X



(田川日田)邪馬台国福岡説(みやま志賀島)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001東京
垢版 |
2020/11/08(日) 16:25:23.96
資料の多い九州福岡
邪馬臺国について話ましょう   
0002日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:29:49.26
1(10): 樽悶 ★ 11/08(日)11:13 ID:54moYnPP9(1) AAS
卑弥呼連邦樹立共同宣言を読み上げる二場公人田川市長(左端)
画像リンク[jpg]:www.nishinippon.co.jp

 邪馬台国は福岡・筑豊の田川地域にあった。
福岡県田川市など地元8市町村の首長が1日、同国の女王卑弥呼を地域共通のシンボルにする「卑弥呼連邦」の樹立を宣言した。
卑弥呼をキーワードに広域観光ルートの開拓やガイドの育成などを進めるという。
 きっかけは、同県赤村で見つかった全長約450メートルの前方後円墳に見える地形。
日本最大級の古墳「大山(だいせん)古墳」に匹敵する規模から、「卑弥呼の墓では」との声が地元から上がった。
 この古墳説に地元の文化財担当者は厳しい見方を示すが、「細かいことは言わないで。
古代史はロマンですから」と関係者。
 田川古代史フォーラム「卑弥呼への想い 九州説の夜明け」(田川広域観光協会主催)が1日、
田川市の田川文化センターであった。
田川8市町村の首長らも出席し、古代史を観光資源として地域振興に生かす「卑弥呼連邦」の樹立を宣言した。
 卑弥呼連邦のきっかけは、赤村の前方後円墳に見える地形。
全長約450メートル、後円に当たる部分の直径は約150メートル。
規模は国内最大級の「大山古墳」(大阪府)に匹敵する。
住民らによると、約40年前に「卑弥呼の墓では」と話題になったが、数年前に衛星写真から再び注目されるように。
同協会の永原譲太郎理事(44)が地域振興の起爆剤になると奔走し、8市町村が足並みをそろえた連邦樹立にこぎ着けた。
 同協会は観光庁の地域連携DMO(観光地域づくり推進法人)に県内初登録しており、今後、補助金などを活用。
卑弥呼をキーワードに観光ルート開拓やガイド育成、弁当などの食品開発を行う。
記念講演では、吉野ケ里遺跡の発掘を指揮した考古学者の高島忠平氏ら3人が登壇。
高島氏は「遠賀川中流域は古代、海が深く進入した入り江で、北部九州にあった邪馬台国の交通、交易の結節点だった」と述べた。
永原理事は「田川では多くの弥生遺跡と出土品がある。古代史ツーリズムを成功させたい」と語った。(吉川文敬)

11/2(月) 10:34配信
0006日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:41:01.30
学術機関リポジトリデータベースhttps://irdb.nii.ac.jp/ 
学生や学者、団体のリポートが読めます
ダウンロード式です
0008日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:10:29.11
>>7スレタイが違いすぎる
九州北部全部の佐賀や大分の話まで全部なんてついていけない
こちらは福岡だけで充分
もともとあった古いスレタイはこちら 
0009日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:13:45.22
66(1): 03/01(日)07:11 AAS
相変わらず刺青について調べていた
古代の琉球王朝時代には
女性の手の甲や指に刺青をして飾る文化があった

それを針突(はじち)という

中略

もしかして箸墓って針(はじ)墓なんじゃない?

箸墓も昔は恥墓と言われてたと聞いたことあるんだよな
うろ覚えで確証はないけど
0010日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:32:38.63
40: 02/25(火)14:15 AAS
室町時代に編纂された「塵添壒嚢鈔」(じんてんあいのうしょう )
 
海神の子孫と考えられていた第15代応神天皇は尾があった。
 
倭人には尾があった
龍の尾の刺青
0011日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:38:40.17
胸方とは死人に悪霊が入らない様に
胸に×の記しを朱で書いて死者を見送ったのだろう
0012日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:19:23.28
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0013日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:25:57.01
>>12

で?
0015日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:38:07.45
992(1): 02/20(木)08:25 AAS
根の国から峠を一つ越えてイザナギは筑紫の日向の小戸に帰りつき、身を清めるために禊をした。
つまり根の国も九州。
関門海峡も遠賀川河口も渡っていない。

ヒラ=上り坂
サカ=下り坂
黄泉比良坂=黄泉の峠
994(1): 02/20(木)13:46 AAS
>>992
ヒラが蝦夷語
サカが和語だよ
995: 02/20(木)17:43 AAS
>>994

その蝦夷語はどう訳せるんだ?

身を清める禊
禊とはなんだろう?
昔の中華の結婚式は真っ赤な服を着ている、これも禊のひとつかな
倭国の時代に赤い服をきて   
0017日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:44:22.39
>>15途中で送信してしまった

倭国に赤い服を着てなんて聞いたこともない
じゃあ禊とはなんだ
赤い水か池に浸かることか
田川には赤池があるけど何か関係ありそうだよ
0019日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:57:43.12
もしも禊の場所を赤池とするなら
>>992(1): 02/20(木)08:25 AAS
根の国から峠を一つ越えてイザナギは筑紫の日向の小戸に帰りつき、身を清めるために禊をした。

根の国や日向の場所は?
禊の場所?
古代の赤って漢字には身を清めるって意味もある 
0021日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:32:32.38
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0023日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/09(月) 15:16:17.42
>>21
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0025日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:13:48.68
▼武田鉄矢(福岡市博多区出身の俳優)
『大阪は他人に頼ってきたから主体性が無い』
▼ローラ(JR九州公式フォトグラファー)
『アニョハセヨは関西弁』
▼くまモン(熊本県営業部長)
『粉モンって、こんなモンかー』
▼埴原和郎(福岡県北九州市出身の人類学者)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人の平均から外れている』
▼中橋孝博(九州大学大学院教授)
『関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多い』
▼葉隠(佐賀鍋島藩の武士道書、18世紀)
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』


贅六のくせに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、                                 _
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、            ◎_,-,_ロロ           | |
    |     |r┬-|    /          ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|.  л   __    | |
    |     | |  |   {            |__    ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|   |__|
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ   / /   ̄| | ̄  |_| '-'        □
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }    ̄      ̄
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄
0026日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:03:10.99
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0028日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:44:27.44
応神期のころ、西史の王仁(わに)・秦氏の弓月(ゆづき)の君、東漢(やまとのあや)の阿知使主などが渡来
五世紀後半には南朝の文化を伝える百済・任那の人びと
また六世紀中葉には高句麗の文化を伝える諸族が来帰
七世紀中ごろ、天智期に百済が滅亡し、このとき数千人の亡命者があった。
古い渡来者である漢人と、のちの渡来者である今来の人とによって
わが国に大陸・朝鮮の新しい文化と技術とがもたらされたが、
特に集団的な移住者は、その生活態のままで移動してきたので
かれらの旧慣によって聚落を作り
その信仰によって寺を建て、神社を建て、祭事や民俗もすべて旧来のものを守り伝えた。
枚方の七夕遺址なども、その故俗によって作られたものであろうと思われる。
0029日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:26:40.51
奴国は二万戸、邪馬台国は七万戸。
福岡県だけでは無理っぽいの
0031日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:33:31.73
投馬とは沢山の殳を持った武人達がいた国のこと
はじめは出雲かとも思っていたんだが・・・

 
0033日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:53:08.17
>>31
宮崎の都万でいいでしょ。
福岡の邪馬台国から長崎鹿児島まわりで水行20日。
(関門海峡が通れるようになったのは4世紀で、それまでは陸行だと宇佐を経由)
0034日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:09:27.90
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!
魏志倭人伝の核心は「計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。

1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる。
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.しかし本当の位置も残さなければならない。
3.ところで倭国の気候&風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある海南島の大陸側、儋耳朱崖に似ている。

そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪(伽耶)韓国の南から儋耳朱崖(ベトナム)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む、南北に細長〜い「2つの島」であるように思わせるテクニック。
まず、正解の【奴国1】と、「當在会稽【東冶】之東」となる幻の【奴国2】を設定。
「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国1】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」→2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を海南島までグィ〜ンと引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行一月」を転用して幻の【奴国2】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸。
0035日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:12:23.64
>>34の模式図だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜〜日本海〜〜
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行10日」〜〜〜〜┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘〜〜〜〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行10日」┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃
v✖s┃〜〜┏末盧国━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲▲↓国東半島┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘「陸行1日」(正)‗▲▲▲▲↓豊後水道┗━━━┛「在其南 人長3〜4尺
【呉】┃〜〜┃♀【奴国1】女王之所都▲▲┛↙〜〜〜〜〜〜〜〜〜去女王4,000里」
建業┃〜〜┃狗奴国▲▲▲▲投馬国←←┘宮崎平野=南「水行20日」
   ┃〜〜┗━━女王国島━┛↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽┃〜東シナ海〜┌南「水行10日」〜〜〜〜〜〜〜〜
東治┃〜〜┌─┌←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド)
 ↓ ┃〜〜│〜↓「陸行1月」_〜│←「※自女王國以北其戸数道里可得略載」(北部九州30カ国)
   ┃〜〜│〜↓▲沖縄〜〜〜│〜〜↓「自郡至女王国 12,000里」
東冶┃〜〜│♀【奴国2】(幻).〜│★『(女王之所都)計其道里 當在会稽「東冶」之東』(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲台湾〜〜〜〜〜│〜〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国遠絶(幻)不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜〜南シナ海〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其【奴国2】(幻)東南 船行1年」
0037日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:01:19.98
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0039日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:19:27.92
中華の歴史なら王の隣は金剛
福岡に金剛山あるなら、その隣は王の山
0041日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:44:31.93
>>34
>>35
倭王卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様、呉の牽制として東の「親魏倭王」号を取得し、帯方郡が管理している「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権の確保(郡宛て発注書用封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援(後に援軍)要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は狗奴国の位置であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説における狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国 東渡「海A」千余里 複有「国B」皆倭種(〇九州説…A関門海峡・B本州、✖畿内説…A鈴鹿山脈・B北海道)
−其南有狗奴國 不属女王(〇九州説…熊本もしくは薩摩、✖畿内説…仲良し東海)

畿内説はいずれも当てはまらない上、「渡海複有国皆倭種(→東)」と「狗奴国(南⤴東)」が重複し、混乱が生じる。
また、鉄製武器(軍事力)も文字・駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能。
消去法により、九州説が正しいことになる。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智比狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=0.25m×100歩=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、同時期の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
0044日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:32:05.75
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0046日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:46:42.99
>>41
すると、欽明(現皇室開祖)の父にして、古代史の謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家>狗奴国・卑弥弓呼末裔/鯨魚@八代淡海→近江琵琶湖)も判明!古代史は以下のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(帯方郡張政の仲介で狗奴国を併合)…伊都国王神武「更立男王国中不服」を、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向に東征させ「奥津城」として(帯方郡の鉄の代価)隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国(仲哀を武内宿彌&神功が暗殺)…魏晋【宋/斉/梁】南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」任命(悲願達成)。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。倭国独自(九州)年号創設。
日出処「天子」倭王阿毎多利思比孤、新羅の朝貢を契機に隋煬帝に対し対等外交宣言607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家として飛鳥疎開宮造営。
用明&厩戸…物部守屋を誅殺し前方後円墳廃止。大和分家を乗っ取ろうとした蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、近江大津京へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→唐外交の火種【九州年号&多利思比孤】を抹消すべく、崇神朝〜応神朝〜継体朝の歴代倭王権@九州本家の交代が、すべて大和分家で起こっていたように史実歪曲。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名をそっくり移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)↘欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)
0049日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/25(水) 15:42:13.03
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0053日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/13(日) 14:01:15.98
熊本は可能性がないのかな

邪馬と投馬似てね?  
0054日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/13(日) 14:52:12.56
投馬国は宮崎県妻(都万)
0055日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/13(日) 15:06:54.62
魏志倭人伝では領域国家として邪馬台国と投馬国が並列で書かれている。
邪馬台国は山幸彦の国である筑紫(福岡)、投馬国は海幸が落ち延びて立てた隼人の国である都万(宮崎)。
実は記紀の中でも兄弟国なのである。
もちろん中国人である郡使はそのことを知りようがないが、倭人は知っていて二大大国としえて紹介したのだろう。
(逆に言えば、狗奴国は政治的には強いが人口はそれほど大きくなく、邪馬台国と近縁の国であった)
0056日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:42:45.81
.




(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html



.
0057日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:45:16.51
.




7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



.
0058日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:39:24.87
>>56-57
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0060献血中毒者
垢版 |
2020/12/14(月) 02:01:27.27
志賀島神社にて(最初の隔離入院の際に職員から穢く触られた挙げ句勝手な電話代等で所持金を不正に使われ、淀川パルクール後の某大阪警察署では紙幣の下5桁および額面の組み合わせが全く異なる状態で返されたりした"ご利益が全く感じられない")愛用の白蛇財布を奉じ、願い奉ったことは邪馬台国を含む『三千世界への報復とノアの再来』也。

http://www.shikaumi-jinja.jp/
https://www.asdf.co.jp/shop.cgi?class=4&;superkey=1&FF=0
0061日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/14(月) 13:41:16.37
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0063日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:25:19.58
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0065日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:06:24.19
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0067日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:27:46.06
眺めの良い山の中腹にある集落に初期の天皇はいた
麓の村は朝倉
香春町は安閑
まあ福岡が重要な土地なのは間違いない
0068日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:36:29.92
赤村の前方後円墳は決着ついたの?
0070日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:38:07.40
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0071日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/21(月) 09:30:21.03
>>70
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0073日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:18:55.10
たぶん香春町も倭王の存在した所だったのだろう
 
0074日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:22:00.54
筑紫の女王であった神夏磯姫の末裔である田油津姫の宮が香春宮だったかもしれませんね。
歴代倭王の宮の一つと言ってもいいかもしれない。
0075日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:56:48.31
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0076日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:45:11.71
>>75
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0078日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:57:20.86
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0079日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:32:41.19
>>78
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0081日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:14:42.08
今日のNHK BSプレミアで19時〜21時
邪馬台国サミット2021

ダラダラ見てしまったがイマイチだった
でも邪馬台国九州説が少しずつ認知されたとも思えた
み損ねた人は再放映で検索
0082日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:43:28.42
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0083日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:12:54.00
>>82
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0086日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:03:54.57
たしかここに土器に詳しい人がいたよな
だから聞いてみたいのだけど土偶の模様は文身なのか?

407: 01/13(水)21:01
>>406ご指摘ありがとうございます、ただ私は針を使った刺青が最古の施術とは思っていません
最古の文身は、針なんて使っていない
黒曜石等で皮膚に切り込みを入れて、そこに煤等を刷り込む
この方法なら龍や魚の文様も綺麗にいれることが出来たと思います

じゃあマヤ文明は刺青なかったのか?
縄紋土器の土偶だって私は文身だと思っていますし
どこの刺青が最古なんて判らないと思っています
0088日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:01:19.89
邪馬台国って本当に存在したの?
0089日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:17:32.07
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0090日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:58:37.58
邪馬台国=土蜘蛛だろ?
土蜘蛛の長はみんな女じゃん
つまり土蜘蛛=女王国
邪馬台国は畿内勢力に滅ぼされた
そして畿内勢力が女王国からヤマトの名前をパクり
女王を神として伊勢神宮に祀ったんだろ
0092日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:44:04.88
地震はこわいわ連日で地震がきたら気を付けよう
2011年3月9日
11時45分 三陸沖 M7.311時57分 三陸沖 M6.3
12時2分 三陸沖 M5.2 12時8分 三陸沖 M5.9
12時19分 三陸沖 M5.3
12時59分 熊本県熊本地方 M2.8
13時1分 熊本県熊本地方 M3.1
13時3分 熊本県熊本地方 M2.6
13時6分 三陸沖 M5.5 13時32分 三陸沖 M5.1
13時37分 三陸沖 M6.113時46分 三陸沖 M5.1
15時12分 三陸沖 M4.615時14分 三陸沖 M4.7
15時25分 三陸沖 M5.116時14分 三陸沖 M4.8
16時56分 三陸沖 M5.017時2分 三陸沖 M5.2
17時55分 三陸沖 M4.619時13分 三陸沖 M4.7
20時28分 三陸沖 M5.221時3分 三陸沖 M4.6
23時24分 三陸沖 M4.6
2011年3月10日
1時58分 岐阜県美濃中西部 M3.3
1時59分 三陸沖 M4.73時16分 三陸沖 M6.2
3時45分 三陸沖 M6.16時1分 三陸沖 M4.8
6時24分 三陸沖 M6.68時37分 三陸沖 M5.1
8時58分 三陸沖 M4.810時20分 三陸沖 M4.7
17時8分 三陸沖 M5.717時59分 三陸沖 M4.7
18時2分 三陸沖 M5.220時21分 三陸沖 M5.1
20時30分 三陸沖 M4.5
2011年3月11日
1時55分 三陸沖 M5.3
3時14分 宮城県北部 M3.5
6時41分 茨城県南部 M3.4
6時50分 三陸沖 M4.5
7時44分 三陸沖 M4.8
14時46分 三陸沖 M9.0
0093日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:55:05.49
>>89
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0095日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:08:17.70
女王国なんて無かった
女王のいる国はあった
狗奴国は女国、女王はその北の国にいた
 
0096日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:13:18.02
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0098日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:26:15.77
>>97あっちとこっちではスレのタイトルがまったく違う
こちらは、志賀島やみやま、宗像、沖ノ島⇔田川日田宇佐の関係が知りたい
三女神は、宇佐から宗像へ移っている
宗像三女神は宇佐の三女神
0100日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:51:59.65
そっちでは伊都は扱わないとほざく阿呆がいるから、参加できない。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/16(火) 01:31:16.54
◇本朝食鑑
馬は奥州・常州の産が第一で、信州・甲州・上野・下野・上総・下総の産がそれに次ぐ。
関西の産は劣弱であって関東産に及ばない。

近代九州に稍良い馬がある。就中薩洲の産が高大強捷で関東の産に劣らない。
あるいは、古来よりこのようであったともいわれている。


     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」      人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:贅六
0103日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:44:14.11
古代の邊津宮はどこにあったんでしょうか?
0105日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:04:36.76
邊津宮わからないけど
国境にあったんだろう
その国境で争い亡くなった人をまつった場所、宮かなあ
私の想像ですけど・・
0106日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:10:43.52
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0107日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:51:16.17
>>105
無知もほどほどにな。
海の向こうが沖、こっち側の岸が辺(海辺)。
辺津宮が中央側なんだぞ。
日本語だから、わからないと恥ずかしいからな。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 02:16:13.03
>>98
どっちも秦氏関連の地方豪族だが、宗像の女神にはちゃんと根拠がある。
その宗像女神が宇佐へ移ったのが比売神じゃ〜あるまいか。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 04:24:50.33
>>74
田油津姫は山門よ。
卑弥呼をデフォルメ再現して討伐したと奈良の日本書紀が胸張ってるのだから、香春でないことは確か。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 04:28:28.33
>>68
ホント。
それ知りたいわ。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 04:30:00.15
>>67
邪馬台国は八女山門にあったしな。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 04:35:22.36
>>2
阿波も同じようなことやってるしな。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:24:19.12
>>110
山門で討たれただけでしょ。
宮はどこにあった?
弟は田川市夏吉に宮があったらしいけど。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:28:31.95
>>107周知のように古代の海面は今より高く
九州のかなりの平地が海の底だった
じゃあ辺津宮は?邊津宮は海の底にあったのか?
志賀海神社も今と昔では海へ向いてる方向が違っていた
って話もあるし
0117日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:31:30.86
あ、昔は玄海灘の方向ね
0118日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:17:07.94
>>2
>永原理事は「田川では多くの弥生遺跡と出土品がある。古代史ツーリズムを成功させたい」と語った。(吉川文敬)


その田川は、伊都国(直方辺り)→ 【東南】100里の奴国なのだ。

奴国(田川辺り) : 「上本町遺跡」・「下伊田遺跡」・「五徳畑ケ田遺跡」・「真崎遺跡」   @阿波
0120日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:38:55.10
>>118
徳島朝鮮人のクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ぎゃはははは
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
    |     |r┬-|    /          ヽ   
    |     | |  |   {            |__
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄
0122日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:46:39.60
>>115
討たれたのは御井。
狗奴国が山門に攻め込んだので、卑弥呼は邪馬台国の北部の御井に避難していた。
臨時宮所は御井にあったわけ。
弟は八女の行政府にいた。
おそらく、御井の卑弥呼は背後から急襲した纏向の兵に討たれたのだろう。
日本書紀は、このあたりの成り行きを、兄夏羽が纏向の兵に襲われたのを聞いて、八女から救援に駆け付ける途中で卑弥呼が死んだと聞いて八女へ戻った、と書いているようだ。
このストーリーが、倭人伝の記述に最も整合するものだ。
御井で急死した卑弥呼は、すぐ近くの祇園山に葬られた。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:26:04.30
>>108
宗像が頭角を現すのは沖ノ島祭祀が始まってから。
この沖ノ島祭祀が始まるのは、ちょうど秦氏の祖の弓月君が渡来した直後。
宗像から山陽道の山間部を東へ行くルートは京都の太秦に続き、その途中には宗像神を祀る神社がみられる。
この山間ルートを海に適用したのが宗像から宇佐に出て、瀬戸内海を東へ進み、淀川から京都行くルートと大和川から大和へ行くルート。
海上ルートの要所となったその宇佐の比売神は元々は宇佐の地元神だったが、宗像の交易ルートになってから宗像神と習合したのだろう。
この宗像が関わる山陽道山間ルートと瀬戸内海の海上ルートは、ともに秦氏の肝いりで成立したのではないか。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:32:45.09
>>124
>この山間ルートを海に適用したのが宗像から宇佐に出て、瀬戸内海を東へ進み、淀川から京都行くルートと大和川から大和へ行くルート。

正解。  ただし、それは「卑彌呼」の時代ではなく、雄略天皇以降でのお話。

「卑彌呼」の時代では、瀬戸内海域の統制は未達なのである。   @阿波
0126日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:37:56.08
>>116
そりゃ海岸線が変われば位置も移動するでしょ。
でも宗像のあたりは山が近いから、それほど変化はないかもね。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:41:56.63
>>122
>狗奴国が山門に攻め込んだので、卑弥呼は邪馬台国の北部の御井に避難していた。

邪馬台国は銅が産出する筑豊の方に拡大していたのではなかろうか。

>>122
>おそらく、御井の卑弥呼は背後から急襲した纏向の兵に討たれたのだろう。

仲哀が香椎で亡くなってからのことだから、倒した側も筑紫の兵だったはず。
つまり、倭国中枢部の福岡県内部の抗争なんだよ。
纒向みたいな田舎から筑紫に出てくる術はない。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:43:40.31
そもそも、田油津姫は八咫鏡を持っていた神夏磯姫の末裔とされていて、神功皇后と同年代。
その実年代は4世紀後半だよ。
日本書紀は神功皇后を120年も繰り上げて卑弥呼にイメージをダブらせている。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:46:38.59
>>125
雄略天皇の時は5世紀後半。
瀬戸内海が一元的に管理されるようになるのは、4世紀後半から5世紀初頭。
そうでなければ、宗像沖の沖ノ島のヤマト政権による祭祀は無理。
瀬戸内海のルートを一元的に掌握したのが、安曇の海賊退治。
これが応神天皇の時だから、4世紀後半になる。
卑弥呼の時代は吉備や安芸が幅をきかしていて、一元的管理は進まなかったような。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:50:47.25
八咫鏡を最初に手にしたのは、平原遺跡に葬られた卑弥呼だよ。
神夏磯姫は4世紀初めで、壹與の次くらいに邪馬台国の女王となったのだろう。
八咫鏡は宗像大社辺津宮の神宝だったとも伝えられている。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:57:19.88
沖ノ島の祭祀が盛んになるのは、ちょうど周防から来た景行天皇を神夏磯姫が小倉のあたりで出迎えた頃だということになる。
辺津宮の神宝であった八咫鏡を携えていた神夏磯姫は沖ノ島の祭祀の主催者だったろうね。
これが筑紫の邪馬台国女王の末裔だろう。
そのさらに末裔が田油津姫だ。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:00:54.75
>>129
>瀬戸内海が一元的に管理されるようになるのは、4世紀後半から5世紀初頭。
>そうでなければ、宗像沖の沖ノ島のヤマト政権による祭祀は無理。

だから、沖ノ島の祭祀の主催者は筑紫の倭国王権なんだ。
そこに景行天皇らが客員として相乗りしていた。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:07:26.47
>>128
景行天皇紀に出て来る神夏機姫は周防灘沿岸の行橋付近の部族のシャーマンだろう。
八咫鏡などは流通品だろうね。
卑弥呼のいた山門から行橋あたりは遠い。
倭人伝の記述とも、神功皇后紀の田油津姫の記述とも、その状況は整合しない。
そもそもが海辺の勢力として描かれているのだから、山門とは環境がまったく異なる。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:15:48.52
>>133
>八咫鏡などは流通品だろうね。

これは苦しい言い逃れだよ。
キナイコシか?

>卑弥呼のいた山門から行橋あたりは遠い。

邪馬台国は周旋五千里だか、4世紀にかけてさらに拡大したなら、それくらいは十分に領土の範囲だろう。
西日本全体の文化圏が形成されつつある4世紀に、同じ福岡県内で別の国を想定する方が無茶だ。

>倭人伝の記述とも、神功皇后紀の田油津姫の記述とも、その状況は整合しない。

それは神功皇后記が120年も前倒しされていることを考慮していないだろ。
卑弥呼の2代後に神夏磯姫、4代後に田油津姫だとすると、年代は矛盾がなくなる。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:22:04.62
ちなみに、日本書紀では穴門と呼ばれていた関門海峡を開削したのは4世紀中頃の仲哀天皇とされているので、これにより瀬戸内海と玄界灘の水運が確立した。
それは内陸の中継地であった元宇佐の地位が低くなることでもあり、元宇佐から沖ノ島へと交通の要所が移動した。
宗像氏族が4世紀に宇佐から沖ノ島へ移動したと主張している人がいるが、たしかに年代は一致する。
沖ノ島から瀬戸内海や畿内の土岐などが見つかるようになる理由も説明できる。
筑紫の女王(日本書紀の記述によると梟師=太宰の帥?)であった神夏磯姫への献上品だったのだろう。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:40:42.03
>>130辺津宮?皐月宮でしょう
0137日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:46:10.80
>>132
まあ、沖ノ島祭祀の初期から奉献品は地方の豪族の力を越えるものとなっていて、それらを奉献したのはヤマト政権であったとするのが通説。
古墳時代の初めから副葬品の定型が勾玉、鏡、剣となっていて、これは纏向の政権が定式化したもの。
沖ノ島の初期の奉献品がそうした定型品で構成されているのは、ヤマト政権が主導したことを示しているようだ。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:05:38.39
>>137
通説に根拠なし。
大和を含む西日本の各地から膨大な献上品が集まったのは、筑紫が権威だったからに他ならない。
しかもその辺津宮に八咫鏡の伝承が残り、紀ではその時代に八咫鏡を保有していたのは筑紫の梟師であった神夏磯姫と明記している。
筑紫から進出して宇佐と沖ノ島を押さえた神夏磯姫が辺津宮で祭司を取り行ったと考えるべき。

仮に神夏磯姫が周防あたりだけのシャーマンだったもしたら、日本書紀が「筑紫の」梟師(=最も強い人物)という称号を与えた理由がわからなくなる。
神夏磯姫は筑紫を本拠地として九州北部を支配した女王だったと考える他はない。
しかもその末裔とされる田油津姫や夏羽が田川や御井、山門まで支配していたことが明らかだ。
神夏磯姫もそれらの地域を支配していた可能性が高い。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:06:45.80
>>129
>瀬戸内海が一元的に管理されるようになるのは、4世紀後半から5世紀初頭。
>そうでなければ、宗像沖の沖ノ島のヤマト政権による祭祀は無理。

心配ご無用!  とっくに、日本海は出雲忌部・北陸忌部により、開かれている。   @阿波
0140日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:15:21.98
2代後の仲哀天皇は、神夏磯姫が用いたのと同じ三種の神器の礼をもって筑紫香椎宮に迎えられている。
神夏磯姫も博多湾沿岸の香椎宮を支配下に置いていた可能性は高い。
志賀島も沖ノ島も関門海峡も支配下に置いていたのなら、神夏磯姫こそが、その時点でも海人族の長、すなわち筑紫の倭王であったろう。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:17:57.46
>>139

瀬戸内海は、筑紫の日向で生まれた志賀島の倭王である大山祇を父と仰ぐ、大三島の神の領海だ。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:20:00.34
皐月宮
瀬織津姫と速秋津姫をまつる。
大祓祝詞によると
佐久那太理に落ち多岐つ(たぎつ姫?)速川の瀬にまします瀬織津比賣

あなたたちは詳しいから、この祝詞を解読してみなさいよ     
0143日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:38:21.32
>>134
銅鏡は、鏡師の工房を運営していた皇帝からの下賜品以外は、舶載、国産含めて全て流通品だな。
もちろん、それらは政権から配布されたりするわけだけど、元々は鏡師が販売目的に製作したものであり、それを政権が買い上げて配布したものだろう。
また、舶載品の中には墓を盗掘して市場で取引されたものも多かったはず。

3世紀から4世紀にかけてはまだ部族社会であり、ヤマトの政権もそうした部族勢力の緩い連合体だったようだ。
九州においてもその事情は同じであって、それぞれの部族は交易でもってつながっていたのではないか。
つまり、交易連合体というのが正しい理解だ。
それぞれの部族は主権をもって独立していて、貴重財をヤマト政権から配布してもらう宗主関係以外は、弥生時代とほとんど変わらない社会構造だっただろう。
なので、九州の中でも複数の地方勢力が、それぞれの地方に分立していたとしてもおかしくない。

日本書紀では、エピソードの時系列はないに等しい。
神功皇后紀をみれば、羽白熊鷲は磐井、田油津姫は卑弥呼のようにみえる。
この両者は300年ほどの隔たりがあるが、4世紀後半に当たる神功皇后の紀では同じ時空に描かれている。
夏機磯姫と卑弥呼を描いた田油津姫とは、別の系統の人物を描いたもののようにみえる。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:59:19.46
>>141
大三島の大山祇神のルーツは大阪高槻の三島鴨神社の大山祇神で、渡しの神とされている。
志賀海神社の大山祇神も、三島鴨神社の祭神を勧請したものではないか。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:59:21.75
>>143
想像しか書いてない。
読むに値しない。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:01:29.18
>>144

安曇の時も大阪が発祥だと言い張っていたっけ?
もう諦めろよ、キナイコシ!
上古の文化の流れは筑紫から関西へ一方通行だ。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:03:13.25
>>146
「魏志倭人伝」の時代は、「阿波」から筑紫へだよ。   @阿波
0148日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:13:21.51
>>139
日本海は大回りで時間のロスが大きいね。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:15:01.76
安曇族と大山祇の足跡がほぼ一致するのなら、大山祇は安曇族の一員であり、倭王の王家の一員だったのだろうね。
三島の神の又の名は溝杭耳であり、溝杭は畿内の水田開発に貢献したことを讃える尊称であり、耳は九州の王族の称号(神と同義)だ。
瀬戸内海を通じて志賀島の海神族が摂津に進出し、稲作をもたらして畿内を開発したことがわかる。
溝杭耳は京都においては賀茂神、奈良においては鴨主と名前が変わる。
溝杭耳の孫娘が、神武の妃であり綏靖の母であるイスケヨリヒメ(五十鈴姫)である。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:18:32.86
神武天皇の皇后・媛蹈鞴(たたら)五十鈴媛の父の事代主神は海神族の磯城県主や三輪君の祖。
安曇氏の居地は筑前・那珂郡で、祖神は奴国王家。葦原中国、大己貴神(大国主命)の国。
志賀島を拠点し、近江の滋賀郡など各地に志賀の地名を伝えた。
安曇氏は神武東征後の3世紀に筑前から畿内に進出し、摂津国西成郡安曇江を根拠として、全国の海人集団・海部を管掌する伴造の地位を得た。
安曇氏は内膳司職をめぐって膳氏(阿倍臣一族でのちに高橋氏・浜島氏)と争い失脚。
穂高見命の5世代後に和珥氏(大栲梨命・押彦命)と安曇氏(小栲梨命)に分岐。嫡流は和珥氏。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:20:05.09
満珠島・干珠島(まんじゅしま・かんじゅしま)は、山口県下関市長府沖、瀬戸内海(周防灘)中の2つの無人島であり、原生林が満珠樹林・干珠樹林として国指定の天然記念物となっている。
忌宮神社の飛び地境内であり、祭神の神功皇后が住吉大神の化身である龍神から授けられた二つの玉、潮干珠(しおひるたま)・潮満珠(しおみつるたま)から生まれたという伝説がある島。
また、彦火火出見尊が海神より授かった潮満瓊(しおみつたま)と潮涸瓊(しおひのたま)を両島に納めたという伝説もある。
この宝珠を神功皇后に授けたのが、海神族の安曇磯良である。
安曇磯良は志賀海大明神ともいい、常陸国鹿嶋大明神や大和国春日大明神も同一とされる。
民間伝承では、阿曇磯良は豊玉姫と彦火々出見(山幸、伊都の高祖宮)の子とされており、「日子波限建」と冠されることのある彦渚鵜葺草葺不合命(彦火々出見の息子、神武の父)と同神であるとする説がある。
潮満瓊と潮涸瓊は、海幸山幸伝説にも登場する。
山幸彦(彦火々出見)は兄の海幸彦から借りた釣り針を失くして困ってしまうが、綿津見神宮へ行き豊玉姫から潮盈珠と潮乾珠を受け取り、海幸彦を懲らしめる。
海幸彦は逃れた先で九州南部の隼人の祖となった。
山幸彦の孫が彦渚鵜葺草葺不合命、孫が神武天皇である。
これらは全て玄界灘を支配した博多湾沿岸の倭国の海神族の伝承である。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:21:34.82
>>146
覚えていたか。
よほどインパクトが大きかったらしいな。
安曇は住吉大社の津守の一派だ。
そのアドが博多へ派遣されて祀った神だから、阿津見(アヅミ)と呼ばれ、それがアドの氏名(うじな)として定着したもの。
3世紀半ば以降は、おおかたは東→西の流れだ。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:23:38.25
>>143羽白熊鷲
この鷲が気になる
鷲の尾の羽は矢羽根といわれさいこうの献上品とされていた
鷲はどこの部族?どこの国?
0154日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:24:51.98
>>148
>日本海は大回りで時間のロスが大きいね。

瀬戸内海が使い物にならなかったからね。   @阿波
0155日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:25:54.95
>>145
常識的に考えれば、そうなるよ。
それを希望的観測で箔付けするから、大仰な解釈になってしまう。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:27:10.24
>>153
>この鷲が気になる

勿論、「天日鷲命」   @阿波
0157日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:27:56.53
>>154
土佐沖から瀬戸内海に入り、周防灘から関門海峡を通るルートじゃなかつたのかといいたいわ。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:43:55.18
>>157
>土佐沖から瀬戸内海に入り

どうやって入るんだ?   @阿波
0159日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:56:17.74
>>140
博多から飯塚を経て、香春、周防灘の行橋へと続く交易路の終着地の行橋あたりの部族のシャーマンが神夏磯姫だ。
その行橋まできた交易路が海を渡って着岸するのが景行がいたサバだろう。
このような交易関係の構図を取り込んで描いたのが、景行天皇の周防灘越えだよ。
このルートが、ヤマト政権にとって生命線だったということだよね。
宇佐神宮がヤマト政権の枢要の重要地となったのは、その交易路が後世に行橋から宇佐へと伸びたことによるものだろうね。
当初は行橋が発着港だったと思う。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:06:15.36
>>158
足摺岬から豊後水道に入り、下関を抜けるコースだったよ。
それが今は、日本海コースへ宗旨替えしたのか?
0161日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:06:25.45
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0162日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:21:31.63
>>160
>足摺岬から豊後水道に入り、下関を抜けるコースだったよ。

「だったよ」って、だれが?   @阿波
0163日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:26:07.26
>>159納得の見解
苅田→行橋→香春→飯塚→直方→遠賀川
私もきっとこのルートがあったはずと思っています 
0164日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:28:21.73
>>163
で、「末盧国」はどこなんだ?   @阿波
0165日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:30:24.89
>>149
神武とその皇后の結びつきのように三島の渡しの勢力とヤマトの勢力との関係が深いのは、日本海から丹後に入った交易路がこの三島でヤマトへ続く街道に結びついているからだろう。
その渡しの神である大山祇神が伊予三島や博多にも勧請されたのは、そこが海上交易の要衝の港だからだね。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:34:48.51
>>143
>夏機磯姫と卑弥呼を描いた田油津姫とは、別の系統の人物を描いたもののようにみえる。

ところがどっこい、田川市の若八幡神社の社伝では、田油津姫と夏羽は神夏磯姫の末裔とされている。
ttps://tabi-bito.net/waka-hachiman-shrine-tagawa-shi-fukuoka-prefecture/
0167日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:35:50.76
>>155
君の中の常識であって、なんら根拠がない妄想だよ。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:40:05.88
>>162
前にそんなコースで阿波まで行くと言ってたような。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:40:10.34
>>159
>博多から飯塚を経て、香春、周防灘の行橋へと続く交易路の終着地の行橋あたりの部族のシャーマンが神夏磯姫だ。

それでは「筑紫の梟師」という日本書紀における称号の意味が通らない。
邪馬台国そのものが女王国だから、シャーマンとしての性格を持っていることは確かだと思うけどね。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:43:30.75
>>165
神武も三島の神も、そもそも筑紫の出身だということがポイント。
弥生文化は玄界灘沿岸に生まれ、列島全体に数百年かけて広まった。
その遠い記憶が三島溝杭耳などの名前に残っているというわけだ。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:45:01.68
【筑紫の日向】
筑紫の日向は、しばしば宮崎県のことだと誤解されるが、福岡県のことである。
筑紫の日向の小戸の阿波木原はイザナギが禊をしたところとされており、福岡市西区小戸に比定されている。
この禊で生まれたのが博多に祭られる住吉三神や志賀島に祭られる綿津見三神である。
これらの神を祭る神社の元宮は現人神社(福岡県那珂川市仲)であるとの説があり、弥生時代の倭王であったイザナギの王宮であったとも考えられる。

古事記では天孫降臨の地は「筑紫の日向の高千穂の峰のクジフル岳」とある。
福岡県の高祖山の南側は、別名をクシフル山とも言う。
クシフル山から自分の国土を眺めたニニギの国見の詔に「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり」とある。
宮崎県の日向高千穂では意味が通らないが、福岡県の高祖山なら、福岡平野と糸島平野の間にあり朝鮮半島に向かう博多湾に面している。

「高祖村、椚 二十四戸。慶長の頃、黒田長政、村の南の、野地を開き、田地とすべしと、手塚水雪に命ぜられし書状、今も、農民、田中が家にあり。
其書に、五郎丸の内、日向山に、新村押立とあれば、椚村は、此時立しなるべし。
民家の後にあるを、くしふる山と云、故に、くしふると、云ひしを訛りて、[木毛]と云とぞ。
田中は、元亀天正の間は、原田家より与へし文書、三通を蔵す」
(福岡県地理全誌抜萃目録、恰土郡之部)

考古学的にも、三種の神器を伴う弥生王墓は高祖山の東の福岡平野と西の糸島平野にのみ発見されている。
高祖山には後世に山頂から山麓までを囲む中国式山城である怡土城が作られ、その中に高祖神社がある。その原型が記紀にある高千穂宮だろう。
筑紫の日向にあった伊都国が倭国の王都であり、高祖山の高千穂宮が倭王である天孫の降臨の舞台、神武東征の出発地、そして倭国女王卑弥呼の王城である。

ttp://wi12000.starfree.jp/map/afumi_sawara_map_25.gif
0172日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:46:33.73
摂津国一宮 住吉神社 筑紫で生まれた住吉の神を祭る
河内国一宮 筑紫に降臨した天児屋根命を祭る
和泉国一宮 大鳥神社 天児屋根命の子孫を祭る
山城国一宮 上賀茂下鴨神社 筑紫からの神武の東征を助けた三島溝杭耳を祭る
紀伊国一宮 日前宮、国懸宮 筑紫に降臨した天道根命が持っていた鏡を祭る

ここまで筑紫と東征関連。
例外はこれ。
大和国一宮 大神神社 大物主を祭るとされるが、その実は山門郡太神村の磯上物部神社に由来するのだろう。三輪山の神とは、本来の畿内の支配者である物部氏のことであり、その祖は筑紫から来た天孫ニギハヤヒである。

畿内は筑紫からの入植地ですね。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:48:26.76
>>168
>前にそんなコースで阿波まで行くと言ってたような。

「阿波」へのルート

帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(対馬の上対馬町)
↓海渡1000里 (50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐の郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)
↓【東南】陸行500里 (25km)1里50m 福津市→八木山峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15km)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25km)1里250m
不弥国(千戸)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(土佐国宿毛・太平洋沿岸一帯)
↓【南】水行10日 又は 陸行1月(旧土佐街道)
邪馬台国(女王之所都)(七万戸)(阿波国鮎喰川下流域集落群)
↓【東】渡海(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里 紀伊水道渡海→奈良周辺)   @阿波
0174日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:51:08.90
天神玉命(天活玉命、伊久魂命)ー天櫛玉命(神櫛玉命、天押立命)ー加茂建角身命(八咫烏、陶津耳命)ー鴨建玉依彦命(玉依彦命)ー五十手美命(生玉兄日子命)
ただし先代旧事本紀には、筑紫から大和に天降った饒速日に随伴した天櫛玉命が鴨県主の祖、天神魂命が葛野鴨県主の祖とあり、それぞれが別の鴨族とされている。

賀茂建角身命はまたの名を八咫烏、八咫烏鴨武角身命、三嶋湟咋、三島溝咋、三島溝橛耳神、陶津耳命、陶津耳、天日方奇日方武茅淳祇という。
賀茂建角身命と大山祇を祭るのは伊予国大三島の大山祇神社、土佐の溝咋神社、摂津の三島鴨神社、京都の上賀茂神社と下鴨神社、奈良の天理三島神社などである。

筑紫から大和への神武東征を助けた八咫烏の正体が賀茂建角身命とされている。
_φ(・_・ ポイントだなあ

賀茂建角身命の息子である建玉依比古が賀茂県主の祖である。
賀茂建角身命の娘である活玉依姫(玉櫛媛、勢夜陀多良比売)が鴨川で拾った(山城国風土記逸文による)丹塗矢で懐妊して産んだ息子が賀茂別雷命、または天日方奇日方(櫛御方、鴨主)であり、娘が後に神武の妃となるイスケヨリ姫(媛蹈鞴五十鈴姫)である。
天日方奇日方の曾孫が太田多根子、イスケヨリ姫の次男が綏靖天皇である。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:26:34.39
>>168
>前にそんなコースで阿波まで行くと言ってたような。

分かったら、返事せんかい! アホンダラ   @阿波
0176日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:10:25.37
>>166
集落名としての「夏焼」は割合あちこちにあるようだ。
その一つである浜松市天竜区水窪町大嵐にある夏焼地区は、山の斜面の木を伐採して山を焼き、そこに粟を蒔いたことから起こった地名だという。
また、豊田市稲武町の夏焼村も焼き畑にちなむ集落名だそうだ。
これらの例からすると、田川市の夏吉(旧夏焼)も焼き畑にちなむ地区名だったのではないか。
その夏焼の地名の由来として、日本書紀の田油津姫の弟夏羽に尾ひれをつけた話が創作されたのだろうと推測するよ。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:16:37.51
ああ言えばこう言うキナイコシ
0178日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:19:52.22
案内板を「超要約」すると…

御祭神の一柱である神夏磯姫の子孫である夏羽は

神功皇后の暗殺に加担したが、皇后に負け館で焼き殺されました。

それ以来、夏羽焼、夏焼とこの村が呼ばれるようになり、

その夏羽の亡霊の祟りを鎮めるために宇佐神宮から勧請されたのが

この若八幡神社です。

そして、江戸時代になり小笠原藩祖忠真公がここを「夏吉」と改称し

現在の地名になっています。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:04:07.27
>>169
日本書紀では「一国の魁帥なり」としていて、魁帥は「かしら、大将」のこと。
「一国の魁帥」は「一地方の首長」の意だね。
日本書紀は、筑紫の梟師とは書いてない。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:32:37.09
>>179
>日本書紀では「一国の魁帥なり」としていて、魁帥は「かしら、大将」のこと。

前半は正しいが、後半は後世の解釈の一つに過ぎない。
八咫の鏡を持っていたことからすると、本来は倭王に列されるべき人物だと思うね。
しかし景行天皇の御代でもあることから、日本書紀としてはそんなことは書けない。
だから「嘘は書かないが後世の読み手が勝手に誤解するように」わざとミスリードしているんだよ。
記紀は「魁帥」も「梟師」も「健」も「武」も区別しているようには見えない。
漢字が常用されていない時代においては、すべてタケルだったからだ。
熊襲建こと川上梟師がタケルの名を小碓命に献上したため、倭建命と呼ばれるようになったとされている。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:24:50.42
>>178
夏磯姫も夏羽もどちらも話としてまったく無関係にもかかわらず、夏の字がついていることから、夏焼(焼き畑)の村の名の由来説明として、夏磯姫や夏羽をからめたストーリーを創作したとするのが合理的。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:30:32.29
>>180
夏磯姫は女シャーマンだから、魁帥(かしら、首長)と書いてもそれをタケルの意味とはしにくい。
魁帥は単に一地方の頭とするのがよいように思うよ。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:39:55.83
>>173
書いとるやないの。
豊後→足摺岬→阿波。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:54:59.63
>>149
稲作をもたらして畿内を開発したというほど昔ではないようだけどね。
カモは、縄文語(和語)で「渡る」意を表す言葉くさい。
アイヌ語ではトモツィエ(渡る)となるが、その語頭のトモとカモは発音が似ている。
季節になると渡ってくる鳥の意でカモ(鴨)と呼んだかも。
カモは河や海の物資の渡しを生業にした者らの呼び名だったのかもな。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 01:22:42.30
>>184
賀茂氏の祖神の事代主神は、えびす神ともされる。
えびす神は元々はクジラを指し、クジラが来ると追われた魚が岸に寄ってくるために豊漁となり、えびす神は繁盛をもたらすとされた。
とすると、クジラは季節に海を渡る生き物であり、そのクジラが神格化したえびす神である事代主神は渡る神だということになる。
これは、渡る鳥をカモと呼んだことと同じだといえる。
クジラもカモも季節ごとに海や空を渡ってくる。
とすると、賀茂氏も三島の大山祇神も、渡り、渡しに関連する生業の者たちだったということになってくるのだが。
0186文身
垢版 |
2021/02/18(木) 03:36:37.90
なんだか目が覚めたから



こんなに難しい漢字は珍しい
中華人民も元は中夏
アルタイ諸島語だと夏=若い(あ若宮神社とか)だろうけど
夏羽や神夏磯姫の頃の夏は解釈が違う予感
もっと古い時代は視覚的記号で使われていて
夏=宇=羽じゃないかと(断言できる証拠ないけど) 
夏は被り物、見た目が覆い被さる
神夏磯姫は頭に王冠みたいな物を被っていたんじゃないかなあ?            
0187日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:10:27.01
>>183
だから、下関の難関なんて抜けていないだろ?   @阿波


>>160
足摺岬から豊後水道に入り、下関を抜けるコースだったよ。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:16:33.11
>>185
>賀茂氏の祖神の事代主神は、えびす神ともされる。


その「事代主神」を全国で唯一お祀りしているところがどこか、知らんのか?

お祀りもしない無関係の者が、あーだこーだ物知り顔で言ったところで、時間の無駄!   @阿波
0189日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:26:16.56
「でよい」
「とするのが妥当」
「とみることができよう」
「余地があろう」
「みなしてよい」
「不自然ではない」
などのキナイコシが頻用する主観的な表現は、彼が根拠のないことを言い張る時に使うものだ。
少なくともそれらは仮説に過ぎず、確認された事実とは区別しなくてはいけない。
それらの仮説や個人的な主義主張を除くと、テンプレも、キナイコシの主張も、畿内説と呼べるものは全く空っぽになってしまう。
畿内説は客観的根拠が不足しており、仮説の上に仮説を積み上げただけの、砂上の楼閣に過ぎない。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:27:54.83
>>181
それでは実際には夏羽はどこにいたのか?
0191日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:28:36.07
>>182
女シャーマンだと決めつけているが、根拠は何か?
0192日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:29:04.61
>>184
昔ではないという根拠は何か?
考古学的根拠でもあるのか?
0193日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:19:45.64
>>189
まさに、その通り!   @阿波
0194日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:46:37.82
>>125
徳島朝鮮人の民族願望は聞き飽きたから死ね!
と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ギャハハの♪
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と   倭 )─‐l  l ハッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ  泡チョン/
0195日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:47:54.96
>>139
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか
能のない徳島朝鮮人はさっさと首を吊れって(笑)
  __________  _________
  __________||||_________
                 ||
                 ||
                 ||
               ∧||∧ ジョジョジョ〜ッ
              <..__.||___>
          .   ⊂泡チョンコつ  
             ⊂ 、  ノ
    ギャハハハハ    し'
── =≡∧倭∧ =さっさと死ね!  へ 
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ    \\
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/    / \\
── =≡ >   __ ノ))<   >   /    \\
─ =≡  ( / ≡    /VV\ ./ .    /.\ >
── .=≡( ノ =≡   .           /   
                    .    /
0196日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:48:46.95
>>147
徳島朝鮮人の分際で
九州への嫉妬に狂いすぎwww
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\. ギャハハハハハ 
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \   
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄
0197日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:49:22.15
>>154
島朝鮮人の主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チヨンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ〜?
無能すぎるじょ〜〜〜wwwww
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \ ギャハハハハハハ
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
0198日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:49:38.73
>>156
しゃしゃり出てくるな!
徳島朝鮮人は巣に帰れ

「邪馬臺国」は阿波だった(笑) part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1598496147/

それが嫌なら新型コロナにかかって死んでしまえ
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのに
            泡チョンコつ  ジョジョジョジョジョ〜ン
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
   " ̄ ̄ ̄ ̄
0199日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:49:53.36
>>158
  / | | |     |i :ili、   l  |  |      ヽ
. /  | }|   ヽ\,__ili_i、   l   |  l     ハ
_,. イ! |  |      「 il|ヘ  |   |        !
; i|l|i|リ        ,;iii yz ,z, |  |   l |     |
≠y、li|li|i      ″ '´ rぅxヾ寸、 ll   ! l      |
气 `  ゙r;    ;  、、 ゝ‐′リii小从  |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃    {   \`‐=彡'″{^Yl}   | '.     ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''"     丶         「゙弋ー、l  i    徳島朝鮮人がいるぅぅぅ!!!
                     | 、 \ 、 |
         n  r        !|l  l ;;l :!  キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
           _,           | ||  l | | |
.     , /⌒ー'⌒ヽ.〈       ! l{  ' Vl |  いやあああああああ!!!!!!
    / /「「「「「「「「「「「い     jll{   ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i     /ノ   ,;i }`  、
  `ヽ{ レ'´  `く  ヽl| |i   /     ″′   ヽ  どうして泡チヨンがいるのぉぉぉおぉぉ???
     ヽ         ノ ′,;ii/        /
     ト- ==== ''" ,,;iill/       /       }  あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
.      ノ        /iilil{        /       {
≧== 彡l||llx _ イ ∧         /     ,勿 ヽ
   ̄`xl|i彡'´    / ハ      〈    彡'´  ノ
0200日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:50:16.75
>>161
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0201日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:50:41.61
>>162
九州説のことが気になって気になって
                 夜も眠れないじょニダ
       ∧泡∧,、, __________ 
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (○
     /⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ      .|| 
     |    /ー' '        .|| 
  / ̄ ̄泡チョンホイホイ^\    .|| 
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   示 
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  . /|| \




                             いちいちこっちみんなオラァ !!!
                               ギャハー ∧倭∧ -__   
 アイグォッ                     ドガッ     (・ω・`# )  ─_____ ___ 
    ∧泡∧,、,             __ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___      
 ・∴<`Д(#Σ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )           
      )⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Wゝ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_       
     /  \  / ノ        .||               \,___,ノノ            
     |    /ー' '          .||                /  /
  / ̄ ̄泡チョンホイホイ^\   ...||                / ノ      ___ズザー    
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示              __/ ノ _─ (´⌒(´     
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \           (_/= (´⌒(´⌒;;
0202日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:51:05.75
>>164
   人人人人人人人人人人人
 < アワばっか吹いてんじゃ >
 <   ねーよ!徳島朝鮮人 >
   Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`
         ___
      ,:::::':::::::::::::::::::::':::::,
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::」L ̄ ̄ ̄ ̄,__/ ゙̄|::::::ヽ
.  |:::::::::|7「\__,  l l      |:::::::::|
  |::::::::::| メ从ュ     t'从メ .|::::::::::|
  ~~~~Y { @ }   _  { @ } Y~~~~
     (cっ⌒ /:::::V:ヽ ⌒cっ)
     `- _(::(:_:_:_:_:)::)_ -´
         /、|:.:`:´:.:|,ヽ
0203日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:54:53.52
>>173
末廬国が勝浦だったとか言ってんのは徳島朝鮮人と糸島朝鮮人,キナイコシといった古代史スレ迷惑チョンの3匹だけ。

> 福津市が末廬国だったという珍説の根拠は福津市勝浦の年毛神社に伝わるとされた村社年毛神社縁起(通称:永島文書)に「(福津市)勝浦は古来、万津浦(まつうら)であった」と書かれていたから。
> しかし、この永島文書は昭和4年9月に永島恒樹という人物が青柳種信の名を用いて権威付けした上で創作した物と判明している。
> この永島恒樹なる人物の父は明治大正期に勝浦村長だった永島長樹で代々勝浦に続く酒造家。
> なお、現在の年毛神社の所有権は永島淑子なる人物の手にあり、この人物の父である永島俊一氏が年毛神社最後の本職宮司であった。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:55:20.37
>>175
返事もなにも、徳島朝鮮人はウソツキだと自スレで白状したんだから、
徳島朝鮮人の言うことはすべて間違いだってことだよ。 ギャハハハハ

結局、逆立ちしながら精神勝利に浸るしかないマヌケの徳島朝鮮人。 ギャハハハハハハハハハ
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
0205日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:55:59.54
>>188

   ┌────────────────
   │ みっともないからホラ吹きの戯言は
   │ 終わりにしろよ。ギャハハハハ
   └─V ──────────────
      
        ∧倭∧
       (#.・∀・)
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
        l      l
          (      ノ
        ヽ  y l
         ヽ  ヽl
          ヽ  )
           l  ll              ミ⊂⊃彡
             l  l.l             ∫
  ∩    ∩   l  ll           ∫
   )`i_  )`i  l l _____     スミマセンジョ
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ`< ;、Д, >_  ̄ 二、`っ^つ)
               / /   ∨泡∨    ̄    ̄
              / /    許シテクダサイニダジョ・・・
             ( __( J
              l,jj,jl,j
0206日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:56:28.41
>>193
            ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}  妄想抜きで橘と楠
           |:.i} : : : :_{: :.レ′  丹のソースを出せよマヌケ
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ぽかっ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆   ∧泡∧  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩*`Д´> ワーハッハッハッハ
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  ソースはないじょニダ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) 陰部はんは無敵じょニダ〜
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
0207日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:57:39.71
泡もキナイコシも、負け犬の遠吠えはみっともないとは思わないのか?
0208日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:10:44.08
>>191
姫が女じゃないとは、キミハナ二ヲ食ッテイキテキタノダ?
0209日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:12:23.29
>>190
夏羽が八女にいたことは確定済み。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:21:22.74
>>188
神服を納めている阿波が知らんとはなぁ。
事代主神は宮中の御座八神の一柱だし、葛城の鴨都都波神社の祭神でもあるしな。
それに、戦国時代に徳島へ勧請して作った神社に胸張ってもダメ。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:30:45.83
>>210
その「事代主神」を全国で唯一お祀りしているところがどこか、知らんのか?

「事代主神」の式内社も無く、お祀りもしない無関係のよそ者が、あーだこーだ物知り顔で言ったところで、時間の無駄!   @阿波
0212日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:31:22.60
>>187
ワリ、ワリ。
直方→築上だったな。
だがしかし、行橋で船に乗ればいいのよ。
わざわざ築上まで進む必要ないから。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:34:40.69
>>192
弥生前期に商売繁盛のえびす神がいたとは考えにくいし。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:39:51.42
>>212
>だがしかし、行橋で船に乗ればいいのよ。


行橋でもいいんだが、

だがしかし、奴国(田川辺り)→ 【東】100里に従えば、不弥国は築上町辺りになるのだよ。

不弥国(築上町辺り) : 「築城五反田遺跡」・「上別府沖代遺跡」・「安武・深田遺跡」・「安武・土井の内遺跡」・「赤幡森ヶ坪遺跡」    @阿波
0215日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:42:12.39
>>186
夏の字は「頭上に飾りをつけた大きな面をかぶり、足をずらせて舞う人を描いた形象文字。仮面をつけるシャーマン(みこ)の姿であろう」とされているな。(学研漢和大字典)
0216日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:45:35.39
>>212
>だがしかし、行橋で船に乗ればいいのよ。

行橋は、瀬戸内海航路が成り立って以降からだね。   @阿波
0217日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:59:18.30
>>185
葛城の鴨都波遺跡は葛城川と他の河が合流するところにあり、この鴨都波は紀の川からの物資が桜井方面などへ運ばれる結節地に立地していたようだ。
また京都の上・下賀茂社も賀茂川と高野川が合流するところに立地していて、鞍馬や坂本方面への物資運搬の結節地のようだ。
このことからして、カモは「渡し」を意味言葉であった可能性が高くなる。
全国にカモの名のつく地名がみられるが、そうした物資の川越えの拠点の呼び名だったのかも知れんな。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:03:39.45
>>216
しかし、築上→豊後→足摺岬→室戸岬→阿波は、なんか抜け荷みたいな感じがするけど。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:14:25.27
>>177
ああ言えば、いやこうだと否定する天邪鬼。
0220文身
垢版 |
2021/02/18(木) 16:20:12.99
>>215それ真面目ですか?
超嬉しい!!
空想があたってる!やったあ
0221日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:58:29.29
>>218
そりゃ、無知で、固定観念に縛られているからだよ。

「魏志倭人伝」の時代は、これがメインルート。 と言うより、このルート一択。   @阿波
0222日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:43:04.25
>>221鹿児島県の貝塚からも福岡とつながりある物が
出てるんだよね
福岡←→鹿児島は有り得る
そこから先は種子島や沖縄、四国かな
0223日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:53:03.34
>>222
鹿児島県の貝塚からも福岡とつながりある物が
出てるんだよね
福岡←→鹿児島は有り得る
0224日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:56:02.63
>>222
>鹿児島県の貝塚からも福岡とつながりある物が出てるんだよね

でも、「丹」が出てないんだよね。 だから、福岡←→鹿児島は有り得ないんだよ。   @阿波
0225日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:24:36.58
>>215
夏羽さんは男性です。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:31:38.74
>>217
>このことからして、カモは「渡し」を意味言葉であった可能性が高くなる。

一見するとよくわからないが、よく読むと、直前の段とまったく関係がなく、脈絡のない根拠が希薄な主張だ。
渡しとと鴨の関係が明らかではないから意味不明。
また、当時の流通はそもそも陸路ではなく河川などの水運だったので、そもそも渡しは発達していなかった。
水運の比重が低下するのは、実にモータリゼーションが発達する昭和になってからなのである。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:32:07.75
>>209
田川を拠点にしていたことは確定済み。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:32:41.38
>>208
シャーマンだという根拠がない。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:44:45.70
>>225夏羽は姫彦制だったなら文句なし
卑弥呼も弟が補佐していたみたいだし

もしくは
夏羽の意味は羽で作った冠を被っていたのかもねぇ
もちろん鷹の羽で
0230日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:02:26.26
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0231日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:40:37.19
>>228
ノンノン。
神が宿った神木の傍に近づけるのは、神を祭祀するシャーマン以外にない。
俗事に携わる者は世俗の気にまみれているので、神木の傍には立てない。
神夏磯姫は神木の傍にいるので、祭祀者、シャーマンだと言える。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:53:35.43
>>225
うん、夏羽は男性。
一方、夏の字の解説は、古代中国の場合についてのもの。
しかも、この辞典の編者の解釈であり、その夏の字の甲骨文字が果たして巫女を表しているかどうかは確定的ではないかも知れない。
いずれにしても、飾りをつけた仮面をかぶって踊るさまを表した字形だとしているのは、そのとおりじゃないかと思うけどね。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:41:16.39
>>226
アイヌ語との関連からすると、「渡る」意がカモの言葉の意味。
なので、冬になると渡ってくる特定の鳥をカモ(渡ってくる鳥)と呼んだ。
クジラも季節には沿岸を南北に泳いで渡る生き物なので、「季節に泳いで渡ってくる生き物」の意でエビス(女真語で「泳ぐ」意)と呼ばれた。
この海を「渡る」エビス神は、事代主神と同体とされる。
事代主神のエピソードでは、美保の海を渡って女性の元に毎晩通ったとされていて、事代主神も渡る神だったことが分かり、海を泳いで渡るエビス神と同体とされる理由が分かる。
この「渡る神」である事代主、エビス神を祖神としているのが賀茂・鴨族であり三島族であることは、賀茂・鴨族や三島族が「渡る」ことを生業にしていた者たちであったと推測させるのだ。
そして、その賀茂・鴨族の拠点の一つが葛城の葛城川と別の河の合流地点の鴨都波遺跡の地であり、また京都では賀茂川と高野川の合流地点を拠点としており、さらに高槻の三島は交野の街道と丹後へ続く街道を結ぶ淀川の拠点の地であって、
この地の三島鴨神社の祭神が「渡しの神」とされる大山祇神であってみれば、
賀茂族や三島族は海や川の要衝を牛耳る「渡し」を生業とした者たちであったとするのが合理的だ。
そうした「渡し」の者たちを「渡る」意を表すカモの言葉で表現したのが賀茂や鴨であったとするのが妥当だろう。
つまり、海や川を船を漕いで渡って物資、人を運搬したのが賀茂族であり、三島族だったということになる。
事代主が海を渡って女性に毎晩会いに行った神であるのだから、賀茂氏がその海を渡る神の後裔だとする氏族伝承を持つようになったのは自然なことではないだろうか。
さらに言えば、事代主神の伝承を持つ出雲族は、博多からの物資を船を漕いで渡って山陰各地に運搬する「渡し」の生業をベースとした者たちだったのではないかということになる。
まあ、そんなところだろう。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:45:24.32
>>229
>卑弥呼も弟が補佐していたみたいだし

ああ、田湯津姫は卑弥呼がモデルだよねえ。
邪馬台国最後の女王だったのかもね。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:46:15.51
>>231

「まつりごと」を行う権力者としてのシャーマンだろ。
三種の神器がその証拠。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:49:22.74
>>233
賀茂氏は事代主の後継ではないから、まったく成り立たない。
彼らは淀川鴨川水系の水運全体を司っていただろうが、それは渡しではなく水行そのものだ。
しかも京都大阪が舞台なら、アイヌ語は出る余地がない。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:33:42.15
>>227
田川邪馬台国説では、その田川を攻めた狗奴国に当たる勢力が田川の南にはいないようだけど。
菊池から攻めるには、田川は遠いし。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:03:50.27
>>236
京都の賀茂氏は事代主を祖神としていないとしているが、そのようだ。
しかし、賀茂川と高野川の渡しを生業とした者たちだっただろうね。
古い時代には、船主は水運当事者であるから、「渡し」だと思うね。
カモの名がそれを表している。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:09:51.75
>>238
葛城の鴨は、縄文後期に紀の川筋から葛城へ移動した縄文人系とみられるので、
アイヌ語と同系の縄文語と縁が深い。
その彼らが「渡す」意を表すカモの言葉を用いた可能性は低くない。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:28:38.77
>>211

徳島朝鮮人はクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ギャハハハハハ
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\  
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
0241日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:28:55.68
>>214
徳島朝鮮人のクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ぎゃはははは
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
    |     |r┬-|    /          ヽ   
    |     | |  |   {            |__
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄
0242日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:29:08.87
>>216
徳島朝鮮人の民族願望は聞き飽きたから死ね!
と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ギャハハの♪
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と   倭 )─‐l  l ハッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ  泡チョン/
0243日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:29:58.06
>>221
オイ、徳島朝鮮人!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  ギャハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  徳島朝鮮人の頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ ギャハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧
0244日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:30:12.95
>>224
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか
能のない徳島朝鮮人はさっさと首を吊れって(笑)
  __________  _________
  __________||||_________
                 ||
                 ||
                 ||
               ∧||∧ ジョジョジョ〜ッ
              <..__.||___>
          .   ⊂泡チョンコつ  
             ⊂ 、  ノ
    ギャハハハハ    し'
── =≡∧倭∧ =さっさと死ね!  へ 
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ    \\
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/    / \\
── =≡ >   __ ノ))<   >   /    \\
─ =≡  ( / ≡    /VV\ ./ .    /.\ >
── .=≡( ノ =≡   .           /   
                    .    /
0245日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:30:47.82
>>230
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0247日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:17:37.33
キナイコシのああ言えばこう言うは飽きた。
何も根拠がない。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:23:52.26
上古において、多くの氏族が鳥類をトーテムとして用いていた。
記紀では鳥類の名を用いた人名が散見される。
特に人気だったのは猛禽類で、田油津姫の仲間で筑紫朝倉を支配していた人物の名として羽白熊鷲などがある。
田川市ももとは鷹羽から転じたという。
この風習は遠く関東まで及び、関東まで遠征した天穂日命が建てた宮が関東最古の大社である鷲宮神社である。
関西では鴨主(加茂神)が開拓の祖として知られているが、猛禽類ではないのは、彼らが猛禽類の天孫族を王として仰ぎ見る国津神としての立場を表していたのかもしれない。
もちろん、これらの話にアイヌは関係ない。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:25:59.61
筑紫から大和への神武東征を助けた八咫烏の正体が賀茂建角身命(賀茂神、三島溝杭耳)だとされている。
大事なことなので、2度言いました。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:29:46.48
>>248なるほどなぁ
0252日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:36:05.98
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.
0253日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:21:37.55
その他に動物をトーテムとした部族は、海神族である豊国王家の鰐や、肥国熊襲王家の熊がある。
豊玉姫が出産に際して鰐に姿を変えた話は代表的だろう。
息長タラシ姫に倒されたという羽白熊鷲は筑紫を治めて空を飛べたという。熊と鷲なので、筑紫(博多湾沿岸)と肥国(有明海沿岸)を同時に治めた倭王であったのだろう。
息長タラシ姫は武内宿禰とともに夫の足仲彦をも倒しているが、足仲彦は穴門豊浦宮に住み、関門海峡を開削した豊国の王であったので、息長タラシ姫は筑紫、肥国、豊国を手中にしたことになる。
その仕上げが、邪馬台国の最後の女王であった田油津姫を倒すことだった。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:37:18.42
>>235
「まつりごと」は文字通り「祀りごと」だから、シャーマンでOK。
為政者が卑弥呼に「このことについて神のお考えを聞いてほしい」と伝えているのだから、当時のシーマンの仕事がどんなものだったか推測がつく。
世俗の為政者は、卑弥呼の斎所には入れなかったのかも。
まあ、そんなとこだろうね。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:45:13.87
『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』  『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』
大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻(おおぬさ)などに用いられてきた。
また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。
大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。
大麻といえば、阿波忌部。 
卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。   @阿波
0257日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:53:26.85
>>248
鷲宮神社はヤマトタケルが建てた宮だそうだ。
天穂日が建てたのは別の宮だとウィキに出てるな。
カモの言葉は、天孫族との関わりはないだろう。
カモの言葉は縄文語由来で、当然アイヌ語とも関連がある。
葛城の鴨族が紀の川の宮滝遺跡の者らと縁があるのは明白だ。
カモが縄文語の可能性は高い。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:03.18
>>256
麻は縄文時代からあるようだ。
阿波の特許ではないみたいだし。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:56.30
>>253
熊鷲は犬鷲の別名というじゃないか。
熊は大きいを意味するので、熊鷲は大きな鷲の意味だよ。
それを熊と鷲を切り離して、筑紫と肥国のことだとは、妄想そのもんだな。
0260日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:07:00.20
鷲を冠する神社は、「天日鷲命」に関係している。   @阿波
0261日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:08:29.00
「現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている」
天皇陛下即位式である大嘗祭に、麁服を調進する大役を太古から担う御衣御殿人(みぞみあらかんど)の家柄である三木家は、
木屋平村の三木山山頂に居を構える。
貢(みつぎ)、あるいは三ッ木とも呼ばれる地名は、深く調進に関わる為でもあろう。 南北朝時代にあっては、山岳武士の頭目として南朝に関わった。
さて、この三木山こそは、太古の高天原であると同時に、天皇家の故郷でもある。このお山から御霊を大嘗宮へ運ぶ為には何か媒体が必要である。
つまり、依り代に付いて初めて示現されるのが神霊であるなら、「麻」こそ媒体であると云える。
古来より伊勢神宮の神札は神宮大麻と呼ばれ、御師が領布した御祓大麻を指すからだ。
後世、大麻(おおぬさ)は紙に変わってしまい、現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている。   @阿波
0262日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:13:33.97
>>249
神武の東征自体があやしいけどね。
八咫烏は深い森林の中で道を見失った神武らを導いて宇陀まで先導したというエピソードのカラスだから、
船の船頭と同じ神格だといえる。
鴨や三島の祖先神とされるのだから、鴨や三島はそうした船を操る部族だったことの証といえる。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:22:09.21
>>260
日鷲命はくちばしに麻の穂をくわえて阿波に降りたのか。
10円硬貨のデザインに麻をくわえた日鷲を入れてもらえ。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:43:10.61
>>262
海原で方向を見失ったときに鳥が船の上を飛んだりすることがあり、その鳥が飛ぶ方へ船を進めたら陸に着けるというような話がある。
神武の話はそうした話を下敷きにしているのだろう。
だから、八咫烏は先導する神として登場するのよ。
その先導する鳥を祖神にしている鴨、三島は船運を生業とする部族の可能性が非常に高い。
カモ自体が、アイヌ語のトモ(渡る)と同系の言葉の言葉だしな。
0265日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:47:18.60
>>263
>10円硬貨のデザインに麻をくわえた日鷲を入れてもらえ。

そのうちに、そうなるだろう。  わははははは   @阿波
0266日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:49:15.99
>>252
在日ヒトモドキは執拗に玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:49:37.87
>>256
徳島朝鮮人はクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ギャハハハハハ
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\  
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
0268日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:49:53.93
>>261
徳島朝鮮人のクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ぎゃはははは
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
    |     |r┬-|    /          ヽ   
    |     | |  |   {            |__
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄
0269日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:50:14.40
>>265
徳島朝鮮人の分際で
九州への嫉妬に狂いすぎwww
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\. ギャハハハハハ 
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \   
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄
0271日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:58:28.39
>>261詳しいね。
埋もれてしまいそうな古代史や伝承を
ここにでも記して残してください
つぎの誰かに伝わるかもしれない
0272日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:08:42.40
>>257
ヤマトタケルは鷲宮を再興したんだよ。
場所は年代により移動している。

鷹、鷲などが揃っているのに、鴨だけアイヌ語だというのは間抜けだねw
0273日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:10:12.02
>>259
>熊は大きいを意味するので、熊鷲は大きな鷲の意味だよ。

バカか?
熊襲の意味が通らなくなるだろ?
熊が大きいことを意味する用例を記紀から引用して示してみろよ。
デタラメを書き散らすだけなわ目障りだ。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:11:37.99
>>262

熊野の山中が舞台の話なのだから、渡しなんて出る幕はない。
キナイコシの底の浅い嘘は見苦しい。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:13:11.71
>>264
>カモ自体が、アイヌ語のトモ(渡る)と同系の言葉の言葉だしな。

前後の脈絡なく言い張るなよ。
こっちは全て文献や記録に沿って書いているんだ。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:15:24.91
>>271

後半の「さて、」から後ろは脈絡がないように思うね。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:20:00.63
>>275
そんなら、カモの意味、語源を書いてちょ。
カモの言葉の意味、語源を出したのは、こちらが最初だし。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:21:35.62
>>273なんでそんなに攻撃的になるかなあ
誰の意見や考え方だろうと可能性ゼロとは
言い切れない部分があるだろうと思う
こころの大きな話題を広げられるような男になりなさいよ
0279日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:22:38.04
>>259
>熊は大きいを意味するので、熊鷲は大きな鷲の意味だよ。

どうでもいいんだけれど、熊「鷲」なんていないから。 熊「鷹」だ。 鷹と名が付いているが、実際は「鷲」クラスのデカさなんだがね。   @阿波
0280日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:27:52.82
>>274
冗談、よし子さん。
熊野から宇陀へ山越えするあのあたりは、熊野灘から志摩方面の海岸のすぐ傍に当たる。
あそこへ現れて導きする鳥と言えば、海人の話をベースにしたものであるのは明らか。
それを伊勢の天照大神が送って来た鳥だとしたのは、日本書紀編纂者の造作。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:39:09.27
>>279
いるのかおらんのか知らんが、日本書紀は「熊鷲」と書いてとるし。
日本書紀の編纂者に言うてやってくれ。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:39:38.80
>>280
その時代はまだ伊勢に天照の御魂はない。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:41:02.38
>>278
妄想を書くのではなく、根拠のあることを書けということだよ。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:47:52.53
根拠が希薄でもいいなら、熊は神=王のことだろうね。
天照大神の御魂である八咫鏡と同等品を神宝としている紀国一宮である日前宮(ひのくまみや)があるが、日ノ隈とも書けるだろ。
日の神のことだよ。
熊本ももとは隈本だった。
クマはカミに通じる権力者の称号。
あと、熊襲タケルが川上タケルと名を変えるが、彼が亡くなった宮は肥前川上にあった。
熊襲とは正確には国や部族の名前ではなく、肥国を収める王族のことだと考えられる。
0285日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:00:58.36
>>273
万葉集の886は、熊凝という者の歌だ。
相撲使とともに都へ行く者だから、相撲取りだろう。
その相撲取りが「熊凝」という名なのだから、熊凝は熊のような大きい体の者という意味だ。
よく読んで勉強したまえ。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:01:30.66
>>280
>熊野から宇陀へ山越えするあのあたりは、熊野灘から志摩方面の海岸のすぐ傍に当たる。
>あそこへ現れて導きする鳥と言えば、海人の話をベースにしたものであるのは明らか。
>それを伊勢の天照大神が送って来た鳥だとしたのは、日本書紀編纂者の造作。

トンデモ諸君、神武天皇の東征は、大吉野川流域北岸一帯での戦闘なのだよ。

伊勢も熊野も、大吉野川流域北岸一帯
0287日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:02:06.89
>>280
>熊野から宇陀へ山越えするあのあたりは、熊野灘から志摩方面の海岸のすぐ傍に当たる。
>あそこへ現れて導きする鳥と言えば、海人の話をベースにしたものであるのは明らか。
>それを伊勢の天照大神が送って来た鳥だとしたのは、日本書紀編纂者の造作。

トンデモ諸君、神武天皇の東征は、大吉野川流域北岸一帯での戦闘なのだよ。

伊勢も熊野も、大吉野川流域北岸一帯(阿波市
0288日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:03:44.37
>>280
>熊野から宇陀へ山越えするあのあたりは、熊野灘から志摩方面の海岸のすぐ傍に当たる。
>あそこへ現れて導きする鳥と言えば、海人の話をベースにしたものであるのは明らか。
>それを伊勢の天照大神が送って来た鳥だとしたのは、日本書紀編纂者の造作。

トンデモ諸君、神武天皇の東征は、大吉野川流域北岸一帯での戦闘なのだよ。

伊勢も熊野も、大吉野川流域北岸一帯(阿波市)にある。   @阿波
0289日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:03:44.84
>>279
徳島朝鮮人の主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チヨンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ〜?
無能すぎるじょ〜〜〜wwwww
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \ ギャハハハハハハ
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
0290日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:04:16.85
>>288
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか
能のない徳島朝鮮人はさっさと首を吊れって(笑)
  __________  _________
  __________||||_________
                 ||
                 ||
                 ||
               ∧||∧ ジョジョジョ〜ッ
              <..__.||___>
          .   ⊂泡チョンコつ  
             ⊂ 、  ノ
    ギャハハハハ    し'
── =≡∧倭∧ =さっさと死ね!  へ 
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ    \\
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/    / \\
── =≡ >   __ ノ))<   >   /    \\
─ =≡  ( / ≡    /VV\ ./ .    /.\ >
── .=≡( ノ =≡   .           /   
                    .    /
0291日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:07:40.39
>>282
日本書紀が書かれている時点では、天照大神はすでら伊勢にランディングしているよ。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:10:43.90
>>280
>熊野から宇陀へ山越えするあのあたりは、熊野灘から志摩方面の海岸のすぐ傍に当たる。
>あそこへ現れて導きする鳥と言えば、海人の話をベースにしたものであるのは明らか。
>それを伊勢の天照大神が送って来た鳥だとしたのは、日本書紀編纂者の造作。

トンデモ諸君、神武天皇の東征は、大吉野川流域北岸一帯での戦闘なのだよ。

伊勢も熊野も、大吉野川流域北岸一帯(阿波市)にある。   @阿波
0293日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:11:19.61
>>288
阿波が収集癖のスーパーマーケットなのは、よく知られた事実。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:16:13.76
>>293
>阿波が収集癖のスーパーマーケットなのは、よく知られた事実。

「邪馬臺国」の根拠収集が出来るスーパーマーケットなのは、「阿波」だけ。  ほかは、妄想をするだけ。   @阿波
0295日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:18:15.94
>>292
イ、徳島朝鮮人!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  ギャハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  徳島朝鮮人の頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ ギャハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧
0296日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:18:33.68
>>294
徳島朝鮮人の分際で
九州への嫉妬に狂いすぎwww
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\. ギャハハハハハ 
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \   
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄
0298日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:21:57.38
>>293
>阿波が収集癖のスーパーマーケットなのは、よく知られた事実。

「邪馬臺国」の根拠収集が出来るスーパーマーケットなのは、「阿波」だけ。  ほかは、妄想をするだけ。   @阿波
0299日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:42:16.81
>>272
カモがアイヌ語だとは言うでないけどな。
アイヌ語のトモツィエ(渡る)の語幹のトモと和語のカモは同系の言葉じゃあるまいか、と言うとるのよ。
なので、カモとは「渡る」意であり、冬になると渡ってくる鳥をカモ(渡る)と呼んだちゅうわけ。
そして後に、そのカモの言葉に鴨の字を当てたのが、今我々が鴨(カモ)と呼んでいる鳥なんよ。
鷹や鷲の語源が何であるかは、また別の話。
アイヌ語やモンゴル語由来かもしれんしな。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:46:29.00
>>298
そのスーパーマーケットへ品物降ろしてる業者が、笑ってるかもな〜。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:55:03.54
>>300

そのスーパーマーケットへ品物降ろしてる業者が、「忌部一族(阿波勢力)」。  分かってないなあw   @阿波
0302日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:12:37.71
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.
0303文身
垢版 |
2021/02/19(金) 20:42:29.24
鴨賀茂加茂カモとはなんだ!
鴨なら
武装した鳥族、甲は武装の意味だろう
言うなれば未開の地に赴く先発隊の鳥族
十干で甲は1、1番の意味を表す

ちなみに根拠もない空想です、信じてはいけませんw

でも本命は・・・
牡鴨は、子育てしないからなあ
子供つくって他の土地に行ってしまう鳥
たぶんこれだな・・ 
0304文身
垢版 |
2021/02/19(金) 20:57:01.73
書き足りなかったかな?

牡鴨は子育てしません。このときは牡ばかりで行動します
女ばかりの国に通う男達、これが鴨かもしれませんね

これも空想です。信じるか信じないかはあなたしだいです!
0305日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:18:36.11
>>299
カモとカモメの呼称は基本は同じとする説があるようだ。
この説をアイヌ語でみてみると、

アイヌ語 kopeca(コペチャ)=マガモ
アイヌ語 kapi〜u(カピ〜ウ)=カモメ

これをみると、アイヌ語ではマガモとカモメは同類のような扱いなのが分かる。
マガモとカモメを基本的に同じ呼称とするのは、アイヌ語の扱いも考えた上での説かも知れない。
しかし、アイヌ語のマガモとカモメの呼称の語頭音はコペ、カビであり、カモとはやや異なる。
そこで、カモ、カモメの語頭のカモ音が同じ意味を持つ言葉だとすると、カモとカモメに共通する習性は冬に日本へ渡ってくる渡り鳥という点だ。
やはり、カモは「渡る」という意味である可能性が高い。
そこで、「渡る」意を表すアイヌ語の言葉をみると、

アイヌ語 tomotsui〜e(トモツイ〜エ)=渡る

であり、この渡る意を表す語頭のトモとカモの発音が似ているということになってくる。
このアイヌ語の言葉はモンゴル語の言葉と同系であり、並べて見ればそれは分かる。

アイヌ語 tomotsui〜e(トモツイ〜エ)=渡る
モンゴル語 damjuula(ダムジュウラ)=渡す

アイヌ語の語頭のtomo(トモ)とモンゴル語の語頭のdam(ダム)はよく似ている。同系の言葉だろう。
で、和語のカモは「渡る」意であることが推測されるので、アイヌ語やモンゴル語の渡る、渡すを表すトモ、ダムと対照すると、カモの語尾のモ音がアイヌ語のトモのモと同じであり、
語頭のカ音はモンゴル語のダ音とよく似ているといえる。
これらからして、和語のカモは「渡る」「渡す」の意味を持つ言葉だとするのは可とできるのではないか。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:31:46.61
>>299
tomoとkamoでは半分しかあっていないではないか。
阿呆らしい。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:37:41.19
kumoやkomo、kemono、kamui、kami、kama、kameなどの方がkamoに近いと言えるだろう。
なぜそちらを主張しないのか?
0308日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:57:02.49
>>298
徳島朝鮮人はクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ギャハハハハハ
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\  
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
0309日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:57:27.01
>>301
                   積
                嘘  み
                が  上
              そ  バ   げ
              の  レ   た
        ┐ 今  恐  る
     阿  日  怖  
     波  も  .で
     陰  一
     部  日
    └
     連
 泡   呼

 ´   ヾ
 ゛ (⌒) ヽ
 ((、´゛))
  . |||||    ガンガンガンガン!!
   |||||| .б  ______
  ∧_∧∩   | |\___\
 < #`Д´>ミ.. |..|  |☆☆☆|
 |(つ  ノつ☆. | |/ ̄ ̄ ̄/
 |.ゝ泡チンコ !二二二」二二二二二|
  ̄〈_フ_フ  | |      | |
0310日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:58:11.50
>>302
在日ヒトモドキは執拗に玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:32:45.11
>>306
モンゴル語の方はダムとカモがほとんど同じ。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:47:54.86
>>307
音が似てるだけで、語意は全然マッチしない。
0314日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:23:10.46
ああ言えばこう言うキナイコシ
0315日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:26:35.47
鴨がカムイに通じるなら、神すなわち王のことになる。
鴨とは畿内を開拓征服した王(三島溝杭耳)の称号であったのかもしれない。
ちなみに耳も九州では王の称号。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:28:02.65
いくら発音がどうたらこうたら言ったところで無意味、とっくに「阿波」で決着済みなんだからww    @阿波
0317日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:50:50.11
吉野川市鴨島町鴨島。
鴨島神社もあるぞ。
吉野川市の中心地らしいな。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:00:58.95
>>316
徳島朝鮮人の民族願望は聞き飽きたから死ね!
と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ギャハハの♪
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と   倭 )─‐l  l ハッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ  泡チョン/
0320日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:25:00.53
そうしてみると、鴨と熊は同じということだな。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:27:48.70
まあ、田川あたりは博多から行橋への街道の要衝。
飯塚市の立岩遺跡の甕棺からゴホウラ貝腕輪をした人物が鉄剣など豪華な副葬品とともに発掘された。
飯塚市のような内陸部でこのような副葬品の甕棺がみつかったということは、博多から行橋、小倉などへ続く交易路上にあったためということができる。
田川も同じだ。
この街道筋には、クニが複数成立していたことがうかがえ、景行天皇のエピソードに神夏磯姫が登場するのも、そうした繁栄したクニがあった証だろう。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:40:14.12
ブラタモリ
0325日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:43:02.94
>>321
>飯塚市のような内陸部でこのような副葬品の甕棺がみつかったということは、博多から行橋、小倉などへ続く交易路上にあったためということができる。
>田川も同じだ。
>この街道筋には、クニが複数成立していたことがうかがえ、

だから、

末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)
↓【東南】陸行500里 (25km)1里50m 福津市→八木山峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15km)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25km)1里250m
不弥国(千戸)(築上町辺り)       @阿波
0326日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:46:53.41
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0327日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:05:18.22
>>325
築上から豊後水道、足摺、室戸、阿波コースは、舌平目コースではなく抜け荷くさい。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:12:54.86
舌平目コースってなんや?   @阿波
0330日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:42:57.83
>>325
末廬国が勝浦だったとか言ってんのは徳島朝鮮人と糸島朝鮮人,キナイコシといった古代史スレ迷惑チョンの3匹だけ。

> 福津市が末廬国だったという珍説の根拠は福津市勝浦の年毛神社に伝わるとされた村社年毛神社縁起(通称:永島文書)に「(福津市)勝浦は古来、万津浦(まつうら)であった」と書かれていたから。
> しかし、この永島文書は昭和4年9月に永島恒樹という人物が青柳種信の名を用いて権威付けした上で創作した物と判明している。
> この永島恒樹なる人物の父は明治大正期に勝浦村長だった永島長樹で代々勝浦に続く酒造家。
> なお、現在の年毛神社の所有権は永島淑子なる人物の手にあり、この人物の父である永島俊一氏が年毛神社最後の本職宮司であった。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:43:16.49
>>329
徳島朝鮮人の主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チヨンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ〜?
無能すぎるじょ〜〜〜wwwww
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \ ギャハハハハハハ
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
0332日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:12:29.14
>>331

ギャハハハハハハ    @阿波
0333日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:11:40.24
景行天皇は神夏磯姫から朝敵を討つように促され、御木(豊前国三毛郡、大分県中津市)の川上の耳垂(みみたり)を討伐している。
この耳垂、魏志倭人伝には投馬国の耳の下の副官として名前が登場する。
投馬国は九州の東側の国だったのだろう。
九州の西側が狗奴国、北部が邪馬台国であり、景行天皇が戦闘を行なっていない筑紫が神夏磯姫の女王国だったのである。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:06:45.70
>>328
舌平目の焦がしバターソース。
フレンチやぞ。
0335日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:11:50.09
>>333あたってると思うよ
ツマとは端っこ、外側って意味が現代の建築用語として
残っている
 
0336日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:40:49.18
阿波町新開の賀茂神社の主祭神はオオカムヅミ神で、桃の実だそうだ。
イザナギが黄泉から帰るときに追いすがって来た霊に桃の実を投げて窮地を脱したが、
その桃の実の神が御祭神ということのようだ。
岡山県で船着き場から桃核が大量に出て、桃の実でもって湊に邪霊が近寄らんように祭祀したとされているから、
この賀茂神社が桃の実の神を祀っているということは、吉野川の阿波の船着き場に関連するものかも知れん。
賀茂(カモ)は「渡り」を意味する言葉のようなフシがあるから、その新開あたりに渡し場があった可能性があるな。
また、新開のすぐ下流の吉野川市鴨島町にも鴨島神社があり、阿波の湊から鴨島の湊へ物資を渡したということかも。
いよいよもって、カモが「渡し」を意味する言葉の可能性が高まったな。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:47:30.56
>>336
大吉野川は、上流から下流まで、渡し場ばっかりと言っても過言ではないからな。   @阿波
0338日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 19:10:17.41
>>333
有明海最北地の嘉瀬川河口あたりから南へ水行20日だから、九州東部とは方向が違うけどね。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 19:18:59.02
>>336時代によって言葉や漢字の意味もかわってくる
小学生のテストで夏とは何ですか?と聞かれて
>>186みたいに、夏とは頭に冠被った人!なんて
答えたら、連絡帳に
お宅の息子さんは頭おかしいから病院に行ってみてくれって
書かれてしまうわけ
鴨だって何回も意味が変わってる可能性あるわけ
だから難しくて面白いのよ
0340日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:00:03.45
>>339
そういうことだろう。
そして、現在、賀茂、加茂の意味がまったく分からなくなっているという超絶的難解言葉。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:22:15.92
>>337
徳島市の鮎喰川にも加茂があるし。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:27:47.88
阿南市にもあるよ、「加茂宮ノ前遺跡」 ってね。  ちなみに、「加茂東原遺跡」は、旧三加茂町「鴨神社」の対岸だ。   @阿波
0343日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:54:51.57
>>338
それは君が主張する「伊都国」からだろ?
でもそもそも投馬国へは上陸せずに帯方郡から水行だけで20日だと思う。
投馬国は長崎鹿児島周りで大分宮崎だろう。
なんらかの理由で関門海峡が通れなかったのだろう。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:26:48.93
>>343
お前、「思う」とか「だろう」 ばっかじゃねえかよ。  引っ込んでろ!   @阿波
0345日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:45:05.20
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0346日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:47:12.18
>>341
加茂宮ノ前遺跡は、水銀朱と鉄器生産か。
その水銀や鉄器などの運び出しのための船着き場が「加茂」ということだろうね。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:17:02.85
>>343
帯方郡から宮崎まで水行20日とな。
1日の水行距離がなんぼになるか計算したか。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:28:32.10
>>342
京都の賀茂社から勧請した、あるいは賀茂社の元宮だ、と論争があるようだけど、
阿南市加茂宮ノ前遺跡のある加茂が京都賀茂社と何の関係もない地名なんだから、
旧加茂町の加茂も京都とは元々は関係がなく、始めから加茂だった可能性はある。
それを後々になってから京都側が関係づけたと考えることも可能だ。
カモ(加茂)が単に船着き場、渡しを意味する言葉であるのなら、元々は京都と何の関係もなかったことになってくるな。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 03:28:19.84
>>332
  ┏━━┓          ┏━┓┏┓┏━━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━━┓┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛┗━━━┛



    ┏┓  ┏┓
    ┃┃┏┛┗━━━┓
    ┃┃┃┏━━━━┛  ┏┓                                        ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━━━┓  ┃┃        ┏┓     ┏┓  ┏━━━━┓     ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━━┓┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃┏┛┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃  ┃┃┃┃┃┃  ┃┃    ┏┓┃┃     ┃┃┃┃┃┏┛  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┃  ┃┃    ┃┃┃┃   ┏┛┃┃┗┛┃  ┏┛┃      ┏┛┃
    ┃┃┗━━━━┓┃  ┃┗━━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓  ┃┏┛┏┛  ┏━┛┏┛
    ┗┛          ┗┛  ┗━━━━┛┗━┛         ┗━┛┗━┛    ┗━━┛
0350日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 03:28:37.59
>>337
徳島朝鮮人はクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ギャハハハハハ
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\  
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
0351日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 03:28:53.73
>>342
徳島朝鮮人の民族願望は聞き飽きたから死ね!
と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ギャハハの♪
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と   倭 )─‐l  l ハッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ  泡チョン/
0352日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 03:29:14.62
>>344
オイ、徳島朝鮮人!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  ギャハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  徳島朝鮮人の頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ ギャハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧
0353日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 03:29:46.12
>>345
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0354日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:26:01.59
福岡市早良区にも賀茂がある。
これまで見て来たところでは、川の本流に別の支流が流れ込む合流地点にカモの地名が見られるようだ。
おそらく、この合流地点の支流の河口付近に船着き場が設けられていたのだろう。
カモの地名が付くのはほとんどこのパターンの地形だから、カモが渡しを意味する船着き場の呼び名だった可能性は高い。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:29:06.53
カモ=カミとか言ってんのはキナチョンだけだろ
高天原スレで完敗してこっちに逃げてきただけだろうな
0356日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:26:25.12
>>354
こうした地形のところに加茂の地名がない場合、そこには賀茂神社のようにカモの名の神社があるようだ。
さらに、蒲生(がもう)の地名もカモの変化かも知れない。
加茂の地名は全国いたるところにみえる。
こうした加茂を京都の賀茂神社が後々に押さえていった可能性も出てきた。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:04:36.60
>>355
事代主カモ厨は、昔からカモ=カミ説じゃないか。
最近カモ=王と言い出したかもな。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:27:53.96
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0359日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:30:44.18
カムアタツヒメは
別名コノハナサクヤビメ
神を使う字をコノと呼んだかもしれないな
コノつく地名が神
0360日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:30:31.87
可能性はあるかもな。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:26:32.91
>>358
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0362日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:04:55.29
そもそも音が似ているから(実際にはそれほど似てもいないが)同じ意味だと言いだしたら収拾がつかない。
0363日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:43:25.30
    ┏┓    ┏━━━┓  ┏━━┓    ┏┓┏┓      ┏┓                  ┏━━━━┓
┏━┛┗━┓┃┏━┓┃┏┛┏┓┃    ┃┃┃┃    ┏┛┗━━━━━┓    ┏┛┏━━┓┗┓
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃┗━┛┃┃  ┏┛┗┛┗┓┏┛┏━━━━━━┛  ┏┛┏┛┏┓┗┓┗┓
┏━┛┗━┓┃┗━┛┃┏━━┛┗┓┗━┓┏━┛┃┏┛              ┏┛  ┗━┛┗━┛  ┗┓
┃┏━━┓┃┃┏━┓┃┃┏┓┏┓┃    ┃┃    ┗┛┏━━━━━┓  ┗┓┏━━━━━━┓┏┛
┃┗━━┛┃┃┃  ┃┃┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓    ┗━━━┓┏┛    ┃┗━━━━━━┛┃
┃┏━━┓┃┃┗━┛┃┃┏┓┏┓┃┗━┓┏━┛          ┏┛┃      ┃┏━━━━━━┓┃
┃┗━━┛┃┃┏━┓┃┃┗┛┗┛┃    ┃┃            ┏┛┏┛      ┃┗━━━━━━┛┃
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃┗━━━━┛┏━┛┗━┓    ┏━┛┏┛  ┏┓  ┃┏━┓  ┏━┓  ┗┓
┏━┛┗━┓┃┃  ┃┃┏┓┏┏┏┓┗━┓┏━┛  ┏┛┏━┛    ┃┃  ┃┃  ┗┓┗━┛┏━┛
┗━┓┏━┛┃┃┏┛┃┃┃┃┃┃┃    ┃┃      ┃  ┗━━━━┛┃┏┛┗━┓┗━┓  ┗━┓
    ┗┛    ┗┛┗━┛┗┛┗┗┗┛    ┗┛      ┗━━━━━━━┛┗━━━┛    ┗━━━┛
0364日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:30:30.36
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0365日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:20:34.08
福岡は加茂さんが多い
苗字に名残りがあったりするから検索サイトなどはないかね?
0366日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:29:29.49
いくら加茂がどうたらこうたら言ったところで無意味、とっくに「阿波」で決着済みなんだからww    @阿波
0367日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:27:21.40
そして、ついにカモの言葉の由来が判明した。
これまで、和語のカモと同系とみられるのは、次の語意だった。

カモ(鴨、賀茂、加茂)
アイヌ語 tomotsui〜e(トモツイ〜エ)=渡る
モンゴル語 damjuula(ダムジュウラ)=渡す

アイヌ語とモンゴル語の語意は渡る、渡すでよく似ており、発音は語頭の語幹音がtomo(トモ)、dam(ダム)でやはりよく似ている。
発音と語意が似ている場合は、同系語彙とみなすことができるので、和語のカモ、アイヌ語のトモ、モンゴル語のダムはいずれも同系の言葉だろう。
語意は渡る、渡すであり、カモの地名が全国にみられ、そのカモは河川の合流地に多いことから、カモは船着き場の呼称ではないかとした。
そこで、各国の河川関係の言葉を探したところ、次の語彙があった。

ギリシャ語 potamoploio(ポタモピオ)=川船、はしけ

potamo(ポタモ)は「川」で、ploio(ピオ)は「船」。
そして、このpotamoploio(ポタモピオ)は、「河川舟運」の意味も持っている。
こうしたことをみると、和語のカモ、アイヌ語のtomotsui〜eのtomo(トモ)、モンゴル語のdamjuula(ダムジュラ)のdam(ダム)は、
ギリシャ語の川船、はしけを表すpotamoploio(ポタモピオ)のtamo(タモ)に由来言葉とみることができる。
つまり、和語のカモやアイヌ語のトモなどの言葉は、元々は川船、はしけを意味する言葉で、その川船は河川舟運を行うための舟だということであり、
それがアイヌ語やモンゴル語においては、「渡る、渡す」の語意となったとすることができる。
このことからすると、和語のカモも「川船による渡し」の意味を表す言葉だとすることができる。
では、ギリシャ語の語意が遠く日本にまでもたらされた例は、ほかにもあるのかどうか、みてみよう。(続く)
0368日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:00:49.39
>>367
川船、河川舟運を意味するギリシャ語のpotamoploio(ポタモピオ)の語彙が東方へ移動する際に、語頭のpo(ポ)音がモンゴルあたりで脱落し、
川船を表す言葉としてtamo(タモ)音がアイヌ語や和語にもたらされたということだろう。
モンゴル語では語頭po(ポ)音は無声有気音として発音されるので、potamoのpo音はモンゴルあたりで脱落したとみなすことができそうだ。
さて、ギリシャ語の語彙が交易とともに東方へもたらされたと考えられるケースは、実際にほかにもあるのだろうかということである。
これまでに分かっていることでは、日本語の「スベル(統べる)」はギリシャ語のkybernetes(キベルニティス=知事、支配者、統治者)が語源のようだ。
また、ギリシャ神話のアキレスは、ギリシャの北のマケドニア語ではahil(アヒル)と発音され、このahil(アヒル=アキレス)は日本では家鴨(アヒル)の呼称に当てられている。
アヒルは足が弱く見え、ヨタヨタとあるくことから、アキレス腱を切られ足萎えとなったアヒル(アキレス)の言葉が家鴨に当てられたのだろう。
このアヒルの語頭ア音が脱落したヒルが当てられた蛭(ヒル)は立って歩けない虫であるし、蒜(ヒル)類はみな茎部が弱く強い風に当たるとすぐ茎で折れて倒れるように、ヒルの呼称のものは足が弱い。
統治者をを意味するギリシャ語のキベルの言葉がスベル(統べる)の発音で日本にもたらされ、ギリシャ神話のアキレスを意味するマケドニア語のアヒルが日本にもたらされたことは、明らかだ。
そうなると、そのギリシャ語が日本にもたらされたのはいつか、ということが問題になってくる。(続く)
0369日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:25:49.99
>>368
上のアヒル(アキレス)の語頭ア音が脱落したヒルが蛭(ヒル)、蒜(ヒル)の呼称に当てられ、いずれも足が弱い点が表現されたものと思われる。
そして、このヒルの言葉が当てられた神にはヒルコ(蛭子)がある。蛭子神は十分に立つことができなかった神である。
つまり、アキレスの神話が交易によって東方にもたらされていたことを表しているのだ。
では、そうしたギリシャ語の語彙がもたらされるような交易があったのは、いつのことだろうか。
これまでの学者の研究で、墓などから出土する大量のガラス小玉は弥生時代〜古墳時代にかけて継続的に海外からもたらされたものであることが分かっている。
そうしたガラス小玉のうち、ローマ帝国など地中海地方で造られたものは、古墳時代中期前半の6世紀後半頃に交易でもたらされたとされている。
6世紀後半は欽明天皇〜崇峻天皇の頃に当たる。
とすると、川船や河川舟運、船着き場を意味するカモ(鴨、賀茂、加茂)の言葉は、6世紀後半頃に交易品とともにもたらされた可能性が高くなる。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:36:19.68
>>362
発音も語義もよく似ていたら、それらは同系の言葉とすることができる。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:41:55.89
いくら発音や語義がどうたらこうたら言ったところで無意味、とっくに「阿波」で決着済みなんだからww    @阿波
0372日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:44:29.47
>>365
名字由来netの「賀茂」姓は、福岡県は全国5位の多さだそうだ。
川が多いからだろうね。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:48:29.30
>>371
阿波の渡し場は、今晩は🦆カモ南蛮だ。
ネギ買ってこいよ。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:52:30.29
ネギ、作ってるよ。 カモはない。  わははははは   @阿波
0375日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:22:08.90
糸島市二丈福井の湖の川口に加茂神社がある。
この地形からすると、ちょうど渡しの舟の船着き場みたいだ。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:28:52.22
>>367-369難しすぎてよくわからないけど
研究の熱意には感服します
0377日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:30:19.16
>>367
>カモ(鴨、賀茂、加茂)
>アイヌ語 tomotsui〜e(トモツイ〜エ)=渡る

全然似てないな。
却下。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:31:12.60
ああ、鴨も起源は福岡だったのか。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:32:22.46
畿内の多くのちめいがそうであるように、加茂もまた福岡から移転された地名だったのだ。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:36:49.20
>奈良平野にいくつかの天皇の宮があったとかかれていることは周知のとおりだ。

記紀に、奈良平野などと書かれている事実はない!   @阿波
0381日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:04:01.70
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0382日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:02:51.93
ギリシャ語のpotamoploio(ポタモピオ=川船、はしけ)の変化のバージョンの一つがモンゴル語のdamjuula(ダムジュウラ=渡す)であり、
もう一つのバージョンがアイヌ語のtomotui〜e(トモツイ〜エ=渡す)であり、さらにもう一つのバージョンが和語のカモ(川船、渡し)であるということ。
その他の記述は、それの証拠固めに過ぎない。
カモ(鴨、賀茂、加茂)は、川船が溜まる船着き場のことだな。
それが地名になったので、全国にカモの地名がいっぱいあるわけ。
そういうわけで、葛城の鴨も山城の賀茂もそうした船着き場の一つだったに過ぎんということなる。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:42:13.47
想像は楽しいからね
ただ想像から断定しちゃダメ
証拠出さないと
0384日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:03:56.60
>>383
いまのところ、カモの言葉の唯一の可能性のある解釈がこれ。
信頼性のある解釈は、これまではゼロに等しい。
しばらくは、カモの語義はギリシャ語由来の「川船の船着き場」ということで行くとよい。
まあ、これが唯一の正解なんだけどね。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:49:37.07
可能性なんてないよ。
妄想だよ。
0386日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:58:14.60
飯塚市と田川市のあいだにある嘉麻市の添田町には鴨生(かもお)地区があって、鴨生神社もみられる。
この鴨生は遠賀川と山田川の合流地に立地している。
他の加茂地区と同じように川の合流地点という地理環境が注目される。
カモが「川船の船着き場」の呼称だとする解釈にたがわない立地といえる。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 04:14:48.10
>>364
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0388日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 04:15:18.57
>>371
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか
能のない徳島朝鮮人はさっさと首を吊れって(笑)
  __________  _________
  __________||||_________
                 ||
                 ||
                 ||
               ∧||∧ ジョジョジョ〜ッ
              <..__.||___>
          .   ⊂泡チョンコつ  
             ⊂ 、  ノ
    ギャハハハハ    し'
── =≡∧倭∧ =さっさと死ね!  へ 
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ    \\
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/    / \\
── =≡ >   __ ノ))<   >   /    \\
─ =≡  ( / ≡    /VV\ ./ .    /.\ >
── .=≡( ノ =≡   .           /   
                    .    /
0389日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 04:15:53.64
>>374
しゃしゃり出てくるな!
徳島朝鮮人は巣に帰れ

「邪馬臺国」は阿波だった(笑) part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1598496147/

それが嫌なら新型コロナにかかって死んでしまえ
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのに
            泡チョンコつ  ジョジョジョジョジョ〜ン
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
   " ̄ ̄ ̄ ̄
0390日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 04:16:21.98
>>380

  / | | |     |i :ili、   l  |  |      ヽ
. /  | }|   ヽ\,__ili_i、   l   |  l     ハ
_,. イ! |  |      「 il|ヘ  |   |        !
; i|l|i|リ        ,;iii yz ,z, |  |   l |     |
≠y、li|li|i      ″ '´ rぅxヾ寸、 ll   ! l      |
气 `  ゙r;    ;  、、 ゝ‐′リii小从  |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃    {   \`‐=彡'″{^Yl}   | '.     ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''"     丶         「゙弋ー、l  i    徳島朝鮮人がいるぅぅぅ!!!
                     | 、 \ 、 |
         n  r        !|l  l ;;l :!  キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
           _,           | ||  l | | |
.     , /⌒ー'⌒ヽ.〈       ! l{  ' Vl |  いやあああああああ!!!!!!
    / /「「「「「「「「「「「い     jll{   ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i     /ノ   ,;i }`  、
  `ヽ{ レ'´  `く  ヽl| |i   /     ″′   ヽ  どうして泡チヨンがいるのぉぉぉおぉぉ???
     ヽ         ノ ′,;ii/        /
     ト- ==== ''" ,,;iill/       /       }  あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
.      ノ        /iilil{        /       {
≧== 彡l||llx _ イ ∧         /     ,勿 ヽ
   ̄`xl|i彡'´    / ハ      〈    彡'´  ノ
0391日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 04:16:36.89
>>381
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0392日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:18:13.23
まあ古い日本人は漁師か猟師だろうね
てか、2つ共同じ読みだな
稲作なんか別文化だし嫌いだろ
0393日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:57.84
渡り鳥のカモ(鴨)は川面を泳ぐ姿が舟に似ているところから、川舟を意味するカモの名が付き、その後そのカモの呼び名に鴨の字が当てられたもの。
そして、その川舟を意味するカモの言葉は、遠く遥かなギリシャ語のpotamoploio(ポタモピオ=川船)が語源だ。
日本にもたらされてpotamoploioのtamoがkamoへと変化し、アイヌ語においてはtamoはtomoに変化した。
ガラス小玉などの交易とともにもたらされた言葉の一つだ。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:45:03.47
>>393
川舟(カモ)が集まる船着き場の地名の呼び名もカモとなり、
そしてそのカモに加茂や賀茂、鴨などの字が当てられたことから、
全国に加茂や賀茂、鴨、蒲生などの地名がみられることとなった。
もちろん、この船着き場は渡し場であるから、カモは渡しを意味する言葉ともなり、
そこに祀られる神が「渡しの神」となったのは道理といえる。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:50:41.51
>>392
漁、猟のリョウは漢字音だから、漢文化だよ。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:05:22.54
まあしかし、景行天皇紀では神夏磯姫が登場し、天皇が派遣した軍の将軍の一人は夏花としている。
また、神功皇后紀では山門の田油津姫の兄を夏羽としている。
北部九州の東側の地方について、日本書紀は夏の字にこだわっているフシが感じられる。
夏の字は飾りのある仮面をつけて踊るシャーマンの形象だと辞典の解説であるので、
北部九州の東側の地方ではそうした伝統的なシャーマンの存在が知られていたのかもな。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:56:52.43
勉強したね>>396「夏」は特別な漢字ね
0398日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:22:46.06
じゃあ地名で夏台とか夏原とか他にないのかと思う
そんな地名あれば確定だろと
あやしい地名があるんだよ
香春ka-hara
0399日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:10:24.38
夏ではなく春だな。
もっとも、香春は高良と同じ起源であり、夏とも春とも実は関係ない。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:44:00.79
>>398
豊前国風土記逸文では鹿春郷と書かれているそうだから、
香春の香の字はka音の当て字ということになるよ。
では鹿とも書かれたka音は何を意味した音なのかというと、
風土記では清河原(きよかわら)のkawaraが訛ってkaharuになったというのだから、
ka音は河(かわ)のkaだということになるね。
この風土記のka音=河(ka)説が正しいとした場合、
日本書紀の編纂者がこの地方について夏(natu=ka)音にこだわったのには理由があったはずということになる。
それは、漢字の夏(ka)の字義とかかわりがあることだろうね。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:21:06.09
ぶった切るけど陵とか古墳のある場所には
小倉小椋が多いような気がしています
サンカも発祥の苗字がオグラが多いそう
オグラになにか墓守の意味があるならおもしろいけれど
0402日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:25:17.43
>>400
豊前国風土記には、この国の成り立ちや、天皇の称号の記載など、

阿波国風土記にはある、倭国の中心たるべき記述がない、単なる地方の風土記だな。  わははははは   @阿波
0404日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:41:06.33
>>403
レベル、低すぎ!   @阿波
0405日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:43:19.43
夏が鹿なら志賀島に由来する、海神族の土地だということかもな。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:52:08.72
どうやらここは、落ちこぼれ共が発音がどうたらこうたら言いながら、傷を舐め合っているようだな。   @阿波
0408日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:33:56.18
>>401
小椋は木地師とウィキに出てるけどね。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:08.45
>>407
神功皇后紀では、磯鹿の海人の草が新羅の国が見えると報告してる。
志賀島はその磯鹿島だろうから、鹿はkaだ。
しかし、鹿(ka)=夏(ka)となるかどうかね。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:08:10.36
.




(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html



.
0411日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:13:25.70
.




7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



.
0412日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:26:20.34
>>400
日本書紀が香春地方も踏まえたこの地方について、夏(ka、natu)の字にこだわったわけは、次のようなことが考えられる。
夏の字の原字は飾りを付けた大きな仮面をかぶって踊るシャーマンの姿だとした辞典の解説は、これと併せて大きく被さるさまの意があることも書いていて、
大きく被さるように盛んなことを表すのが夏の字だとしている。
中国のことを夏とし、周辺諸族を夷として、夏夷という言葉を作ったのも夏が大きく盛んなことを表す字だからだとしている。
そこで、香春地方などを合わせたこの地方について、日本書紀が夏の字にこだわったのは、この地方が大きく盛んだったことを意識していたということになってくる。
ではなぜ、この地方が大きく盛んだったと認識されていたのかというと、第一には香春岳の銅の産出があったことは間違いない。
和同開珎鋳造には香春岳の銅が用いられていたくらいだ。
日本書紀がこの地方のことで夏の字を用いることにこだわったのは、そういうことだろう。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:35:26.05
>>402
徳島朝鮮人はクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ギャハハハハハ
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\  
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
0414日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:35:44.39
>>404
徳島朝鮮人のクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ぎゃはははは
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
    |     |r┬-|    /          ヽ   
    |     | |  |   {            |__
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄
0415日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:36:14.86
>>406
オイ、徳島朝鮮人!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  ギャハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  徳島朝鮮人の頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ ギャハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧
0416日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:36:44.15
>>410-411
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0417日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:40:28.18
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0418日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:54:57.03
>>417
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0419日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:57:29.18
>>412
このように解釈した場合、山門の田油津姫の兄を夏羽としたことについては、日本書紀は山門あたりは大きな国と認識していたということが言える。
夏羽は八女にいたと考えることができるので、八女山門が大きい国とすれば、これは従来の邪馬台国山門説と合致してくる。
つまり、日本書紀の編纂者は、卑弥呼の邪馬台国は八女山門にあったと知っていたということになってくる。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:00:35.86
>>419






で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?




で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?






おえい、早く出せよ中卒
0421日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:53:52.01
>>419かなり強引
そんなに簡単な話ではないと断言できる
0422文身
垢版 |
2021/02/24(水) 20:20:08.57
宇佐の安心院、アジムと読むんだが
かの松本清張はここが安曇の邑と唱えていたんだよね

どうもね、英彦山〜香春岳あたりを守っていた予感がするの
日田より東は投馬国と思うよ私は
0423文身
垢版 |
2021/02/24(水) 20:20:09.37
宇佐の安心院、アジムと読むんだが
かの松本清張はここが安曇の邑と唱えていたんだよね

どうもね、英彦山〜香春岳あたりを守っていた予感がするの
日田より東は投馬国と思うよ私は
0424日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:33:23.36
香春宮こそ田湯津姫の宮だったろう。
銅を産生した香春岳は後期の邪馬台国にとって最重要地域の一つだったはずだ。
ただしこの地域が邪馬台国に組み込まれたのは、神夏磯姫の時代だったのだろう。
小倉など玄界灘に面した領域は卑弥呼の時代にすでに大率により邪馬台国の支配下だったが、内陸は「〜の川上」でまとめられるように、景行天皇の武力を導入しなければ支配下にすることができなかった。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:39:15.36
>>423
投馬国の中心は都万だったろう。
ただし景行天皇と神夏磯姫が倒した「朝敵」のうち、御木(みけ、豊前国三毛郡、大分県中津市)の川上の耳垂(みみたり)は投馬国の副官の彌彌那利(みみたり)と同じ名前であり、投馬国の範囲を考える上で重要だろう。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:27:27.95
>>421
倭人伝では、卑弥呼の弟の名前は書いてない。
それなのに日本書紀では卑弥呼似の田油津姫の兄をの名前を夏羽としている。
日本書紀の編纂者が、夏の字を「大きく盛んな国」の意でもって用いたとすれば、
夏羽がいた国は「大きく盛ん」だったと日本書紀の編纂者は意図した可能性が高くなる。
日本書紀の編纂者たちは、今で言えば東大大学院教授くらいの識者だったはずだから、中国の文字にも精通していただろうしな。
八女山門は、大きく盛んな国だったのよ。
なんとなれば、八女山門は邪馬台国なんだし。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:32:42.43
夏が鹿や香に通じるなら、神夏磯姫の名は神鹿磯姫と書ける。
鹿(志賀)で磯だ。
もうわかるだろう。
神夏磯姫は志賀島の海神族の倭王だったのだ。
だから景行天皇を出迎える時には、船に乗って、三種の神器を掲げて登場したと理解できる。
志賀島の阿曇の磯良の末裔であり、ウガヤフキアエズやヒコホホデミの末裔でもある。
ヒコホホデミは伊都国の高祖宮の倭王であり、神武の祖父である。
伊都国は三種の神器の王墓が並び、中でも平原遺跡には、神夏磯姫が掲げていたという八咫の鏡の実物が発掘された。

では神夏磯姫の宮はどこだろうか?
神夏磯姫という名字は、「かんがそ」や「かんかし」と読むのだそうだ。
神香椎姫とも書けるのかもしれない。
香椎宮は博多湾を日の出の方角から見下ろす位置にある。
これは伊都国の高祖宮や、大和の三輪山と同じ配置だ。
これが倭王の基本的な宮造りのルールなのだろう。
ただし吉武高木のような古い宮はその限りではない。
この香椎宮は、実は魏志倭人伝に登場しているかもしれない。
帯方郡からの使いは伊都に駐在したが、奴国と不弥国へも足を伸ばしている。
最大の国邑である奴国はまだわかる。
しかし不弥国は何だろう?
伊都国(三雲)から奴国(吉武高木)へ移動し、そのまま不弥国へ延長すると、そこにあるのは香椎宮なのである。
孫の世代の仲哀天皇が香椎宮に入ったことは記録されているので、神夏磯姫の時代にもあったかもしれない。
そして神夏磯姫の年代は、卑弥呼のわずか数十年後に過ぎなのである。
(神功皇后は120年前倒しされているとして)
0428日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:41:51.77
倭国は、博多湾の能古島に始まり、博多湾沿岸領土とした。
その中心は奴国であり志賀島であったろうが、天孫降臨では伊都高祖宮(高千穂宮)に王宮が移動した。
火の国の女王であった卑弥呼が即位することで、倭国は筑前筑後肥前肥後まで拡大した。
景行天皇の力を借りて、倭国は筑豊にも及ぶこととなり、王宮は高祖宮から香椎宮、香春宮へ、東に移動した。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:04:20.24
>>422
安心院のアジㇺは葦生(あしぶ)が元々の地名で、これに安心院の字を当てたのとちゃう? という説がありますね。
近くには院内と書く地名があり、これはちゃんと「いんない」だしね。
湯布院は、北由布村と南由布村が1936年に合併して湯布院町の名前になったようだし。
この地域のあたりに大きな建物があって、それが院と呼ばれていて、皆がそれにあやかって院の字をつけたのかもね。
さすがに安心院→安曇はないのとちゃう?
0430日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:19:30.01
>>425
大和邪馬台国説をとる日本書紀が倭人伝の投馬国(薩摩)を川上の耳垂にもってきた意図は分かるけど、
それは我田引水の見本みたいな歴史捏造だよ。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:33:29.18
>>428
博多は「漢委奴国王」の印鑑で我慢してほしいけど。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:43:46.03
>>430
邪馬台国から南に投馬国があったので、実は日本書紀は邪馬台国九州説。
畿内説だと南に狗奴国が置けない。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:50:47.99
偽者無能近畿
その正体は寄せ集めて発展しただけの土地
何とか誤魔化して存在意義を見出してるだけだし
0434日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:53:41.10
偽者混沌権威
一枚一枚皮を剝いで行くと哀れで貧弱なその姿が・・w
0436日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:19:42.17
>>425なるほど耳垂か
>>427カンカシイか、なるほどなぁ
みんな頭いいな勉強になります
0438日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:17:46.28
>>429ふつうに考えたらそう思うよね
だけどあれ程、人の何倍も探究心の強そうな松本清張が
そんな簡単な答えを出すかな?と
そんな簡単な推理小説なら誰も買わないよねぇ 
0439日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:14:30.33
>>433
>>434
アメリカのことを言ってるんですか?
0440日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:24:47.42
耶馬渓とか江戸時代に急に言い出したわけで
それまではなんと呼ばれていたのかね
0441日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:15:10.68
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0442日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:31:53.44
大分デジタルアーカイブより
松本清張は明治42年、小倉に生まれ、独学で文学を学び、
社会派推理小説という新分野を開いた。
大分とのかかわりは深く、特に安心院に愛着があったようで、
邪馬台国論争をテーマとした短編推理小説『陸行水行』で、
安心院盆地の景観を美しく表現し、
それが自筆の文学碑として建立されている。
……バスは三路の峠を走るが、その峠を越すと山峡が俄かに展けて一望の盆地となる。
早春の頃だと、朝晩、盆地にも靄が立籠め、墨絵のような美しい景色となる。
ここの地名は安心院と書いて「あじむ」と読ませる。
正確には大分県宇佐郡宇佐市安心院町である……。
大分を素材とした作品は、ほかに『西海道談綺』『詩城と旅人』がある。
(写真は「妻垣神社」から安心院盆地を望む(宇佐市安心院町))
0443日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:49:23.26
>>441
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0445日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:59:59.18
宇佐市観光協会より
安心院」と書いて「あじむ」と読みます。
作家の松本清張は、この地名の由来に安心院盆地は湖から陸化した湖底平野で、
盆地湖が干潟になり葦が群生していたため、「葦生(あしぶ)」と呼ばれていました。
奈良時代には、すでに安心と書いて「あじむ」と呼ばれていたそうで、
律令時代に倉院が置かれたため「安心」の後に「院」が付けられ、
現在の安心院となりました。
つまり院は倉のことでそれを垣で囲み、その区画が院ということで、
四方を山に囲まれた安心院盆地は、容易に賊の侵入を防ぐことができることから、
安心(あんしん)の院ということですね。
院内は院(倉)の内(中)ということでしょうか?
デビュー前の清張は、新聞社の臨時社員として勤めていました。
古代史好きの清張は、休暇を利用して安心院にもよく訪れ、
のちに歴史ミステリー『陸行水行』を執筆しました。    
0446日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:45:49.48
>>438
安心院にある妻垣神社の祭神は比盗_で、宇佐八幡宮と関係があるそうだ。
宇佐から臼杵方面につながる街道にこの安心院があるのだから、交易関係で安心院と宇佐は連携があったのかもね。

http://nanasegawa.mayonakasketch.jp/blog-entry-3.html
0447日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:49:00.44
>>446
松本清張は安心院は安曇と関連あるとみなしていたようだけど、
宇佐の比売神と関連があるのであれば、安曇よりも宗像が注目される。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:30:27.02
まあ、香春〜宇佐=投馬国説は、あくまで大和=邪馬台国説のルート問題に関わる話。
倭人伝では宇美〜投馬国までは水行20日となっており、一方、宇美〜行橋・宇佐は陸行になってしまうから、
香春〜宇佐=投馬国説ではこの点をどう捏ね繰り回すのか興味があるよ。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:36:46.05
>>455これ面白い書き方されてて
安心という言葉や意味はここからできた様に書かれている
私の勘違いかなあ?  
0451日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:40:23.07
間違ぇました
>>445これ面白い書き方されてて
安心という言葉や意味はここからできた様に書かれている
私の勘違いかなあ?  
0452日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:25:30.89
宇美国はどこと言われてる?
0453日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:35:37.32
>>452
倭人伝の宇彌は、筑紫野市〜小郡市の間の基山町あたりでないの?
現在の宇美町とは別だろうね。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:54:22.78
>>453応仁皇子が産まれたから宇瀰?
応仁天皇は田川の川崎、大石神社近くで即位?
ダイブか小群か?産湯の井戸か?
なんだかわからない、どうなんだろう 
0455日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:23:57.28
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0456日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:12:41.14
>>453
倭人伝では、奴国から宇彌までの距離は伊都から奴国までの距離と同じとしているから、
奴国を博多とした場合、奴国から東の方角へその距離を当てると、基山町あたりになるんだけどね。
基山町あたりか、小郡あたりか、どちらかではないの。
現在の宇美町では、奴国からの距離が近すぎるし。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:22:25.18
>>456
あ、ごめん。
倭人伝は不彌だった。
このフミはウミの音写ではないかと。
そして、そのウミは現在の宇美だとしたら、奴国からの距離が近すぎると。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:26:12.55
もう少し考えを整理してから書けよ。
0459文身
垢版 |
2021/02/25(木) 22:04:45.01
>>427夏=鹿=香
意味がぜんぜん違うと思う
おそらく古代の鹿は神にささげる生け贄の対象
あの残された牡鹿の角は・・・

こんな酷いこと言って申し訳ない、ごめんなさい
これ空想だから気にしないでください
0460文身
垢版 |
2021/02/25(木) 22:13:26.11
ささげるって言い方は、ちょっと違うか
身代わり
0461日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:37:59.24
>>427
>神夏磯姫が掲げていたという八咫の鏡の実物が発掘された。
なるほどなるほど。
神夏磯姫は筑紫香椎宮の女王で、
平原遺跡の女王も筑紫伊都の女王。
時代も100-200年しか変わらない。
神夏磯姫の八咫鏡がどれかという話なら、平原遺跡の八咫鏡になる。

皇室の三種の神器のが同じかどうかは、その次の議論点か。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:23:50.76
100年どころか、卑弥呼の崩御は247年頃、神夏磯姫は推定で300年代頃だから、半世紀余りの差しかない。
神夏磯姫は壹與の次かその次くらいの邪馬台国女王だったかもしれない。

あと、筑前国風土記では、宗像大社辺津宮の神宝も八咫鏡と記録されている。
記紀では、天孫ニニギが宗像三女神に守られて高天原から筑紫に八咫鏡を持ち込んだことになっている。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:23:57.73
陸行水行より
末慮国(佐賀県呼子)から東南500里で伊都国(福岡県朝倉)、
東南100里で奴国(大分県豊後森)、
東100里で不弥国(大分県安心院)
不弥国から南水行二十日で投馬国(大分県臼杵)、
さらに南水行十日で 宮崎県佐土原辺りに上陸し、
陸行一月で宮崎県と鹿児島県の中間にある邪馬台国      
0465日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:30:12.60
>>464
末慮国(佐賀県呼子)  
0466日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:31:47.26
>>464
>末慮国(佐賀県呼子)

対馬海流に流されて、末慮国(佐賀県呼子)は有り得ない!   @阿波
  
0467日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:44:05.61
>>466玄海灘も冬と夏では流される方向違うってわかる?
0468日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:56:26.16
>>467
冬と夏で流される方向違うだと?  冬はどっちへ流れるんだ
0469日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:57:31.58
>>467
冬と夏で流される方向違うだと?  冬はどっちへ流れるんだ ?   夏はどっちへ流れるんだ ?  言ってみろ!   @阿波
0470日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:14:58.82
松本清張の「陸行水行」から抜粋しただけなのに
阿波さんは何を熱くなってんの
文句はあの世で松本清張に言ってください
0471日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:35:12.25
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0472日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:56:39.32
>>470
御前が答えろ!  死んだ松本清張のせいにするな! 

御前も冬と夏で流される方向が違うと思ったんだろうがよ。  あほらしい。   @阿波  
0474日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:45:39.17
日本語大賞で最優秀の文部科学大臣賞を受賞した茨城県の古河市立古河第二小学校1年佐藤亘紀君(7)の「おとうさんにもらったやさしいうそ」の全文は以下の通り。

ぼくのこころにひびいたことばは、「おとうさんはちょっととおいところでしごとをすることになったから、おかあさんとげんきにすごしてね。」です。そのときぼくは二さいでした。とても小さかったのでちょくせついわれたのはおぼえていませんが、いってくれたときのどうががおかあさんのスマホにいまでものこっているので、すきなときにきくことができます。

このふつうにおもえることばがぼくのこころにひびいたりゆうは、じつはこれがおとうさんがついたうそだったからです。このことばの一しゅうかんごに、おとうさんははっけつびょうでしんでしまいました。そして、このことばをおとうさんがのこしたのはびょうきがわかってにゅういんした日でした。

おとうさんは、あえないあいだにぼくがかなしまないように、わざとうそをつきました。うそはふつうよくないけど、これは、おとうさんがぼくのためについてくれたやさしいうそだとおもいます。このことばをどうができくと、おとうさんにあってみたくてすこしかなしいきもちになります。でもかなしいだけじゃなくて、かなしませないようにうそをついてくれたおとうさんのやさしさをおもって「がんばろう!」とおもえます。おとうさんがしんでしまったことはしっているけど、おとうさんのうそがほんとうになって、いつかよるおそくにドアのまえで「ドアをあけて。かえってきたよ。」といっているおとうさんにあいたいです。こうおもえるのも、おとうさんのやさしいうそのおかげです。

ぼくからおとうさんにつたえたいことがあります。「おとうさん、うそがばれてるよ!だってまわりにびょういんのどうぐがいっぱいあるし、おとうさんがよこになっているし、めからなみだがちょっとだけでているし、こえがさびしそうだから。」でもぼくは、だまされているふりをしつづけようとおもいます。

おとうさんがやさしいうそをついてくれたおかげで、ぼくのこころはつよくなれています。これからもおとうさんのことばをまもっておかあさんとげんきにすごしたいです。おとうさん、やさしいうそをありがとう。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:20:14.57
>>466
海流と潮流の違いも分からん無知な
徳島朝鮮人の民族願望は聞き飽きたから死ね!
と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ギャハハの♪
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と   倭 )─‐l  l ハッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ  泡チョン/
0476日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:21:10.66
>>468-469
海流と潮流の違いも分からん無知な
徳島朝鮮人の民族願望は聞き飽きたから死ね!
と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ギャハハの♪
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と   倭 )─‐l  l ハッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ  泡チョン/
0477日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:21:26.38
>>471
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /
0478日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:21:53.30
>>472
徳島朝鮮人の分際で
九州への嫉妬に狂いすぎwww
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\. ギャハハハハハ 
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \   
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄
0479日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:30:58.72
>>474あれ貼る所間違えたわゴメンゴメン

それじゃ不弥国、宇美国についていくか

不弥と宇美
これ同じ国なの?違和感しか感じないんですけど
0481日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:54:31.45
奴国や伊都国の中心がそもそも定まらないからね。
不弥国は香椎宮あたりじゃないか?
0482日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:03:14.75
>>481
>奴国や伊都国の中心がそもそも定まらないからね。

そもそも定まらないのは、説が間違ってるから。 なんでそんな簡単なことが分からんのだ
0483日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:03:37.89
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.
0484日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:05:51.53
>>481
>奴国や伊都国の中心がそもそも定まらないからね。

そもそも定まらないのは、説が間違ってるから。 なんでそんな簡単なことが分からんのだ?   @阿波
0485日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:25:32.02
たまにいいこというじゃねーか
0486日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:41:18.35
>>485
お前のことだよ、アホ!   @阿波
0487日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:54:12.71
吉野ヶ里が伊都国だなどという寝言はいらない。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:21:12.50
あたりまえだろ吉野ヶ里は邪馬台国、伊都国は伊都国
0489日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:31:04.82
ここは松本清張のパワーを借りて
不弥国は安心院
不弥を漢字だけで読むなら
広がらない国、周りを山で囲まれた国という意味だろう
0490日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:40:55.02
不弥国というのはどの歴史書に書かれた国なの?
0491日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:26:35.33
魏略倭人伝
0492文身
垢版 |
2021/02/27(土) 15:35:25.27
「翰苑」巻30の逸文に、倭人の出自について

「自帯方至女國万二千余里 其俗男子皆黥而文 聞其旧語 自謂太伯(←)之後 昔夏(←)后小康之子 封於会稽 断髪文身(←) 以避蛟龍之害 今倭人亦文身 以厭水害也」
と、自ら太伯(たいはく)の後(末裔)と称していたとある。
 
大事な所は(←)を入れておきましたw
0493日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:37:41.87
>>490魏志倭人伝
0494日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:15:41.15
魏志倭人伝の不彌國のこと?
0495日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:52:30.70
魏志倭人伝に弥という文字は出てこない。
不彌国 フミコク
卑彌呼 ヒミコ
0496日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:08:17.55
>>483
在日ヒトモドキは執拗に玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:08:36.00
>>484
徳島朝鮮人はクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ギャハハハハハ
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\  
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
0498日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:08:51.49
>>486
徳島朝鮮人のクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ぎゃはははは
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
    |     |r┬-|    /          ヽ   
    |     | |  |   {            |__
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄
0499日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:17:31.46
>>495
文科省が当用漢字で置き換えていいと通達したはず。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:18:38.87
どうせなら国も旧字で書けよ。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:22:39.95
魏志倭人伝の原文に弥という文字は出てこない。
不彌國 フミコク
卑彌呼 ヒミコ
卑彌弓呼 ヒミココ
0502文身
垢版 |
2021/02/27(土) 18:23:57.54
卑弥呼の卑って何だろうな

日、火?

わたしは飛じゃないかなあと思う
ありえないかな?
升、飛
0503日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:25:51.60
もともと不彌国だから宇美町に比定されたんじゃなかったか
不弥国だと読みが違っちゃうね
0504日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:27:20.40
銀印って升だっけ
0505日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:35:40.86
いや不弥国でもふみ
0506日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:42:52.61
だいたい古来から自らの阿波の繁栄より
近畿の発展に興味ばかりだった遊撃兵の阿波徳島なんて寄ってないでしょw
0508日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:36:09.00
>>503
常用漢字の制定により当用漢字は廃止されていたのか。
やべ。
タイムスリップしちった。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:39:17.32
漢字にやけにこだわるな
なにか不都合な真実でもあるのか
0510日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 23:54:40.76
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.
0511日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/28(日) 01:35:35.73
>>510
在日ヒトモドキは執拗に玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:46:28.92
菟狹川上の一柱騰宮
一柱とは?

考えてみたけど、大木の上に住んでいたのかな
木の上に家作れば柱一つだよねぇ
0514日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:38:46.36
隕石の隕鉄について
0515日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:48:03.46
隕石の隕鉄について考えていたら


昔のブッシュマンの映画思い出す

冒頭ヘリからコーラの瓶投げ捨てられて
それを見つけたプッシュマンが
「神からの賜り物」と思って喜んで持って帰るシーンあった

これに似た感覚何だろうか
   
0517日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:58:14.42
>>513
普通に柱が一本だけの掘っ建て小屋じゃない?
だって弥生時代だもの。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/09(火) 01:18:52.08
カラハリ砂漠上空を飛行していた自家用機のパイロットが投げ捨てたコーラの瓶が、
ブッシュマンの集落の近くに落下した。
ブッシュマンにとってコーラの瓶は水を運ぶ器にも、楽器にも、
なめし皮の模様付けにも使える魔法のような道具だったが、
一つしかない便利な道具をめぐって集落の中で見苦しい争いが発生するようになってしまった。

平和を愛するブッシュマンのカイは、
争いの元となるコーラの瓶を「良くない物」とみなし、
誰も二度と手にしないように「地の果て」へ捨てに行く旅に出るが、
食糧を得るために牧場のヤギを殺したため逮捕されてしまう。
生物学者のスタインが、カイの窮地を救い旅に同行するが、
地元で教師をしているケイトや教え子たちを人質にとって逃亡中のテロリストに遭遇して、
さらなる大騒動が繰り広げられるのであった。      
0521日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:27:50.64
今回のblogひもろぎ逍遙
読んでおきなよ
さすがに勉強になったわ
さすがだなルナ女史
0522日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:56:52.88
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0524日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:18:26.69
森博達
上代日本語と古代の中国語文交渉史を主な研究としている。論考『古代の音韻と日本書紀の成立』(大修館書店、1991年)で、第20回金田一京助博士記念賞(1992年)を受賞。

『日本書紀』30巻に用いられている漢文の用法から、α群(巻14-21、24-27)とβ群(巻1-13、22・23、28・29)に区分した。α群はおおむね正確な漢文で書かれているのに対し、β群は倭習(和習・和臭・倭臭)が多く見られることから、前者を渡来人の執筆、後者を日本人の執筆と定義した『日本書紀の謎を解く 述作者は誰か』で第54回毎日出版文化賞(2000年)を受賞した。

12年後に、国語学の視点から新たな知見を入れた続編『日本書紀 成立の真実 書き換えの主導者は誰か』を上梓し問題提起を試みている。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:36:19.01
NHKの歴史番組「歴史秘話ヒストリア」(総合、水曜午後10時半)が3月17日に最終回を迎える。
同日は「最終回スペシャル」として、過去の放送から「卑弥呼と邪馬台国」「姫路城」「織田信長」の秘話をピックアップし、
紹介。12年の番組の歴史に幕を下ろす。

歴史秘話ヒストリア」は、歴史の知られざる物語に光を当てる番組として2009年4月にレギュラー放送がスタートした。
案内役は、初代を渡邊あゆみアナウンサー、2代目を井上あさひアナウンサーが担当。
現在は渡邊佐和子アナウンサーが3代目案内役として出演している。

 17日の最終回スペシャルは、これまで放送した400を超える“秘話”の中から、
とっておきをピックアップする。
古代史からは「女王・卑弥呼と邪馬台国」。最新の研究から、最大のミステリーに迫る。

 4月から同時間帯は「歴史探偵」がスタートする。

最終回は見ようね
0528日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:30:51.38
結局、古事記と日本書紀はどちらが信憑性あるのかな
やっぱり古事記と万葉集かな 
0529日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:40:36.78
>>528
>やっぱり古事記と万葉集かな

そうだな。   @阿波 
0530日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:42:46.65
あれ?万葉集を認めてる
変わったなあ 阿波
0531日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:48:20.11
>>530
>あれ?万葉集を認めてる

そりゃあ、「阿波」を詠んだ歌がふんだんに編集されてるからな。   @阿波
0532日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:02:35.75
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0533日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:10:15.92
>>529
徳島朝鮮人はクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ギャハハハハハ
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\  
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
0534日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:10:33.80
>>531
徳島朝鮮人のクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ぎゃはははは
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
    |     |r┬-|    /          ヽ   
    |     | |  |   {            |__
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄
0535日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:11:12.12
ウソが論破されて発狂し鳴き声を上げる
在日ヒトモドキの惨めな姿をご覧ください

                 人
       (( (ヽ三/)  (;.__.;)   
         (((i )    (;;:::.:.__.;)   チンコロ!
       / /   (;;:人糞_:) < アーーー!
       |  :i  /(;;゚\)ll(;;/゚)\ セロイー!
       l :i/  ⌒(__人__)⌒  \        
       <  ノ(   |r┬- | u    > (ヽ三/) )) 
        \ ⌒   |r l |      /   ( i)))  
          `7ι  `ー'  〈  __ /
           / >>532   |
           /        |  
 ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
(          〃ヽヽ //ヾヽ         )
 ヽ  `ヽ、 ⊂ニ;「9cm」ニ⊃    ,r''  /
  ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
   ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
   〉  イ                〉  |
  /  )              (_ヽ \、
 (。mnノ                `ヽ、_nm。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:56:12.04
fぉい
0537日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:57:13.00
o
0538日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:13:26.18
今日最終回か
歴史ヒストリア
0539日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/18(木) 01:11:57.82
           ∧_∧   从从
           <丶`∀´>   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 世界は韓国から孤立しているニダ!!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_______________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
0540日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:20:09.32
>>1
SD-1009は海水生簀。

SM-1001はその排水溝で、
魚が逃げないよう下流にスクリーンが張られており、
スクリーン手前には、ゴミ沈殿堆積への対策として大型土坑が掘られていた。

サバ、アジ、マダイ、などの海水魚を、海水ごと輸送してきて、
海水生簀SD-1009で養殖。
運んできた海水並びに、周囲の河川水+塩添加で塩水を維持。
輸送で疲労した魚に、
桃や人糞などを餌として与えて、栄養をつけることで魚の品質を向上させていた。

桃の種や、人糞中の蛙の骨などは、魚が食べないため、下流へ流れて、
スクリーン手前の土坑に沈殿。
海水はアルカリ性なので、スクリーン手前の土坑に沈殿した骨は溶けずに残った。

SD-1009とSM-1001は、庄内3式期〜布留0式期であり、
布留0式が副葬されていたホケノ山古墳被葬者の生前活動時期に一致する。

内行花文鏡片、大量の鉄器、そして海水魚への熱烈なこだわり。
ホケノ山古墳被葬者は、北部九州からやってきた海人族であった。

今や世界中に普及した倭食の歴史を物語る貴重な遺蹟である。


.
0541日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/19(金) 02:15:32.09
           ∧_∧   从从
           <丶`∀´>   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 世界は韓国から孤立しているニダ!!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_______________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
0542日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/20(土) 09:27:18.57
郷土愛に狂う糸島朝鮮人を筆頭に、思考を停止させた古田信者や在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の監察官であることに疑念の余地はない。無論だが、女王国は「九州」である。

【根拠】
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」
伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”
伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。

一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”
一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

【解説】
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は西晋以降は監察官であり、国内の刺史「部」に務め、植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。
伊都国に刺史の如き一大率が役所を常設した以上、伊都国は女王国の植民地ないし属国であることに疑いの余地は皆無である。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:41:13.41
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

歴史の真実は一つだけ!
日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

現在の糸島市という広大な土地ををそっくりそのまま伊都国だと思い込むから早良区も伊都国ニダ!志賀島も伊都国ニダ!徳蔵谷遺跡から出土した石鋸も伊都国ニダ!などと色々と妄想が弾むのだろう。
少なくとも同地は明治初年まで怡土郡と志摩郡と明確に分かれており、雷山系の東側は早良郡、唐津湾から西は肥前松浦郡、なんとか取り込もうと躍起になっている志賀島は少なくとも8世紀から江戸時代までは糟屋郡、金印発見の口上書では那珂郡となっている。
何の理由もなく伊都国だった地域が松浦郡(末廬国)に取り込まれたり、志摩半島だけ独立した郡に切り分けられたりするはずもなく、稜線で生活空間の隔たりのある早良郡、沖という生活空間の隔たりのある志賀島が伊都国だったなど世迷い言でしかない。

常識的に考えれば怡土郡の平地30平方キロメートル程度が伊都国比定地となり、やはり魏略より魏志の記述通り1,000戸程度。

https://i.imgur.com/puurb8v.jpeg

糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0544日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:36:44.09
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

〜糸島朝鮮人特有の三種の珍技〜

∧,_∧
< `∀´>
記憶喪失
(論破されても半日で忘れる)

∧_,,∧             
<♯`Д´>
文盲病
(前後の文脈や論の大局を読めない)

∧_,,∧
<;l|l;`田´>
チヨンコロ目
(見たくないものは見えず、見たいものは捏造してでも見る)

https://i.imgur.com/faTpmpq.jpeg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0545日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:54:47.14
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

イソタケラなんて江戸時代以前には遡れない呼称
ウガヤフキアエズと同一視したいがための捏造

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%9B%87%E7%A3%AF%E8%89%AF
江戸時代より以前の史料にはない呼称。 
> 筑前国続風土記の編纂作業に加わった貝原好古が波瀲武(ナギサタケ)??草葺不合(ウガヤフキアエズ)から着想を得て命名し、
> 多くの神社史に採用されたとする説が有力である。

糸島朝鮮人は霹靂神社を根拠にしようと画策しているが、貝原好古の業績であることは明白である。

https://i.imgur.com/C4BUClz.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0546日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/24(水) 02:20:46.25
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
歴史の真実は一つだけ!日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

〜仲哀天皇八年一月〜
   イトテ
<丶`∀´> ウリは仲哀様に曲妙に天下を治め
       分明に山川海原を看て
        十握剣をひっさげて天下を
        平定していただきたいと
         願っておりまするニダ
         あ、ウリは高麗意呂山に降りた
          日拝の苗裔ニダよ〜
  仲哀
( ゚^∀^゚) うん、エラしエラし!
      じゃっ!

〜現代〜
  糸チョン
<丶`∀´> エラし・・・ エラし?!       
        これはきっとスサノオと新羅に降りた
        エラ猛神ニダ!そうに違いないニダ!
         異論は認めないニダ!
  糸チョン
<丶*∀*> そしてエラ武良も同一人物ニダ!       
        つまり海人族も伊都国王ニダ!
         んで伊都は邪馬台国の首都ニダ!
         異論は認めないニダ!

糸島朝鮮人の妄想がコチラ
https://i.imgur.com/l9G4Wk2.jpg
現実はコチラ
https://i.imgur.com/e7fbldM.png
0547日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:01:06.70
>>543
後世の行政区分を根拠に古代の勢力図を否定するのは君が愚かなだけだよキナイコシ君
4世紀以降に大和朝廷が全国を支配するようになったからといって全国にヤマト地名が湧いたりしてないだろう
ある勢力が拡大したからっていちいち地名が変わったりしないのが日本の歴史だが何も知らないんだなw

日本で一番先に海外から鉄器を手に入れたのが糸島なんだから伊都国の発祥地はここと考えるのが順当だが
それ以降の勢力拡大で伊都国の領域が広がったって何も矛盾は存在しない
考古学的には糸島から遺跡が全く切れ目なく分布している様を見れば早良周辺も伊都国なのは明白
倭国大乱で争ったばかりの隣国とそんなに隙間なく繋がるわけがない
>>15の通り

君のタワゴトのように雷山系で区切れていたとすると国境となる今宿周辺からカウントしても奴国王都の須玖までは直線距離でさえ18kmもある
山を避けて移動すれば300里を超えてしまうので魏志倭人伝の記述と一致しない
伊都国から奴国まで100里という魏志倭人伝を正しく読めば最低でも西新町遺跡くらいまでは伊都国でなければならない
須玖から1短里=75mで北西方向に逆算すると、100里ちょうどは天神あたり、山を避けて西新町遺跡まで行くと160里(12km)くらいある
誤差を許容してもこの辺が限度だろう

結局キナイコシ君の発言には考古学的裏付けが全くありません、ただの嘘です
0548日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:02:32.17
>>545

> 693 :日本@名無史さん :2020/12/19(土) 14:33:27.15
> >>687
> それは別スレで論破されてるでしょ
>
> 対馬の式内社が磯武良と表記してるんだから貝原好古なんてまるで関係ないよ
> 福岡藩の貝原好古が対馬藩の神社に影響するわけないでしょ

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0551日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:17:48.15
>>547
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

歴史の真実は一つだけ!
日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

現在の糸島市という広大な土地ををそっくりそのまま伊都国だと思い込むから早良区も伊都国ニダ!志賀島も伊都国ニダ!徳蔵谷遺跡から出土した石鋸も伊都国ニダ!などと色々と妄想が弾むのだろう。
少なくとも同地は明治初年まで怡土郡と志摩郡と明確に分かれており、雷山系の東側は早良郡、唐津湾から西は肥前松浦郡、なんとか取り込もうと躍起になっている志賀島は少なくとも8世紀から江戸時代までは糟屋郡、金印発見の口上書では那珂郡となっている。
何の理由もなく伊都国だった地域が松浦郡(末廬国)に取り込まれたり、志摩半島だけ独立した郡に切り分けられたりするはずもなく、稜線で生活空間の隔たりのある早良郡、沖という生活空間の隔たりのある志賀島が伊都国だったなど世迷い言でしかない。

常識的に考えれば怡土郡の平地30平方キロメートル程度が伊都国比定地となり、やはり魏略より魏志の記述通り1,000戸程度。

https://i.imgur.com/puurb8v.jpeg

糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0552日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:18:02.98
>>548
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

イソタケラなんて江戸時代以前には遡れない呼称
ウガヤフキアエズと同一視したいがための捏造

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%9B%87%E7%A3%AF%E8%89%AF
江戸時代より以前の史料にはない呼称。 
> 筑前国続風土記の編纂作業に加わった貝原好古が波瀲武(ナギサタケ)??草葺不合(ウガヤフキアエズ)から着想を得て命名し、
> 多くの神社史に採用されたとする説が有力である。

糸島朝鮮人は霹靂神社を根拠にしようと画策しているが、貝原好古の業績であることは明白である。

https://i.imgur.com/C4BUClz.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0553日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:18:21.64
>>549
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
歴史の真実は一つだけ!日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

〜仲哀天皇八年一月〜
   イトテ
<丶`∀´> ウリは仲哀様に曲妙に天下を治め
       分明に山川海原を看て
        十握剣をひっさげて天下を
        平定していただきたいと
         願っておりまするニダ
         あ、ウリは高麗意呂山に降りた
          日拝の苗裔ニダよ〜
  仲哀
( ゚^∀^゚) うん、エラしエラし!
      じゃっ!

〜現代〜
  糸チョン
<丶`∀´> エラし・・・ エラし?!       
        これはきっとスサノオと新羅に降りた
        エラ猛神ニダ!そうに違いないニダ!
         異論は認めないニダ!
  糸チョン
<丶*∀*> そしてエラ武良も同一人物ニダ!       
        つまり海人族も伊都国王ニダ!
         んで伊都は邪馬台国の首都ニダ!
         異論は認めないニダ!

糸島朝鮮人の妄想がコチラ
https://i.imgur.com/l9G4Wk2
現実はコチラ
https://i.imgur.com/e7fbldM
0554日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:18:36.55
>>550
結局、また今夜もすでに考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されて破綻しているトンスル民族願望を
深夜にコソコソとしつこく声高に叫ぶ声闘コピペに終止するしか能のない糸島朝鮮人はいい加減首を連れってwww
0555日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:19:49.62
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

朝鮮起源説に結びつけようと画策する糸島朝鮮人の妄想やこじつけを取り除けば五十猛命はイタケルが正式名称なのは明白

五十を「イソ」と読むのは島根くらいで、三重の五十鈴川や五十鈴は「イ」スズ、糸島朝鮮人が愛してやまない福岡の五十迹手も「イ」トテ
五十嵐や五十畑、五十浦、五十海、五十原、五十子、五十谷、五十土、五十里、五十崎、五十沢、五十島は「イカ」だが、これは後述の五十日からの転用(誤読)だろう

五日=イツカ、十日=トオカ、二十日=ハツカ、三十日=ミソカ、四十日=ヨソカ、五十日=イカ、八十日=ヤソカ、百日=モモカが正式な大和読みである
正式な大和読みで30日を「ミ」ソ+日「カ」、40日を「ヨ」ソ+日「カ」、80日を「ヤ」ソ+日「カ」と読むにも関わらず、50日はソと読ませず「イ」+日「カ」としている点が重要
大和読みで五十は「イソ」とは読めず、「イ」と読むのが唯一正しいというのは火を見るより明らか。

にもかかわらず糸島朝鮮人は必死に曽根崎神社や霹靂神社神社の社伝を声闘し続けて誤魔化そうと画策しているが、
五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は『書物によっては 「イソタケルノミコト」 と表記されているものがありますがこれは誤りです。』と明言している

五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は 「イソタケルノミコト」 は誤りだと断言している

五 十 猛 命 の 読 み 方 に 触 れ て い る 唯 一 の 神 社 は 「イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る

「 イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト 」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る


声闘連投で精神勝利するしか能のない糸島鮮人にも理解できるように三回連呼してやったから心置きなく首を吊れw

https://i.imgur.com/7Fqjoly.jpeg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0556日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:12:39.65
太古の昔、揚子江稲作文明圏以外では、東アジア現住民は
黒人だった。

北米インディアンも、白人が入植する以前は黒人だったという
証拠写真が残されている。

日本列島でも、縄文人は黒人だった。京の都人が怖れた、夜な夜な
出没する弁慶のような縄文人は、土蜘蛛と呼ばれていた。土色だった
いうことは黒人だったことを意味している。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:49:37.70
愛媛の歌人正岡子規「人間としては下等の地に居る、死に歌詠みの公家たち」
0558日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/27(土) 03:20:38.30
画像で検察
台湾先住民、高砂族
縄文の遺伝子がいちばん濃いと言われている
0559日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:41:36.74
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

地質学的に判明してるのは、ASO4の火砕流や火山灰で甚大な被害を受けなかった九州島の平地は筑前平野くらいで、
縄文人が生き延びられたのもこの地域くらいだってこと

現在の2/3しかなかった筑前平野で発達したのは自ずと彼ら縄文人で、のちの山祇族→(中臣氏、大伴氏、水間君など)

敵対する部族も勢力もない土地でどんぐり拾ったり陸稲しながら狩猟生活でノホホンと暮らしてた彼らの土地に乗り込んできたのが百越で、
のちの海神族→海人族(阿曇氏、三輪氏など)

青銅器と水稲技術を持った半漁半農の海神族たちに筑前平野を追いやられた先は9万年かけて豊かな緑を取り戻した筑後川以南

そして民俗学や系譜学に基づいた研究では、山祇族に手を貸したのが天孫族→(天皇家、物部氏など)[※天孫族の北進に手を貸したのが山祇族かもしれない]で、
筑前平野奪還のために共闘(仮に天山連合とする)

筑後川以南(高天原)から北進し、筑前平野(葦原中津国)を攻め落とした(倭国乱、国譲りの開始)

天山連合に帰順した海人族が住吉、融和した海人族が阿曇氏、帰順も融和せず沿岸航行で全国に広がったのが安曇

山祇族の一派である水間君(水沼縣主)が海人族の島信仰と三神信仰を継承(※または海人族に奪われた山祇族の信仰対象を奪還したのかもしれない)

出雲より下った支族(タケミナカタ一族)と水間君一族が融合して和ったのが胸形君

葦原中津国平定後に天山連合が怡土地区に支分国の伊都国を創設(国譲りの終了と天孫降臨)

そして支分国の伊都国から田舎娘を一人連れてきて天・山・海の連合国の神輿に担いだのが卑弥呼である


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0560日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/27(土) 23:51:16.24
名島神社や志賀海神社、風浪宮など代々の神職に阿曇氏が名を連ねる神社に残された社伝や神楽歌によれば
奴国王は志賀島という聖地に渡って祭祀を行っていたことが分かる。

となれば奴国王は志賀島ではないどこかに居を構えていたことになるのだが、そういった伝承が唯一残っているのは
名島神社のみであり、先代の宮司であった阿曇氏は名島こそが龍宮で奴国王安曇の宮だったと伝えている。

阿曇氏いわく名島の「ナ」は「浦」と同義であり、壱岐・対馬では今でも「浦」を「ナ」と読む習慣があるという(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)。

つまり「ナ」島は阿曇読みで、大和読みでは「ウラ」島となり、龍宮伝説発祥の地だとしている。

一方で、風浪宮で百年の杜事業を推進する津村氏の本姓は津守氏で、儺県主(阿曇氏や津守氏は儺県主=奴国王と考えている)安曇の宮は
那珂川市の現人神社だとしている。

また住吉大社に伝わる住吉神代記や筑前住吉神社の社殿では現人神社こそ檍原(阿波岐原)だとしている。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:23:43.16
【3月28日 東方新報】中国国家文物局は20日、長江(揚子江、Yangtze River)上流域文明の中心とされる四川省(Sichuan)広漢市(Guanghan)の
三星堆(Sanxingdui)遺跡で、約3000年前の黄金の仮面などを新たに発見したと発表した。中国王朝の起源とされる黄河文明と異なり、
いまだ謎が多い「神秘の国」の実像を調べる手がかりとなりそうだ。

 三星堆遺跡は四川省成都市(Chengdu)から北へ約40キロ、成都平原北部に位置し、古くは5000年近く前までさかのぼる。
面積は約12平方キロで中央には城壁のある都市遺構があり、古蜀国の中心地とされる。遺跡は1920年代末に広漢市の三星堆で見つかり、1980年代に発掘を開始。
祭祀(さいし)坑や宮殿建築、住居跡、墓地、城壁などが確認された。

 当時、世界に最も衝撃を与えたのが青銅器や金製品の出土品だ。笑みを浮かべて目が飛び出した現代アートのような異形の「青銅縦目仮面」、
全長4メートルに及ぶツリー状の「青銅神樹」、青銅製人物立像としては世界最大の高さ2.6メートルの青銅立人像、そして青銅器の顔に金箔(きんぱく)の仮面をつけた
「貼金銅人頭像」など、精巧な技術と独創性が注目を集めた。

 発掘が終わった面積は全体の1000分の1程度で、調査は30年以上行われていなかったが、昨年後半から発掘作業を再開。
新たに祭祀坑6基が見つかり、黄金仮面、青銅人物像や酒器、玉製礼器、絹、象牙など約500点が出土した。

 黄金仮面は主に顔の右半分の部分が見つかり、重さは約300グラム。全体の重さは約500グラムと推測され、これまで見つかった金製品の中で最も大きく、重い。
四川大学(Sichuan University)考古文化博学院の于孟洲(Yu Mengzhou)教授は、「発掘した時は何か分からず、大きな金箔としか分からなかった」と振り返る。
四角い顔に大きくくりぬかれた目、三角形の鼻、広い耳。これまでに三星堆遺跡で出土した仮面と同じ形状だ。遺跡から見つかった金製品は宗教的な儀式に関連し、
何らかの権力や地位を象徴していると推測され、古代人の金信仰を反映しているという。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:52:42.54
投馬国てどこ?
女王國に属するの?
0563日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:04:15.39
九州の東側にあったんだよ
投とは手に殳(ほこ)=戈、鉾を持ってる姿
佐賀から熊本にあったという説もあり 
0564日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:33:01.99
邪馬台国=卑弥呼の女王国=古の倭奴国=福岡県=弥生文化の中心地=倭国の都=筑紫の日向=天皇家の祖である山幸彦(彦火火出見)の国
投馬国=宮崎県都万=隼人の祖である海幸彦の国
狗奴国=熊本県=熊襲の国
日本国=畿内=倭の別種=ヤマト王権=物部氏の祖である饒速日の国
0565日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:58:26.86
【捏造中】 糸島トンスル妄想ファンタジー 【創作中】
          __
        /  ../)
        三三)/) 声闘でゴリ押しし続けるニダよ〜
  __    三三)/           __
/  ../) ウリたちが安曇ニダ♪   /  ../)
三三)/)   ∧_,,∧   ∧_,,∧   三三)/)
三三)/   < `∀´>  <`∀´ ;>  三三)/ 卑弥呼もウリナラ
ニダ ∧_,,∧ と  φ)  (つ φ)  ∧_,,∧ 邪馬台国もウリナラ
  < #i!`Д>/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄<田´#>  /  ../)
  / _∧_,,∧口  ∧_,,∧ ⌒   φと_   ヽ  三三)/)
  (/<   `>口 <   #>φ/⌒//(__ム  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __`ー‐' ニダ `ー‐' 漁村という真実は感情的に
/  ../)       __    受け入れられないニダ!
三三)/)     /  ../)
三三)/)     三三)/) 〃∩ ∧_∧良い感じニダ♪
三三)/      三三)/  ⊂⌒< `∀´>
                  `ヽ_っ⌒/⌒c
                     ⌒⌒
0566日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:54:27.64
>>564
投馬国で女王國に属するの!?
0567日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:03:19.33
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

糸島朝鮮人(別名:糸チョン・伊都クズなど多岐に渡る)は声闘(ソント)という朝鮮に古くから伝わる伝統芸を得意としている。

声闘を平たく説明するなら、声の大きさで相手の言論を封じること。 このスレで言えば>>547-550のような連投が糸島朝鮮式声闘。

議論が発生したときに論点や内容とは関係なく、ただ妄想長文やこじつけファンタジーをダラダラと居丈高に書き殴り
相手が呆れて相手をしなくなったら勝ちという思考形態を採っており、そこには道理も真実もない。

古来朝鮮において、法律は意味がなかったことから生まれたかと思われる。 現代でも法が機能していないのが韓国、北朝鮮である。

相手が論理的に反論しても、聞こえないふりをするか同族のキナチョンのせいだと被害妄想を抱き、執拗に意味不明なコピペを威圧的に繰り返し、特に複数人を装うサル芝居を繰り返す。

そして得意の思い込みで相手をキナイコシや出雲信者だと錯覚し、被害妄想に陥る。

自分に非があっても決して認めず、>>547-550のように大声で持論や長文コピペの連投を繰り返し、相手が疲れ呆れて黙り込んだら自明ニダ〜!確定ニダ〜!と独り精神勝利で大喜びをするのだ。

https://i.imgur.com/C4BUClz.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0568日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:09:02.11
>>566
そもそも投馬国が女王国に属すると書いてあったっけ?
0569日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:10:26.27
>>551
後世の行政区分を根拠に古代の勢力図を否定するのは君が愚かなだけだよキナイコシ君
4世紀以降に大和朝廷が全国を支配するようになったからといって全国にヤマト地名が湧いたりしてないだろう
ある勢力が拡大したからっていちいち地名が変わったりしないのが日本の歴史だが何も知らないんだなw

日本で一番先に海外から鉄器を手に入れたのが糸島なんだから伊都国の発祥地はここと考えるのが順当だが
それ以降の勢力拡大で伊都国の領域が広がったって何も矛盾は存在しない
考古学的には糸島から遺跡が全く切れ目なく分布している様を見れば早良周辺も伊都国なのは明白
倭国大乱で争ったばかりの隣国とそんなに隙間なく繋がるわけがない
http://wi12000.starfree.jp/map/itoshima_suido.gif.html

君のタワゴトのように雷山系で区切れていたとすると国境となる今宿周辺からカウントしても奴国王都の須玖までは直線距離でさえ18kmもある
山を避けて移動すれば300里を超えてしまうので魏志倭人伝の記述と一致しない
伊都国から奴国まで100里という魏志倭人伝を正しく読めば最低でも西新町遺跡くらいまでは伊都国でなければならない
0570日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:11:26.83
>>552

> 693 :日本@名無史さん :2020/12/19(土) 14:33:27.15
> >>687
> それは別スレで論破されてるでしょ
>
> 対馬の式内社が磯武良と表記してるんだから貝原好古なんてまるで関係ないよ
> 福岡藩の貝原好古が対馬藩の神社に影響するわけないでしょ

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0572日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:12:24.57
>>555

http://hero1945.livedoor.biz/archives/50514719.html
> (曽根崎神社の概要)
> ・ 住所:上対馬町五根緒(ゴニョウ)字平山188番地
> ・ 社号:「対州神社誌」では「氏神曾根山房」。「大帳」に古くは曽根崎神社とある。
> ・ 祭神:五十猛命(イソタケルノミコト)(大小神社帳)→阿曇磯武良→阿曇磯良
> ・ 五十猛(イソタケル)は磯良の別称、磯武良(イソタケラ)と云われる。
>  同じ五根緒村にある「大明神」の祭神が、「磯良」となっており、浜久須村の霹靂神社(熊野三所権現)の由緒で「明細帳」に、
>  「神功皇后の御時雷大臣命、安曇磯武良を新羅に遣せられ、雷大臣命彼土の女を娶り一男を産む。名づけて日本大臣の命と云ふ。
>  新羅より本邦に皈(カエ)り給ふとき、雷大臣日本大臣は州の上県郡浜久須村に揚り玉へり。磯武良は同郡五根緒村に揚れり。
>  各其古跡たる故、神祠を建祭れり。雷大臣日本大臣を霹靂神社と称し、磯武良を五根緒浦神社と称す。」
>
> と、あることから、当社の祭神、五十猛はやはり磯武良と同一とするのが妥当である。

安曇磯武良が上陸した五根緒村に彼を祀る神社を作ったと記録があり
そこには現在イソタケルを祀る神社が現存しています
ここに至ってまだ安曇磯武良とイソタケルが同一人物だと理解できないのは知恵遅れだけです

関係ない例をいくつ持ってきたところで一番肝心のイソタケルに直結する五十猛町がイソタケだからイソタケルが正しいのは自明
そして対馬の安曇磯武良が上陸した土地に神社を作ったと伝わっている場所にイソタケルを祀る神社が現存するんだから
安曇磯武良=五十猛はもう確定したんだよ
負け犬は潔く去れ
トランプかお前はw

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0573日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:12:50.92
結局、今日も>>550の圧倒的事実には何一つ反論ができないみじめな負け犬キナイコシくんでしたw
0575日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:13:55.65
>>560

41 :日本@名無史さん :2020/12/13(日) 11:52:07.51
>>36
>壱岐対馬では今でも浦をナと読む習慣がある(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)
「"郷ノ浦" "ごうな"」でググっても1件もそんな話はヒットしないぞ
嘘つくなクズ

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0576日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:15:03.88
>>562
宮崎の都萬説と薩摩説が有力かな
女王に属していたかどうかは魏志倭人伝に記述が無いので不明だけどこの地図からすると属してなさそう


4 :日本@名無史さん :2021/02/23(火) 23:24:41.00
BS-TBSの諸説あり!の映像らしいが、弥生時代の鉄鏃が大量に出土した場所が九州を横断するように存在している
どう見てもここが邪馬台国と狗奴国が戦闘してた戦線=国境ライン

https://i.imgur.com/31R7rP6.jpg

熊本も菊池川より北側あたりは女王国に属していたようだ
これは免田式土器の分布とも一致する

https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg
https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg
0577日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:29:32.84
福岡県糸島市(伊都)の細石神社と、宮崎県西都市(妻)の都万神社は、どちらも天孫邇邇芸の妻であり山幸彦と海幸彦の母親である木花咲耶姫を祭っている。
宮崎県は日向国と呼ばれるが、糸島市を含む福岡県北西部も筑紫の日向と呼ばれ、奇妙な対比を呈している。
魏志倭人伝では、邪馬台国と投馬国はそれぞれ帯方郡から水行十日陸行一月(1日の誤りか?)と水行二十日と対比されて記載されている。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:30:21.62
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(倭国のことだが、ここではその王都がある邪馬台国を指すと考えられる)から一万二千里である。
その西北界(倭国の西北の国境)である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の南界を極める。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国(朝鮮半島南岸)まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国(福岡県)まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
また、帯方郡から投馬国(宮崎県)までは水行20日
0579日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:30:51.79
【邪馬台国と周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県伊万里市)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊佐早国(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は長崎県長崎市(または長崎県西彼杵郡)または嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は高来郡(長崎県雲仙市)
7番 不呼国は須古(佐賀県杵島郡白石町)
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の広川、高良台、室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺、浮羽郡)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

邪馬台国の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市(旧怡土郡)、奴国 福岡市(那の津)→あわせて邪馬台国(女王の都)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
https://i.imgur.com/lo1K3BJ.jpg
0580日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:38:29.19
大足彦忍代別(景行天皇)が海路で九州に入るとき、筑紫の魁帥である神夏磯媛の出迎えを受け、かわりに朝敵である土蜘蛛を討伐することを求められた。
このとき、神夏磯媛は榊に八握剣、八咫鏡、八尺瓊を掛けて神威を示している。
これは倭国の皇位を象徴する三種の神器そのものである。
日本書紀は神夏磯媛と大足彦のどちらの立場が上であったかぼかしてあるのであるが、
神夏磯媛が筑紫を支配して三種の神器を保有していたのであるから、神夏磯媛こそが当時の筑紫倭国の女王であり、アマテラスやニニギ、卑弥呼の後継者であったと考えられる。
その尊号には筑紫の支配者を意味する帥(そち)の字が使われている。
神夏磯媛は朝廷にまつろわぬ者として、
菟狭(うさ、豊前国宇佐郡、大分県宇佐市)の川上の鼻垂(はなたり)、
御木(みけ、豊前国三毛郡、大分県中津市)の川上の耳垂(みみたり)、
高羽(たかは、豊前国田河郡、福岡県田川市)の川上の麻剥(あさはぎ)、
緑野(みどりの、福岡県北九州市紫川)の川上の土折猪折(つちおりいおり)
を挙げて討伐するように求めるが、いずれも卑弥呼時代の倭国連合の範囲の辺縁部である。
耳垂の名は、魏志倭人伝において投馬国の官と副官である彌彌(みみ)と彌彌那利(みみたり)とも同じである。
大足彦より前とされる神武東征の折にはすでに菟狭の川上には後の宇佐国造家の祖である菟狭津彦と菟狭津媛がいたことになっている。
すなわちこの戦いは異国や異民族との戦いではなく、倭国内部の権力闘争であり、筑紫の女王である神夏磯媛にしてみれば分家(ワケ)である大足彦忍代別の兵力を借りて国内にいる政敵を倒したことになり、
神夏磯媛が言う朝廷は大足彦ではなく、筑紫に都した自らの倭国王権を指していたことになる。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:03:39.73
>>569
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

歴史の真実は一つだけ!
日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

現在の糸島市という広大な土地ををそっくりそのまま伊都国だと思い込むから早良区も伊都国ニダ!志賀島も伊都国ニダ!徳蔵谷遺跡から出土した石鋸も伊都国ニダ!などと色々と妄想が弾むのだろう。
少なくとも同地は明治初年まで怡土郡と志摩郡と明確に分かれており、雷山系の東側は早良郡、唐津湾から西は肥前松浦郡、なんとか取り込もうと躍起になっている志賀島は少なくとも8世紀から江戸時代までは糟屋郡、金印発見の口上書では那珂郡となっている。
何の理由もなく伊都国だった地域が松浦郡(末廬国)に取り込まれたり、志摩半島だけ独立した郡に切り分けられたりするはずもなく、稜線で生活空間の隔たりのある早良郡、沖という生活空間の隔たりのある志賀島が伊都国だったなど世迷い言でしかない。

常識的に考えれば怡土郡の平地30平方キロメートル程度が伊都国比定地となり、やはり魏略より魏志の記述通り1,000戸程度。

https://i.imgur.com/puurb8v.jpeg

糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0582日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:03:49.69
>>570
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

イソタケラなんて江戸時代以前には遡れない呼称
ウガヤフキアエズと同一視したいがための捏造

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%9B%87%E7%A3%AF%E8%89%AF
江戸時代より以前の史料にはない呼称。 
> 筑前国続風土記の編纂作業に加わった貝原好古が波瀲武(ナギサタケ)??草葺不合(ウガヤフキアエズ)から着想を得て命名し、
> 多くの神社史に採用されたとする説が有力である。

糸島朝鮮人は霹靂神社を根拠にしようと画策しているが、貝原好古の業績であることは明白である。

https://i.imgur.com/C4BUClz.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0583日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:06:17.12
>>571糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
歴史の真実は一つだけ!日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

〜仲哀天皇八年一月〜
   イトテ
<丶`∀´> ウリは仲哀様に曲妙に天下を治め
       分明に山川海原を看て
        十握剣をひっさげて天下を
        平定していただきたいと
         願っておりまするニダ
         あ、ウリは高麗意呂山に降りた
          日拝の苗裔ニダよ〜
  仲哀
( ゚^∀^゚) うん、エラしエラし!
      じゃっ!

〜現代〜
  糸チョン
<丶`∀´> エラし・・・ エラし?!       
        これはきっとスサノオと新羅に降りた
        エラ猛神ニダ!そうに違いないニダ!
         異論は認めないニダ!
  糸チョン
<丶*∀*> そしてエラ武良も同一人物ニダ!       
        つまり海人族も伊都国王ニダ!
         んで伊都は邪馬台国の首都ニダ!
         異論は認めないニダ!

糸島朝鮮人の妄想がコチラ
https://i.imgur.com/GRKi4Wo.jpeg
現実はコチラ
https://i.imgur.com/dDySnL2.png
0584日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:06:31.53
>>572
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

朝鮮起源説に結びつけようと画策する糸島朝鮮人の妄想やこじつけを取り除けば五十猛命はイタケルが正式名称なのは明白

五十を「イソ」と読むのは島根くらいで、三重の五十鈴川や五十鈴は「イ」スズ、糸島朝鮮人が愛してやまない福岡の五十迹手も「イ」トテ
五十嵐や五十畑、五十浦、五十海、五十原、五十子、五十谷、五十土、五十里、五十崎、五十沢、五十島は「イカ」だが、これは後述の五十日からの転用(誤読)だろう

五日=イツカ、十日=トオカ、二十日=ハツカ、三十日=ミソカ、四十日=ヨソカ、五十日=イカ、八十日=ヤソカ、百日=モモカが正式な大和読みである
正式な大和読みで30日を「ミ」ソ+日「カ」、40日を「ヨ」ソ+日「カ」、80日を「ヤ」ソ+日「カ」と読むにも関わらず、50日はソと読ませず「イ」+日「カ」としている点が重要
大和読みで五十は「イソ」とは読めず、「イ」と読むのが唯一正しいというのは火を見るより明らか。

にもかかわらず糸島朝鮮人は必死に曽根崎神社や霹靂神社神社の社伝を声闘し続けて誤魔化そうと画策しているが、
五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は『書物によっては 「イソタケルノミコト」 と表記されているものがありますがこれは誤りです。』と明言している

五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は 「イソタケルノミコト」 は誤りだと断言している

五 十 猛 命 の 読 み 方 に 触 れ て い る 唯 一 の 神 社 は 「イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る

「 イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト 」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る


声闘連投で精神勝利するしか能のない糸島鮮人にも理解できるように三回連呼してやったから心置きなく首を吊れw

https://i.imgur.com/7Fqjoly.jpeg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0585日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:06:53.97
>>573
結局、また今夜もすでに考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されて破綻しているトンスル民族願望を
深夜にコソコソとしつこく声高に叫ぶ声闘コピペに終止するしか能のない糸島朝鮮人はいい加減首を連れってwww
0586日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:07:07.38
>>574
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

地質学的に判明してるのは、ASO4の火砕流や火山灰で甚大な被害を受けなかった九州島の平地は筑前平野くらいで、
縄文人が生き延びられたのもこの地域くらいだってこと

現在の2/3しかなかった筑前平野で発達したのは自ずと彼ら縄文人で、のちの山祇族→(中臣氏、大伴氏、水間君など)

敵対する部族も勢力もない土地でどんぐり拾ったり陸稲しながら狩猟生活でノホホンと暮らしてた彼らの土地に乗り込んできたのが百越で、
のちの海神族→海人族(阿曇氏、三輪氏など)

青銅器と水稲技術を持った半漁半農の海神族たちに筑前平野を追いやられた先は9万年かけて豊かな緑を取り戻した筑後川以南

そして民俗学や系譜学に基づいた研究では、山祇族に手を貸したのが天孫族→(天皇家、物部氏など)[※天孫族の北進に手を貸したのが山祇族かもしれない]で、
筑前平野奪還のために共闘(仮に天山連合とする)

筑後川以南(高天原)から北進し、筑前平野(葦原中津国)を攻め落とした(倭国乱、国譲りの開始)

天山連合に帰順した海人族が住吉、融和した海人族が阿曇氏、帰順も融和せず沿岸航行で全国に広がったのが安曇

山祇族の一派である水間君(水沼縣主)が海人族の島信仰と三神信仰を継承(※または海人族に奪われた山祇族の信仰対象を奪還したのかもしれない)

出雲より下った支族(タケミナカタ一族)と水間君一族が融合して和ったのが胸形君

葦原中津国平定後に天山連合が怡土地区に支分国の伊都国を創設(国譲りの終了と天孫降臨)

そして支分国の伊都国から田舎娘を一人連れてきて天・山・海の連合国の神輿に担いだのが卑弥呼である


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0587日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:07:19.95
>>575
名島神社や志賀海神社、風浪宮など代々の神職に阿曇氏が名を連ねる神社に残された社伝や神楽歌によれば
奴国王は志賀島という聖地に渡って祭祀を行っていたことが分かる。

となれば奴国王は志賀島ではないどこかに居を構えていたことになるのだが、そういった伝承が唯一残っているのは
名島神社のみであり、先代の宮司であった阿曇氏は名島こそが龍宮で奴国王安曇の宮だったと伝えている。

阿曇氏いわく名島の「ナ」は「浦」と同義であり、壱岐・対馬では今でも「浦」を「ナ」と読む習慣があるという(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)。

つまり「ナ」島は阿曇読みで、大和読みでは「ウラ」島となり、龍宮伝説発祥の地だとしている。

一方で、風浪宮で百年の杜事業を推進する津村氏の本姓は津守氏で、儺県主(阿曇氏や津守氏は儺県主=奴国王と考えている)安曇の宮は
那珂川市の現人神社だとしている。

また住吉大社に伝わる住吉神代記や筑前住吉神社の社殿では現人神社こそ檍原(阿波岐原)だとしている。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:07:51.81
>>576
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


〜糸島朝鮮人特有の三種の珍技〜

∧,_∧
< `∀´>
記憶喪失
(論破されても半日で忘れる)

∧_,,∧             
<♯`Д´>
文盲病
(前後の文脈や論の大局を読めない)

∧_,,∧
<;l|l;`田´>
チヨンコロ目
(見たくないものは見えず、見たいものは捏造してでも見る)

https://i.imgur.com/6j9Vxm9.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0589日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:08:59.48
古代史関連スレの四大迷惑チョンの徳島朝鮮人、糸島朝鮮人、キナチョン、在日ヒトモドキ

"ア"が付いたら何でも強引に阿波に引き込む徳島朝鮮人は巣に帰れ
「邪馬臺国」は阿波(笑)だった Part.8(笑)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601267699/

"イ"が付いたら何でも強引に伊都にこじつける糸島朝鮮人も巣に帰れ
伊都は邪馬台国で海人族の首都ニダァァァ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1601842277/

何もなくても邪馬台国関連は畿内に巻き込むキナチョンは首を吊れ

中国共産党に狙われてるとかいう被害妄想で戦い続けてる在日ヒトモドキはドブ川に身投げしろ
  
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
古代史関連スレの四大迷惑チョンの得意技

こじつけ

思い込み

盲信

猿芝居

声闘
0590日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/29(月) 05:16:01.90
>>580それで正解、とくにミミタリの部分
0591日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/29(月) 05:18:30.91
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

郷土愛に狂う糸島朝鮮人を筆頭に、思考を停止させた古田信者や在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の監察官であることに疑念の余地はない。無論だが、女王国は「九州」である。

【根拠】
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」
伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”
伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。

一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”
一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

【解説】
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は西晋以降は監察官であり、国内の刺史「部」に務め、植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。
伊都国に刺史の如き一大率が役所を常設した以上、伊都国は女王国の植民地ないし属国であることに疑いの余地は皆無である。

https://i.imgur.com/Km8Z0re.jpeg
0592日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/30(火) 01:55:54.35
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

歴史の真実は一つだけ!
日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

現在の糸島市という広大な土地ををそっくりそのまま伊都国だと思い込むから早良区も伊都国ニダ!志賀島も伊都国ニダ!

徳蔵谷遺跡から出土した石鋸も伊都国ニダ!などと色々と妄想が弾むのだろう。


少なくとも同地は明治初年まで怡土郡と志摩郡と明確に分かれており、雷山系の東側は早良郡、唐津湾から西は肥前松浦郡、

なんとか取り込もうと躍起になっている志賀島は少なくとも8世紀から江戸時代までは糟屋郡、金印発見の口上書では那珂郡となっている。


何の理由もなく伊都国だった地域が松浦郡(末廬国)に取り込まれたり、志摩半島だけ独立した郡に切り分けられたりするはずもなく、

稜線で生活空間の隔たりのある早良郡、沖という生活空間の隔たりのある志賀島が伊都国だったなど世迷い言でしかない。


常識的に考えれば怡土郡の平地30平方キロメートル程度が伊都国比定地となり、やはり魏略より魏志の記述通り1,000戸程度で確定。

https://i.imgur.com/puurb8v.jpeg

糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0593日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:40:04.41
久々に質問かいてみる
奴国とは何と発音するのだろう
Naで正解なんだろうか
Naは水の意味だろうから奴国は水の国って意味だろう
0594日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:15:32.06
>>593
海人族の代表格である安曇族が治めたクニが奴国なんだから当然そうなるだろ。
名島神社は奴国王安曇の宮だったと伝承してるし、風浪宮の伝承では那珂川市の現人神社は儺県主宮。
阿曇氏の聖地である志賀海神社並びに志賀島も元は那珂郡。
0595日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:21:08.57
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


〜糸島朝鮮人特有の三種の珍技〜

∧,_∧
< `∀´>
記憶喪失
(論破されても半日で忘れる)

∧_,,∧             
<♯`Д´>
文盲病
(前後の文脈や論の大局を読めない)

∧_,,∧
<;l|l;`田´>
チヨンコロ目
(見たくないものは見えず、見たいものは捏造してでも見る)

https://i.imgur.com/6j9Vxm9.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0596日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/31(水) 03:45:01.82
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


イソタケラなんて江戸時代以前には遡れない呼称
ウガヤフキアエズと同一視したいがための捏造

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%9B%87%E7%A3%AF%E8%89%AF
江戸時代より以前の史料にはない呼称。 
> 筑前国続風土記の編纂作業に加わった貝原好古が波瀲武(ナギサタケ)??草葺不合(ウガヤフキアエズ)から着想を得て命名し、
> 多くの神社史に採用されたとする説が有力である。

糸島朝鮮人は霹靂神社を根拠にしようと画策しているが、貝原好古の業績であることは明白である。

https://i.imgur.com/d23zGjw.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0597日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:20:04.68
>>594やっぱり正しいのか
Naは水

ならばItoは湖で正しいか?
蔦神社の湖とイト島と田川の伊田
発音が似てる
昔は湖のほとりを全てイタ、イトとよんでたのかな
0598日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:20:36.43
九州の海人族は湖を占領していたような気がするんだよね
各地の湖のほとりにあった伝承が
いまの糸島に吸収されたり場所間違えて伝わっている
ような気がするときもある
0599日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:04:53.98
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
歴史の真実は一つだけ!日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

〜仲哀天皇八年一月〜
   イトテ
<丶`∀´> ウリは仲哀様に曲妙に天下を治め
       分明に山川海原を看て
        十握剣をひっさげて天下を
        平定していただきたいと
         願っておりまするニダ
         あ、ウリは高麗意呂山に降りた
          日拝の苗裔ニダよ〜
  仲哀
( ゚^∀^゚) うん、エラしエラし!
      じゃっ!

〜現代〜
  糸チョン
<丶`∀´> エラし・・・ エラし?!       
        これはきっとスサノオと新羅に降りた
        エラ猛神ニダ!そうに違いないニダ!
         異論は認めないニダ!
  糸チョン
<丶*∀*> そしてエラ武良も同一人物ニダ!       
        つまり海人族も伊都国王ニダ!
         んで伊都は邪馬台国の首都ニダ!
         異論は認めないニダ!

糸島朝鮮人の妄想がコチラ
https://i.imgur.com/l9G4Wk2.jpg
現実はコチラ
https://i.imgur.com/e7fbldM.png
0600日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:24:51.30
なぜイトやトが湖?そう思ったかというと
長野県です、長野県には安曇野があるし
戸隠ってなんだろうか?
ここにも偶然にも鏡池がある
戸隠って隠れた湖なんだと思ったからです
勘違いかも知れませんょ、なんせ想像ですから
0601日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:06:03.34
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


朝鮮起源説に結びつけようと画策する糸島朝鮮人の妄想やこじつけを取り除けば五十猛命はイタケルが正式名称なのは明白

五十を「イソ」と読むのは島根くらいで、三重の五十鈴川や五十鈴は「イ」スズ、糸島朝鮮人が愛してやまない福岡の五十迹手も「イ」トテ
五十嵐や五十畑、五十浦、五十海、五十原、五十子、五十谷、五十土、五十里、五十崎、五十沢、五十島は「イカ」だが、これは後述の五十日からの転用(誤読)だろう

五日=イツカ、十日=トオカ、二十日=ハツカ、三十日=ミソカ、四十日=ヨソカ、五十日=イカ、八十日=ヤソカ、百日=モモカが正式な大和読みである
正式な大和読みで30日を「ミ」ソ+日「カ」、40日を「ヨ」ソ+日「カ」、80日を「ヤ」ソ+日「カ」と読むにも関わらず、50日はソと読ませず「イ」+日「カ」としている点が重要
大和読みで五十は「イソ」とは読めず、「イ」と読むのが唯一正しいというのは火を見るより明らか。

にもかかわらず糸島朝鮮人は必死に曽根崎神社や霹靂神社神社の社伝を声闘し続けて誤魔化そうと画策しているが、
五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は『書物によっては 「イソタケルノミコト」 と表記されているものがありますがこれは誤りです。』と明言している

五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は 「イソタケルノミコト」 は誤りだと断言している

五 十 猛 命 の 読 み 方 に 触 れ て い る 唯 一 の 神 社 は 「イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る

「 イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト 」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る


声闘連投で精神勝利するしか能のない糸島鮮人にも理解できるように三回連呼してやったから心置きなく首を吊れw

https://i.imgur.com/aLfGtZl.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0602日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:40:40.34
>>601さんよ
>>600書いたの私なんだが(イ)の意味わかるかい?
イトだのイソだの読み方なんてどうでもいいわ
意味を書いてみて
 
0603日本@名無史さん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:34:19.69
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


地質学的に判明してるのは、ASO4の火砕流や火山灰で甚大な被害を受けなかった九州島の平地は筑前平野くらいで、
縄文人が生き延びられたのもこの地域くらいだってこと

現在の2/3しかなかった筑前平野で発達したのは自ずと彼ら縄文人で、のちの山祇族→(中臣氏、大伴氏、水間君など)

敵対する部族も勢力もない土地でどんぐり拾ったり陸稲しながら狩猟生活でノホホンと暮らしてた彼らの土地に乗り込んできたのが百越で、
のちの海神族→海人族(阿曇氏、三輪氏など)

青銅器と水稲技術を持った半漁半農の海神族たちに筑前平野を追いやられた先は9万年かけて豊かな緑を取り戻した筑後川以南

そして民俗学や系譜学に基づいた研究では、山祇族に手を貸したのが天孫族→(天皇家、物部氏など)[※天孫族の北進に手を貸したのが山祇族かもしれない]で、
筑前平野奪還のために共闘(仮に天山連合とする)

筑後川以南(高天原)から北進し、筑前平野(葦原中津国)を攻め落とした(倭国乱、国譲りの開始)

天山連合に帰順した海人族が住吉、融和した海人族が阿曇氏、帰順も融和せず沿岸航行で全国に広がったのが安曇

山祇族の一派である水間君(水沼縣主)が海人族の島信仰と三神信仰を継承(※または海人族に奪われた山祇族の信仰対象を奪還したのかもしれない)

出雲より下った支族(タケミナカタ一族)と水間君一族が融合して和ったのが胸形君

葦原中津国平定後に天山連合が怡土地区に支分国の伊都国を創設(国譲りの終了と天孫降臨)

そして支分国の伊都国から田舎娘を一人連れてきて天・山・海の連合国の神輿に担いだのが卑弥呼である


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0604日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:43:56.02
名島神社や志賀海神社、風浪宮など代々の神職に阿曇氏が名を連ねる神社に残された社伝や神楽歌によれば
奴国王安曇は志賀島という聖地に渡って祭祀を行っていたことが分かる。


となれば奴国王安曇は志賀島ではないどこかに居を構えていたことになるのだが、
そういった伝承が唯一残っているのは名島神社のみであり、
先代の宮司であった阿曇氏は名島こそが龍宮で奴国王安曇の宮だったと伝えている。

阿曇氏いわく名島の「ナ」は「浦」と同義であり、長崎県の離島エリア、特に壱岐・対馬では今でも「浦」を「ナ」と読む習慣があるという
(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)。

つまり「ナ」島は阿曇読みで、大和読みでは「ウラ」島となり、龍宮伝説発祥の地だとしている。


一方で、風浪宮で百年の杜事業を推進する津村氏の本姓は津守氏で、
儺県主(阿曇氏や津守氏は儺県主=奴国王と考えている)安曇の宮は那珂川市の現人神社だとしている。


また住吉大社に伝わる住吉神代記や筑前住吉神社の社殿では現人神社こそ檍原(阿波岐原)だとしている。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:26:16.32
糸島朝鮮人(別名:糸チョン・伊都クズなど多岐に渡る)は声闘(ソント)という朝鮮に古くから伝わる伝統芸を得意としている。

声闘を平たく説明するなら、声の大きさで相手の言論を封じること。 このスレで言えば>>569-576のような連投が糸島朝鮮式声闘。

議論が発生したときに論点や内容とは関係なく、ただ妄想長文やこじつけファンタジーをダラダラと居丈高に書き殴り
相手が呆れて相手をしなくなったら勝ちという思考形態を採っており、そこには道理も真実もない。

古来朝鮮において、法律は意味がなかったことから生まれたかと思われる。 現代でも法が機能していないのが韓国、北朝鮮である。

相手が論理的に反論しても、聞こえないふりをするか同族のキナチョンのせいだと被害妄想を抱き、執拗に意味不明なコピペを威圧的に繰り返し、特に複数人を装うサル芝居を繰り返す。

そして得意の思い込みで相手をキナイコシや出雲信者だと錯覚し、被害妄想に陥る。

自分に非があっても決して認めず、>>569-576のように大声で持論や長文コピペの連投を繰り返し、相手が疲れ呆れて黙り込んだら自明ニダ〜!確定ニダ〜!と独り精神勝利で大喜びをするのだ。

https://i.imgur.com/C4BUClz.jpg
0606日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:57:53.01
>>581
後世の行政区分を根拠に古代の勢力図を否定するのは君が愚かなだけだよキナイコシ君
4世紀以降に大和朝廷が全国を支配するようになったからといって全国にヤマト地名が湧いたりしてないだろう
ある勢力が拡大したからっていちいち地名が変わったりしないのが日本の歴史だが何も知らないんだなw

日本で一番先に海外から鉄器を手に入れたのが糸島なんだから伊都国の発祥地はここと考えるのが順当だが
それ以降の勢力拡大で伊都国の領域が広がったって何も矛盾は存在しない
考古学的には糸島から遺跡が全く切れ目なく分布している様を見れば早良周辺も伊都国なのは明白
倭国大乱で争ったばかりの隣国とそんなに隙間なく繋がるわけがない
http://wi12000.starfree.jp/map/itoshima_suido.gif.html

君のタワゴトのように雷山系で区切れていたとすると国境となる今宿周辺からカウントしても奴国王都の須玖までは直線距離でさえ18kmもある
山を避けて移動すれば300里を超えてしまうので魏志倭人伝の記述と一致しない
伊都国から奴国まで100里という魏志倭人伝を正しく読めば最低でも西新町遺跡くらいまでは伊都国でなければならない
0607日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:58:11.74
>>582

> 693 :日本@名無史さん :2020/12/19(土) 14:33:27.15
> >>687
> それは別スレで論破されてるでしょ
>
> 対馬の式内社が磯武良と表記してるんだから貝原好古なんてまるで関係ないよ
> 福岡藩の貝原好古が対馬藩の神社に影響するわけないでしょ

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0609日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:58:51.33
>>584

http://hero1945.livedoor.biz/archives/50514719.html
> (曽根崎神社の概要)
> ・ 住所:上対馬町五根緒(ゴニョウ)字平山188番地
> ・ 社号:「対州神社誌」では「氏神曾根山房」。「大帳」に古くは曽根崎神社とある。
> ・ 祭神:五十猛命(イソタケルノミコト)(大小神社帳)→阿曇磯武良→阿曇磯良
> ・ 五十猛(イソタケル)は磯良の別称、磯武良(イソタケラ)と云われる。
>  同じ五根緒村にある「大明神」の祭神が、「磯良」となっており、浜久須村の霹靂神社(熊野三所権現)の由緒で「明細帳」に、
>  「神功皇后の御時雷大臣命、安曇磯武良を新羅に遣せられ、雷大臣命彼土の女を娶り一男を産む。名づけて日本大臣の命と云ふ。
>  新羅より本邦に皈(カエ)り給ふとき、雷大臣日本大臣は州の上県郡浜久須村に揚り玉へり。磯武良は同郡五根緒村に揚れり。
>  各其古跡たる故、神祠を建祭れり。雷大臣日本大臣を霹靂神社と称し、磯武良を五根緒浦神社と称す。」
>
> と、あることから、当社の祭神、五十猛はやはり磯武良と同一とするのが妥当である。

安曇磯武良が上陸した五根緒村に彼を祀る神社を作ったと記録があり
そこには現在イソタケルを祀る神社が現存しています
ここに至ってまだ安曇磯武良とイソタケルが同一人物だと理解できないのは知恵遅れだけです

関係ない例をいくつ持ってきたところで一番肝心のイソタケルに直結する五十猛町がイソタケだからイソタケルが正しいのは自明
そして対馬の安曇磯武良が上陸した土地に神社を作ったと伝わっている場所にイソタケルを祀る神社が現存するんだから
安曇磯武良=五十猛はもう確定したんだよ
負け犬は潔く去れ
トランプかお前はw

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0611日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:00:46.48
>>587

41 :日本@名無史さん :2020/12/13(日) 11:52:07.51
>>36
>壱岐対馬では今でも浦をナと読む習慣がある(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)
「"郷ノ浦" "ごうな"」でググっても1件もそんな話はヒットしないぞ
嘘つくなクズ

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0613日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:03:21.91
結局、今日も>>550の圧倒的事実には何一つ反論ができないみじめな負け犬キナイコシくんでしたw
0614日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:26:05.12
>>606
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

歴史の真実は一つだけ!
日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

現在の糸島市という広大な土地ををそっくりそのまま伊都国だと思い込むから早良区も伊都国ニダ!志賀島も伊都国ニダ!

徳蔵谷遺跡から出土した石鋸も伊都国ニダ!などと色々と妄想が弾むのだろう。

少なくとも同地は明治初年まで怡土郡と志摩郡と明確に分かれており、雷山系の東側は早良郡、唐津湾から西は肥前松浦郡、

なんとか取り込もうと躍起になっている志賀島は少なくとも8世紀から江戸時代までは糟屋郡、金印発見の口上書では那珂郡となっている。

何の理由もなく伊都国だった地域が松浦郡(末廬国)に取り込まれたり、志摩半島だけ独立した郡に切り分けられたりするはずもなく、

稜線で生活空間の隔たりのある早良郡、沖という生活空間の隔たりのある志賀島が伊都国だったなど世迷い言でしかない。

何 の 理 由 も な く 伊 都 国 だ っ た 地 域 が 松 浦 郡 (末 廬 国) に 取 り 込 ま れ た り、

志 摩 半 島 だ け 独 立 し た 郡 に 切 り 分 け ら れ た り す る は ず も な く、

稜 線 で 生 活 空 間 の 隔 た り の あ る 早 良 郡、

沖 と い う 生 活 空 間 の 隔 た り の あ る 志 賀 島 が 伊 都 国 だ っ た な ど 世 迷 い 言 で し か な い。

常識的に考えれば怡土郡の平地30平方キロメートル程度が伊都国比定地となり、やはり魏略より魏志の記述通り1,000戸程度で確定している。

https://i.imgur.com/puurb8v.jpeg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0615日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:26:17.03
>>607
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

イソタケラなんて江戸時代以前には遡れない呼称
ウガヤフキアエズと同一視したいがための捏造

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%9B%87%E7%A3%AF%E8%89%AF
江戸時代より以前の史料にはない呼称。 
> 筑前国続風土記の編纂作業に加わった貝原好古が波瀲武(ナギサタケ)??草葺不合(ウガヤフキアエズ)から着想を得て命名し、
> 多くの神社史に採用されたとする説が有力である。

糸島朝鮮人は霹靂神社を根拠にしようと画策しているが、貝原好古の業績であることは明白である。

https://i.imgur.com/C4BUClz.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0616日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:26:31.90
>>608糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
歴史の真実は一つだけ!日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

〜仲哀天皇八年一月〜
   イトテ
<丶`∀´> ウリは仲哀様に曲妙に天下を治め
       分明に山川海原を看て
        十握剣をひっさげて天下を
        平定していただきたいと
         願っておりまするニダ
         あ、ウリは高麗意呂山に降りた
          日拝の苗裔ニダよ〜
  仲哀
( ゚^∀^゚) うん、エラしエラし!
      じゃっ!

〜現代〜
  糸チョン
<丶`∀´> エラし・・・ エラし?!       
        これはきっとスサノオと新羅に降りた
        エラ猛神ニダ!そうに違いないニダ!
         異論は認めないニダ!
  糸チョン
<丶*∀*> そしてエラ武良も同一人物ニダ!       
        つまり海人族も伊都国王ニダ!
         んで伊都は邪馬台国の首都ニダ!
         異論は認めないニダ!

糸島朝鮮人の妄想がコチラ
https://i.imgur.com/GRKi4Wo.jpeg
現実はコチラ
https://i.imgur.com/dDySnL2.png
0617日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:26:47.00
>>609
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

朝鮮起源説に結びつけようと画策する糸島朝鮮人の妄想やこじつけを取り除けば五十猛命はイタケルが正式名称なのは明白

五十を「イソ」と読むのは島根くらいで、三重の五十鈴川や五十鈴は「イ」スズ、糸島朝鮮人が愛してやまない福岡の五十迹手も「イ」トテ
五十嵐や五十畑、五十浦、五十海、五十原、五十子、五十谷、五十土、五十里、五十崎、五十沢、五十島は「イカ」だが、これは後述の五十日からの転用(誤読)だろう

五日=イツカ、十日=トオカ、二十日=ハツカ、三十日=ミソカ、四十日=ヨソカ、五十日=イカ、八十日=ヤソカ、百日=モモカが正式な大和読みである
正式な大和読みで30日を「ミ」ソ+日「カ」、40日を「ヨ」ソ+日「カ」、80日を「ヤ」ソ+日「カ」と読むにも関わらず、50日はソと読ませず「イ」+日「カ」としている点が重要
大和読みで五十は「イソ」とは読めず、「イ」と読むのが唯一正しいというのは火を見るより明らか。

にもかかわらず糸島朝鮮人は必死に曽根崎神社や霹靂神社神社の社伝を声闘し続けて誤魔化そうと画策しているが、
五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は『書物によっては 「イソタケルノミコト」 と表記されているものがありますがこれは誤りです。』と明言している

五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は 「イソタケルノミコト」 は誤りだと断言している

五 十 猛 命 の 読 み 方 に 触 れ て い る 唯 一 の 神 社 は 「イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る

「 イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト 」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る


声闘連投で精神勝利するしか能のない糸島鮮人にも理解できるように三回連呼してやったから心置きなく首を吊れw

https://i.imgur.com/7Fqjoly.jpeg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0618日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:26:59.26
>>610
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

地質学的に判明してるのは、ASO4の火砕流や火山灰で甚大な被害を受けなかった九州島の平地は筑前平野くらいで、
縄文人が生き延びられたのもこの地域くらいだってこと

現在の2/3しかなかった筑前平野で発達したのは自ずと彼ら縄文人で、のちの山祇族→(中臣氏、大伴氏、水間君など)

敵対する部族も勢力もない土地でどんぐり拾ったり陸稲しながら狩猟生活でノホホンと暮らしてた彼らの土地に乗り込んできたのが百越で、
のちの海神族→海人族(阿曇氏、三輪氏など)

青銅器と水稲技術を持った半漁半農の海神族たちに筑前平野を追いやられた先は9万年かけて豊かな緑を取り戻した筑後川以南

そして民俗学や系譜学に基づいた研究では、山祇族に手を貸したのが天孫族→(天皇家、物部氏など)[※天孫族の北進に手を貸したのが山祇族かもしれない]で、
筑前平野奪還のために共闘(仮に天山連合とする)

筑後川以南(高天原)から北進し、筑前平野(葦原中津国)を攻め落とした(倭国乱、国譲りの開始)

天山連合に帰順した海人族が住吉、融和した海人族が阿曇氏、帰順も融和せず沿岸航行で全国に広がったのが安曇

山祇族の一派である水間君(水沼縣主)が海人族の島信仰と三神信仰を継承(※または海人族に奪われた山祇族の信仰対象を奪還したのかもしれない)

出雲より下った支族(タケミナカタ一族)と水間君一族が融合して和ったのが胸形君

葦原中津国平定後に天山連合が怡土地区に支分国の伊都国を創設(国譲りの終了と天孫降臨)

そして支分国の伊都国から田舎娘を一人連れてきて天・山・海の連合国の神輿に担いだのが卑弥呼である


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0619日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:27:38.27
>>611
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


名島神社や志賀海神社、風浪宮など代々の神職に阿曇氏が名を連ねる神社に残された社伝や神楽歌によれば
奴国王は志賀島という聖地に渡って祭祀を行っていたことが分かる。

となれば奴国王は志賀島ではないどこかに居を構えていたことになるのだが、そういった伝承が唯一残っているのは
名島神社のみであり、先代の宮司であった阿曇氏は名島こそが龍宮で奴国王安曇の宮だったと伝えている。

阿曇氏いわく名島の「ナ」は「浦」と同義であり、壱岐・対馬では今でも「浦」を「ナ」と読む習慣があるという(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)。

つまり「ナ」島は阿曇読みで、大和読みでは「ウラ」島となり、龍宮伝説発祥の地だとしている。

一方で、風浪宮で百年の杜事業を推進する津村氏の本姓は津守氏で、儺県主(阿曇氏や津守氏は儺県主=奴国王と考えている)安曇の宮は
那珂川市の現人神社だとしている。

また住吉大社に伝わる住吉神代記や筑前住吉神社の社殿では現人神社こそ檍原(阿波岐原)だとしている。


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0620日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:28:07.56
>>612
【捏造中】 糸島トンスル妄想ファンタジー 【創作中】
          __
        /  ../)
        三三)/) 声闘でゴリ押しし続けるニダよ〜
  __    三三)/           __
/  ../) ウリたちが安曇ニダ♪   /  ../)
三三)/)   ∧_,,∧   ∧_,,∧   三三)/)
三三)/   < `∀´>  <`∀´ ;>  三三)/ 卑弥呼もウリナラ
ニダ ∧_,,∧ と  φ)  (つ φ)  ∧_,,∧ 邪馬台国もウリナラ
  < #i!`Д>/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄<田´#>  /  ../)
  / _∧_,,∧口  ∧_,,∧ ⌒   φと_   ヽ  三三)/)
  (/<   `>口 <   #>φ/⌒//(__ム  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __`ー‐' ニダ `ー‐' 漁村という真実は感情的に
/  ../)       __    受け入れられないニダ!
三三)/)     /  ../)
三三)/)     三三)/) 〃∩ ∧_∧良い感じニダ♪
三三)/      三三)/  ⊂⌒< `∀´>
                  `ヽ_っ⌒/⌒
0621日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:28:27.71
>>613
結局、また今夜もすでに考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されて破綻しているトンスル民族願望を
深夜にコソコソとしつこく声高に叫ぶ声闘コピペに終止するしか能のない糸島朝鮮人はいい加減首を連れってwww
0622日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:28:54.20
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

古代史関連スレの四大迷惑チョンの徳島朝鮮人、糸島朝鮮人、キナチョン、在日ヒトモドキ

"ア"が付いたら何でも強引に阿波に引き込む徳島朝鮮人は巣に帰れ
「邪馬臺国」は阿波(笑)だった Part.8(笑)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601267699/

"イ"が付いたら何でも強引に伊都にこじつける糸島朝鮮人も巣に帰れ
伊都は邪馬台国で海人族の首都ニダァァァ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1601842277/

何もなくても邪馬台国関連は畿内に巻き込むキナチョンは首を吊れ

中国共産党に狙われてるとかいう被害妄想で戦い続けてる在日ヒトモドキはドブ川に身投げしろ
  
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
古代史関連スレの四大迷惑チョンの得意技

こじつけ

思い込み

盲信

猿芝居

声闘

https://i.imgur.com/6j9Vxm9.jpg

糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0623日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:46:08.10
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


郷土愛に狂う糸島朝鮮人を筆頭に、思考を停止させた古田信者や在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の監察官であることに疑念の余地はない。無論だが、女王国は「九州」である。

【根拠】
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」
伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”
伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。

一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”
一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

【解説】
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は西晋以降は監察官であり、国内の刺史「部」に務め、植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。
伊都国に刺史の如き一大率が役所を常設した以上、伊都国は女王国の植民地ないし属国であることに疑いの余地は皆無である。

https://i.imgur.com/Km8Z0re.jpeg

糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0624日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:11:04.29
朝倉は出雲
0625日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:04:26.42
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


歴史の真実は一つだけ!
日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

現在の糸島市という広大な土地ををそっくりそのまま伊都国だと思い込むから早良区も伊都国ニダ!志賀島も伊都国ニダ!

徳蔵谷遺跡から出土した石鋸も伊都国ニダ!などと色々と妄想が弾むのだろう。

少なくとも同地は明治初年まで怡土郡と志摩郡と明確に分かれており、雷山系の東側は早良郡、唐津湾から西は肥前松浦郡、

なんとか取り込もうと躍起になっている志賀島は少なくとも8世紀から江戸時代までは糟屋郡、金印発見の口上書では那珂郡となっている。

何の理由もなく伊都国だった地域が松浦郡(末廬国)に取り込まれたり、志摩半島だけ独立した郡に切り分けられたりするはずもなく、

稜線で生活空間の隔たりのある早良郡、沖という生活空間の隔たりのある志賀島が伊都国だったなど世迷い言でしかない。

何 の 理 由 も な く 伊 都 国 だ っ た 地 域 が 松 浦 郡 (末 廬 国) に 取 り 込 ま れ た り、

志 摩 半 島 だ け 独 立 し た 郡 に 切 り 分 け ら れ た り す る は ず も な く、

稜 線 で 生 活 空 間 の 隔 た り の あ る 早 良 郡、

沖 と い う 生 活 空 間 の 隔 た り の あ る 志 賀 島 が 伊 都 国 だ っ た な ど 世 迷 い 言 で し か な い。

常識的に考えれば怡土郡の平地30平方キロメートル程度が伊都国比定地となり、やはり魏略より魏志の記述通り1,000戸程度で確定している。

https://i.imgur.com/puurb8v.jpeg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0626日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/08(木) 03:08:22.46
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七萬餘戸
 
>>580伊支馬 彌馬升 彌馬獲支 奴佳鞮 
奴佳の前に彌を付けたらムナカテになるんだょ
0627文身
垢版 |
2021/04/08(木) 03:22:53.92
また書いてみょうかな
0628日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:42:19.42
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


〜糸島朝鮮人特有の三種の珍技〜

∧,_∧
< `∀´>
記憶喪失
(論破されても半日で忘れる)

∧_,,∧             
<♯`Д´>
文盲病
(前後の文脈や論の大局を読めない)

∧_,,∧
<;l|l;`田´>
チヨンコロ目
(見たくないものは見えず、見たいものは捏造してでも見る)

https://i.imgur.com/6j9Vxm9.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0629日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/10(土) 04:06:27.27
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


イソタケラなんて江戸時代以前には遡れない呼称
ウガヤフキアエズと同一視したいがための捏造

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%9B%87%E7%A3%AF%E8%89%AF
江戸時代より以前の史料にはない呼称。 
> 筑前国続風土記の編纂作業に加わった貝原好古が波瀲武(ナギサタケ)??草葺不合(ウガヤフキアエズ)から着想を得て命名し、
> 多くの神社史に採用されたとする説が有力である。

糸島朝鮮人は霹靂神社を根拠にしようと画策しているが、貝原好古の業績であることは明白である。

https://i.imgur.com/d23zGjw.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0630日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:01:02.33
>>614
後世の行政区分を根拠に古代の勢力図を否定するのは君が愚かなだけだよキナイコシ君
4世紀以降に大和朝廷が全国を支配するようになったからといって全国にヤマト地名が湧いたりしてないだろう
ある勢力が拡大したからっていちいち地名が変わったりしないのが日本の歴史だが何も知らないんだなw

日本で一番先に海外から鉄器を手に入れたのが糸島なんだから伊都国の発祥地はここと考えるのが順当だが
それ以降の勢力拡大で伊都国の領域が広がったって何も矛盾は存在しない
考古学的には糸島から遺跡が全く切れ目なく分布している様を見れば早良周辺も伊都国なのは明白
倭国大乱で争ったばかりの隣国とそんなに隙間なく繋がるわけがない
http://wi12000.starfree.jp/map/itoshima_suido.gif.html

君のタワゴトのように雷山系で区切れていたとすると国境となる今宿周辺からカウントしても奴国王都の須玖までは直線距離でさえ18kmもある
山を避けて移動すれば300里を超えてしまうので魏志倭人伝の記述と一致しない
伊都国から奴国まで100里という魏志倭人伝を正しく読めば最低でも西新町遺跡くらいまでは伊都国でなければならない
0631日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:01:19.32
>>615

> 693 :日本@名無史さん :2020/12/19(土) 14:33:27.15
> >>687
> それは別スレで論破されてるでしょ
>
> 対馬の式内社が磯武良と表記してるんだから貝原好古なんてまるで関係ないよ
> 福岡藩の貝原好古が対馬藩の神社に影響するわけないでしょ

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0633日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:01:59.91
>>617

http://hero1945.livedoor.biz/archives/50514719.html
> (曽根崎神社の概要)
> ・ 住所:上対馬町五根緒(ゴニョウ)字平山188番地
> ・ 社号:「対州神社誌」では「氏神曾根山房」。「大帳」に古くは曽根崎神社とある。
> ・ 祭神:五十猛命(イソタケルノミコト)(大小神社帳)→阿曇磯武良→阿曇磯良
> ・ 五十猛(イソタケル)は磯良の別称、磯武良(イソタケラ)と云われる。
>  同じ五根緒村にある「大明神」の祭神が、「磯良」となっており、浜久須村の霹靂神社(熊野三所権現)の由緒で「明細帳」に、
>  「神功皇后の御時雷大臣命、安曇磯武良を新羅に遣せられ、雷大臣命彼土の女を娶り一男を産む。名づけて日本大臣の命と云ふ。
>  新羅より本邦に皈(カエ)り給ふとき、雷大臣日本大臣は州の上県郡浜久須村に揚り玉へり。磯武良は同郡五根緒村に揚れり。
>  各其古跡たる故、神祠を建祭れり。雷大臣日本大臣を霹靂神社と称し、磯武良を五根緒浦神社と称す。」
>
> と、あることから、当社の祭神、五十猛はやはり磯武良と同一とするのが妥当である。

安曇磯武良が上陸した五根緒村に彼を祀る神社を作ったと記録があり
そこには現在イソタケルを祀る神社が現存しています
ここに至ってまだ安曇磯武良とイソタケルが同一人物だと理解できないのは知恵遅れだけです

関係ない例をいくつ持ってきたところで一番肝心のイソタケルに直結する五十猛町がイソタケだからイソタケルが正しいのは自明
そして対馬の安曇磯武良が上陸した土地に神社を作ったと伝わっている場所にイソタケルを祀る神社が現存するんだから
安曇磯武良=五十猛はもう確定したんだよ
負け犬は潔く去れ
トランプかお前はw

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0635日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:02:28.56
>>619

41 :日本@名無史さん :2020/12/13(日) 11:52:07.51
>>36
>壱岐対馬では今でも浦をナと読む習慣がある(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)
「"郷ノ浦" "ごうな"」でググっても1件もそんな話はヒットしないぞ
嘘つくなクズ

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0636日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:02:57.32
結局、今日も>>550の圧倒的事実には何一つ反論ができず、ただ逃げ惑うだけのみじめな負け犬キナイコシくんでしたw
0637日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 03:31:52.08
>>630
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

歴史の真実は一つだけ!
日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

現在の糸島市という広大な土地ををそっくりそのまま伊都国だと思い込むから早良区も伊都国ニダ!志賀島も伊都国ニダ!

徳蔵谷遺跡から出土した石鋸も伊都国ニダ!などと色々と妄想が弾むのだろう。

少なくとも同地は明治初年まで怡土郡と志摩郡と明確に分かれており、雷山系の東側は早良郡、唐津湾から西は肥前松浦郡、

なんとか取り込もうと躍起になっている志賀島は少なくとも8世紀から江戸時代までは糟屋郡、金印発見の口上書では那珂郡となっている。

何の理由もなく伊都国だった地域が松浦郡(末廬国)に取り込まれたり、志摩半島だけ独立した郡に切り分けられたりするはずもなく、

稜線で生活空間の隔たりのある早良郡、沖という生活空間の隔たりのある志賀島が伊都国だったなど世迷い言でしかない。

何 の 理 由 も な く 伊 都 国 だ っ た 地 域 が 松 浦 郡 (末 廬 国) に 取 り 込 ま れ た り、

志 摩 半 島 だ け 独 立 し た 郡 に 切 り 分 け ら れ た り す る は ず も な く、

稜 線 で 生 活 空 間 の 隔 た り の あ る 早 良 郡、

沖 と い う 生 活 空 間 の 隔 た り の あ る 志 賀 島 が 伊 都 国 だ っ た な ど 世 迷 い 言 で し か な い。

常識的に考えれば怡土郡の平地30平方キロメートル程度が伊都国比定地となり、やはり魏略より魏志の記述通り1,000戸程度で確定している。

https://i.imgur.com/puurb8v.jpeg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0638日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 03:32:03.11
>>631
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

イソタケラなんて江戸時代以前には遡れない呼称
ウガヤフキアエズと同一視したいがための捏造

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%9B%87%E7%A3%AF%E8%89%AF
江戸時代より以前の史料にはない呼称。 
> 筑前国続風土記の編纂作業に加わった貝原好古が波瀲武(ナギサタケ)??草葺不合(ウガヤフキアエズ)から着想を得て命名し、
> 多くの神社史に採用されたとする説が有力である。

糸島朝鮮人は霹靂神社を根拠にしようと画策しているが、貝原好古の業績であることは明白である。

https://i.imgur.com/C4BUClz.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0639日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 03:32:19.51
>>632糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
歴史の真実は一つだけ!日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

〜仲哀天皇八年一月〜
   イトテ
<丶`∀´> ウリは仲哀様に曲妙に天下を治め
       分明に山川海原を看て
        十握剣をひっさげて天下を
        平定していただきたいと
         願っておりまするニダ
         あ、ウリは高麗意呂山に降りた
          日拝の苗裔ニダよ〜
  仲哀
( ゚^∀^゚) うん、エラしエラし!
      じゃっ!

〜現代〜
  糸チョン
<丶`∀´> エラし・・・ エラし?!       
        これはきっとスサノオと新羅に降りた
        エラ猛神ニダ!そうに違いないニダ!
         異論は認めないニダ!
  糸チョン
<丶*∀*> そしてエラ武良も同一人物ニダ!       
        つまり海人族も伊都国王ニダ!
         んで伊都は邪馬台国の首都ニダ!
         異論は認めないニダ!

糸島朝鮮人の妄想がコチラ
https://i.imgur.com/GRKi4Wo.jpeg
現実はコチラ
https://i.imgur.com/dDySnL2.png
0640日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 03:32:33.05
>>633
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

朝鮮起源説に結びつけようと画策する糸島朝鮮人の妄想やこじつけを取り除けば五十猛命はイタケルが正式名称なのは明白

五十を「イソ」と読むのは島根くらいで、三重の五十鈴川や五十鈴は「イ」スズ、糸島朝鮮人が愛してやまない福岡の五十迹手も「イ」トテ
五十嵐や五十畑、五十浦、五十海、五十原、五十子、五十谷、五十土、五十里、五十崎、五十沢、五十島は「イカ」だが、これは後述の五十日からの転用(誤読)だろう

五日=イツカ、十日=トオカ、二十日=ハツカ、三十日=ミソカ、四十日=ヨソカ、五十日=イカ、八十日=ヤソカ、百日=モモカが正式な大和読みである
正式な大和読みで30日を「ミ」ソ+日「カ」、40日を「ヨ」ソ+日「カ」、80日を「ヤ」ソ+日「カ」と読むにも関わらず、50日はソと読ませず「イ」+日「カ」としている点が重要
大和読みで五十は「イソ」とは読めず、「イ」と読むのが唯一正しいというのは火を見るより明らか。

にもかかわらず糸島朝鮮人は必死に曽根崎神社や霹靂神社神社の社伝を声闘し続けて誤魔化そうと画策しているが、
五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は『書物によっては 「イソタケルノミコト」 と表記されているものがありますがこれは誤りです。』と明言している

五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は 「イソタケルノミコト」 は誤りだと断言している

五 十 猛 命 の 読 み 方 に 触 れ て い る 唯 一 の 神 社 は 「イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る

「 イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト 」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る


声闘連投で精神勝利するしか能のない糸島鮮人にも理解できるように三回連呼してやったから心置きなく首を吊れw

https://i.imgur.com/7Fqjoly.jpeg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0641日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 03:32:45.49
>>634
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

地質学的に判明してるのは、ASO4の火砕流や火山灰で甚大な被害を受けなかった九州島の平地は筑前平野くらいで、
縄文人が生き延びられたのもこの地域くらいだってこと

現在の2/3しかなかった筑前平野で発達したのは自ずと彼ら縄文人で、のちの山祇族→(中臣氏、大伴氏、水間君など)

敵対する部族も勢力もない土地でどんぐり拾ったり陸稲しながら狩猟生活でノホホンと暮らしてた彼らの土地に乗り込んできたのが百越で、
のちの海神族→海人族(阿曇氏、三輪氏など)

青銅器と水稲技術を持った半漁半農の海神族たちに筑前平野を追いやられた先は9万年かけて豊かな緑を取り戻した筑後川以南

そして民俗学や系譜学に基づいた研究では、山祇族に手を貸したのが天孫族→(天皇家、物部氏など)[※天孫族の北進に手を貸したのが山祇族かもしれない]で、
筑前平野奪還のために共闘(仮に天山連合とする)

筑後川以南(高天原)から北進し、筑前平野(葦原中津国)を攻め落とした(倭国乱、国譲りの開始)

天山連合に帰順した海人族が住吉、融和した海人族が阿曇氏、帰順も融和せず沿岸航行で全国に広がったのが安曇

山祇族の一派である水間君(水沼縣主)が海人族の島信仰と三神信仰を継承(※または海人族に奪われた山祇族の信仰対象を奪還したのかもしれない)

出雲より下った支族(タケミナカタ一族)と水間君一族が融合して和ったのが胸形君

葦原中津国平定後に天山連合が怡土地区に支分国の伊都国を創設(国譲りの終了と天孫降臨)

そして支分国の伊都国から田舎娘を一人連れてきて天・山・海の連合国の神輿に担いだのが卑弥呼である


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0642日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 03:32:57.85
>>635
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


名島神社や志賀海神社、風浪宮など代々の神職に阿曇氏が名を連ねる神社に残された社伝や神楽歌によれば
奴国王は志賀島という聖地に渡って祭祀を行っていたことが分かる。

となれば奴国王は志賀島ではないどこかに居を構えていたことになるのだが、そういった伝承が唯一残っているのは
名島神社のみであり、先代の宮司であった阿曇氏は名島こそが龍宮で奴国王安曇の宮だったと伝えている。

阿曇氏いわく名島の「ナ」は「浦」と同義であり、壱岐・対馬では今でも「浦」を「ナ」と読む習慣があるという(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)。

つまり「ナ」島は阿曇読みで、大和読みでは「ウラ」島となり、龍宮伝説発祥の地だとしている。

一方で、風浪宮で百年の杜事業を推進する津村氏の本姓は津守氏で、儺県主(阿曇氏や津守氏は儺県主=奴国王と考えている)安曇の宮は
那珂川市の現人神社だとしている。

また住吉大社に伝わる住吉神代記や筑前住吉神社の社殿では現人神社こそ檍原(阿波岐原)だとしている。


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0643日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 03:33:28.21
>>636
結局、また今夜もすでに考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されて破綻しているトンスル民族願望を
深夜にコソコソとしつこく声高に叫ぶ声闘コピペに終止するしか能のない糸島朝鮮人はいい加減首を連れってwww
0644日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 03:34:30.07
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

朝鮮起源説に結びつけようと画策する糸島朝鮮人の妄想やこじつけを取り除けば五十猛命はイタケルが正式名称なのは明白

五十を「イソ」と読むのは島根くらいで、三重の五十鈴川や五十鈴は「イ」スズ、糸島朝鮮人が愛してやまない福岡の五十迹手も「イ」トテ
五十嵐や五十畑、五十浦、五十海、五十原、五十子、五十谷、五十土、五十里、五十崎、五十沢、五十島は「イカ」だが、これは後述の五十日からの転用(誤読)だろう

五日=イツカ、十日=トオカ、二十日=ハツカ、三十日=ミソカ、四十日=ヨソカ、五十日=イカ、八十日=ヤソカ、百日=モモカが正式な大和読みである
正式な大和読みで30日を「ミ」ソ+日「カ」、40日を「ヨ」ソ+日「カ」、80日を「ヤ」ソ+日「カ」と読むにも関わらず、50日はソと読ませず「イ」+日「カ」としている点が重要
大和読みで五十は「イソ」とは読めず、「イ」と読むのが唯一正しいというのは火を見るより明らか。

にもかかわらず糸島朝鮮人は必死に曽根崎神社や霹靂神社神社の社伝を声闘し続けて誤魔化そうと画策しているが、
五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は『書物によっては 「イソタケルノミコト」 と表記されているものがありますがこれは誤りです。』と明言している

五十猛命の読み方に触れている唯一の神社である伊太祁曽神社は 「イソタケルノミコト」 は誤りだと断言している

五 十 猛 命 の 読 み 方 に 触 れ て い る 唯 一 の 神 社 は 「イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る

「 イ ソ タ ケ ル ノ ミ コ ト 」 は 誤 り だ と 断 言 し て い る


声闘連投で精神勝利するしか能のない糸島鮮人にも理解できるように三回連呼してやったから心置きなく首を吊れw

https://i.imgur.com/8dwStjM.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0645日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:20:05.44
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
歴史の真実は一つだけ!日本史板に糸島朝鮮人の妄想は不要です!

〜仲哀天皇八年一月〜
   イトテ
<丶`∀´> ウリは仲哀様に曲妙に天下を治め
       分明に山川海原を看て
        十握剣をひっさげて天下を
        平定していただきたいと
         願っておりまするニダ
         あ、ウリは高麗意呂山に降りた
          日拝の苗裔ニダよ〜
  仲哀
( ゚^∀^゚) うん、エラしエラし!
      じゃっ!

〜現代〜
  糸チョン
<丶`∀´> エラし・・・ エラし?!       
        これはきっとスサノオと新羅に降りた
        エラ猛神ニダ!そうに違いないニダ!
         異論は認めないニダ!
  糸チョン
<丶*∀*> そしてエラ武良も同一人物ニダ!       
        つまり海人族も伊都国王ニダ!
         んで伊都は邪馬台国の首都ニダ!
         異論は認めないニダ!

糸島朝鮮人の妄想がコチラ
https://i.imgur.com/CFoiW4S.jpg
現実はコチラ
https://i.imgur.com/oQfVvpx.png
0646日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:43:15.50
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


地質学的に判明してるのは、ASO4の火砕流や火山灰で甚大な被害を受けなかった九州島の平地は筑前平野くらいで、
縄文人が生き延びられたのもこの地域くらいだってこと

現在の2/3しかなかった筑前平野で発達したのは自ずと彼ら縄文人で、のちの山祇族→(中臣氏、大伴氏、水間君など)

敵対する部族も勢力もない土地でどんぐり拾ったり陸稲しながら狩猟生活でノホホンと暮らしてた彼らの土地に乗り込んできたのが百越で、
のちの海神族→海人族(阿曇氏、三輪氏など)

青銅器と水稲技術を持った半漁半農の海神族たちに筑前平野を追いやられた先は9万年かけて豊かな緑を取り戻した筑後川以南

そして民俗学や系譜学に基づいた研究では、山祇族に手を貸したのが天孫族→(天皇家、物部氏など)[※天孫族の北進に手を貸したのが山祇族かもしれない]で、
筑前平野奪還のために共闘(仮に天山連合とする)

筑後川以南(高天原)から北進し、筑前平野(葦原中津国)を攻め落とした(倭国乱、国譲りの開始)

天山連合に帰順した海人族が住吉、融和した海人族が阿曇氏、帰順も融和せず沿岸航行で全国に広がったのが安曇

山祇族の一派である水間君(水沼縣主)が海人族の島信仰と三神信仰を継承(※または海人族に奪われた山祇族の信仰対象を奪還したのかもしれない)

出雲より下った支族(タケミナカタ一族)と水間君一族が融合して和ったのが胸形君

葦原中津国平定後に天山連合が怡土地区に支分国の伊都国を創設(国譲りの終了と天孫降臨)

そして支分国の伊都国から田舎娘を一人連れてきて天・山・海の連合国の神輿に担いだのが卑弥呼である

https://i.imgur.com/DGqAyyB.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0647日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:41:47.87
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


名島神社や志賀海神社、風浪宮など代々の神職に阿曇氏が名を連ねる神社に残された社伝や神楽歌によれば
奴国王は志賀島という聖地に渡って祭祀を行っていたことが分かる。

となれば奴国王は志賀島ではないどこかに居を構えていたことになるのだが、そういった伝承が唯一残っているのは
名島神社のみであり、先代の宮司であった阿曇氏は名島こそが龍宮で奴国王安曇の宮だったと伝えている。

阿曇氏いわく名島の「ナ」は「浦」と同義であり、壱岐・対馬では今でも「浦」を「ナ」と読む習慣があるという(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)。

つまり「ナ」島は阿曇読みで、大和読みでは「ウラ」島となり、龍宮伝説発祥の地だとしている。

一方で、風浪宮で百年の杜事業を推進する津村氏の本姓は津守氏で、儺県主(阿曇氏や津守氏は儺県主=奴国王と考えている)安曇の宮は
那珂川市の現人神社だとしている。

また住吉大社に伝わる住吉神代記や筑前住吉神社の社殿では現人神社こそ檍原(阿波岐原)だとしている。

https://i.imgur.com/5HQ0c5o.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0648日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:32:48.39
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


名島神社や志賀海神社、風浪宮など代々の神職に阿曇氏が名を連ねる神社に残された社伝や神楽歌によれば
奴国王は志賀島という聖地に渡って祭祀を行っていたことが分かる。

となれば奴国王は志賀島ではないどこかに居を構えていたことになるのだが、そういった伝承が唯一残っているのは
名島神社のみであり、先代の宮司であった阿曇氏は名島こそが龍宮で奴国王安曇の宮だったと伝えている。

阿曇氏いわく名島の「ナ」は「浦」と同義であり、壱岐・対馬では今でも「浦」を「ナ」と読む習慣があるという(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)。

つまり「ナ」島は阿曇読みで、大和読みでは「ウラ」島となり、龍宮伝説発祥の地だとしている。

一方で、風浪宮で百年の杜事業を推進する津村氏の本姓は津守氏で、儺県主(阿曇氏や津守氏は儺県主=奴国王と考えている)安曇の宮は
那珂川市の現人神社だとしている。

また住吉大社に伝わる住吉神代記や筑前住吉神社の社殿では現人神社こそ檍原(阿波岐原)だとしている。

https://i.imgur.com/5HQ0c5o.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0649日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:33:12.20
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


【捏造中】 糸島トンスル妄想ファンタジー 【創作中】
          __
        /  ../)
        三三)/) 声闘でゴリ押しし続けるニダよ〜
  __    三三)/           __
/  ../) ウリたちが安曇ニダ♪   /  ../)
三三)/)   ∧_,,∧   ∧_,,∧   三三)/)
三三)/   < `∀´>  <`∀´ ;>  三三)/ 卑弥呼もウリナラ
ニダ ∧_,,∧ と  φ)  (つ φ)  ∧_,,∧ 邪馬台国もウリナラ
  < #i!`Д>/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄<田´#>  /  ../)
  / _∧_,,∧口  ∧_,,∧ ⌒   φと_   ヽ  三三)/)
  (/<   `>口 <   #>φ/⌒//(__ム  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __`ー‐' ニダ `ー‐' 漁村という真実は感情的に
/  ../)       __    受け入れられないニダ!
三三)/)     /  ../)
三三)/)     三三)/) 〃∩ ∧_∧良い感じニダ♪
三三)/      三三)/  ⊂⌒< `∀´>
                  `ヽ_っ⌒/⌒c
                     ⌒⌒
https://i.imgur.com/AyDRUbp.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0650日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:53:46.83
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww


糸島朝鮮人(別名:糸チョン・伊都クズなど多岐に渡る)は声闘(ソント)という朝鮮に古くから伝わる伝統芸を得意としている。

声闘を平たく説明するなら、声の大きさで相手の言論を封じること。 このスレで言えば>>630-636のような連投が糸島朝鮮式声闘。

議論が発生したときに論点や内容とは関係なく、ただ妄想長文やこじつけファンタジーをダラダラと居丈高に書き殴り
相手が呆れて相手をしなくなったら勝ちという思考形態を採っており、そこには道理も真実もない。

古来朝鮮において、法律は意味がなかったことから生まれたかと思われる。 現代でも法が機能していないのが韓国、北朝鮮である。

相手が論理的に反論しても、聞こえないふりをするか同族のキナチョンのせいだと被害妄想を抱き、執拗に意味不明なコピペを威圧的に繰り返し、特に複数人を装うサル芝居を繰り返す。

そして得意の思い込みで相手をキナイコシや出雲信者だと錯覚し、被害妄想に陥る。

自分に非があっても決して認めず、>>630-636のように大声で持論や長文コピペの連投を繰り返し、相手が疲れ呆れて黙り込んだら自明ニダ〜!確定ニダ〜!と独り精神勝利で大喜びをするのだ。

https://i.imgur.com/DGqAyyB.jpg


糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、民俗学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0651日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/16(金) 01:55:57.75
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww

古代史関連スレの四大迷惑チョンの徳島朝鮮人、糸島朝鮮人、キナチョン、在日ヒトモドキ

"ア"が付いたら何でも強引に阿波に引き込む徳島朝鮮人は巣に帰れ
「邪馬臺国」は阿波(笑)だった Part.8(笑)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601267699/

"イ"が付いたら何でも強引に伊都にこじつける糸島朝鮮人も巣に帰れ
伊都は邪馬台国で海人族の首都ニダァァァ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1601842277/

何もなくても邪馬台国関連は畿内に巻き込むキナチョンは首を吊れ

中国共産党に狙われてるとかいう被害妄想で戦い続けてる在日ヒトモドキはドブ川に身投げしろ
  
糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
古代史関連スレの四大迷惑チョンの得意技

こじつけ

思い込み

盲信

猿芝居

声闘

https://i.imgur.com/NZ8OTCF.jpg

糸島朝鮮人の妄想は考古学的にも文献学的にも、地質学的にも完全論破されてるんだから死ねってwww
0652日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:53:21.51
>>637
後世の行政区分を根拠に古代の勢力図を否定するのは君が愚かなだけだよキナイコシ君
4世紀以降に大和朝廷が全国を支配するようになったからといって全国にヤマト地名が湧いたりしてないだろう
ある勢力が拡大したからっていちいち地名が変わったりしないのが日本の歴史だが何も知らないんだなw

日本で一番先に海外から鉄器を手に入れたのが糸島なんだから伊都国の発祥地はここと考えるのが順当だが
それ以降の勢力拡大で伊都国の領域が広がったって何も矛盾は存在しない
考古学的には糸島から遺跡が全く切れ目なく分布している様を見れば早良周辺も伊都国なのは明白
倭国大乱で争ったばかりの隣国とそんなに隙間なく繋がるわけがない
http://wi12000.starfree.jp/map/itoshima_suido.gif.html

君のタワゴトのように雷山系で区切れていたとすると国境となる今宿周辺からカウントしても奴国王都の須玖までは直線距離でさえ18kmもある
山を避けて移動すれば300里を超えてしまうので魏志倭人伝の記述と一致しない
伊都国から奴国まで100里という魏志倭人伝を正しく読めば最低でも西新町遺跡くらいまでは伊都国でなければならない
0653日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:53:43.39
>>638

> 693 :日本@名無史さん :2020/12/19(土) 14:33:27.15
> >>687
> それは別スレで論破されてるでしょ
>
> 対馬の式内社が磯武良と表記してるんだから貝原好古なんてまるで関係ないよ
> 福岡藩の貝原好古が対馬藩の神社に影響するわけないでしょ

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0655日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:54:19.08
>>640

http://hero1945.livedoor.biz/archives/50514719.html
> (曽根崎神社の概要)
> ・ 住所:上対馬町五根緒(ゴニョウ)字平山188番地
> ・ 社号:「対州神社誌」では「氏神曾根山房」。「大帳」に古くは曽根崎神社とある。
> ・ 祭神:五十猛命(イソタケルノミコト)(大小神社帳)→阿曇磯武良→阿曇磯良
> ・ 五十猛(イソタケル)は磯良の別称、磯武良(イソタケラ)と云われる。
>  同じ五根緒村にある「大明神」の祭神が、「磯良」となっており、浜久須村の霹靂神社(熊野三所権現)の由緒で「明細帳」に、
>  「神功皇后の御時雷大臣命、安曇磯武良を新羅に遣せられ、雷大臣命彼土の女を娶り一男を産む。名づけて日本大臣の命と云ふ。
>  新羅より本邦に皈(カエ)り給ふとき、雷大臣日本大臣は州の上県郡浜久須村に揚り玉へり。磯武良は同郡五根緒村に揚れり。
>  各其古跡たる故、神祠を建祭れり。雷大臣日本大臣を霹靂神社と称し、磯武良を五根緒浦神社と称す。」
>
> と、あることから、当社の祭神、五十猛はやはり磯武良と同一とするのが妥当である。

安曇磯武良が上陸した五根緒村に彼を祀る神社を作ったと記録があり
そこには現在イソタケルを祀る神社が現存しています
ここに至ってまだ安曇磯武良とイソタケルが同一人物だと理解できないのは知恵遅れだけです

関係ない例をいくつ持ってきたところで一番肝心のイソタケルに直結する五十猛町がイソタケだからイソタケルが正しいのは自明
そして対馬の安曇磯武良が上陸した土地に神社を作ったと伝わっている場所にイソタケルを祀る神社が現存するんだから
安曇磯武良=五十猛はもう確定したんだよ
負け犬は潔く去れ
トランプかお前はw

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0657日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:54:58.63
>>642

41 :日本@名無史さん :2020/12/13(日) 11:52:07.51
>>36
>壱岐対馬では今でも浦をナと読む習慣がある(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)
「"郷ノ浦" "ごうな"」でググっても1件もそんな話はヒットしないぞ
嘘つくなクズ

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
0658日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:55:18.41
結局、今日も>>550の圧倒的事実には何一つ反論ができず、ただ逃げ惑うだけのみじめな負け犬キナイコシくんでしたw
0659日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:53:17.19
[CN] 05/05(水)12:23 ID:3QRu20Z20(1) AAS

二里頭遺跡で夏王朝時代の新たな墓 高い格式示す器物も出土

中国河南省(Henan)偃師市(Yanshi)の二里頭遺跡でこのほど、高い格式を持つ夏王朝時代の墓が見つかり、墓の中から蝉形の玉器が出土した。同遺跡でこれまでに出土した墓の中で最も豊富な副葬品を持つ可能性があるという。

墓は同遺跡宮殿区の5号基壇の敷地内で見つかった。規模が大きく、最上級の墓に属する。蝉形玉器は墓の中部から出土し、全長4センチ近く。材質については今後の鑑定が待たれる。専門家は玉蝉について、幼虫から成虫へと変態し最後に羽を持つ昆虫が天地の神々との交流に役立つとする古代の信仰との関係を指摘する
0660日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:10:42.16
>>9これすごい
秀逸
0661日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:25:16.34
師升は師飛の略字
升=飛
つまり九州は鳥か飛ぶイメージのある者が治めていたんだな
0662日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:49:14.86
いつか九州から出土するかもしれない土偶で
倭人の刺青の模様がわかる
倭人と刺青はセットで考えてみる
0663日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:16:13.45
確かに倭国の王族は鳥をトーテムとした氏族が多かった。
しかし帥升については、太宰の帥との関係を考慮するべきではないか。
伊都に置かれたという大率も、率と帥は同音同義だそうだ。
偶然ではないだろう。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:15:50.27
>>663升の発音は?意味は?私はわかりません
0665日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:24:13.62
>>559を読んで>>661が浮かんだ
古代九州と夏王朝は関係あったのかなあ
0666日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 23:01:32.72
>>659>>661だわ
0667日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:51:34.79
九州にあったのかな
現在の豊前豊後を合わせた国、豊国
福岡東部と大分を足した国
0668日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:08:46.69
豊玉姫の海神の宮が志賀島なら、だんだんと天孫族に追われて東遷したのではないかな。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:09:39.68
逆でしょ
豊国王は大分から九州西側へ
紀元前の事かしら
0670日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:55:48.35
九州西側は熊襲の国です。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/29(土) 03:45:32.23
熊襲か

みんなは「襲」の漢字に何を思う?
襲う?これじゃないでしょ
(つぐ、うけつぐ)こっちが正解だよね
龍の衣と書いて襲(うけつぐ)
龍の文身か龍の衣を纏った一族
熊襲は倭人の正統な一族だと思う

夏と襲 この漢字は古代史の鍵ですよ
0672日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/29(土) 03:59:31.36
書き忘れた

応神も熊襲だったんじゃないかな
0673日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/29(土) 07:25:11.49
熊襲を倒した神功皇后の息子なんだが?
0674日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:59:23.36
今は綾杉ルナさんのblogも田川鷹羽

私は田川鷹羽は難しいと思う
たぶんここには、無理矢理消された古代史かあるはず

 
0675日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:22:38.90
銅鏡は同盟の証の贈り物だと思う
銅鏡が割れて埋葬された場合は、同盟の終了の意味(もしくは恨み)と思う
  
0676日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/18(金) 18:28:19.22
根拠のない思い込み
0677日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:54:16.92
三国志の記述によれば3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが記紀の記述によれば入れ墨族は
大王族やらにひたすら殺戮されていく蛮族
0678日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/19(土) 02:39:34.16
そう倭人には刺青があった
刺青には同族や出身地、大人になった証を示すシンボルだったのだろうね
ただ巫女(カトリックでいうシスターのほうが近いか)さんには、
刺青がなかったと思う
0679日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:40:09.27
郡使が会った倭人は全員に刺青があった。
卑弥呼だけ例外だとは書かれていない。
女王にふさわしい刺青があったはず。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/20(日) 06:23:54.88
古代の祈祷所、聖地
これ見るたびに、ここは昔に人(縄文人やそれより前の人)が
住んでいた場所って感じるんですけど
間違ってますか?
0681日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/20(日) 07:24:04.92
卑弥呼でも神夏磯でも文身はあったのか?なかったのか?

沖縄の昔の巫女さんには文身がないと読んだ気がする(うろ覚え)
0682日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/20(日) 07:42:38.08
あっただろうねえ。
九州の古墳は幾何学模様の壁画が多いが、あれと同じような文様だったのではないだろうか?
それこそ、生前の文身そのままの壁画を描いたのかもしれない。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/20(日) 07:45:46.06
>>680

古いものをなんでも縄文と呼ぶのは間違いだと思いますが、神社神宮は普通に宮だったと思います。
今でも神社建築は(神様の) 生活の場である本殿と、下々の者と会うための拝殿に分かれていますね。
そしてこれらの建物は弥生時代に成立した高殿の様式となっています。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:58:23.10
なんか質問と答えが噛み合ってないような。
磐座は、もともと人が住んでいた場所に見える
と言えばいいのかな 
0685日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:15:40.13
磐座ですか。
人が住めますかねえ。
でも聖地といえば鳥居で、鳥居といえば神社ですから。
そうすると弥生文化かなと思います。
誰かが磐座に住む人に貢がなくてはいけないし、それは弥生時代に成立した身分制度が前提になります。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:21:35.10
金印は志賀島の明神社境内にて発見されたとある
明神社ってどこよ?
0687日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/21(月) 19:59:45.03
香椎宮、橿日宮

春に住む屯なのか、夏が住む仮の宮なのか
どちらも間違えか 
難しいのう
0688日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:54:22.08
越と語源が同じとか。
越は出雲や筑紫と並ぶ古代王権だが、ほとんど情報はない。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:11:01.37
奴奈河姫か、ヌは美しい、ナは大きい

奴国って、やはりヌコクと読むのかな

あ・そのころの福岡県は崗縣、伊観縣だっけ
0690日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:56:11.30
県は後世の記紀編纂時の呼称だろうね。
中国側の史料はほぼリアルタイムの記録。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:01:41.92
崗(の縣)は、遠賀の古い呼び名だろうね
その崗は熊鰐と呼ばれた人達の故郷

のちの卑弥呼はどこに居たんだろうね
私は遠賀川の上流域と思うよ
0692日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 03:22:07.22
卑弥呼は倭人?熊鰐?隼人?土蜘蛛?渡来人?
0693日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:57:31.13
倭王なのだから倭人
隼人も土蜘蛛も倭人の中の身分
0694日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:18:42.25
身分という表現は間違いだろ
倭人のなかの呼称だろ
日本書紀を書いた渡来人からみた軽蔑を含めた身分かね?
0695日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/27(日) 02:31:09.24
ニュース速報+より
樽悶 ★ 06/26(土)23:05 ID:xc1oKIQT9(1) AAS
各都道府県の50人のゲノム情報をもとに、その違いを可視化した。
縄文人由来のゲノム成分が多い県は青色で、
渡来人由来のゲノム成分が多い府県はオレンジ色で表示されている。
縄文人由来のゲノム比率が他県と比べて極めて高い沖縄県は地図に含んでいない

私たち日本人は、縄文人の子孫が大陸から来た渡来人と混血することで生まれた。
現代人のゲノム(全遺伝情報)を解析したところ、
47都道府県で縄文人由来と渡来人由来のゲノム比率が異なることがわかった。
弥生時代に起こった混血の痕跡は今も残っているようだ。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/27(日) 02:37:49.35
東京大学の大橋順教授らは、
ヤフーが2020年まで実施していた遺伝子検査サービスに集まったデータのうち、
許諾の得られたものを解析した。
1都道府県あたり50人のデータを解析したところ、沖縄県で縄文人由来のゲノム成分比率が非常に高く、
逆に渡来人由来のゲノム成分が最も高かったのは滋賀県だった。
沖縄県の次に縄文人由来のゲノム成分が高かったのは九州や東北だ。
一方、渡来人由来のゲノム成分が高かったのは近畿と北陸、四国だった。
特に四国は島全体で渡来人由来の比率が高い。
なお、北海道は今回のデータにアイヌの人々が含まれておらず、関東の各県と近い比率だった。

以上の結果は、
渡来人が朝鮮半島経由で九州北部に上陸したとする一般的な考え方とは一見食い違うように思える。
上陸地点である九州北部よりも、列島中央部の近畿などの方が渡来人由来の成分が高いからだ。
大橋教授は「九州北部では上陸後も渡来人の人口があまり増えず、むしろ四国や近畿などの地域で人口が拡大したのではないか」と話す。

近年の遺伝学や考古学の成果から、
縄文人の子孫と渡来人の混血は数百〜1000年ほどかけてゆっくりと進んだとみられている。
弥生時代を通じて縄文人と渡来人が長い期間共存していたことが愛知県の遺跡の調査などで判明している。
どのような過程で混血が進んだのかはまだ不明で、弥生時代の謎は深まる一方だ。
今回の解析で見えた現代の日本列島に残る都道府県ごとの違いは、
弥生時代の混血の過程で起こったまだ誰も知らない出来事を反映している可能性がある。
書物にも残されていない日本人の歴史の序章は、ほかならぬ私たち自身のゲノムに刻まれているのだ。
(日経サイエンス編集部 出村政彬)

日本経済新聞 2021年6月23日 2:00
0697日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/27(日) 02:44:56.74
縄文人はどこから来たのだろう
0698日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/27(日) 09:42:32.75
そりゃ中国大陸からだろ。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/27(日) 11:05:36.47
南方からだろう
沖縄、ニュージィランド
0700日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:04:55.30
ではどこから沖縄に来たかと言えば、中国大陸から。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/27(日) 14:47:22.35
「日本人バイカル湖畔起源説」と言うのは南朝の連中だよ
南朝の連中=百済人は、自分たちが日本を作った日本人だと思ってる

しかし、北朝の連中だって自分たちを日本人だと思ってる
北朝の連中=新羅人がこの国を「日本」と命名し、日の丸も自分たちが使っていたものだ

しかし、ずっと制圧されて奴隷状態だったが、日本の原住民=縄文人だって
自分こそが日本人で、南朝の百済人や、北朝の新羅員は渡来人だと思ってる

ところで南朝の連中の素性はこうだ

ツングースの遊牧民
  ↓
高句麗の人食い馬賊
  ↓
百済王族
  ↓
奈良吉野の南朝

肉食なので知能が低く獰猛な性質がある
0703日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/27(日) 14:57:48.11
バイカル湖の向こう側にも
遊牧民→人食い馬賊→世界の支配層な連中がいる
ハザールとか、カバールとか、ウクライナの偽ユダヤとか呼ばれる獰猛な白人連中だ

それのアジア版が高句麗の人食い馬賊なわけで
中国共産党になったり、日本の支配層もやっている
アジアの癌細胞と言えるだろう
満州族とか朝鮮族と呼ぶ

朝鮮族というのは中国東北部に日本人の何倍もいるぞ
それを日本人のルーツと呼ばないでくれ
日本の寄生虫上級国民のルーツだと正確に言うこと
0704日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/29(火) 19:28:55.72
投馬と邪馬

投馬を高良山を中心とした国と思っている
0705日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:09:54.41
伊都国ってみんな糸島って思ってるけど
現糸島は末廬国なんじゃないかと思ってる。
壱岐から1000里が丁度糸島に来てる。
伊都国が約20キロ南東の南東の那珂川市あたり。岩戸神楽とか残ってるのもあやしい
0706日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:17:27.56
邪馬台国は熊本説

倭人伝に記載されている投馬国と邪馬台国の戸数は有ではなく可なので明確ではない
ではこれらのデータはどこで何を基準に推測したのだろうか?
これは恐らく倭国の一大率である伊都国で各国の出挙稲数から推測した可能性がある

800年頃の弘仁式による出挙稲数は筑前55万束、筑後52万束、肥前59万束、肥後123万束であり
この割合というのは地形に比例しているので弥生時代の比率に近いものと思われる

仮に筑前=奴国、筑後+肥前=投馬国、肥後=邪馬台国だとすると
奴国が2万戸あるので、投馬国は約5万戸、邪馬台国は約7万戸ではないかと推測した可能性がある
しかし実際は逆であり、出挙稲数が多いほど農地面積は広くなり住居面積は狭くなる
つまり投馬国と邪馬台国の戸数は奴国と同じ若しくは少なかった可能性がある

725年頃の推定人口は筑前11万人、筑後6万人、肥前5万人、肥後11万人なのでほぼ同じである
即ち投馬国と邪馬台国の戸数は奴国と同じ約2万戸と推測した方が現実的である
肥後の出挙稲数が九州で一番多く、経済的にも一番有利だった可能性があり
この地に女王の国である邪馬台国があった可能性が非常に高い

経路に関しては、不弥国(筑前付近)から投馬国まで水行20日
投馬国から邪馬台国まで水行10日(陸行なら1月)
投馬国の海の玄関は現在の佐世保港か長崎港辺りだったと推測される

投馬国は元々、筑紫平野を拠点にしていた可能性があるが、有明海にしか面しておらず
船による移動が不便だった為、財力(稲)で隣の肥前と合併した可能性がある

「自女王國以北、其戸數道里可得略載、其餘旁國遠絶、不可得詳。」
これは邪馬台国より東や南は九州山地に囲まれていて詳細は分からないと推測
0707日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:47:00.10
いや、熊本を邪馬台国にすると、その南にあったという狗奴国をどうするのだ?
邪馬台国が筑紫、狗奴国が肥後なら、狗奴国は邪馬台国に匹敵する国力を持つ強国として筋が通る。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:10:47.38
狗奴国は南九州のどこかでしょ
熊襲国は人吉盆地から鹿児島に移動したって記述もある
0709日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:01:01.83
邪馬台国は熊本説

距離や日数に関しては、丸木舟で水行20日だと大よそ200kmの距離である
丸木舟の速度は5km/hとされるが、これは漕ぐ人数で大きく変わる
また24時間漕ぎ続けられる訳でもないので平均速度はこれより更に遅くなる
仮に1日8時間の航海で4時間漕ぎ、平均速度を2.5km/hと推測すると
4時間×20日で80時間、速度が2.5km/hだと距離は200kmになる
これは不弥国(筑前付近)から投馬国(長崎港付近)までの距離とほぼ一致する
0710日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/01(月) 03:57:07.87
唐津から嘉瀬川河口まで行き、そこから南下して20日200kmなので、投馬国は薩摩阿多。
0711日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/01(月) 07:58:00.98
薩摩を回り込んで、投馬国は宮崎県都万神社。
古代の国は領域ではなく、国邑で考えないといけない。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 13:13:21.59
投馬国(長崎港付近)から邪馬台国(熊本市)までの距離も
水行10日(陸行1月)で100kmとほぼ一致する
0713日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:44:59.92
水行は帯方郡が起点。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:53:56.22
■ 行程と里数:
帯方郡〜末盧国(唐津/伊万里) 10000里
帯方郡〜不弥国(吉野ヶ里一帯) 10700余里
帯方郡〜投馬国(宮崎平野・都万) 水行20日(末盧国迄10日+都万迄10日)
帯方郡〜女王国(熊本平野/阿蘇) 水行10日陸行1月(末盧国迄10日+阿蘇高千穂迄1月)
帯方郡〜女王国(熊本平野/阿蘇) 12000余里

三国志は古代中国王朝の史書であるからして、魏志の視点は、すべからく洛陽にあった。
又、東夷伝(韓伝/倭人伝)における視点は、当然、東夷支配拠点の帯方郡にあった。
因って現代日本人にとって行程が明確でない場合は、古代中国人の寄る辺に思いを致し、視点/始点を帯方郡に置くべきなのである。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:00:54.70
>>707
>いや、熊本を邪馬台国にすると、その南にあったという狗奴国をどうするのだ?

狗奴国は、熊本南部の急流球磨川を砦代わりにした球磨郡一帯だろうね。
球磨平野の面積は、奈良盆地とほぼ同じだけある。
日本神話に登場する弓の名手ぞろいの久米族の国で、呉製の鍍金銅鏡が出たことで知られる。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:32:29.81
>>715
神武の出自かよ。
大久米命は神武の側近だからな。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:34:24.15
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(倭国のことだが、ここではその王都がある邪馬台国を指すと考えられる)から一万二千里である。
その西北界(倭国の西北の国境)である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の南界を極める。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国(朝鮮半島南岸)まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国(福岡県)まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
また、帯方郡から投馬国(宮崎県)までは水行20日
0718日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:48:53.59
>帯方郡から邪馬台国(福岡県)まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)

誤りとか言い出したら無限大やんw
0719日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:18:16.92
木簡に墨書だからな。

南→東は間違えないが、
日→月は間違えうる。

日→月 程度の間違いは三国志の各所に散見される。
日程は、二十日→十日→一「日」だったと考える方がすっきりする。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 07:42:04.66
>陸行1月(1日の誤りか)

陸行1日は百里程度、
上陸したらすぐの目と鼻の先だから、実質は上陸地≒戸数7万の女王国のうちということにならざるを得ない
0721日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 09:16:55.32
>>716
三世紀の卑弥呼の時代は、熊本・女王国と球磨狗奴国(久米族)は争っていたのだろう。
だが、女王の子孫の神武が東征に旅立つ頃には、神武に随伴するほどに良好な関係になっていたのではないか。
なにしろ神武は、あちこちで敵を取り込むのが上手だったようだからね・・、
0722日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:25:40.70
>>720

つまり女王国は筑紫だろ。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:26:34.48
>>721
>だが、女王の子孫の神武が東征に旅立つ頃には、神武に随伴するほどに良好な関係になっていたのではないか。

さすがに順番がおかしいだろ。

>なにしろ神武は、あちこちで敵を取り込むのが上手だったようだからね・・、

大阪では失敗したけどね。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:35:38.31
>>723
うんうん
大坂人は、似ても焼いてもくえんからなあ
0726日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:01:41.76
とは言っても、今の難波っ子の気質は、博多っ子の劣化コピーでしょ。
江戸っ子もそうだけど。
江戸っ子については、難波から江戸の下町に家康が職人か何かを移動させたらしい。
同じように、筑紫からの入植者が畿内勢力の母体なんだろう。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:29:32.14
■ 行程と里数:(修正・再掲)
帯方郡〜(唐津)〜不彌国(現・吉野ヶ里一帯) 10700余里
帯方郡〜投馬国(宮崎平野・都万) 水行20日(末盧国迄10日+都万迄10日)
帯方郡〜女王国(熊本平野/阿蘇) 水行10日陸行1月(末盧国迄10日+阿蘇高千穂迄1月)
帯方郡〜女王国(熊本平野/阿蘇高千穂) 水行+陸行 12000余里

三国志・魏志の視点は、すべからく洛陽にあった。
又、東夷伝(韓伝/倭人伝)における視点は、当然、東夷支配拠点の帯方郡にあった。
則ち、現代日本人にとって行程が不明確に思える場合は、古代中国人の視点に立ち戻り、始点を「帯方郡」に置くべきなのである。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:27:47.64
女王国の東、海を渡って千余里行くと、また国が有り、皆、倭種である。
また、侏儒国がその(女王国の)南にある。
人の背丈は三、四尺で、女王国を去ること四千余里。
また、裸国と黒歯国があり、また、その(女王国の)東南にある。
船で一年行くと着く。

今日、東京江戸博物館で東京の縄文時代の土偶や土器の展示を見てきた。
東京のはるか南の大島や式根島や八丈島にも縄文時代の発掘があるんだ。
もしかしたら、これが裸国や黒歯国なんだと思ったよ。

女王国の東に海がある
これが女王国の条件
つまり九州の東側
0729日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:37:27.39
私は八丈島に行ったことがありますが
東京からでもかなり遠く
現代の船でも黒潮を越える際には大きな波に恐怖を感じました。
 
どうやって古代の人間が行けたのか謎におもいます。
他国との文明も断絶状態でしょうから
ここが裸国、黒歯国と思ってしまいました
0730日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:50:16.58
pp
0731日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:03:53.09
阿蘇津姫 速見津姫 田油津姫 早吸日女 菟挟津姫 神夏磯姫
3種の神器を提示した記述があるのは神夏磯姫だけ
神夏磯姫がいた場所が女王国の邪馬台国
神夏磯姫が出迎えた場所は?
0732日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 10:27:46.01
田川郡の宮原古墳もったいないなあ
日本最古の前方後円墳だったかもしれないのに
空からの写真みて残念な気持ちになる
0733日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 10:30:40.86
宮原盆地に前方後円墳があったなら
赤村のデカイやつも古墳だろうな
0734日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 13:25:59.68
【なんちゃって一級建築士の特徴】
高卒か大学文系卒
親族の工務店で修業
エコ、環境、子育て等のキーワード使用
設計依頼すると家族ぐるみのお付き合いをなどと言われ食事会に招待されキャンセル不可能に持ち込まれる
大きな建築物は経験無し

各地の建築セミナーに足繁く参加してHPに載せる
0735日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:04:21.24
>>731
>神夏磯姫が出迎えた場所は?

出迎えた場所は小倉だが、筑紫全体が神夏磯姫の領土だろ。
山門で亡くなった田油津姫も神夏磯姫の末裔とされている。
田油津姫の兄の夏羽は夏吉の地名の由来だし。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:33:40.19
神夏磯姫 かむなつそひめ
な=奴
そ→いそ=伊都

奴国の姫だな
0737日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:57:56.06
神夏磯姫は結婚してたのかなあ?
田油津姫が末裔
0738日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 20:26:49.35
神夏磯姫→かんかしひめ
と読みます。あしからず
0739日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:49:51.77
>>737
景行天皇は九州北部の女性首長を次々と我が物にして、子女の数は80人を超えた。
日本書紀編纂時には半分以上がわからなくなっていたそうだ。
おそらくその中に神夏磯姫の子らも含まれているのだろう。
だが神功皇后が倒した田油津姫が景行天皇の末裔では、神功皇后が逆賊になってしまう。
だから日本書紀は田油津姫の出自を書けない。
仲哀の代の筑紫(倭国)の女王であった田油津姫の出自を知らなかったはずがない。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:00:03.62
卑弥呼の没年が247年頃
壹與の即位が250年頃として13歳だったので、壹與の没年は300年頃だろう。
景行天皇と神夏磯姫が4世紀初頭なら神夏磯姫は壹與の次の女王。
仲哀天皇と神功皇后の年代の田油津姫はその2代後で、4世紀後半だろう。

三種の神器を持っていた神夏磯姫と、その協力者で実質的な筑紫の支配者となった景行天皇の間の末裔であれば、田油津姫は倭国の女王として皇統を受け継いでいたことになる。
同じく景行天皇の末裔である仲哀天皇もまた同等の立場であり、その息子でヤマトタケルの孫である忍熊皇子もまた皇統の継承者だった。
その両者をともに廃絶させて武内宿禰の息子を応神天皇として次の天皇に仕立て上げたのが神功皇后。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/09(火) 03:28:11.03
>>739納得しました。どうもありがとう
0742日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:31:10.00
黥面土偶というのが、いくつか発掘されているんだけど
これが見たい見たい、見たかった。
江戸東京博物館に展示中の土偶にも
目の下から顎にかけて、2本の線が入った(もしかしたら、これが巫女?邑の長?)
そこに白い顔料があるように見えた

倭人には黥面文身があった、大和には黥面文身無かっただろうなあ     
0743日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/10(水) 20:25:12.64
つづき
黥面土偶は四国や岡山でも発見されていて
何かしらの関係があったのだろうな

おまけの知識
鷹羽の鷹でなく梟(フクロウ)について
wikiより
東洋では、フクロウは成長した雛が母鳥を食べるという言い伝えがあり、
転じて「親不孝者」の象徴とされている。
唐朝の武則天は政敵を貶める目的から政敵の遺族の姓を「蟒」(ウワバミ、蛇の一種)と「梟」に変えさせている。
「梟帥(きょうすい)」や「梟雄 (きょうゆう)」は荒々しい人、盗賊の頭目を意味する
(『日本書紀』は朝廷に従わない地域の長を意味する「タケル」に「梟帥」の字をあてている)。
獄門の別名を梟首(きょうしゅ)と言う。

私の妄想
〇〇宿禰の宿とは、フクロウや木菟(ミミズク)の意味
不思議だなあ菟挟の菟が木菟にも使われている 
0744日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/11(木) 04:34:16.09
>>743
フクロウが高く舞い上がって羽を落とすか?という話
0745日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/11(木) 11:30:04.07
陸の王者は熊
海の王者は鰐(サメ)
空の王者は鷹と鷲
0746日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/11(木) 19:20:19.96
卑弥弓呼
これを何と読むのかな?
私は分かりやすい発音で言えばヒミヒコかな
0747日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 02:17:25.56
調べたらヒミココだった
0748日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 07:45:33.40
それなら卑弥呼呼になるはず。
そもそも卑弥呼の読み方もはっきりしないけどね。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:56:28.78
>>748
卑弥呼自体もヒヤコになるからなんともいえんな
0750日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:02:14.73
古代の音韻では卑弥呼はピムカ、邪馬台はヤムトかな。
日の巫女というより筑紫の日向(ひむか)の方が近いかもしれない。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:51:41.56
現在の九州の平野が
大昔(古代)の九州においては、大部分が海辺水際だったのなら
ヒムカや邪馬台国は山の中腹や盆地にあったと
思っていいんですか?
0753日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:31:20.24
山門は山への入り口。
日向峠は山の中だし、日向川も室見川の上流。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:23:56.48
みやま市こうやの宮の5つの像
福岡の古代史に興味をもつきっかけのひとつになった像
久し振りに写真をよく見たけど

たぶん日本製(倭国)じゃない気がする
0755日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:06:48.29
倭国の文化のイメージってどんなだよ。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:29:36.82
>>755
銅鐸・勾玉・石棒。   @阿波
0757日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:30:35.18
少なくとも魏志倭人伝の倭国とはちがうな。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:51:32.32
最初の大和朝廷はヤマト王権+吉備+奴国
で始まったようだけど、邪馬台国がそこなら
奴国がそんなに早期に大和朝廷には参画しなかった
あるいはできなかったんじゃないかと思う。
いまもそうだけど福岡市の人間は福岡南部〜熊本の
人間が本当に嫌いだからね。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:14:48.69
「大和」朝廷ならそうかもしれない。
しかし記紀は大和の前に出雲や筑紫について長々と解説しているし、考古学的にも奈良県に目立つ遺跡が見つかるようになるのは、かなり後になってから。
そして中国の史書は倭という名前で延々と九州の話ばかりしている。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:19:29.81
古墳時代の倭国は、おおむね4年に一度の周期で半島に攻め込んでいた。
これを倭寇という(後世の海賊とごっちゃにしないように)。
ところが奈良時代も平安時代も、福岡は遠い地の果てみたいなイメージとなっていて、とても半島進出など無理。
これは、倭国が九州の王国だったと考えると納得がいく。
畿内大和を中心に考えるのは、大和に神武が即位したとかいう考古学的裏付けがない記紀の記述に惑わされた皇国史観に過ぎない。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:29:06.74
それだと遷都したってことになるけど、
日向三代、実際は天忍穂耳命も準備して
神武天皇もかなり年取ってから出発してて
実質五代掛けて準備して大和に入ってる。
邪馬台国が後から遷都したとしてそこから大和の地を固めていたら
400年代か500年代になるんじゃないの。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:16:47.68
日向三代は、はしめから筑紫を王都とした一族でしょう。
アマテラスが豊葦原中国の王とするために鳴り物入りで孫を降臨させたのだから。
それに遷都ではなく神武は東征したとあり、実は記紀も筑紫が王都というスタンスなんだよね。
何らかの理由で天孫族は王都である筑紫の日向を出なくてはいけなくなった。
記紀では世が乱れたようなことを匂わせているけれど、これが魏志倭人伝の倭国大乱じゃないかな。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:19:29.82
【白村江の戦いと倭国滅亡】

663年に白村江において行われた倭・百済と唐・新羅の決戦で倭国軍は大敗した。
自ら前線に赴いていた筑紫君薩夜麻が捕虜となり8年にわたり唐に抑留された。
筑紫には唐から郭務悰ら2000人の使節団が駐留したが、畿内大和ではなく筑紫を占領したのは、そこが倭国の首都だったからである。

668年、筑紫の使節団は帰国し、中大兄皇子は天智天皇として即位したが、その翌年には筑紫都督府が置かれ、同じ敗戦国の百済に置かれた熊津都督府と同様に唐の統治制度として機能し、倭国は独立国としての権限を喪失した。
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。

671年に天智天皇が崩御、翌年にはその王子である大友皇子を殺した大海人皇子(天武天皇)が実権を握った(壬申の乱)。
天武天皇は対外的な国史としての日本書紀(漢文)を編纂させ、歴史上の天皇への漢風諡号の制定などを行った。
日本書紀の最大のトリックは、神武東征より後の筑紫倭国の歴史を抹消することであった。
日本書紀の編纂と並行して禁書令が出され、7世紀以前の古代の記録の多くが失われた。
倭国の政治および文化を継承するために、筑紫から多くの文物、人物、建物、地名が平城京に移動された。
https://i.imgur.com/pkN2NTN.jpg

筑紫が679年に水縄断層系によるM7.1の筑紫大地震、畿内が684年に南海トラフ地震と推定されているM8.4の白鳳大地震により被災している。
筑紫は震災からの復興もままならなず没落したと考えられる。

701年の大宝律令で行政単位が評から国・郡に改称され、九州から関東までの中央集権国家としての畿内大和政権が誕生する。
この大倭の表記が大和とあらためられ、以前から筑紫倭国に対して近畿を示すために用いていた日本国が列島全体の統一王朝の国号となり、ヤマトは畿内の地名に変化した。
こうして筑紫倭国は滅亡し、その権益は唐に朝貢(遣唐使)を再開する畿内大和政権が継承した。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:12:22.95
白村江の戦いは

九州倭国vs 中華・奈良大和連合
だったと真剣に考えています

ご一考くだされ
0766日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/14(日) 09:56:08.53
建前上、畿内も筑紫の指揮下だったと思います。
しかし最終的に畿内が政権を奪取するので、裏では新羅と通じていたかもしれないとは思います。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:35:55.26
みやまのキャンプ場に連泊して、バイクで周辺を回った事あります。
愚論ですが・・

●シン日本古代史●

高天原=邪馬台国=九州北部

天照大神=卑弥呼+台与

天孫(族)ニニギ命=邪馬台国系の代官一族

天孫(族)降臨地=対馬国・壱岐国・伊都国

神武天皇以降は、邪馬台国連合から独立した。

十代崇神天皇が邪馬台国を制圧したので、天照大神が祟った。



「高天原=邪馬台国=九州北部」説の初論者(おそらく)は、益田謙三『赤裸々の神代』(大正8年)

天照大神の生誕地=筑紫の日向(古事記)

ニニギ命の名前=アメ「ニキ」シクニ「ニキ」シアマツ「ヒコヒコ」ホノニ「ニギ」ノ命
伊都国の官名は「爾支」
対馬国と壱岐国の官名は「卑狗」

日向三代は邪馬台国の代官の系統なので、独立した存在とは言えないから、天皇とは認定されなかった。

畿内に独立国を成立させた天孫族系が、その後に邪馬台国と勢力争いになって、十代崇神天皇の御代に、かつて祖先が属していた邪馬台国を制圧してしまった。

欠史八代は天孫族と高天原=邪馬台国との争いの歴史なので、古事記・日本書記の記述はカットされた。

・・・なので、天照大神=卑弥呼・台与に祟られる事となった。

崇神天皇は祟りを鎮める為に、
ニニギ命が台与から授かったヤタの鏡を倭姫に託した。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/14(日) 16:28:52.15
11/13(土)21:35 ID:cNcjLmKv0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表
11/13(土) 15:00
 日本語の元となる言語を最初に話したのは、約9000年前に中国東北地方の西遼河(せいりょうが)流域に住んでいたキビ・アワ栽培の農耕民だったと、
ドイツなどの国際研究チームが発表した。10日(日本時間11日)の英科学誌ネイチャーに掲載された。
今回の発表は、その起源を解明するとともに、この言語の拡散を農耕が担っていたとする画期的新説として注目される。
 研究チームはドイツのマックス・プランク人類史科学研究所を中心に、日本、中国、韓国、ロシア、米国などの言語学者、考古学者、人類学(遺伝学)者で構成。
98言語の農業に関連した語彙(ごい)や古人骨のDNA解析、考古学のデータベースという各学問分野の膨大な資料を組み合わせることにより、
従来なかった精度と信頼度でトランスユーラシア言語の共通の祖先の居住地や分散ルート、時期を分析した。
 その結果、この共通の祖先は約9000年前(日本列島は縄文時代早期)、中国東北部、
瀋陽の北方を流れる西遼河流域に住んでいたキビ・アワ農耕民と判明。
その後、数千年かけて北方や東方のアムール地方や沿海州、南方の中国・遼東半島や朝鮮半島など周辺に移住し、農耕の普及とともに言語も拡散した。
朝鮮半島では農作物にイネとムギも加わった。日本列島へは約3000年前、「日琉(にちりゅう)語族」として、水田稲作農耕を伴って朝鮮半島から九州北部に到達したと結論づけた。

 
0769日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:02:10.83
三雲南小路遺跡の主が天孫族であるならは、その豪華な副葬品からはやはり倭王であっただろうと思う。
天孫が筑紫に返り咲いたのも、大国主らを討滅して政権を奪取できたからだろうし。
天孫族が代官に格下げになったのは、やはり倭国大乱があったからだろう。
その部分を、記紀は恥ずかしくて細かく説明できないのだ。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:26:33.06
三国志東夷伝倭人の条通称魏志倭人伝の記述によれば
3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが日本書紀・古事記では入れ墨族は
「天孫族」とやらにひたすら殺戮されていくウホウホ蛮族扱い

「天孫族」と入れ墨族のハーフのイワレヒコが
入れ墨族の小邑を配下にしたという記述はあるが
イワレヒコの配下の入れ墨族もやっぱり他の入れ墨族を殺戮していく
0771日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:29:42.48
まあどこの系列だろうがモンゴロイドには変わりないさw
0772日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:45:38.26
漢委奴国王
委とはなんだろうか
後漢時代の劉熙の著作(釈名)に
委は萎なり。萎蕤イズイ(柔弱のさま、しなだれる様子)として之に就くなりとある
これが委の語源か?
なんだか気分わるいわ
0773日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:26:58.68
確信的に質問
仲哀天皇って次男だよな
0774太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2021/11/17(水) 20:02:40.95
九州の国生みでは四面全部に『別』の字をつけて半島大陸と別もの
だとはっきり古事記に記述がある。

 筑紫國 白日別
 豐國  豐日別
 肥國  建日向日豐久士比泥別
 熊曾國 建日別

日本は大陸半島とは『別』ものの国なのだ。

神国日本は全世界の別格の国である。
黄金の国神国日本と半島の世界第参位の人参民族とは同等ではない。
半島は参位の銅メダル国家であって、黄金の国ジパングの金メダル国家
とは完全に別ものなのだ。それゆえ神国日本は萬邦無比の國體を誇るのである。
半島は銅級国家だからあのブスの銅像を各地に設置して銅だと
自認してるの。w

金メダル国家がこの神州であるからして、天意は日本に邪馬1国の
世界第1位の国家を置いてるのである。
したがって太古の日本人が半島から来たのではない。こちらの神国日本が半島の
ご本家だ。ご本家だから日本の国号に『本』の字がつくのだ。

半島人は銅、土台人というときは4位以下の上位3名を載せるその下の表彰台。
黄金は天皇で黄銅と黄金とは別の近族。ハーフも半島人も天皇にはなれない。
タトーは外国行きの人民。だから五輪でも醜怪なタトーは外国勢ばかり。
外国の『外』はタトーのタとト。

天皇は萬世一系である。全世界の統帥権は大元帥陛下にある。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/18(木) 05:02:47.21

月+ト
月が欠けて三日月などになり、
欠けていく様をタと表現したのかもしれない
トは占い

タ(月が欠けていく様)+ト(占い)

月読みのことですよ
月が欠けていく様を亀の肉を剥いで亀の甲羅で
占うことの原形にしている
月で日にちや大潮や海を知り、亀で占うまでがセット
0776日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/21(日) 16:56:11.20
王塚古墳などの石室の三角模様が何のことか?意味なのか?
わかったような気がする
気がしてるだけだろうけど...
0777日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:09:43.67
空が三角で埋め尽くされてるのが複数件あるよね
天文観測とか測量に関係がある気がするわ
0778日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:13:25.10
百のなりたち=一と白
昔の人はどこまで数えられたのかな
8が最高の数字だった時代もあるようだし
0779日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:27:56.04
>777そう、その三角の連続
これがpiuər(ヒ)を表現したものとおもいます

piuər(ヒ)の一族や邑っていたのだろうか?

  
0780日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:22:05.53
piuərは非
昔の非は現在の非とは意味がちがい
非はもともと非余のこと
非余とは櫛、美しく並んだものの意味

三角の模様は非
0781日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/22(月) 02:10:47.12
百襲
襲は血統や部族を表すのかな
百は一と白だけど
もしかしたらもしかして
顔立ちを表すもので、目が細く色が白いって意味かも知れない

百襲とは顔が白い目が細い部族=渡来人
0782日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/23(火) 08:41:26.67
香椎はカシヒ
訶志比(古事記)
橿日(日本書紀)
拍P(筑前国風土記逸文)
など様々な字が当てられている

襲でシヒかヒか
むずかしいなあ
0783日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/23(火) 08:45:54.99
あれ?文字化けしてる
筑前国風土記逸文の?は



加を上に可を下に書いて合わせた漢字です
0784日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:14:11.58
大阪百舌鳥町

大昔は石津原と呼ばれていたようです。
しかし、いつ頃から、また、なぜ百舌鳥と呼ばれるようになったのか、よく分かっていません。

「もず」の字は「万代、毛受、毛須、裳伏、藻伏」とも書かれてきました。

野鳥の百舌鳥の習性は独特で
他の鳥の鳴き声を真似したり、捕獲した餌を木の枝に串刺しにして放置します

いろいろな考えや妄想があるような場所の気がします
私は、かってここは、禁足地で
掟を破ったら、見せしめの張り付けの処刑した場所ではないか?
そうして古墳を守ってきたのではないか?
と勝手に想像してしまいました。
    
0785日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:25:48.82
百舌を毛受と書いていたなら怖い
大昔から戦死や処刑されたら
髪やちょんまげを家族に
渡していたんだよな
怖いわ
  
0786日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:04:00.38
久し振りに倭人伝みてたけど
投馬は気になるなあ
もしかしたら投馬は島根の隠岐の島じゃないかなと思うんだよね
隠岐の島も不思議な島だ
0787日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:15:19.88
投馬国(五万戸 土佐国宿毛・太平洋沿岸一帯)は、狗奴国(阿波県南地域)と隣接し、海洋資源・外洋航海交易など

邪馬台国(女王之所都 七万戸 大河吉野川流域一帯)に匹敵する強大国。   @阿波 
0788日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:34:54.36
投馬国は都万
そのまんま
0789日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:39:42.27
>>788
比定するなら、最低限それに見合う集落遺跡を示せ、ボケ!   @阿波
0790日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:54:53.09
>>788私は邪馬台国は福岡か大分だと思ってますよ
ただ都万って調べてたら隠岐の島の都万か宮崎の都万

私は学者じゃないし趣味で読んでるだけ妄想してるだけ
だから気にさわったらすいません
軽く流してくださいm(__)m
ちなみに私は倭人伝の方角も距離もあてになるのかなあと謎に思ってます
0791日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/25(木) 09:28:04.18
>>790
三国志の記述を疑いはじめたらキリがない。
疑義があるならその理由を示さないと。
南に都万がある、そしてそこはかつての国府であった。
まわりは農業が盛んな宮崎平野で、人口を支えられる。
隠岐島では条件が違いすぎる。

対海国が対馬であるように、投馬国は都万だろう。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/25(木) 09:36:43.95
>>791
比定するなら、最低限それに見合う集落遺跡を示せ、ボケ!   @阿波
0793日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:24:18.73
臺与って名前じゃないよね
台を預かる者って意味かな
後付けの役職名かもしれない

それならば卑弥呼は?
邪馬台国の臺は四方八方見晴らしのよい台地か山の上の意味になるよね
   
福岡県か大分(豊の国として)で四方八方見晴らしの良い台地か山は幾つある?
0794日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:37:24.65
名前だろアホか
0795日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:55:28.97
漢字に意味はない。
音だけ。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:16:42.84
音だけじゃない
きちんと考えて当てはめて書いている
金印だって 
0797日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 07:11:42.37
壹與は與止日女
0798日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 07:49:24.35
>>795
>漢字に意味はない。

意味がなければ漢字ではない、ただの記号でさえ意味があるのだ。ましてお前は馬。鹿。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 08:35:59.26
>>35
>>41
祇園山古墳が高良大社の麓にあることは、ほとんどの本州人は知らないので、困ったことですね(大和説の陰謀?!^^)。
まず、魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)。又有侏儒国(四国)在其南、去女王(之所都)四千里」で、九州で決まり。
さらに「(女王国)其南有狗奴国(長官・狗古智卑狗=菊池彦)」ですから、邪馬台国七万戸は、菊地平野の北・筑紫平野しかないですね。
そして3世紀中頃の築造で、殉葬者66人が確認されている王墓は祇園山古墳しかなく、その尾根上にある筑紫国一之宮・高良大社で決まりです(おめでとうございます)!
ちなみに「不弥国から南水行二十日で投馬国に至る。さらに南水行十日陸行一月で邪馬台国に至る」は、「その道里を計るに、まさに会計東冶(帯方郡から12,000里)之東(沖縄と台湾の中間)にあるべし」と結論するために、陳寿が中国大陸側の行程を倭国に転用した忖度(嘘)とすると、投馬国五万戸(宮崎都万)も九州内に収まりますよ。
なんだか双六の「ふりだしに戻る」みたいですね( *´艸`)
0800日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 08:47:20.69
>>799
>さらに「(女王国)其南有狗奴国(長官・狗古智卑狗=菊池彦)」ですから、邪馬台国七万戸は、菊地平野の北・筑紫平野しかないですね。

そもそも菊池の起こりは中世に藤原の孫が下野し、古い地名の久々知にちなんで菊池と名乗ったのが始まり。
久々知は新羅系?のククノチの神(木=木造建築をつかさどる神)とされるから「(長官・狗古智卑狗=菊池彦)」と判断するのは早計!
なお近畿における久々知族の本拠地は尼崎にある。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 09:01:15.67
>>799
高良大社は、卑弥呼台与の王宮跡地に、阿毎多利思比孤が建てた(昨日の敵は今日の友)高句麗の大使公邸だったんジャマイカ?
0802日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 09:04:14.11
>>800
>そもそも菊池の起こりは中世に藤原の孫が下野し、古い地名の久々知にちなんで菊池と名乗ったのが始まり。

古い地名が「久々知」って、ズバリ狗古智卑狗やんw
0803日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 11:01:59.92
>>802
久々知は木造建築を職業とする工人集団で、残念ながらこの久々知は6世紀の頃のこと、
唐・新羅軍の襲来に備えて久々知山城の建築に従事した。
だが、三世紀にどこにいたかは不明。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 11:50:25.25
>>799
殉葬のないホケノ山や(吉備特殊器台)箸墓・西殿塚は、邪馬台国の遺跡ではないと思う人?
0805日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:09:17.30
昔は高良も香春も同じ呼び方読み方だったって
地元民は知っている 
0806日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:11:56.35
滋賀県彦根市に甲良大社ってのもあるね
0807日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 16:27:17.79
>>803
それ紀氏との関係で興味深いですね
典拠をご教示いただけませんか。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:48:38.85
高良から香春までの何処か見える所が
高天原だったと思うけどな
三女神も元々は宇佐より東の辺津嶋あたりから
宗像の方に移動してる・・・

と思う
0809日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:03:55.13
>>807  Wikiより
続日本紀に、「大宰府をして大野(おおの)、基肄(きい)、鞠智(くくち・久々知)の三城(みつのき)を繕治せしむ」と、記載された城である。

>鞠智城は、『続日本紀』に記載された文武天皇2年(698年)の城の修復記事が初見であり、築城年は不明である。
>しかし、発掘調査では少なくとも7世紀後半〜10世紀中頃まで約300年、存続したことが判明している。
>そのため、白村江の戦いで、唐・新羅連合軍に大敗した後、
>大和朝廷が倭(日本)の防衛のために築いた水城・大野城・基肄城とほぼ同時期に築かれたと考えられている。
>また、八角形建物跡や銅造菩薩立像の出土などは、百済からの亡命者が関与したことが窺える。

鞠智(くくち・久々知・菊池)城に関する知見はごく少ない。
上の続日本書紀にある記事がせいぜいのところで、これ以前のことは不詳。
しいて言えば、記紀に鞠智城の木槨・土塁などを建設したと思しき「ククノチの神」が登場する程度であり、
まして三世紀にさかのぼろうなんて、とんでもない。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:41:46.35
高良から香春までは、4世紀には田油津姫の領土だった。
この田油津姫、八咫の鏡の保持者であった筑紫の女王、神夏磯姫の末裔だという。
神夏磯姫は景行天皇と同世代の4世紀初頭の人物である。
これは壹與の直後の世代に当たる。
そして壹與はおそらく與止日女その人であろう。
つまり肥前、筑後、筑豊と、3世代の女王の系譜が見えてくる。
そしてその祖に卑弥呼がいるのだろう。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:47:13.80
白村江の後で大野城や基肄城を築くはずがない。
敗戦直後に太宰府は唐からの二千人もの人員の駐屯を受け入れているからである。
大野城や基肄城は、総延長50キロに及ぶ羅城の一部であったことがわかっている。
しかし日本書紀はその巨大な城について触れていない。
おそらく、畿内政権が筑紫太宰府を手に入れた時には、もう失われていたからだろう。
そして敗戦国であった日本に許されたのは、世にも珍しい城壁を持たない平城京(城ですらないくせに)だった。
日本は戦勝国であった唐に朝貢を開始した。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:48:36.52
>>803
>久々知は木造建築を職業とする工人集団で、残念ながらこの久々知は6世紀の頃のこと、
>だが、三世紀にどこにいたかは不明。

菊池にいたんだろう。
0813日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:55:35.05
魏志倭人伝にある女王国周辺の20ヵ国の末尾

19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)

これらは倭国側は国邑に挙げなかったのだろうが、魏の人から見れば国邑の扱いだったので、末尾に追加したのだろう。
(三国志の時代の大陸側の国邑は基本的に城壁に囲まれた城塞都市だから)
すると、基肄城、大野城の名も魏志倭人伝に登場していることになる。
敵将である菊池彦がいた城はもちろん菊池彦だったろう。
古代三城の名は、すべて魏志倭人伝に見出せるのである。
そして、水城の基礎の木材の年代測定の結果は、卑弥呼の没年である3世紀中頃であるという。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 23:16:07.76
では楼閣高しと書かれた卑弥呼の城は、この中にあるだろうか。
菊池城が敵国なら、大野城と基肄城は北側の福岡を守る防衛ラインになる。
卑弥呼の「宮城」はそれより北でなくてはならない。
もちろん、城壁も楼閣もない奈良盆地の遺跡は全く関係ない。

さて、一般には大野城や基肄城と同じ時代に築造されたとされながら、異彩を放つ山城がある。
糸島にある怡土城である。
倭国の王家の谷ともいうべき糸島平野を見下ろす高祖山を囲む山城である。
筑紫の日向の小戸や日向峠などの地名に囲まれたこの城こそ、記紀にある王城である筑紫の日向の高千穂宮であろう。
現在は高祖宮(高祖神社)として知られているが、その主(祭神)は天孫族の日向三代の王である彦火火出見なのである。
卑弥呼が神武と同世代であるなら、倭国大乱の前の男王70〜80年というのが日向三代であろう。
そしてその高祖宮の正面にある3世紀の女王墓が、八咫の鏡など三種の神器を副葬された平原遺跡である。

大野城、基肄城などの防衛ラインより北に位置して、伊都国と奴国を同時に見下ろせる怡土城こそ、女王国の王城にふさわしい。
山頂まで続く中国式山城の城壁は、郡使から見ても女王の宮城は楼閣高くと述べるに十分だったろう。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 23:20:45.72
卑弥呼がその前の後漢時代の倭国王家の権威を継承するのであれば、その城に入城するのが一番良い方法だったろう。
仮に卑弥呼が肥国や筑豊やそれ以外のどこかの出身であっても、筑紫の日向の高千穂宮に入れば倭王である。
ただしそこを追い出された天孫族の末裔であるヤマト王権はその事実を認めたくない。
たからこそ、卑弥呼の名前は記紀に登場しないのである。
そして、数あるはずの征服譚の中で、神功皇后による田油津姫討伐だけが、極めて詳細に高らかな戦勝記念として語られているのである。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/26(金) 23:23:07.26
繰り返しになるが、考古学的には確認されている巨大な太宰府羅城について、記紀は完黙している。
そしてその基礎の年代測定の結果は3世紀である。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 04:58:03.43
大きな問題の一つは、水城の戦略的役割である。
水城は大宰府の下流(北側)に置かれているから、北からの敵に備えるための水濠であったと考えるべきであろう。

もう一つは、「大宰府をして、大野(おおの)、基肄(きい)、鞠智(くくち・久々知)の三城を繕治せしむ」と、書かれているとおり、
これら三城は、大宰府側の防衛ラインと見做されている。
つまり、鞠智(くくち・久々知)城が、敵将(菊池彦)の城であったと判断する根拠にはなり難い。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 05:50:14.30
◆シン日本神代古代史◆

高天原=邪馬台国=九州北部
天照大神=卑弥呼+台与
古墳時代(宋書倭国伝)は朝鮮半島の事を、日本書紀(神代上)では沖ノ島の事を「海の北」と記している。
これは、天孫族が九州北部にいた頃の名残である。

沖ノ島・大島・宗像の三女神は、天照大神の命令で天孫を助ける為に、天降った。
↓↓↓↓↓↓
天孫(族)降臨地=対馬国・壱岐国・伊都国
天孫(族)ニニギ命=邪馬台国系の代官一族

ニニギ命の名前=アメ「ニキ」シクニ「ニキ」シアマツ「ヒコヒコ」ホノニ「ニギ」ノ命
邪馬台国から伊都国へ派遣されたの代官名は「爾支ニキ」
対馬国と壱岐国の代官名は「卑狗ヒコ」

日向三代は邪馬台国の代官の系統なので、独立した存在とは言えないから、天皇とは認定されなかった。

神武天孫族が畿内に独立国を成立させた。
その後継が、高天原=邪馬台国と勢力争いになった。
そして十代崇神天皇の御代に、かつて祖先が属していたた高天原=邪馬台国を制圧してしまった。

欠史八代は天孫族と高天原=邪馬台国との争いの歴史なので、古事記・日本書記の記述はカットされた。

・・・なので、天照大神=卑弥呼・台与に祟られる事となった。

崇神天皇は祟りを鎮める為に、
ニニギが台与から授かった、ヤタの鏡を地元神と一緒に宮中で祀ったが、祟りが収まらないので場所を替えて祀った。
そして後に、ヤタの鏡は倭姫に託された。
それが、伊勢の神宮の由来である。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:04:44.57
成る程勉強になります
0820日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:08:15.62
自演
0821日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:10:11.80
勘ぐりがきつすぎるよ
あなた
0822日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:21:53.21
>>817
>もう一つは、「大宰府をして、大野(おおの)、基肄(きい)、鞠智(くくち・久々知)の三城を繕治せしむ」と、書かれているとおり、

これは、九州の地理に疎い記紀編纂者の言い分である。
大野城と基肄城はいいが、菊池城では太宰府の守りにはならないからだ。
そして、太宰府が整備されたのが卑弥呼よりやや後の時代なのだろう。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:27:53.29
要は玉名市とか大牟田市の辺に境界線があったと。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:13:53.53
ああ、記紀ではなく続日本紀かな。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:25:17.61
>>822
>これは、九州の地理に疎い記紀編纂者の言い分である。

ま、そう無下に断じてはよろしくない。
三城の修復は698年頃で、続日本書紀は800年頃には完成していたのであるから、
時代的にさほど離れていたわけではない。
1200〜1300年も経った現代人の情報は遥かに少ないのだからな。

其れよりも、博多や糸島を敵に回したかのような水城の構えに注目しなくてはならぬ。
「大宰府」及び「大宰府をして繕治せしめた、大野(おおの)、基肄(きい)、鞠智(くくち・久々知)の三城」は、新羅系の博多糸島を監視し、
呉系の熊本南部の狗奴国残党を押さえるために、
両種族の間にくさびを打ち込む形で、百済系渡来人によって築かれたのではないか(注:実はその百済人たちが大和に朝廷を開いた)??

そしてその百済系種族の渡来初期の根拠地が、
末盧国東南500里の佐賀平野の伊都国(佐賀川上)と不彌国(吉野ヶ里)だったと考えれば、
北方監視の水城の役割も、南方抑えの鞠智(くくち・久々知)の築城も納得できる。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:31:27.27
>>822
鞠智の比定が間違ってるんじゃないの?
太宰府のすぐ南に巨大な城壁が見つかって、すぐ埋められたけど、あれじゃ?
0827日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:48:38.01
敵にせよ味方にせよ、水城の堰を切って落とせば、大被害を受けて困るのは博多側だ、
水城・大野城・基肄城・大宰府は、
どう考えても博多糸島側を守るための城・府ではない。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:05:48.38
博多を犠牲にしてでも大宰府を守るための城じゃん。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:20:05.69
その通り、
新羅系の博多を犠牲にして田舎・大宰府を守って、誰の利益になるであろうか。
そう考えた時、つまりは(九州百済種族、ないしはその百済種族が打ち立てた)大和朝廷の利益になったということではないか。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:26:38.13
異民族に支配されるよりはマシだったのだろ。
白村江の戦いでも特攻かましてたらしいし必死だったんだよ。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:41:06.56
元寇の時の防塁は海岸線に作られてる。
よく考えてみれば、島国が自国防衛するなら、まずは上陸阻止が鉄則だから、
太宰府を守る羅城というのは、海外からの異民族来襲に対するものではなく、
国内、それも九州内の強敵に対するものだったのかもな。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:54:03.85
卑弥呼の時代はまだ百済も新羅もなく、倭は地理的に隔絶されていたが故に半島からの干渉もなかった。
3世紀にまで遡る水城を論じるのに百済や新羅を持ち出すのはおかしい。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:18:42.84
>>818
沖ノ島・大島・宗像の三女神は、天照大神の命令で天孫を助ける為に、天降った

天下るとは、大分三女神が宗像に移動したことですよ。
わかりますか? 
0834日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:28:24.64
>>831倭国vs 唐大和朝廷連合
だから唐は倭国を永久的に支配をしないで
短期間で引き下げた。
なにかしらの取引が事前に決まっていたのだろう

と思う
0835日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:29:24.74
間違い
唐は短期間で引き上げた。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:44:29.44
>>833
だよね。
高天原での誓約で生まれた三女神が、
天下った先が宗像〜沖ノ島なんだから、
高天原は宗像〜沖ノ島ではない場所。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:50:38.21
>>834
なるほど。
隋と倭国
唐と大和政権
ってことね。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 18:03:41.12
>>832
>>卑弥呼の時代はまだ百済も新羅もなく、倭は地理的に隔絶されていたが故に半島からの干渉もなかった。

>馬韓(ばかん)は、紀元前2世紀末から4世紀中葉に、朝鮮半島南部に存在した部族集団である三韓の一つ。
>帯方郡の南、黄海に接し、東方は辰韓(後の新羅)、南方は倭に接していた。後の百済と重なる場所にあった地域である。

三世紀、帯方郡は馬韓に接しており、両者のつながりは深かったそうな。
その馬韓の地を引き継いだのが百済である。だから百済という時は、倭人伝の時代には馬韓を意味する。
で、思い起こすべきは、邪馬台国も「馬」、邪馬台国に連なる斯馬国も「馬」、南の大国の投馬国も「馬」だ。
つまりこれらの有力国は、特に馬韓(後の百済)とつながりが深かった国だったのであろう。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/27(土) 18:48:50.48
238年 卑弥呼「親魏倭王」金印
    難升米「率善中郎將」銀印 都市牛利「率善校尉」銀印
243年 伊聲耆掖邪拘「率善中郎將」銀印

245年 
濊が高句麗に属したため、楽浪太守・劉茂と、帯方太守・弓遵がこれを討ち、
濊は魏に降伏した。

次いで韓が反乱したため、
同じく、楽浪太守・劉茂と、帯方太守・弓遵が、これを討ったが、
弓遵は戦死した。

245年6月 難升米に黄幢を賜う。

246年6月 韓滅亡

>馬韓の官には、魏率善、邑君、などなどがあるが、
>韓の臣智に与えられたのは、邑君であり、次が邑長とある。

苦戦した魏が、黄幢をあげるからと難升米に援軍を要請して、
伊聲耆掖邪拘が出陣して魏の勝利に貢献し、
魏率善として、馬韓に領土を得た。

後の百済であり、キナイコシが全力で九州説を妨害する核心的理由である。
0840日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/28(日) 00:29:10.25
>>836
天下った先は筑紫の日向の高千穂だよ。
宗像がそれを守護したのだから、移動は沖ノ島からの渡海だよ。
渡海は当時の倭人にとっても大ごとだったので、わざわざ天照が神勅を下した。
大分から宗像じゃ陸路じゃん。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/28(日) 04:25:03.24
大分オオイタじゃありません
大分=ダイブです
山や川が多くて陸路では行けません
0842日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/28(日) 07:20:04.19
>>840
しつこいな。

>天下った先は筑紫の日向の高千穂だよ。
それはニニギだろ。

三女神が天下ったのは、交通の要衝である、沖ノ島〜宗像。

あんたの無理説は根底から間違ってたの。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/28(日) 07:21:10.63
弥生時代だから、ある程度離れた場所なら陸続きでも船で移動
0844日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/28(日) 08:10:31.47
和名類聚抄郷名考證』 池辺弥 1966年(K291.034/I31)
(10世紀前半成立.百科辞書.漢語の名詞を分類配列し、読みを万葉仮名で示す) 大分・・・・・於保伊多
・『日本書紀』(720年成立.原漢文.書下し『日本古典文学大系新装版(岩波)』) 碩田・・・・・於保岐陀
   
古後でキタとは、段の意味らしい。段々畑や棚田が多かったのかな
神攻皇后は大分ダイブ分かれで解散してるし。
和名類聚抄郷名考證
(10世紀前半成立.百科辞書.漢語の名詞を分類配列し、読みを万葉仮名で示す) 大分・・・・・於保伊多
おお伊多なら、シャーマンがたくさんいたのか
伊はシャーマンなんだろ
福岡にも伊田ってあるけどなあ
0845日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/28(日) 13:12:58.35
>>842
>三女神が天下ったのは、交通の要衝である、沖ノ島〜宗像。

じゃ、そこで天照と会って、渡海能力を買われてニニギの天下りを手助けするように要請されたんだな。
こらで矛盾はない。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/28(日) 22:50:57.28
昔の王を意味する言葉は
高句麗国が「おりこけ於羅瑕」
新羅国が「まらはん麻立干」
百済国が「こんきし鞬吉支」
倭は「ヒコかキミ」たぶんヒコ
彦山は

     
0847日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/04(土) 21:41:23.63
熊はアイヌにとって神=キヌンカムイ
まさに熊襲なんだけどなあ
0848日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/04(土) 22:07:26.11
だからなんだよ。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/05(日) 18:00:48.67
ホビットとはインドネシアのフローレンス島リヤン・ブアという場所で生息していたとされる、超小型のヒト族につけられたニックネーム。
2004年に発見された1mほどの小人ホビットの化石の存在は世界中に衝撃を与えました。

人類(ヒト族)は猿から進化して、原人→旧人→新人と進化を続けてきたことはご存知のとおりです。

それまで見つかっていた原人はとても大きかったのに対して、フローレンス島で見つかったフローレンス原人は小さかったのです。 
0850日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/05(日) 19:15:18.01
随書倭国伝、以下のような記載もある。

その地勢は、東は高く西は低い。
邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。
すなわち、『魏志』の言うところの邪馬臺(ヤマダイ)である
   
0851日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/05(日) 19:19:10.66
日子 = The Child of the Sun
0852日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:42:27.36
【第5回 邪馬台国は阿波だった!?】
藤井 榮(ふじい さかえ)NPO法人「阿波国古代研究所」
『畿内説、九州説は頭が悪いんです ぷぷぅ〜w』

https://www.youtube.com/watch?v=nUY92z3p5Es
0853日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/06(月) 08:33:30.67
邪馬台国博多説?
0854日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:36:08.86
王都は福岡と糸島をあわせた、筑紫の日向でしょうね。
王城があったのは高祖山、いわゆる筑紫の日向の高千穂。
その北には筑紫の日向の小戸、東には日向川、南には日向峠。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:13:41.57
日向は朝倉だよ
日向石ってあるの知らないか?
0856日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:07:10.69
じょあ筑紫の日向の小戸で生まれた住吉の神は、朝倉で生まれたとでも?
アホか
0857日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:18:53.83
うまく言えないんだけど
宇佐が西九州にいて、胸方が東九州にいて
いつの時代にか入れ替わっているんだよな

九州の西が防人(サキモリ)
九州の東が国東(クニサキ)
漢字や地名は後から付いたんだろうけど

胸方はずっと西九州にあったとは思えない
0858日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/07(火) 01:02:06.42
小徳阿輩臺
邪馬台国のときと同じ臺は台
小徳の阿輩台(アワタイ?アベタイ?アホウタイ?)か
隋書倭国伝で、王の号が、阿輩雞彌(アワケミ)と書かれていて、これは、大君(オオキミ)の音だと思われることから、
もしかしたら、オオタイ(阿輩台)という音だったのかもしれない 

阿波臺?
0859日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/07(火) 06:23:14.86
>>858
その通り!   @阿波
0860日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:04:40.88
>>856豊比売命は、神武天皇の外祖母、住吉大明神の御母にして、第三の岳に鎮まり給ふ。
座豊比売命は糸島の人だと思ってる?
0861日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:11:17.42
>>860
@「倭國亂相攻伐」して、「卑彌呼」を立てた。
A「卑彌呼」死後、狗奴国の男王「卑彌弓呼」が「卑彌呼」の後釜として倭王となった。
B「國中不服更相誅」して、「壹與」が立った。 「壹與」とは神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」   
C「其後復立男王」として、「神武天皇」が立った。   
   
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0862日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:14:25.92
豊姫って何人もいるからね。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:18:41.24
御祭神を「豊玉姫命」とする豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)は、各地に鎮座しているが、

「豊玉比賣」の名を冠する式内社は全国で唯一、阿波国だけにしかない。

式内社「豊玉比賣神社」が阿波だけにあることから分かるように、もちろん「豊玉比賣」は阿波の神である。   @阿波
0865日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/08(水) 01:50:11.93
豊比売命のお墓は、どこにあると思う?
0866日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/08(水) 07:20:22.98
豊玉の玉って
女王につけられた称号だと思ってます。

豊王なら男子、豊玉なら女子
王に・を付け足して玉

田川川崎の大石神社の鳥居の額を見ていて
やっと謎がとけたような気がします。
まあ私の妄想ですけどね。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/08(水) 07:23:13.75
玉がつく男子も多いから、違うと思う。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/08(水) 07:25:15.13
なんだダメかな
出直します
0869日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:10:09.52
白日別や豊日別などの別とは別名という意味である
建日向日豊久士比泥別は建日と豊日に隣接した国で
長い間、土(士は誤字)と泥で出来た土地という意味である
これは沖積平野を意味し、水田に適した熊本平野などに当たる
肥国とは土地が肥えているという意味である
0870日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/12(日) 01:26:29.81
旧唐書の倭人条
旧唐書には倭と日本が別々に並記されていて、
もう1つの日本条には、日本は倭の別種と記述されている

「倭は、いにしえの倭の奴国なり」という記載がある。

さらにあとの時代の
新唐書には、「日本は、いにしえの倭の奴なり」という記載がある

倭の奴
つまり九州倭から本州に移り住んだ奴が日本を作った

奴とは何処ですか?
0871日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/12(日) 01:42:08.33
飛鳥時代?
福岡県の飛鳥が本州に移り住んだのか?
福岡県には鳥の羽の漢字の地名(はかた、浮羽、鷹羽とか)が多く、彼等が移り住んだのか?  
0872日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:16:52.26
結局は弥生文化の発祥(上陸)の地である福岡から西日本各地への文化の伝播が波状に行われたということだろう。
倭国とは九州福岡の国。
あとはいつ畿内日本国への政権交代が起きたのかが問題。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:39:25.57
>>872
>倭国とは九州福岡の国。

碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州に、「倭国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   
0874日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:42:01.48
白村江の戦いの後から701年くらいまで内戦状態でグチャグチャだったと予想
0875日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/12(日) 13:20:29.67
倭という名称は57年の漢委奴国王印を授かって以降と予測される
漢委奴国とは、漢に委ねられ支配下となった国を意味する
その後は漢から独立したので、委ねられていた人という意味で
漢委から倭になり、漢委奴国から倭国になったと推測する
0876日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/12(日) 14:36:53.08
>>872
魏志倭人伝よりも後、古墳時代に入った4世紀頃のようだ

854 :ニューノーマルの名無しさん :2020/10/25(日) 16:41:20.86 ID:LE6hm1QV0
>>799>>832のように、九州邪馬台国が東遷して大和朝廷になったのは状況的にほぼ確か
ではその時期はいつか、となると考古学でみるしかない

九州から本州西部への民族大移動の形跡は破鏡の分布の変遷で見ることが出来る
破鏡とは銅鏡を割った破片で、縁をナイフ状に加工したものや紐を通して首から下げるために穿孔したものだが、
弥生後期から古墳時代にかけて出土する

その分布を見ると、卑弥呼のいた弥生後期〜終末期とそのすぐ後の古墳時代前期で劇的に変化していることがわかる
図は「破鏡の伝世と副葬ー穿孔事例の観察からー」辻田淳一郎 より

弥生時代後期〜終末期
https://i.imgur.com/r08Lrgf.jpg
古墳時代前期
https://i.imgur.com/AeBKKnz.jpg

弥生時代には破鏡の分布はほぼ九州の北半分に偏っていて、本州では九州から海人族が進出していた沿岸部に限られているのに対して
古墳時代になると本州西部全域に分布が広がり、逆に九州からは減少している
九州内でも、弥生時代には熊本平野、大分大野川流域に分布していた破鏡が古墳時代になるときれいに消滅している

破鏡は鏡の破片なので支配者層の持ち物ではなく、それよりやや下級の武人等が身につけたと考えられる
弥生時代に熊本平野に破鏡があるのは狗奴国と戦闘していた邪馬台国の兵が身につけていたものだろう
それが古墳時代に無くなり本州西部に移るのは、弥生末に狗奴国が滅びて九州北部を統一した邪馬台国が本州へ東征を行ったことを示している
このことは、3世紀まで鉄器のなかった奈良盆地が4世紀に入った途端に大量の鉄器が出土するようになることとも符合する

考古学的に見て、神武東征の時期は3世紀末〜4世紀初頭頃
0877日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:54:43.38
神武じゃなく崇神あたりなんじゃないのか?
神武はただの居候だから、そこまでの影響力がそもそも無かったのではないか。
0878日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:41:12.09
三国志東夷伝倭人の条通称魏志倭人伝の記述によれば
3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが日本書紀・古事記では入れ墨族は
「天孫族」とやらにひたすら殺戮されていくウホウホ蛮族扱い

「天孫族」と入れ墨族のハーフのイワレヒコが
入れ墨族の小邑を配下にしたという記述はあるが
イワレヒコの配下の入れ墨族もやっぱり他の入れ墨族を殺戮していく
0879日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/13(月) 14:33:49.26
>>870
「の」は日本人が勝手に読んだアレだから
0880日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/13(月) 14:45:26.28
>>876は長文の割に憶測が多くて論として取るべきところがないな

頭悪そうだから石見かな
0882日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:09:50.35
ヒナモリ
ナは土地だろう
ヒは卑弥呼のヒだろう
東遷した奈良は良い土地の意味かな?
カカは神なら、カはなんだろう?
0883日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:16:41.13
いにしえの一の宮だった香春
現在は宇佐
宇佐は何処から来たのか
なぜ太宰府宗像と宇佐に三女神なのか 
0884日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:24:29.57
>>883
>宇佐は何処から来たのか

阿波国神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請された。   @阿波
0885日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/18(土) 19:39:59.65
>>884
はいパクリ
0886日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:17:32.49
平安時代初期における香春神社の社格は非常に高く
現在豊前国の一宮は、一般的に宇佐神宮とされているが、

古い資料の中には香春神社を一宮と記しているものもある。   
0887日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:27:52.44
阿波国神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請された。   

御祭神が「比売大神」という、いかにもチンケな神様。  やっつけ仕事にも程がある。   @阿波
0888日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:31:37.64
豊比当スは、八幡宮縁起に、(皇后使妹豊姫興磯良云々〜)とあるに拠りて
神功阜后の御妹にましますべきかといひ、皇后の御妹に虚空津比売命と申すがあり     
0889日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:43:05.97
田川郡の町の海抜
大字鏡山|220m
大字柿下|162m
大字香春|274m
大字採銅所|103.1m
大字高野|115.9m
大字中津原|42.6m
邪馬台国は香春町かも
0890日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:34:56.14
香春岳も邪馬台国の一部なのだろうが、7万戸という数字からは、福岡県から佐賀県まで含む広域を想定せざるを得ない。
奴国ですら3万戸だからだ。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:50:56.84
>>890
>福岡県から佐賀県まで含む広域を想定せざるを得ない。

なんせ、ろくな弥生集落遺跡が無いからな、そうでもせんとww   @阿波
0892日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:58:17.24
579: [age] 12/27(月)23:29 ID:PuFfp6510(4/6) AAS
韓国の釜谷(プゴク)も部曲の訛り?って説あるね。
韓国と中国の部民は賤民
581: [age] 12/27(月)23:34 ID:PuFfp6510(5/6) AAS
部曲(かきべ、かきのたみ、かき)は、大化の改新以前の豪族の私有民である。天武朝以後は公民となった。
585: [age] 12/27(月)23:39 ID:PuFfp6510(6/6) AAS
部曲(プゴク)は、統一新羅、高麗の賤民である。
良民が住む地方は郡、県とされたが、賤民が住む地方は郷、所、部曲として区別された。李氏朝鮮時代にはなくなった。
釜谷、富谷はこの転訛であるといわれている。    
0893日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:44:18.76
やっと明日から休み
卑弥呼には文身刺青あったのだろうか?
卑弥蛾からみてヒミカが正しい呼び名?
彦山の彦も刺青から出来た漢字だと推理すれば
彦は頬か額に三本線の刺青があったのかも。
三本線が王の記しかもなあ
女王の場合の刺青は、どんなのだろうか
0894日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:40:20.89
九州の彩色古墳の文様が、実は倭王の文身かなと思っている。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:08:32.76
わざわざ男子皆としているから、女子はいれてなかったのだろう
0896日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:30:11.75
たぶんだけど
女性は大人になれば文身入れたと思うのよ

関係ないはなしだけど
卑弥蛾の蛾だって、蛾のような眉と言われたら
美しい眉って意味なんだよ
蛾は(>_<)
0897日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/02(日) 04:46:19.25
西日本新聞の記事気になるなあ
双方中円墳
0898日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/14(金) 20:57:40.74
邪馬台国

ヤ→何かを中心に左右対称の風景がある場所
マ→人々が手を合わせる

臺台壹は知らん

間違いない
0899日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/18(火) 04:27:57.06
邪馬台国はヤマタノオロチと関係あるんだろう
卑弥呼にはたくさんの女性の弟子がいたとされるが、これはいろんな地方から集められたのだろう
ヤマタノオロチには毎年女性を食べたと書いてあるが、弟子として取られていたのだろう

出雲の地名は福岡の王塚古墳の近くにあるし、
ヤマタオロチのヤマタは、8つの尾根なのか?8つの国なのか?
どっちにしろたくさんの尾根か国だろう
 
いなばの白兎もヤマタオロチの神話も古代福岡の話
頭を柔らかくして読めば解ける
   
0900日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:49:48.63
高天原を追放された須佐之男命は、出雲国の肥河の上流の鳥髪に降り立った。

出雲の伊川(いかわ)なら福岡県なら飯塚北九州にある       
0901日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:37:16.97
ヤマタノオロチ伝説は、
古事記日本書紀編纂のときに、無理やり出雲へくっつけたという説は時々聞く
ということは、「高天原を追放された須佐之男命は、筑豊の出雲の伊河の上流の鳥髪に降り立った、、」
・・・つまり、筑紫/筑豊がスサノヲの本国??
0902日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:39:26.72
スサノオも生まれや出身地を創作されては成仏もできまい
このスレで一石を投じてやるからな
見とけよ
まずはスサノオって漢字の練習から始めるけど
そして古事記日本書紀を丸裸にします
0903日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:44:18.54
邪馬台国は伊河の近くにあるはず
0904日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:59:45.10
筑紫の日向の高千穂こと伊都の高祖山がやはり王都だろう。
そこから筑豊、筑後、高天原である沖ノ島あたりまでが邪馬台国7万戸。
その中に奴国福岡3万戸が含まれている。

イザナミと別れた黄泉比良坂、ヒラは上り坂でサカは下り坂だっけ?
イザナギが禊をした筑紫の日向の小戸が博多湾沿岸なので、黄泉の国はそこから峠を一つ二つ越えた程度の陸続きの地、つまり福岡県内のどこかになる。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:02:03.16
つまり記紀の神代の物語は、すべて福岡県内で完結している。
なお、海の向こうに行って戻って来なかった月読は、対馬あたりにいた模様。
対馬は海の向こうの遠い国扱いなんだな。
実に狭いスケールの神話だということになる。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:04:28.75
半島まで渡ったとされてるのはスサノオだからな

スサノオの時代に半島に渡り鉄を手に入れてきたんだとさ
0907日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:05:18.33
もし本当ならかなり古い話よな

神武天皇の五代前に存在したとされる人物がスサノオだからよ
0908日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:07:43.27
日本の歴史は卑弥呼の時代に始まるわけではない(°▽°)

卑弥呼のいた時代とされるのは崇神天皇が存在されたとされる時代に近い
0909日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:13:17.52
>>893の彦
>>900の須、髪
やはりこれらの漢字は顔の刺青を表す漢字だろう
三本の斜線がある

>>894もし古墳の三角紋様が刺青なら
あの模様は龍の鱗を表すのだろう、龍に守られている様に感じる

古い香春岳の3つの山の写真を見たとき
3つの山と空の空間が三角紋様と似てると思ったんだ
しかも香春岳からは龍骨(石灰岩)が取れるという

あとは、もうわかるだろう
文身刺青を調べていたら、こんな風にたどり着いたよ
   
0910日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:42:45.01
その当時は石灰岩の利用価値はない。
香春三山の価値は銅山にある。
神功皇后が鏡を奉納している。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:44:01.50
>>907
弥生時代の九州にはすでに鉄器がゴロゴロしていたから、当然と言えば当然。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:49:52.82
九州には150m前後の墓がない
0913日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:45:34.55
嘘をつくな。
畿内だって3世紀中頃にはまだない。
九州でも後の時代なら100メートル以上の古墳はある。
そして卑弥呼の墓は100メートルもない。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:24:31.19
>>910わかってないねぇ、
竜骨、食べていたんだよ
もちろん薬や漢方薬みたいに

中華の始皇帝だって、水銀を薬として飲んで
それが原因で死んだといわれている
古代の薬はお宝中のお宝
たとえ効果的でなかったとしてもなんだよ
0915日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:53:49.42
その当時の日本で竜骨を重宝していたとか、香春岳の竜骨を用いていたという根拠はあるの?
0916日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:56:57.53
>>913
>畿内だって3世紀中頃にはまだない。

一応、箸墓の後円部が辛うじてそのくらいの年代、俺は支持しないけど。

>九州でも後の時代なら100メートル以上の古墳はある。

後の時代の話なんて意味がない。

>そして卑弥呼の墓は100メートルもない

一歩は6尺。1尺は約23センチ。
嘘を言うな。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:01:22.88
>>916

箸墓だって、卑弥呼よりずっと後の年代だと思うよ。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:04:06.65
歩が足の長さなら25センチくらい。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:06:10.53
だいたい、卑弥呼の年代であることが確実な100メートル級の墳墓は日本にはない。
箸墓の年代は偽装。
他の古墳の編年からズレまくっている。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:49:52.12
>>913さん>>919さん
それがあるですよ、まだ正式に発掘されてませんが

田川郡旧赤池町に直径300mほどの円墳があります
例の前方後円墳とは別に

それは通称(鬼塚)、地元では、姫様のお墓と呼ばれています

そして、この近くの地名が天郷、海人 

これゾクッと来ませんか、調査してほしいなあ
  
0921日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:53:41.86
>>917

そうだろうね。

>>918

歩は足のサイズではない、右足一歩、左足一本の距離。
だいたい1m40p前後かな。

>>920

でかすぎwww
0922日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:56:44.93
これ?

https://horubai.jp/content/nnp_news/105

「邪馬台国は田川にあった」。卑弥呼の墳墓を否定。福智町の文化財研究員が自費出版
0923文身
垢版 |
2022/01/19(水) 18:00:08.96
福智町在住で町文化財専門委員の小林省吾さん(68)が「邪馬台国は田川にあった」(大朋舎)を自費出版した。
合併前の旧赤池町役場職員時代から古里の赤池を歩き回り、日本書紀や古事記などの文献を読み解いた労作で、
地元の「鬼塚(おんつか)」を邪馬台国の女王卑弥呼の墳丘墓と位置付けている。
地元の人が「鬼塚」と呼ぶ丘陵(中央)。
巨大な円墳のような形をしている
小林さんは、30年ほど前から旧赤池町の地名「天郷」「海人」に興味を持ち、
各地を訪ねて回った。
日本書紀や古事記にまつわる話に出合い、日本武尊と景行天皇に関する伝説が多いことに気付いた。
三国志の魏書、倭人の条、いわゆる魏志倭人伝なども研究した。
一方で、地域内には縄文や弥生時代の遺跡や出土物が多いと分かり、
河川で土器を発掘したり、古代の支石墓を追跡したり、考古学の視点からもアプローチした。
その結果、記紀に読まれた神話の世界は「旧赤池町を中心にした田川が舞台だ」と判断。
地元で「姫様の墓」と呼ばれ、人々が近づかない「鬼塚」が直径約300メートルの円墳のような形をしており、
墓石のような石が整然と並んでいたことを確認。
「鬼塚」が邪馬台国の女王卑弥呼の墓ではないかと推測している。
古里の歴史や地理、自然に関心を持ち、地域をくまなく歩き、30年かけて出版にこぎつけた小林さんは
「不思議な力に導かれ、最後は大胆な結論にたどり着いた。赤池は間違いなく古代に栄えたクニだと思う」と話している。
20年ほど前から小林さんにアドバイスをしている考古学者で九州大名誉教授の西谷正さん(東アジア考古学)は
「基礎的な手続きや立論の手法には小林さんとは大きな隔たりを感じるが、文字通り、古代ロマンに満ちあふれた楽しい書物だ」と激励の言葉を寄せている。
「邪馬台国は田川にあった」を出版した小林省吾さん
163ページ、千円(税別)。500部発行。田川広域観光協会(田川市魚町 
西日本新聞より          
0924文身
垢版 |
2022/01/19(水) 18:04:10.85
>>922そうそう
貼るの速すぎ
もうちょっと引っ張りなさいよ
0925日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:09:48.30
卑弥呼が死んでから墳丘を造り始めたように読めるが、
10年近くはかかる大きな墳丘を女王が死んで慌てて造るわけがな造る
魏志倭人伝に書かれているのは「冢」。
これは字形でもわかるようにワかんむりの下に遺体があるので、ハカドコロのことだろう。
これなら死んでから作るのが当たり前。

日本で唯一、奴婢の埋葬痕跡の横に150mの少し手を加えられた自然丘がある場所がある。
それが高天原最有力地・奈良県御所市高天だ。
そこの日本最古の神社である高天彦神社の境内にその少し手を加えられた自然丘がある。
https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0001640.jpg

卑弥呼もトヨも高天原の神々だったのだ。

だから高天原に埋葬されたのは当たり前。
0926日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:11:11.83
× 女王が死んで慌てて造るわけがな造る
〇 女王が死んで慌てて造るわけがない
0927日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:12:55.04
>卑弥呼の墳墓を否定

否定じゃなく比定だろうね。
否定じゃ意味が通じない。
0928文身
垢版 |
2022/01/19(水) 18:30:40.68
>>925スレ違いです
はなから奈良県なんて相手にしていないよ
田川郡の銅で大仏を作ってもらったんだから感謝してほしいなあ

せめて
なぜ田川の銅で大仏作ったのか
大仏はどこを向いているのか
調べてから書き込みしてください
0929日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:43:17.35
>>921
>だいたい1m40p前後かな。

その時代に日本のどこにもそんな墓はない。
つまり、前提となるその数え方が誤った仮説なんだよ。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:45:41.67
>>925卑弥呼もトヨも高天原の神々だったのだ。
だから高天原に埋葬されたのは当たり前。

全く違うと思うよ
卑弥呼は高天原側から見たら敵でしょうに
        
0931日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:50:17.35
>>925
>卑弥呼が死んでから墳丘を造り始めたように読めるが、
>10年近くはかかる大きな墳丘を女王が死んで慌てて造るわけがな造る

だから、ここも論理が破綻して魏志倭人伝を無視している。
卑弥呼が亡くなってから巨大墓を作り始めるわけはないが、少なくとも247年には魏の使いが卑弥呼の墓を確認している。
となれば巨大な古墳ではない。

そもそも、国内には径150メートルの円墳は存在しないとされる。
つまり、歩の解釈がそもそも間違えていると考えざるを得ない。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:39:50.73
>>931そうなんだよね
だから福岡県の祇園山古墳でも赤池の直径300メートルでも
可能性が0とは言えない
発掘するしかないのかねえ
0933文身
垢版 |
2022/01/19(水) 20:06:15.96
>>915ん、ちょっと違う
三角紋様が龍の鱗だろうって言ったのです
遺体は龍に守られていると感じるんです

まあ福岡でも最古級に古い神社(祠)は仏像でなく
化石(竜骨)がお供えしているある所もある

 
0934日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:20:48.58
>>929

>その時代に日本のどこにもそんな墓はない。

あるから画像付きで紹介してるのに、>>928はスレ違いだというのだ。
本当のことを言うなという事であろう。

>>931
>少なくとも247年には魏の使いが卑弥呼の墓を確認している。
となれば巨大な古墳ではない。

ならばますます、すでに墳丘はあったという事になり、
そこに卑弥呼の冢=ハカドコロを作ったという事になるね。

やはり高天原で間違いなかろう。
卑弥呼だけでなく、卑弥呼の両親、親族、トヨもそう、
高天原の神々がみな眠る場所だ、2世紀初頭に「追放」された王は別として。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:27:08.96
>>931
>そもそも、国内には径150メートルの円墳は存在しないとされる。

偉いセンセーも含め、卑弥呼が誰なのか突き詰めてないからそんな話になる。
崇神が世紀前半である時点で卑弥呼もトヨも判明する。
卑弥呼(Bei mei hu)とは比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi mai hou〉、つまりヒメ后である。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊
トヨ津媛          E孝安 D孝昭
トヨ津媛      (250年頃) C懿徳
ヒメ(踏鞴五十鈴)后        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)后       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴)后 (200年頃) @神武

奈良県御所市が邪馬台国の都だ。
大和朝廷に発祥地何で文句なかろう。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:53:31.78
× 崇神が世紀前半である時点で卑弥呼もトヨも判明する。
〇 崇神が4世紀前半である時点で卑弥呼もトヨも判明する。
0937太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/01/19(水) 21:04:52.91
>>935
稀代のデンパ説。畿内の推古まで女王国はねえよ。w 当時畿内は男王国。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 00:33:09.60
>>916
1里は300歩
東夷伝は1里約80メートルの短里で書かれているから100歩は27メートルほどでしかない

東夷伝の記載が短里なのは韓が方四千里と記されていることや高句麗の面積記述などから明白

655 :不要不急の名無しさん :2020/09/26(土) 19:14:02.48 ID:y1B9e6n60
魏志韓伝に韓の大きさが方四千里と書かれているが、
三国のほぼ中央に位置する荊州・襄陽を中心に方四千里の範囲を地図に描くとこんな感じ
https://i.imgur.com/GFj713W.jpg

ほぼ中華全土に匹敵する
当然魏国よりもはるかに大きくなってしまう
魏の国の人間が韓が自国より大きいと誤認することなどあるわけがない
東夷伝が短里であることに疑いの余地は一片も無い
0939日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 00:37:59.92
中国本土も始皇帝以前は短里を使っていた
春秋戦国時代に書かれた戦国策には各国の大きさが短里で記されている


624 :不要不急の名無しさん :2020/09/26(土) 18:45:32.83 ID:y1B9e6n60
>>574
戦国策には戦国七雄の領土があちこちに書かれているがどれも短里
https://i.imgur.com/WpRnm2e.jpg

元資料
https://kpu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=4063&file_id=19&file_no=1

当時の中華という概念にはチベットもウイグルも内蒙古も含まれないので
長里でいえば方四千里程度の範囲
0940日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 04:23:27.43
>>934素人みたいな(私は素人なので)質問させてください

1高天原とはなんと読むんですか?
2意味は? 
3なんで天高原でなくて、高天原?天の香久山みたいに天を先につけないの?神様がいたのに? 
0941日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:05:07.17
>>937
出てくるな糞男

>>938
>1里は300歩
>東夷伝は1里約80メートルの短里で書かれているから100歩は27メートルほどでしかない

どんな詭弁なんだ。
一寸=親指の太さ 一尺=手のひらを広げた長さ 一歩=6尺=右足、左足
手のひらを広げた長さ=23p×6=1m38pが一歩

小から大へ移行するのに逆行してどうする。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:07:27.18
>>940
@たかまはら たかまがはら だろうね。
A高い天の原
B神様がいたなら天を先につける理由が分からない
0943日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:42:08.61
狗奴国国邑推定地「東方丘陵」
0944日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:17:23.49
日本書紀の指定は「タカアマハラ」

高 高貴な、祖先の
天 アマ(海)の
原 城、集落(バル)

アマツカミ(海の神)の高祖アマテラス(海を支配する王)が座す磐座たる海上の聖地、沖ノ島だよ。
だからこそ、高天原から筑紫への天孫の降臨を守護したのが宗像氏族だった。
長期にわたって国家規模の祭祀が沖ノ島で行われた理由も、そこが高天原であったと認識されていたからに他ならない。
0945日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:20:51.39
>>938
>東夷伝は1里約80メートルの短里で書かれているから100歩は27メートルほどでしかない

そうだよね。
3世紀の墳墓としては現実的でかつ大きい部類となり、平原遺跡の大きさに近い。
八咫の鏡を含む三種の神器など、3世紀で最高の副葬品を備えた平原遺跡こそ卑弥呼の墓にふさわしい。
八咫の鏡の持ち主ならば、アマテラスのモデルとしてもぴったり。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:49:04.18
1歩が27pというのは、子供の陣取り遊びの1歩だな
平原説はお子様説
0947日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:56:42.33
>>945
1里約80メートル
東南500里 40km
伊都国、不彌國 奴國 烏奴國は佐賀平野〜筑後平野である。
八咫の鏡は魏志倭人伝に記禄されていない。

輒灼骨而卜,以占吉凶,先告所卜,其辭如令龜法,視火坼占兆
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛。
徇葬者奴婢百餘人
0948日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:52:35.87
>>946
そんな子供の言い訳を並べても
>>939のとおり中国本土でも短里が使われていた記録があるという事実の前には無力
0949日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 06:54:37.05
>東夷伝は1里約80メートルの短里で書かれているから100歩は27メートルほどでしかない

1歩が27pなんてあるわけがない。
なぜなら一尺約23cmとさほど変わらない大きさの指標は併用できないだろ普通は。

今の日本でいえば1メートルと1ヤードを併用してないだろ(ゴルフ場は別だよw)

上でも言ったけど、不確定な里をさも確定してるかのようにして一歩を割りだすのではなく、
一寸、一尺、そして一歩(6尺)と、小→大に移行することは当たり前だ。
大→小に移行してどうするんだよ。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 07:02:44.21
>>944
高天原は平安期まで大和葛城としか認識されていない。
それは古今和歌集などでもわかる。
そこは古来から高天山と呼ばれた金剛山の中腹・奈良県御所市高天だ。

ところがその高天原の複数の名神大社に宗像三女神が祀られている。
たとえば高天彦神社、そして高鴨神社。
長柄神社の祭神のシタテルヒメのお母さんも宗像三女神。
これは面白い。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 07:42:58.19
>>949
>今の日本でいえば1メートルと1ヤードを併用してないだろ(ゴルフ場は別だよw)

併用しているじゃないかw(ゴルフ場)
測る対象により単位を使い分けていただけだろう
短里と同様に短歩があったということ
0952日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 07:43:49.27
>>950
>高天原は平安期まで大和葛城としか認識されていない。

それは奈良時代以降の新しい考え方なんだよ
0953日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:40:35.80
1歩が1足低長の27p程度というのは、
子供の時に陣取り遊びで使った1歩。
平原説の根拠は、懐かしのお子様説。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:09:39.24
短里と同様に短歩もないよ。
計測方法、条件が違うだけの変動里

二島の千里と九州上陸の千里

對海國 方可四百餘里
一大國 方可三百里
東南陸行 五百里 到伊都國 糸島市付近にすると1里50m


短里なんて固定できない。
0955文身
垢版 |
2022/01/21(金) 12:44:07.76
胸方3女神か
もともとは3女神で、胸方は後からついたんじゃないかなあ
わからないけどね 
0956日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:46:56.62
東南陸行 五百里 到伊都國 
佐賀市大和町川上のセブンイレブン付近にすると1里75m
0957太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/01/21(金) 13:17:15.47
八百里獅駝嶺 獅駝洞

六百里平頂山 蓮花洞
0958日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:36:57.80
>>955

沖ノ島が高天原なら、宗像が出てくるのは自然なことだ。
宗像が後だけだと主張するのは、畿内説にとって都合が悪いから否定したいだけに聞こえる。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:39:44.50
>>956

與止日女様が壹與だとは思うけど、川上が伊都だとは思わないな。
考古学的にも伊都国と奴国は動かしようがない。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 16:30:07.01
>>958畿内なんて考えてもないけど
宗像だって古代からずっと同じ場所だとおもえなくて。
倭国大乱でずっと、その他の国も王族も同じなのかな

うまく伝わったかな
0961日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:22:15.09
>>959
平原遺跡は、二世紀が学者の定説
それは動かしようがないから、三世紀の伊都国ではない。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:24:15.97
福岡は前にも書いたけど椅子取りゲームみたいなもので、福岡を制した者が倭王を名乗ったのだろう。
記紀でも、イザナギから大山祇の系統から天孫族に交代したり、景行が血統を塗り替えたり、それが仲哀で断絶したりしている。
卑弥呼と前の男王も少し血縁が遠いような書き方がされているしね。
0963日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:26:34.40
>>961
そんな定説はない。
200年頃というのを、畿内説が勝手に2世紀にすり替えただけ。
平原遺跡には、後漢鏡より新しい八咫の鏡があるから、後漢滅亡後、つまり倭国大乱後の卑弥呼の時代の女王墓だよ。
3世紀というのが正しい。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:27:27.58
【平原遺跡の年代について】

・平原の管玉と同類のものは、日本からは出土せず、
韓国の江原道東海市松亭洞一号住居跡や慶尚南道金海郡良洞里三四号木椰墓から多量に出土していて、
時期は、共伴している土器や鉄器から三世紀前半から四世紀と考えられている

・耳璫も晋代(265 – 316年)前後に特徴的な特殊な形状のもので、
漢末から六朝初期に造られたと推測される浙江省杭州老和山搏室墓から出土したものと同型である。
金層ガラスを用いて作られているが、国内のその他の金層ガラスは4世紀以降の出土例しかない。

結論
平原遺跡は倭国大乱より後の3世紀中頃、卑弥呼の没年の前後に作られた王墓であろう。
副葬品に武具がほとんどなく宝飾品が大量にあったことから被葬者は女性であったと考えられる。
副葬品は宝飾品に五尺刀を一振りだけ加えて三種の神器の様式を整えてあったことから倭王であったと考えられ、年代も合わせて考えると倭王卑弥呼の墓である可能性が高い。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:35:35.36
577: 01/21(金)16:45 AAS
小松島は、海原に、鴎立ち立つ「飛鳥の地」。

小松島は、香具山・畝傍山・耳成山(日の峰山・中津峰山・津の峰山)を見渡せる「飛鳥の地」。  
 @阿波

福岡の飛鳥   
0966日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:40:58.07
>>963
その八咫鏡とやらは、戦後昭和になって突然出土したもの。
鋳型から取り出す途中で壊れた未研磨の未完成品
0967日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 18:04:09.80
またウソ書いてる
0968日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:20:42.48
>>966
副葬品だろ
嘘つき
0969日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:27:06.80
裏を知らない
0970日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 08:43:58.97
>>949
>>948で完全論破済み

「現に使用されている」
これに勝る根拠など無い
お前の妄想は無意味
0971日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 08:50:51.43
結局負け犬畿内は史実を無視して自分の妄想を並べることしかできない
>>939のとおり中国の文献で短里が使用されているのだから諦めろ
0972日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:12:22.69
倭人伝の記述はただの「銅鏡」であり、「八咫鏡」という表現はない。
だから、三世紀に実際に八咫の大鏡が鋳造された根拠とはなり得ない。

此の「八咫鏡」とは、8世紀の記紀に初出の大和朝廷の官の筆による美弥であるから、
実際に記紀記述通りの八咫の円周を持つ大鏡が鋳造され、副葬されたのは、
記紀の成立以降〜現代までの間、ということにならざるを得ない。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:14:43.04
>>972
ならねえよ猿
平原遺跡が記紀成立以降としている研究者なんぞ一人もいねえわ
0974日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:22:41.78
>>973
読めない男だねえ
平原遺跡は二世紀だ、だから8世紀の八咫鏡が副葬されるわけはないだろ。
たぶん後世の者が、記紀にちなんで八咫鏡を鋳造し、敬って奉納したのだろうといっているのだ。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:30:27.97
八咫の円周を持つ大鏡て中国、半島にも出土あるの?
0976日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:39:27.57
もうもうおまえらケンカするな
それより誰か次スレ立ててください
タイトル変えないでね
0977日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:07:35.12
これ面白い

899: 01/18(火)04:27 AAS
邪馬台国はヤマタノオロチと関係あるんだろう
卑弥呼にはたくさんの女性の弟子がいたとされるが、これはいろんな地方から集められたのだろう
ヤマタノオロチには毎年女性を食べたと書いてあるが、弟子として取られていたのだろう

出雲の地名は福岡の王塚古墳の近くにあるし、
ヤマタオロチのヤマタは、8つの尾根なのか?8つの国なのか?
どっちにしろたくさんの尾根か国だろう
 
いなばの白兎もヤマタオロチの神話も古代福岡の話
頭を柔らかくして読めば解ける
   
900(1): 01/18(火)18:49 AAS
高天原を追放された須佐之男命は、出雲国の肥河の上流の鳥髪に降り立った。

出雲の伊川(いかわ)なら福岡県なら飯塚北九州にある       
901: 01/18(火)19:37 AAS
ヤマタノオロチ伝説は、
古事記日本書紀編纂のときに、無理やり出雲へくっつけたという説は時々聞く
ということは、「高天原を追放された須佐之男命は、筑豊の出雲の伊河の上流の鳥髪に降り立った、、」
・・・つまり、筑紫/筑豊がスサノヲの本国??
0978日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:36:46.20
>>972
>だから、三世紀に実際に八咫の大鏡が鋳造された根拠とはなり得ない。

平原遺跡の大鏡は何世紀に作られたというのかな?
3世紀でもないなら、ましてや後漢鏡全盛時代の2世紀に遡るなどあり得なくないかな?
0979日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:37:41.67
>>975
>八咫の円周を持つ大鏡て中国、半島にも出土あるの?

ないよ。
世界最大の銅鏡。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:39:39.69
>>974
>たぶん後世の者が、記紀にちなんで八咫鏡を鋳造し、敬って奉納したのだろうといっているのだ。

後世の者が、平原遺跡に眠る卑弥呼とその副葬品にちなんで、記紀神話に天照大神と八咫の鏡を記載したのだよ。
0981日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:46:11.26
>>974
奉納されるほどの人物
玉依姫命
0982日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:29:12.17
>>980
後世の者が記紀神話に記載したのはその通りだが、
残念ながらその舞台は、糸島平原ではなかった。
周知のとおり、天皇家や皇族方や歴代武家から厚い信仰と信頼と支援を受け、
又たびたびのご参拝を得ているのは「阿蘇高千穂」だったわけだ。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:06:08.68
かぐや姫について書きたいから
次スレ頼む(^人^)
書いたら埋まりそう
0984日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:14:06.07
>>981
記憶では畿内の人物だったはず。

かぐや姫は邪馬台国とは関係ないからスレ違い。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:01:39.70
>>984
平原遺跡、筑紫平野に関係する。
竹(筑紫)取物語
魏志倭人伝書かれた時点では、
筑紫の地名はないけど。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:19:39.09
其國本亦以男子爲王,住七八十年,倭國亂,相攻伐歷年

竹取物語
筑紫平野における内ゲバ、耕作可能な農地の取り合い
環濠が多い。近畿から卑弥呼、壹與を共立で落ち着くが
その後の大和政権に持っていかれる話
0987日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:54:48.64
かぐや姫の伊勢について
福岡の伊勢と天橋立
0988文身
垢版 |
2022/01/22(土) 20:06:32.55
天の香久山は天から降ってきたという

天から降ってきたって意味が出来てるかい?

頭を柔らかくして考えてみて
0989文身
垢版 |
2022/01/22(土) 21:00:35.66
天の香久山
天の岩戸

「天の」意味が理解できたら、場所も条件も簡単だろうな
私は理解したと思ってる、間違いかなあ
どうだろう
0990日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:02:43.80
粟だな。   @阿波
0991文身
垢版 |
2022/01/22(土) 21:13:20.27
>>990ハズレ、粟でも栗でもない
0992日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:24:11.23
粟国の粟だ。   @阿波
0993日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:07:23.85
「天の」は「海人の」
そもそも博多倭国は海人族の国
アマテラスは海を照らす(支配する)王のこと
高天原は高貴なる海の城のこと
(九州では原は国邑=環濠集落=柵=城)
0994日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:18:23.93
>>974
凄まじい知恵遅れだな
8世紀に記紀が成立したときに大和朝廷が平原遺跡の位置なんて把握してるわけないだろw
0995日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:34:26.37
>>988-989
> 「天の」意味が理解できたら、場所も条件も簡単だろうな
本来の意味は「海人(アマ)の」
天から降るとは天降ると同じで海人(アマ)下る
すなわち海人族の都である伊都国から船で地方に下向するの意

降ってきた天の香具山とは本来山ではなく人の名で
天香語山命のこと
二つに分かれて降ったとは天香語山命の二人の息子が畿内と四国に分かれ分家を形成したということ
天香語山命の息子に天村雲命があり、こちらが四国に行ったので徳島に天村雲神社があるわけ
泡は安曇の分家筋ってこと
0997日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:26:34.49
>>993
「海人」と言えば、長国(「狗奴国」)。   @阿波
0998日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:30:53.84
>>994
平原遺跡を知る後世の者、
つまり昭和になってから、記紀にちなんで八咫鏡を鋳造し、敬って奉納したのだろうといっているのだ。
0999文身
垢版 |
2022/01/23(日) 07:51:02.51
>>995畿内説かな、私は違う見解だよ
1000日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:51:56.49
>>300 板野に居たの
>東宮神社
>祠が二つ有るね、なんていう神様まつってるのだろうか?春日大社系?
https://goo.gl/maps/nBgBL6bPd12xRuSv9

「遠都祖神社」「「東宮神社」「西宮神社」「建嶋女祖命神社(嶋の宮)「杵築神社」「蛭子神社」「事代主神社」等々

まあ、これだけこの辺りに曰くありそうな神社が集中してりゃ、

そりゃここが「飛鳥の宮地」だって誰でも思うわな。

しかも、海辺で、大和三山も揃ってりゃ、疑うほうがどうかしている。   @阿波

小松島市の神社一覧
https://jinja-ichiran.com/tag/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%81%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E4%B8%80%E8%A6%A7/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 440日 15時間 26分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況