X



邪馬台国畿内説 Part678
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/02/03(水) 13:23:03.66
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1612004646/l50
◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:15:18.39
奥山氏よ、、、
貴方が、幾ら意味の無い意見を発表しても、
正方形の島の4辺が、緯線や経線とちょうど平行という、確率的に殆ど0の条件でない限り、
正方形の島の内部に入らず、正方形の島の最北端から反対側の最南端に行くには、正方形の島を半周すれば良いという、脳に異常が無い者にはすぐ理解できる真実は、貴方の出来栄えの良くない脳のようには古ぼけはしないよ。

帯方から奴国までの足し算
7000+1000+400+400+1000+300+300+1000+500+100=12000
奴国=女王の境界の尽きる処=女王国の入り口

次有奴國,此女王境界所盡。
自郡至女王國萬二千餘里。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:15:44.16
境界がはっきりし、大きな国は、大きさや形を示し、「面」として扱えば、隣の国との位置関係を、効率的に説明できるということも、
大きさが小さな国や、隣の国との境界が不明なために大きさが不明な国は、宿泊地「点」として扱う以外に、隣の国との位置関係を説明できないということも、
脳に異常の無い者達の、幾何学図形の認識に関する人類の共通プロトコルであることには、あまり、不思議はないよ。
0853日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:16:48.57
それで、何やら□位、〜賞など、
誰が選考して、決定しているんだ?
0854日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:16:54.65
>>849
>筑紫は、筑紫で都ではない。

じゃあ、「卑彌呼」が居た都はどこじゃ?   @阿波
0855日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:17:15.75
>>843
様々な学問の分野の中には、ゴッドハンドを出現させてしまった分野もあったが、他の様々な分野の優れた学者達には、あまり、真面目には取り合って貰えなかったのだったな。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:17:15.85
>>843
様々な学問の分野の中には、ゴッドハンドを出現させてしまった分野もあったが、他の様々な分野の優れた学者達には、あまり、真面目には取り合って貰えなかったのだったな。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:18:05.03
奥山と松傾の境目が薄くなってきたなw

823 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/02/05(金) 14:52:11.95
どこの池沼なのか知らないけど、オマエが荒らしなんだけどな。
ちゃんと調べてみた?
0858日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:18:19.02
>>854
邪馬壹だよ。by
0859日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:20:07.25
>>858
>邪馬壹だよ。by

なんと言う王都遺跡だ?   @阿波
0860日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:20:07.79
>>854
まあ、戦争バカの九州や外国との付き合いもあり
ほとんど邪馬壹に帰れない by
0861日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:22:18.43
>>858
>邪馬壹だよ。by

なんと言う王都遺跡だ?   @阿波
0862日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:22:32.68
>>859
平城京、藤原京、飛鳥京、纏向といろいろだな。
by
0863日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:23:11.46
>>861
吉野ケ里てす
0864日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:24:38.86
>>862
>平城京、藤原京、飛鳥京

それが、、「卑彌呼」時代の「卑彌呼」が居た都なのか?   @阿波
0865日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:25:30.26
>>862
>平城京、藤原京、飛鳥京

それが、、「卑彌呼」時代の「卑彌呼」が居た都なのか?   お前はどこまでアホなんだ   @阿波
0866日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:26:38.11
『倭の五王』
この辺りの話も同じ、〜□位、〜賞など。
日本のテンノウ(倭〜?)が、どうこうという話ではないだろう。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:27:26.83
>>862
>平城京、藤原京、飛鳥京

それが、、「卑彌呼」時代の「卑彌呼」が居た都なのか?   お前はどこまでアホなんだ?   @阿波
0868日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:28:48.72
>>837-839

声闘(ソント)文化のチョンの池沼
0869日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:30:34.93
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0870日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:30:34.93
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0871日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:30:34.99
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0872日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:31:20.50
真実を発表された朝鮮人が、焦っているな。

868日本@名無史さん2021/02/05(金) 15:28:48.72
>>837-839

声闘(ソント)文化のチョンの池沼
0873日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:31:36.86
「鍵・唐子遺跡」もあるけど
環壕集落などは各地の話。
5万、7万レベルの話。奴国さえ2万。by
0874日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:31:41.49
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0875日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:31:41.66
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0876日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:31:42.03
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0877日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:33:42.07
>>876
全然、九州も邪馬壹の属する国々なんら
矛盾もない by
0878日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:35:29.73
>>820

アホの古田は身内からもデマ野郎扱いされるようになった
0879日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:36:59.42
中国(中華)の誰かの、何かの?
子孫や末裔が、日本にいて、その人物が選考して、決定していた?

近代、最近の話。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:37:15.71
>>874-876

声闘(ソント)文化の関西のチョンは熊本説
0881日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:41:12.78
>>873
>平城京、藤原京、飛鳥京

逃げるな!

それが、、「卑彌呼」時代の「卑彌呼」が居た都なのか?   お前はどこまでアホなんだ?   @阿波
0882日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:44:18.20
>>873
byよ。  じゃあ、「卑彌呼」が居た都はどこじゃ?   @阿波
0883日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:45:28.36
>>881
逃げる?
それでいいだよ。1日でそれらができるわけでない。それだけの人がいたという事。
平地集落がそれらになる by
0884日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:46:02.62
>>882
だから邪馬壹だ。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:46:31.15
>>873
byよ。  「卑彌呼」が居た王都遺跡はどこなんだ?   @阿波
0886日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:47:30.65
>>885
だから邪馬壹だ by
0887日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:48:37.60
とある人物によると、
ほんとーは日本の、〜位、賞などは、
なんとか通信(中国のほうから渡って来たりした人々)が決定していたんだよwwwという話。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:48:44.75
>>876
>その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、
>元々の會稽という地名もまた、 揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される・・・

「浙江北部」を見れば
「その郡の範囲は揚子江デルタ」とか
「狭い地域なのだということ」とか明かにウソなのが見え見えで
九州説が崩壊し、苦し紛れに偽情報を流していると
頭が普通の者にはすぐわかります
0889日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:49:50.43
>>883
>平地集落がそれらになる by

byよ。   それがお前の精一杯の答えか?  哀れな説よのうw   @阿波
0890日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:51:14.35
>>886
>だから邪馬壹だ by

「邪馬壹」なんて遺跡はないぞ!  「卑彌呼」が居た王都遺跡はどこなんだ?   @阿波
0891日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:51:23.87
>>889
候補がありすぎてな by
0892日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:51:51.57
なんとか通信(使い、遣わされてきた人々?)w
なぜ詳しいんだろう、こーえー?
0893日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:52:39.60
>>890
絞りきれん by
0894日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:55:00.44
>>893
>絞りきれん by

絞ってから来い! ドアホ!   @阿波
0895日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:56:08.81
こーえー(現在の?)の某だと思うんだけど、
「むかーしは、なんとか通信wwwが渡って来たり、こちらから行っていた時もあった」
0896日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:57:57.62
>>894
お断り by
0897日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:58:44.51
>>890
だから纒向
0898日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:00:38.76
まさか、みたいな話。
こーえー(現在)、何やら帝(すべての権限を持っている)みたいな存在になったりしたとか?
0899日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:02:19.33
>>896

「卑彌呼」が居た王都遺跡を言えないお前の説は、議論の外だ。  資格なし!   @阿波
0900日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:02:38.14
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0901日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:02:51.18
900
0902日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:02:58.38
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0903日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:02:58.67
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0904日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:04:12.97
>>899
貴方は、真実を発表したな。。。
素晴らしい。。。感動です😭🎉
0907日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:06:04.11
>>903
自分がウソをついていると誰にでもわかってしまうコピペを連呼する愚者
それが九州説

そのページについてる地図を見れば?

w
https://baike.baidu.com/pic/会稽郡/3625217/5606821/14ce36d3d539b6006b48328eeb50352ac65cb700?fr=lemma&ct=single#aid=5606821&pic=b151f8198618367ad9d942e42c738bd4b31ce5b2
0910日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:06:38.53
景初2年8月頃に公孫氏が司馬氏によって滅ぼされた。
その後に卑弥呼の使節団が帯方郡に来たというのが梁書や晋書の記述。
魏志倭人伝ではその2年6月に卑弥呼の使節団が帯方郡に来たとなっているので、
倭人伝の2年6月は3年6月の誤りではないかとされるもの。
その誤りは、写本の過程で生じたミスではないか。
一方、2年に卑弥呼の使節が帯方郡に来たとした場合、倭人伝の6月は誤りであり、
仮に9月に来たとしたときは、使節団が洛陽に到着するのは12月頃になるのではないか。
そうすると、倭人伝は12月に使節団が魏明帝に朝見したと書いているので、
いくらなんでも到着早々の朝見は無理だろうということになる。
卑弥呼の使節が帯方郡に来たのは翌三年6月であれば、諸事何の無理もなく理解できるのだが。
無理しないほうがよい。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:06:51.56
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0912日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:08:24.19
例えば。〜帝になった、また同じくらいの存在になったと、
あえて公表(公言)したりしないから、わからないだけ。

一部の関係者だけが知っていたり。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:08:53.59
>>911
ひと目でバレる嘘をつく九州説って
どうしてそんなに自滅が好きなの?
0914日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:13:33.12
>>899
お断り by
0915日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:13:34.42
>>1
ひと目でバレる嘘をつく邪馬台国畿内説って
どうしてそんなに自滅が好きなの?
0916日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:14:11.97
>>911
貴方は、真実を発表したな。。。
素晴らしい。。。感動です😭🎉
0917日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:14:32.52
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0918日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:14:32.71
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0919日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:14:32.86
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0921日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:15:04.19
>>911
>さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
>上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも

ウソを重ねる瀕死の九州説w
良渚城は北緯30.39度
東にあるのは屋久島
0924日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:16:11.92
例:そういう存在、同じくらいの存在になったと、公表(公言)したりしたら、!!!みたいな話。
なっているような気がするだろう。裏(影)では、そうなってるとか。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:18:12.26
つまり、良渚城から、八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があるのだな。

921日本@名無史さん2021/02/05(金) 16:15:04.19
>>911
>さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
>上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも

良渚城は北緯30.39度
0926日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:18:29.58
始めて會稽郡が置かれた秦の時、その郡域の東部に置かれた治所は蘇州にあり、それが、上海市浦東新区東治と並ぶ、魏志倭人伝の会稽東治の候補の一つであり、
その郡の範囲は揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なので、元々の會稽という地名もまた、
揚子江デルタであり、今の上海西方の太湖を中心とした「大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」で示される狭い地域なのだということが、頭が普通の者にはすぐわかり、
さらには、考古学的に夏后少康の子の無余が、約4100年前以降に赴いた會稽の中心が良渚城であることが決定的になり、
上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から八方位で北東でもなく、南東でもない、正に東の対岸には、九州があることも、邪馬台国畿内説を、完全に叩き潰してしまったね。

「会稽郡初置时,领有吴、越两国之地,大致相当于今江苏长江以南、安徽东南、上海西部以及浙江北部。」
http://baike.baidu.com/item/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
http://sa.sogou.com/sgsearch/sgs_tc_news.php?req=fTHB0oVBvP8_OA2O9bRmtEvFDGmMLbBQJUG3mNn3l9A=
0927日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:20:36.00
>>926
貴方が、邪馬台国畿内説を破綻させてしまう真実を発表したので、朝鮮人の奥山氏が、焦っているな。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:22:05.97
>>926
もしも、兆が一、巻向が邪馬台国であり、緯度が同じ中国のどこかの地点を選び、その東としたいならば、洛陽の東と書けば良いだけなのだが、
あえて、会稽東治の東と書いたのは、やはり、上海市浦東新区東治から、あるいは、良渚城の東の治所から、あるいは、「初めて会稽郡が置かれた秦の時の郡域の東部にある、今の蘇州にあった会稽郡治」から「東シナ海を越えれば、割合、すぐそこに、八方位での東の、ちょうどその対岸に女王国があるのだ。」という物事を強調するためであり、
九州の水人が、越の最後の首都でもあったことが「翳三十三年,遷于吳。」でわかる、蘇州にあった「元々の会稽郡治」の人々の様子と似ていることも、同時に強調できるからなのだったね。

https://i2.kknews.cc/SIG=3dq28vf/ctp-vzntr/s2n8q3698028459380q44r7or7po1p5p.jpg
0929日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:22:31.26
同じ地域に5、7万戸、火山、災害で一発でオジャン。開拓途中の邪馬壹に7万、その中間あたりに5万。で相互に食糧供給 共立した意味がある by
0931日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:26:03.92
>>929

「卑彌呼」が居た王都遺跡を言えないお前の説は、議論の外だ。  言う資格なし!   @阿波
0932日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:28:01.13
>>929
又、貢ぐ途中に大陸の戦をみる。
司馬懿だけで4万、総勢7万の合戦。
脅威と同時に守りも考える by
0933日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:28:37.40
>>931
お断り by
0934日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:29:06.94
奥山がもう次スレを準備してるぞw
自分では松傾しか書き込まないくせ
0935日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:29:58.04
>>933

「卑彌呼」が居た王都遺跡を言えないお前の説は、議論の外だ。  言う資格なし!   @阿波
0936日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:30:32.91
>>935
お断り by
0937日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:36:02.82
>>936
まぁ、お前が消えるとは思っていないが、根拠を挙げて説明できる隠れ「阿波」のようには支持されないぞ。   @阿波
0938日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:36:53.80
鉄が多い所は争いの元だから
5万、7万はそれ以外の地域 
魏略なく追加された水行がそれにあたる。by
0939日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:39:01.47
>>928

18世紀以降に大量に出版された日本製の唐土歴代州郡沿革地図の出来の悪い模倣品
↓こっちが本物 コマ番号7

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2533493
0940日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:39:21.54
>>936
まぁ、お前が消えるとは思っていないが、根拠を挙げて説明できる「阿波」のように、隠れ支持者はできないぞ。   @阿波
0941日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:39:51.75
>>937
支持は必要ない、支配とか武力バカに
もうちょい思考してね by
0942日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:44:35.63
>>941
お前に賛同しようにも、「卑彌呼」が居た王都遺跡も説明できないような説じゃ、どうにもならん。   @阿波
0943日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:45:05.19
>>942
気にするな by
0944日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:48:10.84
>>878
アホの大和説学者らは、
身内の安本やbyや阿波らからも、
デマ野郎扱いされるようになった
0945日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:50:13.63
>>944

ボンクラのオウム返し
0946日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:52:55.34
それと例えば『占領』、
調べてみてもわかるはず、なぜか〜?〜みたいな画像ばかり出てきたり。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:56:29.64
>>888
「会稽東治」と見れば
その範囲は「揚子江デルタの先端近くとかの狭い地域なのだ」、というが見え見えで
大和説学者らが崩壊し、苦し紛れに偽情報を流していると
頭が普通の者にはすぐわかります
0948日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:01:24.84
>>913
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」の否定などの、
ひと目でバレる嘘をつく大和説学者らって
どうしてそんなに自滅が好きなの?
0949◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/02/05(金) 17:04:53.31
新スレ立てました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1612509660/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0950日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:06:10.50
>>921
ウソを重ねる瀕死の大和説学者ら。
良渚城はが北緯30.39度なら、
その東にあるのは、九州島の大隅半島付近。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:09:14.27
>>950








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況