X



邪馬台国四国説 part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 16:25:01.97
魏志倭人伝にある「橘」。  これ一つとっても、北部九州・畿内が該当しないのが分かる。
0004日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 16:35:51.97
「若杉山遺跡(阿南)坑道発見」

「辰砂採掘 弥生後期 日本最古か」
0005日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 16:49:21.94
阿南市と徳島県教委は、弥生時代後期から古墳時代初頭にかけ、赤色顔料「水銀朱」の原料となる辰砂が採掘されていた若杉山遺跡(同市水井町)で、

辰砂を採掘していた坑道が見つかったと発表した。
0006日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:02:44.51
これまでは露天掘りなどの手法が取られていたとみられており、 より高い技術が必要な坑道で採掘されていたことは分かっていなかった。

日本最古の坑道の可能性があり、今後、詳しく調べる。
0007日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:58:01.54
遺跡は、太龍寺山(標高618m)の標高約140〜250mの地点の斜面にあり、坑道は約250mの地点で見つかった。

奥行きは約14m、高さは約70〜90cmある。
0008日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:32:59.53
阿南市が国史跡指定に向けて昨年8月から行った調査では、入り口付近から辰砂の原石が22点、石杵が10点、内部から石杵が12点見つかった。

このため、辰砂の鉱脈を含む岩を横穴式に掘り進んだ坑道だと断定した。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:50:47.21
入り口から約50m離れた斜面では、掘削する際に出たがれきなどが捨てられた「ズリ場」も確認された。

その付近で弥生土器の破片が発見されており、坑道も弥生時代に使われていた可能性があると判断した。
0010日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:57:46.07
阿南市などは来年度以降、坑道内部の調査を本格化させ、時代の特定につながる土器などを探す。付近で他の坑道の有無も調べる。

現在、日本最古の坑道は奈良時代に銅を採掘していた長登銅山(山口県美祢市)とされている。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:17:49.87
若杉山遺跡調査検討委員会の大久保徹也・徳島文理大学教授(考古学)は「この時期は、むき出しの岩を石杵で砕くなどして辰砂を採掘していたと考えられていたため、

これまでの考え方を覆すかもしれない」と指摘している。  徳島新聞 平成30年2月1日
0012日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:53:22.01
男弟とは「月読尊」

卑弥弓呼とは「素戔嗚尊」

卑弥呼とは「天照大御神=大宜都比売」

の3兄弟。  

これが魏志倭人伝と記紀との整合性。  
0013日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:27:55.09
「天照大御神=大宜都比売」と「月読尊」は邪馬台国(北の粟国)側

「素戔嗚尊」は狗奴国(南の長国)側   
0014日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:38:41.09
「板野命婦」(いたののみょうぶ)

生年:生没年不詳

奈良時代の女官。  粟凡直国造若子とも。  外従五位下。  藤原房前の7男楓麻呂を出産。
0015日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:55:55.63
阿波国板野郡貢上の采女で、光明皇后の御所に仕え、写経事業のための経典貸借などの責任者として活躍し、

造東大寺司との連絡係などを務めた。 出家し、尼となった。  <参考文献>『正倉院文書』、「板野命婦」(『角田文衛著作集』5巻)
0016日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:08:17.30
「板野命婦」も奈良遷都に伴い、天皇家に付き従い、阿波国板野郡から奈良の都へ移住したとみられる。
0017日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:01:28.89
魏志倭人伝は、倭国(阿波)の自然・風習を記録したもの。  

例えば「橘」も「楠」も、温暖な倭国(阿波)に自生する。

同様に、非常に貴重な「丹」も倭国(阿波)でのみ、採掘していたということ。
0018日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:06:30.56
第34代舒明天皇は、四国道後温泉と播磨有馬温泉。  

第35代斉明天皇も、四国道後温泉と紀州白浜温泉の両方に行幸している。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:55:30.53
しかし、それ以前の天皇は、四国道後温泉だけしか行幸していない。

このことから、第34代舒明天皇の御代頃から 、倭国(阿波)から奈良大和への王都進出の関心が高まったとみられる。
0020日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:58:58.64
四国の道後温泉への天皇の行幸:第12代景行天皇から。

播磨有馬温泉への天皇の行幸:第34代舒明天皇から。

南紀白浜温泉への天皇の行幸:第35代斉明天皇から。
0021日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:30:25.19
道後温泉、有馬温泉、白浜温泉
いつから開業してるのよ?
0022日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:01:25.53
>>21

四国の道後温泉:第12代景行天皇から。

播磨有馬温泉:第34代舒明天皇から。

南紀白浜温泉:第35代斉明天皇から。
0023日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:42:45.79
なんで四国の道後温泉へ一番最初に景行天皇(12代)が行幸したのだろうか?

なんで畿内に在る有馬温泉や白浜温泉への天皇行幸が、四国よりずっと遅れたのだろうか?

なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?

あとは、推して知るべし。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:06:39.20
『日本書紀』や伊佐爾波神社(八幡宮)の社伝などによると、

厩戸皇子(聖徳太子)だけでなく、景行天皇・仲哀天皇・神功皇后・舒明天皇・斉明天皇(皇極天皇)・中大兄皇子(後の天智天皇)・大海人王子(後の天武天皇)

など多くの皇族方が病気療養のため四国の道後温泉に行幸、来湯している。

それは取りも直さず、道後温泉が倭国王都(阿波)と同じ四国に在り、湯治場として近かったからに他ならない。   @阿波

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%BE%8C%E6%B8%A9%E6%B3%89
0025日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:04:49.28
四国の道後温泉しか無かったんだろう?
1つしか温泉ないのなら道後へ行くしかないじゃん
0026日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:15:00.60
同じ四国といっても車も鉄道もないから
徳島から道後は無茶苦茶遠いよ
船はあったから畿内の方が近場
0027日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:02:09.50
>>25
>四国の道後温泉しか無かったんだろう?

日本中で、四国の道後温泉しか源泉が無かったとでも?   後は推して知るべし。   @阿波
0028日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:10:28.74
>>26
>徳島から道後は無茶苦茶遠いよ

畿内や九州より、はるかに近くて、安全だよ。  当時の渡海は命がけ。  命をかけて湯治に来るのは本末転倒。


>船はあったから畿内の方が近場

なんでわざわざ畿内から四国の道後へ行くの?  なんで近場の畿内の温泉へ行かないの?   後は推して知るべし。   @阿波
0029日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:49:36.01
忌部一族は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた祭祀族、海民族、産業技術集団。
0030日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:03:03.20
東京都伊豆諸島 神津島に「阿波命」が祀られている。  これも、黒潮に乗って阿波から進出した関東忌部が残した痕跡。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:23:38.09
>>26
船って海岸沿いを行く分には相当安全だぞ
0032日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:44:26.60
阿波は忌部一族(倭人)の総本山。  今ある天皇家の故郷。  だから今も天皇家と阿波は、大嘗祭で誼を通じている。
0033日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:56:19.80
だから、往古より天皇家は倭国(阿波)に「麁布」の調進(朝廷から頼まれて作り納める意味) を求めてきている。 
0034日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:20:53.36
先日の退位正殿の儀における三種の神器   その鉄剣も勾玉も倭国(阿波)の特産品。
0035日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 07:58:28.29
「林 博章(はやし ひろあき)」

平安時代972年の延喜式大嘗祭式には,阿波国より麻植郡の忌部氏と那賀郡が由加物すなわちお供え物を調進する事になっていました。
0036日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:39:01.52
この事は古代より忌部の山の世界と那賀郡の海の世界との「人・物の交流」があり,拠点が水運を利用した吉野川中流域山崎の津であったと考えられます。

大分すたれてきましたが,吉野川中流域の人達は,南西の方角,剣山(つるぎさん)を中心とした四国山地の方向を指して「ソラ」または「ソラの人」と呼んでいました。
0037日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:03:39.48
この場合の「ソラ」とは「山」の事です。 旧麻植郡山地部の大半を占める旧種野山内にある三木山の頂上近くにある三木家周辺は,古くより「空地(そらのち)」と呼ばれ,

地名も「大字三ツ木字空地」となっていましたが,近年の国の地名編成で大字が削除され「字」が「貢」に変更された為,地名から「空地」が消えたのです。
0038日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:06:00.07
この「ソラノチ」への入り口が,吉野川中流域の旧忌部神社がある山崎の地で,山への入り口でもあり,古代より中世まではこのソラ(山)への交通路の起点となっていました。

その為古くからこの山崎は忌部神社の門前市(いち)を通じて吉野川を経由した海の民・平野の民とソラ(山)の民との物産の交易の場として津が形成され,

ソラの世界の発展と共に成長してきております。

船を自由に操り水運にたけた海の民が,交易の場に情報や文化を共に運んで麻植の忌部やソラの民を支えてきたのかもわかりません。
0039日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:57:27.43
新天皇の即位後、最初に行う皇室のsteam最重要儀式「大嘗祭」では、阿波の氏族「阿波忌部」が麻で織った反物「麁布(あらたえ)」を調進してきた歴史がある。

阿波忌部の子孫として大嘗祭に関わった旧家の古文書や貴族の日記から、阿波と朝廷祭事のつながりを紹介する。
0040日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:00:46.77
阿波忌部の子孫と伝わる旧家は、美馬市木屋平の三木家住宅(国指定重要文化財)当主の三木信夫さんだ。

大嘗祭の祭祀具である麁布との関りを示す古文書(県指定文化財)を所有している。
0041日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:15:13.71
古文書からは、三木さんの先祖が13〜14世紀の亀山・後伏見・花園・後醍醐・光厳・光明の各天皇に、麁布を調進(朝廷から頼まれて作り納める意味)したとされる。

どの文書にも、天皇の命を受けた都の役所が、阿波忌部に麁布の制作を頼むため、阿波国司に天皇の使者、勅使を送るという内容が記されているそうだ。
0042日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:34:04.73
「大嘗祭の儀式は、平安時代の法令集『延喜式』でわかる。しかし、麁布を調進する際の手順は古文書でしかわからない」と三木さん。
0043日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:53:56.09
大嘗祭は、南北朝〜江戸時代の政情不安時は中断したほか、行われた時も阿波の麁布が調進されないことがあっという。

「そうした時は、朝廷の役人が阿波忌部の代行を務めたことを示すため、麻布に『忌部所作代』と表示した」
0044日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:36:48.74
また、南北朝時代の光明天皇以来、577年ぶりに阿波忌部の麁布調進を復活させたのが大正天皇の大嘗祭だった。

信夫さんの祖父宗治郎さんが携わり、昭和天皇にも調進。信夫さんも1990年11月、地域住民の協力を得て今上天皇の大嘗祭で奉仕した。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:04:11.74
阿波忌部と麁布を巡る文献では、大和朝廷の初期から51代平城天皇まで麁布を調進したと記している平安時代の「古語拾遺」(807年)もある。

「これら2点が出た後、しばらくは資料が見つからない。  

そして11世紀になると、貴族の日記から分かるようになる」と言うのは、中世史研究者で県埋蔵文化財センターの福家清司理事長。
0046日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:34:19.84
後鳥羽天皇に関する「山槐紀」(1184年)には「阿波の荒妙神服(あらたえかむみそ)の事だが、平家が四国に居て交通が途絶。 

期限のあることについてどうするのか」などと書かれているという。
0047日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:33:39.58
「加茂宮ノ前遺跡」 朱の生産国内最大・最古

Q 遺跡ではどのようなものがみつかったのですか。

A 水銀朱を生産したとみられる石臼や石きねが約300点。辰砂原石や表面に水銀朱を塗った土器の破片、耳飾りなどの関連遺物も多く、出土数の合計は約1000点になりました。
また、祭祀に使っていたとみられる石を円形に並べた遺構16基と住居跡2基も見つかりました。
0048日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:46:00.51
「加茂宮ノ前遺跡」    朱の生産国内最大・最古

Q どのぐらい珍しいのでしょうか。

A 非常に珍しいものばかりです。 縄文後期の石臼や石きねは三重県度会町の森添遺跡などでも見つかっていますが数十点程度で、1000点規模の発見は他になく、
加茂宮ノ前遺跡が当時国内最大規模の生産拠点だったと考えられます。 過去の発掘調査で、弥生時代中期末〜後期初頭(約2000年前)に水銀朱が精製されていたことは分かっていました。
今回の発見で、生産の起源は1500年ほどさかのぼることになります。
また、円形配石遺構の発見は西日本でほとんどなく、居住域と祭祀の遺構がひとまとめに確認できたのは西日本で初めてです。
0049日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:23:05.29
「加茂宮ノ前遺跡」    朱の生産国内最大・最古

Q 阿南市内では他の遺跡でも発見がありました。どのようなものですか。

A 加茂宮ノ前遺跡から約5キロ離れた若杉山遺跡は弥生時代後期から古墳時代初頭にかけての辰砂の採掘遺跡で、坑道は国内最古であることが分かりました。
遺跡の時代は異なりますが、加茂宮ノ前遺跡で見つかった辰砂原石は若杉山遺跡から産出されたと考えられています。
那賀川中流域で辰砂の採掘から水銀朱の精製まで一体的に行っていたのでしょう。
0050日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:07:34.54
「矢野遺跡(縄文時代)」の遺物

徳島南環状道路建設に伴い1992〜98年に行われた発掘調査で、縄文時代後期初頭(約4千年前)の遺構面から見つかった。
0051日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:00:45.46
このうち、土製仮面は縦15.8センチ、横16.7センチ、厚さ1センチのほぼ円形で、粘土で作られている。穴を開けて目や口を作り、鼻や眉も付けている。

用途は定かではないが、祭祀で使われた可能性がある。土製仮面としては国内最古で、最も西の地域の出土例となっている。
0052日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:10:19.08
土器は煮炊き用の深鉢や盛り付けに使われた鉢、つぼなど。 関東の土器に見られる文様だけでなく、近畿から九州北部の広範囲で確認された文様が混じっている。

祭祀で使われた赤色顔料「水銀朱」が付着しているものもあり、国内最古の水銀朱の使用例として注目されている。
0053日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:24:00.54
石器にはやじりなどの狩猟道具や食物加工用具がある。 最も多いのは石の重りの石錘で、網にくくりつけて漁労に使ったほか、編む際の重りなどに使われたとみられる。

文化審議会は「縄文時代最古級の土面や、水銀朱の使用例が含まれ、西日本における縄文時代中期末から後期の生活の様子を示す資料として貴重だ」としている。

2019年(平成31年)3月19日 徳島新聞朝刊
0054日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:30:05.57
鳴門・板野古墳群について    「徳島県の歴史散歩(山川出版社)」から抜粋

鳴門市大麻町の山地の麓には、弥生時代終末期から古墳時代前期にかけて、前方後円墳を核とした首長墳が集中する。総称して鳴門・板野古墳群と呼んでいる。
0055日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:49:59.79
ついに「陸行一月」の謎が解けたyo!

1.西晋司馬懿(秀吉)は明帝曹叡(信長)の後見人指名がなければ皇帝になれなかった(大恩人・明帝が特別厚遇した倭国王卑弥呼)→明帝曹叡の(自分を後見人に選んだ)聡明さを強調したい。
2.魏の帝都・洛陽から見て呉との戦いにおいて最高の牽制となる背後にあるためには、倭国「女王之所都」が
蘇州の「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580q南の福州の「東冶(ン・にすい)」の東の海上にある必要(読み手にそう思わせたい)。
3.しかし本当の位置も残さなければならない。
4.倭国の気候&風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある海南島の大陸側、儋耳・朱崖に似ている。

そこで陳寿が考案した苦肉の策が、九州島(倭国)が海南島(儋耳&朱崖)まで届く、中国大陸の沿海部の沖合をすっぽり包み込む南北に長大な「一つの山島」であるように思わせるテクニック。
まず、帯方郡からの放射描きで、正解の【1.奴国ルート】と、喧伝したい「當在会稽冶之東」に合わせた【2.邪馬台国ルート(幻)】を設定。
次に「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【1.奴国ルート】を暗示しつつ(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」←2回目の念押しがポイント)、
九州島が南北に「陸行半月」であることを倭人から聞き「夷人不知里数、但計以日(7世紀隋書倭国伝)」、
それを南に2倍して東シナ海に浮かぶ幻の九州島(南部)を付け足し、「陸行一月」として、【2.邪馬台国ルート(幻)】を創り、福州「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を延ばし日+Л→「月」)。
ちなみに卑弥呼は奴国王帥升(上皇明仁)の男系女子(孫娘)で、北部九州30カ国から共立された繋ぎの女王(愛子内親王)。
邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸。

帯方郡→※南「水行十日」(倭国沿岸)+東&南「水行十日」=南「水行二十日」…投馬国ルート
帯方郡→※南「水行十日」(倭国沿岸)+「陸行半月」(実際の九州島)+「陸行半月」(幻の九州島)=南「水行十日陸行一月」…邪馬台国ルート
0056日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:52:30.67
>>55の図解(模式図)だyo(スマホ&タブレットのみんな、ズレ杉スマソ!)
【魏志倭人伝の倭国観】
洛陽→帯方郡〜〜〜〜〜〜〜東→✖畿内説TITANIC沈没地点(✝乗客乗員)
〜〜〜↓※南「水行十日」〜↗〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜▲対馬〜〜〜〜〜〜↗〜〜〜┃「女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種」 §琵琶湖 
〜〜〜↓〜〜〜+南「水行十日」〜┗━━━━━━━━━━┓   淀川↙ ↑木津川
〜〜▲壱岐〜〜〜┌→→→→→→┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃河内湖+大和湖Ω箸墓
〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃紀伊半島 
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━━━━┛
〜┃▲_↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長三四尺(少彦名)」
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃┘宮崎平野=南「水行二十日」
〜〜┃▲↓「陸行半月」(正)▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜
東治〜〜│〜東シナ海(正)〜│〜↓幻の九州島南部(陳寿の創作)
〜〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜沖縄▲│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜〜│女王之所都(幻)△│←「當在会稽東(冶)之東」(魏<西晋のプロパガンダ)
〜台湾▲│狗奴国(幻)△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
香港〜〜│△△△△△△△△│〜〜「自女王國以北其戸数道里可得略載」
澳門〜〜│△△△△△△△△│〜〜【其余旁国遠絶 不可得詳】
▲海南島〜└九州島(幻)△┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↖儋耳・朱崖〜〜〜〜〜〜「所有無与儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0057日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:46:23.81
「若杉山遺跡 国史跡に」                 令和元年 6月22日(土) 徳島新聞朝刊
「辰砂採掘法の解明評価」

弥生時代後期から古墳時代前期に赤色顔料「水銀朱」の原料となった辰砂の採掘が行われた阿南市水井町の若杉山辰砂採掘遺跡が、国史跡に指定される。
国の文化審議会が21日、柴山昌彦文部科学相に答申した。
水銀朱は葬送儀礼などに用いられ、古代の西日本地域で重用された。
文化審は、原料の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡として、歴史的価値が高いと評価している。
県内の国史跡は12か所になる。
指定されるのは、那賀川支流の若杉谷川の西側山腹斜面約1.2ヘクタール。
横穴状に岩盤を掘り進めた採掘抗跡と露天掘り跡の2か所の採掘場所が確認されている。
採掘抗跡は弥生時代後期に採掘が始まり、国内最古とされている。
採掘時に出た排石のほか、原石を砕いた石杵などの石器も見つかり、遺跡内で不要鉱物を取り除いて粉末にしていたことが分かっている。
また、石杵に香川県東部で産出する硬質の石が含まれることなどから、広範囲から辰砂を求めて人々が来ていた可能性が指摘されている。
遺跡は第2次世界大戦中に行われた水銀探索の最中に発見され、1969年に市史跡に指定。
市と県教委が2017〜18年度に行った発掘調査で2か所の採掘場所跡などを確認し、古代の採掘方法を解明した。
国史跡指定に当たり、遺跡の名称は従来の若杉山遺跡から若杉山辰砂採掘遺跡に変更される。
0058日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:55:48.68
後漢の一大率は監察官(秘密諜報機関米CIA・旧ソ連KGB・英MI6長官)、次の魏の一大率は行政官(総理大臣)。
しかし魏の次の西晋で編集された魏志倭人伝では、なぜか前の前の王朝・後漢代の監察官(秘密諜報機関長官)の意味合いで使われている。
ここに邪馬台国の所在地を謎を解くカギがある。

中国本土と違い、辺境の倭国では、一大率が後漢代の監察官と魏代の行政官を兼ねていたのである。
これを説明するのが面倒と感じた陳寿は、一大率(魏代の行政官)を(漢代の)監察官の意味合いで補足したわけである。
すなわち、実質的な政治を司っていた総理大臣+衆議院議長である男弟(佐治国)が伊都国王で、諜報機関CIA長官も兼務していたのである。

畿内(四国)説だと、CIA長官&総理大臣+衆議院議長が女王之所都・纏向(阿波)から遠く離れた一大率・伊都国にいることになり、当然一大率からの使者も頻繁に往来したであろうから、
纏向(阿波)には専用の居館を設けなければならないし、北部九州の文物(文書や硯、土器)も持ち込まれたはずである。逆もしかりである。
ところが伊都国には布留式土器の普及もなく、纏向(阿波)でも硯・北部九州の土器は出ていない。

卑弥呼は北部九州奴国(博多)にいた>>55とするのが至当である。
伊都国と奴国の緊密な交流からも、考古学的にそれは裏付けられる。
0059日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:59:46.12
>>58
>卑弥呼は北部九州奴国(博多)にいた>>55とするのが至当である。

「丹」の採れない北部九州奴国(博多)に、卑弥呼がいる訳がない。  以上。   @阿波
0060日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:01:19.50
>>54

主な古墳は、西山谷2号墳  池谷宝幢寺古墳(県史跡)  天河別神社古墳群(6基・県史跡)  萩原1号墓(消滅)・2号墓  大代古墳(県史跡)  板野の愛宕山古墳(県史跡)
0061日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:38:18.56
発掘調査で埋葬施設が判明した西山谷2号墳、天河別神社1・2号墳、愛宕山古墳、大代古墳は、いずれも結晶片岩板石積みの竪穴式石室を構築しており、

鮎喰川産の土器を供献するなど、気延山古墳群との親縁性を示している。
0062日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:48:16.63
西山谷2号墳は全国最古級の竪穴式石室で、石室外周に萩原1・2号墓に類似した一種の囲み壁をつくっている。 

積石木槨から竪穴式石室の成立を考える上で興味深い。
0063日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:19:39.38
近年、東阿波型土器が大和・河内地域の遺跡から相当量出土することをふまえ、 大阪府茨木市の将軍山古墳や 紫金山古墳、 高槻市の闘鶏山古墳 を始めとする

摂津 ・北河内地域に点在する結晶片岩石積みの竪穴式石室について、 その用材石室構築技術が、阿波地域から提供されたとみる説が定着しつつある。
0066日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:34:52.96
阿波国 国名の成り立ち

@ 北の粟国(邪馬台国) と 南の長国(狗奴国)

A その後、「粟国」に統一

B 和銅6年(713)5月の「好字令」により 「阿波国」となる。 
0067日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:37:41.69
阿波国 国名の成り立ち

@ 北の粟国(かつての邪馬台国) と 南の長国(かつての狗奴国)

A その後、「粟国」に統一

B 和銅6年(713)5月の「好字令」により 「阿波国」となる。 
0068日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:10:39.57
大和朝廷は、よっぽど四国が恥ずかしかったんだろうな。
0069日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:48:59.60
>>68
>大和朝廷は、よっぽど四国が恥ずかしかったんだろうな。

違うだろう。  白村江の戦で惨敗して、奈良盆地へ逃げ込んだ(遷都)ことを恥じたんだよ。
0070日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:35:12.86
弥生人にとって、「阿波」はまさに理想の土地。

温暖な気候・多数の大河の恵み・大河流域の土地の恵み・黒潮流れる大海の恵み・山深い森林の恵み・多種類の希少鉱物の恵み。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:19:34.27
県北部(邪馬台国)では、銅、泥質片岩、緑色片岩、翡翠、蛇紋岩、紅蓮石が採れる。 技術的には、緑色片岩などの積み石技術、石棒・石斧・勾玉製作。

県南部(狗奴国)では、魚介類・辰砂が採れる。  技術的には、造船・航海術。
0072日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:02:35.60
>>71

阿波に人が集まり、独自文化が発祥・全国展開したのは、当然といえば当然。
0073日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:24:46.27
「倭国(阿波)の最先端文化・技術」  

九州や畿内などと比べ物にならない圧倒的な差。

@勾玉
A軽量薄型丸底土器
B葺石・竪穴石室墓(前方後円墳等)
C水銀朱
D緑色片岩製柱状片刃石斧
E泥質片岩製石棒
FT類鉄鍛冶炉
G航海術
H農耕術
I漁労術
その他
0074日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:37:00.32
「日本最古のお寺か」

阿波國美馬郡 郡里廃寺跡 (白鳳寺院)
0075日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:54:23.94
逃げた事情が恥ずかしかったからって元居た四国を抹殺してるのはおかしいな。
やっぱり四国は大和朝廷にとって黒歴史だったんだろう。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:49:01.51
>>75
>やっぱり四国は大和朝廷にとって黒歴史だったんだろう。

たとえば、どういう黒歴史?
0077日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:20:50.80
>>74

吉野川の北岸、扇状地上に営まれた白鳳時代創立の寺院跡である。

早くから立光寺跡として知られていたものであり、調査の結果「法起寺」式伽藍配置をとるものであることが判明した。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:50:50.89
塔跡基壇は各辺12メートルをはかり、塔軸部初重の1辺は中の間が2.3メートル、両脇間はそれぞれ2.08メートルと復原することができる。

塔心礎は旧地表下に据えたものであり、中央に径13センチ、深さ6.5センチの舎利孔が穿たれている。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:26:32.69
心礎上に据えた心柱は、南北径1.06メートル、 東西径1.08メートルをはかる不整八角形を呈し、 心柱四周を根巻板で囲むことが知られた。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:00:34.11
金堂跡は東西18メートル、 南北15メートル前後と復原される。  塔、金堂間の心を東西に47メートルへだてた位置に石敷列が走り、

その下方に土塁を発見しており、 また塔、金堂心より南北に60メートルをへだてた位置で同様な遺構を発見し、 寺域をほぼ知ることができる。
0081日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:29:35.37
日本最古の寺院の一つ

「石井廃寺跡」
0082日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:35:00.94
石井廃寺は、南に緩く傾斜する段丘面上にある古代寺院である。

古くから瓦の出土などにより寺院の存在が推定されていた。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:47:15.87
1957年(昭和32年)〜1959年(昭和34年)発掘調査が行われ、 東に塔、西に金堂が並ぶ法起寺式の伽藍配置であることが分かった。

また、 明瞭な遺構は確認されないものの、 二つの伽藍の北に講堂、南に中門が存在したと推定されている。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:30:33.80
出土遺物には 瓦・土師器・須恵器の他に瓦塔などがある。

瓦の文様などから 奈良時代前半に建立されたと考えられる。  
0086日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:20:14.87
内御田窯跡群の中のひとつであり、 気延山南の東斜面にある。  奈良時代に屋根瓦を焼いた窯跡で、 外に須恵器も焼かれている。

18段の小さい段状の燃焼部と煙出し部分が確認されているが、 燃料を燃やす焚き口部分は残っていない。  全長10m、幅1.3m、勾配45度の瓦窯様式である。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:48:57.40
軒丸瓦と軒平瓦が出土しており、阿波国分寺跡 ・ 阿波国分尼寺跡 ・ 石井廃寺跡などで見つかっていることから、瓦を供給されるために作られたことが分かる。

奈良時代から平安時代初頭と案内の看板には記されているが、 石井廃寺跡出土瓦と同形式であるならば白鳳文化と呼ばれる頃と推測される。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:21:49.99
千葉県成田市台方の式内社「麻賀多神社」は、「麻」が社紋。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:26:13.13
千葉県印旛(いんば)郡栄町の「大鷲神社」   天乃日鷲尊を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:32:26.15
社伝によると 「天乃日鷲尊はその子孫代々麻植の神として神功があり, 麻に係りのある当地においても祭神となっております」 という。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:05:50.42
『安房志』によると「天日鷲尊の神霊が,天下に異変がある時は,金色の鷲となって現れるので, その霊験を畏敬して小鷹の神と称した」とあり、

印旛沼の由来は「忌部沼」が訛ったもの。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:33:32.11
千葉県勝浦市浜勝浦の遠見岬神社   宮司歴代の墓碑には「勝占忌部」と書かれている。   

阿波忌部の後裔である。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:01:57.83
宮司の安房忌部系図には、 天富命の娘の飯長媛(イイナガヒメ) と 天日鷲命の孫である由布津主命(ユフツヌシノミコト)とが結婚して、 

堅田主命(訶多多主命)を生んで安房忌部の祖としている。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:19:40.49
>>75>>76
高天原の神の委任による天皇統治と
奴国〜倭の五王、中国の属国だった歴史は矛盾する為
後者(つまり四国)は消された

さらに嵯峨天皇の命令で空海が痕跡(王宮など)の残る地域に寺を建て細工
掘り起こされないように封印した
0097日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:45:26.11
恩山寺が宮跡?  そうであれば、そうかも。  小松島市は飛鳥の地だから。   
0098日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:42:02.78
>>>94

神社境内には「忌部塚」と呼ばれる弥生以前の洞窟遺跡もあり, 阿波忌部の先遣隊の塚であろう。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:13:43.24
千葉県館山市相浜にある「楫取(かんどり)神社」の祭神は 宇豆彦命(ウズヒコノミコト)で、 天富命に従ってこの地に渡り, 漁業を主として指導したといわれる。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:36:34.49
この「楫取(かんどり)」という名は、 今も徳島県の吉野川で使用されている川舟である、 楫取舟と関係すると思われる。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:25:05.35
阿波忌部が上陸した地 千葉県館山市布良の 「布良崎神社 (祭神:天富命)」周辺に 「神余」(かなまる)という地名がある。

これは「安房神社」に奉仕する忌部神戸が、増えてあふれた人達が新しく開拓したことに由来する。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 15:25:52.79
「安房神戸(あわかんべ)」という地名もある。 
0103日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:52:17.86
茨城県新治(にいはり)郡新治村の 「鷲神社」 は社殿が平成7年に焼失したが、氏子の寄付により、平成11年に社殿を復興。

ご神体に徳島の忌部神社から分祀を依頼。  鷲神社再建竣工記念碑には「本宮四国徳島市忌部神社」とある。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:36:13.44
茨城県結城(ゆうき)市小森の 「大桑神社」 の社伝には「古代,東国に養蚕・織物を伝えたとされる 阿波斎部が,

稚産霊尊(ワカムスビノミコト)を祭神として, 北方の大水河原に創建。  この辺り一帯を大桑郷と名付けた」 とある。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:23:48.44
栃木県小山市栗宮の式内社 「安房神社」 の祭神は、忌部の祖神 天太玉命。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:58:11.49
同じく、栃木県小山市萓橋の 「日鷲神社」 の祭神は、阿波忌部の祖神 天日鷲命。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:21:14.25
またまた、栃木県佐野市にも 「鷲宮神社」。 もちろん、祭神も、 阿波忌部の祖神 天日鷲命。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:27:01.68
さらに、東京都浅草にも 「鷲神社」。 ここも もちろん、祭神は、 阿波忌部の祖神 天日鷲命。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:34:12.64
稲持遺跡(徳島県三好郡東みよし町稲持)は、弥生時代後期の玉作遺跡として代表的である。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:12:34.09
斉一性の強い小型勾玉の一群が阿波地域を中心に 讃岐地域・吉備地域とその西縁・伊予地域・豊前、筑前、肥前地域 に点在しており、

石材・色調・形状から特定の場所で作られたと考えられる。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:26:42.70
蛇紋岩勾玉の製作遺跡 : 「東みよし町稲持遺跡」・「徳島市矢野遺跡」・「上板町七条経塚遺跡」
0112日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:29:52.64
勾玉原石産出地 : 徳島県吉野川加茂谷川水系 蛇紋岩
0113日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:12:38.74
徳島県で勾玉が出土した弥生集落遺跡 : 「稲持遺跡」、「矢野遺跡」、「黒谷川郡頭遺跡」、「井出上遺跡」など。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:55:19.24
井手上遺跡(徳島県三好市井川町西井川)(弥生時代後期終末〜古墳時代前期初頭の集落)出土の翡翠製勾玉は、

新潟県糸魚川で産出する翡翠を使用し、北陸周辺で加工されたものであることがわかっている。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:05:25.35
他に出土した遺物は、吉野川下流域、讃岐、吉備等の搬入土器が含まれており、

当時の倭国(阿波)交易の範囲を知る上で貴重な発見となっている。 
0116日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:22:47.36
徳島県の銅鐸出土地
『日本古代遺跡37徳島』14ページより  後ろの数値は銅鐸の高さ(cm)
                       
1. 檜銅鐸           鳴門市大麻町檜字乾谷    90
2.神宅銅鐸         板野郡上板町神宅      41
3. 川島銅鐸          麻植郡川島町神後     45.6
4. 森藤銅鐸         麻植郡鴨島町森藤      21
5. 牛島銅鐸         麻植郡鴨島町上浦      34.7
6. 伝久勝銅鐸        阿波郡阿波町久勝   
7. 久千田銅鐸        阿波郡阿波町久勝      30
8. 伝榎瀬銅鐸        徳島市川内町榎瀬      44.5
9. 星河内美田1号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
10. 星河内美田2号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
11. 星河内美田3号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
12. 星河内美田4号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
13. 星河内美田5号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
14. 星河内美田6号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
15. 星河内美田7号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
16. 源田1号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
17. 源田2号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
18. 源田3号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   52.0
19. 安都真1号銅鐸     徳島市入田町安都真     29.5
20. 安都真2号銅鐸     徳島市入田町安都真     21.7
21. 安都真3号銅鐸     徳島市入田町安都真     24.6
22. 安都真4号銅鐸     徳島市入田町安都真     21
0117日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:44:08.95
23. 名東銅鐸        徳島市名東1丁目       40
24. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     90.9
25. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     45.4
26. 伝福万谷銅鐸      徳島市八万町福万谷     
27. 勢合銅鐸        小松島市立江町赤石     36
28. 畑田銅鐸        阿南市下大野町畑田     54.02
29. 八貫渡銅鐸       阿南市下大野町八貫渡    
30. 才見銅鐸        阿南市才見町
31. 長者原1号銅鐸     阿南市山口町長者原     64.25
32. 長者原2号銅鐸     阿南市山口町長者原     41
33. 田村谷銅鐸       阿南市山口町田村谷     62 
34. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          42.4
35. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          31
36. 伝長生銅鐸       那賀郡長生町
37. 榎名銅鐸        三好郡西祖谷山村榎名     推定55
38. 伝吉野川沿岸銅鐸   美馬郡脇町拝原        6.2
39. 伝脇町銅鐸
40. 伝阿波銅鐸
41. 江原小銅鐸

遺跡発掘後進県なのに、なぜ徳島で、このように非常に多くの場所から出土するのだろうか?    後は推して知るべし。 
0118日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:01:10.00
「徳島県出土の同范銅鐸」

倭国(阿波)から各地へ拡がっていった銅鐸たち。

川島銅鐸(吉野川市) − 加茂岩倉遺跡銅鐸(島根県雲南市)

伝脇町銅鐸(美馬市) − 荒神谷遺跡銅鐸(島根県出雲市)

安都真1号銅鐸(徳島市) − 種松山銅鐸(岡山県倉敷市)

伝榎瀬銅鐸(徳島市) − 山町銅鐸(奈良県奈良市)
0119日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:41:29.89
忌部一族=倭人(広義の忌部氏)は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた祭祀族、海民族、産業技術集団。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:24:29.73
養蚕は別だろ
あれは稲作地域の文化だ
0121日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:07:35.91
>>120

たとえば

茨城県結城(ゆうき)市小森の 「大桑神社」 の社伝には「古代,東国に養蚕・織物を伝えたとされる 阿波斎部が,

稚産霊尊(ワカムスビノミコト)を祭神として, 北方の大水河原に創建。  この辺り一帯を大桑郷と名付けた」 とある。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:54:09.75
阿波から奈良大倭への遷都(7世紀後半〜710年)によって、忌部の本家は阿波に留まる一方、その一部が奈良大倭に渡り、

やがて諸国の忌部を統括することになる。これが中央忌部である。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:27:09.90
阿波に残った忌部の本家は、同家の本源的職掌である 麁布・木綿及び高天原の山の幸を由加物として、

践祚大嘗祭の度ごとに新都に送った。

母国からの調進である。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:07:06.85
忌部の本家が阿波に残った理由は、天照大神以来、天孫(天皇)の祭祀に必要な神具は「高天原で採取調整されなければならない」という、

天岩屋戸神話に由来する神典を墨守したからである。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:55:13.80
「由加物使」一行が阿波から京に向かうに、通過する国々の道路は掃き清められ、国司らが出迎えるという『延喜式』の別格規定は、

高天原から新都に向かう「宗国からの使」という意味からである。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:30:21.53
また、「麁布」がすべての貢進物の中で、唯一神祇官扱いになるなど、超絶した扱いとなっているのは、

記紀神話で、天照大神が高天原において機織女を召して織らしめ、また大神自らも織られたとする「神御衣」と見立てているからである。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:10:55.75
>>124
お供えの粟も阿波産を使ってたらしいね
0128日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:34:31.39
>>126

それを忌部の本家(阿波忌部)が、畏れ多くも代行厳修し、麁布として織り上げたものを、

新天皇が践祚大嘗祭に奉奠して天照大神にお示しする。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:42:56.13
天皇陛下即位式である大嘗祭に、麁服を調進する大役を太古から担う御衣御殿人(みぞみあらかんど)の家柄である三木家は、

木屋平村の三木山山頂に居を構える。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:20:03.95
貢(みつぎ)、あるいは三ッ木とも呼ばれる地名は、深く調進に関わる為でもあろう。 

南北朝時代にあっては、山岳武士の頭目として南朝に関わった。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:23:37.07
さて、この三木山こそは、太古の高天原であると同時に、天皇家の故郷でもある。

このお山から御霊を大嘗宮へ運ぶ為には何か媒体が必要である。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:27:20.58
つまり、依り代に付いて初めて示現されるのが神霊であるなら、「麻」こそ媒体であると云える。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:27.61
古来より伊勢神宮の神札は神宮大麻と呼ばれ、御師が領布した御祓大麻を指すからだ。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 06:46:40.17
後世、大麻(おおぬさ)は紙に変わってしまい、現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 06:54:31.26
大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻などに用いられてきた。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:39:56.85
また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:18:06.76
大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:52:43.88
麻といえば、阿波忌部。 

『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』  『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』

卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。 
0139日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:51:49.90
道が整備されていない古代迄の交通路は,水運が徐々に発達し,すでに縄文時代には鳴門市から阿南市・海陽町にかけて海運交通のあったことが遺跡からみられます。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:36:04.01
阿南市の若杉山遺跡は,弥生時代に赤い顔料の水銀朱をつくるため,全国唯一の辰砂(しんしゃ)の原産地遺跡でした。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:45:08.76
辰砂=水銀と硫黄化合物の鉱石,辰砂を粉砕して水銀朱を取り出す。

弥生時代から古墳時代を中心に,遺骸や棺に朱色を塗る風習が盛んに行われて,水銀朱は朱・丹等と呼ばれ使用流通したのです。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:33:09.74
この遺跡をみますと,板野郡板野町の黒谷川郡頭(こうず)遺跡や名東遺跡などから朱の精製用具等が発見されており,

弥生時代終末期(西暦200年頃)の若杉山辰砂が,海や河川を利用して運ばれております。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:46:14.29
朝廷の秘密を維持するために四国への観光は避けた方が良さそうだな。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:53:56.49
若杉山遺跡にある土器類も,吉野川流域土器や鮎喰川上流の結晶片岩の混在した土器,また畿内的土器など各地の土器が混在しており,

河川や海を通じて運び込まれています。  すでに若杉山遺跡には,辰砂を運び出す人や食料等を運び入れる人等の組織化された海上交通に関わる集団がいたとも考えられています。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:53:44.34
古代に下りますと,都を起点に諸方に陸上交通である宿駅が整備され,駅路すなわち国道がつくられていきます。

阿波でも鳴門の撫養から讃岐・伊予・土佐に抜ける南海道と呼ばれる国道があり,それ以外に阿波国から土佐国へ通じる駅路の国道があります。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:05:10.57
古代に下りますと,都を起点に諸方に陸上交通である宿駅が整備され,駅路すなわち国道がつくられていきます。

阿波でも鳴門の撫養から讃岐・伊予・土佐に抜ける南海道と呼ばれる国道があり,それ以外に阿波国から土佐国へ通じる駅路の国道があります。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:25:16.98
おおよそ現在の国道55号線沿いに阿南市から海陽町までの海岸沿いを,奈良時代初期の養老2年(718)に設置され,

平安時代初期の延暦15年(796)に廃止されるまで,水上交通路と並行して多くの港や津を経て延びていたのです。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:38:24.31
畿内地域の古墳の石材調査が進むにつれて、倭国(阿波)の結晶片岩を石室や葺石に用いた前期古墳の事例が増加してきた。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:48:43.73
大阪府の「闘鶏山古墳」、「将軍山古墳」、「鍋塚古墳」、「牧野車塚古墳」、神戸市の「西求女塚古墳」などが典型例だ。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:46:48.73
そして、そうした結晶片岩を使う事例が、畿内北部の淀川流域から瀬戸内北岸にかけての一帯に多い傾向もより明瞭になってきた。  

http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/061018awaitano.htm
0151日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:22:05.12
徳島の式内社「意富門麻比売神社(宅宮神社)」の平安時代から続く神踊り。

「伊豆毛(いずも)の国の伯母御の宗女、御年十三ならせます、こくちは壱字とおたしなむ」
0152日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:56:01.10
出雲=大国 ですものね
0153日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:10:01.04
祭神は大苫邊尊(おおとまべのみこと)、大年(おおとし)大神、稚武彦(わかたけひこ)命。

式内社では、全国で唯一、「大苫邊尊」を祀る神社。

なぜ壱与をこんな片田舎で歌う?  あとは推して知るべし。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:09:53.59
「天照大神(卑弥呼)の次に治世したといわれる壱与(いよ)を祀っている宅宮神社」
0155日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:40:48.85
阿南市加茂町にある加茂宮ノ前遺跡のは発掘調査では注目すべき成果がいくつもあった。
その一つに縄文時代後期(約4千〜3千年前)の集落跡の発見を挙げることが出来る。
集落跡からは、竪穴住居2軒のほか、屋外炉(火を燃やした跡)、土坑などが見つかった。
注目されるのは、県内で初めて確認された円形配石遺構16基だ。
1基の円形配石遺構は、直径が1〜3m。
人の頭よりやや大きい砂岩の河原石を円形に並べたもので、円の内部には小石や、白色の小円礫(砂利)が敷き詰められていた。
また、16基あるサークルが一部重なり合っていることや出土した地層に高低差があることから、全ての円形配石遺構同時期に作られたのではなく、長期間にわたって順に造られたと考えられる。
配石遺構は、主に祭祀施設として利用されたと考えられる。
縄文時代前期から中期(約7千〜4千年前)ごろ、中部地方を中心として直径が50mを超えるような環状列石(ストーンサークル)が造られるようになった。
後期に入ると、その分布は東北地方にまで広がる。
一方、西日本では、こうした大型の環状列石は造られることはなく、代わりに小型の円形配石遺構が造られた。
しかし、発見された遺構は極めて少ない。
円形配石遺構が竪穴住居に近接している加茂宮ノ前遺跡の場合、日常生活と祭祀をした場所が一体として発見された稀な例として、全国的に注目されている。(県埋蔵文化財センター事業課長・氏家敏行)

2019年(令和元年)6月30日 徳島新聞朝刊
0156日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:45:18.46
延喜式内社で「伊邪那美命」が単独で祀られているのは「伊邪那美神社」一社だけで、その鎮座地は高越山山頂であったと伝えられております。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:46:11.79
加茂宮ノ前遺跡(下)

阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡は、那賀川の右岸、標高24〜26mの自然堤防上に立地している。
発掘調査で弥生〜古墳時代集落の中心部を確認した。
それ以前の調査成果と合わせ、竪穴住居が約100軒発見されたことになる。
県内の他の弥生時代集落では、鉄器が製作されたとみられる竪穴住居は各集落の中で1,2軒程度しかない。
ところが、加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末〜後期初頭の竪穴住居の約半数では、鉄器を生産していたことを示す鍛冶炉が複数設けられていた。
生産に関わる道具類と鉄鏃などの製品も出土した。
背景には、水銀朱の生産との関連が考えられる。
これまでの発掘調査で、石臼や石杵といった水銀朱の生産に使った道具類のほか、原材料となる辰砂が大量に出土している。
その流通ネットワークを通じて、当時の最先端技術だった鉄器の製作法とその原料の鉄が持ち込まれたと推測できる。
加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末〜後期初頭の竪穴住居からは、稀少な装飾品も多数発見された。
この時期の県内の他の遺跡からは、ガラス小玉や凝灰岩製管玉などが数点しか出土していない。
加茂宮ノ前の集落が繁栄していた証といえる。
県内の弥生時代中期末の鍛冶炉の発見例は、県内では加茂宮ノ前遺跡が初めてだ。
それ以外は鳴門市大麻町の光勝院寺内遺跡、徳島市名東町の名東遺跡、徳島市国府町の矢野遺跡など、いずれも吉野川下流域の遺跡に限られていた。(県埋蔵文化財センター専門研究員・田川憲)

2019年(令和元年)7月 1日 徳島新聞朝刊
0158日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:53:30.65
>>156
伊邪那美命は埴山比賣(はにやまひめ)と弥都波能売(みつはのめ)の神を産んだあとに薨ったと日本書紀には記され、

高越山が含まれる美馬郡には、この三神(伊邪那美命・埴山比賣・弥都波能売)が式内社で祀られているという背景もあります。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:00:07.05
その他に伊邪那岐命(いざなぎ)との争いの仲介役をした菊理比賣命。 

そして,伊邪那岐命が投げた桃が神となった意富加牟豆美命(おおかむづみのみこと)が

同じ阿波町に祀られ、条件が一致しているんです。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:13:26.96
続いて、「意富加牟豆美命」を祀る神社

阿波市 阿波町新開に鎮座する「加茂神社」。

御祭神は瓊々杵尊・意富加牟積尊・天穂日命

http://goutara.blogspot.com/2010/02/blog-post_22.html
0162日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:24:31.44
「阿波誌」に「菊理祠勝命村に在り、旧事記に云ふ伊奘諾伊弉冉二尊、泉津平坂に相争ふ。  菊理媛神白す事あり、 伊奘諾尊聞きて之を善とす」とあります。

菊理媛神(くくりひめのかみ)は、加賀の白山や全国の白山神社に祀られる白山比盗_(しらやまひめのかみ)と同一神とされる。 wikipedia
0165日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:43:34.64
続いて

徳島県吉野川市山川町忌部山字白山

「白山(しらやま)比売神社」
0166日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:50:03.90
石碑には「忌部社摂社 志良夜末比賣神社」とあります。

「忌部神社」の七摂社の一つで、祭神は「伊佐奈美尊」です。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:00:43.24
ここはイザナミ命の「遥拝所」。

この「白山比売神社」の南西には「高越山」があり、山頂に「イザナミ」が祀られていると言われています。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:57:07.00
イザナミ命・イザナギ命の神号は海の霊物「イナサ(雄魚)」より名付けられたという説があり、イザナミ命の生前の名は「白山比売」であったという伝承があるそうです。

https://sueyasumas.exblog.jp/17016171/
0169日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 06:28:12.21
忌部の郷 徳島県吉野川市山川町忌部山字黒岩 

鳥居の原型 「忌部神社旧社地 真立石(上古神社鳥居)」  

http://i.imgur.com/aaVKHYN.jpg
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:07:43.06
田浦遺跡(小松島市田浦町)
壺棺墓で集落範囲考察

小松島市田浦町の田浦遺跡は、勝浦川が運んできた土砂が堆積してできた場所にある。
耕作されていた土地の下から、弥生時代後期(1900年前ごろ)と平安時代前期(1200年前ごろ)の同時代の墓、奈良〜鎌倉時代の生活痕が見つかった。
田浦遺跡が長期間、環境に恵まれて集落を形成しただけでなく、墓所として利用された時代があることが分かった。
注目されるのは、弥生時代後期の「壺棺墓」が2基見つかったことだ。
壺棺は埋葬する際に骨を入れた壺のこと。
2基にはそれぞれ直径約1mの円形の土坑の底に大型の壺が横たえられていた。
壺の口は鉢を蓋にしてかぶせていたとみられる。
壺の大きさは高さ約50cm。
壺の口部分は見つからなかった。
一般的に弥生時代の壺棺墓は、集落の端に築かれることが多い。
田浦遺跡の弥生時代の集落の範囲を考える上で重要な成果が出たといえる。
今後の調査に生かしたい。(県埋蔵文化財センター主任研究員・岡田圭司)

2019年(令和元年)7月 2日 徳島新聞朝刊
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:58:30.92
縄文の「朱」生産拠点 阿南市「加茂宮ノ前遺跡」

国内最大、最古級

祭祀と居住一体出土
0172日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:00:00.32
阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡で、古代の祭祀などに使われた赤色顔料「水銀朱」を生産したとみられる縄文時代後期(約4千〜3千年前)の石臼や石きね300点以上や、

水銀朱の原料の辰砂原石が大量に出土した。

水銀朱に関連した遺物の出土量としては国内最多。生産拠点として国内最大、最古級だったことが明らかになった。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:25:28.70
石臼の大きいものは直径30センチ。石きねは同約10センチ。生産した水銀朱を貯める土器、表面に水銀朱を塗った土器の破片や耳飾りが多く見つかり、

関連した遺物の出土数は1、000点以上に上った。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:39:32.06
調査面積は約1万平方メートル。 祭祀に使っていたとみられる石を円形に並べた遺構14基や住居跡2基も見つかった。

縄文後期の居住域と祭祀の遺構がまとまって確認できたのは西日本で初めて。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:36:29.78
徳島県埋蔵文化財センターによると、辰砂原石は約5キロ離れた若杉山周辺から採取された可能性が高いとみられる。

土器の模様には九州の土器に類似した特徴があり、「当時から地域交流をしていたことがうかがえる」としている。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:13:52.01
県教委などは2016年度から加茂宮ノ前遺跡を調査しており、弥生時代中期末〜後期初頭(約2千年前)の層から、

鉄器や水銀朱の生産拠点とみられる集落跡を確認。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:34:53.45
今回の発見で水銀朱の生産、利用時期は約1500年以上さかのぼることが明らかになった。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:34:00.74
同志社大学文学部・水ノ江和堂(かずとも)教授(考古学)の話

「極めて重要な発見」

縄文時代の遺跡が東日本や九州に比べてかなり少ない中四国の状況を示す極めて重要な発見。

当時の水銀朱の生産、利用状況や集落構造を総合的に確認できる遺跡は他に例がなく、今後の研究につながる。

遺構を切り取って復元などしてもらいたい。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:59:59.06
「淤能碁呂島」は淡路島ではなく、吉野川中洲の粟島(善入寺島)。  

この粟島(善入寺島)も忌部の郷のひとつ。  
0180日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:50:26.82
徳島市大原町千代ヶ丸山 「 観音山古墳」は、反正天皇の御陵跡であった。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:57:12.08
元禄年間に徳川幕府から「阿波淡路右両国之内、古代之天子葬之場所有之由ニ候云々」として

阿波で古代天皇の埋葬が行われた痕跡を徳島藩に調査させている。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:15:34.06
元禄十四年四月二十四日(同日)、勝浦郡大原村千代ヶ丸の観音山古墳を徳島藩普請奉行 猪子理五郎等が掘り出した時の記録が残っている。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:22:29.91
『(元禄)同十年十一月十九日、土屋相模守殿、御留守居呼出左之書付御渡、 覺  阿波淡路右兩國之内、古代之、
天子葬之場所有之由に候、淡路國三原郡有之旨に候、場所吟味有之候䔡其所に矢奈等被申付、雑人不入込候様可被申付候(中略… )
同十四年四月廿四日、勝浦郡大原村千代ヶ丸觀音山へ、普請奉行猪子理五郎、森脇彌五兵衛罷越、石之櫃堀出し申處に、内に右左品々有之、
一、石櫃長九尺八寸、深貮尺九寸、幅三尺餘、切ふさ貮枚、むぎ合に仕、内樋有之、
一、しやれかうべ貮つ、長サあぎとまで壹尺四寸、丸サ三尺七寸廻り、兩眼の間三寸、
一、上下の齒長さ八分、左奥齒より右之奥齒まで壹尺四寸、兩方の耳幅長さ壹尺五分、
一、今一つかうべの儀は不分明
一、刀一腰長さ六尺八寸、幅貮寸五分、
一、釼二振有之内一振は長五尺五分、幅三寸五分、今一振は長壹尺五寸、幅三寸五分、
一、鉾一、長さ貮尺は丶七寸、石突八寸、
一、矢根廿五本有之、長壹尺貮寸、幅三寸、
一、からうとの内かうや貮つに書付添、
右之通 以上』
0184日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:55:42.92
>徳島商工会議所青年部では、9月22日(日)・23日(月)に
>藍場浜公園にて「第1回卑弥呼フェス」を実施します。
>当フェスにて、阿波の古代を想像し、体感してもらえるような、
>飲食・出し物の出展者を募集します。
>フェスに出展してみようという方は、ご応募お待ちしております。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:09:40.70
「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:34:13.70
>>186

ところが、

徳島市大原町千代ヶ丸山 「 観音山古墳」は、反正天皇の御陵跡であった。 

ちなみに、板野町の「阿王塚古墳」は亀山天皇陵。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:49:53.91
反正天皇は古事記に「御身の長(たけ)九尺ニ寸半、御歯の長さ一寸、広さニ分、上下等し斉(ととの)ひ、既に珠を貫けるが如くなりき。」 と記録されているが、

こちらの記録と千代ヶ丸 観音山古墳の埋葬者の身体サイズときちんと一致している。

徳島市は大原町千代ヶ丸。  この千代ヶ丸山 「観音山古墳」は、実は反正天皇の御陵跡であったのである。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:09:16.93
>>187
今も昔も徳島にはおかしな人がいたってこと
その2か所を幕府は認めていない
0190日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:28:12.31
>>189
>その2か所を幕府は認めていない

幕府が認めたのはどれ?
0191日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:32:37.03
土成町宮川内の奥に飛蔵山(ひそやま)という山がある。  

飛蔵山は御祭神として第二十七代 安閑天皇を奉斎する吉野神社が古くから鎮座していた。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:44:50.47
「深曽木(ふかそぎ)の儀から考察」
0195日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:09:19.53
深曽木の儀では、童形服を着て、右手に桧扇、左手に小松と山橘を持ち、それに先立つ着袴の儀で男子は滝の意匠をあしらった和服である落滝津の御服の上に白絹の袴を着付けます。

そして、青石(あおいし)二個を踏み、南側を向いて立ち、御用掛が髪をくしですきそろえ、はさみで毛先を少し切ると、日置盤からぴょんと飛び降りるのです。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:25:41.99
これは高天原から天照大御神の孫、つまり天孫が葦原中国の支配者として降臨した様子を模した儀式がこの深曽木(ふかそぎ→みそぎ)の儀であると思われるのです。

この山橘は恐らく酢橘か柚で、共に阿波で産するものの象徴でもあり、

青い石は、阿波で採れる青石=多くの古墳等の積石に使用されているもので、これも阿波を象徴するものです。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:21:55.32
>>194
>『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条を読め

この『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:03:20.22
>>197
阿波と淡路に帝陵があるはずだから調べろ

基地の多い阿波で我も我もと申し出る
0199日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:19:56.24
>>198
>基地の多い阿波で我も我もと申し出る

残念!
「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:24:17.99
もしかして近世でいう古代と現代でいう古代が同じ意味だと思ってるのか?
救いようがない間抜けだな
0202日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:30:08.99
>>194
>『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条を読め

この『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:32:21.98
同時期に山城、大和、摂津、河内、和泉でも調べてるのに
0204日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:43:21.49
>>203
>同時期に山城、大和、摂津、河内、和泉でも調べてるのに

そりゃ、大和朝廷があったんだから、当然だろ?

ちなみに、淡路島も阿波国だから。 念のため。   @阿波
0207日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:47:11.32
徳川実紀はネット上で活字本が読めるのに
0208日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:06:03.77
>>207

だから畿内説は、いつも墓穴を掘るんだよ。   ハハハハハ。   @阿波
0209日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:08:20.99
>>208
読んでないんだろ?
0210日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:12:43.71
論理がないから結論を連呼するしかない
阿波バカは惨めじゃのう
0211日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:57:10.10
>>209
>読んでないんだろ?

読んでないのに、こんなことが書けるとでも?  頭、大丈夫?

この『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

ちなみに、淡路島も阿波国だから。 念のため。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:58:32.32
>>210

だから畿内説は、いつも墓穴を掘るんだよ。   ハハハハハ。   @阿波
0213日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:05:29.81
徳川家は阿波風土記を持っていたんだろうな
まだ持ってるはず
なんで探そうとしないの?徳島って
0214日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:28:54.99
>>211
読んだのなら、阿波の基地たちの主張がどうなったかわかるよなwww
0215日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:36:56.67
>>214
>読んだのなら、阿波の基地たちの主張がどうなったかわかるよなwww


倭国(阿波)の主張

この『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。

ちなみに、淡路島も阿波国だから。 念のため。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:13:28.35
やっぱ読んでないじゃないか

土御門と淳仁以外は却下
まあ、完全に否定はできないから保護だけはしとこうか
が幕府の結論

阿波バカの妄想は泡と消えた
0218日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:45:38.54
>>216
>まあ、完全に否定はできないから保護だけはしとこうか


だから、なんで、海を隔てた辺境の「阿波国」が、いきなり登場するのか?   「火のない所に煙は立たぬ」    後は推して知るべし。  ワハハハハは   

この『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。

ちなみに、淡路島も阿波国だから。 念のため。   @阿波
0220日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:58:35.57
>>219

それらは、そのうちのひとつにすぎない。

「古代天子葬之場所有之由の候… 」  阿波国は特殊なところと認識していたんだね。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:15:15.89
>>221

それが精一杯の抵抗かね?  哀れだねぇ。  情けないもんだねぇ。

阿波説は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論ある人は、はい、どうぞ。    
0223日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:17:47.65
阿波も幕府が探索を指示した数ある国のひとつ
阿波バカって本当にお粗末だな
0224日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:22:10.77
>>223

それが精一杯の抵抗かね?  哀れだねぇ。  情けないもんだねぇ。

畿内周辺を探索するのは、当たり前。  大和朝廷が実在していたんだから。

では、なぜ、海を隔てた、辺境の「阿波国」が、いきなり登場するのか?   「火のない所に煙は立たぬ」    後は推して知るべし。  ワハハハハは   

阿波説は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論ある人は、はい、どうぞ。    
0226日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:31:29.87
反正天皇は淡路生まれ
中国では珍と呼ばれた
珍(うず)は鳴門のこと
0227日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:11:34.32
>>225

後亀山???   なんの話?  
0228日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:55:32.55
>>227
徳川実紀を読んだらわかる
0229日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:16:38.45
>>228
南北朝時代の後亀山天皇がどうしたと?

後亀山天皇も倭国(阿波)で葬られていたのかな?  ワハハハハは   
0230日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:24:18.44
>>228

ちなみに、亀山天皇は阿波国板野郡の阿王塚古墳に葬られている。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:24:59.71
>>228

ちなみに、鎌倉時代の亀山天皇は、阿波国板野郡の阿王塚古墳に葬られている。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:33:33.47
>>229
阿波バカは
・徳川実紀を読んでいないこと
・嘘つきであること
が確定しました
0233日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:33:33.76
>>196
そして私が注目したのは、「南の方角へ飛び下りる」ということ、つまり高天原から南方へ降臨したということを意味するものではないでしょうか。

実際は高天原がどこにあったのかはわかりませんが、あくまで徳島県に高天原があったとするならば…ということで、

その場合、霊峰剣山を中心にとした1000m超級からなる剣山系の山々から南方へ下ったということになります。

https://ameblo.jp/marine816/entry-12314233650.html
0234日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:30:14.40
古事記には、天照大御神が石屋戸隠れをした時、八百萬神が集い神楽などで大神を誘い出し、

この時、手力男命が大神の手を取りて引き出したと記されている。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:33:09.88
邪馬台国四国説って結構可能性あると思っていたが
このスレを見れば見るほど間違いだと気づかされる。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:31:02.28
>>235

阿波説は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論ある人は、はい、どうぞ。   @阿波 
0237日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:25:17.62
>>234

この手力男神は「佐那県に坐す」との記述とおり佐那河内村牛木屋(古代には佐那の県または狭長村と呼ばれていた)に祭られている。

https://sueyasumas.exblog.jp/23490705/
0238日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:43:37.64
弥生・古墳時代から古代にかけて、現在徳島平野が広がる吉野川河口域は東に開ける深く広い大きな入江になっていて、

大陸・朝鮮半島から北部九州を経て、畿内・大和へと続く「和鉄の道」の東四国の玄関口として大いに繁栄してゆく。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:54:48.56
橿原考古学か纏向かしらんが

地方公務員上がりが騒ぐ畿内説

石野、寺澤・・・私利私欲のアホばかり
0240日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:29:04.39
弥生時代の中期後半から後期初頭にかけて、 吉野川下流域北岸の阿讃山脈の山縁や 対する吉野川南岸 四国山地の東端に位置する眉山・気 延山の麓  

また、吉野川に流れ込む鮎食川の扇状地には、 それぞれ、鉄器や鉄器関連遺物が出土する拠点集落が形成され、

それらの地域が流通・交易拠点として 周辺地域を巻き込みながら次第に大きくなる。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:34:04.01
つながりないだろ
0242日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:34:32.70
つながりが見つからないんだろどおせ
0243日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:36:21.94
そんなんから発展した技術を持っていたならもっと昔から遺跡でてるよ
0244日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:36:34.30
>>241
>つながりないだろ

気後れせずに、しっかり言うべきは言おう!   @阿波
0245日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:43:06.80
>>243
>そんなんから発展した技術を持っていたならもっと昔から遺跡でてるよ

君も初心者だね?
徳島は遺跡発掘が遅れているからね。  
でも今は、遅ればせながら、他説を凌駕する、倭国(阿波)の圧倒的考古資料が出土しているよ。

「阿波の国の概説」
http://www.infokkkna.com/ironroad/2010htm/iron6/10iron04gaisetsu01.pdf

他説を凌駕する、倭国(阿波)の圧倒的考古資料   @阿波
0246日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:50:40.08
吉野川北岸 鉄器関連拠点集落 : 光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡など     

吉野川南岸 鉄器関連拠点集落 : 矢野遺跡・名東遺跡・高川原遺跡など
0247日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:14:34.13
それと共に、これらの地を治める有力豪族も生まれ、次第にひとつの国(阿波国)としてまとまってゆく。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:20:24.65
「蓮華谷古墳群」

当遺跡は、平成2年に四国縦貫自動車道建設に伴い発掘調査された板野郡板野町犬伏所在の古墳群である。

調査により古墳時代前期(3世紀後半〜4世紀)の粘土槨を持つ円墳であることが判明し、本県の粘土槨の始原を考える上で重要な古墳である。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:45:20.52
副葬品には銅鏡1、鉄製武器工具(鉄刀1、鉄剣1、鉄斧1、鉄鉇1)、装身具(翡翠勾玉1、碧玉管玉11)、土師器壺1があり、徳島県立埋蔵文化財総合センターで展示されている。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:31:47.50
>>249

前期古墳の出土資料は全国的にみても数少なく、特に銅鏡は仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料である。

「蓮華谷古墳群(U)二号墳出土品」
http://www.geocities.jp/yamatai4/oasa/renge.html
0251日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:34:57.37
ショボい村レベルの話やな
0252日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:36:43.15
前期古墳の出土資料は全国的にみても数少なく、特に銅鏡は仿製鏡の古墳への副葬開始時期を考える上で重要な資料である。

「蓮華谷古墳群(U)二号墳出土品」
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/14121
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:49:45.23
「大代古墳」は、全長約54mの前方後円墳。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:51:35.65
後円部南北径31m・東西径45m  前方部長23m、くびれ部幅18m、前方部前面幅21m、墳高は後円部6.7m、前方部3.3m

前方部、後円部とも2段築成 葺石はあるが、全体ではなく、裾部を列石状に区画している程度。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:54:23.93
円筒埴輪、朝顔形埴輪、家形埴輪、盾形埴輪の破片が出土。

第1段テラス上や前方部墳頂に円筒埴輪列があり、後円部墳頂に形象埴輪が並んでいたと考えられている。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:58:22.71
後円部頂に南北方向に南北約7.4m、東西約4.5m残存深さ約80cmの墓壙の中に、内法で長軸3.7m、北小口幅1.1m、南小口幅1.0mの竪穴式石室があり、その中に刳抜式石棺がある。

石棺内から、滑石製臼玉28・緑色凝灰岩製管玉1が出土した。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:59:16.20
原位置から移動した遺物は、鏡片、装飾品(管玉・臼玉) 武器(鉄鏃・銅鏃・鉄剣片・鉄刀片・鉄鉾片)武具(短甲片) 農工具(鋤先・鉄鎌) 工具(鉄斧・刀子・ヤリガンナ・鉄鑿)など。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:33:24.40
「銅鐸」は、全国で約400個出土していて、徳島県はその約1割を占める42個(29遺跡)が出土しています!!

古代史上、重要視されていない徳島県で、なぜこれほど多数出土するのでしょうか??

https://sueyasumas.exblog.jp/9415763/
0261日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:25:44.25
「加茂宮ノ前遺跡」

古代の祭祀などに使われた赤色顔料「水銀朱」を生産したとみられる縄文時代後期(約4千〜3千年前)の石臼や、

水銀朱の原料の辰砂原石などが大量に出土した阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:32:42.93
辰砂原石などの発見で、水銀朱の生産、利用時期が1500年以上さかのぼることが明らかになった。

また、水銀朱の生産拠点だったとされる竪穴住居跡や、祭祀に使っていたとみられている円形配石遺構など、縄文社会の解明に大きな役割を果たす。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:41:39.95
古代イスラエル滅亡後

契約の箱は剣山に里帰りした。

つまり阿波にユダヤの出処の

王朝があった。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:57:56.72
鳴門・板野古墳群について    「徳島県の歴史散歩(山川出版社)」から抜粋

鳴門市大麻町の山地の麓には、弥生時代終末期から古墳時代前期にかけて、前方後円墳を核とした首長墳が集中する。総称して鳴門・板野古墳群と呼んでいる。
0265日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:24:38.91
主な古墳は、西山谷2号墳  池谷宝幢寺古墳(県史跡)  天河別神社古墳群(6基・県史跡)  萩原1号墓(消滅)・2号墓  大代古墳(県史跡)  板野の愛宕山古墳(県史跡)
0266日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:39:31.20
発掘調査で埋葬施設が判明した西山谷2号墳、天河別神社1・2号墳、愛宕山古墳、大代古墳は、いずれも結晶片岩板石積みの竪穴式石室を構築しており、

鮎喰川産の土器を供献するなど、気延山古墳群との親縁性を示している。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:50:25.44
西山谷2号墳は全国最古級の竪穴式石室で、石室外周に萩原1・2号墓に類似した一種の囲み壁をつくっている。 積石木槨から竪穴式石室の成立を考える上で興味深い。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:57:20.97
近年、東阿波型土器が大和・河内地域の遺跡から相当量出土することをふまえ、大阪府茨木市の将軍山古墳や紫金山古墳、高槻市の闘鶏山古墳を始めとする摂津

・北河内地域に点在する結晶片岩石積みの竪穴式石室について、その用材石室構築技術が、阿波地域から提供されたとみる説が定着しつつある。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 05:59:12.37
徳島県鳴門市大麻町萩原の萩原2号墓で、板材でつくった墓室・木槨(もっかく)を積石(つみいし)で囲んだ三重構造の埋葬施設が確認された。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:06:02.35
県教委と県埋蔵文化財センターによると、築造は弥生時代終末期の2世紀末〜3世紀初頭で、邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。
0271日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:39:25.04
https://i.imgur.com/sr2Ew1Z.jpg

ゴン「ねェ、ゴレイヌは一体どんな修業したの?」

ゴレイヌ「まずゴリラを具現化しようと決めてからはイメージ修業だな
最初は実際のゴリラを一日中いじくってたなとにかく四六時中だよ
目をつぶって触感を確認したり何百回何千回とゴリラをスケッチしたり
ずーっとただながめてみたりなめてみたり音を立てたり、嗅いでみたり
ゴリラで遊ぶ以外何もするなと師匠に言われたからな
しばらくしたら毎晩ゴリラの夢を見るようになってその時点で実際のゴリラをとりあげられた
そうすると今度は幻覚でゴリラが見えてくるんだ
さらに日が経つと幻覚のゴリラがリアルに感じられるんだ
重さも冷たさもすれあう音も聞こえてくる
いつのまにか幻覚じゃなく自然と具現化したゴリラが出ていたんだ」


https://i.imgur.com/FnEQoAP.jpg
https://i.imgur.com/6tOG0On.jpg
https://i.imgur.com/1973WDs.jpg
0275日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:20:44.96
【応神天皇(倭王讃)の難波大隈宮】   「春三月に、難波宮に幸せる時の歌」

「眉のごと 雲居に見ゆる 阿波の山 かけて漕ぐ船 泊まり知らずも」

   「上の一首、船王の作」
0276日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:21:48.64
奈良時代の後期難波宮(大阪市)からは「阿波の山」は絶対に見えない。

また、この「阿波の山」は、徳島市の眉山ではなく、香川県さぬき市津田の前期難波宮辺りから見た、なだらかな讃岐山脈である。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:24:19.26
倭国(阿波)から遷都する前の飛鳥時代に宮が設置された前期難波宮は香川県さぬき市津田。

この歌は香川県さぬき市津田の前期難波宮で読まれた歌六首の一つである。  @阿波
0278日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:39:00.31
>>276

また、この「阿波の山」は、徳島市の眉山ではなく、香川県さぬき市津田の前期難波宮辺りから見た、なだらかな讃岐山脈である。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:42:33.46
阿波市土成町宮川内の奥に飛蔵山(ひそやま)という山がある。 飛蔵山は御祭神として第二十七代 安閑天皇を奉斎する吉野神社が古くから鎮座していたと伝わる。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:02:27.34
その吉野神社は、神仏習合の時代に飛蔵宮(ひそみや)または蔵王権現と改称され、山伏をはじめとする修験道の一大霊場として栄えた。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:06:22.80
この近くに大別当、教連寺という字名が残されており、教連寺は蔵王権現の宮司であり、大権別当は大宮司が居住していた場所であると考えられている。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:54:03.53
初代神武天皇の出身地は阿波だろう。

九州に渡り渡来(里帰り)古代ユダヤを

束ね東征した。兄の阿波剣山世界王朝を

滅ぼし奈良に都を置いたクーデター政権。

神武天皇は四男坊、兄達が不自然に

死ぬ辺り古事記日本書紀はおかしい。

四国を死国として封印阿波王朝を隠した。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:00:14.83
テレビに出てた三木家当主(忌部)

の先祖は神武天皇のクーデターの協力

をしたのだろう。大嘗祭は阿波の麻を

使う辺り初代神武天皇の出身地は阿波。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:04:00.94
阿王塚古墳(亀山神社)   徳島県板野郡板野町川端諏訪の丘陵上

舶載画文帯神獣鏡(1)(宮内庁所蔵の優品)
面径15.5cm、内区欠、赤色顔料付着
銘文の復原(宮内庁書稜部陵墓課編「古鏡集成」より)
吾乍明竟 幽凍三岡
周亥无示 天王日月
充之序首 天下安平
四方服兮 天王日月
士官大吉 子孫番昌
□□□□ 立至三公
其市命長 天王日月

舶載画文帯神獣鏡(2)
面径14.0cm、内区欠
銘文の復原(宮内庁書稜部陵墓課編「古鏡集成」より)
吾作□□ □□□岡 如師命長兮

「舶載画文帯神獣鏡(阿王塚古墳)」
http://yama4.web.fc2.com/oasa/aou.html
0285日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:17:19.11
夏王朝、殷王朝は倭人(日本人)の国

日本列島、朝鮮半島、中国大陸等広大な

領土を支配していた。

夏王朝の初代兎は日本列島全国至る所に

に治水の神としてまつられている。

つまり八紘一宇も中華思想も出処は同じ!
0286日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:45:01.12
「萩原1号墓から出土した獣帯同向式神獣鏡」 

萩原1号墓出土の銅鏡は鋳上がりがよく、中国の鏡作り専門の工房で作られた鏡であることがわかる。    徳島県埋蔵文化財センター展示説明文書写

萩原1号墓の鏡の銘文

吾作明竟 天王日月
幽凍三商 統徳序道
配象萬京 天王日月
敬奉賢良 天王日月
曾年益壽 子孫番昌
天王日月 與天無亟
天王日月 見師命長

「萩原墳墓群」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/forGmap/html/hagiwara.html
0287日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:59:48.80
「庄・蔵本集落遺跡」から中国鏡「異体字銘帯鏡片」(前漢代 紀元前206年〜紀元後8年)が出土
0288日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:29:14.32
「内行花文鏡 阿南市国高山古墳」

国高山古墳は、阿南市内原町成松字山下21に所在する徳島県南部を代表する中期古墳である。

1982年には徳島考古学研究グループの測量調査により、墳長51m、後円部径約20m、後円部高2.5m、前方部長31m、前方部幅25.5mを測る、2段築成の前方後円墳とされた。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:42:40.64
国高山古墳の副葬品:内行花文鏡、長方板皮綴短甲、鉄鏃(鳥舌鏃)、鉄剣、鉄槍、石製鞘入刀子、滑石製勾玉、鋤先、鉄製釣針ほか。

また、国高山古墳で出土した石製鞘入り刀子は、本来は鉄製であった刀子を、滑石や碧玉などの石で模造したもので、埋葬前の殯(モガリ)の場面で使用された祭祀具である。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:20:37.26
国高山古墳からは徳島県下唯一の出土例として、8点の石製刀子が出土している。

http://www.jpn-hayashi.com/cgi-bin/pjdetail.cgi?mode=&;title0=%8D%91%8D%82%8ER%8C%C3%95%AD&choice0=k7100140&printer=&photoview=05&index=1801&browser=99&colum=24&font=20&screen=240&life=
0291日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:39:23.99
「庄・蔵本集落遺跡」から中国鏡「異体字銘帯鏡片」(前漢代 紀元前206年〜紀元後8年)が出土

http://tokudaimaibun.jp/s_rist.html
0292日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:37:50.12
旧海部郡(旧 狗奴国)の寺山3号墳を含む寺山古墳群から破片が出土した、中国鏡「内行花文鏡」の流入経路についても考察。

「内行花文鏡」は萩原墳丘墓からも出土しており、「阿波枢要地域からもたらされた可能性が高い」とし、県北部の勢力とのつながりが深かったとみている。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:13:10.40
小松島って首都から同和になったの?
ギネス級の没落、地盤沈下だな
0294日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:11:32.26
鳴門市・板野郡(旧板野郡)には,きわめて重要な遺跡群がある。 このような特異な遺跡群は畿内にも九州にも存在しない。

萩原墳丘墓・・・前方後円墳のルーツ,2号墓で中国鏡の破片・中国の朱,1号墓で画文帯神獣鏡の副葬

阿王塚古墳・・・2面の画文帯神獣鏡の副葬(宮内庁所蔵の優品)

天河別古墳群,西山谷古墳群・・・国内最古級の古墳を含む古墳群

黒谷川郡頭遺跡・・・朱の精製,弥生後期〜終末期の県内最大級の規模の住居遺跡

鳴門市大代古墳・・・甲冑の出土

これらの遺跡群の真の重要性はまだ一般には知られていない。
0295日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:55:40.99
>>55の図解(模式図)だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
←  ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜日本海〜〜〜〜
   ┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜東→✖畿内説沈没地点(†乗客乗員)
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜↗〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行十日」↗〜〜〜┃「女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種」§琵琶湖 
 ↓ ┃〜〜〜↓↓玄界灘〜〜↗_〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓  淀川↙ ↑木津川
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行十日」┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃河内湖+大和湖Ω箸墓
v✖s┃〜〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃紀伊半島 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘_陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長三四尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃★奴国@【女王之所都】▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜去女王四千余里」@阿波
建業┃〜〜┃狗奴(球磨)国▲▲投馬(都万)国┘宮崎平野=南「水行二十日」
会稽┃〜〜┗━━━九州島━━┛↓〜〜〜〜〜〜
東治┃〜東シナ海〜┌南「水行十日」〜〜〜〜〜〜
蘇州┃〜〜┌───▲奄美大島┐↙邪馬台国島(幻)↓陳寿の創作〜〜
 ↓ ┃〜〜│↓「陸行一月」(幻)│〜「自女王國以北其戸数道里可得略載※」(北部九州30カ国)
福州┃〜〜│△△▲△△△△△│←亶州(沖縄)〜〜↓「自郡至女王国 万二千余里」〜〜
東冶┃〜〜│☆奴国A(幻)△△│★『【女王之所都】計其道里 當在会稽東「冶」之東』(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲狗奴国(幻)△△│←夷州(台湾)〜〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└△△△△△△△△┘〜「※其余旁国遠絶 不可得詳」〜〜
┏▲海南島〜└△△△△△△┘〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜南シナ海〜〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其(☆奴国A)東南 船行一年」
0296日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:25:24.00
四国は侏儒国ということか
0297日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:30:57.12
>>296
>四国は侏儒国ということか

侏儒国に「其山有丹」の記述あったっけ?  わははははは   @阿波
0298日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:17:39.21
泡バカは論破されましたw
さらにそれを認めることができずに醜態を晒していますw
0299日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:19:17.10
悔しくて、ここへ来たのかね。  かわいそうに。  わははははは   @阿波
0300日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:02:16.53
四国はいつ邪馬台国に征服されたんだろうな。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:04:24.42
やはり、雨に弱い小郡や朝倉の邪馬台国はないかな。
毎年のように水不足になる福岡平野だな。
私は女王は須玖岡本にいたと思う。
平原は天照大神かな。

筑紫倭皇帝
0302日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:06:10.97
>>301

まあ、九州説なら、その程度なんだろうwww   むべなるかなw   @阿波
0303日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:12:28.72
最近は私が昔から言っていた説がほんと現実のようになりましたね。
嬉しい限りです。
大国主の遠賀川流域、直方説も現実のものとなりましょうな。

筑紫倭皇帝
0304日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:14:01.97
>>303

「直方」は、伊都国だよ。   @阿波
0305日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:49:26.73
私が今まで言ってきたことがやはりほぼ主流になりつつありますな。
当時は散々みなさんにばかにされましたが。

糸島の特に志摩は今の天皇家の故郷であり聖地。
邪馬台国は福岡平野にあり、30余国は福岡平野のクニムラの数。
奴国が卑弥呼時代の邪馬台国の南限であり北限は半島南岸。
狗奴国は久留米付近にあり、あるいみ倭国内であり元は福岡平野の国々とは同盟を結んでいた倭国内の国。
卑弥呼時代に今の基山、三国境付近を界に争っていた。
南九州は熊襲。あるいみ倭国とは別。

天孫族はのちに志摩や伊都から邪馬台国の中心部福岡平野の国々を従えた。
国生みや神産みはそれを正当化するための物語。

大国主は遠賀川流域におり直方付近と思われる。
大国主を追い出して大国主は出雲へ追放。
大国主に従えていた宗像三女神は天照大神とスサノオの儀式で天孫族に支配されるべきことを正当化される。
六ケ岳や宗像の猿田峠はその証。

神武天皇は初め福岡の京都郡で福岡県東部の大国主一派の豪族たちを取り込む戦いをしていたが、関西への東征を決意し
福岡平野にもどり筑紫より東征開始。

こういった事がのちの真実にきっとなりますよ。

by筑紫倭皇帝
0306日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 02:33:49.80
>>300
邪馬台国は鹿児島 卑弥呼神社がある辺り

神武天皇に滅ぼされた。

大和朝廷と卑弥呼は遠い親戚程度の

関係だと思う。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:09:00.84
九州発祥→阿波(四国)→畿内と本拠地を移転したと考えていいのかな?
梯儁や張政が見た頃の邪馬台国本拠地は阿波だった。
若杉山遺跡の存在が大きい。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:20:12.00
>梯儁や張政が見た頃の邪馬台国本拠地は阿波だった。

そういうことだね。


>若杉山遺跡の存在が大きい。

他に無いからね。


阿波(四国)→畿内は間違いないんだが、「九州発祥」が?  阿波と違って、九州起源のものが無いからw   @阿波
0309日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:54:27.16
>>308
大陸や半島に近いのと、広大な平野があるから兵力を養えると思って九州からにしたのだが、他の候補地もいろいろ考えたい。
阿波に広大な平野でもあれば、ここから始まったと言えるのだがな。
どこから始まったのだろうか?
0310日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:04:21.46
>阿波に広大な平野でもあれば

徳島平野は広大だよ。  なんせ大河吉野川流域だから。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:12:40.92
>当時の平野は今ほど広大ではなかったのでは?

それは、どこも同じだからw

吉野川流域の影響が絶大だね。 河岸段丘域に集落遺跡の密集している。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:19:56.66
とにかく、九州は阿波と違って、九州起源のものが無いからw   @阿波
0314日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:24:40.81
>>312
>河岸段丘域に集落遺跡の密集している。

これがどの程度の規模なのか、はっきり全体像が分かったらいいのにな。
阿波が兵力を養えるならほぼ決まりになると思うが、他と比べて農耕の規模が大きいとは思えない。
農耕だけでなく交易も加味するべきなんだろうか?
0315日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:33:24.31
>これがどの程度の規模なのか、はっきり全体像が分かったらいいのにな。

※北の邪馬台国(卑弥呼側勢力)
【旧吉野川流域北岸勢力 弥生時代集落】
東州津遺跡・大柿遺跡・土取遺跡・昼間遺跡(正力地区)・昼間遺跡(天神前地区)・昼間遺跡(西貝川地区)・足代東原遺跡・薬師遺跡・吉水遺跡・田上I遺跡・拝原東遺跡・椎ヶ丸?芝生遺跡
・西長峰遺跡・北原〜大法寺遺跡・天神山遺跡・金泉寺遺跡・黒谷川宮ノ前遺跡・黒谷川郡頭遺跡・桧はちまき山遺跡・光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡・桧銅鐸出土地

【旧吉野川流域南岸勢力 弥生時代集落】
ウエノ遺跡・マチ遺跡・須賀遺跡・相知遺跡・井出上遺跡・稲持遺跡・貞光前田遺跡・石井遺跡

鉄鍛冶炉遺構遺跡や水銀朱精製遺構遺跡、勾玉製作遺構遺跡、大型建物遺構遺跡など、多種多彩の集落遺跡が吉野川流域に点在しているよ。   @阿波
0316日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:51:17.79
>>315
改めて見ると阿波の遺跡は多種多彩だな。
過疎地にいろいろと集まる事もないだろうし、千基以上の墳墓も考えると、人口規模は大きかったと考えるべきなのか?
阿波発祥と考えてる?
0317日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:58:01.02
※南の狗奴国(卑弥弓呼勢力)
【勝浦川流域勢力 弥生時代集落】
勢合銅鐸出土地・田浦遺跡・新居見遺跡

【那賀川流域勢力 弥生時代集落】
若杉山遺跡・加茂宮ノ前遺跡・深瀬遺跡・福寺山遺跡・宮ノ本遺跡          

【海部川流域勢力 弥生時代集落】
芝遺跡・大里遺跡

狗奴国には辰砂採掘遺跡・水銀朱精製遺構遺跡などと豊かな海洋資源・航海技術がある。  阿波しかないでしょ!   @阿波
0318日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:16:42.85
>>317
梯儁や張政が見た頃の邪馬台国本拠地は阿波だったと思う。
少なくとも、北九州から四国にかけては邪馬台国連合国家の勢力圏だったのだろう。
公孫淵と交流があったのだろうし、公孫淵滅亡後は魏と交流があったからな。
阿波発祥になるくらいの人口が養えて席巻したのか、連合国家の本拠地が阿波となって交流によって人口が増えたのか…。
九州は何も無かったのかな?
いろいろ参考になりました、ありがとう。
あとは、新しい調査結果待ちですな。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:30:28.62
>少なくとも、北九州から四国にかけては邪馬台国連合国家の勢力圏だったのだろう。

いや、卑弥呼の時代に、北九州から四国にかけての広大な連合など不可能。  卑弥呼の共立は、邪馬台国(旧吉野川流域勢力および鮎喰川流域勢力)内での小さな出来事。   @阿波 
0320日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:40:04.17
>>319
阿波国だけ?
邪馬台国が地方のいち勢力である説明は違和感がないけど、公孫淵との関係やその後の魏との関係はどう説明するの?
少なくとも半島とは交流がなければ、魏どころか公孫淵とも縁が無いのでは?
北九州を軍事的な占領ではなく、国家の寄り合いである連合なら可能と思うが。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:45:16.83
>少なくとも半島とは交流がなければ、魏どころか公孫淵とも縁が無いのでは?

魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡
同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡
この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。


「カネガ谷遺跡」
出土した弥生土器・石器から、弥生時代後期初頭の集落であることが分かった。
特に、注目される遺物として朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧が出土した。
http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%CC%C4%CC%E7%BB%D4%2F%A5%AB%A5%CD%A5%AC%C3%AB%B0%E4%C0%D7


「倭国(阿波)は鉄器王国」
倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」


倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。  @阿波
0323日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:08:59.02
>>321
阿波国と大陸の繋がりがあったとして、どう往来したのかが謎になるな。
阿波からだと、豊後水道か瀬戸内海のどちらかを通過して関門海峡を通り半島経由で大陸か、太平洋側から九州の南を通過し西側を航行して半島経由の大陸か直接大陸になる。
一回も寄港せずに目的地までの航行は出来ないだろう。
魏は公孫淵を滅ぼすまで邪馬台国の事など知らなかった事から、阿波から直接大陸ではなく半島経由で往来したとしか思えない。
安全往来するには、北九州は少なくとも親邪馬台国の勢力が存在したと思う。

>>322
>朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧が出土した。

半島経由の大陸往来だから、北九州は邪馬台国連合国家か親邪馬台国の勢力下だったのでは?
0324日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:10:58.98
>阿波国と大陸の繋がりがあったとして、どう往来したのかが謎になるな。

帯方郡
↓【南】海岸水行7000里(500km)1里=71m
狗邪韓国
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(対馬上対馬か)
↓海渡1000里 (50キロ)(50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐郷ノ浦か)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り)
↓【東南】陸行500里 (25キロ)1里50m 福津市→八木山峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15キロ)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25キロ)1里250m
不弥国(千戸)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(宿毛)
↓【南】水行10日又は陸行1月(旧土佐街道)
《邪馬台国》女王・卑弥呼(七万戸)
↓【東】海渡1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里渡海→奈良周辺)

帯方郡→女王国(阿波)万二千里(900km)1里=75m

∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波
0326日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:26:51.72
たしかに、親邪馬台国の勢力ではあるが、「広域連合体」を形成して西日本を統一していた訳ではない。  単なる通交友好国。   @阿波
0327日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:33:38.38
>>326
なるほどです。
あとは、7万余戸の人口(烏丸鮮卑東夷伝倭人条が正確なら)の裏付けですな。
315や317の遺跡が中心になるとは思いますが。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:46:36.22
>315や317の遺跡が中心になるとは思いますが。

他説に、これほどの特異で体系的な弥生集落遺跡群はありません。 人口の裏付けはやはり卑弥呼時代の集落遺跡数。 後は推して知るべし。   @阿波
0329日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:21:21.57
四国説も追い詰められて焦土戦術を取ってるな。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:45:17.99
>>329
追い詰められたのは、トンデモ九州説とトンデモ畿内説。   @阿波
0331日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:29:35.89
卑弥呼の時は九州、四国はその後のダイ国時代の首都が
あったんだろ?
0332日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:43:27.18
>卑弥呼の時は九州

だ・か・ら、「丹」の採れない九州に、卑弥呼は、いない。  以上。   

ところで、ダイ国時代ってなに?   @阿波
0333日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:46:00.58
ここまでのまとめ

四国には新幹線も邪馬台国もない。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:50:51.51
>四国には新幹線も邪馬台国もない。


「其山有丹」があれば、それだけで十分。  わははははは   @阿波
0335日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:05:34.43
なんてったって、邪馬台国には、「丹」。   @阿波  
0336日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:13:06.37
いつか学会でも認められる日が来ればいいですよね(遠い眼)
0337日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:15:03.59
(遠い眼) しなくても、もう時間の問題だから。  ご安心を。   @阿波
0338日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:27:40.95
四国説が闇に葬られるのがだな。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:31:09.31
そりゃ、無理。  だって、「其山有丹」なんだから。  わははははは   @阿波
0340日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/29(月) 01:10:15.09
>>332
隋の斐清が訪れたのが「?国」ダイコク。
倭国の間違いとされて訂正されてるらしい。
この時の報告でダイコクの地理が東西5、
南北3の比率の国境でいずれも海に至ると書かれている
のだから四国でしょ?
0341日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:21:08.92
悲報 「丹」は赤土という意味であることが濃厚。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:46:48.64
阿波は畿内の出先
0343日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:55:20.48
阿波は畿内の出先
0344日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:26:36.74
「加茂宮ノ前遺跡」

徳島県阿南市加茂町大西、宮ノ前にある加茂宮ノ前遺跡は那賀川の右岸、標高約24〜26mの自然堤防に立地している。

発掘調査では、弥生〜古墳時代と鎌倉〜室町時代の集落跡を確認。

弥生時代中期後半〜古墳時代前期初頭(紀元1〜3世紀ごろ)の竪穴住居跡計100棟余りと、土坑、溝、柱穴を発見した。

弥生〜古墳時代の県内最大規模の集落とみられる。

住居跡や周辺の遺構からは、水銀朱の精製に関わる磨石(すりいし)や石杵、石臼などの石器500点余りと、祭祀に関わる水銀朱の原料となる辰砂約90点が見つかり、注目される。

住宅跡からは、サヌカイト製の石器とその残りかす、糸を紡ぐために使う土製紡錘車、鉄器、ガラス小玉が出土。

鍛冶炉(製鉄の炉)を備えていた。

一つの住居で辰砂の精製と鉄の加工、紡織、石器づくりをしていることから、さまざまな物を同時に作る工房としての性格があることが分かった。

加茂宮ノ前遺跡の南西約5qには、弥生〜古墳時代の辰砂採掘遺跡である若杉山遺跡がある。

那賀川の対岸には縄文〜鎌倉、室町時代の深瀬遺跡がある。若杉山、深瀬の両遺跡は時代が共通する上、辰砂が見られる点から、加茂宮ノ前遺跡との関連が注目される。

加茂宮ノ前遺跡では、水銀朱を作っていたほか、石器、鉄器の製作加工や紡織をするなど「生産のムラ」として大規模に展開していたといえる。(県埋蔵文化財センター専門研究員 田川憲)   @阿波
0345日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:32:24.55
鳴門・板野古墳群について    「徳島県の歴史散歩(山川出版社)」から抜粋

鳴門市大麻町の山地の麓には、弥生時代終末期から古墳時代前期にかけて、前方後円墳を核とした首長墳が集中する。総称して鳴門・板野古墳群と呼んでいる。

主な古墳は、西山谷2号墳  池谷宝幢寺古墳(県史跡)  天河別神社古墳群(6基・県史跡)  萩原1号墓(消滅)・2号墓  大代古墳(県史跡)  板野の愛宕山古墳(県史跡)

発掘調査で埋葬施設が判明した西山谷2号墳、天河別神社1・2号墳、愛宕山古墳、大代古墳は、いずれも結晶片岩板石積みの竪穴式石室を構築しており、

鮎喰川産の土器を供献するなど、気延山古墳群との親縁性を示している。

西山谷2号墳は全国最古級の竪穴式石室で、石室外周に萩原1・2号墓に類似した一種の囲み壁をつくっている。 積石木槨から竪穴式石室の成立を考える上で興味深い。

近年、東阿波型土器が大和・河内地域の遺跡から相当量出土することをふまえ、大阪府茨木市の将軍山古墳や紫金山古墳、高槻市の闘鶏山古墳を始めとする摂津

・北河内地域に点在する結晶片岩石積みの竪穴式石室について、その用材石室構築技術が、阿波地域から提供されたとみる説が定着しつつある。

鳴門板野古墳群には中国製の銅鏡の副葬がみられるのも特徴である。

板野・鳴門古墳群
http://ktmrj15.webcrow.jp/p36ts/tpx14042619maibun.htm
0346日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:54:21.75
頼みの綱の「其山有丹」が四国説の根拠にならない以上
このスレは速やかに運営宛に削除依頼をした方がいい。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:11:10.94
>>346

向こうで、ぐうの音も出ないぐらいやられたので、こっちへきて腹いせしてるつもり?  わはははは。  哀れ九州説。   @阿波
0348日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:21:51.89
ほぼ畿内説で決着がつきつつあるな。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:38:30.79
>>348

畿内説も九州説と同じムジナだよ。  とにもかくにも、畿内も九州も碌な遺跡がない。  それじゃぁ、どうにも救いようがない訳よ。   @阿波
0350日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:44:36.58
四国説は政党で言ったられいわ新選組みたいな扱いだな。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:57:32.85
これには、頭を抱えているんじゃないの?  今現在、中央の高名な学者先生は、いっさいコメントなしだから。   @阿波
0353日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:01:31.96
ヘタなとんでもに手をつけると自分がケガするからな。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:17:36.43
そういう狭量な学者は、もはや出世は見込めないね。  今、阿波を買わないと!  だって、阿波はどうみても絶対に「堅い」んだから!   @阿波
0355日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:20:39.62
陰謀論狩の呉座先生も無視してるな。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:39:33.64
基本的に、弥生時代に鉄鍛冶遺跡があるところは
北部九州勢力の拠点。

弥生時代は鉄素材が北部九州でしか手に入らないから
それを持って各地の拠点に出張してたわけだ。

拠点がないところはもちろん鉄はない。
鉄をノミやタガネにして、
水銀朱を堀りに来てたのかもしれないね。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:07:56.66
>基本的に、弥生時代に鉄鍛冶遺跡があるところは
>北部九州勢力の拠点。

その北部九州に、碌な遺跡が無い。  そんなところに、邪馬台国などある訳がない。  以上御終い。   @阿波
0358日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:00:27.22
>>357
遺跡データベース 弥生時代

福岡県 4115件
徳島県 413件
0359日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:03:27.77
福岡県 4115件に、碌な遺跡が無いというお粗末さ。  そんなところに、邪馬台国などある訳がない。  以上御終い。   @阿波
0360日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:04:43.23
遺跡データベース 弥生時代+鉄

福岡県 492件
徳島県 41件
0361日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:06:04.93
福岡県 492件に、碌な「鍛冶遺跡」が無いというお粗末さ。  そんなところに、邪馬台国などある訳がない。  以上御終い。   @阿波
0362日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:07:58.22
野だたらは乾燥した強風が吹く地域に限られるので
そういう風が吹かない地域には当然野だたら遺跡は無い
だから鉄鍛冶遺跡のあるなしは中心地かどうかとは全く関係がない

江戸に金山も銀山もないから江戸は中心地ではない、と言って誰が納得するものか
0363日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:09:37.60
「丹」採掘遺跡はなくとも、せめて「水銀朱精製跡遺跡」でもあれば救われるんだが、どうにも救いようがない。  哀れなり九州説。   @阿波
0364日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:21:51.72
「麁布の麻 心込め」 木屋平で初紡式

皇位継承に伴う11月の重要儀式「大嘗祭(だいじょうさい)」に調進される麻織物「麁布(あらたえ)」になる麻糸を紡ぐ初紡式(はつつむぎしき)が7日、美馬氏木屋平の三ツ木八幡神社であり、関係者約70人が出席した。

本殿に設けられた麁布麻績殿(おうみでん)に巫女5人が正座。

水や米ぬかに浸すなどした精麻を竹くしで整えた後、繊維の強度を上げるため、糸車で麻糸を巻き取りながらねじって毛羽(けば)を取り除くなどした。

住民も加わって今月下旬まで作業を行い、調進する4反分の麁布に必要な約52kmの麻糸を紡ぐ。

4月に約600uの畑に種をまき、約3mの背丈に育った7月に抜き取った。

湯を張ったおけに浸して殺菌し、乾燥や発酵などを経て精麻した。

代々調進してきた三木家の28代当主、三木信夫さん(82)は「布ができるまでは気が抜けない。 完遂に向けて粛々とやっていきたい」と述べた。

紡いだ麻糸は、9月上旬に吉野川市の阿波忌部麁布調進協議会に渡した後、献上品の反物に仕上げる。

10月末に三木さんら関係者が皇居に納める。

令和元年8月8日 徳島新聞朝刊
0365日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:34:46.02
そもそも伊予二名島だからな。泡はただの従属国。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:33:42.25
文化圏的に阿波は淡路の方に含まれるんじゃない?
0367日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:47:00.46
>>366

文化圏的にも、淡路は阿波の方に含まれる。

地政学的にも、淡路は阿波の方に含まれる。   @阿波
0368日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:13:28.27
オオゲツヒメがツキヨミだかスサノオだかに無残に殺された神話は
阿波が大和にあっけなく侵略された史実から来てるんだろうな。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:44:15.52
>>368

碌な「弥生後期集落遺跡」の無い、寒村の大和に、大王都「阿波」を侵略出来る訳がない。  以上御終い。   @阿波
0370日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:45:48.55
>>368

まぁ、文献をこねくり返すのもいいが、もはや考古学で倭国(阿波)に決着済みだよ。  他説を圧倒する倭国(阿波)の遺跡群。   @阿波
0371日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:49:40.22
脳内考古学会最強w
0372日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:21:09.16
碌な遺跡の無いトンデモ説の恨み節。  わはははは   @阿波
0373日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:25:17.32
自己紹介乙w
0374日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:29:50.74
>>373
普通は、対抗して「碌な遺跡」を提示するもんだがwww      碌な遺跡の無いトンデモ説の恨み節。  わはははは   @阿波
0375日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:35:45.99
>お墓と史書の記述もない。

まぁ、文献をこねくり返すのもいいが、もはや考古学で倭国(阿波)に決着済みだよ。  他説を圧倒する倭国(阿波)の遺跡群。   @阿波
0376日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:37:47.99
普通は、考古学で倭国(阿波)に決着済みの論拠を提示するもんだがwww   脳内最強のトンデモ説の恨み節。  わはははは   @阿波以外
0377日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:38:40.23
「其山有丹」
0378日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:42:42.22
>>376
では、これに対抗する遺跡を提示してもらおうか?  トンデモさん。  ワハハハハ   @阿波
   ↓
「加茂宮ノ前遺跡(弥生時代)」
阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡は、那賀川の右岸、標高24〜26mの自然堤防上に立地している。
発掘調査で弥生〜古墳時代集落の中心部を確認した。
それ以前の調査成果と合わせ、竪穴住居が約100軒発見されたことになる。
県内の他の弥生時代集落では、鉄器が製作されたとみられる竪穴住居は各集落の中で1,2軒程度しかない。
ところが、加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末〜後期初頭の竪穴住居の約半数では、鉄器を生産していたことを示す鍛冶炉が複数設けられていた。
生産に関わる道具類と鉄鏃などの製品も出土した。
背景には、水銀朱の生産との関連が考えられる。
これまでの発掘調査で、石臼や石杵といった水銀朱の生産に使った道具類のほか、原材料となる辰砂が大量に出土している。
その流通ネットワークを通じて、当時の最先端技術だった鉄器の製作法とその原料の鉄が持ち込まれたと推測できる。
加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末〜後期初頭の竪穴住居からは、稀少な装飾品も多数発見された。
この時期の県内の他の遺跡からは、ガラス小玉や凝灰岩製管玉などが数点しか出土していない。
加茂宮ノ前の集落が繁栄していた証といえる。
県内の弥生時代中期末の鍛冶炉の発見例は、県内では加茂宮ノ前遺跡が初めてだ。
それ以外は鳴門市大麻町の光勝院寺内遺跡、徳島市名東町の名東遺跡、徳島市国府町の矢野遺跡など、いずれも吉野川下流域の遺跡に限られていた。
(県埋蔵文化財センター専門研究員・田川憲)
2019年(令和元年)7月 1日 徳島新聞朝刊
0379日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:44:36.22
>>376
では、これに対抗する遺跡を提示してもらおうか?  トンデモさん。  ワハハハハ   @阿波
   ↓
徳島県阿南市水井町「若杉山遺跡」・「丹波坑口」・「長生町奥ノ谷遺跡」
出土遺物
@石器(石臼・石杵)
A土器
 甕・広口壺・二重口縁壺、小型丸底鉢、鉢、高杯、器台=生活用具のほとんどがそろっている
 小型丸底坩(弥生X様式後半〜布留式まで)庄内式並行期がほとんど
 土器胎土(結晶片岩・石英・雲母)
B玉類
 蛇紋岩製勾玉
C鉄製品
 刀子・不明鉄製品(やりかんな?)
D自然遺物
 貝片・獣魚骨・人骨片

想定される生産形態
・土器以外の生活用具が少ないが、生活用具のほとんどが揃っている
・籾痕の付いた土器や鹿・猪・貝類=一定期間生活
・岩盤直上に営まれる→近くの集落の人間が農閑期に行う特産的生産レベルのものではなく、
 分業化された専門工人集団の生産
・ハマグリ・オキアサリの成長線分析→採取時期は夏期後半から秋期後半

 若杉山遺跡の採掘作業は、夏季後半から秋季後半に行われていた可能性
              (徳島県立博物館1997・岡山1998)
0380日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:46:36.20
>>376
では、これに対抗する遺跡を提示してもらおうか?  トンデモさん。  ワハハハハ   @阿波
   ↓
「若杉山遺跡 国史跡に」                 令和元年 6月22日(土) 徳島新聞朝刊
「辰砂採掘法の解明評価」
弥生時代後期から古墳時代前期に赤色顔料「水銀朱」の原料となった辰砂の採掘が行われた阿南市水井町の若杉山辰砂採掘遺跡が、国史跡に指定される。
国の文化審議会が21日、柴山昌彦文部科学相に答申した。
水銀朱は葬送儀礼などに用いられ、古代の西日本地域で重用された。
文化審は、原料の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡として、歴史的価値が高いと評価している。
県内の国史跡は12か所になる。
指定されるのは、那賀川支流の若杉谷川の西側山腹斜面約1.2ヘクタール。
横穴状に岩盤を掘り進めた採掘抗跡と露天掘り跡の2か所の採掘場所が確認されている。
採掘抗跡は弥生時代後期に採掘が始まり、国内最古とされている。
採掘時に出た排石のほか、原石を砕いた石杵などの石器も見つかり、遺跡内で不要鉱物を取り除いて粉末にしていたことが分かっている。
また、石杵に香川県東部で産出する硬質の石が含まれることなどから、広範囲から辰砂を求めて人々が来ていた可能性が指摘されている。
遺跡は第2次世界大戦中に行われた水銀探索の最中に発見され、1969年に市史跡に指定。
市と県教委が2017〜18年度に行った発掘調査で2か所の採掘場所跡などを確認し、古代の採掘方法を解明した。
国史跡指定に当たり、遺跡の名称は従来の若杉山遺跡から若杉山辰砂採掘遺跡に変更される。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:48:33.80
あきらめろ。「其山有丹」は辰砂を意味してないんだよw
0382日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:53:48.50
>>381

つまらんイチャモンは無用w   @阿波
0383日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:57:48.39
>>376
では、これに対抗する遺跡を提示してもらおうか?  トンデモさん。  ワハハハハ   @阿波
   ↓
「若杉山遺跡 国史跡に」                 令和元年 6月22日(土) 徳島新聞朝刊
「辰砂採掘法の解明評価」
弥生時代後期から古墳時代前期に赤色顔料「水銀朱」の原料となった辰砂の採掘が行われた阿南市水井町の若杉山辰砂採掘遺跡が、国史跡に指定される。
国の文化審議会が21日、柴山昌彦文部科学相に答申した。
水銀朱は葬送儀礼などに用いられ、古代の西日本地域で重用された。
文化審は、原料の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡として、歴史的価値が高いと評価している。
県内の国史跡は12か所になる。
指定されるのは、那賀川支流の若杉谷川の西側山腹斜面約1.2ヘクタール。
横穴状に岩盤を掘り進めた採掘抗跡と露天掘り跡の2か所の採掘場所が確認されている。
採掘抗跡は弥生時代後期に採掘が始まり、国内最古とされている。
採掘時に出た排石のほか、原石を砕いた石杵などの石器も見つかり、遺跡内で不要鉱物を取り除いて粉末にしていたことが分かっている。
また、石杵に香川県東部で産出する硬質の石が含まれることなどから、広範囲から辰砂を求めて人々が来ていた可能性が指摘されている。
遺跡は第2次世界大戦中に行われた水銀探索の最中に発見され、1969年に市史跡に指定。
市と県教委が2017〜18年度に行った発掘調査で2か所の採掘場所跡などを確認し、古代の採掘方法を解明した。
国史跡指定に当たり、遺跡の名称は従来の若杉山遺跡から若杉山辰砂採掘遺跡に変更される。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:37:15.95
鉄器があるから
九州からの出張所でしょうね。

朝鮮半島まで鉄を取りに行ってる
九州勢ですから
四国まで朱丹を取りに行くのは
むしろ当然と言えます。

福岡は当時もっとも朱丹を
利用していた地域でもあります。
気候の良い時期に朱丹を
取りに来ていたのでしょう。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:05:10.81
>>384
>鉄器があるから
>九州からの出張所でしょうね。


鉄器など、倭国(阿波)にはザクザク有るよ。

「倭国(阿波)は鉄器王国」

倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  

「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」   @阿波
0386日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:06:18.59
>>384
>朝鮮半島まで鉄を取りに行ってる
>九州勢ですから

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。

また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。

「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。  @阿波
0387日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:08:19.18
>>384
>鉄器があるから
>九州からの出張所でしょうね。

井の中の蛙大海を知らず。   @阿波
0388日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:08:42.93
>>384
>朝鮮半島まで鉄を取りに行ってる
>九州勢ですから

井の中の蛙大海を知らず。   @阿波
0389日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:13:53.52
>>384
>四国まで朱丹を取りに行くのは
>むしろ当然と言えます。

残念ながら、倭国(阿波)へ筑紫忌部が朱を取りに来た形跡がないんだよ。  一方、畿内の「忌部はん」たちは、本国阿波へ取りに来ているね。   @阿波
0390日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:08:56.38
>>389
その忌部はんの取りに来た形跡とは
どう言うものですかね?
0391日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:17:32.62
>>390

畿内系土器
0392日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 06:20:06.44
徳島に千基以上の古墳、最初期の前方後円墳があるから重要な土地であったと思うが、阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。
七万戸は、当時として大規模な人口だと思う。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 06:39:05.87
>>392
>阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。

そもそも、近隣諸国へ兵を出すような事態は起きない。


>七万戸は、当時として大規模な人口だと思う。

その懸念は、今の徳島を連想しているから。
卑弥呼時代の弥生集落遺跡群を見れば、七万戸?に該当するのは徳島しか無いのは明らか。   @阿波
0394日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:24:15.66
四国説=水銀中毒
0395日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:31:06.65
>>394

う〜ん、もっと建設的な反応ないの?  ズッコケるよw   @阿波
0396日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:42:55.55
ここはただのネタスレ
0397日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:03:02.01
四国説完全降伏
0398日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:18:05.82
>>393
>そもそも、近隣諸国へ兵を出すような事態は起きない。

狗奴国を知らないの?
0399日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:34:08.91
>>398
>狗奴国を知らないの?


狗奴国は倭国(阿波)の南部地方(長国)、阿南市周辺ってことを知らないの?  狗奴国は近隣諸国じゃ、ないんだよ。  

その狗奴国(長国)も邪馬台国に勝るとも劣らない強大国だよ。 その源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。 そんなことも知らないの?   @阿波

  

@阿波   
0400日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:37:27.32
>>398
>狗奴国を知らないの?


ちなみに、この狗奴国(長国)に匹敵する国は、畿内にも九州にもないんだよ。 そんなことも知らないの?

その狗奴国(長国)も邪馬台国に勝るとも劣らない強大国だよ。 その源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。 そんなことも知らないの?   @阿波
0401日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:52:43.81
>>399
>>400
落ち着いたら?
顔真っ赤にして二重投稿しなくてもw
これで、邪馬台国=徳島説は消えるな。
兵を出さずに戦争は出来ないのは理解出来るかな?
邪馬台国と狗奴国は戦争状態にあったと魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条に有るけど、それを否定するのだからな。
魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条の記述が信用出来ないなら、邪馬台国=徳島説は消える。
それとも、丹の部分だけ都合良く解釈するかい?
0402日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:53:29.18
>>401
>邪馬台国と狗奴国は戦争状態にあったと魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条に有るけど、それを否定するのだからな。


えっ、 >阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。

が狗奴国との抗争のことなのかね?

狗奴国は同じ阿波なんだがwww おなじ阿波国内の国でも「近隣諸国」と取るとは思わなかったなぁ。

もちろん、邪馬台国と狗奴国は激しい戦闘を繰り広げているよ。

狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 

そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波
0403日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:08:08.62
>>392
>阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。

そもそも卑弥呼時代に、西日本各地へ兵を出すような事態は起きない。   @阿波
0404日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:33:12.09
>>401
>それとも、丹の部分だけ都合良く解釈するかい?


「丹」の採れないトンデモ説に、邪馬台国など在る訳がない。  以上御終い。   @阿波
0405日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:02:37.88
>>401

倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 
0406日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:13:29.70
>>402
>狗奴国は同じ阿波なんだがwww おなじ阿波国内の国でも「近隣諸国」と取るとは思わなかったなぁ。

知らないようだから教えてあげるけど、阿波とは律令国の区分なんだ。
律令国より小さい範囲で国と呼称してた時代があったのだけど知らないかな?
後の世の国境で語る悪い頭とは思わなったよw
狗奴国等の近隣諸国の抗争には兵力がいるし、連合体の邪馬台国なら中心国は連合自体を維持する兵力が必要。

>>403
四国も西日本なんだけど、頭は大丈夫かい?

>>404
都合良く、その部分だけ取り出すの?
阿波国内(笑)での争いとは記述に無いけどw
邪馬台国と狗奴国の国同士の戦いの記述は有るけどね。
律令国の国境で語って、国内とのトンデモ説に驚くよ。

>>405
徳島県に邪馬台国の中心国があった可能性は有るが丹だけでは弱い。
丹が水銀と仮定した話で成り立ってるからな。
1800年前の徳島県の平地は今より少ないから、どのような人口区分だったか徹底的な検証が必要で、お前の妄想人口区分の話は必用無し。
徳島県に邪馬台国の説は悪いと思わないが、語るお前の頭が悪過ぎて単なるトンデモ説と思われるだけだ。
特にこれは頭が悪いというか妄想が激しいというか…邪馬台国と狗奴国の勝敗結果の記述は無いのに、勝手な妄想で話を作るな。
まだ全体的な発掘調査も終わってないのに、病的妄想で叩かれる口実をわざと作ってるだろ。
マヌケな頭も休み休み使え。

>狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 

>そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波
0407日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:04:15.80
>>406
>後の世の国境で語る悪い頭とは思わなったよw

よく言うよ。  西日本一帯にわたる「倭国大乱」などと妄想しておきながらw


>狗奴国等の近隣諸国の抗争には兵力がいるし、連合体の邪馬台国なら中心国は連合自体を維持する兵力が必要。


だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 

そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波


>丹が水銀と仮定した話で成り立ってるからな。

そんな、くだらないイチャモンは、もはや通用する時代じゃないよ、 旧説トンデモさん。


>1800年前の徳島県の平地は今より少ないから、どのような人口区分だったか徹底的な検証が必要で、お前の妄想人口区分の話は必用無し。

卑弥呼時代の弥生集落遺跡群を見れば、七万戸?に該当するのは徳島しか無いのは明らか。   碌な集落遺跡の無い九州に、卑弥呼が居る訳がない。 以上御終い。   @阿波
0408日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:21:39.11
>>392
>阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。

そもそも卑弥呼時代に、西日本各地へ兵を出すような事態は起きない。   @阿波
0409日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:23:58.83
>>406

倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 
0410日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:24:44.29
>>407
>よく言うよ。  西日本一帯にわたる「倭国大乱」などと妄想しておきながらw

具体的にどのレスか指摘してみろ。
狗奴国の抗争、連合体の中心国としての兵力が必要とは言ったが、西日本一帯に渡る「倭国大乱」などと妄想してるレスはどれよ?

>だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 

>そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。

これの根拠は?
どの書物で記述があったんだ?
邪馬台国と狗奴国の勝敗なんぞ、誰も知らないのによ。
まさか、勝手な妄想じゃないよな?w

>>408
狗奴国との戦争、連合体の中心国としての兵力の話をしてるのだが、まあいいや。
その頭では、レベルの高い話は無理だろうし。
律令国で区分された境界線が基本だったよなw
で、律令国は西暦何年から?w

>>409
皆が納得出来る答えを期待してるよ、統失のトンデモさんよw
0411日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:24:17.13
>>410

碌な集落遺跡の無い九州に、卑弥呼が居る訳がない。 以上御終い。   @阿波
0412日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:31:17.98
>>410

「辰砂採掘遺跡」の無い九州に、卑弥呼が居る訳がない。 以上御終い。   @阿波
0413日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:41:42.79
>>411
>>412
頭も日本語も不自由なのか?
都合が悪い質問は見えませんか?
さっさと答えろよ、統失のトンデモさんよ。

>よく言うよ。  西日本一帯にわたる「倭国大乱」などと妄想しておきながらw

具体的にどのレスか指摘してみろ。
狗奴国の抗争、連合体の中心国としての兵力が必要とは言ったが、西日本一帯に渡る「倭国大乱」などと妄想してるレスはどれよ?

>だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 

>そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。

これの根拠は?
どの書物で記述があったんだ?
邪馬台国と狗奴国の勝敗なんぞ、誰も知らないのによ。
まさか、勝手な妄想じゃないよな?w
0414日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:43:55.69
若杉山遺跡があっても、九州や畿内説論者から見れば邪馬台国の一部であって中心国ではないと見られてる。
邪馬台国で丹とあるが、中心国で採れたとの記述は無いからな。
九州や畿内より小規模の集落で妄想飛ばすより、合理的な話が必要なんだわ。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:06:12.86
>>414
>若杉山遺跡があっても、九州や畿内説論者から見れば邪馬台国の一部であって中心国ではないと見られてる。

あっちやこっちから、引っ張りだこだね。  きっぱり、お断りするよ。   わはははは


>九州や畿内より小規模の集落で妄想飛ばすより、合理的な話が必要なんだわ。

碌な集落遺跡の無い九州や畿内に、邪馬台国が在る訳がない。 以上御終い。   @阿波

    
0416日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:12:22.43
>>414
>九州や畿内より小規模の集落で妄想飛ばすより、合理的な話が必要なんだわ。

「碌な集落遺跡の無い」とさんざんボロクソに言われても、なにも碌な遺跡を提示できない、お粗末な九州説や畿内説。  哀れなり。  わはははは   @阿波
0417日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:19:38.88
>>414
>邪馬台国で丹とあるが、中心国で採れたとの記述は無いからな。

あれっ?  女王の都するところは中心じゃないの?  わはははは   @阿波
0418日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:25:21.74
>>415
>>416
>>417
結局、合理的な説明すら出来ない。
その哀れな頭で精一杯考えた結果が、妄想ばかりのトンデモ説なのか?
九州、畿内説を覆せとは言わないが、少しくらいは検証しろや。
精神疾患か何かなのか?
真性だったら、無理にレスしなくていいわ。

で、この質問はいつまで逃げるんだ?

>よく言うよ。  西日本一帯にわたる「倭国大乱」などと妄想しておきながらw

具体的にどのレスか指摘してみろ。
狗奴国の抗争、連合体の中心国としての兵力が必要とは言ったが、西日本一帯に渡る「倭国大乱」などと妄想してるレスはどれよ?

>だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 

>そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。

これの根拠は?
どの書物で記述があったんだ?
邪馬台国と狗奴国の勝敗なんぞ、誰も知らないのによ。
まさか、勝手な妄想じゃないよな?w
0419日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:29:07.64
>>418
>九州、畿内説を覆せとは言わないが、少しくらいは検証しろや

九州、畿内説を検証した結果、 碌な集落遺跡の無い九州、畿内に、邪馬台国が在る訳がないという結論に至った。  以上御終い。   @阿波
0420日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:35:39.00
>>419
比較対象をした遺跡を言ってみろ。
どうやったら碌な集落遺跡が無かったになるんだよ?
無かったら、とっくに邪馬台国の中心国は徳島県になってるわ。
そもそも、九州説や畿内説が出てきた背景を知ってるのか?
まだ、今後の発掘で覆せると言ってくれた方がマシだった。

で、この質問の答えは?

>よく言うよ。  西日本一帯にわたる「倭国大乱」などと妄想しておきながらw

具体的にどのレスか指摘してみろ。
狗奴国の抗争、連合体の中心国としての兵力が必要とは言ったが、西日本一帯に渡る「倭国大乱」などと妄想してるレスはどれよ?

>だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 

>そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:42:42.61
>>420
>そもそも、九州説や畿内説が出てきた背景を知ってるのか?

背景はバカ学者の学閥。   @阿波
0423日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:59:49.15
>>420
>まだ、今後の発掘で覆せると言ってくれた方がマシだった。

今現在の発掘だけで、圧倒的に畿内や九州を凌駕しているよ。 今後の発掘を待つまでもない。  わはははは   @阿波
0424日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:41:25.14
忌部神社も本来の位置不明だが誰も気にしてないな。
四国説は暇人が一人で頑張ってるだけだしな。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:55:06.12
>>424
>四国説は暇人が一人で頑張ってるだけだしな。

阿波の優れた郷土史家は、こんなところへは来ないだけ。  相手にしていない。  ここでトンデモ説をからかって暇つぶしをしているのが私だけということ。  @阿波 
0426日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:57:00.78
一人なのは認めるんだw
0427日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:03:30.27
>>426

こんなところで遊んでるのは私だけだよ。  阿波の優れた郷土史家は定例の講演会など、研究にいそしんでいるよ。  @阿波
0428日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:21:22.33
阿波の優れた郷土史家の中でも、四国説は浮いてるわけだな。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:43:21.63
だれか最初に立てた人がスレタイを四国説にしているようだが、私は根っからの邪馬台国阿波説だよ。   @阿波
0430日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:49:54.31
はいはいw
0431日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:55:44.22
分かればよろしい。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:58:44.95
このまま永遠に孤独が続くと思いますが、くじけず頑張ってくださいw
0433日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:19:18.27
トンデモ説の相手なんて、私ひとりで十分。  ひとりでたのしんでるよ。 ありがとう。  わはははは   @阿波
0434日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:22:58.73
トンデモ説は邪馬台国阿波説で十分。私もみんなとたのしんでるよ。 ありがとう。  わはははは   @非阿波全世界連合
0435日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:36:41.99
扶桑国は四国ですか
物部が九州倭国の宝や仏像を盗んで関西や地方へいったのはマジ?
0436日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:46:42.51
阿波説論者はお盆を終えて無事冥界に帰ったようだな。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:16:01.69
>>436
中国人ともめた時は四国の人に助けてもらわなあかんこともあるかもしれんから、
あんまりじゃけんにしたらあかんで。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:45:46.52
邪馬台国四国説でも邪馬台国阿波説でも、
何か詳細を説明した資料へのリンクとか貼ってないんかいな。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 06:12:49.54
>>439
渾天儀とやらの大きさがどのくらいだったのかは興味あるな。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:07:34.31
3世紀に精密な測定儀があったんですね。四国は以後右肩下がりで没落したわけですか。
0442日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:02:30.46
>>441
>四国は以後右肩下がりで没落したわけですか。

はい、8世紀(文武朝)に奈良大和へ遷都したので、右肩下がりで没落したわけであります、はい。   @阿波
0443440
垢版 |
2019/08/18(日) 17:31:46.37
ただ、この動画だと投馬国の位置に無理がありすぎますわな。邪馬台国に行くのに四国の周りをぐるぐる回るって…。
不弥国が豊前地域で投馬は西都、不弥から宇和島とか宿毛辺りに上陸して徳島まで歩けばちょうど良い感じになるんだけども。
0444439
垢版 |
2019/08/18(日) 17:32:29.61
間違えた。自分は>>439だった。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:36:01.63
>>443
>不弥から宇和島とか宿毛辺りに上陸して徳島まで歩けばちょうど良い感じになるんだけども。

その通り。   @阿波
0448日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 06:30:31.84
>>445
街道が整備されてない時代じゃ、まず無理やな。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 06:31:41.49
>>446
緯度の測定は高校数学を学んだものならば常識だとは思うが、問題は経度の測定だよな。
太陽以外の天体は影できないからな。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:03:15.35
>>448
>街道が整備されてない時代じゃ、まず無理やな。

いや、太古から通交しているメインルートだよ。 「中国鏡」や「中国朱」、鍛冶材料の「鉄てい」などが倭国(阿波)へ運び込まれた通常ルート。   @阿波 
0451日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:28:12.47
>>450
当時の人口、各地の産業やその規模、交易規模などを根拠を持って推定し、
最低でも月1回大人数が移動する必要があるなら、その可能性を考慮してやらんこともないが。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:18:12.74
>>449
対象が目視できるなら経度は気にせずとも距離は求められるとのこと。
22:45辺り〜
0454日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 09:07:41.85
経度の測定も緯度の測定にわりかし近い精度でできんこともないんだろうとは思うが、
果たしてどれだけ大がかりな装置が必要になるんやら。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 11:16:22.98
方位については正確に測ることは可能だからその応用で経度も測れるのかもだけどよくわからんね。
終わりの方で言ってるみたいにインド洋航路開発したり大運河掘ったりってのを考えるとどうにかして測れてたのかなとは思うけども。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:30:35.10
日本列島が斜めだから当時の日本海海洋民の方向感覚が斜めだったという説も
0457日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 17:30:48.00
>>455
経度の測定には正確な時計も必要だったはずだと思うから、難問山積みやな。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:50:53.76
恐竜化石発掘のクラウドファンディングやってるのに
邪馬台国の発掘クラウドファンディングはやらないの?

https://otsucle.jp/cf/project/2128.html
0459日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:42:17.10
過疎だな。このスレはオカルト板かメンタルヘルス板に立て直したほうがいい。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:51:09.40
そんなにここが気になるかい?  他説スレが壊されちゃったからね、ここのせいで。  わははははは   @阿波
0461日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:11:22.75
もちろん隔離スレとしての機能も必要だが
0462日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:43:51.31
そのうち全人類発祥の地は阿波とか言い出しそうだな
0463日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/24(土) 16:01:13.68
わははははは  さすがに、それはない。  ただ、「道は阿波より始まる」だな。   @阿波
0464日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:09:33.21
やっぱり一人でやってると限界なんだな。お仲間の多いメンタルヘルス板にスレを
立て直したほうがいい。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:52:52.82
>>458
ほとんど誰も相手にしないだろうからな。
恐竜化石発掘のクラウドファンディングで集まったお金が
目的外に使われないかを監視しておいて方が良いかもしれん。
0468日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:26:18.47
恐竜考古学も古代考古学も、阿波が主流となってしまった昨今である。  わははははは   @阿波
0469日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:41:15.22
阿波説論者ってここほったらかして他説スレで書き込みしてるけど、全然相手にされてないなw
0472日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 05:56:28.66
邪馬台国の一部であったのだろうけど女王国かどうかが問題であって、銅鐸の分布を考えると邪馬台国の中心国は畿内説な気がする。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:40:33.86
>女王国かどうかが問題であって、

「其山有丹」  「丹」の採れるところが女王国!   @阿波
0474日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:41:17.94
>銅鐸の分布を考えると邪馬台国の中心国は畿内説な気がする。

徳島県の銅鐸出土地
『日本古代遺跡37徳島』14ページより  後ろの数値は銅鐸の高さ(cm)
                       
1. 檜銅鐸           鳴門市大麻町檜字乾谷    90
2.神宅銅鐸         板野郡上板町神宅      41
3. 川島銅鐸          麻植郡川島町神後     45.6
4. 森藤銅鐸         麻植郡鴨島町森藤      21
5. 牛島銅鐸         麻植郡鴨島町上浦      34.7
6. 伝久勝銅鐸        阿波郡阿波町久勝   
7. 久千田銅鐸        阿波郡阿波町久勝      30
8. 伝榎瀬銅鐸        徳島市川内町榎瀬      44.5
9. 星河内美田1号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
10. 星河内美田2号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
11. 星河内美田3号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
12. 星河内美田4号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
13. 星河内美田5号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
14. 星河内美田6号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
15. 星河内美田7号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
16. 源田1号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
17. 源田2号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
18. 源田3号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   52.0
19. 安都真1号銅鐸     徳島市入田町安都真     29.5
20. 安都真2号銅鐸     徳島市入田町安都真     21.7
21. 安都真3号銅鐸     徳島市入田町安都真     24.6
22. 安都真4号銅鐸     徳島市入田町安都真     21
23. 名東銅鐸        徳島市名東1丁目       40
24. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     90.9
25. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     45.4
0475日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:41:54.04
26. 伝福万谷銅鐸      徳島市八万町福万谷     
27. 勢合銅鐸        小松島市立江町赤石     36
28. 畑田銅鐸        阿南市下大野町畑田     54.02
29. 八貫渡銅鐸       阿南市下大野町八貫渡    
30. 才見銅鐸        阿南市才見町
31. 長者原1号銅鐸     阿南市山口町長者原     64.25
32. 長者原2号銅鐸     阿南市山口町長者原     41
33. 田村谷銅鐸       阿南市山口町田村谷     62 
34. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          42.4
35. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          31
36. 伝長生銅鐸       那賀郡長生町
37. 榎名銅鐸        三好郡西祖谷山村榎名     推定55
38. 伝吉野川沿岸銅鐸   美馬郡脇町拝原        6.2
39. 伝脇町銅鐸
40. 伝阿波銅鐸
41. 江原小銅鐸

遺跡発掘後進県なのに、なぜ徳島で、このように非常に多くの場所から出土するのだろうか? 推して知るべし。  @阿波
0476日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:54:34.59
一時的に隠したはいいが結局取りに戻れなかったんだろうね 合掌
0477日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:57:33.15
>>476

なんで阿波各地に隠しに来たんだろう?  まだ、妄想力が足りない!  やり直し!   @阿波
0479日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:05:35.85
>遺跡発掘後進県なのに、なぜ徳島で、このように非常に多くの場所から出土するのだろうか?

銅鐸発祥の地だから、多くの場所から出土するのは、当たり前の話。  @阿波 
0480日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:10:22.39
銅鐸(神様)に祈る。
いくら拝んでも一向に社会不安が収束しないため神様をだんだんと巨大化させていく。
何度も掘り返した跡があるのは、急襲の都度隠したから。
巨大化が頂点に達したとき(社会的緊張がピークに高まったとき)祈る人達は消えた。
貴重な銅資源を土の中に残したまま。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:14:00.34
>>473
それ、倭国内か邪馬台国内を指しているのであって、女王国を指してるのか?
魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条を見る限りは、女王国で採れたとは記述に無いだろ。

>>474
>>475
言い方が悪かった。
3世紀頃の銅鐸分布を見ると、北九州〜西四国、東四国〜畿内と分布が分かれるんだわ。(細かく説明すると長くなるので省くが、前漢や後漢衰退の影響もある)
分布から考えられる文化圏と勢力圏は必ず一致する話ではないが、少なくとも遼東の公孫氏との往来があった邪馬台国が徳島県だと考えるのはね。
安全圏や距離的問題的に疑問が生じる。
北九州説ならその問題を解決しているが、徳島県の出土品や最初期の前方後円墳、千基以上の墳墓等を考えると重要地なのは無視出来ない。
徳島県から畿内に進出したのか、畿内の一勢力圏内の徳島県かは不明だから畿内説の方を今は支持したい。
ただ、畿内説では公孫氏や魏からの使者の往来等で、安全圏や距離的問題的に疑問が生じる。
瀬戸内海(四国陸路でも可)〜関門海峡〜対馬〜朝鮮半島と安全に往来出来た根拠、親魏倭王の金印や封泥や銅鏡が未出土だから、どの説も主張出来る状態だ。
0482日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:26:49.01
>>481
>それ、倭国内か邪馬台国内を指しているのであって、女王国を指してるのか?
>魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条を見る限りは、女王国で採れたとは記述に無いだろ。

「自郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!


>徳島県から畿内に進出したのか、畿内の一勢力圏内の徳島県かは不明だから畿内説の方を今は支持したい。

銅鐸に限らず、徳島県から畿内に多くの文化が進出しているのは、紛れの無い事実である。 

石棒・石斧・青石石棺・前方後円墳・軽量薄型土器・勾玉・鉄器・銅鏡などなど。   @阿波
0483日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:44:05.57
>>482
>出真珠・青玉。其山有丹、其木有?・杼・?樟・?・櫪・投橿・烏號・楓香、其竹篠・?・桃支。有薑・橘・椒・?荷、不知以爲滋味。有?猴・黒雉。

これ、倭国の紹介の一文であって、女王国の話ではないからな。
邪馬台国の勢力範囲内の山で水銀が採れたのだろうが、女王国との記述は無い。

>銅鐸に限らず、徳島県から畿内に多くの文化が進出しているのは、紛れの無い事実である。 
>石棒・石斧・青石石棺・前方後円墳・軽量薄型土器・勾玉・鉄器・銅鏡などなど。   @阿波

徳島県が資源採取地や生産地であったのは理解出来るが、女王国であったとの確証が皆無。
東京で大規模な採掘や生産をしてるのか?
時代が飛び過ぎというなら、洛陽や長安で大規模な採掘や生産をしてるのか?
女王国との確証は皆無なんだよ。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:45:41.08
>>483

郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波
0485日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:47:38.61
>>484
そんな嘘をついてまで女王国としたい理由は不明だが、他の人にも聞いてみたら?
倭国の話を女王国の話にすり替えてまで捏造したいのかい?
0486日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:53:32.99
>>485
事実を言ったまで!   @阿波
0487日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:55:59.62
>>486
事実ではない。
倭国の紹介での一文に「其山有丹」とあるのに、女王国どころか邪馬台国の話ではないよ。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:59:19.50
女王国の紹介での一文に「其山有丹」とある。

「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波
0489日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:05:16.14
>>488
残念だが、倭国の紹介であって女王国どころか邪馬台国の紹介ではないよ。
他の人達にも聞いてごらん。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:50:07.70
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ

だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波
0491日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:38:13.71
結論:あわれの語源は阿波
0492日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:41:05.04
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ

だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波
0493日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:02:55.89
鼻血
あわ血
0494日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:19:29.94
阿波説は徳島県でもあくまでネタとして扱われてるようだな
0495日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:25:08.90
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ

だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波
0496日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:34:43.80
「其山有丹」とは、山が赤土であるとの記述である
0497日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:29:05.09
邪馬台国と卑弥呼の存在について

結論から言うと
「邪馬台国」も「卑弥呼」も日本全域に存在した

その理由を説明しよう

「邪馬台国」=「大和国」=「山人(やまと)国」(重要)
「山人国」とは「山の人の国」
「山の人」とは「天上の神」=「太陽神」のこと

つまり
「邪馬台国」とは「太陽神の国」のこと
これは「一般名称」(重要)のことである

このことにより
日本全域に自分が住んでいる国の名前を「山人国」→「大和国」→
「邪馬台国」と呼んだのである

その中で国力が強かった二大勢力が「畿内」と「九州」である

その後最大勢力になったのが「畿内」(奈良)である

これにより「畿内」説、「九州」説の論争に終止符が打てる
0498日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:29:45.91
次に「卑弥呼」について説明しよう
「卑弥呼」=「日巫子(ひみこ)」=「太陽の巫女」(重要)のこと

つまり
「卑弥呼」とは「太陽の巫女」のこと
これも「一般名称」(重要)のことである

このことにより
日本全域に「邪馬台国」があり日本全域に「卑弥呼」がいたことになる

その中で一番権力を持ったのが「畿内」(奈良)の「邪馬台国」の「卑弥呼」である

だから現在「奈良」は「大和国」と呼ばれている


これが「邪馬台国」と「卑弥呼」の真実である
0499日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:20:20.38
「日本人」は「どこから来たのか」について


結論から言うと

「フィリピン諸島」=「縄文人」
「中国大陸」=「弥生人」である

その理由は

「フィリピン人」と「縄文人」は「肌の色」が違うだけで
「体格」、「容姿」が同じである
(低身長、丸顔、二重まぶた等)

「中国人」と「弥生人」は同じ「体格」、「容姿」をしている
(高身長、面長、一重まぶた等)

「原日本人」である「縄文人」が「フィリピン諸島」から海流に乗って来て
初めて上陸したのが、現在の「宮崎県」の「日向」あたりである
そして「高千穂」を「聖地」として多くの人が住みついたのである

これが「天孫降臨」の「原型」である

「日向」あたりから多くの「亡骸」を「水葬」にして海流によりたどり着くのが現在の「高知県」「愛媛県」の海岸である

これが「四国」=「死国」=「死者の国」の呼び名の「始まり」である
0500日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:20:51.73
次に「弥生人」が紀元前3世紀あたり「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して多くの人がやって来るのである

それが「弥生時代」の「始まり」である

その時に「天皇陛下」(皇室)の「祖先」が「日本列島」にやって来る
その「上陸場所」が現在の「島根県」の「出雲」あたりである

だから「皇室」は「出雲」と関係が深いのである

「天皇陛下」(皇室)の「祖先」は
「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して
「弥生時代」に渡ってきた「シャーマン」(医師、呪術師)

その証拠が当時「中国大陸」にしかなかった「菊」(薬草)を
「天皇家」(皇室)の「紋章」にしていること

「天皇陛下」は今も「シャーマン」(祈る人)である

これが「日本人」の成り立ちである
0501日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 04:53:12.32
「天皇陛下」(皇室)と「日本人」との関係


「天皇陛下」(皇室)の「祖先」は
「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して
「弥生時代」に渡ってきた「シャーマン」(医師、呪術師)

当時「中国大陸」にしかなかった「菊」(薬草)を大事にして代々「天皇家」(皇室)に伝え後の時代に「紋章」にしたのである

本来「日本の皇室」が「外国」である「中国大陸」の「菊」を「紋章」にすることはありえない

「日月紋」は「陽と陰」=「陰陽思想」(中国大陸のシャーマン)の「紋章」の一つである
「天照」と「月詠」(天の神)は本来「中国大陸の神」(思想)であり
本来の「日本の神」ではない
これは「弥生人」が「中国大陸」から持ち込んだ「陰陽思想」である

本来の「日本の神」は「縄文人」が大切にした「樹木」=「神木」(地の神)である

「天皇陛下」(皇室)の「始まりの元」は「弥生時代」であり
「原日本人」である「縄文人」とは別の民族「弥生人」である

その後「縄文人」と「弥生人」の「遺伝子」が混ざり
現在の「日本人」のなったのである

そして現在「天皇陛下」(皇室)は「日本国の象徴」になったのである
0502日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:00:12.43
菊の紋章は元々は太陽紋でしょうよ
0503日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:25:12.74
「天皇陛下」(皇室)とは「何か」について


結論から言うと
誰もが理解している「象徴」である

では「象徴」とは「何か」ということである

「象徴」と「権力」を「数学」と「物理」で表現してみると理解できる


「象徴」=「0番」=「空間」(干渉不可能)

「権力」=「1番」=「物質」(干渉可能)


つまり

「天皇陛下」(皇室)=「0番」=「空間」(干渉不可能)

「法王、国王、大統領、首相等」=「1番」=「物質」(干渉可能)

ということである

「天皇陛下」(皇室)は「世界で唯一」の「0番」=「空間」=「象徴」である

ちなみに

「皇居」=「日本国」の「空間」=「象徴」

である
0504日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:38:11.93
>>501


で、皇族が中国大陸から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である

三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と

石刃の中国系耕作用農具と

中粒種の中国系イネと

土壁の中国系住居と

漢服と

渡来時に伝わった中国系言語の単語は?


で、皇族が中国大陸から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


.
0505日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:24:23.83
菊花紋ってシュメールの王室の紋章だろ

サダムフセインも同じ菊花紋のブレスレットしてただろ?
0506日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:21:11.42
11月3日は文化の日。

親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。

その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  @阿波
0507日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:22:36.08
畿内説と九州説の間にはさまったゴミが阿波説。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:24:54.29
畿内説と九州説がゴミ説。   @阿波
0509日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:30:43.25
畿内説と九州説は、役立たずで、捨てられたゴミ説。   @阿波
0510日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:50.02
と、そのゴミの間にわいた蛆虫が何か言ってます。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:00:11.05
>>510
碌な集落遺跡の無いゴミの間にわいた蛆虫が、何か言ってます。  わははははは   @阿波
0512日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:03:59.01
742名無しさん@1周年2019/09/08(日) 13:21:45.59ID:m0ZRE7LR0
今日は文化の日。

親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。

その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  @阿波

743名無しさん@1周年2019/09/08(日) 13:23:27.75ID:m0ZRE7LR0
11月3日は文化の日。

親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。

その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  @阿波

阿波は暦も特殊らしいw
0513日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:07:39.54
https://i.imgur.com/K6tUoPA.png

若杉山「辰砂採掘遺跡」で、引っ込み思案の阿波人にも火が付いたか。  @阿波
0514日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:14:58.09
ネタにしないとやってられないと言うことだろw
0515日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:17:39.61
>>514
さすがに引っ込み思案の阿波人でも、若杉山「辰砂採掘遺跡」をほっとく手はないだろ?  わははははは   @阿波
0516日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:19:46.09
「其山有丹」とは、山が赤土であるとの記述である
0517日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 05:40:27.75
九州説が現実的になってきたな。
当時の徳島辺りは重要な土地だったのは間違いないが、九州→徳島→畿内と邪馬台国が大和朝廷の前身を表してるのか、邪馬台国と大和朝廷は関連がなく
大和朝廷も候補に含める何らかの勢力圏内の徳島として存在したのか不明だが、邪馬台国が徳島から興ったという説は支持されない。
親魏倭王の金印か封泥か鉄鏡等が出土すれば逆転するだろうが、徳島説の望みは薄い。


曹操墓出土の鏡、大分の鏡と「酷似」 中国の研究者発表

中国の三国志時代の英雄で、魏の礎を築いた曹操(155〜220)。
その墓から出土した鏡が、大分県日田市の古墳から戦前に出土したとされる重要文化財の鏡と「酷似」していることがわかった。

中国の河南省安陽市にある曹操の墓「曹操高陵」を発掘した河南省文物考古研究院の潘偉斌研究員が、
東京国立博物館で開催中の「三国志」展(16日まで)に関連した学術交流団座談会で明らかにした。
2008年から行われた発掘で見つかったが鉄製でさびがひどく、文様などはよくわかっていなかった。
同研究院でX線を使って調査したところ、表面に金で文様が象嵌(ぞうがん)され、貴石などもちりばめられていることがわかった。
潘研究員は「日本の日田市で見つかったという鏡『金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)』とほぼ同型式である可能性が高い」と話す。

 金銀錯嵌珠龍文鏡は、1933(昭和8)年に鉄道の線路工事の際に見つかったといわれ、考古学者の梅原末治によって1963年に報告された。
翌64年に重文に指定されている。邪馬台国の女王・卑弥呼に贈られたとみて、「邪馬台国九州説」を補強する材料の一つと考える研究者もいた。(編集委員・宮代栄一)

https://www.asahi.com/articles/ASM9705QTM96ULZU012.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190907001638_comm.jpg
0518日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:28:15.62
邪馬台国と大和朝廷は連続性があるから
邪馬台国の存在を消したんだよ
前身が中国の属国だなんてプライドが許さない
0519日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:09:44.88
>>517
>邪馬台国が徳島から興ったという説は支持されない。

邪馬台国の萌芽は、縄文時代晩期から、倭国(阿波)で始まっている。

阿波から西日本各地に文化発信が始まったのは、卑弥呼の時代より遥か昔の縄文時代晩期末から弥生時代前期初頭である。

「石棒」 石棒は縄文時代を代表する石器である。実用品ではなく儀礼に用いられたと考えられている。

縄文晩期末から弥生時代前期初頭に、島根県・愛媛県・高知県から東は京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県

にいたるまでの今までになく広い範囲で泥質片岩製の石棒が出土する。

この石材はすべて銀色を呈する泥質片岩製であり、石棒の素材産出地で、製作遺跡でもある徳島市三谷遺跡が、

その一大製作遺跡であると考えられている。   @阿波
0520日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:11:15.16
石棒の素材産出地で、製作遺跡でもある徳島市三谷遺跡・名東遺跡付近に接してそびえる眉山には、紅簾片岩の露頭が確認でき、

この紅簾片岩製石棒と神戸市戎町遺跡・同市大開遺跡・八尾南遺跡・滋賀県米原町磯山城遺跡の出土資料とを比較検討すると、それぞれが非常に類似している。

また、各地に分布する石棒の時期が、ほぼ縄文時代晩期末?弥生時代前期初頭の土器型式で2型式間にも満たない短期間に集中することが明らかになり、

三谷遺跡・名東遺跡の存続期間とほぼ一致することが確認された。さらに、石棒が近畿地方最古の環濠集落である神戸市大開遺跡をはじめとする初期の弥生集落でも出土することをうけ、

近畿・東部瀬戸内地域における「弥生集落」の形成は、「渡来人」「移住者」のみならず、在地の人々による積極的な関与があったと考察される。  @阿波
0521日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:34:37.48
長野の諏訪大社って徳島の神社から移したって聞いたことがあるけど邪馬台国の話が古事記につながるなら重要な出来事じゃないのかな。
諏訪大社が移ったということが事実なら。
0522日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:01.60
諏訪大社は倭国(阿波)からの勧請なんだよ。   @阿波

長野県諏訪市にある「諏訪大社」は光仁帝の宝亀10年(779年)に阿波國名方郡「多祁御奈刀弥神社 御祭神 建御名方命」から移遷された、と社伝にあるそうだ。

その頃、現在の長野県にある諏訪大社は「南方刀美(みなとみ)神社」と言われており、阿波からご祭神が移されてきたことが伝えられている。

つまり大国主命の息子神である建御名方神はここ徳島県石井町諏訪の「多祁御奈刀弥神社」に祀られ、ここから各地に広がっていった、ということである。

それにしても観光地として多くの参拝者が訪れる諏訪大社のご祭神が阿波から移遷された神様だと知っているひとはどれだけいるだろうか。

http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/46148157.html
0523日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:27:15.29
御祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ)、八坂刀売神(やさかとめのかみ)の二柱です。

建御名方神は、大国主神と高志河比売神の御子神で、八坂刀売神は妃神です。

下社には御二柱に併せて御兄神、八重事代主神が祀られています。

式内社「事代主神社」が全国で阿波にだけ(島根にさえ無い)あるように、事代主命は阿波の人物でしょう。

高志河比売神とは、別名・高志沼河姫で、高志(地名)の沼河姫のことです。

この「高志」とは、徳島県板野郡の地名です。   @阿波
0525日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:02:08.22
>>519
>>520
主張は理解出来るが、交流があった文化圏=勢力圏ではないからな。
徳島は縄文時代から各地へ文化発信や輸出してたのは事実だろうが、沖縄の貝殻が殷墟から発掘されている事から考えても、縄文時代の交流範囲は広くても不思議ではない。
仮に近畿式銅鐸を参考に勢力圏を考えると徳島から畿内に進出した可能性があるが、邪馬台国というより大和朝廷の基礎を作った勢力では?
個人的に、邪馬台国と大和朝廷は継続性が無いと思っている。

>前身が中国の属国だなんてプライドが許さない

継続性が無くても、九州一帯の倭国が過去に冊封国だった事実が許せないのだろう。
古事記、日本書記で過去の記録を焚書したくらいだしな。
9世紀くらいには神国思想が日本にはあった事からも封印したい歴史だ。

仮に邪馬台国から大和朝廷へと継続性があったとしても徳島を無視する事は出来ないので、九州→徳島→畿内と本拠地を変えつつ大和朝廷を形成したと考える。
縄文時代から文化を各地に発信、荻原2号墳(最古の前方後円墳)、若杉山辰砂遺跡(辰砂採取跡)、千基以上の古墳、数々の出土品、同勢力圏内と考えられる場所に石清尾山古墳群や刳抜式石棺(香川県等)といろいろある。
上記から徳島と周辺地域は重要地なのには間違いないが、邪馬台国として考えると>>517の鉄鏡の方が根拠的に強いと思う。
難升米が使者として魏に赴いた時期は曹叡時代だが、曹丕も曹叡も短命で終わってるので曹操の鉄鏡と酷似した金銀錯嵌珠龍文鉄鏡の存在は大きい。
突っ込むとすれば、鉄鏡の出土状況が怪しい事か。
徳島とその周辺地域は、邪馬台国のようなあやふやな存在よりは、大和朝廷の形成で重要な役割をした事を押すべきと思うが…。
箸墓古墳より、荻原2号墳の方が重要と個人的に考えている。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:11:34.21
>>525
>主張は理解出来るが、交流があった文化圏=勢力圏ではないからな。

邪馬台国の萌芽は、縄文時代晩期から、倭国(阿波)で始まっている。   @阿波
0527日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:14:53.16
>>525
>徳島から畿内に進出した可能性があるが、邪馬台国というより大和朝廷の基礎を作った勢力では?

大和朝廷は8世紀に、倭国(阿波)から遷都して樹立されたもの。   @阿波
0528日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:31:11.28
>>527
単なる地下資源の供給元で、律令制とかを考える頭はなかったやろ。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:34:20.27
>>527
>徳島から畿内に進出した可能性があるが、邪馬台国というより大和朝廷の基礎を作った勢力では?

大和朝廷は8世紀に、倭国(阿波)から遷都して樹立されたもの。   @阿波
0530日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:13:38.38
>>525
>徳島とその周辺地域は、邪馬台国のようなあやふやな存在よりは、

邪馬台国(粟国)は、あくまで、「東西に貫く、大吉野川流域弥生時代後期集落遺跡群」のことである。


>大和朝廷の形成で重要な役割をした事を押すべきと思うが…。

倭国(阿波)は、「大和朝廷の形成で重要な役割をした」のではなく、 大和朝廷は8世紀に、倭国(阿波)から遷都して樹立されたものなのである。   @阿波
0531日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:24:34.64
前方後円墳を最初に卒業したのは阿波
中国から道教仏教の思想が入ってきたせいと思われる
5〜6世紀に阿波に最先端の都市があったのは間違いない
0532日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:29:19.86
奈良藤原京より先の時代、7世紀中頃の阿波の役人は木簡に習字をしていた。

阿波国国府町の観音寺・敷地遺跡から出土した7世紀中頃の論語木簡は、日本で一番古い出土木簡である。

ちなみに、同遺跡から円面硯・風字硯・須恵器蓋転用硯、上級貴族が使用する油杯(燈明)など官衙有数の資料が重要文化財に指定されている。

ではなぜ、奈良藤原京より先の時代に、阿波の地にそれらが存在したのか。

それは、7世紀終末頃に阿波から奈良へ遷都(藤原京)する直前まで、阿波に倭の王権・王都があった証である。   @阿波

阿波国府推定地に隣接する観音寺・敷地遺跡出土品(重要文化財指定) http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/213354
0533日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:34:37.21
本当に、むかーしカミタマか何かの家なのかな、
阿波というのは四国のこと?

家の老婆の話によると、
りゅーま、りょーま・・・だったかな、いたような?と言っていたり
0534日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:36:19.42
那賀町竹ヶ谷には薩摩、長門、加賀、出羽の大字があるけどこれってどういう経緯でこの大字になってるんだろ。ずっと気になってる。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:36:55.96
王母 龍宮 鳳 寒いな〜・・・


このような名前の家なんだけど、
松の木が立てられている写真とか

四国に関係しているのかな?
0537日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:46:40.06
お前に言っているわけではないんだよ、
何度言えばわかるんだ?
0538日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:48:47.08
何度、言えばわかるんだと言っているんだよw
どこの基地外なんだ?池沼でも同じ

レス(書き込み)などもするな
0539日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:18:00.01
>>531
4世紀以前は平均的な西日本の地域やったってことやね。
0541日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:37:29.07
前方後円墳が一番多いのは千葉
千葉といえば阿波から移民の国
3〜4世紀に相当移住したと思われる
0542日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:05:50.63
4世紀以降じゃないかな?   @阿波
0543日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:55:35.80
なんで倭国民が4世紀ころに千葉に移住したんですか?
倭国大乱の後?
0544日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:11:03.38
阿波国の忌部氏を天富命が率いて新天地を求め、黒潮に乗って安房国に辿り着き開拓したくらいしか分かってないのでは?
0545日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:31:10.75
>>543
技術が時代遅れになって田舎じゃないと無双出来なくなったから
0546日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/12(木) 06:19:38.69
>>543
超大国となり、手狭で、食糧事情も悪くなり、田舎じゃないと無双出来なくなったから。  わははははは   @阿波
0547日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:04:23.93
「其山有丹」とは、山が赤土であるとの記述である
0548日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:12:34.08
前方後円墳は、墓で祭りがしやすいようにあの形になった
まつりといえば辰砂が取れる阿波
0549日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:56:44.11
阿波説の敵は畿内説ではなく事実
0550日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:19:43.69
祭祀と言えば、「忌部はん」    @阿波
0551日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:56:25.87
権力を失った結果の祭祀職だもんな
0552日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:24:50.45
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波

ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:53:11.17
忌部神社は中世にその所在がわからなくなるほど衰亡してる。
忌部一族とはただの零細下請業者。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:22:14.55
>>553
忌部の郷における、忌部の影響力が強すぎて、あちこちで本貫地論争が勃発したもの。

その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   

ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   @阿波
0555日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:02.49
中央ではパっとせず全国に離散した一族、それが忌部氏。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:52.38
千葉へも進出した「忌部はん」 。   @阿波
0557日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:34:37.45
出雲へも進出した「忌部はん」 。   @阿波
0558日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:12.24
>>555
中央が出来る以前が全盛期なんだよ
0560日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:33:10.37
>>559
忌部しか、存在しないからね。   @阿波
0562日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:48:39.92
>>561
「若杉山辰砂採掘遺跡」でもう確定済みだからw   @阿波
0563日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:19:37.09
>>560
阿波の忌部ってさ、大和、出雲、紀伊に次ぐ第4位の勢力のような気がするんだけど。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:38:47.21
>>563
大和忌部、出雲忌部、紀伊忌部   @阿波
0565日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:42:07.08
>>564
内、大和と紀伊は元が同じで、出雲、阿波、讃岐にあるのは
潜り込ませてるスパイ的なもののような気がする。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:28:06.97
数だけ多かった雑魚、それが忌部   @いつまでもパっとしない阿波
0567日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:37:57.18
>>559
忌部しか、存在しないからね。   @阿波
0568日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:07:22.32
古語拾遺を書いたものの空しく、中臣氏に祭祀執行で完敗した古代の負け犬
それが忌部氏。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:46:09.65
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   

ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   



ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   

その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。    @阿波


その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   

ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   @阿波

@阿波


ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   @阿波
0570日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:49:49.50
>>559
後にも先にも、忌部しか、存在しないからね。   @阿波
0571日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:55:00.95
以後、なぜ徳島が昔からパっとしなかったを語るスレになります
0572日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:01:23.37
徳島がパっとしなくなったのは大正ぐらいからだよ。  それまでは、全国10位ぐらいの裕福県。   @阿波
0573日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:07:47.54
今じゃ妄想頼みの糞県と化しています
0574日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:12:58.73
>>573
ははははは、 君の倭国(阿波)への神経質な反応が「倭国(阿波)の実力」を物語っているよ。  ありがとう。   

>>559 後にも先にも、忌部しか、存在しないからね。   @阿波
0575日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:06:31.32
>>569
大和に出雲、そして大和の繁栄を支える資源を提供する紀伊半島にあった忌部の1支部が
阿波にもあったことがよっぽど嬉しかったんだね。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:08:33.85
>>559 後にも先にも、忌部しか、存在しないからね。   @阿波
0577日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:27:35.90
1支部の忌部ど田舎で生き残ったことがうれしかったわけだね。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/17(火) 05:20:04.72
でも、歴史的考察が出来る一族がいるだけましだよ。
特に四国の記録は無さ過ぎるから、ありがたい存在と思う。
神武東征、日本武尊の東征と征西(史実かどうかは不明だが)にも四国の行程が皆無なんだよな。
それなのに、香川県には浦島伝説、鰐川神社と和爾賀波神社があったりするからな。
俗説だと、浦嶋子は神武天皇の祖父なんだろ…いろいろ発掘調査を進めてほしいわ。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:10:56.60
遺跡を青色ダイオードとかやらでイルミネーションしたりせんのかね?
あれ、徳島だったよな?
0581日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:17:31.36
四国地方は鉄製の埋調文化財すくないですね
なぜですか
0582日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:40:41.58
奈良に持って行ったからだぞ
0583日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:53:57.51
>>580
忌部が崇神以前から大和に関わってたとしたら、
やっぱり銅鐸圏の阿波にあるのは現地法人やろな。
忌部のオリジンは紀伊山地ー熊野系かな?
0584日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:35.02
アマノモト山 (萬葉集註釋 卷第三)
阿波國ノ風土記ノゴトクハ、
ソラ(天)ヨリフリクダリタル山ノオホキナルハ、阿波國ニフリクダリタルヲ、アマノモト山ト云、
ソノ山ノクダケテ、大和國ニフリツキタルヲ、アマノカグ山トイフトナン申

※各地の風土記のうち、天地初発より記された風土記は阿波国風土記のみ。

「阿波国風土記」  https://sites.google.com/site/awakokufudoki/home/awa-koku-zoku-fudoki-nitsuite/2_awakoku_fudoki_towa

「阿波国(あわのくに)」  https://enkieden.exblog.jp/23480944/
0585日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:18.63
>>584
阿波国風土記ってWikipediaでリンクはあるみたいやけど中身はまだないみたいやね。
編纂にまつわる情報ってどっかのサイトでわかる?
0586日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:20.72
>>585 の続き
あっ、ごめん。その下にリンクあったのか。
編纂に関わる詳細は不明やという事でいいんかな?
0587日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:39.72
>>582
奈良に持っていったw
奈良のどこにあるのさwww
まさか地中で溶けたとか言わないか心配
0589日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:57:37.38
戦乱はともかく天災がなければどれだけ史料残ってたんだろうね
0590日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:12:49.40
>>588
>>584 のリンクに筑波大学附属図書館にあるって書かれてるけどな。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:20:36.48
阿波国風土記とやらの原文や訳文をネットで公開したりはせんのかね?
0592日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:49:30.38
風土記は宮内庁が隠し持ってるだろうな
情報公開法ができたんだから開示請求すればいいのに
0593日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:32:48.37
宮内庁が隠したNIDAか?
0594日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:49:14.65
陰謀論はキチガイの証し
0596日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:33:52.37
最近のたまたま金曜日は阿波古代史ばっかりやっとるな
0597日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:55:01.09
麁布を調進する大嘗祭が近づいているからね。  それと、つぎつぎと驚く遺跡が発掘されてるから。   @阿波
0599日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:29:11.37
空海は讃岐人
0600日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:27:27.50
淡路の語源は吾恥
0601日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:05:52.51
キナイコシの現役時代はアカヒ
0602日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:24:55.30
コトバンクとは、どこの素晴らしい会社が運営しているのかな、、
0605日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:00:37.74
邪馬台国四国・徳島おじいちゃん説は宋史一つで完全論破
0606日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:15:06.98
そうだといいね。  わははははは   @阿波
0608日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:51:59.33
>>607
宋史の中に平安時代の東大寺の優秀な坊さんが日本の歴代の王を記した物を献上している

徳島説では卑弥呼=天照だろ?

ヒコナギサ以前は筑紫に居たと書かれてある

つまり卑弥呼=天照は四国には居なかったことになる

今よりも古代に近い平安時代の桜井市纏向のお隣である東大寺の言い伝えである

これを宋の資料だからと否定するのはお爺ちゃんの考えた四国徳島説にとっては愚かな行為である
0609日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:16:28.68
>>608
なるほど。
曹操の鉄鏡に似た物も北九州から出土してるし、筑紫が邪馬台国発祥の地なんだろうな。
神武東征も現実にあった事から物語りを作ってるのか。
出雲、吉備の勢力を避けて、四国から機内へ勢力を伸ばしたのだろうと推測したい。
九州、四国に勢力圏があるなら、徳島県から中国の水銀が出土してるのに納得がいくな。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:03:27.06
>>608
>今よりも古代に近い平安時代の桜井市纏向のお隣である東大寺の言い伝えである

そうだといいね。  わははははは   @阿波
0611日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:03:42.51
>>609
福岡には神武東征自体はあったが海を渡っていないとする資料が複数ある

つまり東征とは福岡地方にあった国より西の国より出た神武が東の福岡地方を征伐した結果筑紫を治めた形

邪馬台国や倭国のメインステージは昔で言う銅矛文化圏であるのは明白で昔で言う銅鐸文化圏である淡路島より東ではないのですよ

吉野ヶ里でも出土しましたがね

言って見れば淡路島の名前自体が記紀が編纂された辺りから付いた偽りの名前の島なのかも知れませんね

記紀に記された地名は福岡にはドンピシャで残っていますし

大陸側の隋書には阿蘇山が出てくる 四国に奈良に阿蘇山はありますか?

阿蘇山繋がりではアマテラスが岩戸に隠れた問題は日蝕など数分間の出来事で鏡が作れた訳もなく

火山噴火の影響による長時間暗闇で道理が行くのです

そもそも天香久山では金と銅が採れないと行けません

福岡には古代から20世紀に及ぶまで(今でもと言っていいでしょう)採掘可能な山が一つだけ三連山であるのです

しかもその山からは古代〜平安期まで海が眺められてあたのです
0612日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:04:39.79
>>609
>出雲、吉備の勢力を避けて、四国から機内へ勢力を伸ばしたのだろうと推測したい。

そうだといいね。  わははははは   @阿波
0613日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:05:29.30
>>610
知りませんか

おじいちゃんの説を信じてオオヒルメなどと宣う徳島説ですからね


そもそも徳島なんて位置は若者は知らないですよ
0614日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:11:23.95
>>613
天照大神伝説の地は徳島市国府町「天石門別八倉比賣神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」。

御祭神は大日?女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神。

また、大宜都比売命(おおげつひめのみこと)が祀られているのが徳島の神山町にある上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)。

大宜都比売命の別名を天石門別八倉比売命(あまのいわとわけやくらひめのみこと)と言われている。

※「大宜都比売命」=「天石門別八倉比売命」=「大日?女命」=「天照大神」   @阿波

「八倉比賣神社」
https://bqspot.com/shikoku/tokushima/569
http://kamnavi.jp/en/awa/yakura.htm
0615日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:11:48.39
>>611
神武東征は、海を渡ってない可能性もあるのですね。
そういえば、八岐大蛇伝説も元ネタは九州と聞いた事が…。
0616日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:23:18.50
>>609
補足すると

三連山は天香久山を含めた大和三山を意味し、万葉集二番歌の白妙の衣を意味する真っ白な石灰山であるのです


金と銅が採れる
三連山
真っ白を意味する石灰山
海が近い見えた

奈良では無理ですし四国には該当する山自体がありません


また倭の五王に関する資料は表に出てますがそれに関する神社は管理者が表に出したがりません
0617日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:34:02.00
>>616
アマノモト山 (萬葉集註釋 卷第三)

阿波國ノ風土記ノゴトクハ、

ソラ(天)ヨリフリクダリタル山ノオホキナルハ、阿波國ニフリクダリタルヲ、アマノモト山ト云、

ソノ山ノクダケテ、大和國ニフリツキタルヲ、アマノカグ山トイフトナン申

※各地の風土記のうち、天地初発より記された風土記は阿波国風土記のみ。   @阿波

「阿波国風土記」  https://sites.google.com/site/awakokufudoki/home/awa-koku-zoku-fudoki-nitsuite/2_awakoku_fudoki_towa

「阿波国(あわのくに)」  https://enkieden.exblog.jp/23480944/
0618日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:34:17.97
>>616
>奈良では無理ですし四国には該当する山自体がありません

確かにです。
神武東征についても、貴重な話が聞けたと思います。
ご丁寧にレスをいただき、ありがとうございました。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:34:55.41
>>615
北九州ひ八幡という地名があります
ヤハタ現地ではヤバタ

福岡では
寒い(サムイ)をサブいと発音しますし方言でバ行とマ行が入れ替わる言葉が沢山あります

ヤバタのバをマに変えるとヤマタになります

福岡には神楽という踊りがありましてそれのメインテーマが八岐大蛇退治です

八幡社は宇佐八幡を代表するように福岡大分に集中して全国屈指の数です

八岐大蛇は蛇を祀る八幡神の種族の事でしょう

奈良や出雲の比ではありません 四国は眼中にもありません

八岐大蛇退治の主人公の素戔嗚は紹介した通り筑紫の王です
0620日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:43:32.84
>>617
言葉が鈍っただけでしょうね

風土記レベルでは捩りや記紀万葉のパクリはあるでしょうね そのレベルで語るから四国・徳島説はおじいちゃんの言い伝え説なのです

風土記レベルで言うなら現在地名と天皇の名前は福岡の資料ではバンバン出てきますし

天香久山を意味する言葉を風土記レベルや記紀万葉から抜き出すと福岡には敵わないので辞めた方がいいですよ

所在地名と記紀万葉に記された地名との合致は比ではない

地形の合致もする(登りや下り)し巨石群やその他も
0621日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:44:10.83
>>619
ほとんど、九州で完結しそうですね。
勢力の拡大と共に、話が西日本全域に伝搬したのでしょうか?
それとも、焚書して古事記や日本書紀で各地の逸話を巧妙に大和朝廷視点で取り込んだのでしょうか?
北九州の邪馬台国が畿内に進出して大和朝廷になったのか、邪馬台国と大和朝廷は別勢力なのかで変わりそうです。
磐井筑紫の乱を考えると、邪馬台国と大和朝廷は別ではないかと思うのですが…。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:49:45.93
>>617
その山

金と銅採れる?
三連山(三つの繋がりのある山?)?
白妙に例えられる?
徳島だから海は見えて当然でしょうが

その山から3万人を要して作られた生活の為の水路ある?これは狂心渠これね。この水路は福岡では現存し現役の緊急時水路なのです
0623日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:52:41.38
>>620
>>622
参考までにお聞きしたいのですが、徳島県をどう思いますか?
荻原2号墳、若杉山辰砂遺跡と何らかの重要地だったとは思うのですが、何らかの見解があればお聞きしたいです。
0624日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:56:56.53
>>621
九州説が真実ならば古代から続く天皇家祭祀(践祚大嘗祭等)で蚊帳の外にはならない。 推して知るべし。   @阿波
0625日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:58:01.14
>>621
だって記紀に銅鐸でないも〜ん
淡路島は銅鐸出土でそれで喜んでるも〜ん
徳島と淡路島は銅鐸文化圏と銅矛文化圏の境目であるから銅鐸文化圏の文化や言い伝えが残り銅矛文化圏のそれもパクリ易かったのでしょう

天皇に捧げる衣その他は銅鐸文化圏(畿内管轄)の名残り文化の周到でしょう

つまり徳島淡路は畿内の下請けに過ぎないのです

因みに丹で騒いでいますが実物見た事あり徳島人はどれほどの数いるのでしょうか 先日私は実物を拝見する機会があり見たのですが精錬されたベンガラとそんなに違いはありませんでしたよ
0626日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:58:44.38
>>624
>>623


625読んでね
0627日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:00:54.67
>>624
つまり現代に続く儀式が正式に日本の儀式となったのは7-8世紀でしょうね

旧唐書を読めばヒントになりますよ
0628日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:03:02.10
>>625
>つまり徳島淡路は畿内の下請けに過ぎないのです

しかし、その元請けがいないんだけどw  わははははは   @阿波
0630日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:05:04.72
>>627
>つまり現代に続く儀式が正式に日本の儀式となったのは7-8世紀でしょうね

九州説が真実ならば古代から続く天皇家祭祀(践祚大嘗祭等)で蚊帳の外にはならない。 推して知るべし。   @阿波
0631日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:05:10.06
>>621
今の福岡にある古代史の会は更に深い所まで踏み込めていまして表に出せる物と管理者の関係で裏のままの物が沢山出てきています

古田武彦一派はチョットどうかと思いますし吉野ヶ里は古過ぎます

グーグルアース眺めるだけでも記紀との合致ポイントがありますよ
0632日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:07:47.21
>>631
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。

だよね。  では、

九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、

なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?

なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?

あとは、推して知るべし。   @阿波
0633日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:11:55.48
>>630
そう思うでしょ
一つに皇居内に豊明殿というのがあります

福岡の古地名豊国から取られたのです。

あと福岡にある英彦山の彦は日子から嵯峨天皇が捩り 英の文字は霊元天皇から授かった物です

天皇の儀式ももしかしたら九州より近い徳島に移動させたのかもしれませんね7-8世紀に
0634日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:15:22.97
>>632
どマイナーで柿下温泉でしょうか
柿本人麻呂の出身地とする説もあります

別府では火山の恩得ですし
0635日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:26:25.29
>>632
蚊帳の外が適切な表現かはともかく、磐井筑紫の乱で意図的に外されたとか?

>>633
>天皇の儀式ももしかしたら九州より近い徳島に移動させたのかもしれませんね7-8世紀に

豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:03:37.12
>>633->>635

ふざけているのかな?  わははははは   @阿波
0637日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:06:20.96
>>635
>豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。


御祭神を豊玉比賣とする神社は、全国各地に鎮座しているが、豊玉比賣を冠する延喜式式内社「豊玉比賣神社」は倭国(阿波)にしかない。   @阿波

・二つの豊玉比賣神社

一つは「天石門別豊玉比賣神社(あまのいわとわけとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市眉山町の春日神社境内に祀られております。

一つは「和多都美豊玉比賣神社(わだつみとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市不動西町「雨降神社」
 徳島市国府町和田「王子和多都美神社」
 名西郡石井町高原「王子(玉子)神社」
三社が論社とされております。

http://goutara.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html?m=1
0638日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:47:25.57
>>632
九州起点にすると日本書紀の筋道が通らない
宮内庁による演劇ですね
0639日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:05:31.01
>>632
普通にあるというだけのおじいちゃんのコジツケ
0640日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:20:38.52
>>637
倭国が徳島だとして(地理的にないが)奈良に移動した理由は何と考える?
0641日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:51:51.98
そりゃあ本州進出の拠点がそのまま首都にって流れじゃない?
0642日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:00:18.78
>>641
進出する意味よ
0643日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:16:45.54
>>641

>>637
四国徳島が古く素晴らしい場所なら移動する意味がないじゃない
0644日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:48:34.20
>>643

一にも二にも、白村江の敗戦。   @阿波
0645日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:51:46.06
>>638
>九州起点にすると日本書紀の筋道が通らない

九州じゃないことを認めるわけね。


>宮内庁による演劇ですね

ふざけているのかな?  わははははは   @阿波
0646日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:54:13.26
>>635
>豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。


↑いかにもトンデモらしいねw

御祭神を豊玉比賣とする神社は、全国各地に鎮座しているが、豊玉比賣を冠する延喜式式内社「豊玉比賣神社」は倭国(阿波)にしかない。   @阿波

・二つの豊玉比賣神社

一つは「天石門別豊玉比賣神社(あまのいわとわけとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市眉山町の春日神社境内に祀られております。

一つは「和多都美豊玉比賣神社(わだつみとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市不動西町「雨降神社」
 徳島市国府町和田「王子和多都美神社」
 名西郡石井町高原「王子(玉子)神社」
三社が論社とされております。

http://goutara.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html?m=1
0647日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:01:55.37
>>644
夢見てる?
四国起点で白村江の戦いとか夢見てる?
軍勢送れる?夢見てる?


>>645
日本書紀を丸呑みしないとすると宮内庁が展開してる天皇演劇に筋道が通らないだけ

四国なは関係ない話しだけどな


夢見てる?憧れてる?田舎者が憧れるには妄想こじつけ重視のおじいちゃん説を胸に秘め憧れてる?
0648日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:37:59.28
>>647
>軍勢送れる?夢見てる?


倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。

また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。

「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。  

夢見てる?   @阿波
0649日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:39:43.52
>>647
>日本書紀を丸呑みしないとすると宮内庁が展開してる天皇演劇に筋道が通らないだけ

ふざけているのかな?  わははははは   @阿波
0650日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:40:30.42
>>635
>豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。


↑いかにもトンデモらしいねw    夢見てる?

御祭神を豊玉比賣とする神社は、全国各地に鎮座しているが、豊玉比賣を冠する延喜式式内社「豊玉比賣神社」は倭国(阿波)にしかない。   @阿波

・二つの豊玉比賣神社

一つは「天石門別豊玉比賣神社(あまのいわとわけとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市眉山町の春日神社境内に祀られております。

一つは「和多都美豊玉比賣神社(わだつみとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市不動西町「雨降神社」
 徳島市国府町和田「王子和多都美神社」
 名西郡石井町高原「王子(玉子)神社」
三社が論社とされております。

http://goutara.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html?m=1
0651日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:43:05.56
>>647
>軍勢送れる?夢見てる?

九州は鉄器被供給

「倭国(阿波)は鉄器王国」

倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  

「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」
0652日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:44:00.67
>>647
>軍勢送れる?夢見てる?


九州は鉄器被供給国

「倭国(阿波)は鉄器王国」

倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  

「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」   @阿波
0653日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:46:33.14
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。

だよね。  では、

九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、

なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?

なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?

あとは、推して知るべし。   @阿波
0654日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:48:21.50
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、

分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波
0655日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:56:45.83
>>648

>>652
四国徳島にダメージがないのに遷都かい?

>>654
宮内庁の天皇演劇に付き合わされてるだけでは?
記紀を鵜呑みに丸呑みにして隙間を埋めるお手伝い
0657日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:07:41.58
>>656
九州は鉄器被供給国

「倭国(阿波)は鉄器王国」

倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  

「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」   @阿波
0658日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:08:14.75
>>655
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、

分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波
0659日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:11:56.71
>>655
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?

白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波
0660日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:13:18.87
>>656
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波
0661日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:17:47.56
>>660
それを活かせない人達が国の中心とはおかしな話で奈良の下請けの証拠なのでは?
0662日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:20:52.52
>>661
その元請けがいないことには話にならないんだよ!  わははははは   @阿波
0663日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:23:19.10
>>661
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い奈良に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波
0664日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:29:42.88
>>662
だから銅鐸文化圏の都である奈良の下請けなのよ
銅鐸は記紀には出てこない
白村江の戦いも御門違い
0665日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:31:03.98
>>664
だから銅鐸文化圏の都は倭国(阿波)だよ。  いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い奈良に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波
0666日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:32:35.23
>>664
銅鐸の出土数もさることながら、 銅鐸の出土遺跡の多さに驚かされる。

まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波
0667日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:33:47.25
>>664
奈良は銅鐸被供給国。   @阿波
0669日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:37:03.40
>>668
そう思いたい気持ちは分かる気がする。  わははははは   @阿波
0671日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:45:24.29
>>670
【応神天皇(倭王讃)の難波大隈宮】
   「春三月に、難波宮に幸せる時の歌」

「眉のごと 雲居に見ゆる 阿波の山 かけて漕ぐ船 泊まり知らずも」

   「上の一首、船王の作」


奈良時代の後期難波宮(大阪市)からは「阿波の山」は絶対に見えない。
また、この「阿波の山」は、徳島市の眉山ではなく、香川県さぬき市津田の前期難波宮辺りから見た、なだらかな讃岐山脈である。

倭国(阿波)から遷都する前の飛鳥時代に宮が設置された前期難波宮は香川県さぬき市津田。
この歌は香川県さぬき市津田の前期難波宮で読まれた歌六首の一つである。 @阿波
0672日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:46:03.55
>>665

>>666

>>667

銅鐸文化圏の都が徳島だとして
その国が倭国とは別の国、銅矛文化圏が倭国

徳島はその名残り

徳島の技術の高さを一つの要因に畿内の武力(低いけどね)とか政治力に頼る形で併せたのが旧唐書に書かれている内容だろ


銅矛文化圏(倭国)が併せる理由として考えられるのは
・白村江の戦い(別話があって低い要因)
・筑紫大地震(これは大きい)
・火山噴火による物

などがある

>>668
徳島みたいな小地域が潰れる前に九州と中国地方が潰れる
0673日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:47:47.66
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。

「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。

奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波
0674日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:50:48.59
>>672
>その国が倭国とは別の国、銅矛文化圏が倭国

「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。

「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。

これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。   

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0675日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:52:05.91
>>672
0676日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:52:10.99
>>671
白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮をどう説明するのかと聞いてるのですが。
時系列すら理解出来ていないのですね。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:55:34.52
>>673
>飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。

徳島と関係ないじゃないですか…。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:56:16.35
>>676
>白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮をどう説明するのかと聞いてるのですが。

飛鳥時代に宮が設置された「難波長柄豊碕宮」も香川県さぬき市津田。 と言ってるんですが。   @阿波
0679日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:57:45.33
倭は徳島だけを指しているのではなく、当時の日本の総称でしょうに。

>>678
>飛鳥時代に宮が設置された「難波長柄豊碕宮」も香川県さぬき市津田。 と言ってるんですが。

徳島は関係ないですね。
眼科に行かれた方がいいのでは?
0680日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:59:44.27
>>679
>倭は徳島だけを指しているのではなく、当時の日本の総称でしょうに。

その中心が倭国(阿波)。  わははははは   @阿波
0681日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:01:09.46
>>674
大和呼びは元明天皇の時代からだから7世紀以降ですね


延喜式神名帳は10世紀で然程古くはないので影響されただけですね
0682日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:02:55.94
>>681
くやしいの?  わははははは   @阿波
0683日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:04:46.09
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。    

まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。   @阿波 
0684日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:08:19.93
>>680
>>683
>飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。

仮にこのトンデモ論を採用したとして、徳島は関係無いですし、香川でそのような発掘がされた話を聞いた事がないのですが。
香川で前期難波大隈宮があったとして、この時すでに徳島は倭の中心ではなかったのでしょう。
それで、倭の中心が徳島?
もう、ギャグの領域ですねw
0685日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:11:01.58
>>684
>香川で前期難波大隈宮があったとして、この時すでに徳島は倭の中心ではなかったのでしょう。

讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波
0686日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:11:08.48
>>682
証拠にならない物を列記して夢を見てるの?
おじいちゃん説は夢から覚めるか 永眠か
0687日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:11:56.59
>>685
>讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw

いや、初耳ですわw
検証しますので、ソースをください。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:13:05.94
>>687
三国人なみのパクリネタですからね
残るのは自暴自棄しかありません。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:14:52.50
>>686
>証拠にならない物を列記して夢を見てるの

いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波
0691日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:22:43.08
>>686
いくら言い張っても、数多の弥生集落遺跡や多種多様で豊富な資源の有る阿波に、勝てないよ。  なにを考えているんだか。   @阿波
0692日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:35:50.10
>>690
邪馬台国ではない呉に縋り付いた国があっただけですよ

夢見過ぎ
0693日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:09:59.57
>>692
>邪馬台国ではない呉

呉が邪馬台国の訳ない。  なに言ってんの?   @阿波
0694日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:37:05.97
>>693
呉に縋り付いた邪馬台国ではない国があっただけですよ

だとおじいちゃんにはわかりやすいかな?
0695日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:38:51.45
>>694
日本人じゃないのかな?  わははははは   @阿波
0697日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:41:13.91
>>694
ところで、なんで呉がここで登場するわけ?  トンデモの考えることは理解できない。  やはり、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州だからか?   なにを考えているんだか。   @阿波
0698日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:09:06.34
そういや、三国時代の呉に関連する遺物は日本で見つかってますな。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:13:22.66
>>694
ところで、なんで呉がここで登場するわけ?  トンデモの考えることは理解できない。  やはり、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州だからか?   なにを考えているんだか。   @阿波
0700日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:18:00.35
>>699
徳島が邪馬台国と何ら関係ないと仮定すれば、魏ではなく呉と接触してた可能性と分かりそうなものですが…。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:19:53.37
>>700
その仮定が間違い!  わははははは    @阿波
0702日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:20:57.20
>>701
どう間違いなのか、論理的に反論してはどうでしょうか?
空想と妄想の狭間で語るよりは、ちゃんとしたソースが必要かと。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:21:11.55
>>700
魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡

同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡

この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波
0704日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:22:14.38
>>701
論理的に反論!

魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡

同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡

この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波
0705日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:23:10.11
704 日本@名無史さん ▼ New! 2019/10/04(金) 21:22:14.38 [0回目]
>>701
論理的に反論!

「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0706日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:24:38.61
この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらも仿製鏡だろうね 北部九州倭国から下賜された鏡は。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:24:38.56
>>702
空想と妄想の狭間で語っているのは、君だよ。  わははははは   @阿波
0708日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:25:20.78
>>706
空想と妄想の狭間で語っているのは、君だよ。  わははははは   @阿波
0709日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:25:30.31
>>704
>>705
そういう風に根拠を出して反論すべきでは?
私には

>讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw
>飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。

これの根拠がまだですが。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:28:44.27
>>709
これについては、君の「白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮」と同レベルだね。  わははははは   @阿波
0711日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:31:02.00
>>710
つまり、根拠すら無いのですね。
空想と妄想の狭間で語ってるじゃないですか。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:35:51.03
>>711
少なくとも、君には負けるよ。

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州や畿内に、邪馬台国など在る訳がない。   @阿波   
0713日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:37:24.85
>>712
難波長柄豊碕宮すら知らないのに、よく白村江の敗戦で徳島から畿内に遷都と言えるほど馬鹿でもないですけどね。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:39:35.44
>>713
これについては、君の「白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮」と同レベルだね。  わははははは   @阿波
0715日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:41:26.34
>>714
難波長柄豊碕宮の完成時期、どの天皇が遷都したかすら知らない無知でよく馬鹿を言えるかと思います。
それ、現実で言ってれば馬鹿にされるどころではないレベルですよw
0716日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:42:37.64
難波長柄豊碕宮と白村江の敗戦の時系列すら知らないのに、白村江の敗戦で徳島から畿内に遷都はギャグを超えて単なる馬鹿ですよ。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:43:00.52
>>715
これについては、君の「白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮」と同レベルだね。  わははははは   @阿波
0718日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:45:14.28
>>717
ひょっとして、難波長柄豊碕宮すら知らなかったのでは?
でなければ、ここまで馬鹿を晒さないですよね?
0719日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:45:32.52
>>716
幻の難波長柄豊碕宮かね?

奈良藤原京より先の時代、7世紀中頃の阿波の役人は木簡に習字をしていた。

阿波国国府町の観音寺・敷地遺跡から出土した7世紀中頃の論語木簡は、日本で一番古い出土木簡である。

ちなみに、同遺跡から円面硯・風字硯・須恵器蓋転用硯、上級貴族が使用する油杯(燈明)など官衙有数の資料が重要文化財に指定されている。

ではなぜ、奈良藤原京より先の時代に、阿波の地にそれらが存在したのか。

それは、7世紀終末頃に阿波から奈良へ遷都(藤原京)する直前まで、阿波に倭の王権・王都があった証なのである。   

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

阿波国国府推定地に隣接する観音寺・敷地遺跡出土品(重要文化財指定)
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/213354
0721日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:51:24.81
>>718
>ひょっとして、難波長柄豊碕宮すら知らなかったのでは?

それ、後期難波宮だよ。   @阿波
0722日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:52:54.55
>>720
7世紀中頃は倭国(阿波)だけ!   @阿波
0723日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:59:16.68
突っ込みどころがありすぎて、一々訂正するのに面倒で黙ってましたが

>「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」

魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条には倭の話であって、邪馬台国を指定した話ではないです。

>「眉のごと 雲居に見ゆる 阿波の山 かけて漕ぐ船 泊まり知らずも」

これ、難波宮で読んだ証拠にならないです。
行幸でいろいろ周ってる時に読んだので、香川に「前期難波大隈宮」なるものは存在した根拠にはならいですね。
存在するなら、発掘調査結果を教えてください。

>それ、後期難波宮だよ

難波長柄豊碕宮を後期難波宮と勝手な呼称を付けた根拠は?

>讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw

勢力範囲を決定出来た根拠は?
0724日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:02:34.67
仮に難波長柄豊碕宮が勝手な呼称である「後期難波宮」であるとして、現在の大阪の地で完成は652年。
白村江の敗戦はいつですか?
0725日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:05:32.83
>>723
>魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条には倭の話であって、邪馬台国を指定した話ではないです。

「其山有丹」は女王国だよ。   @阿波
0727日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:09:31.11
>>723
>行幸でいろいろ周ってる時に読んだので

君の妄想はいいからw
奈良時代の後期難波宮(大阪市)からは「阿波の山」は絶対に見えない。   @阿波
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:10:52.17
>>723
>難波長柄豊碕宮を後期難波宮と勝手な呼称を付けた根拠は?

おなじ場所だから。   @阿波
0729日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:11:15.13
>>727
発掘調査すら無いのに、妄想を語ってるのはどちらですかね?
で、都合が悪い事には答えが一切無いですね。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:14:17.41
>>723
>勢力範囲を決定出来た根拠は?

倭国(阿波)と文化が同じだから。   @阿波
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:15:25.29
>>731
文化圏と勢力圏は一致しないと、考古学の初歩の初歩ですが。
本気で言ってるなら、頭の悪さを晒してますね。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:15:40.33
>>724
>現在の大阪の地で完成は652年。

その根拠は?   @阿波
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:18:22.29
>>726
「南至邪馬壹國女王之所都」以降が「女王国」についての記述!   @阿波
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:20:49.36
>>730
>では、大阪ですね。
>香川とは違いますが、頭が悪いのでしょうか?

だから、飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。   「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)   だと、何度言えばw   が悪いのでしょうか?   わははははは    @阿波
0737日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:21:32.73
>>735
それは場所を表しているだけです。

>出真珠・青玉。其山有丹、其木有?・杼・?樟・?・櫪・投橿・烏號・楓香、其竹篠・?・桃支。有薑・橘・椒・?荷、不知以爲滋味。有?猴・黒雉。

邪馬台国とも女王国とも一切出てないです。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:22:21.24
>>736
>だから、飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。

では、発掘調査結果を教えてください。
まさか、お前の妄想や空想じゃないよな?
0739日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:22:39.39
>>732
>文化圏と勢力圏は一致しないと、考古学の初歩の初歩ですが。

「若杉山辰砂採掘遺跡」や「加茂宮ノ前遺跡」も知ってて知らぬふり。  これが、今の考古学者の実体。    @阿波
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:24:54.34
>>737
>それは場所を表しているだけです。

まさに、女王国の場所を表している。    「南至邪馬壹國女王之所都」以降が「女王国」についての記述!   @阿波
0741日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:25:37.66
>>739
次は考古学会の陰謀論ですかw
ドイツとオーストリアは同一国ですか?
同じ文化圏でも国として分かれてる地域は他にもありますよ。
頭の悪さを晒す意図は何ですか?
0743日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:26:17.06
>>737
よって、↓も女王国の記述!   @阿波
出真珠・青玉。其山有丹、其木有?・杼・?樟・?・櫪・投橿・烏號・楓香、其竹篠・?・桃支。有薑・橘・椒・?荷、不知以爲滋味。有?猴・黒雉。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:27:43.40
>>743
頭の悪さを晒す前に

>だから、飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。

これの発掘調査結果をお願いします。
都合の悪い話は無視ですか?
0745日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:29:27.19
>>738
香川県さぬき市津田同様、どこも前期難波の宮は発掘されていない!  発掘は「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)のみ!   @阿波
0746日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:30:53.44
>>745
>香川県さぬき市津田同様、どこも前期難波の宮は発掘されていない!

これを、妄想、空想と言います。
頭、おかしい人なんですね。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:32:28.90
>>746
発掘は「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)のみ!   @阿波
0748日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:32:30.25
相手して時間を無駄にしました。
がんばって、くだらない妄想や空想の話でスレを埋めてください。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:33:34.73
>>746
発掘は奈良時代の「後期難波宮」(大阪市)のみ!   @阿波
0750日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:34:57.03
>>748
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。    

まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。   @阿波 
0751日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:22:45.29
>>723
>突っ込みどころがありすぎて、一々訂正するのに面倒で黙ってましたが

↑奥山氏の登場です。   @阿波
0752日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:24:34.98
>>738
>では、発掘調査結果を教えてください。
>まさか、お前の妄想や空想じゃないよな?

↑奥山氏が本性を出しました。   @阿波
0753日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:25:50.38
>>748
>相手して時間を無駄にしました。
>がんばって、くだらない妄想や空想の話でスレを埋めてください。

↑奥山氏がすごすごと逃げ出しました。   @阿波
0756日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:40:30.86
三木家の麁布はお願い口調であって
下請けならば命令口調になる
東四国に天皇のルーツがあるのは明白

仮に下請けとして海を隔てた島のさらに山奥の秘境に
わざわざ出入り業者を作るかね
んなわけない
0757日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:51:52.84
三種の御前も徳島が用意するが、近くの伊勢や若狭から魚介を取り寄せず
わざわざ徳島から古い魚介を取り寄せて食べる意味って何
かつて徳島に王都があり儀式では徳島の魚を食べていた名残りだろう
0758日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:07:18.90
>>757
その通り。   @阿波
0759日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:36:24.95
>>755
大津波で壊滅ですか…それで神社が生き残ってるですか…それで遺跡が無事ですか…

アメージング徳島
0760日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:08:43.30
国生みの際に最初に生まれた出来損ない、それが阿波。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:08:43.39
国生みの際に最初に生まれた出来損ない、それが阿波。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:19:18.47
>>754
大丈夫ですか〜?
渦が生じたのは矛のお陰ですよ〜?
銅鐸文化圏にその概念はありませんよ〜?

https://syoki-kaimei.blog.ss-blog.jp/2011-08-08-1

徳島なんて存在価値は無いから香川と統合してうどんの下請けでもしてろ
0764日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:00:48.76
>>763
否定地が今は陸の場合があるからね(古代と今では海の範囲が違うから)

今もあるとするなら
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/narutokanko/entry-10502598688.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAeu5q-W_vKimvwE%253D

https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g14129188-d1423827-r168660508-Kanmon_Kaikyo-Moji_Kitakyushu_Fukuoka_Prefecture_Kyushu.html


あと鹿児島にもあるね


突然出来てそれを揶揄した可能性も否定できない(例えば舟が交差してとか)
0765日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:48:55.38
>>757
下請けの名残り
下請けの証明
0766日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:59:42.96
文化が違う→宗教・祭事が違う
即ち九州を供給地点とした徳島中心の国家は間違い

即ち銅鐸文化圏の徳島は銅矛文化圏の九州とは無関係

大陸から見て四国は文化の違う島を股がなければならず四国側から見ても同じ事が言える

即ち四国発の白村江の戦い等不可能である

即ち記紀に登場したい銅鐸を崇める銅鐸文化圏は記紀に登場しない文化圏である

即ち倭国とは銅矛文化圏以外あり得ない
0767日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:07:59.80
しからばだって、銅鐸文化圏である徳島が倭国だと証明するには記紀に示されている事柄、地名、遺構の存在を示さなければならず、それと併せて九州を取り込んだとするのであれば、銅鐸文化圏で染められ無かったのか。(九州での出土は極めて少ない)

そもそも徳島説が示す天香久山は金と銅が同時に採れる?
0769日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:17:43.81
>>768
昔の福岡は今よりも海がグイグイ入り込んでた(平安期まで)
0770日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:51:19.25
即ち阿波国風土記は記紀に憧れた妄想である。(偽書とまでは言わないよ)
0771日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:00:12.86
即ち九州(北部だけでも)掌握出来ない四国徳島は隋書にある「有阿蘇山、其石無故火起接天者、俗以為異、因行禱祭。有如意寶珠、其色青、大如雞卵、夜則有光、云魚眼精也」には当て嵌まらないので少なくとも推古天皇の時代までは口出し可能な関係性は無い
0772日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:08:48.48
>>770
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。

だよね。  では、

九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、

なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?

なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?

あとは、推して知るべし。   @阿波
0773日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:25:20.39
四国と畿内、今だと1日で移動できる距離だが
当時は何日もかかるからそんなとこに祭祀業者を作るわけない
0774日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:27:04.89
>>773
祭事で急ぐ必要あるかい?
0775日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:31:12.08
>>772
日本書紀発の万世一系天皇制の辻褄合わせでしょ だから宮内庁演出の天皇演劇なわけ
それで下請けを周る

九州発にすると神武東征や万世一系が崩れてしまう
明治期大正期に創造した神武天皇陵も橿原宮も崩れてしまう
0776日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:32:36.71
>>773
それだと

「757 日本@名無史さん[sage] 2019/10/05(土) 10:51:52.84 ID:
三種の御前も徳島が用意するが、近くの伊勢や若狭から魚介を取り寄せず
わざわざ徳島から古い魚介を取り寄せて食べる意味って何
かつて徳島に王都があり儀式では徳島の魚を食べていた名残りだろう」

これの辻褄が合いませんな
0777日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:44:18.79
三木家は山奥にあり
四国に上陸してから何日もかかる
0778日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:45:45.83
>>777
急ぐ必要はあるのかい?
0779日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:48:28.16
>>774ただの祭祀者ではない
三木家の麁服が無いとそもそも天皇に成れない
そんな重要お抱え業者は普通は近辺に作る
0780日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:53:05.01
>>779
天皇家に普通が通りますかね。
その論ならば三木家は東京にお引越ししてますな。
0781日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:03:09.91
>>780
阿波から奈良大倭への遷都(7世紀後半〜710年)によって、忌部の本家は阿波に留まる一方、その一部が奈良大倭に渡り、

やがて諸国の忌部を統括することになる。これが中央忌部である。阿波に残った忌部の本家は、同家の本源的職掌である

麁布・木綿及び高天原の山の幸を由加物として、践祚大嘗祭の度ごとに新都に送った。母国からの調進である。

忌部の本家が阿波に残った理由は、天照大神以来、天孫(天皇)の祭祀に必要な神具は「高天原で採取調整されなければならない」という、

天岩屋戸神話に由来する神典を墨守したからである。

「由加物使」一行が阿波から京に向かうに、通過する国々の道路は掃き清められ、国司らが出迎えるという『延喜式』の別格規定は、

高天原から新都に向かう「宗国からの使」という意味からである。また、「麁布」がすべての貢進物の中で、唯一神祇官扱いになるなど、

超絶した扱いとなっているのは、記紀神話で、天照大神が高天原において機織女を召して織らしめ、また大神自らも織られたとする

「神御衣」と見立てているからであり、それを忌部の本家(阿波忌部)が、畏れ多くも代行厳修し、麁布として織り上げたものを、

新天皇が践祚大嘗祭に奉奠して天照大神にお示しし、大神から、日嗣の認承を賜る「物実」(正当な皇位継承者であることを大神の御前で証明するための品)

と観念されたからである。   @阿波
0782日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:14:05.96
>>781
天照は別として銅鐸文化圏のやり取りと名残りなんでしょ
それが本当なら記紀に銅鐸が記載されてますよ
しかし、出て来るのは始めから矛な現実を直視せよ

元明天皇が風土記出せと指示した時に各地が天皇の辻褄合わせに忖度して作られたのが風土記なの
0783日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:17:07.20
>>782
>元明天皇が風土記出せと指示した時に各地が天皇の辻褄合わせに忖度して作られたのが風土記なの

それは分かったから、

なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないの?    @阿波
0784日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:12:55.30
>>783

>>775 これだって

風土記さん
0785日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:21:58.93
>>775
>日本書紀発の万世一系天皇制の辻褄合わせでしょ

トンデモの言うことは理解できない。 なんのことやら?


>だから宮内庁演出の天皇演劇なわけ

いかにもトンデモらしい。   @阿波
0786日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:26:02.49
>>785
では何故に銅鐸は記紀に無視された?
0787日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:26:47.66
>>775
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、

分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波
0788日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:35:49.12
>>787
徳島説の致命的欠陥である「銅鐸が記紀に取り上げられなかった理由」は?
0789日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:41:57.62
>>788
なんでそれが「致命的欠陥」になるのかね?   @阿波
0790日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:45:04.60
>>789
相手にする必要の無い文化圏だと言う事だから
まずこれを説明しないと銅鐸文化圏でのやり取りで済まされますよ
0791日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:55:19.24
>>790
>銅鐸文化圏でのやり取りで済まされますよ

それがなにか?    倭国(阿波)は、銅鐸でも銅剣でも鉄器でも盟主。   @阿波
0792日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:03:25.28
そもそも銅鐸は神武のはるか前だから
0794日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:02:10.62
>>793
あたりまえ。   @阿波
0795日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:04:13.44
>>793
銅矛になんの意味があるの?  銅矛愛好者?  わははははは   @阿波
0796日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:09:05.67
>>794
>>795
銅矛が無いと国生みもなかろう
銅剣の盟主である理由を示せよ

苦し紛れの自暴自棄だなぁ
0797日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:12:37.01
>>796
>銅矛が無いと国生みもなかろう

その理屈なら、倭国(阿波)に有ったんだろう。  わははははは   頭だいじょうぶ?   @阿波   
0798日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:41:53.88
>>797
@阿波もお終いか?
銅矛が無いと記紀のスタートラインにすら立てず当該地にすらなれないのだぞ?
0799日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:11:27.23
記紀のスタートラインにすら立てない阿波国
そう言えば山口敏太郎氏もこの前のイベントに絡んでいたな
阿波国風土記はオカルト扱いで構わないな
まりこふん氏も仕事とは言えカワイソウ

@阿波の敗北
0800日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:13:09.44
そして、邪馬台国四国山上・徳島説は偽説が証明された。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 03:11:20.38
@阿波=@fumihiko1214
0802日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 03:25:40.79
@阿波さん
>>801で合ってますか?
0803日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 03:39:01.23
それにしても、あの写真なんだよな(当時の、かみたま?仙人)

げげげ(作者)なども生まれていない頃の写真だと言っているんだけど、
何なんだろう
0804日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 04:25:39.63
@阿波は都合が悪い話は無視するからな。
徳島は邪馬台国と大いに関わりがあると思うが、@阿波の常に自滅する珍論で笑い者になる。
こんな妄想までしてたのだな、頭と精神の病気だよ。
妄想や病気でないというなら根拠と証拠を出せ。

>>402
だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波

>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?

白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波

>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波

>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波
0805日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:10:25.30
>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?

白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波


>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波


>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波


以上、御終い。   @阿波
0806日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:15:48.15
>>805
切羽詰まった自暴自棄
邪馬台国四国山上・徳島説は偽説認定され終了です
おじいちゃんお疲れやんした
0807日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:27:31.51
>>806
「其山有丹」でとっくに決着済み。  わははははは   @阿波
0808日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:38:20.38
>>805
誰が妄想を聞きたいと言った?
証拠を出せと言ってるんだ、頭が病気の基地外くんよ。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:42:01.32
>>808
>証拠を出せと言ってるんだ、頭が病気の基地外くんよ。

「枝葉末節」。

「其山有丹」でとっくに決着済み。  わははははは   @阿波
0810日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:44:26.50
>>809
倭に丹が有った話と、下記の証拠とどう繋がるんだ?
妄想、空想、基地外の感想以外で答えろや。

>>402
だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波

>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?

白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波

>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波

>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波
0811日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:48:35.55
>>810
>倭に丹が有った話と、下記の証拠とどう繋がるんだ?

「枝葉末節」。

「其山有丹」でとっくに決着済み。  わははははは   @阿波
0812日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:50:29.03
>>810
>倭に丹が有った話と、下記の証拠とどう繋がるんだ?

「丹」の採れるところが「女王国」だから、下記の証拠と繋がるわけ。  わははははは   @阿波
0813日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:52:27.38
>>811
>>812
証拠がないから、やるのはスレの粘着だけの役立たずだな。
早く答えろよ、基地外。

>>402
だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波

>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?

白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波

>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波

>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波
0814日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:59:02.74
>>813
はい、証拠!

「丹」の採れるところが「女王国」だから、下記の証拠と繋がるわけ。  わははははは   @阿波
0815日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:09:03.84
>>814
証拠がないから、やるのはスレの粘着だけの役立たずだな。
早く答えろよ、基地外。

>>402
だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波

>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?

白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波

>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波

>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波
0816日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:35:40.90
>>815
はい、証拠!

「丹」の採れるところが「女王国」だから、下記の証拠と繋がるわけ。  わははははは   @阿波

>>402
だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波

>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?

白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波

>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波

>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波
0817日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:40:38.86
>>815
はい、証拠!

「丹」の採れるところが「女王国」だから、@阿波の言うことがすべて正解となるわけ。  わははははは   @阿波
0818日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:48:10.85
「其山有丹」とは赤土であるという意味
0819日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:00:08.64
>>818
白旗かね?  わははははは   @阿波
0820日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:28:46.86
「丹」とは水銀ではないということ。つまり阿波説はそもそも前提が事実誤認。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:55:15.25
>>820
>「丹」とは水銀ではないということ。

それを言っちゃあ、御終いよ。  わははははは   @阿波
0822日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:04:28.61
>>821
辰砂見たことある?
0823日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:28:47.27
>>821阿波説は御終いになっちゃったね
0824日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:45:05.54
水銀は真朱だからね
0825日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:07:20.74
>>820
>「丹」とは水銀ではないということ。

「丹」とは水銀「朱}ということ。   @阿波
0826日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:10:20.52
>>821
「丹」の採れるところが「女王国」だから、@阿波の言うことがすべて正解となるわけ。  わははははは   @阿波
0827日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:38:31.65
実物の丹を見たことのない@阿波だった
0828日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:52:46.14
>>827
>実物の丹を見たことのない@阿波だった

なんでそんなくだらないこと言うの?  まぁ、その程度なんだろうがw

「若杉山辰砂採掘遺跡」関連の講演会、たびたび行ってるんだけどw   辰砂精製工程とかも展示されてるんだけどw   生粋の阿波人なんだけどw   @阿波
0830日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:28:52.64
>>828
ベンガラでも丹と呼ぶんだよ
0831日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:31:25.41
>「丹」とは水銀ではないということ。

「丹」とは水銀「朱}ということ。   @阿波
0832日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:48:08.31
>>831
定説の思考となんら変わらん捉え方で説を固めるには足らんな
0833日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:53:11.06
>>832
日本語でお願いね。   @阿波
0835日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:42:00.74
四国はオオゲツヒメとエヒメの女神 
素直に解釈すれば四国が女王国

九州は白日別、豊日別、建日別‥ワケ、ワケ、ワケ
どこかの国から別れた傍流ということを表してる

畿内も根別だね
畿内で作ってるんだからもっとメインの名前にすればいいのに
ねわけって、根はどこですかって話
0836日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:54:06.98
>>835
その通り。   四国の阿波が女王国   @阿波
0837日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:22:50.32
お前の家の話ではないんだけどな
0838日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:27:51.40
徳島か香川から親魏倭王の金印でも出ない限りは、認められる事はないだろう。
封泥でもいいのだが、そもそも四国で出土した話を聞かない。
萩原2号墓と若杉山遺跡だけで対抗はな…。
歴史的に目立った話があれば、説得力もあったのだが。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:31:27.21
>>838
悔しいだろうが、我慢してね。 ごめんね。   @阿波
0840日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:36:04.78
>>839
本当に気の毒と思う。
結局、九州の出先か畿内の出先としか思われない。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:43:03.93
そら、徳島は全然発掘してないからね
発掘したらやばいもん出てくるから予算が下りない
0842日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:55:18.35
九州は金銀錯嵌珠龍文鉄鏡で弾みがついて、那珂八幡古墳と宇佐八幡宮の調査しだいでは王手になる。
徳島と香川で金銀錯嵌珠龍文鉄鏡くらい出土すればな…。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:20:12.42
古事記と日本書記で順番や表記が違う事から、その時の事情や情勢によって内容が変わるのであって順番はそれほど重要ではない。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:24:05.69
>>842
宇佐八幡はスゲーけど東すぎないか?
0846日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:24:54.61
>>843
銅矛に乏しいエリアに国生みなど行われようはずがない
0847日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:26:33.96
>>845
『大分宇佐八幡宮の勧請元は、阿波國神山町宇狭に鎮座する「宇佐八幡宮」(辰の宮)』 

大分の宇佐八幡宮の開基は725年。

一方、阿波国 国府町井戸 「八幡神社」の開基は、白鳳二年(674年)。   御祭神は、誉田別命・仲哀天皇・三女命(いわゆる宗像三神)。

「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年 宇佐八幡宮ヨリ御分遷 誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至 迄幾度改修・・・」 以下略

大分の宇佐八幡宮の創建より遡ること51年、白鳳二年(674年)にこの阿波国 国府町井戸 「八幡神社」 は、阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。

よって、大分の宇佐八幡宮も、 『国府町井戸 八幡神社』 より51年遅れて、 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたものであろう。    

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0848日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:30:21.90
>>846
>銅矛に乏しいエリアに国生みなど行われようはずがない

その理屈なら、倭国(阿波)に銅矛がたらふく有ったんだろう。  わははははは   頭だいじょうぶ?   @阿波   
0849日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:36:17.43
>>847
>一方、阿波国 国府町井戸 「八幡神社」の開基は、白鳳二年(674年)。

歴史があるのは分かったが、それならどうして宇佐八幡宮神託事件になったんだ?
伊勢も阿波国 国府町井戸 「八幡神社」よりも遠いのに。
重要な土地ではなかったのでは?

>>848
銅矛、徳島から大量に出土したのか?
成分分析で原産判明した?
0850日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:44:11.55
>>849
>歴史があるのは分かったが、それならどうして宇佐八幡宮神託事件になったんだ?
>伊勢も阿波国 国府町井戸 「八幡神社」よりも遠いのに。
>重要な土地ではなかったのでは?

意味不明。   端折りすぎ。   主語述語はっきりと!   @阿波
0851日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:50:58.76
>>850
天皇家の将来を宇佐八幡宮で決めようとした事件を知らない?
徳島が発祥で天皇本家に関係ある重要な地なら、国府町井戸 「八幡神社」で神託を受けなかったのはどうしてだ?
0852日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:56:46.58
>>851
>国府町井戸 「八幡神社」で神託を受けなかったのはどうしてだ?

神託を受けたのは、国府町井戸 「八幡神社」や大分宇佐八幡宮じゃなく、神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)だよ。  悪しからず。   @阿波
0853日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:04:49.78
>>852
初めて聞いたけど、それはどうやって証明されたんだ?
大分県にある宇佐八幡宮で神託の話は誰もが知ってるが、徳島で神託は初めて聞いたよ。
どの論文に載ってるのだ?
0854日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:08:11.46
>>853
>どの論文に載ってるのだ?

論文?  大分宇佐八幡宮の神託論文なんかあるの?  @阿波
0855日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:13:03.11
>>854
宇佐八幡宮神託事件程度を知らないのなら、レスしないでくれるか。
大量の銅矛も存在しないのだろうし、話す意味が無い。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:18:45.45
>>855
>宇佐八幡宮神託事件程度を知らないのなら、レスしないでくれるか。

だから、君や九州説の人が勝手に大分宇佐八幡宮と思っているだけなんだよ。 天皇家の故郷は倭国(阿波)なんだから。  九州の大分くんだりまでお伺いに行くわけないでしょ! 常識で考え給え。  わははははは   @阿波
0857日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:24:30.37
>>856
日本のほとんどの人が、大分県にある宇佐八幡宮で神託事件があったと認識してるが。
その徳島説を支持する大学や団体に直接聞きたいから、連絡先を教えてくれるか。
あと、大量の銅矛の話もな。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:36:11.22
>>857
>日本のほとんどの人が、大分県にある宇佐八幡宮で神託事件があったと認識してるが。

だろうね。  だから、いつまでも決着がつかないんだよ。  トンデモだから。  わははははは   @阿波 


>その徳島説を支持する大学や団体に直接聞きたいから、連絡先を教えてくれるか。

「阿波国古代研究所」 https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/036000238
「阿波古事記研究会」 http://park17.wakwak.com/~happyend/index.html 
 
0859日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:38:15.24
>>857
>その徳島説を支持する大学や団体に直接聞きたいから、連絡先を教えてくれるか。

聞いたその結果を報告してね。 待ってるよ!   @阿波
0860日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:45:20.72
>>848
頭大丈夫?
四国では徳島が仲間外れの文化圏なのに
0861日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:49:17.97
>>858
>だから、君や九州説の人が勝手に大分宇佐八幡宮と思っているだけなんだよ。

これを言って

>日本のほとんどの人が、大分県にある宇佐八幡宮で神託事件があったと認識してるが。

だろうね。  だから、いつまでも決着がつかないんだよ。  トンデモだから。  わははははは   @阿波 

トンデモ説の極一部のカルトが、宇佐八幡宮で神託は徳島と妄想してるとカミングアウトされても。、
それで、考古学研究をしてる大学への連絡先は一件も無しか…。
あと、決着?w
今からでも有名大学に電話なりして質問してごらん。
宇佐八幡宮神託事件の舞台は大分ですと、無学の君に答えてくれるよ。
ここで知識の無さを披露する前に、目の前にある端末で検索すれば解決するのだけどね。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:53:07.22
宇佐八幡宮神託事件の舞台が徳島と捏造しなければいけないくらい、何もない土地と自覚してるのだろうけど酷いわなw
0863日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:54:20.37
>>861
まぁ、宇佐八幡宮もいいけど、これも「枝葉末節」。

「其山有丹」で決着済み。  

行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:55:09.05
>>861
>その徳島説を支持する大学や団体に直接聞きたいから、連絡先を教えてくれるか。

聞いたその結果を報告してね。 待ってるよ!   @阿波
0865日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:58:26.96
>>863
>「其山有丹」で決着済み。

これ、スレ内で否定されてるでしょw

>>864
連絡はするけど、考古学研究をしてる大学への連絡先は一件も無しで察したよ。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:08:09.21
>>865
>これ、スレ内で否定されてるでしょw

否定したつもり?


>連絡はするけど、考古学研究をしてる大学への連絡先は一件も無しで察したよ。

聞いたその結果を報告してね。 待ってるよ!   @阿波
0867日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:10:57.05
否定したつもりじゃなく、邪馬台国徳島説の信者しか騒いでないw
0868日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:20:25.17
>>866
言い方が悪かったかな?
このスレ内ですら否定されている。
最古の鉱山跡が見つかったのは素晴らしいが、今の所は通称魏志倭人伝の記述の内容確認が出来ただけだ。
当時の日本の総称である倭国に丹があった、丹が何を指しているか不明の状態。
徳島が邪馬台国と何らかの関わりがある可能性はあるが、中心国である女王国である証明にはならない。
発掘調査は信じたいが、宇佐八幡宮神託事件という事実すら捏造しようとする徳島県民性を垣間見たよ。
徳島で大量の銅矛が出土したのは聞いた事がないが、その件も含めて聞いてみようと思う。
ただ、一件も力を入れている大学が無いのでお察しだけどね。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:30:57.13
>>868
>中心国である女王国である証明にはならない。

いわゆる魏志倭人伝の「南至邪馬壹國女王之所都・・・」以降が「女王国」の説明。

よって、「其山有丹」は女王国。  以上。   @阿波
0870日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:52:15.23
>>868
@阿波はキチガイだから無視でおkw
このスレを最初から見てみろ
仮想戦記まであるんだぞwww
0871日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:05:43.23
四国はろくな大学ないし研究者自体も少ないからね
国にも嫌われ蓋をされてる
0872日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:07:01.46
>>863
人口は?
0873日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:10:43.51
キナイコシも@阿波もいい加減なことしてるから誰にも信用されず
0874日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:28:32.92
伊邪那岐神社(式内社)は淡路、伊邪那美神社(式内社)は徳島に鎮座

九州に伊邪那岐神社、伊邪那美神社はあったっけ?>>846
0875日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:32:52.36
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、

分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波
0877日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:03:47.59
>>876
>鹿児島にあるよ

なんという式内社なのかな?


>宮崎には江田神社

江田神社???  伊邪那岐神社、伊邪那美神社は???   @阿波
0878日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:10:59.48
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。

だよね。  では、

九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、

なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?

なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?

あとは、推して知るべし。   @阿波
0879日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:01:04.13
>>877
銅矛も無ければ国生みもあるはずもない地域が記紀を鵜呑みに憧れた便乗神社だろ
0881日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 05:12:34.21
宇佐八幡宮神託事件が徳島はワロタw
0882日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 05:56:32.80
>>881
だから、君や九州説の人が勝手に大分宇佐八幡宮と思っているだけなんだよ。 天皇家の故郷は倭国(阿波)なんだから。  九州の大分くんだりまでお伺いに行くわけないでしょ! 
常識で考え給え。  わははははは   @阿波
0883日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:24:17.11
>>882
噴いたwww
四国の徳島県をスルーして九州の大分県に神託を聞きに行った事件で納得した
徳島県は九州の出先だったんだな
0884日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:35:55.51
>>883
天皇家の故郷は倭国(阿波)なんだから
九州は、天皇家・宮内庁と今も昔も縁が無く、古代から続く天皇家祭祀(践祚大嘗祭等)においても蚊帳の外。 推して知るべし。   @阿波
0885日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:37:56.03
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。

だよね。  では、

九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、

なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?

なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?

あとは、推して知るべし。   @阿波
0886日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:54:44.12
>>884
>>885
天皇家にとって重要であるはずの徳島県はスルーして、九州の大分県にある宇佐八幡宮に神託を聞きに行った歴史的事実ひとつとっても苦しいなw
朝から爆笑するとは思わなかったわwww
徳島県は単なる資源採掘地だった
問題は九州の出先か畿内の出先かだな
植民地根性でガンバレやwww
0887日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:59:05.72
>>886
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。

だよね。  では、

九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、

なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?

なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?

あとは、推して知るべし。   @阿波
0888日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:02:51.50
>>887
行幸より神託の方が重要だよねw
徳島県が九州か畿内の植民地だった事実を隠したいからといって、歴史的事実を捏造や改竄をするなよwww
宇佐八幡宮事件が徳島県は噴いたよwww
腹が痛い
0889日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:05:06.27
>>888
行幸も神託も、四国。  九州は蚊帳の外。  わははははは   @阿波
0890日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:08:44.14
>>887に答えられずに、逃げ回る九州説。   わははははは   @阿波
0891日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:14:01.00
>>889
>>890
九州が蚊帳の外なら畿内の植民地なんだねw
そういや、近畿式銅鐸の分布が当てはまるな

九州か畿内の植民地徳島県で珍論連発して、みんなを笑顔にしてくださいw
腹が痛いwww
0892日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:15:11.04
>>887に答えられずに、逃げ回る九州説。   わははははは   @阿波
0893日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:19:03.68
>>892
行幸より神託の方が重要だった事で論破してるけどw
天皇家の将来を占う神託で、徳島県はスルーされた歴史的事実がそんなに気に障った?www
徳島県は近畿式銅鐸の分布からして畿内の植民地だったんだねw
神託は九州、銅鐸分布で畿内と植民地の奴隷根性でがんばってくらはいwww
0894日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:22:49.16
スレで徳島県は重要と言ってる人もいるが、資源採集地だけで騒ぐの?
荻原2号墳だって最古の前方後円墳の確証はないのに
@阿保が九州の植民地だったが気に入らないなら、徳島県は畿内の植民地設定でいいぞw
0895日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:23:26.27
>>893
>行幸より神託の方が重要だった事で論破してるけどw


行幸も神託も、四国。  九州は蚊帳の外。  わははははは   @阿波

>>887に答えられずに、逃げ回る九州説。   わははははは   @阿波
0896日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:25:31.43
>>895
宇佐八幡宮神託事件が徳島県との記載がある本はどれ?
見たいなwww
0898日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:33:38.33
>>897
同好会レベルぢゃんwww
しかも、一冊もないのかよwww
宇佐八幡宮信託事件を出した人は狙ってただろwww
@阿保は俺を笑い死にさせる気かwww
畿内の植民地徳島県で珍論育成がんばってくださいwww
腹が痛いw
0899日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:36:00.41
ギャグの宝庫かwww

402 :日本@名無史さん:2019/08/12(月) 18:53:29.18
>>401
>邪馬台国と狗奴国は戦争状態にあったと魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条に有るけど、それを否定するのだからな。


えっ、 >阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。

が狗奴国との抗争のことなのかね?

狗奴国は同じ阿波なんだがwww おなじ阿波国内の国でも「近隣諸国」と取るとは思わなかったなぁ。

もちろん、邪馬台国と狗奴国は激しい戦闘を繰り広げているよ。

狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 

そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波
0900日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:41:27.67
>>898-899

>>887に答えられずに、逃げ回る九州説。   わははははは   @阿波
0901日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:45:05.13
>>900
目も悪いの?w
良いところあるの?www
行幸より神託の方が重要だね
これで論破したけど、珍論の元になった本を教えてほしいなw
@阿保の脳内で構成されてるか?www
監修者も知りたかったが、一冊の本すら出てないのにワロタwww
0902日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:47:06.33
>>901
>行幸より神託の方が重要だね

行幸も神託も、四国。  九州は蚊帳の外。  わははははは   @阿波

>>887に答えられずに、逃げ回る九州説。   わははははは   @阿波
0903日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:47:56.60
>>902
でも、一冊の本すらな珍論であったwww
0904日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:50:37.14
一冊の本すらない珍論を荒らしのように連呼するしかない、ミジメ@阿保であったwww
どう生きたら、こんなミジメな人になるんだろ?w
0905日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:53:47.05
>>899
これはどこから出てきたの?
どの本にあるのか、@阿保に聞きたいなwww
まさか、@阿保の脳内じゃないよね?w
0906日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:10:51.28
>>905
>まさか、@阿保の脳内じゃないよね?w

大分宇佐八幡宮信託事件とおなじだね。  わははははは   @阿波
0907日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:15:46.99
>>906
@阿保の脳内珍論より、しっかりとした監修者が出した本の方が説得力あるのに一冊もないのはどうして?www
0908日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:17:51.41
>>907
九州はトンデモ本に頼らざるを得ないトンデモ説!

行幸も神託も、四国。  九州は蚊帳の外。  わははははは   @阿波

>>887に答えられずに、逃げ回る九州説。   わははははは   @阿波
0909日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:19:43.51
>>908
でも、一冊の本すらない珍論でしたwww
いつまでもそうやって逃げる気なの?w
0910日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:20:50.46
>>909
九州はトンデモ本に頼らざるを得ないトンデモ説!

行幸も神託も、四国。  九州は蚊帳の外。  わははははは   @阿波

>>887に答えられずに、逃げ回る九州説。   わははははは   @阿波
0911日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:24:32.23
>>910
一冊の本すら出せない事実から逃げないでよwww
0912日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:29:30.30
>>911
九州はトンデモ本に頼らざるを得ないトンデモ説!

行幸も神託も、四国。  九州は蚊帳の外。  わははははは   @阿波
0913日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:29:09.72
>>912
トンデモ本というのはどれを指してるの?w
題名や監修者や著者を言ってみてよwww
脳内の珍論展開をしてたったの一冊の本すら出せない事実から逃げている、負け犬@阿保よりトンデモがこの世にあるのか?w
@阿保は月刊ムーに投稿した方がいいんじゃね?www
0914日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:32:43.31
>>913

なにはともあれ、九州は蚊帳の外。  行幸も神託も、四国。   

九州はトンデモ本に頼らざるを得ないトンデモ説! わははははは   @阿波
0915日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:38:52.11
>>914
でも、一冊の本すら出せない事実からいつまで逃げる気なんですか?w
しかも、トンデモ本を指摘できないwww
どちらにせよ、九州か畿内の植民地だった徳島県人の@阿保が顔面レッドにして歴史改竄してるミジメな姿で噴きますwww
0916日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:55:02.69
>>913

なにはともあれ、九州は今も昔も天皇家の蚊帳の外。  行幸も神託も、四国。  九州はトンデモ本に頼らざるを得ないトンデモ説!   わははははは   @阿波

  
0917日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:56:03.50
有名大学どころか著書すら無いのか…。
まぁ、こんなトンデモ説だと知性まで疑われるから本は出せないわな。
近畿式銅鐸の分布は時代考察は必用にしても、畿内の文化圏内に徳島があったのは事実だしな。
ただ、植民地ではなく何らかの重要地域なのは間違い無いと思う。
@阿波からはカルト臭が漂うから、あの団体に連絡するのは止めるよ。
面白い話が聞けるかと思ったけど、狂人が御都合主義を主張するカルト集団とは関わりたくない。
徳島県説は捏造や改竄しか無いのだろうけど、発掘調査もゴッドハンドしてないか不安になってきた。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:57:35.83
>>917

なにはともあれ、九州は今も昔も天皇家の蚊帳の外。  行幸も神託も、四国。  九州はトンデモ本に頼らざるを得ないトンデモ説!   わははははは   @阿波
0919日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:59:25.73
>>917
もうすこしで、践祚大嘗祭が始まるよ!  蚊帳の外のトンデモ九州説さん!  わははははは   @阿波
0920日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:01:20.12
>>916
でも、一冊の本すら出せない現実なんですよwww
定説否定を脳内で否定されてもねwww

>>917
徳島県は畿内の植民地でしょw
鉱山などの物資を調達する場所が重要とは思いますが
九州の大分県よりは格下なのは宇佐八幡宮信託事件が示してますし、近畿式銅鐸を考察すると畿内の文化圏内で植民地だったのでしょう
0921日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:01:43.57
>>917
>@阿波からはカルト臭が漂うから、あの団体に連絡するのは止めるよ。

やはり、逃げたか!  だろうと思っていたがw   小心者だね。  わははははは   @阿波
0922日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:12:10.61
>>920
相手するだけ時間の無駄なんだろうけど、新しい考えや発見があると思ってね。
宇佐八幡宮信託事件は良いきっかけだったよ。
@阿波は常に歴史を捏造や改竄しようとするから、得る物は無いとさっさと気が付くべきだった。
著書が一冊も無いのは異常だし、統合失調の@阿波が粘着してコピペ貼り付けするだけのスレに期待する方が間違ってた。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:18:48.53
>>922
結局、小心者のトンデモは、尻尾を巻いて逃げるんだよね。

そもそも、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など在る訳がない。 なにを考えているんだか。  わははははは   @阿波   
0924日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:20:19.14
>>922
学閥抜きで見ても、畿内か九州以外はないですw
@阿保はボットの一種で妄想ギャグを連発するのを嘲笑うスレでしょwww
腹が痛かったですよwww
0925日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:22:55.40
>>924
結局、小心者のトンデモは、尻尾を巻いて逃げるんだよね。

そもそも、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州や畿内に、「邪馬臺国」など在る訳がない。 なにを考えているんだか。  わははははは   @阿波   
0926日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:37:39.15
>>804
>高天原にいるアマテラスとスサノオは海ではなく天之安河を隔てて対峙している

その「天之安河」がまさに「鮎喰川」なんだよ。

邪馬台国と狗奴国は激しい戦闘を繰り広げている。

狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 

そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波
0927日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:42:39.48
>>924
邪馬台国が大和朝廷関連あるなら、北九州で興った邪馬台国が四国(徳島、香川辺り)を経て、畿内に進出した考えは出来るからね。
今の所、弥生中期までの鉄器の出土状況だと北九州勢力が強く、弥生後期の鉄器の出土状況だと畿内勢力が強い。
出土状況からして、勢力が移転してるとも考えられる。
神武東征の元ネタかもしれない。
関連が全くないとすれば、北九州〜西四国、東四国〜畿内と文化圏や勢力圏(文化圏=勢力圏では無い)が分かれていたのが、磐井筑紫の乱を経て統一されたのかもしれない。
それとも、九州説だけで完結する話かもしれない。
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は大きい証拠と思っているし、那珂八幡古墳と宇佐八幡宮の調査しだいでは王手になると考えてるよ。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:45:09.41
>>927
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波   
0929日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:58:48.63
>>927
弥生後期から畿内での鉄器出土が多いことから、北九州や瀬戸内海が勢力圏になったのでは?
国家機構の枠組みが中央集権制がなかった時代で連合国家で大王の寄り合いなら可能でしょ
軍事力行使ではなく一帯が連合制なら畿内への流通が増えた説明になるのでは?
大王の連合制を利用して畿内勢力が各地を取り込んでいった結果が大和でしょ
結果として九州勢力を下して大和朝廷の体裁を整えたのでは?
徳島県なんてオマケの存在ですよw
0930日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:02:50.64
>>929
>弥生後期から畿内での鉄器出土が多いことから、北九州や瀬戸内海が勢力圏になったのでは?

いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 なにを考えているんだか。   
0931日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:10:50.95
>>929
最終的に畿内が中心地になるとは分かってるからこそ、その過程は気をつけて考察しないとな。
御互い仮定や推論の話だから仕方ないけど、連合制を利用した可能性はあるな。
葛城氏なんてその類の話だしな…。
また、縁があればいろいろと話たい。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:13:13.10
>>931
こんなギャグスレで?www
また会ったらレスしますわ
0933日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:14:02.43
>>931
>連合制を利用した可能性はあるな。

卑弥呼の時代に、西日本一帯に渡る「連合制」など、妄想が過ぎる!   @阿波
0934日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:15:15.61
>>931
>連合制を利用した可能性はあるな。

雄略時代ならいざ知らず、卑弥呼の時代に、西日本一帯に渡る「連合制」など、妄想が過ぎる!   @阿波
0935日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:09:37.43
>>934
お前の言う通りだからこそ畿内の下請け徳島なんだろ
馬鹿か?
0936日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:39:48.56
@阿波が言ってる巡行だがこれも関係があるかも知れない
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=329652
要するに明治前までの巡行は下請けへの視察
0937日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:30:03.64
>>931
>連合制を利用した可能性はあるな。

雄略時代ならいざ知らず、卑弥呼の時代に、西日本一帯に渡る「連合制」など、妄想が過ぎる!   @阿波
0938日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:51:08.50
>>937
雄略の話が出たので最近ツイッターで見かけたこれを
https://open.mixi.jp/user/58808945/diary/1948986149

つまり雄略の時代まで瀬戸内海は航行不能
即ち魏の瀬戸内ルートも神武東征瀬戸内ルートも無理でした。
あるとするなら畿内⇆徳島の短い距離の行き来で即ち畿内の下請けが証明された形です。

高知太平洋ルートは当時の技術では近場なら可能ですが遠距離は無理です。 まず供給地がありません。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:15:58.52
>>938
>つまり雄略の時代まで瀬戸内海は航行不能
>即ち魏の瀬戸内ルートも神武東征瀬戸内ルートも無理でした。

やっと、理解したのかね? 石頭君。


>高知太平洋ルートは当時の技術では近場なら可能ですが遠距離は無理です。 まず供給地がありません。

まず供給地がありません]と言う根拠は?   @阿波
0940日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:35:48.77
>>939
逆に供給地となる場所は?
0941日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:37:59.73
そっちが先に答える番だよ。  わははははは   @阿波
0942日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:38:11.29
>>939
理解出来ているの徳島が畿内の下請けだということ

阿波国が倭国だとすると白村江の戦いなど無理だということ

阿波国は畿内の下請け
明治前の巡行は下請けへの視察
0943日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:39:20.80
>>941
歴史書に登場しないでしょ
寒村ばかりで
0944日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:41:24.77
>>943
>寒村ばかりで

「寒村ばかり」と言う根拠は?   @阿波
0945日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:45:48.97
>>944
表立つ村が無かっただろ
魏書にも

供給地となりうる村を挙げる君の番だよ
0946日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:47:18.09
>>945
田村遺跡。  九州の遺跡など、足元にも及ばんよ。  わははははは   @阿波
0947日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:49:29.73
>>945
>表立つ村が無かっただろ

無知の恥さらし!  わははははは   @阿波
0948日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:58:42.75
>>945
まぁ、トンデモさんは、「井の中の蛙大海を知らず」で、「メクラ蛇を恐れず」だね。

倭国(阿波)に勝てる訳ないのに、「猪突猛進」  わははははは   @阿波
0949日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:06:48.18
>>946
それと魏書の繋がりを示さないと供給地とは言い切れませんな

今が寒村の徳島さん
0950日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:11:56.14
>>949
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波
0951日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:14:00.80
>>949
せめて、田村遺跡ぐらいの遺跡を提示してから、ものを言い給え。  わははははは   @阿波
0952日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:32:11.81
>>951
魏書き記された国との関連性(経由地としてでも)を提示しなければ四国は畿内の下請け
0953日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:34:50.20
>>952
せめて、田村遺跡ぐらいの遺跡を提示してから、ものを言い給え。  わははははは   

まぁ、トンデモさんは、「井の中の蛙大海を知らず」で、「メクラ蛇を恐れず」だね。

倭国(阿波)に勝てる訳ないのに、「猪突猛進」  わははははは   @阿波
0954日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:42:26.79
>>952

倭国(阿波)に勝てる訳ないのに、「玉砕特攻突撃」  わははははは   @阿波
0955日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:43:49.34
>>954

>>951
三世紀には落ちぶれた寒村じゃねぇかよ

魏書に記された中継地点は?
0956日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:45:04.95
>>955
せめて、田村遺跡ぐらいの遺跡を提示してから、ものを言い給え。  わははははは   

まぁ、トンデモさんは、「井の中の蛙大海を知らず」で、「メクラ蛇を恐れず」だね。

倭国(阿波)に勝てる訳ないのに、「猪突猛進」  わははははは   @阿波
0957日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:18:55.39
田村遺跡は倭国大乱の時期に衰退したらしいね
一体何があったんだろう
0958日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:26:58.38
田村遺跡は九州か畿内からの勢力圏に組み込まれたのでは?
太平洋海路が何らかの原因で衰退したのかもしれないが
0960日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:32:38.08
>>958
>太平洋海路が何らかの原因で衰退したのかもしれないが

その通り。   雄略天皇時代から瀬戸内海航路が航行可能となり、太平洋航路が衰退したためだよ。   @阿波
0961日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:37:05.07
崇神が祀らせた倭(やまと)大國玉神
倭(やまと)大國魂神社(延喜式)があるのは徳島だけ
崇神の諡号はミマキイリヒコ
倭大國魂神社は徳島県美馬(ミマ)市に鎮座

崇神の時代にはもう九州から四国へ遷都されている
0962日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:40:35.65
>>961
>崇神の時代にはもう九州から四国へ遷都されている

九州から四国への遷都は、無い!

すでに阿波は、縄文時代後期から西日本の盟主だった。   @阿波
0963日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:14:21.47
田舎九州が盟主阿波に対して下剋上したんじゃない?
0964日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:23:10.54
>>963
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、そんな力がある訳がない。   @阿波
0965日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:14:37.40
>>961
一行目のソースは?
0966日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 03:27:30.82
>>964
でも実際に忌部は衰退してるわけだから
0967日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:41:52.75
>>965
「崇神天皇の謚号のとおり、崇神紀には天照大御神や倭大国魂神社の祭祀、天神地神、神地・神戸を定め、供物の定義等のほか「玉振」として大田田根子や市磯長尾市が求められるなど、

神祇制度の起源説話ととれる記事が集中している。」 とのこと。   @阿波
0968日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:45:36.50
>>966
>でも実際に忌部は衰退してるわけだから

ここでいう「忌部一族」とは、衰退した平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。

その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
0970日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:02:44.84
忌部(三木家)は中臣(藤原)との覇権争いに負け存在ごと消されてしまった

歴史は勝者によって都合よく書き換えられる
0972日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:58:00.69
>>971
>吉野ヶ里(遺跡)→吉野川

これは、無い!   @阿波
0974日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:24:01.76
それを言うなら、吉野川(阿波)→吉野川(奈良)   

那賀川(阿波)→那珂川(福岡・栃木)   @阿波
0975日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:50:28.68
文化波及の下流なんだから阿波が下位
0976日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:53:55.45
>>975
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波   
0977日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:54:24.41
テカ、その地名の存在に気づいてるんだなwあちこち荒らすのは敗北感の裏返しかww
0978日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:59:50.27
テカ、荒らされていると感じるのは敗北感の裏返しかww   わははははは   @阿波
0979日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:06:42.26
>>975
その後が証明している
畿内は栄え福岡は栄え
栄えようのない徳島が倭国の筈がない
南朝鮮理論のパクリでしか誇示出来ないほど
今は香川県 高知県 愛媛県に寄生しないと成り立たないほどの捏造地域

・銅矛がなければ記紀のスタートラインに立てない
・阿波国風土記は元明天皇忖度書物
・丹はベンガラでもあり 北部九州でも水銀朱は摂れる
・弥生時代は畿内の下請け(天皇巡行は下請けの視察)
・瀬戸内ルートが閉ざされ山上説死亡
・根拠はエリアの憧れを含んだ言い伝え(ねつ造)
0980日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:08:35.79
・瀬戸内ルート航行不可で妄想憧れの白村江の戦いなど出来ない
0981日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:13:09.30
・倭国が畿内へ移動したと言い張る割に物証を提示出来ない
0983日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:17:48.66
>>979
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波 
0984日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:28:55.51
>碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州

嘘を連打して全スレを荒らしまくる@阿波とキナイコシ
0985日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:31:08.30
>>983
一つの山から金と銅が出るかい?
四国にそんな山あるかい?
0986日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:31:28.64
>>984
せめて、田村遺跡ぐらいの遺跡を提示してから、ものを言い給え。  わははははは   @阿波   
0987日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:34:57.72
>>983
あと魏の使節がやって来た時に太平洋ルートだと言い張るが供給地どこだい?
三世紀に落ちぶれていない場所で魏書に記されている関連性のある場所

瀬戸内ルートなら山口なり広島なり岡山なりにありそうだが瀬戸内ルートは航行不可 それはお前が認めた事だからな
0988日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:36:14.78
>>986
三世紀に落ちぶれた遺跡などには用が無い

さあどこよねつ造信じる朝鮮思考君
0989日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:36:35.58
>>986
田村遺跡がなんだって?
議論してるフリして荒らしまくリング@阿波とキナイコシの敗者コンビ
0990日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:39:21.37
>>989
俺はキナイコシって人とは違うからね

キナイコシって良く見るけど由来はなんの?
0991日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:44:22.93
>>988
せめて、田村遺跡ぐらいの遺跡を提示してから、ものを言い給え。  わははははは   @阿波   
0992日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:48:11.28
吉野川の河口はえぐいからね
当時は川の規模=都市の規模だから吉野川流域に巨大な都市はあっただろな

関係ないけどノーベル化学賞に吉野さん
0993日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:48:15.51
>>988
いくら言い張っても、、田村遺跡ぐらいの弥生集落遺跡さえ無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波   
0994日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:51:34.91
>>992
まぁ、トンデモさんは、「井の中の蛙大海を知らず」で、「メクラ蛇を恐れず」だからね。

倭国(阿波)に勝てる訳ないのに、「猪突猛進」なんだよ。  わははははは   @阿波
0995日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:02:20.53
@阿波とキナイコシは同じ敗北者
まともに議論できないからコピペ連打と荒らしで他説の議論破壊するだけ
0996日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:05:19.43
>>995
なら、せめて田村遺跡ぐらいの弥生集落遺跡を提示してからにしてくれる?  わははははは   @阿波
0997日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:07:12.35
>>996
なんで提示してくれないんだろうねえ

議論する気もない敗北者に
自説の貴重な遺跡を提示するなんて汚らわしいからだろうねえ

「忌み嫌われる」 @阿波とキナイコシw
0998日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:09:07.13
>>997
>自説の貴重な遺跡を提示するなんて汚らわしいからだろうねえ

わははははは。  哀れなり!   @阿波
0999日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:15:19.41
忌み嫌われるお前がな
1000日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:15:36.95
議論が進むと九州説になっちまうから(もう九州説のことしか話すことないし)
@阿波とキナイコシの二人で全スレを荒らしまくってる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 6時間 15分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。