X



☆尊王攘夷って不可思議?3(西郷どん時代?)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 20:39:10.03ID:DPTanD/i0
尊王攘夷ってそもそも何なの?
幕末に何でこんな思想が吹き荒れたの
今でも一部の日本人の心の底に潜んでるの?

不可思議1)なんで尊王なの?
朝廷や皇室にお世話になってる住民なんて極一部でしょ。
尊王に血相を変えたのは何故よ? (何か得でもあったの?)

不可思議2)なんで攘夷なの?
99・999%以上の列島住民は異国人に何の怨みもない筈でしょ
殆どの住民は商取引どころか会話経験すら無かった筈・・・
何の怨みもなければ利害の衝突もない連中を襲撃って一体全体何故よ?(動機がないよ)

不可思議3)今でも影響は残ってるの?
行政の底に流れてる不可思議な振る舞いには尊王攘夷の痕跡が残ってるの?
少子化で破たん状況なのに旧弊な国籍法(血統主義)を改正出来てないよね?
少子化対策に最も効果のある国際結婚の自由化(規制緩和)が急務だけど
推奨や熱烈歓迎どころか「招へい手続き」(長期間審査)の規制緩和の気配すらないね
ネトウヨが「殺す、殺す、殺す」と喚いても身柄拘束出来ないとか?

前スレ
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/history/1427383243/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1471902663/
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:44:13.50ID:yjgfhgKJ0
[大祭]
元始祭・・・明治時代
昭和天皇祭(先帝祭)・・・明治時代
春季皇霊祭・・・明治時代 先祖供養から仏教色を取り除いたもの
春季神殿祭・・・八神殿の祭祀は神祇官、白川吉田両家が司り、明治時代に天神地祇と合祀され天皇の祭祀に変えられた
神武天皇祭・・・幕末(孝明天皇)
秋季皇霊祭・・・明治時代
秋季神殿祭・・・明治時代
神嘗祭・・・伊勢神宮の祭祀(皇室から幣帛使を派遣) 宮中祭祀になったのは明治時代
新嘗祭・・・飛鳥時代(皇極天皇),縄文時代

春季神殿祭の説明を追加
明治の改竄前の本来の伝統に戻すわけだから、宮中三殿の神殿と皇霊殿を撤去すべきなのは同じ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 21:44:08.13ID:CnNxXXdD0
尊皇攘夷は今のネトウヨと自民党の関係みたいなものじゃないの?
自民党はネトウヨの連中を利用して政権を維持しているけど、
殺せ出て行けと言う在特会の連中は迫害しているだろう?
幕末はソレをもう少し過激化しただけで、
本質はさほど変わっていないよ。
第一在特の連中だって、本気で殺し合いをしようと考えているのはほとんどいないだろうし、
あの時代の攘夷派の連中も少し外人と付き合えば、攘夷は不可能だと
みんな考えていただろう?
むしろシバキ隊の連中においらは新撰組みたいな
滑稽さを感じているのだよなww
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 06:15:42.35ID:MX6/ot7+0
なんか終わった
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:14:56.60ID:1hskh0no0
軽佻浮薄な連中が何時代でもいるって事でOK?

維新の元勲は尊王の家系だったとかマスコミ(御用学者)が盛んに後付けしたダケ
色んな矛盾点はこれで解決
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:32:56.61ID:GiPLJoZP0
一部で本気で論じてる連中もいただろうが、
結局は尊王だの譲位だのはスローガン、プロパガンダでしかなく、
権力闘争、奪取の口実に過ぎない。

同様に天皇も看板、御輿に過ぎない。
歴史的に見ても天皇家が実権握ったのって、天智天武のころぐらいだkらなあ。
それまでは豪族連合の、その後すぐに藤原の御輿になっちゃってるし。
まあ、天皇家自体は完全に割り切ってて御輿の担ぎ手を次々に乗り換えて生き延びてるんだが・・・
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:01.66ID:OC/L3/l/0
>>130
太古から日本は権力と権威が分離してただけ
そのほうが日本においては統治に便利だったからという理にかなった発想によるもの

たまに権力を欲する天皇があらわれただけの話しで
それは異端ではあるが歴史がこれだけ長く積み重なっていれば必然でもある
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 05:42:46.76ID:GQbbK6jx0
(新型)「道徳的マゾヒズム」

(1)ある事が正しいと本人も周りも確信してる

(2)正しい(とされる)事は本人にも周りにも不利益しかもたらさない

(3)正しい(とされる)事を実行し本人も周りも得意満面

そんなトコかな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 07:12:39.27ID:dRUWmgL50
敗戦革命で天皇制が吹き飛ばなかった事が理解できない
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 20:13:50.03ID:KdudtG7O0
>>130
権力奪取の口実というか藩体制でバラバラになって身動きの取れない日本人を一つにまとめるアイデンティティとして重要だったと思う

当時は日本人なんて感覚ないよ、土佐人、薩摩人、長州人やら会津人がいただけ
そんなイデオロギーでは列強に踏みにじられる寸前だったろ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 21:00:25.86ID:vbqmRCkw0
本日、日本史板、徳川家斉ゴッドファーザースレにて会津系の徳川家広信者が殺害予告をして通報されまくり逮捕確定

どうして会津はこういう奴ばっかなんだ?

http://itest.5ch.net...i/history/1500998436
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:07:11.35ID:GaSsoHcs0
☆賽銭箱の前の行列・「道徳的マゾヒスト」?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1568056914/

日本の不可思議な風景

・賽銭箱の周りには誰もいません・・・頑張って行列に並びます
・宮司さんは困惑しています・・・・・頑張って行列に並びます
・寒かったり暑かったり本人も辛い筈・頑張って行列に並びます

日本人って選ばれた民族?
日本人って同調圧力に弱い道徳的マゾヒスト?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 05:41:49.25ID:qGt613jM0
奇怪解
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 21:45:49.67ID:ujvhryz30
不可思議?
太平記って知ってる?
これが近世、近代日本の教典だった
水戸学、国学も太平記からの発展
つまり500年の時を経て復活する後醍醐天皇最強

でプラスたまたま外国が押し寄せてきた時代だった
で尊皇と攘夷で尊皇攘夷
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 07:40:29.26ID:xzAPO4U10
徳川光圀が楠木正成を尊敬し斉昭が
光圀を尊敬

斉昭お気に入り学者、会沢正志斎が記した新論が幕末志士達のバイブルになった
会沢宅に松陰も訪ねている
会沢がイギリス捕鯨船に乗船した話を松陰は聞いた
黒船エピソードは会沢のパクリ
会沢はたかが捕鯨船に積まれている大砲の精度が高くこれで本格的な戦艦が数隻でも来たら中国の二の舞いと悟った
会沢は薩摩や長州とかの利害争いはやめて国家として強兵しないとロシア・イギリスに支配されると

会沢のライバル藤田幽谷の息子東湖は過激思想、幕府が改革出来なければ武力倒幕も辞さず
西郷は東湖と会談している
水戸藩は海防城を整備したり大砲を鋳造した
斉昭は調子に乗って偕楽園を造成、見かけは公園だが茶室が三階建て、それも江戸を向いている、江戸と一戦も辞さず
さすがに幕府に咎められ失脚
後にペリー来て復活、大砲持ち込んで江戸に登場
水戸の御隠居待望論は水戸黄門のベースになった

まあ水戸黄門の話は水戸藩が仕掛けたプロパガンダ説もある
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 04:23:12.37ID:1z+5F7PO0
プロバガンダ以外の何物でもない
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 21:36:10.20ID:PU1Tq+GT0
結果論で見ると国民国家の下地を作っていたことになる
が、当時を見ると国民国家を作るなんて露とも思ってなかった

たまたまそういう思想が広まってたすごいよな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 20:43:23.90ID:4PrfHEE90
一番は抑止力になった事だろうな
外国がやたらと戦意の高い尊攘派と戦うのを避ける方向に行った
戦意の低い幕兵だけだったり弱兵だったら清のようにアヘン戦争吹っ掛けられた可能性もある
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 22:48:38.24ID:t/Bzgq/W0
よく戊辰戦争やらんでも徳川政府のまま、みんな頑張ればイケた!みたいな集英社が却下する、筋の悪い少年ジャンプ論があるがムリだ。
幕末の混乱の要因は征夷大将軍が形式は立派な征夷大将軍でも、実態は征夷大将軍じゃなかったから。
夷狄を払うことができれば薩長なんてのも出てこず、薩長も「さすが天下の将軍様!!」で終わり。チャンチャン。

征夷大将軍とは夷狄を征伐する将軍の意だ。
しかしたった3000人の長州という国内の夷狄にすら、10万人動員しても払うことができない。おまけに朝廷公認の逆賊なのに。
所詮幕府の兵隊なんてお雇い兵でお仕事。アルバイトでやってるだけ。
あっちはもう仕事じゃないし目覚めちゃってんだよね。
だから大日本帝国末期を突き抜けて、日本中と世界中を敵に回しても怖くない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況