X



日中戦争を支那事変と言ってる奴wwwwwwwww2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 19:04:30.04ID:euDJTFDS0
果たして「支那事変」だったのか?
それとも「日中戦争」が正しいのか?
皆さんで大いに議論してください。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 09:59:52.32ID:mouGp9wW0
中国共産党が「日本に難癖つけるゲームの一環」でハゲと言うな!支那と呼ぶなという
いわゆるイヂメを行って日中戦争と言い直させて「その問題の本質」をはぐらかす 喧嘩の常とう手段。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 14:43:56.40ID:vLnmLCiJ0
>中国共産党
いや、支那と呼ぶなと言って来たのは国民党なんだが。
1930年と1945年の2回。
日本は1930年の段階で政府としては国名として支那は使わないと閣議決定。
公使館や領事館も在中華民国と明記するようにした。
日本には相手の名乗りを尊重する慣習があるので、これは別段異例の事ではない。
現代でも相手国が呼称について要請してくれば応じている。
ところが、満州事変以降、中国との関係が悪化すると、嫌がらせ的に支那呼びが政府内にも復活蔓延。
この時点で、支那に蔑称としてのニュアンスが発生した。
そして終戦後、蒋介石は再度支那呼びをやめるよう再度要請。日本政府はこれに応じた。
以降、政府関係では国名としての支那の使用は改められたが。民間では先に広まっていた
支那呼称が置き換わるのに、20年ほどかかってしまった。

一方で、事変と呼ぶには不適切な規模、内容であること、慣習としては戦争の場合は対戦国名で呼ぶ事が多いため、
支那事変に代わって、日華事変、日中戦争などの呼称が1950年代から学会等で提唱され、採用され、それが一般にも広まり、
置き換わっていった。
日中国交回復が加速要因になったのは間違いないが、それ以前から日中戦争は広まり始めていた。
中国共産党の陰謀云々は妄想に過ぎない。

>その問題の本質」をはぐらかす
むしろ、「事変」こそが問題の本質をはぐらかすためのものだったんだが。
戦争では無いとして、アメリカの中立法の発動を阻止して貿易を続けてもらうための。
だから、戦後、学界というアカデミアの方面から、より本質を表す用語として、日中戦争が提唱、採用されたんだ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:50:03.70ID:2BrECa+Q0
>それ以前から日中戦争は広まり始めていた。

でも映画とか「支那事変」だぜ。昭和29年の「二十四の瞳」。
兵隊やくざなんか昭和40年だが「支那服」とかいうし。
うちのおふくろなんか日教組だから絶対「日中戦争と言う」と思いきや、
手紙書いて来ると「昭和12年の支那事変」て書いてるよ。

まあ多分あんさんの書いてるように日中国交正常化の昭和47年あたりから、支那って言わなくなった。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 16:48:44.56ID:gQAJmksI0
あたりからって感じるって事は、それ以前から変更が進んでたって事だよ。
頻度がが完全に逆転したあたりで実感が出てくるのが人間の感覚だから。
お上が決めたら一気に変更されるわけないじゃん。
情報の伝達速度は時代とともに加速してるんだから、昔の方が更新速度が遅いわけだし。
「24の瞳」も「兵隊やくざ」も映画なんだから場面の時代に合わせた呼称を使っておかしくないので、何の根拠にも理由にもならない。
去年の「いだてん」でも支邦事変としていたシーンはあったそうだから、統制とか強制がされているわけでもない。

あんたのおふくろさんは情報更新に取り残された時代の遺物ってだけで。
今でも原爆じゃなくピカドン、覚醒剤じゃなくヒロポン、OLじゃなくBGとか言ってる人もいるだろうけど、その類と言う事でしょ。
なにせ、メンマと言う言葉が何かわからないほど、テレビやラジオなど情報源から隔離された環境にいたみたいだし。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 02:28:55.12ID:U49Fre2p0
平成の最初はまだ支那そばって看板あったけどな。
別段、差別的意味はなかったけど、今じゃあかんわな。
東シナ海は何でいいんだっけ?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 06:59:15.45ID:cYAtE/e60
>別段、差別的意味はなかったけど
当のお蕎麦屋さんたちはね。
戦前戦中に、一度は公的には使わないとしたのに、関係悪化に伴ない悪意を持ってわざと使うようになり、
戦後、日中戦争が一般化して、平成になる頃には支那を使いたがる連中が概ね悪意や敵意を持ってたりしたから、
巻き添えを食らってしまった。
石原慎太郎とかはお蕎麦屋さんに謝るべき。
相手の名乗りを尊重するのが日本の伝統で文化なのに、あいつらと来たらそれを無視して、
悪意丸出しなのに、支那は差別語ではないとか言いながら、相手の嫌がる呼称を使う。
精神的オナニーでしかなく、まさに自慰史観の持ち主である。

>東シナ海
地名であるから。
国名が変更されると地名も準じて変更される事もある(コンゴとザイールなど)が、それは概ねその国の占有である場合。
故に大体中国領を指していた支那大陸は使われなくなった。
東シナ海の場合、多くは公海で、日本領、韓国領も含んでいるので、国名変更に準ずる理由が無い。
インドシナも同様な理由で変更されていない。

シナ、支那を外圧により強制的に変えられたなどという陰謀論は成り立たない。
相手の名乗りを尊重するのが日本の伝統、慣習、文化であり、それに従っているに過ぎないし、
学術用語としては実態を表すのにより適切な用語が提唱されればそれに変更するのが当たり前の事だからだ。
日中国交回復期も、相手を改めて意識する機会であり、それゆえに呼称も(日本の慣習的に)正しく行うのが礼儀と、
大多数の日本人は心得ていた。
それに反する非日本人的な(恨的な?)思考回路にとらわれた者達が、言いがかりを付けているだけの事なのだ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 06:32:28.62ID:uyIUYqUd0
>>647
で最後に中国がアメリカを占領。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:09:55.23ID:yJZ44/BN0
まあ師匠の孫文が使ってた「支那」を使うな、とかいうのは蒋介石がおかしいな。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 01:58:13.42ID:Mwt3U9ub0
>>650
孫文のころとはニュアンスが変わってるんだよ。
蒋介石は1930年に中華民国と言う正式国号で呼んでくれと日本に要請し、日本はそれに応じます。
相手の名乗りを尊重するのが日本の文化ですから。
ところが、日中間の関係が悪化すると、中華民国と呼ぶという閣議決定すら無視して、支那呼びが復活。
敵対者の呼称として用いられたため、支那に蔑称のニュアンスがついてしまった。
(現代でも、支那を使う人間の言動には中国への悪感情が顕著である)
ゆえに、戦後改めて支那呼びを止めるよう、蒋介石が申し入れてきた。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 09:41:06.71ID:/7GzqN8e0
↑違う、支那と呼称するが、俺には悪感情はない。

スマホしか使えんのでスムーズに書けない!。。

china,chine.cina,cino,は同義語。
なんで蔑称にならないんだ?
それがおかしい。
俺は支那人ツーリストが途方に暮れてるから、旅館に電話して助けてあげたよ。
彼らにアーユー中国人?なんて言わねえよ。
ちゃいにーず、つまり支那人と一緒さ。
更に北京から来てる5-6にんとテレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」を支那語と日本語で歌ったよ。
↓これが証拠動画だ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 10:07:13.85ID:hHp0QjZ10
中国と呼ばず支那と呼ぶ奴は
悪意を持って呼んでいるのは明らか。
中国と呼べばいいのに
あえてそうしないのだから
侮蔑意識があるのは間違いない。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 13:41:29.63ID:g1NlPzIy0
↑だから動画見ろよ、ハゲ。
メインで歌ってる背の高い子は北京から来てた。つまり支那人だよ。
これ撮影しながら笑ってる女の子も同じ。

>中国と呼べばいいのに


「中国自動車道」とどうやって使い分けするんだ?
中国自動車道で「中国」って使ってるんだから、それと支那と区別するのは当り前。
支那が悪意を持った蔑称なら
しな→チャイナ→キタイ→チナ→チノ→シーヌ→ヒナ
これら全部蔑称じゃないか?
それでも俺らは支那人とは交流している。
貴様も現実を受け入れるために動画を見るんだな。
テレサテンが巻いてくれた交流の懸け橋を味わうんだな。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 09:04:32.53ID:DXQCIdZX0
>>653
>支那と呼称するが、俺には悪感情はない
いや、相手がそう呼ばないでくれと言ってきた呼称にこだわってる時点で、
悪意(とまではいかなくても何らかの隔意)を持ってるよ。
少なくとも相手に対する尊重とか敬意とかが欠けているのは確かだ。

>china,chine.cina,cino,は同義語。
>なんで蔑称にならないんだ?
いつ誰がどの様に使ったかと言う経緯で蔑称としてのニュアンスが生まれるからだ。
つまるところ、いじめと同じで相手がどう感じるかが基本。
相手の嫌がる呼び名なんて、いじめの典型例の一つじゃないか。

>ちゃいにーず、つまり支那人と一緒さ。
でも面と向かって「シナジン」とは呼んでないんだろ。
面と向かってはチャイニーズと、日本人が使っても当たり障りの無い呼び名をしていて、相手にわからない所で支邦呼ばわり。
相手が怒るか嫌がるのはわかってるから。
一緒じゃない事がわかってるから。

>>656
>「中国自動車道」とどうやって使い分けするんだ?
前後の文脈で使い分けるんだよ。

>中国自動車道で「中国」って使ってるんだから、それと支那と区別するのは当り前。
府中なんて地名、日本中に何十とあるだろ。
戦前でも本州の関東と遼東の関東、被るけど使ってたろ。
被るからと言って、必ず呼び名を変えるような慣習は日本には無い。
日本語には同音異義語も多く、全部変えていったらキリも無いしね。
「支那」呼びのための口実でしかない。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 11:53:12.87ID:WS/ot9lv0
>>656

倭人と和人では類似した表現だが、
明らかに前者は韓国人とかが
使うと侮蔑的なニュアンスになるだろ

そもそも支那とchinaでは
明らかに表現の仕方が違う、
支那が漢字でchinaがアルファベット
だから同列の表現じゃない。

JapとJapanは類似した言葉だけど
同列には語れんだろ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 11:58:53.30ID:WS/ot9lv0
JapはJapanから来ているが
もし支那からchinaが来たから許されると言うのならJapも許されることに
なるぞ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:05:24.45ID:WS/ot9lv0
支那が正しいと言う奴は
じゃあ日本が倭国と呼ばれても
問題ないと言うことだよね?

そもそも互いに漢字を使いながら
漢字表現を重んじず支那と称するなら
倭国と呼ばれても問題ない事になるぞ。

あと述べて置くけど日本や日本人が
韓国人とかに倭国とか倭人とか
言われたら侮蔑的な表現をとっている
事はすぐわかるだろ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:27:05.91ID:3kISo+Kt0
シナが新浪と書いてるのもシナが語源だしな
東シナ海、南シナ海もeast china sea、south china seaだから
日本だけが東中国海、南中国海とか改称するのも変

そもそもシナが支那を嫌がったのは
日本が本流、シナが支流という印象を与えるという
被害妄想が原因だから、カタカナ表記のシナにすれば無問題
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:44:22.55ID:3kISo+Kt0
日本を北京語読みするとリーベンだが
昔は元日のじつのようにジツポンと読んでいた
それがなまってジャパンやヤーパンと世界中で呼ばれるようになった
日本という国号はもはや倭とは比べ物にならないくらい一般的
今さら倭に戻すことは横車を押すようなもの
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 22:11:39.96ID:UD+x2hBt0
>>661

チャイナ、シノ、チノはあくまで
チャイナ、シノ、チノであって
支那では無いと思うが。
と言うかぜんぜん異なるのに
なんで同列に扱ってるんだ?

倭と和ではぜんぜん違うだろ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 22:17:03.82ID:UD+x2hBt0
>>665

今でも和食と言うし、和風とか
和服とか言うだろ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 17:47:31.28ID:iNmax5Ch0
>>664
何で中国に対してだけそんなに頑ななんだろう。
相手がこう呼んでくれと言ってくればそれを尊重し従うのが日本の文化なのに。

ビルマがこれからはミャンマーだと言えばミャンマーに変え、
コンゴはザイールから再びコンゴに。
セイロンはスリランカに。
グルジアはジョージアに。
韓国だって、昔は南朝鮮と呼んでいたのが国名に合わせて韓国に。
露西亜も元は魯西亜だったのが、魯のニュアンスが悪いと言われれば露に変えた。

なのになぜか中国に対してだけは支那呼びをしたがる人がいる。
これ、どう見ても悪意あるよね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 17:34:28.91ID:PHPLRkQo0
そもそも、清時代に支那呼びはほとんどなかった。
辛亥革命で中華民国になった時、日本は支那共和国と命名、呼称し、それが民間にも広まった。
1930年に中国側の要請で、公的には中華民国と呼ぶと閣議決定したが、
満州事変などで関係が悪化すると支那呼びを続けている。

日清戦争で勝ち、勝者、大国意識にとらわれた日本からすると、中華の語が我慢できなかったらしい。
改名要求までしたと言う。
本流、支流も中国側の被害妄想ではなく、日本側の意図であったと見てよかろう。
やはり、国名としての支那は悪意を持って定められ、使われた、蔑称なのだ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 09:54:34.88ID:jlMbL4Ej0
>>669

多分、隋唐が倭とか言ってた反動じゃないの?

日本の前身国家は倭と呼ばれてたけど
そこまで酷くはないけど
若干、見下されていた意味があったらしい。
そう言う過去の歴史があるから
中国を支那と呼びたがるんじゃないの?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 10:11:41.63ID:jlMbL4Ej0
でも中国人も日本鬼子とか小日本とか
言ってもさすがに倭国鬼子とか小倭国
とまでは言わない。
倭国とか言うのはむしろ韓国。

中国もさすがに倭国とか倭人とか
言っているわけではないから
普通に漢字表記を尊重しても
いいのではないの?
中国人も日本語に置ける漢字表記を
尊重して倭国とは呼んでない。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:18:25.55ID:Xy1rAGgW0
>>670
支那って平安時代から使われてる言葉なんだが
日本の呼称は奈良時代以前から
本流、支流のこじつけは単なる後付けだろ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:24:46.23ID:Xy1rAGgW0
>>672
そもそも日本を漢文に使うことを採用したのはシナだぞ
以来歴史書で日本が使われることになった
シナが日本を罵倒するためにそれを覆すのならそれはそれでかまわんが
シナが自分を損なうだけだな

対してシナは世界中がシナ、チャイナ、チノと呼んでいる言葉だから
こっちの方が普遍的

かつて東アジアの国際言語だった漢文が廃れたのだから
日本は中国などという地域的な呼称に拘泥せず、国際言語のシナと呼ぶべき
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:28:51.63ID:Xy1rAGgW0
シナと言う音は古代から普遍的に使われている
例えば、震旦もシナにアフガニスタン、パキスタンのスタン(〜の土地という意)
でシナスタンが訛って呼ばれたもの
それがシナに逆輸入されて漢字で震旦の文字があてられた。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:49:36.34ID:Xy1rAGgW0
>>670
漢や魏といった名称はもともと地名で尊大な自称を他人に押し付けたものではない
元や清といった名称は他国の言語を意訳したものだと思われる
だからシナ歴代の名称の中で中華(世界の中心で華やかな土地)という概念的な
言葉を国号としたことはなかった。漢文では以前から尊称として中夏という言葉は
あったがそれを国号として使うことはなかった。
日本が中華という国号に対して難色を示したのもあながち間違いとは言えない。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:53:44.96ID:Xy1rAGgW0
さらに言うならシナはモンゴルを蒙古と書きならしているが
無知蒙昧の蒙に古いの古という侮辱する言葉をあてている。
これ以外の音があてられなかったというのは間違い
漢字は同音異義語がたくさんある。たとえば孟も蒙と同じ音。

しかもモンゴルのルを省略して書いていてモンゴル人は怒っている。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 14:09:15.19ID:CvzBAphE0
>>674

倭と書くのと和と書くのでは
ぜんぜん違うだろ。
中国はチャイナやシノを許しているだけで
支那を認めているとは思えないが。
なぜチャイナが許されているから
支那も許されると考えるの?
和風が許されるから倭風が許されるの?
ぜんぜん表記も異なるし。

和人と言う表現が許されているから
倭人と表記していいかと言うのなら
また別の話だろ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 14:18:36.78ID:CvzBAphE0
韓国人が倭国と言う時、
悪意を感じるんだよね。
ここの人たちはあえて中国人が
嫌がる表現をとるから一種の悪意を
感じる。

中華思想には中国を中心に
北狄、南蛮、東夷と言う蛮族が
あるそうだが、中国人は別に
日本を東夷には分類してないと思うけど。

日本が東夷、東方の蛮族に
扱われているのなら仕方ないが
中華思想に日本を貶めている
感じは見受けられない。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 14:45:24.99ID:CvzBAphE0
>>677

でも中国語に置いてドイツは徳、
アメリカは美だから偶然じゃないの?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 15:11:25.96ID:CvzBAphE0
>>674

漢字を使っているのは日本と中国だけ。
支那と言う表現ができるのは漢字圏のみ。

だからでは?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 15:15:32.93ID:CvzBAphE0
>>681

追記
日本以外ではなぜ許されるかってこと
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 17:35:32.44ID:VXbUy/qW0
>>673
>支那って平安時代から使われてる言葉なんだが
地域名、地理用語としてだね。
国号、国名としては使ってない。
小野妹子が持って行った国書は隋宛であって、支那宛ではない。
遣唐使と言うが、遣支那使とは言わない。

>本流、支流のこじつけは単なる後付けだろ
うん、後付けだよ。おそらく日本側の。
でも後付けであろと、そういうニュアンスが付いちゃったら蔑称になっちゃうんだよ。
中国側の決めつけだとしても、いじめと同じで侮蔑や差別は受ける側がそう感じると言うならそれが通る。

侮蔑的差別的ニュアンスが付いた後までその語に拘るのは、
侮蔑的差別的意図があるとみなされても当然だろう。

>>674
>かつて東アジアの国際言語だった漢文が廃れたのだから
>日本は中国などという地域的な呼称に拘泥せず、国際言語のシナと呼ぶべき
その理屈なら、日本も漢字表記を捨てて、ニッポン、ニホンあるいはジャパンにしなきゃいけなくなるぞ。

>日本が中華という国号に対して難色を示したのもあながち間違いとは言えない。
いや、どう名乗ろうとその国の自由だろうが。
面積的に劣る日本や韓国が大日本と名乗ろうが大韓と名乗ろうが自由なように。
神聖な上にドイツなのにローマと名乗っても自由なように。

>>677
>モンゴル人は怒っている
だから日本もかつて蒙古呼びしてたけど、最近はモンゴルに改めてるよね。

相手の名乗りを尊重するのが日本の文化であり慣習であり美風である。
それに反して支那呼びに拘る人達には悪意を感じざるを得ない。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 21:43:59.78ID:sHvhhPWG0
>>678
漢字は表意文字だから文字に意味が生まれる
だから、倭と和は日本語で同じ音でもちがう意味が生まれてくる
対して、シナは表音文字で文字に意味はない
だから、文字に侮蔑的な意味をもつことはない。

チャイナ、シナ、チノはすべて同語源で世界中が同じ語源に従って
シナを表す言葉をそれぞれ使っている
日本がシナをシナと表現しても特別異端になるわけではない
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 21:52:21.07ID:sHvhhPWG0
>>679
倭には侮蔑的な意味はないと言われている。
ただ、文字の字づらが小さい人という意味を連想させると言われている。

魏志倭人伝みてみな、倭の項目は東夷伝の倭人の条にかかれているから
倭は東夷だよ、シナ人の中では、東西南北にいる人すべてが
東夷西戎南蛮北狄に配置され、シナは中華とよばれる。これが中華思想。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 22:01:48.72ID:sHvhhPWG0
>>680
ヨーロッパに対する引け目が関係しているんじゃないの?
シナはあのころ弱かったからな

>>681
日本は漢字は使っているがすでに漢文を国際言語として使っていない。
カタカナで表記すべきはカタカナにした方がいい。

>>683
シナは地域名だよ、china、chine、すべて地域名。
日本だけが地域名を使ってはいけない理由はないね

日本側の後付けかどうかは平行線だね、君が認めないかぎりどうにもならない。
支那が気に入らないならシナとカタカナで書けば問題ないね
世界中がシナと使っているのだから日本だけが使わないのは差別。

ニッポンでも構わないが漢字を使わないと文章が煩瑣になるので
漢字を使えばいいだろう。
ロシアのように漢字を使うのが煩瑣であればカタカナを使えばいい。

漢文の文脈の中では中国は異常だよ、自分は中華で他は蛮夷になるんだからね

シナが変えてないのを咎めてるわけだが、論点ずらしはやめよう
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 02:27:18.31ID:cRs2MLQO0
>>686
>シナは地域名だよ
ならば、君の主張は論点を完全に外している。
国名として支那を使うのはおかしいと言うのが論点であって、
そこに地域名を持ち出してどうする。
論点をずらしてるのは君の方。

>日本だけが地域名を使ってはいけない理由はないね
誰もそんな事は言ってないし、地理用語としてのシナは、東シナ海、南シナ海など普通に使われている。
中国がそれにクレームを着けている事もない。

>支那が気に入らないならシナとカタカナで書けば問題ないね
残念ながら、日本では漢字を常用しているので、純然たる表音と見なされる事はない。
シナから支那が直結的に連想される。

>世界中がシナと使っているのだから
欧米は歴史的に関わりが薄く中国を指す言葉がchina、chine,などしかなかった。
隣国であり、個々の国名に対応してきた日本とは事情が異なる。

>日本だけが使わないのは差別。
日本だけが支那、シナを悪意を持って使ったんだ。
差別ではなく自業自得。
そして、他に呼称がないわけではない以上、支那の使用を控えるのは当然の事。

>漢文の文脈の中では中国は異常だよ、自分は中華で他は蛮夷になるんだからね
神聖ローマと言う呼称は、自らを神聖視し、ローマ帝国という欧州最大権威を主張して
他を見下しているわけだが、誰も気にせず使っているが。
また、日本の武将は詐称官位を平然と使ったが、自分より上の官位を名乗られても鷹揚にそれを受け入れ、
その名乗りを尊重して使って来た。それが日本の文化なのだが。
中華に目くじらたてるとか、大国意識、つまりは幼稚な優越感、肥大した自我の表れでしかないよ。

「世界の真ん中で光り輝く国」(by安部総理)を目指すには、他に世界の中心と名乗る国が目障りなのかも知れないが、
だとすれば目くそ鼻くその部類だね。

日本の文化、慣習からすれば、相手の名乗り、中華民国(中華人民共和国)、略して中国を使うのが普通であったはず。
なのに、欧米語の直訳という言い訳で支那共和国と言う呼称を作り使ったのがおかしかったのだ。
その裏には中華の名乗りが日本を見下していると言う反感が合ったわけだが、
それは、歪んだ大国意識、肥大した自我、中国への見下しの裏返しの表れでしかない。
総じて言えば悪意である。

支那共和国と言う呼称は悪意によって作られ、今なお支那呼びしたがるのは悪意の表れでしかない。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 21:56:22.01ID:teqmJgAO0
>>687
People Republic of chinaも地域名を国号として使っているわけだが?
日本が地域名を相手の国号に使ってはならない理由はなに?

外務省はカタカナを公式に使っているけどなにか?

今は欧米が国際秩序を形作っているのだから欧米に合わすべきだと思いますが・・・

悪意をもって使ったという根拠は?あなたの感想ですよね。
仮に悪意をもっていたとしても日本だけが差別される理由はないですよね?
相手が漢文の文脈の中で中国という尊称をつかえと強制してきたのだから
日本は中立的な立場からシナと呼称するのが穏便な態度だと思いますけど・・・

神聖ローマ帝国は過去の国家だし、漢文の文脈の話ではありません
それにあなたが想像する日本文化を勝手に語られても困ります。
安倍首相のくだりに関してはあなたの妄想じゃないですか。話になりませんね

シナ人民共和国でぜんぜん問題ないですよ
それが国際標準というものです。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 07:17:30.24ID:GmFCIa6M0
>>686
インドシナとか東シナ海は普通に
使っているからようは漢字で支那が
アウトなんじゃ無いの?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 18:39:26.69ID:5B1pggfd0
>>688
>People Republic of chinaも地域名を国号として使っているわけだが?
chinaの語源は秦と言われている。関係性が薄いから最初に覚えた国号をそのまま地域名として呼んでいるだけ。
彼らとしては他に単語がないんだから仕方が無い。

>日本が地域名を相手の国号に使ってはならない理由はなに?
相手の称する国号を差し置いて地域名で勝手に呼称する慣習が日本には無いからだよ。
セイロンという地名を冠した国号がスリランカに変わった場合も、
コンゴと言う地名を関した国号がザイールに変わった場合も、
日本はすぐさま変更している。
さらには、相手からこういう国号で呼んでくれと申し入れ、受諾しているからだ。
ああ、敗戦に伴なう命令とか言わないでくれよ。
1930年に閣議決定してるんだから。

>今は欧米が国際秩序を形作っているのだから欧米に合わすべきだと思いますが・・・
じゃあ、日本をやめてJapanにしたまえ。
それ以前に日本語を廃止して英語を国語にしたまえ。
話はそれからだ。

>悪意をもって使ったという根拠は?あなたの感想ですよね。
相手がやめてくれって言ってるのに、こちらが作った名称で呼び続ける行為が悪意でなくて何だというんだろう。
人間でやったら完全にいじめだが。

>神聖ローマ帝国は過去の国家
過去だから何だと? 
また厳密には中華民国も過去の国号だが。

>漢文の文脈の話ではありません
いや、神聖は当て字でも無く、そのままの意味の漢字で表現してるんだから同じ事。

>あなたが想像する日本文化
実例を指し示してるのに、反例の一つも出さずに勝手に想像とか言われてもなあ。

>安倍首相のくだりに関してはあなたの妄想じゃないですか。
「世界の真ん中で〜」発言は事実だが?
相手の世界の真ん中との名乗りを拒否しながら、自国には世界の真ん中と言う表現を許容する事の矛盾、ダブスタを理解できないわけだね。

>話になりませんね
いや、全く仰るとおり。
対称がご自分だと言う事に気付いていないところまで含めて。

しかし、国が中華を名乗るのが日本を下に見ているようで不遜であり気に入らないと言う、低級な感情論を肯定するとはなあ・・・
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 19:06:37.09ID:kk+VVmE50
>>690
単語つくればいいじゃん、そのまま音訳してさ
ぜんぜん言い訳になってないよそれ

要するに日本が地域名を国号につかってはならない理由はないわけね

なんで急に日本が英語化しなければならないことに?!
日本は日本の自称を使えばいいでしょ自国のことなんだから
私は別にシナが中華を自称をすることを止めてはいないよ?

いじめだとか悪口だとか勝手な思い込みを議論にはさまないでくれる?

同じじゃないね、あくまでヨーロッパの文脈だということは誰でも認識されてるのだから

実例ってあなたが勝手に言ってるだけでしょ。なんか根拠があるわけ?
例えばどこかの歴史学者が書いてたとかさ
安倍の話がなんで今出てくるか理解できないわけだが
最後まで勝手な妄想。つきあいきれないね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 08:05:35.79ID:wYKet1g10
>>691

日本ではインドシナ半島とか東シナ海とか言うのには文句がつけられてない。

だからシナ人民共和国ならセーフに
なるのではないの?

シナ人とかだとセーフじゃない?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:20:37.61ID:HVQaRSP10
「シ」も「ナ」も無い中華人民共和国に自分用語を使うとか、もはや他人と会話する気が無いとしか
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 13:36:56.69ID:YL8EF4Uu0
>>691
>単語つくればいいじゃん
なんでそんな必要がある? どうしても中華を使いたくない、
あるいはシナ呼びしたいと言う感情論以外に。

>要するに日本が地域名を国号につかってはならない理由はないわけね
地域名を国号に使わねばならない理由もないね。

何度も指摘したけど、日本は基本的に相手の名乗りを尊重し、呼び名で申し入れを受ければ応じている。
中華民国に対してもシナ呼びはやめて中華民国と呼ぶと1930年に閣議決定している。(敗戦等の政治的圧力とは無関係にね)

>日本は日本の自称を使えばいいでしょ自国のことなんだから
日本の自称って変な日本語だなあ。
まあ、日本が使っていたと言う意味で取っておくが、
ならば君はインドを天竺、タイを暹羅(シャム)、ベトナムを越南、ラオスを羅宇と呼んでいるのかね?

なぜか中国に対してだけ、「シナ」「支那」と呼びたがるんだよなあ。
(まあそうしたがる連中の言動から意図は言動から明らかなんだけど)
日本がつけた名前だのなんだのは、そのためのこじつけでしかない。

ついでに言えば、現在における中国への日本としての正式呼称は中華人民共和国であり、
それも君言うところの「日本の自称」なわけなのだが。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:21:27.00ID:I7YDYHEx0
CIAに中国スパイ、消された協力者 米国諜報網に異変
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1586638905/
 いずれ覇権を争う相手として米中がせめぎ合いを始めたのは、「2000年代初めごろだった」と、元CIA当局者は話す。
 当時を含め、米歴代政権は、中国を封じ込めるのではなく、米主導の国際秩序を支える存在へと導く「関与政策」を
とってきた。しかし、その間、中国との暗闘を重ねた米情報機関は、国務省や経済官庁などより厳しい中国観を固めた。
 トランプ政権はCIA長官だった国務長官のマイク・ポンペオ、国防総省顧問のマイケル・ピルズベリーらこれまで
裏方だった情報機関出身者らを重用。「米国は中国にだまされてきた」(ピルズベリー)という強烈な対中不信が、
ホワイトハウスに持ち込まれた。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 15:47:00.24ID:R9Xz8Y5S0
なんか知らんけど、言葉狩りを正当化したいがために訳の分からん屁理屈を書いているのがいるけど、
自分の脳内では正当性があると思っているのか知らんけど、所詮はてめえの好き嫌いをまくし立てているだけだ。
自分が「支那」の語を忌避したいのは構わんが、わけのわからん屁理屈で他人様を抑え込むのは如何なものか。
支那 を使いたい奴は使うし、使いたくない奴はそれでいい。
南朝鮮では日本の天皇の事を「日王」と呼称しているが、日本人から見て不快に思う人が多いとは思うが、
それは南鮮人の自由だから日本人からすれば致し方ない。
ドイッチュラントを英国人はジャーマンと呼んでいるが、それは英国人の自由。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 17:14:53.36ID:7vvlpwFB0
「中華」なんて、自分は文化の中心で、周囲は野蛮国という意味の
悪質で差別的な言葉だ。何で日本のような先進国が自分を卑下して
使わないといけないのか??????

英語圏ではチャイナ、フランス語圏ではシーナ、スペイン語圏ではチーノ、
ロシア語圏ではキッタイだ。一番キツイいというか、差別意識丸出しは、
キッタイだが、もちろん事大主義の卑屈なシナ人は、ロシア人に対して
「ジョングオと呼べ」なんてことは決して言わない。

世界的にチャイナ、シーナ、チーノ、キッタイで通っていて、
共産シナ政府ももちろん何も文句を言わないんだから、シナで十分だ。
「中華」なんて差別的で日本人が自分達を卑下する言葉を、
先進国の日本人が使う必要は全くない。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 00:38:42.89ID:VuWttVPf0
>>700
いや、呼ばれる相手も嫌がってるんだが。
相手がこう呼んでくれと言ってるのに、嫌だと言って自分の好みを押し通すのはどうかって話なんだが。

>>701
>何で日本のような先進国が自分を卑下して使わないといけないのか??????
救世主と名乗ってる国もあるし、神に選ばれし地と名乗ってる国もある。
いずれも日本は気にせずその名乗りを受け入れてるが?
日本だけじゃなく、世界のほとんどがね。
むしろ自分に確たる自信のある先進国こそそんな事は気にしないものだ。

>世界的にチャイナ、シーナ、チーノ、キッタイで通っていて、
表意文字が無く表音文字しかない国だからだろ。
漢字文化圏の日本とは違うんだよ。韓国の一部みたいに漢字追放運動でもしてみるかい?
(日本にも昔あったけど、全部ローマ字にしようってのが)
主として言語上の理由でそう呼んでいるのであって、言語的にハードルの低い日本に当てはめるのはおかしい話。

>「中華」なんて差別的で日本人が自分達を卑下する言葉
と君が勝手に決め付けてるだけだろ。
日本だって、最高神である太陽神のおわす所と言うニュアンスがあるのだが。
日本の姓に「皇」ってのがあるが、それを思い上がってるとか差別的とか、
使うのを認めたりこちらがそう呼べば卑下する事になると言ってるようなもの。

中国を嫌い蔑視しているから、上に立たれると感じられるだけで拒否反応を示している。
支那と日本だと、本店支店、本流支流とかのイメージで優位に立ったよおうな気分になれるのかも知れんがな。
しかし、それは結局は自分の卑小さの裏返しなんだよ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 16:29:02.92ID:4NmpF5qv0
当時の言葉で表現するべきだろう。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 19:52:57.57ID:7BBFLfRd0
>>704
日本は江戸時代まで「唐(から)」、明治後は「支那(シナ)」と
読んでいたのだから、シナで十分だ。

英国人だって番町の在日大使が「イギリスは止めて欲しい」と言っているが
お前は今日から「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国」と呼ぶ
のか?????????  英国もしくはイギリスで十分だ

「中華」なんて、自分は文化の中心で、周囲は野蛮国という意味の
悪質であからさまな差別用語だ。何で日本のような先進国が自分を卑下して
使わないといけないのか??????

「事大主義」が染み付いた卑劣なシナ人は、世界的にチャイナ、シーナ、
チーノ、キッタイで通っていて、「ジョングオと呼べ」などという失礼な
事は、白人国相手には決して言わないから笑ってしまう。

日本などアジア諸国を見下して「我らこそ中華だ、中国と呼べ」と言って
いるのであって、このような差別的発言に対して先進国の日本が相手にする
必要はない。どうせシナは毛沢東が4000年の文明をすべて破壊してしまった、
文化など何もないクズ国家だ。シナで十分だ

日本共産党・旧社会党などの売国パヨクは、周辺国へ軍事侵略を続ける
習近平の「イヌ」だから、共産シナの軍事侵略主義に忠誠を誓うために、
必死で土下座しながら卑屈に「中華様」と言ってるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 19:39:58.93ID:e7hGSDOL0
>>706
また、反論スルーして同じ事を繰り返しているな。

>明治後は「支那(シナ)」と読んでいた
いや、辛亥革命前は支那より清という国名呼称が一般的だが。
日支戦争じゃなく、日清戦争と言うだろ。
清が辛亥革命で倒れた後、一時的に支那共和国と呼んでいたが、
日本は1930年に国名としては支那と呼ばず、中華民国と呼ぶと閣議決定しており、
そこで、呼称は切り替わっている。

古い呼称こそが使われるべきと言いたいのかも知れんが、日本の常識ではそうではない。
君の理屈だと、タイをシャム、スリランカをセイロン、バングラデシュを東パキスタン、ミャンマーをビルマ、ジョージアをグルジア、
ベラルーシを白ロシアなどと呼ぶ事になるが、一般的にそんな呼び方はされていないのが現実だ。
相手の名乗りを尊重し、それに合わせるのが日本の慣習だ。
自分の付けた呼称に固執するのはどちらかと言えば大陸の思考回路なのだが。

>悪質であからさまな差別用語
これも繰り返しになるが、救世主とか、神のおわす地とか名乗ってる国もあるが、それを差別だの、使えば卑下だの言ってるのは誰もいない。
中華を批判する君達でさえね。
ドイツ国歌は名称を「世界に冠たるドイツ」と呼ばれ、歌詞にもそういう一節があるが、
差別だとか使えば卑下だとか言って、演奏や歌唱を禁じるような国はどこにも無い。イスラエルでさえね。
日本にも、最高神である太陽神の国と言う意味があるが、誰も差別だとか使えば卑下だの言ってない。
中韓の一部を除けば、ね。
こんな事で騒ぐのは、特定の国が気に入らないから難癖を付けているだけで、中韓の一部連中の同類であると自白しているようなものだ。

支那呼称は結局、中国への悪意でそう呼んでいるに過ぎない
君の個人的嗜好、好悪に基づく感情論でしかないんだよ。
現実として、新聞も教科書も中国と言う呼称が一般的で、公的にも中華民国、中華人民共和国と呼ぶと定められている。
支那呼称は一部の人間の政治的思想的信条、心情に基づくものでしかない。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:05:10.18ID:+A/BbdkG0
ヴァカ日本人w
早く反論してみろ無能w
日中戦争は山本五十六ら海軍が謀略によって引き起こした戦争である

https://www.bookbang.jp/review/article/30202

日本海軍の知られざる実像
[レビュアー] 山村杳樹(ライター)

 一九三七(昭和十二)年八月九日、上海海軍特別陸戦隊の大山勇夫中尉が虹橋飛行場に車で突入、運転手共々、中国の保安隊によって射殺された。
この「大山事件」に乗じて海軍軍令部は十一日、宣戦布告に等しい要求を中国側につきつけ、十四日には大規模な渡洋爆撃を開始した。
近衛文麿内閣は「暴支膺懲」声明を発表し、支那事変に対する方針を不拡大から拡大へと一変。
当時の山本五十六海軍次官は、連日の渡洋爆撃を対米戦に向けての準備期間と捉え、海軍航空隊の充実、錬成に莫大な臨時軍事費を注ぎ込んだ。

本書はこの「大山事件」が現地海軍が仕組んだ謀略だったことを種々の資料や証言から論証し、事件を機に動き始めた日本海軍の「自滅のシナリオ」
の展開を跡づける。
更には、戦後、軍令部の参謀たちが偽証の口裏合わせをし東京裁判に臨み、「海軍は、陸軍に引きずられて太平洋戦争に突入した」という
「海軍善玉論」を意図的に創作、流布、宣伝したことに言及する。

著者は、日本海軍全体が「国の命運や国家利益さらには国防よりも組織的利益を優先させた強いセクショナリズム集団」であり
、膨大な戦時予算を獲得するために海軍の縄張りであった華中、華南で謀略を仕掛け、「自滅のシナリオ」を発動させたと結論づける。
実際、海軍は皇族で対米英強硬論者の伏見宮博恭を九年間(一九三二〜四一)にわたり軍令部長(在任中に軍令部総長に名称変更)に据え
、皇族の威光に隠れ横車を押す「知能犯」でもあった。
驚いたのは、昭和初期の海軍にあって、日露戦争の英雄、東郷平八郎元帥が隠然たる影響力を持っていたという事実。
東郷元帥は対米英戦に懸念を示した当時(昭和七年)の谷口尚真軍令部長を「こっぴどく面罵」し軍令部長交代を実現させたという。

一次資料、公刊資料、証言などを精力的に博捜した本書には、日本海軍が辿った歴史を検証し、流布されている“海軍神話”を解体せんとする情熱が溢れている
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:39:00.13ID:dZYESKCT0
>「中華」なんて、自分は文化の中心で、周囲は野蛮国という意味の
>悪質で差別的な言葉だ。

悪質じゃなくて野蛮人は事実だ
中国人が8000kmもの万里の長城を作って嫌った人食いたち

地球が寒冷化して家畜を失ったツングースやモンゴルは人間を食う
南下して中国人を食う

万里の長城の内側が文化の中=中華
外側は人食い野蛮人

その長城の外側とは、満州=高句麗であり
天皇ら日本の上級国民の故郷だ
天皇は皇居で稲作の真似事してるが、あれは偽装だ
天皇は人食い人種
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:01:12.83ID:jD+IyCb60
>>1
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャップの混血化を促進させて日本を南米のような混血だらけの国にさせて実質滅亡の状態に追い込むユダー

混血を増やすために英語や韓国語などの言語学習を奨励して、外人との結婚を容易にさせるユダー
また、サニブラウンなどのハーフのスポーツ選手を持ち上げたり、
テレビでは容姿端麗な白人やハーフを用いたりして、
外人やハーフに対するジャップの心証を良くしたり、憧れを抱かせて結婚するように仕向けるユダー

ジャップが混血との結婚や国際結婚をしないようにしなければ、
やがて肉体的や外見的に劣るジャップは外人や混血の中に埋没し、イジメられたりモテなくって結婚出来なくなり根絶されるユダよqqq

それに混血や外人がいるコミュニティーでは混血や外人の祖国に対しての批判的な言論が極めて難かしくなるユダからユダたちの根城の白人国家に対するジャップの恨みの拡大を抑える事が出来るユダよqqq

純血のジャップが根絶されたり減ったりすれば、皇室への忠義心や殉国する覚悟のある世論が支配的になることはなくなるユダから、大日本帝国の時のようにユダたちに歯向かうような正義の国家に二度と日本がならないようにさせる事ができるユダよqqq

行け!ポチども(メディア、政治家、企業)!総員出動せよ!
0711名無し
垢版 |
2020/09/07(月) 22:43:41.55ID:42iwHjGU0
china がなんで「中国」になるんだよ。

「支那」が自然だろ。

しかも、支・那 という漢字を当てたのは、日本人じゃない。

支那の仏教界だ。

そもそも支那を、「中国」なんて言ってるのは、日本と朝鮮くらいか。

こんなことでは、いつまでも、日本は、子分扱いされたままだ。

もうそろそろ、国際標準であるチャイナの日本表記「支那」を用いる時だよ。





だから、
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 10:05:36.50ID:/62wQlOS0
>>711
なにを馬鹿な事を言ってるのやら。
Chinaの日本表記はチャイナだろ。
日本生まれのカタカナより中国生まれの漢字を優先させるっておかしいだろ。
結局、どうしても「支那」を使いたいためのこじつけでしかない。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 03:34:34.92ID:U5oF8Rhp0
昔の人は言ってたな。
うちの爺さんはその辺りは気を付けて、ラーメン国と呼んでた。
婆さんが呆れて、「炒飯は?」と聞くと機嫌が悪くなり、ベトナムに亡命してたな。
指名手配にしよっかな。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 01:02:20.99ID:EGZvhyQz0
>>712
へえじゃあ東支那海、南支那海の支那はどこ指してるの?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 01:03:26.82ID:EGZvhyQz0
印度支那もあるな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 15:56:59.64ID:2oikqLMV0
>>712
Chinaの語源がそもそも支那からきてるのにナニ言ってんだオマエ

中国なんて孫文以降にできたポッと出の国と名前

中国うん千年の歴史とかいうが、中国には100年しか歴史ねぇ!

うん千年の歴史があるのは支那だ
0720朝鮮人
垢版 |
2021/04/19(月) 22:03:55.70ID:g2dYuvU00
>>719
支那という言葉を使ってるのは日本だけじゃないか
近代以降じゃないのか?
何年前から使用開始したんだ?

それから「日本」という国名も明治以降だろ?
日本はずいぶん歴史の短い国だな
0721朝鮮人
垢版 |
2021/04/19(月) 22:31:51.01ID:g2dYuvU00
おそらく日本は満州国という傀儡国家を作った手前
中華民国という国家を認めたくないのだろう。
認めたら満州国は侵略になってしまう

だから無理やり日本は、支那に国家なんぞ存在しなかったと
そうしたいんだろ

しかし日本でも当時も、また戦後も「日華事変」と言っていたくせに
いつのまにか日本は「支那事変」に言葉をすり替えた
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 02:41:43.53ID:Q2sBefjw0
>>717 >>718
国名の話に地域名を持ち出して何をしたいの意味不明。

>>719
>Chinaの語源がそもそも支那からきてるのにナニ言ってんだオマエ
いいや。Chinaの語源は秦。
シン、チン、シーナ、チーナなどと発音された音がヨーロッパでChinaと表記された。
その音がインドから仏典を通じて逆輸入されたときに、当て字されたのが支那。
Japanに対しジャパンと表記したようなもの。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 02:49:07.00ID:Q2sBefjw0
>>720
「日本」の国号は7世紀からあるよ。

その読みニッポンがジッポン、ヤーポン、ヤーパンと転化しJapanとなって、ジャパンになった。
支那呼びすべきと言うなら、日本も日本をやめてジャパンにすべきという事になる。
0724朝鮮人
垢版 |
2021/04/20(火) 20:36:50.19ID:34b55nQQ0
>>723
>「日本」の国号は7世紀からあるよ。

妄想もいい加減にしろやwww
そんなもんあるわけないwww
それを示す日本の文献があるのか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 21:27:36.93ID:Q2sBefjw0
>>724
日本文献では、
大宝元年(701年)施行の大宝律令の「明神御宇日本天皇(あきつみかみとあめのしたしらすやまとのすめらみこと)」がそれとされている。
『日本書紀』(養老4年(720年)完成)では大化元年7月(645年8月)の条に、高句麗や百済の使者に示した詔に「明神御宇日本天皇」の文言が出ている。

あと、『三国史記』(12世紀に編纂)「新羅本紀」の文武王10年12月(671年1月)条に、「倭国、号を日本に更む。自ら言う、日出づるに近きを以て名を為す」とあるよ。
朝鮮人も日本の国号は7世紀にあるって言ってるのだが。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 12:42:45.91ID:M/BjFpNO0
>>724
貴様の根拠と知識に基づかないただの思い込みで発狂すんなよ
おまえバカ支那人だろ?
0728朝鮮人
垢版 |
2021/04/21(水) 21:55:32.97ID:mrW6RLwn0
>>727
中国側の資料で、「日本」と言う中国側の呼称があったと

だったら「日本」という国名は
中国が名付け親ということじゃないかwww

そういうことだな?w
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 07:04:58.75ID:oGx2mbgT0
ネイティブがその漢字を使っていいと言わないと
呼称が使われないから、そういう意味では中国の許可がいる
中国が名付け親と言えないこともない

だが日本がこの名前使いたいと提案して実現しているわけだから
日本が大元とも言える
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 16:23:40.03ID:UidWu9jW0
>>728
ただの無学無知の屁理屈以外なにものでもないなバカ支那人よ

いや
支那人は文化的で教養も民度も高いから
オマエはやっぱり100年の歴史しかない、ただのバカ中国人だなw
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 13:29:00.16ID:WuQtwmId0
己のルーツや過去の呼称で呼ばれたり言われて否定拒否したり発狂したりするのは中国人しかいない

日本人が大和人、大和民族や倭人と言われて拒否したり発狂する奴などおらん
普通なら誇りおもうこと

ただ中国人だけは違う
己のルーツを拒否して認めない
文化大革命の成れの果てがこの民度の低さと知性の低下
哀れ
そして惨め
さすが100年(実質70年)の歴史しかない中国
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 15:19:08.46ID:3Ilfa33T0
アメリカよりも歴史ご浅い国
それが中国
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 17:48:14.66ID:D5ikGY+D0
日中戦争でも支那事変でも良いけど、結局は、永田鉄山が石原莞爾に嫉妬して、支那一撃論を主張して、それに乗った東条英機や武藤章がやった事だろ。石原莞爾にあんたの真似しただけです。と言って、参謀が人の真似を誇らしげに言う事に呆れかえった石原莞爾が何も言い返さ無かった。と言う有名な逸話が有ったよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況