ』?『バカボン』?
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:18:49.83
>>469
タコ型の箸墓古墳の頭の大きさが、大きかったからではないのかな。。。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:20:16.08
『ボヤッキー 会津』

いまの福島県のほうの出身だと書いてあったり
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:20:26.93
魏志倭人伝時代の、倭人の一歩は何センチだったのだろうか、、、
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:23:07.78
>>539
>箸墓に限らず「隆起斜道」を使うには、まず後円部を完成しないと意味がない<

箸墓に限らず「前方後円墳型の周溝」を掘り上げた場合には、
始めから前方部と後円部を積み上げてから、埋葬祭礼をしないと意味がない。
後円部だけ先に造って、埋葬祭礼が終わってしまったのなら、
後から前方部の段築工事などする意味も必要もない。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:26:19.82
半径と直径は、どちらが、長いのだろうか。。。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:29:45.83
とうとう、箸墓古墳が卑弥呼の墓だという意見を廃棄して、神社の雑木林を宣伝することに、意見をまとめたのではないのかな、、、
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:33:03.58
日本昔話なのかな?

それとも、あの家の話?
キュウリ、ナス?のようなものが供えてあったり
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:34:31.12
>>88
後円部の下段の葺き石の上に前方部がかぶさっているとの報告があったようだけど、
これは葺き石の問題に絡むものではないか。
下段に葺き石する場合、前方部が当たる部分だけ葺き石しないでおくと、土が雨などで削れて、そのあたりの葺き石が次第に崩落してしまう可能性がある。
それを防ぐには基底部からちゃんと積んでおくのがよい。
そのような葺き石崩落防止のために前方部が当たる部分にも葺き石をしておき、その葺き石工事が終わるとともに前方部に土入れを行ったということだろう。
したがって、葺き石しない上段では、前方部と後円部の土の突き固めは同時進行したのではないか。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:37:26.98
>>579
>箸墓の奴婢百人殉葬の痕跡は特殊器台と円筒埴輪な
これは特に100m超の王墓クラスの古墳で見つかるものだから
これに何か捧げ殉死の儀式を行っていたのではないかと<

魏使らが、
特殊器台と円筒埴輪の副葬を、「jun葬者奴婢百餘人」だと間違える筈がない。

>奴婢を周りに埋めた古墳はどこにも見つかってないからな
殉葬の儀式は古代から権力者が死ぬと行われて来たとあるのに <

現在のところ、日本では唯一、祇園山だけがある。
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:37:55.00
>>480
>土が雨などで削れて、そのあたりの葺き石が次第に崩落してしまう可能性がある。

つまり、この時点で、後円部はあるが、前方部がないってことだよね?
つまり、後円部先造ということになる
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:39:25.84
>>477
>半径と直径は、どちらが、長いのだろうか。。。

ありがとう
>>475の訂正
× おまけで半径150メートルの円も付けておいたよ
○ おまけで直径150メートルの円も付けておいたよ

連続句読点に礼を言う日が来るとは思いもしなかったww
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:40:33.92
>>585
>首とか据えて遺体は別の所に葬ったんじゃね <

魏使らが、 特殊器台と円筒埴輪の副葬を、
「jun葬者奴婢百餘人」だ、
と間違える筈がない。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:46:04.55
>>589
>>よう、棺30mずり上げ君w<

>どれだけ高さがあろうと、墳頂に埋葬主体があるのだから、何らかの方法で
そこまで棺を持ち上げないといけない
そして「隆起斜道」はその作業を楽にするための方策
その隆起斜道を使うためには、後円部が先に完成している必要がある <

前方部にスロープを造って、一旦上げて、その後に「隆起斜道」で上げれば、
ずっと容易になる。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:47:55.38
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:50:13.80
>>590
>正確に言うとオレ自身は卑弥呼の墓の特定はかなり難しいと思ってるよ
魏志倭人伝の記述が正確とも限らないし<

魏使らの実見記録は、最も確率の高い情報。

>中を発掘出来ても決定的な証拠は見つかる可能性は低いだろう
何が見つかれば決定打になるのかわからんからな<

魏志倭人伝の説明に合うものが、最ももの確率が高い。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:55:15.30
>>480
>土が雨などで削れて、そのあたりの葺き石が次第に崩落してしまう可能性がある。


だから、葺石墓は倭国(阿波)の墓制と、何度言えばw  @阿波
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:55:30.80
>>95
横から。
「鉗」は、金属の枠ではさんで閉じ込めることだそうだ。
「鉗扭」は、とじておさえることだという。
なので、「鉗文」は、金属の箱の表面の模様のことだろう。
卑弥呼に贈る鏡を小分けして、誰かが言っていたようにこれを紙で包んで防湿し、紐でしっかり縛って、模様のはいった青銅の箱に入れたということだろう。
決まりきった形式をやめるという意味ではないようだ。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:56:11.64
>>480
>土が雨などで削れて、そのあたりの葺き石が次第に崩落してしまう可能性がある。


だから、葺石墓は倭国(阿波)発祥の墓制と、何度言えばw  @阿波
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:02:04.56
どう考えてもボーボボなんだけど、27話

『戦慄!伝説のハジケ基地!!もう涙をお拭き『ぬ』のハンカチで...』
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:02:17.20
>>489

その金属の箱の表面の模様を止めたの?
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:03:21.77
>>485
>前方部にスロープを造って、一旦上げて、その後に「隆起斜道」で上げれば、
ずっと容易になる。

そんなもん何処に作るんだ?
周りは濠だぞ
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:07:48.68
「忌部はん」のお墓をめぐって、そんなに熱くならんでもw  @阿波
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:11:10.74
>>592
>これね
これが、トンデモ説が実在しないものを捏造する論理<

これね。
これが、卑弥呼の「冢」に合わない箸墓を、
魏使らは「後円部」だけを見て「冢だと記録」した、
という、トンデモ大和説が実在しないものを捏造する論理。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:19:30.50
さて、左側スロープ君、出てこられるかな?
>>475に実測図が出してあるよ

途中で訂正してるけど、>>475で半径150メートルの円って書いてあるのは
直径150メートルの間違いだから
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:19:55.34
畿内説どうしで前方部が先か後円部が先が盛り上がっているが長すぎ
とりあえず、径百歩は前方後円墳でなく円墓でいいんだろ
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:20:34.92
スロープ爺さん、高天の円丘ってドコにあるんや(笑)
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:22:13.23
>>497
なんで?

理由は?
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:23:41.80
>>474
そんなアンタの個人的思考を聞かされても
なんの意味もないな
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:23:58.85
>>497
>とりあえず、径百歩は前方後円墳でなく円墓でいいんだろ

うん、「天石門別八倉比売神社」裏手の円墳は立派な「径百歩の円墓」だよ。  @阿波
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:34:39.03
左側スロープ君は盛大に吹き飛んだな
まあ、自分のスレがあるから、そっちでのんびりやってくれればいいと思う

葛城王朝を考察している人はそれなりの人数いるし、このサイトはなかなか面白いと思う
http://kodai.sakura.n e.jp/yamato/703-hyakuyoho.htm
NGワード避けのスペースが入れてある

でも、高天彦神社前の雑木林はどうにもならないなw
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:44:51.97
二重口縁の壺形土師器は前方部上で採集
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:45:06.84
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:47:18.42
>>503
>二重口縁の壺形土師器は前方部上で採集

だから、「二重口縁の壺形土師器」は東阿波型土器と、何度言えばw  @阿波
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:53:06.71
テンプレやられ過ぎ
俺が>>1ならノイローゼになるか改心するなww
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:56:06.79
>>621
>>倭奴國の阿毎氏 <

>その根拠は?<

新唐書日本伝。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:58:05.41
>>623
>ほんじゃ畿内の大和と遺跡比べだな
畿内大和には前方後円墳  三角縁神獣鏡<

大和は、「南≠東」などに拠って、×。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:04:22.86
『牛バカ丸 バカだモン』

これと同じような曲でしょ、どうなっているんだろう
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:53.15
>>506
そういう捏造をするから九州説は信用を失った
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:07:35.11
>>507
つまり、またザラコクの捏造なわけだね
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:08:26.77
7割が畿内説を支持していない
公表連発のマスコミ誘導が裏目に出た
纏向遺跡の収穫はデマでは通用しないことが立証された
 
どうする  どうする どうする どうする  どうする どうする
どうする  どうする どうする どうする  どうする どうする




 
どうする
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:12:23.44
>>99
そんなもん、どこにもかいてない。
後円部先造説とおんなじで、まったく根拠なし。
デタラメ。
南は南、それを東とするのは捏造。
捏造、お得意じゃないか。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:14:39.96
>>627
比定地を大和に決定した瞬間、
「南」や「正北抵新羅」や「倭王武の東征毛人五十五國」などとの、
文献証言との矛盾に晒される大和説 。
悲鳴を上げて逃げ惑うしかない。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:16:14.06
>>474
>後円部だけ先に造って、埋葬祭礼が終わってしまったのなら、
>後から前方部の段築工事などする意味も必要もない。

全くその通りだw
zarakokuと意見が合ってしまったw
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:16:49.03
ザラコクも、しばらく前は多少は人とコミュニケーションを撮ろうとしていたんだが、
今はただ「ザラコクの戯言」を孤独に書き続けるだけだな

まあ、古田史学の劣化コピーしか書けない、すっからかんだからしょうがないといえばしょうがない
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:20:13.05
>>482
ちゃんと読んでほしいが、その下段の処理が終わって、上段部分は前方部、後円部同時に工事が進んだというもの。
葺き石設置段階では後円部も途中までしかできてない。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:23:16.96
>>502
>左側スロープ君は盛大に吹き飛んだな

まったく吹き飛んでないよ。
円墳先造説のお前が吹き飛んでるだけ。

>でも、高天彦神社前の雑木林はどうにもならないなw

いや奴婢埋葬痕跡のあるあそこしかないよ。
大きさは前期墳墓特有の尾根伝いに造られてるので何も問題もない。
君の箸墓という説は4c前半の崇神から数十年前のトヨが誰なのか見つけれないという欠点を抱えてる。
まぁ欠陥説だ、寺沢さんも降りたことだしあきらめろ。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:24:06.38
>>518
>ちゃんと読んでほしいが、その下段の処理が終わって、上段部分は前方部、後円部同時に工事が進んだというもの。

箸中山古墳では、後円部と前方部の段築が接合しないから、それは無理だろうな
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:25:05.77
>>519
>まったく吹き飛んでないよ。
>円墳先造説のお前が吹き飛んでるだけ。

ごまかしてないで、>>475の図にコメントしないと!
インチキごまかしの左側スロープ君!ww
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:28:12.84
>>631
大和説は、始めから、
「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」に反し、魏志の「南」などに反しているから、
分裂幻覚の妄想にしかならない。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:28:15.67
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:28:33.16
最近の学生や院生は困ったものです
考古学に興味を持ってもらいたいと韓国に留学させるのですが
みな、明日香以降にのめり込んでしまう
古代朝鮮半島の関連文献に精通して貰いたい
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:29:16.68
>>632
相変わらず大和説は見苦しいな。
論理ではなく暴言暴論で恫喝して、
ここは仮にも学問板だぞ。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:30:00.46
>>519
>いや奴婢埋葬痕跡のあるあそこしかないよ。

痕跡なんか一切なくて、年代不詳の記紀の記述を勝手にそうに違いないって
左側スロープ君が決め付けてるだけじゃん
もうバレバレだよw

>大きさは前期墳墓特有の尾根伝いに造られてるので何も問題もない。

今日の一連のやり取りで、実際に計ることも一切せずに思い込みで
150メートルの円墳がーって言ってたのも暴露されたし、おとなしく巣に帰れば?
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:31:45.54
>>510
なんだかかんだ言うなよ
お馬鹿さん 
ここは畿内説のスレ
0529おもろいぞ
垢版 |
2018/11/05(月) 18:33:12.57
「きないせつ」
で変換したら「来ない説」になったwwwwwww
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:33:57.14
>>502
曲学さんのサイトだね。
というか葛城というのは当たり前なのだが。
崇神4c前半で布留1、
大和盆地は庄内0に大変革だからその間約120年のタイムラグ。
崇神以前の王を認めないといけなくなる。
いわゆる欠史8代もいたということだからね。
そして6代考安以前の宮が葛城だからね。
何も難しくない、葛城にとりあえず王権があったのだ。
まぁ神武から考安までが「王」であったかという話はまた別なのだが。
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:37:20.09
来ない説

do(does) not come Theory
will not come Theory
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:37:45.93
>>528
問題なし。
尾根にある前期墳墓はどこから墳墓とみなすかが難しい。
尾根のふもとから墳墓とみなせば巨大になりすぎ。
実際、参道からもっこり急坂になってる部分がある。
そこを墳墓とみなせば150mで問題なし。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:38:50.41
ここの板の人は説明不足多いな
特に九州説支持者は口が悪いのもさることながら
断片的に自説のチラ見せして何故そうなのか明らかにしないし
柔道の技の掛け逃げみたいに反撃を恐れてのことかね
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:40:46.38
>>519
>円墳先造説のお前が吹き飛んでるだけ。

どうやって吹き飛ばしたの?
捏造した幻のスロープで?


ww
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:40:51.20
Because queendom of Queen Himiko of the third century debate is already an end in area near 「KINAI], there is not the romance

Let's search the further truth while showing the dignified presence of the winner.
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:42:15.55
九州説の主張は全部反論済みでもう主張点がない
まともな人は去って残っているのは荒らしとおかしい人間だけ
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:43:05.19
葛城も纏向同様、海が無いところ。  

そんなところが発展するわけがない。  @阿波
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:43:16.24
>>633
>箸中山古墳では、前方部と後円部の段築が接合していなくて
前方部よりくびれ部の方が低くなっている
前方部を積み上げてしまって、そこに左側スロープを付けたら、
前方部上まで棺をずり上げた後、くびれ部まで下ろしてそこから後円部に上げることになる
前方部に盛り土するのは棺を後円部墳頂まで運び上げて埋葬してからの方が合理的だろ?<

箸墓は、周濠を「前方後円墳」型に掘り下げた限り、
掘削した土を前方後円墳の「場所にも積み上げる」事になり、
後円部での埋葬祭祀は、前方後円墳が完成した後であった、という事になる。
祭祀が終わった後で、前方部の段築を再開するなんて無様な事をする筈がない。

大和説者は、奴卑殉葬百人の根拠もいいかげんだったし、どこが天才なんだか。
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:43:41.27
It is not good to do the south forcibly to the east
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:43:50.91
>>534
円墳先造説なんて全く認められてない時点で吹っ飛んでるだなんだ以前の問題。
よく恥ずかしげもなく言えたもんだw
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:44:03.23
>>520
それは、前方部と後円部の接点の土の材料とかが違うというような意味?
それとも、各段の平面位置の高さがずれて食い違っている、という意味?
ワイの考えでは、築造については、前方部は尾張系の者らが指揮し、後円部は吉備系の者からが指揮したので、張り合って各段の平面部が一致しないようにわざとそうしただけ。
後円部先造説は間違いだ。
前方部後円部同時に造られた。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:45:14.96
>>532
おいおい

デタラメだめだよ
西側の道から標高差ないぞ
円丘は存在しない
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:48:02.90
>>542
西側でなく東側。
おまえ行ったこともないくせに机上だけで判断するな。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:48:22.84
これが最新の九州説の主張だ!

南≠東だから畿内は×
機内はなかったから×
邪馬台国はなかったから畿内説は嘘つき騙し
畿内説は天皇中心の皇国史観でキョクウの戦争殺人テロ狂の・・・アホ

だそうだ
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:51:37.44
>>540
認められてないって証拠は?
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:53:04.31
>>541
それ、なんか証拠あるの?
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:54:24.95
>>545
>認められてないって証拠は?

認めてる人を出せばいいだけ。
河上さんはだめだぞ、ただ単に願望を言ってるのだから。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:56:51.11
>>543
>西側でなく東側。

は?

西側に高天彦神社との間に道路があるの知らないの?
それとも、西も東もわからない痴呆じいさん?
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:59:26.99
>>548
>西側に高天彦神社との間に道路があるの知らないの?

知ってるよ、だから?
東側の鳥居から登って急坂があるのを知らないだろ。
そこの話をしているのだ。
行ったこともない癖に何を偉そうに言ってるのかこのバカ。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:59:55.75
>>547
つまり、自分は主張するけど証拠は出さないってスタイル?

ダメだね
それだから、貴方は世間から認められないトンデモ説の人なんだよ
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:02:02.56
>>550
>つまり、自分は主張するけど証拠は出さないってスタイル?

それはそのままおまえ。
認めてる人を早く出せやクス゛じじいw
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:03:26.52
>>549
西側と標高差がないから円丘じゃないと論破されたら
東側の話にネジ曲げて誤魔化しですか
こりゃお笑いサギ師だわ
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:04:32.86
>>638
>東征の参謀役となった速吸の門(はやすいのなと 鳴門海峡のこと)の大人・宇豆彦が「宇志比古神社(鳴門市大麻町大谷)」で祀られている。
その背後の山が宇豆彦の葬場である西山谷二号墳(円墳 出土品 圭頭形鉄鏃、やりがんな、鉄剣、鉄斧、斜線上方作銘獣帯鏡、鉄槍など)。<

神武東征神話の宇豆彦伝承が鳴門にあったのか。
吉備から五瀬らの東征が、明石海峡を通らずに、鳴門海峡を通った、
という古田説の傍証になるな。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:06:13.26
>>552
それは立証義務の転嫁というサギの手法だよ

語るに落ちたな
0555邪馬台国ラーメン道
垢版 |
2018/11/05(月) 19:06:28.76
畿内説・・・・麺の探求は良いがスープがイマイチ
九州説・・・・スープは良い味だか麺がイマイチ
阿波説・・・・スープも麺も中途半端
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:07:59.36
>>552
箸墓の様な平地の主の墓ではないからね。
王たるもの高みの位置に住むのだよ。

分かったかい?w
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:08:38.10
高天彦神社そばに古墳があると主張するなら
ちょっくら掘ってくればいいじゃん
ほんとに古墳なら葺石や三世紀ごろの土器とか見つかるだろ
そして石棺とか見つかって卑弥呼の墓大発見とかなるかもよ
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:09:03.91
>>556
それ、なんか証拠あるの?
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:10:29.38
>>557
本人以外は誰にも見えない幻の墳丘だからな
スロープと同じ
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:12:02.51
>>557
>ちょっくら掘ってくればいいじゃん

おまえが神社のご神域を掘ってこいや。
だいたい掘っても何も出ないよ。
「棺あり槨なし」でとっくに土に還ってるから。
纏向古墳群と大違いw
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:13:02.36
>>558
王宮、王墓は高い位置。

箸墓の様なボンクラは低地。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:13:37.46
>>555
>九州説・・・・スープは良い味だか麺がイマイチ

・・・と、思ったら賞味期限切れの味の素ブチ込んだだけのスープだった、ってオチ
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:14:01.78
>>658
大和説が、「南→東」や、
「正北抵新羅」や「九州倭国の東征毛人五十五國」や「畿内」などの嘘つき騙しをし、
脆弱過ぎるから、
他説がスレ荒らしするのは当然の事だわ。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:14:56.91
>>560
証拠は何もありませんと自白する正直者のカッツ爺
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:16:08.05
円丘ないし
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:16:16.94
三輪ソーメンVS豚骨ラーメンVS讃岐うどんVS出雲そばVS味噌煮込みうどんVS越前ガニ
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:17:20.94
>>564
還暦前のわしに爺などというな、失礼な奴だ。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:18:16.74
>>564
横から失礼
あんたの「棺あり槨なし」の解釈をお聞きしたい
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:18:34.04
>>567
実体は確実にボケ老人だろ
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:18:56.80
掘らなくても良いでしょ
箸墓古墳なんて歩けば葺石の丸い石がゴロゴロしてるらしいじゃん
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:19:05.59
>>662
>(箸墓)三世紀のもの<

布留だから、4世紀以後。

>径百歩<

前方後円墳の長径が「径百歩」に全く合わない。

>特殊器台<

魏使らは「jun葬者奴婢百餘人」を実見記録している。

>被葬者が女性の言い伝え<

人類の半数は女性であり、根拠にならない。
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:20:02.03
御神域っつったって禁足地ではないんだろ
直径150mあるなら歩き回れば何か見つかるだろ古墳なら
あと神社の人に出土物が何か出てないか聞くとか
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:22:37.86
関西のノリで邪馬台国を語るなよ
笑わせてもらってるがな
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:23:00.97
>>568
常識的解釈
古代中国人が見て「こら槨やな」と思えるものは当時の日本にあらしまへん
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:23:23.95
>>572
正論
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:23:38.86
>>670
さすがに「全て長里だ」なんては珍説だわ。
あんなのを信じられるのは相当騙されやすい人だろ。
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:24:23.60
和田萃さんが言われるように、
金関さんが発掘した国宝中平銘鉄刀の保持者和邇氏の系譜にまずトヨがいるかどうか。
いる。
この、孝昭天皇の母・トヨ津媛がトヨなら住んだ場所は葛城。
邪馬台国は葛城だとあっさり証明できる。
まずはそこからだ。
そこをすっばして箸墓だ纏向だ、アホなのか。

まず認めるかどうか言え、ほかにトヨを言えないなら黙れ。
そして程度の低いこの畿内説スレを閉鎖せよ。

畿内説はわしの葛城スレだけでいいのだ。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:24:56.58
>>574
日本人が魏志倭人伝を書いたわけであらしません
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:26:02.90
>>568
土葬
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:26:46.09
関西のノリ?なんやそれ
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:26:50.47
>>571
>布留だから、4世紀以後。

そんな世間常識からはずれたこと
理由も言わずにアンタ独りで言い張っても
アホにしか見えないよ
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:28:28.14
>>578
だから何?

日本語の読み書きできない人?
0584邪馬台国ラーメン道
垢版 |
2018/11/05(月) 19:29:27.55
畿内説・・・・竹とシナチクを混同
九州説・・・・塩ラーメンもおいしいぞ
阿波説・・・・ラーメンじゃなく中華そば
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:30:09.73
アホ曝しせんがいお爺ちゃんはまーがんばれ?
辻の代わり見つかるまでは我慢我慢!
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:30:35.90
>>580
ほんまかいなそうかいな
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:31:33.77
>>583
関西を馬鹿にすんな
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:31:56.38
布留0ってのは布留直前って意味だから
布留じやないぞ
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:33:25.13
>>687
>別に結論は急がんわ
それに径百歩で特殊器台があり被葬者が女性と謂れのある墓が他にあるなら教えて欲しいもんだ<

「径百歩」は短歩であるから×であるし、
「jun葬者奴婢百餘人」は、魏使らの実見記録であるから「特殊器台」も×。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:33:51.40
辻地区や
にいさんごには
無かりせば
卑弥呼さんから
とおくなりにけり
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:33:56.44
>>584
>九州説・・・・塩ラーメンもおいしいぞ

と思ったら海に捨てられた残飯だった
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:35:28.90
>>587
いや、ふつう馬鹿は馬鹿にされないぞ
もう、そうだから
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:35:50.55
>>586 笑いました
「ほんまかいなそうかいな 」
畿内説「ほんまかいなそうかいな 」
半分疑ってる様な、又はバカにしてる様な


ほんまかいなそうかいな
ほんまかいなそうかいな
ほんまかいなそうかいな
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:37:29.51
>>582
>亀棺を地面に直葬だろ

九州説は手も足も出ない、という話ですな

ごもっとも
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:37:31.01
未来への
アンカつけるに
あらざりし
前スレでっしゃろ?
プラズマせんせー(相変わらずやね
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:38:32.64
>>577
>畿内説はわしの葛城スレだけでいいのだ。

巻向はクルクルランドだよな
箸墓はクルクルパーマだよな
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:38:44.13
>>694
>箸墓は、四段築成 天皇陵は、三段築成
箸墓のほうが天皇陵よりも格上の形状で
当時の人々が箸墓に眠る人は天皇より偉いと考えてたのは明らか。
しかも、箸墓は物的証拠なので非常に重要。<

箸墓自体が、「南≠東」などに拠って×だし、
古代大和に天皇なんて存在もしなかったから、×。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:39:11.56
葛城じいさん死んだか?
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:40:04.17
前スレで、台与の箸墓(280年〜320年築造)は、卑弥呼の冢(248年築造・直径150mの円墳or帆立貝型前方後円墳)を
タイムカプセルのようにスッポリ覆い尽くす形で後円部が160mに設計された説が出ていたが、
通常、古墳は亡き(女)王の権力を後世に伝えるためにに造る物だから、次の(女)王がその上から全く別の形式の大型古墳を造ることは考えにくい。
ということは、たとえば、王朝交代により【邪馬台国・卑弥呼の痕跡を跡形もなく消し去るために】天皇家によって箸墓が築造されたのではないだろうか?
西殿塚も同様に、その後円部の地下に台与の墓がタイムカプセル状態で埋まっているのではないだろうか【邪馬台国・台与の痕跡を消し去るために築かれた】?

というわけで、(天皇家によって造られただろう)箸墓と西殿塚の後円部(直径160m・140m)地下には、卑弥呼の冢(直径150m)・台与の冢(直径130m)が埋まってるから、地中レーダーで調べるように、誰か纏向学研究センターの寺沢薫所長に電話してぇええ!!!
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:42:13.67
カッツ爺が還暦前って信じられるか?
どう贔屓目に見ても終末期高齢者の脳力だ
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:42:23.64
>>532
>尾根にある前期墳墓はどこから墳墓とみなすかが難しい。
>尾根のふもとから墳墓とみなせば巨大になりすぎ。
>実際、参道からもっこり急坂になってる部分がある。
>そこを墳墓とみなせば150mで問題なし。

見苦しいなあw
自分が言ってたことが明確に間違っていたことが示されると前言を翻して
前とはまったく違うことを言い始める

>>322で白い線を引いて、これが150メートルの円丘だって威張っていたのが
根本的にまったく話にならないくらい間違ってたってのはいいな?

そして、ごまかしているけれど、蜘蛛窟のあるところも、>>322で主張していた
ただの尾根筋も、高天彦神社の境内なんかじゃないのもいいな?
0602邪馬台国ラーメン道
垢版 |
2018/11/05(月) 19:42:40.88
>>594
ほんまかいなそうかいな
ほんまかいなそうかいな
ほんまかいなそうかいな
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:43:05.55
>>1
ほんまかいなそうかいな
ほんまかいなそうかいな
ほんまかいなそうかいな
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:43:47.74
>>599
台与の箸墓(280年〜320年築造)って
誰が夢想してんの?
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:44:31.70
せんがい恥さらしお爺ちゃんが不憫やな?

こ よ い げ ん て い

箸墓古墳掘れば壹与ちゃんのパンツあり!

我と思わんもんは手あげれ?
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:45:37.94
>>549
>知ってるよ、だから?
>東側の鳥居から登って急坂があるのを知らないだろ。

これって前に写真を貼ってた、柱の間に注連縄を張ったやつのこと?
あれは、鳥居とは言わないだろ?ww

>そこの話をしているのだ。
>行ったこともない癖に何を偉そうに言ってるのかこのバカ。

では、その急坂がどこで、どの部分が直径150メートルの円丘にあたるのか、
図示しておくれよ
何なら>>475の図を使って説明してくれてもいいよ?

結局、>>475の図には一切言及できないんだね
逃げまくりww

>>322の図は消せないよ?wwwww
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:47:03.37
金剛山で坂道ダッシュしたなー
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:48:03.42
>>605
わえ爺が下品
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:49:37.02
>>607
転んだ葛城ジーさん脳挫傷で、このように
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:50:02.31
>>541
各段の平面部分が、前方部と後円部の接合部分で段差になっていて、平面が連続していないのであれば、それはそのことをちゃんと分かった上でそのように造ったということになる。
このことと、後円部が先造されたという論とは別。
後円部先造はあり得ん。
纏向の前方後円型墳丘墓の前方部が4m程度と低いのは、そまように設計されたからであって、低いからと言って、後から付け加えられたということにはならない。
全部が一体で完成してこそ前方後円墳になる。
長野県の前方後円墳の調査で、その前方後円墳が一体築造されたことが明らかになっている。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:50:39.17
金剛山
1ぷ2県に
またがりて
いにしえつたう
かつらぎのくな
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:51:51.44
「邪馬台国ラーメン道」へ

九州は豚骨
畿内は豚骨のアレンジ天下一品
東遷で決定なんちゃって
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:52:52.83
>>609
返歌さえ
よーせんのなら
いってよし
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:53:31.54
ワロタ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ほんまかいなそうかいな 」
畿内説「ほんまかいなそうかいな 」
半分疑ってる様な、又はバカにしてる様な

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:55:21.71
>>599
天皇家によって邪馬台国(卑弥呼&台与)の痕跡が跡形もなく地上から消し去られた...
あるいは、邪馬台国の痕跡を覆い隠すために、全国津々浦々にその真上から前方後円墳を造らせることで、古墳時代が始まったとかw
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:55:50.10
大和説は調理(長里)するにはもってこいだが
素材が悪いから豚も食わない料理になるな
馬は食うかもww
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:56:11.04
>>610
>長野県の前方後円墳の調査で、その前方後円墳が一体築造されたことが明らかになっている。

どんな調査?
どこの古墳で、誰が何という論文で発表したの?
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:56:56.52
せめてせんがい恥さらしお爺ちゃんは鴨せんせーとは上手くやれ
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:57:47.64
>>709
>>大和は、九州倭国の筑紫城の倭奴國(阿毎氏)から別れた別種の旧小国の国<

>中国側はこれを信じなかったと書いてあるから×<

「其人入朝者、多自矜大、不以實對、故中國疑焉」だから、
中国側が疑ったのは「大和日本國人の入朝者」の対応や説明内容であり、
中国側の記録の、
「日本國者、倭國之別種也。
以其國在日邊、故以日本爲名。
或曰、倭國自悪其名不雅、改爲日本。
或云日本舊小國、併倭國之地」
の事ではない。
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:58:04.67
>>615さん

よく>>599の書込みを理解できましたね
私は>>599の書込みイミフですが
0621質問
垢版 |
2018/11/05(月) 20:01:17.86
桜井市の
埋蔵文化財センターと纒向学研究センターと仲が悪いの
県教委の天下り先と市教委の天下り先???
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:01:55.46
さんせーき
まんなかはずす
はしはかや
お笑いなりしや
炭素なんたら
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:02:09.47
>>586 笑いました
「ほんまかいなそうかいな 」
畿内説「ほんまかいなそうかいな 」
半分疑ってる様な、又はバカにしてる様な


ほんまかいなそうかいな
ほんまかいなそうかいな
ほんまかいなそうかいな
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:04:15.11
>>615
箸墓始め天皇陵を立ち入り禁止にしてるのは、そのせいなのか?!
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:04:26.06
>>713
>卑弥呼の墓(箸墓)<

「南≠東」などに拠って×。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:04:38.69
 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは甘木朝倉以外にありえない。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:08:57.37
推奨
王都は甘木朝倉
卑弥呼の墓は赤村
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:09:22.66
>>615
まあ、記紀の目的のひとつは、邪馬台国の歴史を抹消することにあるのは明らかだからな、あり得ん話ではないかもな
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:11:38.30
>>601
>自分が言ってたことが明確に間違っていたことが示されると前言を翻して
前とはまったく違うことを言い始める

だから尾根伝いの前期古墳(塚)なのだから。
どこから墳墓かは流動的。
祇園山の25mや箸墓の長さ278mのようなアホな数字は言ってない。
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:11:38.87
>>724の訂正
大和説者らが大嫌いな、 「史料事実や史料実態」から湧いて来た情報。

大和説は、いつも怪情報ばかりだからな。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:12:14.53
>>627>>1
ピンポン
watasigaキウス
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:13:07.43
>>725
これを見る度に、
「南→東」などの嘘つき騙しをする大和説の人は、
アホなんじゃないかと思う 。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:13:16.40
太宰府はダメかなーーー
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:16:26.19
>>629
>記紀の目的のひとつは、邪馬台国の歴史を抹消することにあるのは明らか<

記紀は三国志を意識してたの?
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:18:59.29
>>629
>記紀の目的のひとつは、邪馬台国の歴史を抹消することにあるのは明らか<

記紀は三国志を意識してたの?

三輪山伝説じゃ無いけど 朝貢するより蛇と結婚することを選んだの??????
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:19:05.46
>>615
>天皇家によって邪馬台国(卑弥呼&台与)の痕跡が跡形もなく地上から消し去られた...

2c前半から3c後半まで続いていた王権の痕跡を消せるわけがない。
彼らは今も信仰されている。
ヒミコはエベッさん(事代主)の娘さん。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:19:46.38
記紀は

三輪山伝説じゃ無いけど 朝貢するより蛇と結婚することを選んだの??????
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:19:57.73
>>740
>会稽の範囲を北に拡大して見苦しいわ<

会稽東治は、魏末に(会稽郡から)呉郡に分郡された地域であり、
江蘇省の海岸部は、古代から会稽郡や呉郡の支配地に何度もなっていた。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:21:32.86
太宰府は
陸路あつかい
関門を
出雲起点で
陸路一月(少し苦しーが解決
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:23:05.81
三輪山伝説

活玉依姫(いくたまよりびめ)という美しい娘の元に、夜になると立派な男性が訪れ、
姫は身ごもった。しかし、男性の正体がわからなかったため、着物の裾に「麻糸」のついた針を刺し、翌朝たどることにした。




「麻糸」・・・・絹じゃないのです
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:24:06.59
>>615
>>599だが、補足ありがとう。
箸墓は定型化した最初の前方後円墳だから、卑弥呼の冢を潰すために天皇家によって造られたとすれば、その目的に合致する。
次の西殿塚古墳は台与の冢を潰すために天皇家によって造られたということ。
つまりこの2つの前方後円墳は、女王台与の死後(234年〜?)邪馬台国を乗っ取った大和朝廷(天皇家)により、
相次いで後円部の大きさが設定&築造されたため、一気に巨大化したということ。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:24:50.53
>>639
>会稽東治は、魏末に(会稽郡から)呉郡に分郡された地域であり、

それがzarakokuの捏造なんだよね
じつに見苦しい
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:51.35
>>641
忘れてねーか 三輪山伝説
麻糸が3巻残っていたので、この地を三輪と名付けたのだ
絹とは無縁だな
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:46.13
恥晒し葛城じいさんは憤死したのか?
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:13.57
12000里
測れる法あり
月あれば
ちんじゅのころは
わりとせいかく(ぼそっ
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:54.81
>>765
>九州は小さいのしか無いから径か歩を改ざんするしかないんだよね <

周髀算経の一寸千里の法が、「1里≒76.5m」であって、
「1里=300歩」であるから、
「1歩≒25.5cm」の短歩にしかならない、いんだよね。
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:33:02.72
>>645
デマじゃ無いよ
纒向学研究センターができた経緯あんたが知らないだけだよ
各市の埋蔵文化財センターの役割調べたら良いですよ
なんなら
桜井市埋蔵文化財センターと纒向学研究センターの線引きを答えてくださいよ
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:33:07.64
鴨せんせーやったらおねむじゃね?
アホ曝しせんがいお爺ちゃんに付き合う人はわえのよーな優しさ💯
ボランティアだけやろ?
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:34:10.07
>>642
物部の墓です。
崇神墓=行灯山であろうから箸墓は崇神の少し前の磯城(しき)の王。
王とは一人でなく男女一対の統治システムであるヒメヒコ制.

ならばイカガノシコメ・イカガノシコオあたり。
まぁ五塚原との関係からイカガノシコオでしょう。

卑弥呼とは関係ありません。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:39:04.36
>>650
県教委に聞いてくれ
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:39:27.79
やはり誰も答えない。

再掲載。

和田萃さんが言われるように、
金関さんが発掘した国宝中平銘鉄刀の保持者和邇氏の系譜にまずトヨがいるかどうか。
まずはそこからだ。
いる。
この、孝昭天皇の母・トヨ津媛がトヨなら住んだ場所は葛城。
邪馬台国は葛城だとあっさり証明できる。

そこをすっとばして箸墓だ纏向だ、アホなのか。

まずこの孝昭天皇の母・トヨ津媛を認めるかどうか言え、ほかにトヨを言えないなら黙れ。
そして程度の低いこの畿内説スレを閉鎖せよ。

畿内説はわしの葛城スレだけでいいのだ。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:40:08.48
>>768
>なんで「という事は」なのか読者にはまったく解らない
非論理的な文章だな<

箸墓の特殊器台や特殊壺が「埴輪=殉葬の代わり」という意味で使われていたんなら、
魏使らが実見して記録して書いた「jun葬者奴婢百餘人」というものにはならないから。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:42:59.71
毎度〃の 無学のキナイコシが笑われる構図
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:43:39.23
>>769
>卑弥呼の年齢は不詳でしょ
魏書で他に長大と書かれてる例では25歳だったりするわけで<

「魏書で他に長大と書かれてる例では25歳だ」という例は?。
それに、25歳であったんなら、卑弥呼が魏使らに見られたのは240年頃だから、
卑弥呼が生まれたのは、215年頃、という事になってしまう。
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:46:18.35
>>638
>記紀は 三輪山伝説じゃ無いけど 朝貢するより蛇と結婚することを選んだの??????

成程
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:48:20.71
>>656
おまえ葛城のオッサン
それとも別人?
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:50:48.00
>>642
卑弥呼・台与の冢を潰されたということは...
女王国周辺の数十カ国の国名(烏奴国とか志麻国とか)が現在のどこにあったのか全く比定が出来ないのは、
大和朝廷によって邪馬台国時代までの地名は、とことん塗り替えられたかもわからんな...orz
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:51:41.36
邪馬台国と関係ねーけど
前方後円墳は前方部が先か後円部先か同時進行かの議論止めねーか
墓の完成形が前方後円墳でいいんでねーか
このスレさ
前方後円墳を考えるスレじゃねーし
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:52:27.36
>>556
アホと何とかだろ。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:54:58.88
>>661
>前方後円墳を考えるスレじゃねーし

でも、どのみち、トンデモ同士の罵倒合戦の場だよ、ここは。 そのためだけに、ここの存在価値があるんだから。  @阿波
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:55:08.99
>>778
>>バカだね。
新王が、先王の墓の上で即位儀礼をしたら、死臭がして臭いし、先王にも失礼だし、
高御座を造って王位継承する、という習慣にも反するし、全くの「不自然」。<

>だから、後円部の前王の墓と、新王の継承儀礼を行う前方部の二つの墳丘を持つ墓が
作られるようになったんじゃないか<

後円部と前方部に分けるんなら、高御座を前方部に造ればよいだけで、
前方部と後円部が同時頃に造った事になるだけであり、
別に構わないよ。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:55:35.97
>>646
サンキュー
三輪山伝説=麻糸伝説かいな
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:02:50.70
墓で即位なんか行なわないでしょ
亡くなった時に完成してるならともかく
素直に読めば亡くなってから作ってるのだからさ
出来るまで何年かかると思ってるの
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:03:22.92
>>659
別人
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:04:58.83
>>665
もうわかったから 平行線はわかった
テメーの知識のレベルもわかった
倭人伝の遺物で葛城市か御所市か桜井市で勝負しようぜ
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:05:42.84
小賢しく一言主(行灯はひこいますかも(あくまで個人の感想
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:05:47.48
>>799
>聖徳太子だって隋書ではタシリヒコだったりするし倭の五王に比定される天皇も中国の史書では名前が違うから記紀で書かれてる美称とは一致しない方が多いんじゃね <

これはダメね。
聖徳太子は、書紀の造作さだし、
倭の五王も、記紀の大和王と全く一致しない。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:06:57.12
>>667
農民を動員できるのは農閑期だけだ(じゃないと次の年みんな餓死する)から、箸墓は10年以上掛かっているんじゃないの?
中期の超巨大な仁徳陵古墳や応神陵古墳は、大王即位じゃなく、立太子された段階で築造開始しないと、数から言って間に合わなくなる計算になるとか。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:15:00.22
桜井市の歴史じゃねーけど
三輪村と纒向村と関係ねーぞ
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:17:38.04
>>672
しかも、河内朝の倭の五王(讃=仁徳、珍=反正、斎=允恭、興=安康、武=雄略)は、倭の総人口500万人の時代、百済に援軍を送り高句麗と戦争しながら、300m〜500mの超巨大古墳造ってたんだよね?
古墳時代の日本って凄くね?
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:18:07.41
>>667
きみの考えでは何年かかる
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:19:02.68
>箸墓は10年以上掛かっているんじゃないの? <
まじ?記紀に疫病や殉殺なんたらあるからてっきり奴隷使い捨てかと?
つうかそのソース作あほじゃね?
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:21:06.03
>>661 あんた偉い
>邪馬台国と関係ねーけど
前方後円墳は前方部が先か後円部先か同時進行かの議論止めねーか
墓の完成形が前方後円墳でいいんでねーか
このスレさ
前方後円墳を考えるスレじゃねーし
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:22:21.04
>>674
まぁ当時、交戦相手(半島)の人口も考えればどうかとは思うが、倭王墓の大きさに関しては、高句麗の好太土王の将軍塚と比べても圧倒的な希ガス
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:24:43.34
>>675
本には10年とか書いてあったの見たことあるけどそれは土木量計算したわけでも無いのだろうな
当時の土木工事って土はどうやって運んだのだろね
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:24:43.60
箸墓を作るのに十数年もかかったのなら
巻向に土木作業員や管理監督層の集落群跡あってもいいけど無いな
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:27:10.53
>>832
>博多で畿内弥生土器が出たとしても、それは大和の人間が博多へ行ったことを必ずしも示していない。
大和の人間が博多へ行ったことが分かるのは、庄内2式土器。<

米田に拠れば、大和→筑紫の庄内は殆ど存在しなかった、という事であった筈。

>これは250年〜270年とされている。 これが博多で出た庄内甕。
そして、このあとに博多の土で造られた筑前庄内甕が現れる。 筑前甕は布留0式と同時期とされる。
この年代は270年〜290年。<

ここでも、大和の庄内編年を、そのまま筑紫の庄内編年と同じ時期だ、
としているように見える。
しかし、実態は、佐原の頃は、
大和の庄内の年代比定は、筑紫の庄内の年代比定よりも50〜100年位遅れた筈。
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:28:00.08
纒向の掘立柱建物って斎場じゃねー
だいたい墓地に斎場はつきものだし村はずれだろ
江戸の多磨霊園しかり尾張の八事霊園しかり
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:33:30.43
掘立柱建物=掘っ立て小屋だと勘違いして暴れた既知害がいましたなぁ
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:35:38.84
上野寛永寺と江戸城の距離も
巻向以上の距離
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:39:44.75
纏向にヒミコなんておるかい。
纏向は瀬戸内海洋集団・物部。

先代旧事本紀を無視した人間には「馬鹿になる」という天罰が下るのだ。
まるでここの>>1のようにw
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:40:54.32
>>655
殉葬はよくイメージされるような
奴婢を古墳の周りに埋めるものじゃないぞ
古代から王墓には行われて来たとあるが大き目の古墳からそんな跡は見つかってないから
そのかわり古いものでは特殊器台や円筒埴輪が見つかるからそれで何がしかの儀式を行っていたであろうという事
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:41:36.89
キナイコシお手上げ状態だなww
いつものつぶやき攻撃 スレ主ならテンプレに従い
勝者の貫録を見せろよ!
勝者の貫禄は内部に示すもんじゃなく
外部だろ他説やアンチに示すんだろ貫禄はww
0690:おーーいスレ主
垢版 |
2018/11/05(月) 21:43:06.18
ここだよタイミング的に

全一病連呼するのは
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:44:36.38
>>630
>だから尾根伝いの前期古墳(塚)なのだから。
>どこから墳墓かは流動的。
>祇園山の25mや箸墓の長さ278mのようなアホな数字は言ってない。

で逃げを打って消えたなww
150メートルの円丘があるって言い張ってたのにw
円丘なんてないし150メートルなんて計ってないし
境内の中でもないし、奴婢を埋めた痕跡も一切ない

これだけないない尽くしってのもすごいなw
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:47:27.62
>>688
それは「ない」ことの言い訳。
円筒埴輪で移転だけ人骨が見つかったと聞いたことがあるが、
ならば他にももっと出てこなければ不自然。
特殊器台においては全く痕跡がない。

奴婢の殉葬痕跡は高天原にしかない。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:48:17.21
×移転だけ

〇一点だけ
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:49:36.75
>>694
「しかない」なら殉葬跡じゃないよ
殉葬は古代から王または王の親族が死ねば行われて来たとあるから
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:52:34.99
円筒埴輪には上に皿を乗せ供物を捧げたか
切った奴婢の首とか並べたか
はっきりした記録がないから謎だけど
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:52:44.53
>>696
>殉葬は古代から王または王の親族が死ねば行われて来たとあるから

どこにそんな記述が?
垂仁紀か。
しかし全く痕跡がない。
あれは魏志のイメージが書かせたのであろう。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:56:14.86
邪馬台国は現京都市を王都とした地域

出雲、丹波、近江、大和一円の国が邪馬台国

ザラコクさんは南≠東で片付けるだろうが

大平洋ルートを検証していない 投馬国は宮崎周辺


狗奴国は東海か北陸かは決めかねています
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:58:29.04
御免
>>699です
強いて言うならば近畿北部説とでも言っておきます
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:58:44.65
>>662
>アホと何とかだろ。

いや、王が高い所にいるのは水源があるからだよ。
アホはおまえ。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:59:29.75
>>699
>狗奴国は東海か北陸かは決めかねています

狗奴国は、倭国(阿波)の県南地域と、何度言えばw  @阿波
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:02:17.34
当時の列島に殉葬の風習自体あったのかね
死後の世界があって奴婢に主人の世話をさせようという死生観が
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:02:23.12
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:26.52
>>698
そう垂仁紀にあるように
人を古墳の周りに生き埋めにした痕跡は見つかってない
つまり魏志倭人伝にある殉葬とは人が古墳の周りに埋めるような物じゃなかった
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:07:11.81
>>654
>やはり誰も答えない。 ・・・畿内説はわしの葛城スレだけでいいのだ。

>>1はダメだね テンプレ放棄だね
>邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。 <

葛城説になぜ論じないのか「不思議だね
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:08:36.65
>>705
>つまり魏志倭人伝にある殉葬とは人が古墳の周りに埋めるような物じゃなかった

魏志倭人伝にある殉葬とは神武が行った.
今も高天原に痕跡がある。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津   (250年頃)C懿徳 
ヒメ踏鞴        B安寧
ヒメ踏鞴        A綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) @神武 
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:09:08.87
>>703
魏志倭人伝と日本書紀には書いてあるけど
どちらも正確ではないな
もし行われていたとしたら中国の殷時代のものと似てたかも知れないが倭国での資料自体少なすぎて詳細は不明
風土記とか神社の社伝とかを探せば残ってるかもね
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:12:02.44
>>707
魏志倭人伝にある殉葬は卑弥呼が死んだから奴婢百人殉葬が行われたんだぞ
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:12:25.21
>>706
>>1は金関さんや和田萃さんという名前を出しただけで怖気づいて答えれない。
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:13:18.28
673日本@名無史さん2018/11/05(月) 21:15:00.22
桜井市の歴史じゃねーけど
三輪村と纒向村と関係ねーぞ

フムフム
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:15:07.91
>>709
いやそこらへんは同時期でもいい。
卑弥呼が死んでから150mの塚を作ったわけではないであろう、というのと同じ。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:16:07.06
>>702
@阿波
狗奴国を県南と比定もいいだろうが紀伊も含めた方が良いのでは
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:17:10.78
>>684
>掘立柱建物=掘っ立て小屋だと勘違いして暴れた既知害がいましたなぁ

テメーだけだろ勘違いしてるのは
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:30.82
>>713
>狗奴国を県南と比定もいいだろうが紀伊も含めた方が良いのでは

理由は?  @阿波
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:46.66
>>712
いいわけないだろ
記紀それから魏志倭人伝の記述を信じるなら神武天皇が
大和を平定したのは考霊の間で西暦180年ぐらい
卑弥呼の時代は西暦240年で60年は違うぞ
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:21:30.89
>>716
>記紀それから魏志倭人伝の記述を信じるなら神武天皇が
>大和を平定したのは考霊の間で西暦180年ぐらい

神武が西暦180年ぐらいという根拠は?」
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:23:29.16
なんとなくだが
>>692=>>693=>>1でいいかな
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:26:10.05
>>717
魏志倭人伝に考霊の間(考帝〜霊帝の間、160年〜180年)倭国大乱とあるから
そして日本書紀には神武天皇は東征し苦しい戦いを経ながらも畿内を平定したとある
神武が畿内平定したのはその頃だったろうという事
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:27:23.03
>>715
狗奴国は陸続きと記述されていない
阿波7萬戸に対抗するにはそれなりの財力や?戸が必用

    寝るよ
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:28:39.32
>>720
倭国大乱と神武は直接関係ないと思うが、かなり年上であったろう神武とヒミコは同じ時代でいいよね。
そう言ってるわけだが。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:28:41.14
>>720
>「畿内」を平定したとある

ウソはイカンぜよ。  @阿波
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:29:36.85
神武東征とか考古学的に何の痕跡もない物を当たり前のように史実に結び付けて珍説を喚き続けるサルの滑稽な事よ
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:30:39.57
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:32:23.37
>>723
その発想はなかったな
恐らく神武百歳ぐらいになるから違うだろうけど
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:33:38.80
>>721
>狗奴国は陸続きと記述されていない

で、陸続きだと都合が悪いの?


>阿波7萬戸に対抗するにはそれなりの財力や?戸が必用

狗奴国も強大だよ。 その源泉が、「辰砂鉱山」と「黒潮の恵み」と「海洋航行技術」。と、何度言えばw  @阿波

    寝るよ
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:34:32.25
>>725
>神武東征とか考古学的に何の痕跡もない物を当たり前のように

源平合戦も考古学的痕跡はないのだがなかったでいいのか?
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:37:59.46
>>728
>恐らく神武百歳ぐらいになるから

ならないw
丁度AD200年のころ神武40代、ヒミコ20代。
二人は夫婦だった。
そして神武が先に亡くなり、寡婦となったヒミコは「年すでに長大 夫はなし」になったのさ。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:39:15.26
畿内説だと叩く人多いが
俺は2世紀後半ごろに神武東征伐そして畿内に王国共立が
あったとしてもいいかもなと思っている

もちろん九州征服の根拠づけの為に大和王朝の先祖は
九州から来たという事にしたのかも知れないけれど
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:43:20.24
>>733
いるよ。
お父さんは事代主神
お兄さんは鴨王(おおきみ)

文句なしの女王だよ。

神武はその女王の入り婿。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:44:49.05
>>731
200年くらいで神武40年と断定しているけれど
倭国大争は考霊の間(160〜180年)だから
AD200年年の頃は60くらいで
卑弥呼が魏と国交を結ぶ頃生きていたら100歳くらいになるな
しかも卑弥呼には夫が居ない
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:09.62
>>736
>倭国大争は考霊の間(160〜180年)だから

だから倭国大乱と神武は直接は関係ないって。
あと倭国大乱が終わって女王擁立迄何年くらい期間があるのかはっきりしない。

>しかも卑弥呼には夫が居ない

年すでに長大の時点で夫はいないだから、
寡婦もあり、生涯独身もありで考えればいいのに、
生涯独身しかないみたいな馬鹿がいる。
頭が固いんだわ。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:48.73
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:08.27
>>854
>畿内説は卑弥呼の墓の特定に別に血眼になってないっての
3世紀の畿内に歴史を通じて類を見ないほど巨大な墓があるなあ
じゃ卑弥呼の墓じゃねぐらいの感覚よ<

「畿内」なんて存在もしなかった嘘吐き騙しに、
大和説者は、血眼になっているなあ。
巨大墓の理由は、九州倭国の「東征毛人五十五國」と、薄葬令と、
征服した毛人や出雲系銅鐸祭祀部族民を威圧するため。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:30.68
毎度考古学も知らん、歴史書も読んだこともないバカが妄想を断言してる姿は笑いしか出ないな
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:58:40.88
>>856
>ホケノは3世紀中頃と、ウィキが書いてるけどな。
纏向連合が博多制圧作戦と卑弥呼暗殺作戦を行ったときの、纏向連合の総祭祀長兼司令官の墓だろう。
過労がたたって、纏向へ帰還後、じきに死んだということやね。
だれかが、ホケノは卑弥呼かもと言ってるが、あり得ん。<

ホケノは、は、卑弥呼の冢と違って前方後円墳だし、
有棺無槨とは違って有棺有槨だし、
「南≠東」などに拠っても、
卑弥呼の墓はあり得ん。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:01:18.14
>>738
卑弥呼擁立の期間はそう問題かな
魏に遣いを出したのが240年頃亡くなったのが250年頃と
判明してればいいと思う

倭国大乱と神武の畿内平定物語は本当に無関係かな?
熊野の石上神宮には神武がタケミカヅチの神から授かったスゲー剣とか奉ってあったぞ
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:06:30.56
>>858
>寺澤くんのは200年頃を庄内0式とし、250年頃を庄内3として、
従来の庄内式(1式、2式、3式)の210年〜290年を圧縮している。<

ふーん、寺澤も、大和の庄内をずらした犯人グループか。
それで、筑紫の庄内の編年は、どうしているの?。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:10:35.50
>>864
>何の話をしておる?
機内には3世紀中葉からの100m200m超の前方後円墳が複数あり
それのどれかじゃねという話 これは九州にはないからなあ<

ダメだ。
前方後円墳は、卑弥呼の墓の「冢」ではないから、「3世紀中葉」という事が×だ。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:17:13.60
理由もなく断定
それがザラコク
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:55.73
>>872
>巨大前方後円墳は当時作るのに十年くらいはかかるだあよ
まあ箸墓は250年前半くらいには完成してただろうけど<

これも×。
箸墓は那珂八幡の後であり、「庄内〜布留」のホケノの後であるから、4世紀。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:48.59
>>736
>倭国大争は考霊の間(160〜180年)だから

考霊の間って、なに?
もしかして、もしかしたら、後漢書の「桓霊の間」のことを言いたいのか?

原文は、桓靈閨@倭國大亂 更相攻伐 歴年無主
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:57.63
>>875
>ヒミコも葛城<

「南≠東」などに拠って、×。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:58.30
>>877
また「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者の、
史料事実や史料実態の「短里の否定曲解捏造」が始まったか。
飽きないね。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:25:06.71
>>748
そうそう桓霊の間
諸説あるが150年〜180年とか170年〜190年
だいたい180年くらいだな
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:53.17
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:39:03.21
倭国大乱は後漢書と隋書のみで他の史書は単に倭国乱れるだから大戦争は無かったかもね
実際そんな跡は見つかってないんでしょ
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:49:33.40
>>751
桓帝 146年 - 167年
霊帝 168年 - 189年

在位期間で見るとかなり長いよ
桓帝の時に外戚梁冀排斥の政変があり、霊帝の184年に黄巾の乱が起きているので、
桓霊の間というのは、「動乱の時代」という意味の慣用句だったりもする
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:56:29.79
>>878
>弥生時代末期の博多辺りは吉備系の支配下だろう
遠賀川や豊の石器作りをしていた勢力は、吉備に手を貸したんだろうな
饒速日と物部の関係を連想させるわ 討たれたのは住吉三神
魏志倭人伝当時、九州北部を支配していたのは瀬戸内海の勢力
伊都国は各国の使者の目があったので、細々と存続できたんだろう<

「南≠東」であり、
倭国は「正北抵新羅」に拠って北部九州であり、
「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」であり、
九州倭国が「東征毛人五十五國」をしたんだから、
×ね。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:02:13.73
>>888
>>博多で畿内弥生土器が出たとしても、
それは大和の人間が博多へ行ったことを必ずしも示していない。<

>年代観は別にして、この理屈は意味不明
同じ場所に住んでた1世代前、2世代前の人たちだろ <

「市」があったから。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:20:55.41
>>753
弥生後期には瀬戸内海の国々で
首のない遺体とか体に10個も矢じりが食い込んだ遺体が見つかるそうだ
そして防衛に適した高地性集落がこの頃から作られるらしい
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:00:13.33
大戦争じゃなくて各地で農民一揆とかそういう類じゃないの?
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:36:37.26
そんな事よりも『サカキバラ事件』、wikiを読んでみた?

『団扇』のようなマークが載っていたり

漫画やアニメ・・・ゲームの話じゃないの?
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:41:34.21
『酒鬼薔薇聖斗のマーク』調べてみて

『うちは一族』?
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:46:43.65
『日本昔話 天狗』

ほとんど同じような話でしょ
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:00:05.44
榊原温泉
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:33:29.11
本当に・・・謎の震災後

人の家の話なんじゃないのか?
と言っている人がいたり、何なんだろう


漫画やアニメ、ゲーム・・・その他、
などの話のことでしょ
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:53:49.91
『きゅうり 祇園』?

八坂何やら〜とか、ほとんど同じ話

三種の神器?
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:02:25.75
『聖徳太子 ペルシャ』だと言ってる人がいたり、
『魔法のペルシャ』?
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:08:54.40
本物は?寺院に通っていたみたいな話なんだけど、
サカキバラ事件でも同じような事を言っていたり

バラモン?
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:13:45.27
さかきばら事件

あまり良いとは言えない〜暮らし、生活をしていた?、
みたいな事も書いてあったり、

泥棒のようなものに入られたという話じゃない?
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:22:07.99
ほとんど老婆の話と同じなんだけど、
本当は家の話?

肉も食べなかったような事を言っていたり、
葱の華、きゅうりの葉の写っている写真の家の話

『松傾』
このような名前の家なんだけどw
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:39:23.48
山のほうに住んでいて、
機織りなどをしていたという話とか

どう考えても・・・日本昔話
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:57:23.28
>>458
壷の破片。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:31:18.07
親戚か何かなのかな、それらしき話が出てくるし

『八坂東院』
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:54:54.20
>>492
この「止銅鏡鉗文」の類似の用例としては、「止戈」がある。
「戈(ほこ)を止(とど)める」と読んで、「戦争をやめる」意としている。
(武器である戈を武器庫にもどして整え置く)ことが、戦争をやめる意になるもの。
この用例と解釈からして、「止銅鏡鉗文」は、「銅鏡鉗文を止(とど)め」と読み、
(銅鏡とその銅鏡を入れた青銅の文飾箱を整え置き)と解釈するのがよいと思う。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:03:12.88
ガンダムの話なのかな、何なんだろう


どのスレだったかな、
そのような話ばかりしている人がいたような?
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:37:08.06
>>889
>「步」は「複歩」<

周朝と魏朝と西晋朝は、短歩。

>「冢」は「高墳」<

孔明は「 墳と冢は別文字別意味」として使い分けた。

>「里」は「集落」(の大きさの一辺の長さ)<

「里」は「田の土地」の意味で、「耕作集落」単位の数え方。

>帰納的推論は一例だけからできるものではない<

知り得た範囲内の事実や実態からの推論。

>漢代以降も始皇帝の「一歩=六尺」の解釈が維持されているので短里の余地はない<

漢代以降も、短里の使用例が唐代頃まで残存していた。

>景初から正始への代替わり改元で周制への復帰が言われているのは、
暦法(正月をいつにするか)であって、度量衡を周制に戻したわけではない <

周制への復古は、魏朝の政治思想や行事などの全体の方針になり、
明帝の頃にほぼ固まった。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:46:17.74
>>893
>大和が博多で魏と接点がないと言い張りたいから詭弁を言ってるだけ<

倭人は、燕の南〜江南にいたから直接的接点があったが、
それ以外にも、東テイ人も直接的接点があり、
出雲や越や毛人蝦夷も、
遼東やモンゴルや高句麗や韓や沿海州を介しての間接的な接点はあった。
そして、大和は、
それらの地域を介しての、間接的二次的な接点があっただけ。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:47:03.46
>>777
>周朝と魏朝と西晋朝は、短歩。

嘘をついてもダメ

周歩=約 1.35 m
秦漢歩=約 1.38 m(始皇帝の度量衡の統一)
魏晋歩=約 1.45 m
隋歩=約 1.77 m
唐歩=約 1.56 m(1歩=6尺から1歩=5尺に変更)

全部複歩じゃないかw
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:48:04.75
周〜〜????
何やらの影響は受けていないし、
後付けはやめたほうが良いと言っている人がいなかった?
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:51:54.77
本当に『ボーボボ』と同じような話、
太陽神・・・・・・・・・・・・・エジプトの影響というのと同じ、
デタラメ、テキトー?
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:54:07.77
>>777
>孔明は「 墳と冢は別文字別意味」として使い分けた

文字の意味が別というのと、ザラコクの主張とはなんの関係もない

因山爲墳、冢足容棺 は
山に因りて墳と為し、冢は棺を容れるに足る だが
山を墳に見立て、冢は棺を容れられる程度の小さなものにせよという遺言であって
山のように大きいものが墳で、棺を容れるだけのものが冢という意味ではない

山のように大きな冢を作らないようにという遺言
冢は山のように大きな高墳を含む概念
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:56:13.47
>>777
>「里」は「田の土地」の意味で、「耕作集落」単位の数え方。

これは大ウソ
『「里」は「田の土地」の意味』、などというのは世界中でザラコク以外は
幼稚園児くらいしか考えない間抜けな思いつき
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:58:12.93
>>777
>知り得た範囲内の事実や実態からの推論。

知り得た範囲に一例しかなかったら、帰納的推論はできないんだよ
それが理解できてないからバカだっていうの!

島巡り仮説なんてのがその最たるもの
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:58:50.29
>>895
>>寺澤くんのは200年頃を庄内0式とし、250年頃を庄内3として、
従来の庄内式(1式、2式、3式)の210年〜290年を圧縮している。<

>圧縮してんじゃなくて、昔が間延びしてたの 布留式が前後2期しか無いなんて
いまどき誰も信じない <

「昔が間延び」なんて起こる筈がない。
要するに、寺澤は、大和説学会や文部省らに迎合して立身出世を目論み、
歴志の史料事実や史料実態から、大和説に都合の良いものを恣意的に選択曲解し、
都合の悪い史料事実や史料実態を否定曲解した上での論理を建てた、
というインチキ学者であった、というだけ。
例えば、「南→東」や「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」や、
「(大和)日本国は倭国の別種の旧小国」などの曲解のように。
これは、他の大和説者らにも九通する犯罪者的行為。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:00:05.91
>>777
>漢代以降も、短里の使用例が唐代頃まで残存していた。

一例もないよ
伝説上の山など、現実とは関係のないところで使われている大盛りに盛った数字を
短里の例だとかこじつけているだけ
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:00:48.97
何か、いろいろと詳しい人がいるのかな?

最近(2〜3代ほど前)、日本に来たばかりだろw
お前の家は何もしていないだろ(国を作った?)
みたいな話とか
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:01:06.46
>>897
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説学者らのように、
理由をまったく言わずにマイ結論だけ演説しても 、
誰からも理解されないよ 。
まして中傷してたら軽蔑されるだけ。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:03:44.66
>>899
>・・・
・・・無いんだな<

列島で唯一、「大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」を満たし得る祇園山がある。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:05:09.61
>>617
森将軍塚古墳

「考古学と自然科学」 古墳造りの技術 荒井仁

と検索欄に入力し、開いて、

「考古学と自然科学」日本文化財科学会

のサイトを開き、上から5番目の荒井仁の欄をクリックする。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:08:19.28
>>901
>なんでそうなるの? 理由は?<

王維が、阿倍仲麻呂の「帰る地」を「九州だ」と書いた事と、
九州倭国が、九州島を、
わざわざ「前と後を部分的に使って九国の九州」に 区分けする、
という事をしたから。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:09:23.00
河童、ペルシャ〜〜〜〜〜〜その他、
何でも同じ


昨日、一昨日?ペルシャ(不明)のほうから来た人が、
それは私の話ですよ

と言うようなもの
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:10:15.95
>>642 ワロタw
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:13:03.83
>>777
>周制への復古は、魏朝の政治思想や行事などの全体の方針になり、
>明帝の頃にほぼ固まった。

これも大ウソ
周制への復帰は、景初四年正月問題を解決する便法として、1月をずらす理由にされただけ
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:13:11.67
本当に・・・・そういう話をしている人がいたんだよ、
日本(不明)のスレではなくて、アジア板?あと芸能関係とかw
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:16:45.91
>>791
>王維が、阿倍仲麻呂の「帰る地」を「九州だ」と書いた事と、

そんんなこと書いてないし
仲麻呂は日本に帰ると書いてる
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:17:37.35
奴婢埋葬痕跡のある150mの前期墳墓w。
https://yahoo.jp/Vb3hX8
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:22:33.39
>>947
このように、まったく理由を言わないのが、
「南→東」などの嘘吐き騙しのトンデモ大和説者の特徴。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:23:04.87
本当に『dead end』

かすめ取られる〜(すべて盗まれるみたいな意味)と言っているけど、
かなり頭が良い、何か知っているような
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:25:36.43
>>615
仮に箸墓や西殿塚を築造したのが大和朝廷ということになると、天皇家の出自は吉備王家なんだろうか?
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:29:28.53
>>800
>天皇家の出自は吉備王家なんだろうか?

天皇家の出自は、太古より麁布を調進する倭国(阿波)。  @阿波
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:30:44.52
>>951
>話をすり代えてるのはそっちだろう
そもそも畿内説のスレなんだから大和(奈良)から記年鏡が出てなくても
それがどうしたという所<

「同じ文字形」だけなら、「印鑑」と同じように、
ハンコを押して、そのの線の周りの青銅を削れば、同じ文字形が造れる。

>さらに大和では他で見つかった正始元年鏡と同一の
破砕鏡の1部が見つかってると言うではないか <

大和の桜井茶臼山の破片には、「正始元年」なんて文字自体がない。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:31:03.56
>>681
久住猛雄の「比恵那珂遺跡群」では、庄内甕と筑前型庄内甕の時代を3世紀半ば頃から後半としている。
また、宇美町の光正寺古墳の築造時期からしても、大和が博多地方に影響力をもちはじめた時期が推定できる。

大和の庄内編年を基準としている。
庄内1式 210年〜250年
庄内2式 250年〜270年
庄内3式 270年〜290年
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:31:27.58
前期古墳はこ゚の雷塚古墳のように尾根の上にあるため、
どこからが古墳なのか難しい。
http://inoues.net/club/new_katano10.jpg

いくら何でも尾根の下から古墳だというのはあり得ないので、
>>797は150mの楕円形墳墓で間違いなかろう。
さほど古くない墓石群もあるので地元の墓域であったことは間違いはない。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:33:20.13
>>954
そんなこと言ったら、
自スレの「邪馬台国畿内説」スレを盛り上げる気力もなく、
九州説側への妨害ばかりに精を出してるへの大和説は、
もう死んでるんじゃ ?。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:35:57.72
本当に謎の写真の話になるんだけど、
家の話なんじゃないのかな〜とは思うんだけど


そういうところ?からの収入は無いし
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:36:44.27
>>955
>ところで・・・
円墳先造説が、なんで墓穴なんだ?<

魏志の「大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」という記録と、
ほぼ100%「全く合わない」から。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:37:06.26
失礼、鍋塚古墳だった。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:38:07.99
>>693
テンプレほど捏造まがいの論は、みたことがない。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:39:33.15
音楽などにも著作権何やら〜などがあるでしょ、
youtube

ただ人権侵害のような事が絶えず続いている
みたいな感じ
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:40:07.40
>>958
>九州説が荒らしてるのが畿内説優勢の何よりの証拠<

大和説が、「史料事実や史料実態」からの反論が出来ずに荒らされたままになっている、
という事が、大和説劣勢の何よりの証拠。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:40:33.68
>>797
>奴婢埋葬痕跡のある150mの前期墳墓w。

インチキもここに極まれり、だなw
山の尾根に150メートルの線を引いただけ
起点と終点に何の意味もない
自然地形そのままで、塚と判断する理由が何もない
つまり誰が見ても、150メートル・径百歩と見えないし判断できない
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:41:53.09
810の続きw

youtubeなどを観ているときにも、
そのようなことが書いてあったり

写真などにはないのかな?
その作品(話)は、家の話ですとか
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:42:38.91
>>790
「森将軍塚古墳は、後円部墳丘が造られた後に、前方部墳丘が造られた前方後円墳である。
またその接続にあたっては、後円部葺石に前方部葺石をすりつけて一体の墳丘を形づくっており、
後円部裾から前方部墳項へ続く石垣は、墳丘内に埋まっていたと考えられる。」
(森将軍塚発掘調査団 調査主任 矢島宏雄)
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:43:14.62
>>960
>卑弥呼が亡くなる 男王、内乱 台与、河内の参画
この微妙な年代差を区別する必要があるな 考古学者は気合入れろ<

台与なんて存在もせず、河内の方が大和よりも巨大、
という事だけでも、大和説考古学者は、負け。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:43:26.77
>>642
九州から東海までめぼしい場所は全部掘ってるのに、卑弥呼の冢の候補すら全く見つからないっておかしいよね(箸墓は径二百歩&殉葬痕無)。
でもその下に埋められているなら、それも納得でそ?宮内庁が墳丘表面しか調査させないのはそのため。、
油田や鉱脈、地雷を発見できる地中レーダーで箸墓・西殿塚の地下を調べれば、それぞれ卑弥呼・台与の冢が眠っているハズ。
誰か、纏向学研究センターの寺沢薫に、箸墓と西殿塚後円部の地下を地中レーダーで調査するように電話してぇ!!
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:45:31.36
>>804
>150mの楕円形墳墓で間違いなかろう。

また、ごまかしの新しいことを言い出したぞww
>>475で自然地形の尾根上に直径150メートルの円を描かれて、
どうやっても幅が足りないことに気づいたらしいw

「楕円形墳墓」って新しいな!
範囲もはっきりしないって自分でも書いてるくせに、
長さが150メートルで形が楕円形って分かるんだね?ww
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:48:11.08
>>803
>庄内1式 210年〜250年
>庄内2式 250年〜270年
>庄内3式 270年〜290年

それ、情報の出所は、なに?
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:48:14.27
>>812
前にも言ったが参道を歩いてると急に盛り上がる部分がある。
そこから計測して何が悪い。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:48:16.41
どうしてザラコクは殉葬って書けないんだろう?
宗教的理由か?
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:51:54.77
>>819
>そこから計測して何が悪い。

何が悪いって開き直るのは、自分でもインチキだって自覚している証拠w
急に盛り上がる部分を実際に示せば済むのに、それはしない
地理院地図で、簡単に3D地図が作れるから、示せるものなら示してごらんwww
高さ方向は何倍にも強調できるから、変曲点があれば示せるはずだぞ
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:53:55.67
>>804
>前期古墳はこ゚の雷塚古墳のように尾根の上にあるため、
>どこからが古墳なのか難しい。

難しいなら、葛城どんは
どげんして150mの楕円形墳墓だと決めたんでごわす?
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:56:11.71
『詐欺師と一緒にされるのも嫌なので』

このような広告が出てきたことがあったりw

なぜだと思う、家は普通(普通も何も無い?)の?仕事をしている家、
親も、その前も・・・
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:01:09.92
著作〜、何やら権〜、
悪く言うとチンピラと同じだろう


数年前の△の陰謀というスレ


ゴロ(同じ話、コンセプトなどを使いまわしている?)
のようなのがいるみたいだなと言ってる人がいたり
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:02:29.84
>>817
>尾根上に直径150メートルの円を描かれて

なんで真円と決まってるのかな?
まぁ箸墓の様な、高みに住む王族でない墓は真円にしやすいだろうがwww
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:02:33.40
>>821の補足
自分で3D地図作ってみて分かった

左側スロープ君が言ってる道は、尾根筋にまっすぐに入ってなくて
途中から尾根筋に上がるんだが、そこで「道の」傾斜が変わってる

それを墳丘の端だと判断してるんだろう
道の付け方次第でいくらでも墳丘サイズが変わるなww

そして>>797の「150メートルの線」の終点はその道の傾斜が変わるところと一致していない
「道の」傾斜が変わるところに合わせると、線の長さは108メートルだww
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:04:22.56
>>822
参道を歩いてると急に盛り上がる部分がある。
等高線にも表れてるけどおおよそそこから。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:06:24.21
>>825
じゃぁアナタ、なんで円丘と言ってたんだ?
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:06:25.18
>>804
>前期古墳はこ゚の雷塚古墳のように尾根の上にあるため、

すいません。
全然関係ない話で恐縮なんですが、
「こ゚」って文字はどうやって入力したんですか?
教えてください。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:06:55.18
>>797の「150メートルの線」の終点はその道の傾斜が変わるところと一致していない

一致してるよ。
蜘蛛窟の間にある川が流れ込んでる位置と合う。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:07:28.32
>>827
それ、どこか示せないわけ?
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:08:35.18
>>744
筑紫の庄内の編年について、どう考えてるの。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:09:29.30
>>830
「蜘蛛窟の間にある川」って、そんなもの何処にあるんだ?
尾根の西南と東北には川があるがな
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:11:19.39
>>830
また具体的なことを言わずに舌先三寸でごまかすのか
葛城詐欺は
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:15:39.31
カッツはあえてシラン顔で無視してるけど、高天彦神社側にある道から見てぜんぜん盛り上がってないだろ
それって明らかに墳丘じゃないだろ
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:19:16.44
ザ・モモタロウに出てくる、ウラシマン?

お金が貯まらないような事を言っているでしょ、
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:19:41.45
>>816
天皇家による女王卑弥呼・台与死体遺棄事件の様相を呈してきたぬw
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:27:23.83
天皇の出自は百済人と倭人の混血
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:28:49.67
>>800
>>615
>仮に箸墓や西殿塚を築造したのが大和朝廷ということになると、天皇家の出自は吉備王家なんだろうか?

神武は筑紫を出て吉備に数年滞在してから大和に入った。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:31:32.68
>>836
確認するまでもないっしょ
ただのウソだもん
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:34:30.46
>>840
つじつま合わせを歴史にしたのが見え見えだなフヒトくん
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:37:17.37
ほとんど偶然?

天才バカボン、ナスがママ、キュウリはパパ・・・、
昔、住んでいた家?に供えてあったり

『松傾』?
このような名前の家で、読み方を・・・変えたのかな、
みたいな事を言っていたり

うらしまん?
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:38:43.06
>>840
筑紫の盟主にして西暦57年 「漢委奴国王」以来歴代倭王を輩出していた奴国王(博多)の出自かな?
それとも、伊勢神宮の御神体・天照大神「八咫鏡」と同型鏡と思しき、平原1号墓出土の国内最大大型内向花紋鏡=伊都国王の出自?
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:38:50.89
今日も朝から呟き九州説が荒らしてますね
そんなに事実が怖いんですかね
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:39:24.44
写真というのが『ボーボボ』でしょ?
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:42:31.20
テンプレがメッタ刺しにされた今
天皇家の話題になっちまったゴミすれ
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:43:09.89
>>814
石垣は難点のある地形で安定的に築造するための措置だとかんがえられている。
築造順について、荒井研究所の荒井仁氏の記述は、次のように書かれている。
「…前方部第1段階は後円部第1段階と、前方部第2段階は後円部第2段階と、前方部第3段階は後円部第3
および第5段階とともに施工され、前方部は後円部と一体に完成したと考えられている」
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:45:25.99
つぶやきシロー
もう止めろ正体がバレバレ
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:46:25.84
>>844
妄想全開乙
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:47:44.67
>>849
お前だよな

マッチポンプ荒らし爺さんw
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:49:56.64
日本昔話を観てみた?天狗の話

橋を架けている〜みたいな話とか、
老婆談と同じ

その後〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
完成したので来てくださいという招待状が届いたという話でしょ
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:49:58.73
>>816
テンプレめった刺しに加え、箸墓の円墳改造説が否定された今、地下に埋められている説に変更した「奇(な異)説」こと畿内説www
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:51:39.88
あと亀戸天神の話もしていた、
伊達郡の川俣町という掲示板を読んでみて、
なぜか同じ話をしているから
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:52:36.16
>>848
部外者の民間人がどンな理由で、そんなこと決めたの?
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:07:16.41
なぜ家の話をしているのか?なんだよ

川俣町の飯野というところでしょ、
香野という家があって、養蚕、機織りが何やらとか

老婆「むかーし結婚した家があるんだけど」
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:07:30.76
>>457
それがどうしたの?
完成後、数百年は土器を飾ったり、祭祀をおこなったり、古墳の維持管理されてただろうし
前方部と後円部を同時に作った証拠にはならないが
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:08:11.57
>「道の」傾斜が変わるところに合わせると、線の長さは108メートルだww

いや150だw

>「蜘蛛窟の間にある川」って、そんなもの何処にあるんだ?

あるよ。
だからお前は現地に行かず一日中PCの前にかじりついてるわけだろ。
お前のようなのを机上の空論というのだよ。
まぁ俺は今日の夜、お前を完全に打ちのめしてやるから覚悟しろw
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:11:19.97
>>858
あるなら、あるって証拠出せば?


なんで出せないの?
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:12:24.81
家は『松傾』こういう名前の家、
あの日本昔話というのも、いまの福島県のほうの話?
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:13:13.78
前方後円墳は、もともと円墳から進化したもので
当時の人々は後円部のみをお墓として認識していただろうね。
前方部は、お墓ではなく祭祀などをおこなうスペースとして進化した経緯がある。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:13:53.52
トンデモ説の特徴は

全く証拠を出す気がないこと
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:15:52.21
>>775

銅鏡と箱を倉庫に戻したんだw
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:16:09.08
馬の乗って何やら〜、刀が〜?
という話(老婆談)をしていたり、何かの伝説なのかな?
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:20:39.23
何をどう口先で言い繕おうとしたって
川上、っつか山側から見てぜんぜん隆起してないだから
高天に卑弥呼の円丘なんて実在してないわな
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:20:39.78
>>862
基本的な知識がないとトンデモ説に見えるよねw
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:21:55.48
>>866
「基本的な知識」って、何?
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:24:09.06
ぼくちゃんの脳内の妄想を基本的な知識と称するのが九州説と珍説くん
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:25:08.62
それ
「俺様のスゴイ新説を理解できないのは、おまえらがパーだからなんだよぉぉぉ」
という・・・


いつものパターンな
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:28:08.23
カッツ君またも朝から窮地
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:28:29.41
>>814
森将軍塚古墳の築造について。
更植市教育委員会の調査既報は、次のように記述している。

「…第7段階 後円部墳丘はこの段階までが一連の墳丘築造過程であったと考えられる。
また、前方部墳丘についても、後円部墳丘より後に造られたものであることは、これまでの調査で確認されていたが、どの段階で完成したものかは確認できない。
しかし、西側くびれ部は、前方部裾石垣が後円部に接続し、一体の後円部を形成していることからすれば、後円部墳丘の完成とそれほど隔たりなく前方部墳丘も完成したものと考えられる。
第8段階 埋葬し、後円部墳頂を整える」
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:29:43.96
>>867
それがわからないなら考古学には向いてないよ
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:36:11.62
本当に何の話なんだろう?カミタマ?

『日本昔ばなし 姥清水』
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:36:45.83
国家機関や学部が、証拠を、たくさん発表したので、纏向遺蹟が、邪馬台国ではないことが判明してしまったな。。。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:39:41.49
>>874
纏向遺蹟は、大物主と天皇の娘が暮らしていたのではないのかな、、、
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:41:26.29
大物主は、桃の農園を経営していた人物ではないのかな。。。
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:42:49.84
>>877
近くに、天皇の一族が住んでいたので、大物主が天皇の娘と出会った可能性が高いな。。。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:43:47.45
>>979
また大和説者らが、
「南≠東」とか「畿内はなかった」とかに反論出来ずに、
発狂してるよ。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:43:55.93
>>858
>いや150だw

インチキするなってww
地理院地図で最大まで拡大すると、左側スロープ君が言ってる道までちゃんと書いてある
その状態で右上の「機能」から「3D」を選ぶと、3D地図を描いてくれるから、それで
確認してごらんよ

そもそも、>>322の時点でまるっきり自分でも把握できてなかったのに
150メートルの円丘って言ってたのがバレバレな時点で、何言っても恥の上塗りw
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:44:55.17
大物主が天皇の娘と出会った頃、天皇の一族は、何処に住所があったのだろうか。。。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:47:26.67
>>881
天皇直属の国家機関は宮内庁だから、インターネットで公式ホームページを観察すればよいな。。。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:47:59.28
確実に『ボーボボ』の話でしょ
「ツルの恩返し」が何やらとか、


27話【戦慄!伝説のハジケ基地!!もう涙をお拭き『ぬ』のハンカチで...】?
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:48:59.43
>>982
こういうように、「南→東」などに嘘つき騙しや、
何の反論も書かずに、ヘイトスピーチ的なウソ街宣を、
平気でつける大和説がきさんって、
マジすげえ w w w 。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:53:21.12
>>987
このスレの大和説者らみたいな、
「戦前の万世一系皇国史観の人種差別的殺戮戦争」ヘイトスピーチ狂の、
史料事実や史料実態を否定曲解する嘘つき騙しのような・・・・の、
晩年だけは嫌だ。
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:58:42.72
>>989
>陳寿が1万2千里に4千里をつけ足した理由を思いついた
呉が1万6千里にある大月氏と国交を結んだからそれに対抗したんだよ<

侏儒國まで行ったのは陳寿ではなく、魏使らの部下の記録であるし、
魏使らの部下は、「黒歯國や裸國」という遠距離までの記録を残して、
陳寿がそれを紹介しているから、
この男の分裂幻覚の妄想は、×。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:58:44.21
『ボーボボ』

27話でしょ、放送された日が2004年7月?

どういう事なんだろう、それで日本昔話・・・。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:59:02.94
戦前の万世一系皇国史観の人種差別的殺戮戦争を、実行しようとする闇の勢力を、ザラコク氏は、叩き潰そうと戦っているので、最初に邪馬台国畿内説を論破してしまったのだな。。。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:01:45.95
畿内説は、神武が大和で即位したから、古代王権は大和になければならないという妄想に取り憑かれているだけ。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:03:41.80
>>861
前方部がお墓と一体のものとして発展したことは、尾張の前方後方型墳丘墓が示している。
前方後円墳の祖形は、尾張の前方後方型墳丘墓だね。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:09:38.61
前方後円墳は、宇宙から見ると、タコに見えるな。。。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:10:58.90
>>855
この研究所は、おそらく森将軍塚古墳の復元のための調査に携わったのだろう。
データが詳しすぎる。
調べてみたら、「森将軍塚古墳保存調査発掘既報」に荒井仁という氏名が筆頭で記されていた。
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:11:22.65
前方後円墳は、形で、宇宙へ伝えたいことが、何かあったのではないのかな。。。
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:14:02.25
>>991
>ザラコクが自分で>>320
「周代の秦が、里歩系の「歩」を「移動距離」の意味で使用し、
 秦の始皇帝が「1歩=6尺」という移動距離を規定し、
 漢代の学者が、「歩」を、「止まっている状態」ではなく 、始皇帝の命令に従った解釈をし、
 その後の学者らも、漢代の解釈を踏襲したから。」って書いてるじゃないかww
現実に「1歩=6尺」ではない度量衡が使われていたら、「漢代の解釈を踏襲」できないだろ? <

当然「その後の学者」というのは、
魏朝や西晋朝の直属の学者ではなく、それ以外の学者ら、という意味。
この男は、「その後の学者」の文だけを切り取って、
それで世間の人々を騙そう、としている・・・・男。
もうこの男の戯言は、、としている曲解矛盾だらけ 。

>というか、最初から「1歩≒1尺」「歩は単歩」「歩は足底長」というのは
最初から最後まで「史料実態に合わないインチキ」であり、
秦代、漢代、魏晋代の記録から「帰納的に考えてありえない」んだよ<

史料事実や史料実態からの帰納的確率的な推論。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:15:07.59
前方後円墳は、鍵穴やタコ、壺等に見えるのではないのかな。。。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:17:50.60
>>849
照る照る坊主に見えるな。
直径150mの帆立貝型前方後円墳だったであろう卑弥呼の冢をベースに、
東海(狗奴国)の前方後方墳の前方部を取り入れ、邪馬台国の痕跡を地上から消し去る。
それが前方後円墳だったのかもしれない。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:25:07.65
>>893
この図に(推定)と書いてあるやん。
突起付き円墳が前方後円墳に発展しないことは、有年遺跡の円墳のその後の進展ではっきりしてきた。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:25:51.96
>>898
外国人には鍵穴に見えるらしいね。
実際には勃起したチンコの形だが。

「稲妻」という言葉があるように雷が妻で、台地が夫という概念があった。
雷(妻)を勃起したチンコ(前方後円墳)に落雷させて
蘇りの儀式を行うのが前方後円墳
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:27:49.21
>>900
図にある通り、ホタテ貝式の古墳もあるので
円墳が進化して前方後円墳になった可能性が高い
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:29:28.67
>>993
スレ主や大和説者や大和説学者らは、
「戦前の万世一系皇国史観の唯我独尊の人種差別的な侵略戦争狂」の安部自民や、
右翼マスコミや学会教育界に盲信隷従し、
国民の7割の反対意見の人々を囲んで、大勢で威圧すれば無理が通る、
っていう極右の・・・・文化圏の人と価値観が同じだからねw。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:31:58.94
>>901
これが正解っぽいから怖い
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:37:51.61
破綻した畿内説の宣伝係が、邪馬台国での観光関連の宣伝を、諦めたので、性風俗観光の象徴として、前方後円墳を利用しようとしているのではないのかな
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:38:34.85
『ドラゴンクエスト 安部ル伝説』

本当にそうなの?と言ってる人もいた、
あと『アヴェ・スター』(☆)
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:39:17.68
>>906
天皇の一族に対して、礼儀を無くしてしまったので、観光客が集まらなくなるのではないのかな。。。
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:40:02.21
>>994
>当時は倭だぞ
それに卑弥呼に贈られた金印には親魏倭王
九州が九州と呼ばれていたなら卑弥呼は九州には居なかった事になるが<

また変なキョクウの・・・・大和説者が現れた。
倭人の中心地は、「正北抵新羅」とあるように北部九州であり、
倭人の二大出身地は「燕の南」の倭人が中心であり、その主力は阿毎氏であり、
それに呉王夫差の遺民の姫氏や徐福らが加わったものであり、
卑弥呼は、その中の姫氏系であったんだよ。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:40:38.51
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:42:21.58
雷(妻)を勃起したチンコ(前方後円墳)に落雷させて、実行されるのは、蘇えりではなくて、赤ん坊の誕生では無いのかな。。。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:44:20.27
雷(妻)を勃起したチンコ(前方後円墳)に落雷させて、実行されるのは、焼け焦げの可能性が、高いのではないのかな。。。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:49:41.96
アベルは無理(強引)だとしても、
アヴェ・スターは、ありそう
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:50:20.19
精巣の部分に、天皇の一族の死体を、埋めたので、棒の部分は向きが大切なのではないのかな。。。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:52:33.71
棒が向けられた、地方には、小便が飛び散ってしまうので、住む気がしなくなるな。。。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:53:39.94
>>995
>「南≠東」って、テンプレでお前さん論破されてるのに見えないフリしてるだろ<

スレ主が、一旦直接的証拠である「南≠東」を棚上げにしておいて、
大和説にとっては致命的な「正北抵新羅」や九州倭国の「東征毛人五十五國」や、
「大和は倭國から別れた別種の旧小国」などをも隠蔽して、
考古の中の「倭国の別種分家の大和説にとっては都合が良くなりそうな部分」だけを拾い出して、
それで、大和説だ、という断定をしておいて、
改めて、「南は東の間違いだ」というインチキ論法を使った、
という事は、もう数えきれない位説明して置いてある。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:57:28.96
稲妻というのは稲の夫(つま)の意味だよ
落雷が多いと豊作になるから、稲の結実は雷がもたらしてると。
科学的には放電が水中の窒素量を増やしてるのが原因だそうだ。
農作儀式としてなら分かるが、祖先信仰に雷はないだろ
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:58:19.65
>>996
>>呉が1万6千里にある大月氏と国交を結んだからそれに対抗したんだよ<

>大月氏は、萬千六百里だよ 漢書西域伝で
「大月氏國治監氏城去長安萬一千六百里」<

成程。また騙されるところであった。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:59:55.65
4C以降の加羅の北方遊牧系の墓は、
のちに新羅に屈服した後は内部を破壊されて、
そのまま新支配者の新羅系の墓にすげかえられてるそうだ
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:04:55.62
>>997
なぜ「南→東」などの嘘つき騙しのトンデモ大和説の人は、
決まって他人と会話ができないのだろう?。

「戦前の万世一系皇国史観」の唯我独尊の「人種差別的戦争狂」の、
・・・・宗教に入り浸っているから。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:06:57.72
>>919
要するに稲妻が新しい生命(稲)を与えてくれるって
認識はあったんだろ
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:11:59.11
>>999
>>王維は阿倍仲麻呂の戻る場所が「九州」と呼ばれていた事を知っているから、<

>仲麻呂の帰る先は日本だぜ <

仲麻呂は、当然王維らには、
自分の郷里の本国は「九州」であった、
という事を言ってあったんだよ。
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:13:59.69
>>1000
「南→東」などの嘘つき騙しをする大和説者は、・・・・人種だから、
人間的にお話にならない。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:29:46.50
九州説の悲劇

吉野ヶ里遺跡が県の工業団地誘致でぶっ壊されそうになったとき
貴重な文化遺産をなんとか守ろうと頑張った人々がいた
そしてついに文化庁が「卑弥呼ヤマタイ国ネタでマスコミが動けば」って禁断の非常手段に乗った
仕掛け人は「吉野ヶ里から邪馬台国が見える」って言っただけ
ウソはついてないが、階段の上にパチンコ玉置くような所業だった
そして当時、もう学者から完全に否定されてた昔の間違った年代論をマスコミが流すのを放置したんだよ

別に手を汚したわけじゃない
事故りそうな人に「危ないよ」って言ってやらなかっただけ
それで事故ったんが九州説のアマチュアおっちゃん・にーちゃん達

月日は流れ、その彼らが、いま人生の黄昏で喘いでいるのさ
なんとも哀れな話じゃないか
犠牲者なんだよ
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:37:22.71
>>88
>正直、後円部先造説は眉唾だと思っていたけれど、築造順という意味では後円部先造なんだな
10年後に前方部を付け足したという意味ではない<


いや、前方部と後円部は、別個にほぼ同時着工だ、と思うよ。
だから、前方部の段築と後円部の段築段築の段が合わなかった。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:38:15.68
破綻した畿内説の宣伝係が、雇用主に向けて、論破された言い訳の為に、纏向に起こったことを、舞台を変換して発表してしまったな。。。

927日本@名無史さん2018/11/06(火) 11:29:46.50
九州説の悲劇

吉野ヶ里遺跡が県の工業団地誘致でぶっ壊されそうになったとき
貴重な文化遺産をなんとか守ろうと頑張った人々がいた
そしてついに文化庁が「卑弥呼ヤマタイ国ネタでマスコミが動けば」って禁断の非常手段に乗った
仕掛け人は「吉野ヶ里から邪馬台国が見える」って言っただけ
ウソはついてないが、階段の上にパチンコ玉置くような所業だった
そして当時、もう学者から完全に否定されてた昔の間違った年代論をマスコミが流すのを放置したんだよ

別に手を汚したわけじゃない
事故りそうな人に「危ないよ」って言ってやらなかっただけ
それで事故ったんが九州説のアマチュアおっちゃん・にーちゃん達

月日は流れ、その彼らが、いま人生の黄昏で喘いでいるのさ
なんとも哀れな話じゃないか
犠牲者なんだよ
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:40:59.49
>>929
吉野ケ里が邪馬台国だったという、素人研究家は、最初からいなかったな。。。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:43:34.42
>>895
整備工事を受注した業者の関係者らしいね
調査団の主任の言うことが優先だろう
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:43:50.27
>>930
そうだね、、、
それより、何の代わり映えしない九州の田んぼに、巨大な城が発掘されたので、九州のどこを発掘しても、邪馬台国の候補になる遺蹟が発見できるのだということが、強調されたのではなかったのかな。。。
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:47:10.37
>>932
破綻した畿内説の宣伝係が、意見を発表すれば、するほど、九州説が有利になってしまうので、雇用主から解雇されるのでは、無いのかな。。。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:47:56.83
>>897
>史料事実や史料実態からの帰納的確率的な推論。

確認できる全ての史料が、「歩は複歩」であることを示しているんだが?
機能的推論の余地すらなく、全てが「歩=複歩」だ
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:48:36.21
>>933
纏向遺蹟を発掘すれば、するほど、鉄や人民の家が少ないのが、公表されるのに、似ているのではないのかな、、、
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:51:17.50
>>897
>当然「その後の学者」というのは、
>魏朝や西晋朝の直属の学者ではなく、それ以外の学者ら、という意味。

バカか? バカだったなwwごめん

前スレの>320でザラコク自身が
「漢代の学者が、「歩」を、「止まっている状態」ではなく 、始皇帝の命令に従った解釈をし、
 その後の学者らも、漢代の解釈を踏襲したから。」って書いてるじゃないかww
「漢代の学者」と「その後の学者ら」の間に、「魏晋代の学者が入るけれどそれはノーカン」って、
詭弁にもなりゃしない
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:51:49.00
>>930
半人前以下って四捨五入すると0人に勘定されるんじゃね?
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:53:29.07
吉野ヶ里は素晴らしい遺跡だが、九州北部には多数の同様な集落が存在した。
もはや巨大環濠集落だけでは邪馬台国の候補にはなれない。
九州にある「〜丸」「〜原」地名は、そこにかつてあった集落の名残である。
魏志倭人伝には30の傍国が記載されている。

もちろん、集落の体をなしていない纒向など、論外である。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:04.05
>>923
雷が落ちるのは女性側だろ
イザナミはガグツチ産んで女性器焼けて死んだ
玉依姫(神武の母)は火雷大神の化身に打たれて懐妊だ
墳墓の形状の凹凸は逆だからな
鍵穴のように中央がへこんでなきゃ
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:07:29.19
>>938
>もちろん、集落の体をなしていない纒向など、論外である。

素人がそんな悪口言ったって、文化庁が集落って発表してるからな
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:08:55.41
>>90
>呉と国交を結んだ大月氏については
大月氏國治監氏城去長安萬一千六百里
不屬都護戸十萬口四十萬勝兵十萬人
東至都護治所四千七百四十里…
とあるからだいたい1万6千里ぐらいでいいと思うな
魏はそれに対抗して倭国の都まで1万2千里 さらに国土は南に4000里
そうして書かれたのがあの記述 <

倭國の方は、東方は千里の倭種止まりであり、侏儒國は倭国とは認めておらず、
また倭人の関係国としての黒歯國と裸國が書かれ、
大月氏と合っている、とは言えない…
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:16:19.23
ザラコクは漢文が読めないのにコメントするからバカにされるんだよな
二次情報だけで議論に参加しても、知識の足りなさが露呈するだけ
しかもその二次情報が古田史学経由だから、どうにもならんww
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:53.46
「自称」な
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:32:41.42
>>938
>吉野ヶ里は素晴らしい遺跡だが、九州北部には多数の同様な集落が存在した。

まさか


あんな防衛にガチな集落はレアなんで
あそこ、最前線だったんじゃないの?
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:42:03.58
考古学者がゴミ過ぎるからややこしくなるんだよな。
日本だけだろ?
考古学者の想像のみで歴史を考察する国って。
マイナスイオンを信じてるような国民性に問題があるのかもな。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:42:18.91
実はあの規模はたくさんある。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:50:14.20
吉野ヶ里遺跡についての誤解
「最大の環濠集落」というもの
吉野ヶ里遺跡では、墓域まで環濠で囲っているため、発掘された環濠集落の中では
「環濠の規模」が最大なんだよね

最大の「環濠集落」でなく
「最大の環濠」(を持つ)集落が正しい

集落部分の規模なら、唐子鍵遺跡の方が大きい
0950◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/06(火) 13:20:20.89
新スレ立てました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1541475577/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:24:33.25
墓域まで環濠で囲っているってのは結構また異常な話だよね
頻繁に仇敵に包囲されたりとか
してたんだろか
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:27:57.16
九州説って異常者の巣窟らしいな
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:44:32.42
またも常惨敗者九州説が発狂してるようだな
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:50:37.79
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:57:52.81
惨敗九州説
できることは、荒らしだけ
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:10:11.68
>>939
>玉依姫(神武の母)は火雷大神の化身に打たれて懐妊だ

雷で懐妊するという神話もあるのね。
やはり古墳がチンコの形をしてるのは
懐妊(よみがえり)に関係してる
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:16:08.13
>>939
検索したら
>稲妻の「つま」は、古くは夫婦や恋人が互いに相手を呼ぶ言葉で、男女関係なく「妻」「夫」ともに「つま」といった。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:30:19.30
それよりも、上のほうに書いた曲(訳)の話なんだけど、
合っているの?

そういう曲だよ
みたいな事が書いてあったり

『日本昔話 姥清水』
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:32:27.97
もう(俺。僕を)追いかけるのはやめろ、あきらめるんだ・・・
みたいな曲だとか
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:36:20.99
『松傾』

ここに書いてある話じゃないの?

もう来るな・・・みたいな話?
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:46:01.99
これは日本の曲なんだけど、
ほとんど同じ?みたいな説があったり

『追いかけて雪国』
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:50:22.37
今回は畿内説が敗残兵となったんだろ。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:02:04.68
国民から支持を受けなくなった畿内説の残党狩りをするスレか
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:07:06.56
『Michael Fortunati  Give Me Up  訳詞』

調べてみて、
本当に・・・・・・・・・・・・・・・・どういう事なんだろう

『日本昔話 姥清水』
やまびこの爺さんと・・・追いかけてくる母親(不明)の息子の曲?
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:26:03.38
本当に『北斗の拳』?みたいな話なのかな


家の老婆の話になるんだけど、
あの謎の震災後『【再】』を観ていたり
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:32:41.74
>>965
どうやって勝者がそうなるの?
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:41:25.06
本当のスサノオというスレにも、
このような謎の書き込み

>西のゲイさんは狼を追っていって神槍ゲイボルグになりましたとさ
>東のゲイさんは鯨なんだろうか?
>東の果ては3本揃ってより折れないとにかくアメノハバヤになりましたとさ、

>玉虫厨子をみていても、飛鳥時代の月には兎と蛙が揃っていたはずなのに何故か神話は兎だけ
>記紀で記述の少ないツクヨミを追う手がかりにはなるのでしょうか?
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:15:09.14
前方後円墳て、
知らない頃は円が前(上)で墓部だと思ってた
普通はそう思うだろ?
ところば四角が前
もしかしてこれは元々あった旧支配者の円墳の内部の墓を埋めて潰し、それに新たに方墳を連結させてそこに墓を作ったんじゃないか?
元あった円墳部には多数死体埋めてて不吉だから再利用せずに捨て置いた
埋めて潰し、新たな方墳の尻に格下げ
つまりはその地の新権力は方墳文化だ
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:19:33.03
>>972
四角が前って、江戸時代の某日本人がそう感じただけじゃね?
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:21:43.53
>>970
負け続けすぎたトンデモ説信奉者は
性根が歪むのさ
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:41:48.80
>>100
>どっちにしろ、東西のバランスをとった作り数字ぽいね <

関係ないだろうな。
呉政権の?。大月氏の里数記録は、大体長里であるが、
魏使らの記録は、全くの短里であり、
たまたま、近い数字になっただけで、詳しく見れば、全く合っていない。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:44:49.38
>>104
>多分全て漢の淮南子の世界観に合わせてあるんだろう
三国時代我こそは漢の正当な後継と争っていた時代だから<

魏志は、淮南子の世界観に全く合っていない。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:50:10.93
>>110
>帰納的推論をしてない、って証拠は?<

史料事実や史料実態の存在の確認が出来ていないから。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:39:53.95
>>111
>いや銅鏡の決まりきった形式の使用を止めだな
俺より頭いい人がそう訳してるし
実際それまでにない形式の魏鏡が畿内で見つかる<

全唐文自体の情報元や信頼性が不明であり、
根拠に余りならない。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:45:17.07
>>972
いや近代の命名の初めは牛車に見立ててたんよ
車輪とか付いてる方が円墳で牛を繋いでる方が前方部分
特に批判されずに名前だけ残ってしまったそうな
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:53:48.43
>>114
>銅は徐州に出て師は洛陽に出ず
なんて銘の奴もあるんだし魏で作ったんちゃうの <

逆だな。
若しも作者が魏にいたのであれば、
「銅は徐州だ」なんて言っても何の自慢にもならんし、
「師は洛陽出身だ」なんて事も何の自慢にもならない。
という事は、この三角縁の作者は、中国以外の場所にいて、
そこでは、「銅は徐州に出て師は洛陽に出ず」という事が誇りになる、
という事であり、
この△は、河内の国分の出土であるから、
この作者の鏡師は、渡来して来た呉系の楽浪鏡師のであった可能性が高い、という事。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:56:15.10
>>976
どっちとも帯方から1万里で倭地な
偶然の一致ではない
さもなければ漢も魏も短里を使って計測したという事になってしまう
そうではなくて帯方から倭地まで1万里
女王国まで1万2千里は実測ではない概念上の数字
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:02:41.34
渡来鏡師については何故鏡以外のものを遺さなかったのかという疑問があるな
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:18:43.50
>>115
>馬脚を現したな
三角縁神獣鏡はスプリング8の蛍光X線検査によって
舶載鏡に分類されていたのは魏晋鏡である事が確実 この前もニュースになっていた<

これも×。
「舶載鏡」とは、材料金属の一致、というだけであり、
渡来して来た呉系楽浪鏡師ら使った材料に中国材料があった、というだけであり、
当然、鏡師らの手持ち材料や、舶載漢鏡などや、銅鐸やホウ製鏡の鋳直し材料も有り得、
魏晋鏡だ、という断定など出来る筈がない。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:32:59.96
ザラコクに乗っ取られたスレ
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:34:08.19
>>985
国内で作られた鏡は国内生産銅鏡の線分として出るから
素材の銅が魏晋鏡と同一なのは三角神獣鏡縁が
魏晋鏡である事を肯定し魏年号、銅出除州師出洛陽などの文言は
国内の呉系の楽浪鏡氏の関与を否定
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:48:12.88
テンプレ要らねーよ
畿内説が誤解を受けるから 畿内説の主張だけ短くすれば良いよ、巻向は各論だし葛城もあるし御所もあるし、河内もある
もし次回>>1がエゴで立てるなら
「纏向邪馬台国の王都・箸墓ヒミコの墓説」のスレタイにしろよ
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:48:17.99
>>117
>文様を定型にしたって意味に取っても、<

明帝が、卑弥呼に下賜する鏡に、「定型」に拘る筈もない。
要するに、魏で価値がある、と考えられる銅鏡百枚を選択するもの。
だから、「尚方作」鏡や、買い置きの有名鏡を揃えるもの。

>実際それまでにない一定形式の魏鏡が畿内で見つかる事実と合致してるし <

△など、明帝が選択する筈もないし、
そもそも、全唐文の筆者が、△を知っていたのか?も疑わしい。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:51:06.92
>>988
>テンプレ要らねーよ

そんなにテンプレが憎いのかい?
まあ、素人でもこれを読むだけで九州説を全論破できるようになるからねww
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:55:44.65
>>990
テンプレは長すぎて誰も読んでないから何の意味もない
読み手がわかりやすいようにまとめるのが普通

あんなの作ってるの他人に読んでもらうことを考えてない
キチガイでしょ
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:56:47.84
あそこまで長いテンプレは荒らしと同じ
リンク貼るだけでいい
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:04:27.21
荒らし犯人イター
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:09:20.53
>>980
信頼性ゼロはわかってる
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:10:12.23
荒らし=連続句読点=キナイコシ連呼=伊都クズ
とみせかけて今回は葛城厨
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:11:42.51
テンプレは畿内説の恥。
妄想しかないということが赤裸々に示されてしまうから。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:14:22.84
>>981
>「銅は徐州だ」なんて言っても何の自慢にもならんし、

「銅はdoko産だ」って銘文なら中国で普通にあるぞ
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:15:55.24
>>995
葛城厨は重度の全一病だおー
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:16:57.14
>>996もヤツっぽいな
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:17:45.85
畿内説が盤石すぎてトンデモ爺さんを狂わせた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 2時間 26分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。